
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)



![]() |
---|
昼間だけの定食屋です。
昼の2時間半やっています。
大学病院の近くでアクセスはあまり良くないです。
こちらはチキンのスパイシー味です。
これで570円はお安いです。
他に魚の定食、カツカレー、麺類があります。
食券自販機で買って後はセルフサービスです。
まぁ学食の感じですね。
2022/10/4 21:52 [710-22728]

turionさん
> こちらはチキンのスパイシー味です。
> これで570円はお安いです。
570円とは、ずいぶん頑張ってますね。
新宿2丁目か3丁目に、ワンコイン定食のお店がありますが、ちょっと入る勇気がありません。
Take Outの弁当もあって、300円、500円のがあるようです。
涼しくなってきたので、新宿御苑の年間パス買って、御苑の中でコンビニ弁当でお昼にしようか考え中です。
通常の入園料は500円ですが、年間パスは2000円なので、4回で元が取れます。(笑
> 食券自販機で買って後はセルフサービスです。
> まぁ学食の感じですね。
そこんとこで、人件費抑えているんでしょうね。
2022/10/5 20:24 [710-22729]


キツタヌさん
>Take Outの弁当もあって、300円、500円のがあるようです
オリジン弁当が靖国通りにありますが少し遠いですね。
デパ地下はどうでしょうか。
近所に桂花ラーメンというのがあり美味しそうですがどんなものでしょうか。
老舗みたいです。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
13000911/
ワタシの定食屋はていしょく亭です。
駐車場が無いです、コインパーキングはあるけれど病院近くなんで凄く高いです。
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/
13191656/
2022/10/6 16:43 [710-22730]

turionさん
> オリジン弁当が靖国通りにありますが少し遠いですね。
> デパ地下はどうでしょうか。
オリジン弁当までは徒歩10分ですね。
さすがに10分歩いてオリジン弁当に行く価値はなさそうな。
デパ地下は高過ぎでしょう。
> 近所に桂花ラーメンというのがあり美味しそうですがどんなものでしょうか。
> 老舗みたいです。
食べログのリンク拝見しましたが、単価高いですね。
会社の近くだと、ラーメン屋は何軒もありますが、氣華というお店に今度、入ってみようと思っています。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
13152855/
> ワタシの定食屋はていしょく亭です。
> 駐車場が無いです、コインパーキングはあるけれど病院近くなんで凄く高いです。
安くても、コインパーキング使ったら、安いパーキングでも、あまり意味ありませんよね。(^^;;
むしろ高くても、それだけの価値があれば、コインパーキング利用もありですが。
2022/10/6 19:24 [710-22733]


![]() |
---|
チャーシュートッピングで追加 |
キツタヌさん
一年ぶりくらいに真風(マジ)行きました。
豚骨の合わせ出汁です。
青葉と似ているけれど、ほうれん草が結構水浸しで茹ですぎ、ネギが水でさらしていてこちらもビショビショ。
味はかなり濃いめです。
本体は750円でチャーシュートッピングが150円です。
何だかなぁ〜
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/
13024959/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/2/
>安くても、コインパーキング使ったら、
それで使い勝手が悪いですが、神代植物園に行くときとかはチャリなんで良いですね。
>食べログのリンク拝見しましたが、単価高いですね。
>氣華というお店に今度、入ってみようと思っています。
少し安いかもしれないですね。
デパ地下弁当はお高いですか…
2022/10/9 17:01 [710-22747]

turionさん
> 本体は750円でチャーシュートッピングが150円です。
> 何だかなぁ〜
町中華なら、まだラーメン600円あるかもですが激戦地の人気店なら、1000円以下は厳しい世の中になってきているようですね。
ラーメン好きですけど、同じ値段なら定食を選ぶかな。(笑
>> 安くても、コインパーキング使ったら、
>
> それで使い勝手が悪いですが、神代植物園に行くときとかはチャリなんで良いですね。
半径10km以内なら、チャリですね。
もちろん荷物が多くなる買い物は車ですけど。
> 少し安いかもしれないですね。
> デパ地下弁当はお高いですか…
スーパーの弁当ならともかく、デパ地下の弁当、安くはないですよね 。。。 買ったことないけど。
デパ地下の弁当より、大阪王将や日高屋の定食の方が、出来立てでよいと思うんですよね。
2022/10/9 18:10 [710-22749]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日のお昼御飯です。
奥さんが実家に行ったので、外食です。
近所のブロンコビリーが、2kmほど遠い場所に移転で本日閉店なので、行ってみました。
いつもの、粗挽きハンバーグランチ 210g、ご飯大盛りです。
今日が最終日ということで、いつもより混雑していて、サラダバーに行列できてました。
何回も並びたくなかったので、食後のデザートも一緒に取ってきました。
2022/10/10 13:39 [710-22765]


キツタヌさん
>近所のブロンコビリーが、2kmほど遠い場所に移転で本日閉店
その店まだ見たことが無いです。
ワタシの通るエリアでないんですね。
美味しそうですしボリュームがあるし良いですね。
じつはフライングガーデンが少し飽きてきたのでそのお店興味がありました。
びっくりドンキーすら無いんです。
>真風(マジ)行きました
一応補足ということで、味は豚骨と鯛塩味が人気みたいです。
チャーシュー丼があって美味しいんですが少し量が多いです。
群馬の麺やつるるに行ってみたいです。
佐野ラーメンみたいなのがこちらには殆どないですね。
2022/10/10 18:18 [710-22769]

turionさん
>> 近所のブロンコビリーが、2kmほど遠い場所に移転で本日閉店
>
> その店まだ見たことが無いです。
名古屋に本社があって愛知が拠点なので、東京の出店数は少ないみたいですね。
> 美味しそうですしボリュームがあるし良いですね。
> じつはフライングガーデンが少し飽きてきたのでそのお店興味がありました。
ビッグボーイ、フライングガーデンとそんなに違いはないんじゃないですかね。
良い点は、土日祭日でもランチがあることでしょうか。
私は、フライングガーデンに入ったことないので、気になってます。
飯能方面に行く途中にあるのは知ってますが、ワンコ連れなので入れません。
> 群馬の麺やつるるに行ってみたいです。
> 佐野ラーメンみたいなのがこちらには殆どないですね。
佐野ラーメン、食べたことあったかな?!
東京郊外、結構ラーメン屋多いですね。
うちの近所だと、つばき食堂(ラーメンショップ椿)、まるしゅう、竹屋、江川亭あたりが人気店でしょうか。
小金井街道、新小金井街道あたりは、ラーメン激戦区かもです。
https://tabelog.com/ramen/tokyo/A1325/A1
32501/rank/
2022/10/10 20:59 [710-22770]


キツタヌさん
>フライングガーデンに入ったことないので、気になってます。
>飯能方面に行く途中にあるのは知ってますが
基本、サービスは良いですしランチのドリンクも美味しいです。
東京には無いので埼玉でファミレスだったらフライングガーデンは優先します。
ランチタイムは良いです。
>東京郊外、結構ラーメン屋多いですね。
>小金井街道、新小金井街道あたりは、ラーメン激戦区かもです。
入ったことがあるのは武蔵屋、田中そば店、せい家、江川亭、青葉、マジくらいですね。
中野の青葉は入ったことありますか。
イオンにも入っているところがありますが若干優劣があります。
しかし、一番安心でお勧めですね。
江川亭は所沢街道の所沢の手前にあって其処は美味しかった記憶があります。
普段あまり通らない場所なんで味は良く覚えていないような…
東八にもありましたが駐車場がどうだったか覚えていません。
2022/10/11 18:33 [710-22772]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
帰宅時の風景 |
turionさん
> 基本、サービスは良いですしランチのドリンクも美味しいです。
> 東京には無いので埼玉でファミレスだったらフライングガーデンは優先します。
> ランチタイムは良いです。
それだと休日にランチタイムがないと、CP下がりますね。
今は、平日行くのが難しいです。(^^;;
> 入ったことがあるのは武蔵屋、田中そば店、せい家、江川亭、青葉、マジくらいですね。
> 中野の青葉は入ったことありますか。
中野の青葉はありますよ。
普通に美味しいぐらいだったような気がします。
> 江川亭は所沢街道の所沢の手前にあって其処は美味しかった記憶があります。
私が入ったことのある江川亭は、新座ですね。
平林寺に行った帰り道に2回ぐらい寄りました。
https://tabelog.com/saitama/A1103/A11030
1/11000326/
> 東八にもありましたが駐車場がどうだったか覚えていません。
入ったことありませんが、小金井街道との交差点なので知ってますよ。
お店の裏側に駐車場あります。
さて、今日のお昼御飯は、菊花の醤油ラーメン(細麺)です。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
13152855/
2022/10/11 21:06 [710-22774]


![]() |
![]() |
---|---|
セットです |
キツタヌさん
>中野の青葉はありますよ。
>普通に美味しいぐらいだったような気がします。
そうでしたか、普段美味しいラーメンを召し上がっているんですね。
>小金井街道との交差点なので知ってますよ。
>お店の裏側に駐車場あります。
ありがとうございます。
時々通るので今度寄ってみます。
>今日のお昼御飯は、菊花の醤油ラーメン(細麺)です。
食べログの写真はなんか黄色かったですが、とても美味しそうですね。
チャーシューも分厚いしスープも良い色だし良いじゃないですか。
ラーメンでもこういうものだと結構腹持ちがします。
写真は先日の昼飯で「SITAL」です。
ナンがお代わり自由だったかと思いますが両手を広げたくらいあるので一人でお代わりする人はいないです。
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/
13119718/dtlratings/
2022/10/11 22:38 [710-22776]

turionさん
江川亭ですが、グーグルマップの航空写真で見たら、駐車スペースが12台分あるようです。
小金井街道側か進入禁止で、東八から入るみたいなので、東八上り車線でないと入れませんね。
>> 今日のお昼御飯は、菊花の醤油ラーメン(細麺)です。
>
> 食べログの写真はなんか黄色かったですが、とても美味しそうですね。
> チャーシューも分厚いしスープも良い色だし良いじゃないですか。
良かったですよ。
醤油ラーメン、塩ラーメンが650円、細麺と太麺が選べます。
> 写真は先日の昼飯で「SITAL」です。
> ナンがお代わり自由だったかと思いますが両手を広げたくらいあるので一人でお代わりする人はいないです。
吉祥寺の人気店だけあって、いいお値段ですね。
地元だと、ランチなら1000円前後です。
インドカレー屋やベトナム料理屋は、増殖傾向です。
2022/10/12 20:26 [710-22780]


キツタヌさん
>駐車スペースが12台分あるようです。
>東八から入るみたいなので、東八上り車線でないと入れません
ありがとうございます。
東八は中央分離帯があるので不便ではあります。
しかし、それほど流れないですね。
>良かったですよ。
>醤油ラーメン、塩ラーメンが650円、細麺と太麺が選べます。
おぉ、ソレはお得ですね。
昼休みは混むんじゃないでしょうか。
>吉祥寺の人気店だけあって、いいお値段ですね。
>地元だと、ランチなら1000円前後です。
いえ、写真のランチセット(チキン、豆カレー)は900円だったかと思います。
あと日替わりカレーも同じくらいです。
インドカレー屋ってじわじわ増えてますね。
2022/10/13 16:58 [710-22781]

turionさん
> 東八は中央分離帯があるので不便ではあります。
> しかし、それほど流れないですね。
最近、東八使わないですね。
と言うか、車を使う頻度が減ってます。(^^;;
> 昼休みは混むんじゃないでしょうか。
一昨日は、11時40分頃入って一番乗り、12時頃出た時はまだお客1人でした。
うちの会社は、お昼休みを自由に取れるので、少し早めに行ったお蔭でしょうか。
12時回ると、一斉に混みだします。
> いえ、写真のランチセット(チキン、豆カレー)は900円だったかと思います。
> あと日替わりカレーも同じくらいです。
ランチは、それぐらいの値段じゃないと、お客入りませんよね。
少なくとも勤め人は、お昼に1000円出すのもきついですから。
> インドカレー屋ってじわじわ増えてますね。
町中華が減った分、インドカレー屋が増えてるかもです。(笑い
2022/10/13 21:24 [710-22783]


![]() |
![]() |
---|---|
ひ〜は〜と昭和記念公園↓に行ったので、久々、五浦ハムの豚ドッグ食べました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-22387/#710-22896
物価高騰の折、豚ドッグも50円値上がりして450円でした。
でも、朝マックなんか3〜4割上がっている感じですね。
2022/11/6 14:38 [710-22897]


![]() |
---|
板わさ |
>五浦ハムの豚ドッグ食べました。
相変わらず美味しそうですね。
マックよりコスパ良いかもしれないですね。
キツタヌさんの得意分野かと思ってお聞きしたいのですが、
「板わさ」というと蒲鉾とわさびになるんでしょうか。
蒲鉾とわさび漬けの組み合わせが好きです。
家で昔そんな食べ方していたと思い再現してみました。
2022/11/6 20:42 [710-22903]

![]() |
---|
turionさん
> 相変わらず美味しそうですね。
> マックよりコスパ良いかもしれないですね。
昨日、午前中の散歩でマックに寄ったら、コンビセットが200円→270円でした。
一方、五浦ハムの豚ドッグは400円→450円ですから、頑張ってますね。
> キツタヌさんの得意分野かと思ってお聞きしたいのですが、
得意分野ではないと思いますよ 。。。 C級ですからね。
> 「板わさ」というと蒲鉾とわさびになるんでしょうか。
そうなんじゃないでしょうか。
> 蒲鉾とわさび漬けの組み合わせが好きです。
> 家で昔そんな食べ方していたと思い再現してみました。
蒲鉾とわさび漬けの組み合わせは、「板わさ」から外れるみたいです。
嫌いじゃありませんが。
画像は今日のお昼です。
日高屋の野菜たっぷりタンメン。
2022/11/7 19:10 [710-22905]


キツタヌさん
軽めのランチですね。
>午前中の散歩でマックに寄ったら、コンビセットが200円→270円でした。
分からなくてググっちゃいました。
朝マックだったんですね。
270円でも安いと思いますが、200円だったんですね。
>蒲鉾とわさび漬けの組み合わせは、「板わさ」から外れるみたいです。
何か名前つけても良さそうですがそれ程ポピュラーでは無いんですね。
2022/11/7 21:36 [710-22908]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
菊花壇展 |
turionさん
> 軽めのランチですね。
今日のランチは、もっと軽めのコンビニ握り2個。
会社の近くに新宿御苑があるので、年間パス買って、ここでお昼御飯です。(^^;;
4枚目、上が失効した江戸東京たてもの園、下が新宿御苑の年間パスです。
たてもの園は、年数回しか行かないので、更新止めました。
2022/11/8 21:36 [710-22911]


![]() |
---|
プロティンを |
キツタヌさん
>軽めのコンビニ握り2個
たんぱく質もカロリーも足りてないです。
体壊します。
たんぱく質の補給を。
1食20g見当、体重1g/Kg、1日当たりが必要量です。
2022/11/10 17:14 [710-22917]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ふるさと村 | 武蔵野うどん、営業再開 |
urionさん
>> 軽めのコンビニ握り2個
>
> たんぱく質もカロリーも足りてないです。
まぁ、たまたまです。
会社の近くにワンコイン(500円)弁当売ってますから、そっちが主流になるでyそう。
初回は、年間パスを買う手続きの時間ロスがあるので、コンビニ握りで済ませました。
画像は、近所のふるさと村です。
コロナで休止中だった武蔵野うどんが復活してました。
2022/11/10 20:59 [710-22921]

![]() |
---|
ガパオライス |
今日は出社で、お昼御飯は会社の近くでワンコイン弁当買って、新宿御苑でランチです。
弁当売ってるお店は、クック-Y 新宿店とかいうスーパーらしいです。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
13196810/
2022/11/11 20:42 [710-22924]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カキフライ |
ひ〜は〜のお出かけ、館山↓の初日お昼御飯です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-22387/#710-22940
館山なぎさ食堂
https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/
rank/
大粒牡蠣フライ定食と鯵のフライ定食 。。。 しっかり観光地値段でした。
牡蠣は名前の通り大粒でしたが、鰺フライは小ぶりです。
2022/11/16 21:00 [710-22942]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宿の晩御飯です。
カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
https://caro-foresta.com/tateyama/
人気の宿のようで、すぐ予約が一杯になるようです。
2022/11/16 21:04 [710-22943]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
料理は、旅館風ですね。
アツアツの料理が少ない 。。。
画像2枚目のお吸い物みたいなのだけはアツアツでした。
ペットが一緒に泊まれる宿なら、ワンパラの晩御飯の方が好みですね。
2022/11/16 21:06 [710-22944]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
馬肉ステーキ | 鶏ささみ | 朝御飯 | 自家製だそうです。 |
宿のご飯が続きます。
1、2枚目は、ワンコのご飯。
あと山羊ミルクが付きます。
Sサイズを一つ頼んで、ひ〜は〜で半分ずつ(もちろん、はる多目)。
3、4枚目は、朝御飯。
ご飯とドリンクはお代わり自由。
ご飯の炊き具合は今一つでした。
美味しい炊き立てご飯だったら、評価が数段アップですね。
2022/11/16 21:10 [710-22945]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
館山旅行のグルメのラストです。
木村ピーナッツのピーナッツソフトクリーム。
宿で聞いたら、ここがお薦めということでした。
高いけど美味しい。
国産落花生のお土産も、よいお値段でした。
この後、枇杷倶楽部、大房岬自然公園回ってから、お昼御飯にしようと思ったのですが、冨浦 おさかな倶楽部はワンコNG、道の駅ばんやは休業(廃業?)、ばんや本館は混雑 。。。
面倒になって、そのまま帰宅です。(^^;;
2022/11/16 21:16 [710-22946]

![]() |
![]() |
---|---|
2022年11月16日(火)のお昼御飯です。
氣華の塩ラーメン。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
13152855/
雨が降っていたので、新宿御苑で弁当は断念しました。
2022/11/16 21:19 [710-22947]

turionさん
> 大きさでは館山に負けていますが、
> 松やのカキフライ。
大きさより鮮度でしょ。(^^;;
生でも出せる牡蠣を牡蠣フライにしているお店は最高です。
もっとも、生食の牡蠣って、鮮度じゃなくて育成環境じゃなかったかな。
>> 氣華の塩ラーメン。
>
> 新宿、近辺では一番よさげなお店ですね。
いずこもラーメンは多いです。
大阪王将、日高屋だってラーメンありますし、ラーメン専門の店も5、6軒以上あります。
まぁ、入りやすいか入りにくいかの違いかもしれませんね。(^^;;
2022/11/18 18:38 [710-22965]


![]() |
---|
キツタヌさん
>大きさより鮮度でしょ。
>生食の牡蠣って、鮮度じゃなくて育成環境じゃなかったかな。
生食の牡蠣は綺麗な環境の牡蠣を最後にオゾンか何かで殺菌すると思います。
栄養たっぷりの海で育った牡蠣は太って美味しいそうです。
前回のカキフライはもう少し大きかったです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22727/ImageID=
710-60181/
このガパオライス、オーケーとかロピアだったら申し訳ないですが300円でも売れそうもなく見えます。
しっかりと栄養とりましょう。
写真のカツライスは590円でコロッケはクーポンのオマケです。
マックよりコスパ良いですね。
今日は満州行きました。
天津飯頼んだら豚玉丼の感じでした。
お気に入りの牛肉とピーマンの炒めは豚肉に代わっていました。
残念〜
2022/11/22 23:58 [710-22971]

![]() |
![]() |
---|---|
turionさん
> 生食の牡蠣は綺麗な環境の牡蠣を最後にオゾンか何かで殺菌すると思います。
生食用の牡蠣は、保健所が指定した海域で養殖して、滅菌洗浄を行うため2〜3日間断食するそうです。
牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く、美味しいみたいです。
http://www.sakaidakaki.com/?mode=f6
> このガパオライス、オーケーとかロピアだったら申し訳ないですが300円でも売れそうもなく見えます。
近くにオーケーとかロピアはないですよ。
他の選択肢はコンビニかな。
まぁ、お昼ご飯のレベルを追求すると1000円じゃ足りないです。
どちらかと言うと、新宿御苑で散歩するのが、お目当てですね。
つい最近、新海誠監督の「言の葉の庭」というアニメ映画見ましたが、新宿御苑の東屋が登場します。
昨日、その東屋まで行ってみましたが、老朽化で立入禁止になってました。↓Orz
新海誠さんの映画って、映像が綺麗ですね。
> 今日は満州行きました。
> 天津飯頼んだら豚玉丼の感じでした。
> お気に入りの牛肉とピーマンの炒めは豚肉に代わっていました。
> 残念〜
原材料高騰してますから、致し方ないでしょうね。
今日は、てんやでランチです。
てんやも近々値上げというネットニュース見て、値上げ前に1回行ってみるかという気になりました。
2022/11/23 16:43 [710-22977]


![]() |
---|
もう食べられなくなった牛肉とピーマン炒め |
キツタヌさん
>近くにオーケーとかロピアはないですよ。
>他の選択肢はコンビニかな。
マジレスされてしまった(^^;
コンビニだと400円位で丼ものとかあった気がします。
でも量が少ないので1品追加するとワンコイン超えちゃいますね。
オーケーのとんかつは300円で、かつ丼も300円です。
でも食べ飽きました(笑)
7時前に朝食、昼飯アレだと体壊すというか、ワタシだったら帰りの電車に乗れないです。
>新海誠さんの映画って、映像が綺麗ですね。
お名前は存じておりますが、作品は覚えていません。
新宿帰りに映画みるのには良いですね。
> 天津飯頼んだら豚玉丼の感じでした。
> お気に入りの牛肉とピーマンの炒めは豚肉に代わっていました。
>原材料高騰してますから、致し方ないでしょうね。
そうなんですが許せないのですよ。
せめてカニカマだったら許せます。
王将の酢豚も残念です。
何でジャガイモ入っているのとか。
この前どこかの店で酢豚が鶏のから揚げだった(笑)
2022/11/24 23:21 [710-22979]

turionさん
> コンビニだと400円位で丼ものとかあった気がします。
コンビニ弁当、500円以下は貧相ですね。
> オーケーのとんかつは300円で、かつ丼も300円です。
> でも食べ飽きました(笑)
スーパーの弁当は品数合っても、ワンパターンですから。
西友、ドンキも安い弁当ありますけど、安いのは買う気になれませんね。
> 7時前に朝食、昼飯アレだと体壊すというか、ワタシだったら帰りの電車に乗れないです。
早起きも昼食の手抜きも、慣れました。
早起きの方は、眠りの質が低下して、朝寝できなくなったせいもあります。
幸いヤクルト1000飲み始めたら、少し眠りの質がアップしたようです。
>> 原材料高騰してますから、致し方ないでしょうね。
>
> そうなんですが許せないのですよ。
私が許せないのは、価格アップしても、従業員の給料はアップしていないことかな。
日本はバカなんですよ。
企業努力で値上げ幅抑えるなんて、カッコいいこと言ってるけど、しわ寄せは従業員の給料にも波及じゃないですか。
結果、大半の日本人が貧しくなって、お金を使わなくなる 。。。 消費が冷え込んで、企業の売り上げが低迷するという負の連鎖です。
年金も下がる一方でしょうね。
2022/11/25 21:36 [710-22982]


キツタヌさん
>早起きも昼食の手抜きも、慣れました。
>早起きの方は、眠りの質が低下して、朝寝できなくなったせいもあります。
手抜き昼食は良くないですね。
週2回なら許せるかということかもしれないですが。
睡眠は運動すると良いですね。
無酸素運動と有酸素運動を組み合わせるのですが、関節と膝が問題ですね。
朝の牛乳は良いそうです。
>> 原材料高騰してますから、致し方ないでしょうね。
ホント悲しいです。
値段上げても品質は落としてほしくないです。
>私が許せないのは、価格アップしても、従業員の給料はアップしていないことかな。
サービス業は最近人で不足で給料は上がっていると思います。
仰っているのは日本全般ですよね。
それは、経営者がケチなんじゃなくて仕事の成果を正当に評価しないからだと思います。
そういう自信もないし、そもそも最近になって職務記述書を作る会社が出始めたくらいですね。
突き詰めると部門間の評価をどうするかということになります。
経理、総務、人事、営業などと、技術開発セクションをどう評価するかですね。
ホント、技術って割が合わないと思います。
散々苦労して、古くなったら使えないとか、一方で管理部門て大きな進歩無いですよね。
2022/11/26 18:42 [710-22984]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
奥さんのオーダー | 私のオーダー | ライス大盛 |
turionさん
> 睡眠は運動すると良いですね。
> 無酸素運動と有酸素運動を組み合わせるのですが、関節と膝が問題ですね。
> 朝の牛乳は良いそうです。
関節悪いから、運動はできません。
せいぜい1日数km歩くぐらいです。
牛乳は、低脂肪乳ですが、Ca強化の牛乳、毎朝飲んでます。
>> 私が許せないのは、価格アップしても、従業員の給料はアップしていないことかな。
>
> サービス業は最近人で不足で給料は上がっていると思います。
> 仰っているのは日本全般ですよね。
> それは、経営者がケチなんじゃなくて仕事の成果を正当に評価しないからだと思います。
サービス業だって、日本のサービス業だから、真っ当に賃上げされてるとは思えませんね。
つい最近、TV報道、で運送業界は過労死が多いと言ってました。
依頼主が高速代を負担しないから、下道の長時間運転を強いられているそうです。
会社も、そういう依頼を受けないと経営が苦しくなるから、会社も従業員も我慢しているとか。
日本全体、そういう負のサイクルを受け入れているんじゃないですかね。
だから、GDPが30年間停滞しているんじゃないかと。
今日のランチは、びっくりドンキーでした。
2022/11/26 20:42 [710-22986]


![]() |
---|
王将のいも酢豚 |
キツタヌさん
>関節悪いから、運動はできません。
>せいぜい1日数km歩くぐらいです。
それだけ歩けば立派なもんです。
上半身だったら、ハンドグリップとか腕立て伏せならできませんか。
>牛乳は、低脂肪乳ですが、Ca強化の牛乳、毎朝飲んでます。
牛乳って種別が数種類あるのを最近知りました。
低脂肪乳でも「成分調整牛乳」ってのが奥さんの指定です。
普通のと合わせて週に5本は買います。
>サービス業だって、日本のサービス業だから、真っ当に賃上げされてるとは思えませんね。
最近コンビニバイトとかは2割は上がっているように思います。
元が安いけれど割合としては大きいのではないですか。
>TV報道、で運送業界は過労死が多いと
運輸は大変みたいですね。
2022/11/26 21:47 [710-22987]

turionさん
> それだけ歩けば立派なもんです。
> 上半身だったら、ハンドグリップとか腕立て伏せならできませんか。
今はフルタイムで働いているので、平日は運動しにくいですね・
朝のワンコとの散歩だけです。
あと2、3km歩きたいところです。
>> サービス業だって、日本のサービス業だから、真っ当に賃上げされてるとは思えませんね。
>
> 最近コンビニバイトとかは2割は上がっているように思います。
> 元が安いけれど割合としては大きいのではないですか。
人出不足だからでしょうか。
時給1000円が1200円に上がっても、そんなに生活楽になるか疑問ですね〜。
>> TV報道、で運送業界は過労死が多いと
>
> 運輸は大変みたいですね。
運輸に限った話じゃないと思いますよ。
本来は、価格競争がコストに反映されているはずですが、逆になっているのか。
年金生活者は、目減りする年金であがくしかないのかな。
高齢者の就活、厳しいですよ。
今週水曜日の祭日(勤労感謝の日)、ロピアやユニクロに行ったら、駐車場の交通整理員、雨の中、カッパ着た70代の人ばかりでした。
政府は、70歳、75歳まで働けみたいな政策だけど、現役のときと同じ仕事じゃなくて、夜警、マンションの管理人。量販店の駐車場や工事現場の交通整理員とかばかりですね。
2022/11/27 18:24 [710-22989]


キツタヌさん
>平日は運動しにくいですね
散歩とかは時間が掛かります。
筋トレだと5分で出来ます。
>年金生活者は、目減りする年金であがくしかないのかな。
物価上昇分はスライドして上げると言っていました。
全部では無いですが。
日本のインフラを支えている某企業では「GAFA」に転職する人が多く出て困っているそうです。
給料の事があると思いますが、そういう所から崩れていくんですね。
人材は流出し益々日本は貧しくなっていく。
2022/11/28 00:12 [710-22996]

turionさん
>> 年金生活者は、目減りする年金であがくしかないのかな。
>
> 物価上昇分はスライドして上げると言っていました。
> 全部では無いですが。
あれ、結構インチキな制度らしいですよ。
物価だけじゃなくて、賃金上昇率(低下率)も加味されます。
非正規が増えて、平均年収は減っているので、年金も下がります。
> 日本のインフラを支えている某企業では「GAFA」に転職する人が多く出て困っているそうです。
そりゃ、日本企業の給料が安いからでしょ。
GAFAに限らず、韓国企業、中国企業が、日本の技術者をスカウトして、技術力を上げてきたって過去もあったんじゃないでしょうか。
先週水曜日、雨の中、ロピアとユニクロに買物行きましたが、駐車場の誘導員、70代のオジイチャンばかりです。
雨の中、カッパ着て、寒そうでした。
年金だけじゃ生活できない高齢者は、そういう仕事にしかありつけないというのが、日本の実態です。
2022/11/28 06:50 [710-22998]


![]() |
---|
まあコーヒーでも |
キツタヌさん
>GAFAに限らず、韓国企業、中国企業が、日本の技術者をスカウトして、技術力を上げてきたって過去もあったんじゃないでしょうか。
Huaweiとかは10年以上前からの話で、どちらかというと日本企業にキャッチアップの感じですよね。
今回は「GAFA」という世界のトップ企業ということで若干ニュアンスが異なります。
ま、新聞ネタですけれど。
>ロピアとユニクロに買物行きましたが、駐車場の誘導員、70代のオジイチャンばかりです。
高齢者の誘導員は危なくてしょうがないです。
周りを見ていなかったり、急に車を遮ったりです。
某スーパーです。
高齢者のやる仕事では無いですね。
2022/11/29 22:29 [710-23004]

turionさん
> 高齢者の誘導員は危なくてしょうがないです。
> 周りを見ていなかったり、急に車を遮ったりです。
個人差でしょうね。
> 高齢者のやる仕事では無いですね。
いあ〜、実際に職探ししてみると、シニアの求人は悲惨ですね。
誘導員以外だと、夜警、マンションの管理員、寮の管理人(これ夫婦住み込みが多いかな)かな。
要は若い人がやりたがらない仕事ってことですね。
あと派遣も、シニアは対象外です。
経験あっても、単なるスタッフなら、物覚えが良くて、仕事が早い若い人が優先されます。
政府は、年金受給繰り下げて働けって言ってるけど、日本社会は経験あっても年寄りを必要としていないってことですかね。
2022/11/30 20:58 [710-23006]


![]() |
---|
黒酢酢豚880円税込み |
キツタヌさん
今日は本格町中華でした。
雰囲気的に台湾の人の感じです。
お客も中国語、お店の人同士も中国語ですね。
お肉はいっぱいでした。
野菜はピーマン、玉葱、人参ですね。
>個人差でしょうね。
いや、漏れなくへたくそです。
ちゃんと教育されていないんでしょうね。
>あと派遣も、シニアは対象外です。
そうなんですか。
会社によって違いはないのかな。
>日本社会は経験あっても年寄りを必要としていないってことですかね。
そもそも経験が無いんで論外です(^^;
2022/12/1 00:27 [710-23007]

![]() |
---|
turionさん
> 今日は本格町中華でした。
本格中華とは、うらやましい。
お肉もいっぱいとは、グレードも好さげですね。
> いや、漏れなくへたくそです。
> ちゃんと教育されていないんでしょうね。
だとしたら、雇用側の問題ですね。
論点はそこじゃなくて、シニアにはそういう仕事しかないことです。
>> あと派遣も、シニアは対象外です。
>
> そうなんですか。
> 会社によって違いはないのかな。
派遣って、ソフトウェア設計とか医薬品関連の業務みたいに技能が採用条件の職種もありますが、大半は事務スタッフでしょ。
そういう業務で採用するなら、シニアより柔軟性があって物覚えが早い若い人になるのは、当然の流れです。
>> 日本社会は経験あっても年寄りを必要としていないってことですかね。
>
> そもそも経験が無いんで論外です(^^;
経験のないというより役職つくと管理業務ばかりで、スキルが時代遅れになる人が多いのでしょうね。
でも、プレイングマネージャの人もそこそこいるはずです。
必要なのは、コネクションだったりして。(笑
今週は、火水木3日連続で出社でした。
火水は御苑でコンビニ弁当でしたが、今日は寒かったので、日高屋の野菜たっぷりタンメンです。
タンメン、人気みたいで、私の両隣の人もタンメン頼んでました。
2022/12/1 20:55 [710-23008]


キツタヌさん
>だとしたら、雇用側の問題ですね。
ディスカウントスーパーだから商品に直接関係のないところは手を抜いているんでしょうけれど
お年寄りの駐車場誘導員だけは止めて欲しいですね。
>論点はそこじゃなくて、シニアにはそういう仕事しかないことです。
それは分かり切っているので…
>技能が採用条件の職種もありますが、大半は事務スタッフでしょ。
事務の仕事って若い人でも殆どないと思います。
>日高屋の野菜たっぷりタンメンです。
本題ですね(笑)
結局中華のチェーン店で信頼の於けるのは日高屋と思うようになりました。
日高屋の厨房のバーナーはカスタムで強力と聞いたことがあります。
野菜炒めとかニラレバは火力がないと難しいです。
やよい軒 新宿御苑店は遠いですか。
新宿御苑より近そうに思いますが。
https://shop.yayoiken.com/store/1072
2022/12/3 00:00 [710-23010]

turionさん
> 結局中華のチェーン店で信頼の於けるのは日高屋と思うようになりました。
> 日高屋の厨房のバーナーはカスタムで強力と聞いたことがあります。
> 野菜炒めとかニラレバは火力がないと難しいです。
野菜たっぷりタンメンはお薦めですね。
他の料理は、幾つか試してみて 、そこそこでした。
お値段的には、お得ですけど、特段美味しいってほどじゃないかもです。
> やよい軒 新宿御苑店は遠いですか。
> 新宿御苑より近そうに思いますが。
グーグルマップで調べたら、10分弱かかりそうです。
新宿御苑は、5分かかりませんよ。
先週木曜は、日高屋でお昼食べてから、御苑を20分ほど散歩しました。
やよい軒だと、御苑の散歩は厳しそうですね。
2022/12/3 20:50 [710-23011]


キツタヌさん
>やよい軒だと、御苑の散歩は厳しそう
そうでしたか。
やよい軒は食べたことが無いので興味があります。
大戸屋くらいの価格帯なのかもしれませんね。
新宿に何店舗かあるようですが、こちら方面にはありません。
ところでこちらジョウビタキの目撃情報が幾つか出ています。
ワタシも雌ですが撮れました。
そちらの公園にも来ているかもしれないですね。
2022/12/4 23:30 [710-23023]

![]() |
---|
turionさん
> やよい軒は食べたことが無いので興味があります。
> 大戸屋くらいの価格帯なのかもしれませんね。
> 新宿に何店舗かあるようですが、こちら方面にはありません。
やよい軒は、私も食べたことないですね。
大戸屋は、3、4回ありますが。
大戸屋は完全に店舗で調理、やよい軒はセントラルキッチン方式だったかな。、
> ところでこちらジョウビタキの目撃情報が幾つか出ています。
> ワタシも雌ですが撮れました。
> そちらの公園にも来ているかもしれないですね。
ネットで調べたら、10月頃から渡来するみたいですね。
落合川あたりだと、かなりの頻度で目撃できます。
一度、近所の畑 。。。 しかも住宅地の一画の20坪もない小さな畑で見かけた時は、ビックリしました。
2022/12/5 21:16 [710-23024]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年の初、ジョビ雌 | コゲラ |
キツタヌさん
>やよい軒は、私も食べたことないですね。
>大戸屋は、3、4回ありますが。
それでは、やよい軒食レポお待ちしています。
大戸屋は近所にあるので数えきれないほど行きました(笑)
最近は全く行かないので味は忘れました。
>落合川あたりだと、かなりの頻度で目撃できます
そろそろ会えるかもしれないですね。
こちらですと公園と住居の間の垣根とかに良く来ます。
昨日はジョウビ探しに行ったらコゲラが居ました。
写真はWindowsのツールでちょこっとトリミングしました。
2022/12/5 23:02 [710-23025]

![]() |
---|
turionさん
> それでは、やよい軒食レポお待ちしています。
片道10分、1時間の昼休みで行けないこともないです。
しかも、昼休みは自分の好きな時間にとれるので 、早めに行けば、待たずにすむでしょう。
今日行こうかとも思ったのですが、午前の打ち合わせが延びて12:15頃終わり、13:00から次の打ち合わせがあったので、今日は止めておきました。
代わりにいつものラーメン屋で、味噌ラーメンです。
> こちらですと公園と住居の間の垣根とかに良く来ます。
> 昨日はジョウビ探しに行ったらコゲラが居ました。
落合川も公園でよく見かけました。
コゲラは、市の鳥らしいですが、意外と見かけないですね。
色が地味だから、見逃しているかもですが。
2022/12/6 21:24 [710-23026]


キツタヌさん
コゲラはコツコツという音で気づきます。
他のゲラより小さい音です。
今回は下から上に忙しく移動していました。
>つい最近、新海誠監督の「言の葉の庭」というアニメ映画見ましたが、
>新海誠さんの映画って、映像が綺麗ですね。
映画館でご覧になったのでしょうか。
ワタシはすずめの戸締りを見てきました。
前回見たのは確か君の名はだったと思います。
絵は比較して凄く技巧的にアップしているように思いました。
ストーリーは最初は分からなかったですが、少し重い内容です。
まあ、いい映画ですね。
2022/12/9 00:56 [710-23028]

turionさん
> コゲラはコツコツという音で気づきます。
そりゃ気が付きませんでした。
>> つい最近、新海誠監督の「言の葉の庭」というアニメ映画見ましたが、
>> 新海誠さんの映画って、映像が綺麗ですね。
>
> 映画館でご覧になったのでしょうか。
> ワタシはすずめの戸締りを見てきました。
> 前回見たのは確か君の名はだったと思います。
> 絵は比較して凄く技巧的にアップしているように思いました。
アマゾンプライムで見ました(PC)。
すずめの戸締りは、まだ見ていませんが、予告はネットで流れてますね。
技巧的ですか。(^^;;
2022/12/9 20:34 [710-23029]


キツタヌさん
> コゲラはコツコツという音で気づきます。
控えめな音ですね。
アオゲラは少し大きい音で、アカゲラは派手に大きい音でした。
>アマゾンプライムで見ました(PC)
家でiPhoneにアプリが入っていて、それをドングルをかませてHDMI出力してテレビで見ました。
新宿御苑が美しく描写されていましたね。
テレビはレグザでレビューしているものですがNetflixが接続できるのでそちらで君の名はと天気の子をやっているそうです。
>技巧的ですか。
段々と絵は綺麗になっていくようです。
今回のすずめの戸締りは絵の仕上がりは良いです。
アニメは詳しくないので…
2022/12/12 00:03 [710-23040]

turionさん
> アオゲラは少し大きい音で、アカゲラは派手に大きい音でした。
アオゲラ、アカゲラ見たことないですね。
コゲラは、小平の市の鳥らしいです。
>> アマゾンプライムで見ました(PC)
>
> 家でiPhoneにアプリが入っていて、それをドングルをかませてHDMI出力してテレビで見ました。
iPhone、活用してますね。
私の場合、ほとんどガラケーの使い方から進歩なし。
ガラケーと違うのは、家族LINEぐらいかな。
> テレビはレグザでレビューしているものですがNetflixが接続できるのでそちらで君の名はと天気の子をやっているそうです。
TVでリアルタイムに見るより、暇な時に見られるのが便利ですね。
冬場、PC机が窓際で寒いので、9時頃、布団に潜って、タブレット端末で見たりできるのも便利。
よく寝落ちしてますが。(^^;;
2022/12/12 18:20 [710-23041]


![]() |
---|
てんやの天丼 |
キツタヌさん
てんや頑張っていますね。
品質落とさずに530円でした。
エビ、イカ、キスもプリプリでした。
>iPhone、活用してますね。
ワタシではなくうちの子です。
アップルの純正を6000円くらいで買ったみたいです。
今日クロ現で新海さんが出ていてすずめの戸締りのネタ晴らしになっていました。
几帳面な感じの人でした。
2022/12/12 22:18 [710-23042]

![]() |
![]() |
---|---|
turionさん
> てんや頑張っていますね。
> 品質落とさずに530円でした。
> エビ、イカ、キスもプリプリでした。
てんや、かつやは、人気ありますよね。
天丼より定食の方がご飯大盛にできるので、つい頼んでしまいます。
>> iPhone、活用してますね。
>
> ワタシではなくうちの子です。
> アップルの純正を6000円くらいで買ったみたいです。
買い物上手ですね。
> 今日クロ現で新海さんが出ていてすずめの戸締りのネタ晴らしになっていました。
> 几帳面な感じの人でした。
そうでしたか、見逃してしまいました。
昨日は、12時ジャストぐらいに昼休みだったので、やよい軒は諦めて、いつものラーメン屋で塩ラーメンでした。
その後、散歩がてら、やよい軒の場所だけ確認しに行ってみました。
次回出社日に昼休みを早めに取れたら、チャレンジしてみます。
2022/12/14 06:42 [710-23043]


![]() |
---|
ただで貰ったパンフ |
キツタヌさん
Netflixで天気の子見ました。
言葉の庭と同じようなパターンです。
新海監督は雨の描写が好きみたいです。
災害がテーマになっていますね。
最近の3件とも災害がテーマですね。
雨のせいか湿っぽい感じです…
テレビに実装されていると便利ですね。
パンフはその二になっていますがその一もあるみたいです。
>やよい軒の場所だけ確認しに行ってみました
良い感じで、昼休みにもかかわらず周りに人気が無いので空いてるんではないでしょうか。
今夕方にテレ東で孤独のグルメをやっていますが結構面白くて録画しています。
2022/12/16 23:23 [710-23046]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
turionさん
> Netflixで天気の子見ました。
>
> 言葉の庭と同じようなパターンです。
> 新海監督は雨の描写が好きみたいです。
天気の子より、言葉の庭の方が映像にインパクトがありました。
日常の普通の風景なのに、違った視点で捉えいるせいかな。
あんな風に写真撮ったら、良い絵になりそうな気がしました。
昨日のお昼にジョナサンのタンドリーチキン&メキシカンピラフ、食べてみました。
料理人の腕なのか、ちょっと油っぽくて、チキンもパリット感が足りませんでした。
味は悪くないけど、お値段もちょっと高めですね。
Web会議が終わったのが11時半で、11時45分頃行ったら、駐輪場は一杯、店内も混んでました。
平日のこの時間は、混むんですね。
空き席があったので、すぐ座れたし、待ち時間もそんなに長くはありませんでした。
前回行った後と違ったのは、配膳?!ロボットが導入されていたことですね。
2022/12/17 20:10 [710-23047]

![]() |
![]() |
---|---|
続いて晩御飯。
ロピアのレバニラ炒め弁当です。
仕事終わってから、ロピアに買物に行って、ついでに晩御飯のお弁当ゲットです。
前は398円だった弁当が、458円に値上がりしてました。
でも、夕方だったので、30%引き。(^^;;
結構、レバーのボリュームあって、味も良かったです。
画像は、後処理でHDRかけたら、ちょっと不自然になってしまいました。(汗
2022/12/17 20:16 [710-23048]


キツタヌさん
>天気の子より、言葉の庭の方が映像にインパクトがありました。
>あんな風に写真撮ったら、良い絵になりそうな気がしました。
そうですよね。
カメラで上手く捉えた写真のような絵ですね。
インパクトについても同感です。
>ジョナサンのタンドリーチキン&メキシカンピラフ、食べてみました。
>料理人の腕なのか、ちょっと油っぽくて、チキンもパリット感が足りませんでした。
少し油っぽくて、そんな感じだと思います。
メキシカンピラフの味付けが癖になるように思いました。
>ロピアに買物に行って、ついでに晩御飯のお弁当ゲットです。
レバニラ弁当なんて凄いですね。
他で見たことないです。
美味しそうにできていると思います。
オーケーでは気が利いた弁当は無いですね。
お安いですけれど。
2022/12/18 17:07 [710-23053]

turionさん
>> 天気の子より、言葉の庭の方が映像にインパクトがありました。
>> あんな風に写真撮ったら、良い絵になりそうな気がしました。
>
> そうですよね。
> カメラで上手く捉えた写真のような絵ですね。
> インパクトについても同感です。
ローアングルの使い方がうまいんですよね。
小型犬撮ってると、ローアングル多くなるんですが、水面ギリギリみたいな撮り方、なるほどです。
>> 少し油っぽくて、そんな感じだと思います。
>> メキシカンピラフの味付けが癖になるように思いました。
お店に関係なく、油っぽいですか。
最初から大盛は、頼んじゃいけませんでしたね。(笑
2022/12/18 18:21 [710-23054]


![]() |
---|
ビゴリのボロネーゼ |
キツタヌさん
今日のランチです。
まぁご褒美的な。
西友の片隅にコーヒーショップがあって、そこで提供してくれます。
コーヒーは合格点美味しいです。
ボロネーゼってミートスパゲティみたいなものですが、トッピングがパルミジャーノですね。
コーヒーは110円で追加です。
美味しいと言えば美味しいですが、パスタがグニャグニャして今一つでした。
オマケして70点、がっちりマンデーでやっていたのでトライしてみました。
コーヒー付きで1030円は贅沢ですね。
2022/12/23 23:17 [710-23061]

![]() |
---|
turionさん
> 西友の片隅にコーヒーショップがあって、そこで提供してくれます。
> コーヒーは合格点美味しいです。
近所の西友、昔は3階にレストランありましたが、ずいぶん前になくなりました。
> 美味しいと言えば美味しいですが、パスタがグニャグニャして今一つでした。
> オマケして70点、がっちりマンデーでやっていたのでトライしてみました。
> コーヒー付きで1030円は贅沢ですね。
パスタが茹ですぎは、ガッカリですね。
TVで紹介されてても、意外と外れがあったりします。
前回出社日にやよい軒に行ってみたのですが、店外に2、3人は入れきれず並んでいるのを見て、断念しました。
12時過ぎはダメですね。
諦めて手前にあった福招門で、ニラレバ炒め定食700です。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/
13125599/
今、食べログの口コミ読んだら、コーヒーと杏仁豆腐はセルフサービスでフリー、ライスおかわり自由だそうです。
ちょっと損したかな。
まぁ、食後に御苑を30分弱散策したので、あまりゆっくりするつもりもなかったんですが。
2022/12/25 09:46 [710-23064]


![]() |
---|
ほうれん草のベーコン炒め |
キツタヌさん
ビゴリはがっちりマンデーでビジネスモデルの紹介でした。
https://bigoli.jp/
>諦めて手前にあった福招門で、ニラレバ炒め定食700です。
>コーヒーと杏仁豆腐はセルフサービスでフリー、ライスおかわり自由だそうです。
良いですね。
他のランチも良さそうですね。
今日オーケーへ行ったらクリスマススペシャルか分かりませんがチキンジャンパラヤとパエリアがありました。
メキシカンピラフに似ていますね。
https://ameblo.jp/akiraya2/entry-1268020
9603.html
今度買ってみよう。
写真はワタシの作ったほうれん草、ガーリックパウダー塩コショウで味付けです。
2022/12/25 22:12 [710-23070]

![]() |
---|
turionさん
> 今日オーケーへ行ったらクリスマススペシャルか分かりませんがチキンジャンパラヤとパエリアがありました。
> メキシカンピラフに似ていますね。
どれぐらいの量か分かりませんが、ジョナサンの半額以下。
CP抜群ですね。
> 写真はワタシの作ったほうれん草、ガーリックパウダー塩コショウで味付けです。
「ガーリックパウダー塩コショウ」なんて、調味料あるんですか。
まぁ、想像できなそうな調味料です。
さて、今日は、初やよい軒です。
焼きサバ定食700円。
ご飯少ないですね。
それから、冷奴が小さい。(^^;;
700円だから、こんなものでしょう。
先週行った福招門の方が、CP良いかも。
でも、普通の和定食なら、やよい軒かな。
2022/12/27 21:11 [710-23071]


キツタヌさん
>どれぐらいの量か分かりませんが、ジョナサンの半額以下。
ブログの写真よりチキンはもう少し小さかったと思います。
>「ガーリックパウダー塩コショウ」なんて、調味料あるんですか。
ガーリックパウダー+塩+コショウです。
ガリックパウダーは野菜炒めでもコクがでて美味しくなります。
>初やよい軒です。
>焼きサバ定食700円。
>ご飯少ないですね。
>冷奴が小さい。
ちょっと残念な感じですね。
確かに奴が小さいです。
明日というか今日は病院の送り迎えと買い物、今年最後です。
2022/12/28 00:04 [710-23073]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
turionさん
ガーリックパウダー、便利そうですね。
さて、忘年会グルメ画像、第一弾です。
幹事は、お昼から会場入りしてリハというか、準備です。
もっとも、社員表彰はサプライズということで、普通の幹事はリハから締め出されて、ほとんど控室で待機でした。
昼休みに移動だったので、昼飯は空き時間に近所で済ませるのかと思ったら、弁当でした。
ただ、普通の弁当じゃなくて、賛否両論の「牛のとろろすき焼き弁当」です。
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/
13001542/
https://www.kurumesi-bentou.com/sanpi_ry
oron/sukiyaki/
えらい有名店の弁当のようですが、冷えてたし、貧乏舌には価値がよく分かりませんね。(^^;;
2022/12/28 21:38 [710-23077]


>賛否両論の「牛のとろろすき焼き弁当」です。
初めて聞きますね。
忘年会の食事は良いものだったんですか。
そろそろ仕事納めですよね…
2022/12/29 23:54 [710-23087]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
12月26日の忘年会の料理です。
冷菜:
赤富士サーモンと茸のお浸しトラウトキャビア添え
香住港ズワイ蟹のフラン
氷感熟成美保野ポークの低温ロースト旬野菜と辛子酢味噌
スープ:十勝マッシュルームのクリームスープ
魚料理:平目の柚子味噌焼き
肉料理:オーシャンビーフサーロインの網焼き実山椒ソース
2022/12/30 08:29 [710-23090]

![]() |
---|
ラストです。
デザート:
和栗とオーガニックミルクチョコレートのムースほうじ茶の薫り
紅茶・コーヒー
結婚式場として使われる会場なので、披露宴の料理ですね。
まぁお上品に美味しいですが、ちょっと量が少ないので物足りなかったかな。
2022/12/30 08:31 [710-23091]


キツタヌさん
>忘年会の料理です。
>結婚式場として使われる会場なので、披露宴の料理ですね。
>まぁお上品に美味しいですが、ちょっと量が少ないので物足りなかったかな。
ご紹介ありがとうございます。
ソコ東プリとかいう所じゃないですか。
略し方が変か…
何十年前に結婚式で行ったことがありました。
こんなご馳走食べて帰ったらお土産無いのとか言われそうですね。
家だったらそうなります(笑)
2022/12/30 23:38 [710-23093]

turionさん
> ソコ東プリとかいう所じゃないですか。
東プリではないですよ。
> 何十年前に結婚式で行ったことがありました。
赤坂プリンスと品川プリンスなら、披露宴で行ったことあります。
赤坂は会社同僚、品川は大学の先輩でした。
> こんなご馳走食べて帰ったらお土産無いのとか言われそうですね。
それはないですよ。
全国力支援で、奥さんは友人や娘と遊びに行ってますから。
2022/12/31 10:33 [710-23095]


キツタヌさん
>東プリではないですよ。
そうでしたか。
分かりません。
分かっても多分行かないと思うのでいいです。
>全国力支援で、奥さんは友人や娘と遊びに行ってますから。
元気があって良いですね。
オーケーのジャンバラヤはクリスマススペシャルの感じです。
クリスマス明けたら一斉におせちに代わっていました。
西友は元旦から空いているみたいですがオーケーは4日からです。
ガッチリ稼いでサクッと休む、そういうのは良いですね。
2023/1/2 17:52 [710-23116]

turionさん
>> 全国力支援で、奥さんは友人や娘と遊びに行ってますから。
>
> 元気があって良いですね。
元気があるというか、遊び好きなのでしょう。
「全国力支援」、タイプミスですね、「全国旅行支援」です。(^^;;
> 西友は元旦から空いているみたいですがオーケーは4日からです。
> ガッチリ稼いでサクッと休む、そういうのは良いですね。
その方が、社員にとっても良いです。
ロピアは5日から開店です。
2023/1/2 21:08 [710-23117]


![]() |
---|
正月のサービス、エビ1本 |
公園行く前に松のやへ寄りました。
カツ丼のつもりでしたがエビのサービスにつられてこちらにしました。
240円オフの860円なり。
ロピアは弁当の種類が多いですか。
オーケーは少ないです。
レギュラーで追加になったのがビーフピラフみたいなもの。
2023/1/7 18:01 [710-23150]

![]() |
---|
たこ棒 |
turionさん
> カツ丼のつもりでしたがエビのサービスにつられてこちらにしました。
> 240円オフの860円なり。
つまり、本来なら1100円。
それぐらい出さないと、今時は満足感ありませんね。
> ロピアは弁当の種類が多いですか。
> オーケーは少ないです。
> レギュラーで追加になったのがビーフピラフみたいなもの。
中華系の弁当が5種類ぐらい、その他の弁当が10種類ぐらいでしょうか。
ネットでググったら、お店に寄って全然違うみたいで、私が行くロピアの弁当がほとんどありませんでした。(^^;;
元旦に行った熱海の「磯揚げ まる天」です。
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A2205
02/22002100/
2023/1/7 20:52 [710-23153]

![]() |
![]() |
---|---|
一昨日のお昼です。
前日、奥さんが買ってきた50%OFFのロピア弁当。
量的にはまぁまぁですが、やはり値段なり。
しかも半額なら、文句は言えません。(^^;;
定価458円の弁当は、なかなかですよ。
2023/1/8 18:08 [710-23154]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チキンカレー | ハッシュドビーフ | カボチャサラダ | セットのカップスープ |
大国魂神社に行った時のランチです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-22387/#710-23156
インディハウス(ペットカフェ)
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/
13022821/
2023/1/8 18:39 [710-23161]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セットのコーヒー | ラム肉のハンバーグ(ワンコ用) | お正月のサービス |
ラストです。
なかなか良かったです。
テラス席じゃなくて、室内だったし。(^^;;
2023/1/8 18:42 [710-23162]


![]() |
---|
松屋のビビン丼 |
キツタヌさん
ロピアって弁当の種類が多いんですね。
ソコがオーケーの欠点かな、
今日の昼飯は公園近くで食べました。
580円だったか、肉はわりとたっぷり入っています。
海苔に隠れていますが温卵が載っていてボリューム感があります。
肉はちゃんと焼いている様で食感も良いですね。
830kcalたんぱく質が28gと充分で腹持ちもよかったです。
松屋って牛丼しか知らなかったですが良いです。
ただ牛丼みたいにすぐ出てこないのが欠点ですね。
dポイントカードも使えるみたいです。
大國魂神社お疲れ様です。
ワンコカフェまで用意周到ですね。
2023/1/9 00:04 [710-23163]

turionさん
> ロピアって弁当の種類が多いんですね。
> ソコがオーケーの欠点かな、
弁当自体は、自炊に比べたら割高だから、どうなんでしょう。
むしろ、お総菜の価格でしょうか。
> 今日の昼飯は公園近くで食べました。
> 580円だったか、肉はわりとたっぷり入っています。
> 海苔に隠れていますが温卵が載っていてボリューム感があります。
松屋は、安くてお手軽ですよね。
松屋の北海道の店舗で、実験的に味噌汁無料が廃止になるようです。
あの味噌汁、インスタントに近いとはいえ、無料であることが松屋の強みですが。
> 大國魂神社お疲れ様です。
> ワンコカフェまで用意周到ですね。
ワンコ連れで出かけるときは、お昼をどうするかは避けられません。
府中なら、お昼ちょっと過ぎには帰宅できますが、念のため調べておきました。
たまたま、住宅地をちゃりちゃり調べてたら、事前に調べてあったドッグカフェがあったので、寄ってみました。
道が一本違っていたら、寄らずに自宅でお昼でしたね。(^^;;
2023/1/9 17:54 [710-23164]


キツタヌさん
>松屋は、安くてお手軽ですよね。
>あの味噌汁、インスタントに近いとはいえ、無料であることが松屋の強みですが。
新宿のお近くに二軒ありますね。
今まで松のやばっかりでしたがすっかり松屋が気に入りました。
味噌汁の味も良かったです。
2023/1/10 21:30 [710-23175]

![]() |
---|
turionさん
> 新宿のお近くに二軒ありますね。
会社の近くにも2軒あります。
> 今まで松のやばっかりでしたがすっかり松屋が気に入りました。
> 味噌汁の味も良かったです。
そうですか。
たまたま目の前で味噌汁作ってるの見たら、お椀に具材、味噌汁の元入れてお湯注いでました。(笑
昨日のランチです。
日高屋のレバニラ定食、前回より火が通っていて美味しかったです。
その後、御苑を散歩しようと思ったら休園でした。↓Orz
前日が祭日だったので、振替休日なんですね。
2023/1/11 18:34 [710-23177]


![]() |
---|
今日の晩飯 |
キツタヌさん
>目の前で味噌汁作ってるの見たら、お椀に具材、味噌汁の元入れてお湯注いでました。(笑
ソレは正しい作り方をしています。
多少違いますが、出汁をとって具材を煮て最後に味噌を溶かして味噌を煮ないのが良いです。
味噌はデリケートで鍋で煮ると一遍で味が落ちます。
普通の定食屋は鍋に味噌汁を作り置いていますね。
写真のは業務スーパーで買った豆板醤で味付けしています。
2023/1/11 22:37 [710-23179]

turionさん
>> 目の前で味噌汁作ってるの見たら、お椀に具材、味噌汁の元入れてお湯注いでました。(笑
>
> ソレは正しい作り方をしています。
> 多少違いますが、出汁をとって具材を煮て最後に味噌を溶かして味噌を煮ないのが良いです。
正しいですかね。
如何にもインスタントっぽい味ですけど。
> 味噌はデリケートで鍋で煮ると一遍で味が落ちます。
鍋で煮るというか、沸騰させるとですね。
あと煮詰まってもダメですけど。
> 普通の定食屋は鍋に味噌汁を作り置いていますね。
ファミレスはどうなんでしょう。
松屋と同じ、それとも定食屋と同じ、あるいはレトルト?!
2023/1/12 18:06 [710-23181]


![]() |
---|
オーケーで250円位の味噌 |
キツタヌさん
>正しいですかね。
>如何にもインスタントっぽい味ですけど。
何で出汁を取るかっていうことだと思います。
店によっても少し差があります。
実は今日も松屋で前回と同じメニューを食べました。
味噌汁は今日のほうがさらに美味しかったです。
味噌汁って出汁を取るのに鰹節で取る人と煮干しの人といるんですね。
ワタシは煮干しが好きですし普段はハイミーを使います。
そちらは分かりませんが今度味噌を入れる直前のものをお椀にとってそこに味噌を溶きいれてみてください。
比較したら新しい発見があるはずです。
ワタシの結論は味噌は鍋に入れて火を入れたらダメということになりました。
松屋は素材は兎も角そのセオリーに沿っています。
2023/1/12 21:05 [710-23183]

turionさん
>> 如何にもインスタントっぽい味ですけど。
>
> 何で出汁を取るかっていうことだと思います。
出汁じゃなくて、食感というか、溶け切れていないとこでしょうか。
> 味噌汁って出汁を取るのに鰹節で取る人と煮干しの人といるんですね。
> ワタシは煮干しが好きですし普段はハイミーを使います。
私が子供の頃、実家では煮干し使ってましたが、そのまま煮干しがお椀に入ってたりしていて、嫌いでした。(笑
我が家は、マルコメの料亭の味(出汁入り)ですね。
> 松屋は素材は兎も角そのセオリーに沿っています。
まぁ、好みの問題なんですかね。
2023/1/13 17:55 [710-23184]


キツタヌさん
>実家では煮干し使ってましたが、そのまま煮干しがお椀に入ってたりしていて、嫌いでした。
それは絶対嫌ですね。
鰹節でも嫌です。
ワタシは煮干しは肥料として庭に埋めましたがしましたけれどハクビシンに掘り起こされました(笑)
小学校の家庭科の授業でご飯とみそ汁というのがありました。
ご飯はどうしたのか覚えていませんが味噌汁の作り方の煮干しだけは印象に残っています。
>好みの問題なんですかね。
味噌汁は絶対熱くなければ嫌という人は受け入れられないでしょうね。
味噌って火を入れただけ味が落ちます。
ただ煮干しと鰹節で好みが割れると困ります。
家の奥さんは頑固に鰹節ですね(笑)
ただ家では最近お椀に味噌ナシを入れてから自分で好きな量の味噌を溶かすことになりました。
2023/1/14 00:42 [710-23186]

![]() |
---|
turionさん
> 鰹節でも嫌です。
お好み焼きやお浸しにかける鰹節はアクセントですけど、出汁とった後の鰹節じゃ美味しい訳もないですね。(^^;;
> ワタシは煮干しは肥料として庭に埋めましたがしましたけれどハクビシンに掘り起こされました(笑)
そちらにもハクビシン出没しますか。
完全な害獣ですね。
> 小学校の家庭科の授業でご飯とみそ汁というのがありました。
> ご飯はどうしたのか覚えていませんが味噌汁の作り方の煮干しだけは印象に残っています。
私の記憶では、ご飯と味噌汁はあったけど覚えてませんが、おかずは目玉焼きだったような。
> ただ煮干しと鰹節で好みが割れると困ります。
> 家の奥さんは頑固に鰹節ですね(笑)
> ただ家では最近お椀に味噌ナシを入れてから自分で好きな量の味噌を溶かすことになりました。
そこまで拘ると、火を通さずとも、沸騰したお湯だと味が落ちるとか気になったりして。
でも、ぬるい味噌汁は嫌ですね。
今日は奥さんが出勤で、冷凍ごはんもなかったので、ロピアへ買い物に行ったときに中華彩り弁当(税別328円)ってのを買って、お昼ごはんにしました。
2023/1/14 13:55 [710-23187]


キツタヌさん
>> ワタシは煮干しは肥料として庭に埋めましたがしましたけれどハクビシンに掘り起こされました(笑
続きがあって、其処に嫌うであろうコーヒーかすを蒔いておきました。
翌日も掘り返されたんですが、別な場所にも被害が発生しました。
花壇にモグラが出て掘られるのでコーヒーかすを投入しました。
モグラには効果は高いんですが、ハクビシンがコーヒーかすと煮干しを結び付けたんですね。
見事に掘られました。
一回きりでしたが。
知能が高いんですね、駆除が極めて困難と言われる所以が分かります。
>でも、ぬるい味噌汁は嫌ですね。
そちらが大多数だと思います。
何処かの味噌汁専門店では味噌は自分で溶かしこむそうです。
>ロピアへ買い物に行ったときに中華彩り弁当(税別328円)ってのを買って、お昼ごはんにしました
野菜たっぷりで味は良さそうですがダイェット中の女性用みたいなボリュームですね。
2023/1/14 22:48 [710-23188]

turionさん
> 続きがあって、其処に嫌うであろうコーヒーかすを蒔いておきました。
;
> 知能が高いんですね、駆除が極めて困難と言われる所以が分かります。
ふ〜む、ハクビシン侮り難しですね。
だから、蔓延るんでしょうね。
>> ロピアへ買い物に行ったときに中華彩り弁当(税別328円)ってのを買って、お昼ごはんにしました
>
> 野菜たっぷりで味は良さそうですがダイェット中の女性用みたいなボリュームですね。
レンチンするために重さ測ったら、450gありました。
女性用のボリュームではないですね。
2023/1/15 14:45 [710-23189]


キツタヌさん
>日高屋のレバニラ定食、前回より火が通っていて美味しかったです。
先ほどニラレバ定食食べてきました。
レバニラっていうお店もあると思いますが此処はニラレバですね。
残念ながら火の通し過ぎてベチョベチョでした。
ま許します。
餃子が美味しかったです。
満州より良いかなあ。
日高屋好きです。
2023/1/16 20:21 [710-23193]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その59 | 41 | 2023年9月29日 17:00 |
[710-23921] | 今日のひ〜は〜、2023年8月22日(火)〜 | 19 | 2023年9月19日 20:48 |
[710-23871] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その58 | 100 | 2023年9月14日 18:05 |
[710-23758] | 【番外編】今日のひ〜は〜のお出かけ その6 | 25 | 2023年9月30日 07:47 |
[710-23705] | Happy Birthday to ひな&はる | 12 | 2023年8月27日 17:03 |
[710-23691] | C級グルメ Part 12 | 50 | 2023年9月29日 18:02 |

