
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

その52、いっぱいになったので、新スレです。
まずは、turionさんへの返信です。
>> 手前の若狭三丁目(くら寿司がある交差点)を右折して多摩湖方面に行く
>
> そこをいつも通っています。
> 混むことは無いですが、多摩湖の周りに坂の上り下りがあるのが欠点ですね。
>> 荒幡抜けて西武園駅の側の踏切を通るコースは、まず渋滞しません。
>
> バイパスからそこを右折するのは分かりにくそうですから逆から行って道を覚えるのが良いですね。
>
>> カーナビ君は、所沢入間バイパス(463号線)を大六天(ノジマ電気がある交差点)
>
> ピンクの看板のマミーマートを覚えています。
> 直進してあまいけの脇を通って府中街道に出られますが帰りだったら野口橋へ行くまで渋滞ですね。
HONDA U-Selectのある「川島田橋」の交差点を右折します。
ただ道が狭いので、同じ方向に行く先導車がいたら、露払いしてもらった方が無難です。
狭い区間で対向車と鉢合わせになると、厄介です。
あまいけの所まで走って左に曲がらず右に行けば、2つ目の信号が荒幡ですよ。
「川島田橋」から「荒幡」をショートカットするルートより、道幅があるから、最初はこちらのルートもアリですよ。
2022/9/24 12:36 [710-22671]


キツタヌさん
>あまいけの所まで走って左に曲がらず右に行けば、2つ目の信号が荒幡ですよ。
>「川島田橋」から「荒幡」をショートカットするルートより、道幅があるから、最初はこちらのルートもアリですよ。
押しですね。
一度機会があったら通ってみます。
ただ帰りだと浄水場の所から新青梅に出て野口橋までまた渋滞ですね。
府中街道よりは良いとは思います。
早朝だと何処を通りますか。
2022/9/24 13:35 [710-22672]

![]() |
---|
turionさん
> ただ帰りだと浄水場の所から新青梅に出て野口橋までまた渋滞ですね。
> 府中街道よりは良いとは思います。
「浄水場の所から新青梅に出て野口橋まで」の渋滞、せいぜい500mぐらい、5分かからずに抜けられます。
他のルートより、結局早いですね。
> 早朝だと何処を通りますか。
早朝も午後も、同じルート(新青梅〜浄水場)ですよ。
一度、野口橋の渋滞回避できるか、鷹の道を曲がらず直進したことありますが、府中街道との交差点とその手前の踏切の渋滞にハマりました。
ここが渋滞していなければ、府中街道を突っ切って市役所通りに入るというルートが使えます。
市役所通りは、市役所の辺りから左カーブして、新青梅に合流しています。
合流したら、次の交差点までの数十mで右車線に車線変更しなくちゃいけないのが、ちょっとめんどいですが。
2022/9/24 17:42 [710-22673]


キツタヌさん
>府中街道を突っ切って市役所通りに入るというルートが使えます。
>市役所通りは、市役所の辺りから左カーブして、新青梅に合流しています。
ストリートビューでさらってみましたが東村山の駅の脇、商店も殆どなく走り易そうですね。
>早朝も午後も、同じルート(新青梅〜浄水場)です
そうでしたか、今度走ってみます。
ありがとうございました。
2022/9/25 01:27 [710-22674]

turionさん
> ストリートビューでさらってみましたが東村山の駅の脇、商店も殆どなく走り易そうですね。
道幅が広くないので、ちゃりが走っていると、抜くのに苦労するかもです。
東村山は、北山公園や人間ドックで東京白十字病院に行ったりするので、割合と裏道を把握しています。
もっぱら、ちゃりで行くので、東村山駅周辺に車で行った回数は、そんなに多くないですけど。
2022/9/26 12:16 [710-22686]


![]() |
![]() |
---|---|
入り口手前です | 終わっちゃってますね |
キツタヌさん
巾着田行ってきました。
有料だとは知らなかったです。
電車の中で入場券何枚か広げている人がいたので前売りとかあるのかもしれないですね。
凄く広くてびっくりしました。
駐車場は意外と狭かったですね。
4、500台くらいの感じでした。
右折入庫禁止で川越方面から入るようでした。
関越使うのもありかなあーというところですね。
昼飯含めて滞在は3時間ほどでした。
2022/9/27 19:58 [710-22690]

turionさん
> 巾着田行ってきました。
お疲れ様でした。
休日は混むので、平日がお薦めです。
> 有料だとは知らなかったです。
> 電車の中で入場券何枚か広げている人がいたので前売りとかあるのかもしれないですね。
7時前に入れば、タダです。(^^;;
HPには、前売りのことは書いてありませんね。
> 右折入庫禁止で川越方面から入るようでした。
> 関越使うのもありかなあーというところですね。
> 昼飯含めて滞在は3時間ほどでした。
10回以上行ってますが、車で行ったのは1回だけ、あとは電車です。
私は滞在時間2時間でしょうか。
広いので歩き疲れます。(笑
2019年は、3回ぐらい行きましたが、1回は巾着田から奥武蔵自然歩道を歩いてメッツァビレッジまで行きました(1時間ぐらい)。
運動靴でも余裕で歩けるハイキングコースですが、9月下旬だとちょっと気温が高い杉でした。
2022/9/27 20:52 [710-22692]


![]() |
---|
特急は有料ですね幾らでしょうか |
キツタヌさん
>もっぱら、ちゃりで行くので、東村山駅周辺に車で行った回数は、そんなに多くないで
チャリの行動半径が私の2倍あるように思います。
>HPには、前売りのことは書いてありませんね。
西武線沿線でどこか売っているところがあるかと思いましたが良くわからないですね。
>10回以上行ってますが、車で行ったのは1回だけ、あとは電車です。
ワタシも電車にしときます。
国分寺経由が安上がりなんですけれど、西武線だけで4本乗り継ぎで嫌になります。
西武線は殆ど乗ったことがないので疲れます。
でもキツタヌさんの行動力というか、朝暗いうちにワンちゃん背負って巾着田に出かけるのって凄いと思います。
2022/9/28 20:07 [710-22693]

turionさん
>> もっぱら、ちゃりで行くので、東村山駅周辺に車で行った回数は、そんなに多くないで
>
> チャリの行動半径が私の2倍あるように思います。
片道20kmがmax(等々力渓谷)です。
通勤用チャリなので、限界ですね。
> 国分寺経由が安上がりなんですけれど、西武線だけで4本乗り継ぎで嫌になります。
> 西武線は殆ど乗ったことがないので疲れます。
私の最寄り駅は、西武新宿線ですが、巾着田に始発で行こうとすると、所沢、小手指、飯能で乗り換えなので、4本乗り継ぎです。(笑
> でもキツタヌさんの行動力というか、朝暗いうちにワンちゃん背負って巾着田に出かけるのって凄いと思います。
行動力じゃなくて、混雑が嫌いなんです。
それに齢と共に眠りが浅くて、早起きしちゃうからですね。(^^;;
2022/9/28 20:36 [710-22699]

![]() |
---|
こんばんは
昨日、ガラケー撮影ですがヒガンバナ撮りました。
場所は福岡の南端グリーンピア八女というところです。
昔の活気はなくさびれてる所ですが、ドライブにはいい道です。
キツタヌさんをはじめ皆さんのようなステキ写真は撮れませんが
今はこれがせいいっぱい ポン! 花_国旗_国旗_国旗_国旗_(カリ城)
2022/9/29 23:35 [710-22703]

e熊さん
> 昨日、ガラケー撮影ですがヒガンバナ撮りました。
> 場所は福岡の南端グリーンピア八女というところです。
> 昔の活気はなくさびれてる所ですが、ドライブにはいい道です。
彼岸花、何というか豪勢な花ですよね。
これが群生していると圧巻です。
近所にも何ヶ所か咲くんですが、群生というほどでもなく、9月後半は埼玉の巾着田の彼岸花開花情報が気になります。
http://kinchakuda.com/
> キツタヌさんをはじめ皆さんのようなステキ写真は撮れませんが
> 今はこれがせいいっぱい ポン! 花_国旗_国旗_国旗_国旗_(カリ城)
ステキな写真撮るのに、何が必要なんでしょうね。
撮影技術の前に、写真にしたら感動的なシーンになるか見極める感性かな。
それが見極めれば、ガラケーでもステキな写真撮れるんです。
クチコミの写真板見ても、感動する写真、少ないんですよ。
自分で撮った写真もつまらない写真ばかりですけど、うちのワンコ達が可愛く撮れていれば良しとしています。(笑
2022/9/30 20:29 [710-22704]

キツタヌさん こんばんは
噂の巾着田はやはりスゴイですね。感動ものです。
そして写真は感性ですか!とても奥が深そうですね。
そうそう、ひなちゃん、はるくん、めちゃかわいいですよ♪
以前の縁側ではいくらか写真撮って貼っていたんですけど、
気がつけば全く撮っていませんでした。やはり心にゆとりがないといけませんね。
2022/9/30 22:37 [710-22705]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ咲いてなかった。 | サクラタウン |
e熊さん
> 噂の巾着田はやはりスゴイですね。感動ものです。
見頃なら圧巻ですよ。
見頃過ぎだと、行けども行けども萎れた彼岸花ばかりですけど。(^^;;
> そして写真は感性ですか!とても奥が深そうですね。
奥が深いというより、持って生まれたものですから、運・不運といいましょうか。
絵里ちゃんは、うらやましいような写真の感性持ってますね。
> そうそう、ひなちゃん、はるくん、めちゃかわいいですよ♪
自慢のワンコ達です。
この仔達がいるから、出かける気持ちになれるし、写真も撮る気になれます。
> 気がつけば全く撮っていませんでした。やはり心にゆとりがないといけませんね。
写真撮るのって、心にゆとりがないとダメなんでしょうか。
撮りたいから撮ってるだけで、撮る気になれなければ、無理に撮る必要ないですし、他のことでe熊さんがやりたいことがあるなら、何でもいいと思いますよ。
今日は、ワンコ連れてコスモス畑に写真撮影しに出かけたのですが、見頃はまだ先のようでした。
我が家からチャリで30分以上かけて遠征したのに、このまま帰るのも癪だったので、ところざわサクラタウンまで足を延ばしました。
https://tokorozawa-sakuratown.com/about.
html
角川の施設なので、最寄り駅までの道路(歩道)に光るアニメマンホールが28個所あります。
太陽光発電で夜になると光るそうです。
https://dengekionline.com/articles/45342
/
2022/10/1 13:49 [710-22706]

キツタヌさん こんばんは
まあ心にゆとりがないというのは、ここ数年はいろいろあって写真に限らず
心が不安と心配で満たされてしまうと楽しみなんて考えもしないって感じでした。
あーでもぼちぼち楽しめることがあればやっていこうと思ってますよ。
オレンジ色のキバナコスモス?は、やたらと咲いているんですけれど
コスモスは見ごろまだなんですね。
光るマンホールだなんて発想がスゴイですね。
ガンダム、ハルヒ、エヴァ、ケロロ、キノの旅はわかります。とある魔術は科学の連れかな
2022/10/1 23:05 [710-22712]

![]() |
![]() |
---|---|
e熊さん
> まあ心にゆとりがないというのは、ここ数年はいろいろあって写真に限らず
> 心が不安と心配で満たされてしまうと楽しみなんて考えもしないって感じでした。
> あーでもぼちぼち楽しめることがあればやっていこうと思ってますよ。
そうですね、楽しめることってのがポイントかな。
やらなくちゃいけないとか、やった方がいいとかじゃなくて、やりたいことが一番です。
私もやりたいことやってるつもりなんですが、コロナが流行りだしてから、自粛自粛で何か気乗りしないんですよね。
さすがに2年半経過して、終息には程遠いのに、自粛しなくてもいいような雰囲気になってきました。
東京なんか、第7波がピークアウトしたけど、感染者の減少は緩やかで、まだ毎日5000人ぐらい感染してますけど、連休になると皆さん行楽に出かけるようになりました。
go to Travel?! も再開するみたいな。(^^;;
> オレンジ色のキバナコスモス?は、やたらと咲いているんですけれど
> コスモスは見ごろまだなんですね。
場所によるみたいです。
よく行く公園は、見頃になってます。
昨日行ったコスモス畑は、種蒔きが遅かったのかもしれませんね。
公園のコスモス畑はショボいのですが、昨日行ったコスモス畑は、農家の方が一般に開放しているんですが、コスモスの密集度が半端なくて、見応えがあります。
去年撮った写真、アップしますね。
2022/10/2 14:38 [710-22713]


![]() |
---|
silkypixで |
キツタヌさん
キビタキ撮れました。
はるたろうちゃん毛が立ってアヒル口だと怒っているみたいで可笑しいですね。
土曜日7時台に自転車で散歩って6時起きで朝食たべて直ぐですね。
凄い、ワタシはまだ寝ています(笑)
2022/10/2 17:42 [710-22716]

turionさん
キビタキの撮影に成功されましたか。
おめでとうございます。
私は、いまだキビタキ、ルリビタキに巡り合えずです。
> はるたろうちゃん毛が立ってアヒル口だと怒っているみたいで可笑しいですね。
よく似合うでしょ。
ドッグランでも、目立ってます。(笑
拾い食い防止なんですけどね。
> 土曜日7時台に自転車で散歩って6時起きで朝食たべて直ぐですね。
> 凄い、ワタシはまだ寝ています(笑)
休日でも5〜6時には起きてます。
別に勤めて早起きしている訳じゃなくて、朝寝できないだけなんです。
結果的に夜、早く眠くなって、早起きするという悪循環 or 好循環ですね???
2022/10/3 20:09 [710-22719]

![]() |
![]() |
---|---|
e熊さん
> コスモス畑のひなちゃんはるくん絵になりますね。
> はるくん首傾げてるし。
首傾げてると、何かイイ感じになります。
改めて画像見たら、白飛びしてますね。
明るさ再調整した画像、アップし直しです。
ついでに、反対側に首傾げた画像もあったので、これもアップです。(^^;;
2022/10/3 20:26 [710-22720]


![]() |
---|
ROWAとDSTEの互換バッテリー |
キツタヌさん
>キビタキの撮影に成功されましたか。
オスは中々姿を見せません。
雌はチョロチョロしています。
夏鳥なんでもうじきお帰りです。
silkypixで現像トリミングしていたら固まり、その後落ちるようになってしまったんで用意してあったにsilkypix11入れ替えました。
今まで個別の現像のみだったんですが、ノイズ、輪郭補正とかの条件揃えてバッチ処理したかったんです。
感覚的には使いにくいソフトです。
以前質問した黒浮きも意外な調整のしかたです。
バッチ処理のやり方が分からなくて突きまわして壊れたようです。
11になってノイズ処理が少し綺麗になったと感じます。
カメラ(G9)の機能でデジタルテレコってありまして、今回初めて使ってみました。
拡大範囲を同じピクセル数で書き出すんですね。
ワタシはRAW撮っているのでそちらで確認したら通常のテレコで無いデータなんですね。
jpegの書き出しも中々上手です。
さらにカメラネタなんですがキツタヌさんは互換バッテリーはお使いにならないですよね、
ワタシは純正買ったことは無いです(笑)
ところが罰が当たったのかGX7のが膨らんで抜けにくくなりました。
仕方なく、性懲りもなくまた互換バッテリーを買いました。
今度はROWAです。
互換だけれどもこちらも前のも温度センサーは入っていないですね。
でも動作確認はオケでした。
電圧測ってみたら、7.6Vでこれくらいが保管には良いと思われます。
リチウムイオンは3.7V/セルですね。
使用の直前に充電します、これで膨らんだら純正買います(笑)
>結果的に夜、早く眠くなって、早起きするという悪循環 or 好循環ですね???
家の奥さんがそうみたいです。
ワタシは違っていてでもトイレは何回か起きます(笑)
C級グルメは続けますか??
2022/10/3 21:12 [710-22721]

turionさん
> 夏鳥なんでもうじきお帰りです。
夏鳥なんですか。
私が鳥撮りするのは、冬ですね。
地元だと、冬の方が出現頻度が増えるので。
> silkypixで現像トリミングしていたら固まり、その後落ちるようになってしまったんで用意してあったにsilkypix11入れ替えました。
;
> 11になってノイズ処理が少し綺麗になったと感じます。
バッチ処理いじっても壊れることはないと思いますけどね。
私は、まだsilkypix 10ですけど、ノイズ処理が良くなったのはうらやましいですね。
> カメラ(G9)の機能でデジタルテレコってありまして、今回初めて使ってみました。
デジタルテレコ使わずにドナドナしてしまいました。
ドッグラン撮影では、E-M1 markUの方が歩留まり良かったので。
バッテリは長く使うので、純正買うのが保険と思っています。
事故るかどうかは運次第ですから、自己責任ですね。
> C級グルメは続けますか??
続けますよ。
100件埋まったら、新スレ立ち上げます。
ネタあるなら、100件目、埋めちゃって構いませんよ。
2022/10/4 06:36 [710-22724]


キツタヌさん
>バッチ処理いじっても壊れることはないと思いますけどね。
固まってしまって、タスクマネージャで終了してからおかしくなりました。
セレクトして調整を選んで落ちてしまいました。
こういう経験はWin10では初めてです。
綺麗にアンインストできたようで良かったです。
>silkypix 10ですけど、ノイズ処理が良くなったのはうらやましいですね。
ワタシは良く使う機能でしたので助かります。
ノイズ処理と輪郭の兼ね合いが難しいのです。
>デジタルテレコ使わずにドナドナしてしまいました
T4だったらそんな機能はありそうです。
ただトリミングして小さめのサイズで書き出すだけです。
望遠使ってトリミングする手間が省けます。
>バッテリは長く使うので、純正買うのが保険と思っています。
カメラは長く使うからの意味だと思います。
バッテリーは寿命があるので一般には5、6年くらいが無難なのでしょうか。
膨らんだバッテリーは4年くらいかな、厚みがギリギリで0.3mm膨らむと擦れます。
純正は膨らまないです。
G9方は今のところ大丈夫ですが充電は控えめにしています。
あと、保存時とファームのアップデート時は安全のため純正です。
>100件埋まったら、新スレ立ち上げます。
いま満スレです。
2022/10/4 18:49 [710-22725]

turionさん
> 固まってしまって、タスクマネージャで終了してからおかしくなりました。
タスクマネージャで終了どころか、キーが反応し無くなって、電源長押しの強制終了もやってますけど、そこまで壊れた経験ないです。
> ワタシは良く使う機能でしたので助かります。
> ノイズ処理と輪郭の兼ね合いが難しいのです。
ノイズ処理より明暗差の解消でしょうか。
HDRほど不自然じゃない、明暗差処理ですね。
> ただトリミングして小さめのサイズで書き出すだけです。
> 望遠使ってトリミングする手間が省けます。
ニコン機のクロップみたいなもんでしょうか。
ファイルサイズ抑えたいということなら、便利な機能ですね。
>> 100件埋まったら、新スレ立ち上げます。
>
> いま満スレです。
それは失礼しました。
これから、新スレ立ち上げます。
2022/10/4 20:52 [710-22726]


キツタヌさん
XT4にはデジタルテレコ同等の機能は無さそうです。
ニコン機は使ったことが無いので分かりませんが、
G9はファインダーもテレコになっているので意識することは無いです。
メディアが2スロットになっているので、Jpeg/RAWは分けて書き込みます。
>ノイズ処理より明暗差の解消でしょうか。
>HDRほど不自然じゃない、明暗差処理ですね。
こちらで現像しているのはISOが上がってノイズが目立ったり同じ傾向のを拾ってまとめて処理します。
手間が掛かりますね。
週末の連休の天気予報が少し良くなったみたいです(^-^;
2022/10/6 16:57 [710-22731]

turionさん
> XT4にはデジタルテレコ同等の機能は無さそうです。
デジタルテレコがどういう機能か分かりませんけど、X-T4にはスポーツファインダーモードと1.25Xクロップがあります。
使ってないけど。
> メディアが2スロットになっているので、Jpeg/RAWは分けて書き込みます。
RAWの方がいいんですけど、HDD容量が残り少ないので、JPG撮りです。
来年あたりPC更新考えているので、その時はHDD4TBにしようか思案中。
> こちらで現像しているのはISOが上がってノイズが目立ったり同じ傾向のを拾ってまとめて処理します。
> 手間が掛かりますね。
私は、ノイズ処理より、部分補正ツールで明暗差の補正かけてます。
HDRも少しかけますけど。
> 週末の連休の天気予報が少し良くなったみたいです(^-^;
そうなんですよ、3連休なのに。
まぁ、雨が降らない時間帯を狙って、清瀬のコスモス畑に行くつもりです。
2022/10/6 19:15 [710-22732]

![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん こんばんは
長崎、雲仙の仁田峠から撮影した平成新山と海の写真です。
天気もよく気持ちよかったです。
東彼杵という所にも行きました。
他のみなさんのところに貼りました。
2022/10/8 22:55 [710-22744]

e熊さん
> 長崎、雲仙の仁田峠から撮影した平成新山と海の写真です。
> 天気もよく気持ちよかったです。
海が見える風景、いいですね。
私の田舎は真宗なので、絵里ちゃん同様、元海なし県人で海に憧れがあります。
> 東彼杵という所にも行きました。
> 他のみなさんのところに貼りました。
「東彼杵」、読めなかったのでググったら、「ひがしそのぎ」と読むんですね。
ウィキペディア見たら、千綿渓谷・龍頭泉の景色、中々素敵ですね。
2022/10/9 16:49 [710-22745]


キツタヌさん
>私は、ノイズ処理より、部分補正ツールで明暗差の補正かけてます。
今度ついでの時にbefore/afterををお願いできますでしょうか。
そういう難しい機能は使ったことは無いです。
>雨が降らない時間帯を狙って、清瀬のコスモス畑に行くつもりです。
いつもながらナイスに撮れていましたね。
e熊さん
初めまして。
>平成新山と海の写真です。
ナイスな風景ですね。
平成新山は知りませんでした。
名前を変えたんですね。
2022/10/9 17:10 [710-22748]

turionさん
>> 私は、ノイズ処理より、部分補正ツールで明暗差の補正かけてます。
>
> 今度ついでの時にbefore/afterををお願いできますでしょうか。
> そういう難しい機能は使ったことは無いです。
ラジャーです。
過去画像だと面倒なので、明日以降撮った画像で、適応なサンプル画像あったら、お見せします。
難しい処理ではないのですが、所詮人工センサなので、人間の目程のラティチュードありません。
人間の目なら、普通の風景でも、デジカメで撮ると白飛びしたり、黒つぶれします。
単なる露出補正で済めば簡単なのですが、白飛び、黒つぶれが両方あると、露出補正では済みませんよね。
ですから、明るすぎる部分は明るさ抑えて、暗い部分は明るさを持ち上げたくなるわけです。
まぁ、それがHDRなんですが、HDRはあまりに人工的8なので、人間の目で見たような露出補正が理想的な訳です。
これが、難しい 。。。
2022/10/9 18:51 [710-22750]

こんばんは
キツタヌさん
東そのぎは千綿駅しか行ってませんがいい感じの所でした。
写真の景色はサムネイルで見て角度を変え2枚をつなげた感じです。
>真宗
浄土真宗の地かと思いましたが信州でしたか。
turionさん はじめまして
>ナイスな風景ですね。
雲仙、災害から年月経て美しさを取り戻しているようです。
平成新山は平成に起きた普賢岳噴火でできた溶岩ドームです。
2022/10/9 21:57 [710-22751]

eどんさん
> 東そのぎは千綿駅しか行ってませんがいい感じの所でした。
東京郊外は、山らしい山もなくて、風光明媚な自然がありません。
駅周辺は商店街、あとは住宅地と畑ですね。
土地が高いから、坂のある場所でも宅地化されてたりして、チャリで走ると坂道の多さにうんざりしますよ。
車で走ると渋滞多いから、これまた、うんざりすます。
>> 真宗
>
> 浄土真宗の地かと思いましたが信州でしたか。
失礼しました。
投稿前のチェック、漏らしましたが、最初の返還で「真宗」って普通ないですよね。
MS IME、嫌いなんですが、今さらATOK買うのも何ですし、google日本語変換の方が好みなんですが、アプリとの相性が悪い場合があるみたいです。
> 雲仙、災害から年月経て美しさを取り戻しているようです。
> 平成新山は平成に起きた普賢岳噴火でできた溶岩ドームです。
ググったら、噴火は平成二年、死者・行方不明者50名以上でしたね。
ニュースの画像が衝撃的だったのを鮮明に覚えています。
2022/10/10 09:09 [710-22752]

キツタヌさん こんばんは
長崎も坂が多いので有名で、けっこうな急斜面に家々があったりします。
うちは、わりと気軽に阿蘇までドライブに行けるところが幸せに思います。
阿蘇で、途中買っていったいきなり団子を食べるのも乙なものです。
いきなり団子とは団子の中にサツマイモとあんこが入ったものです。
2022/10/10 22:05 [710-22771]

eどんさん
> 長崎も坂が多いので有名で、けっこうな急斜面に家々があったりします。
海辺でも山が隣接している港町は、坂多いですね。
東京や横浜は、関東平野の端っこですから、海辺は平坦ですが、ちょっと内陸に入ると坂道多い気がします。
まぁ、長崎との比較は、ナンセンスですけど。
> うちは、わりと気軽に阿蘇までドライブに行けるところが幸せに思います。
> 阿蘇で、途中買っていったいきなり団子を食べるのも乙なものです。
> いきなり団子とは団子の中にサツマイモとあんこが入ったものです。
気持ちの良いドライブコースがあるのは、よいですね。
我が家からだと、秩父方面のドライブは高速なしで渋滞少なくて、お気に入りです。
ひなと三峯神社まで何回もドライブしましたが、3年ほど前にワンコ同伴禁止になっっちゃいました。
https://www.mitsuminejinja.or.jp/
まぁ、三峯神社はダメでも、秩父には札所があって、前回御開帳に行ってから、気に入って何回も行っています。
さすがにコロナが始まってからは観光自粛という雰囲気でしたが、昨年後半ぐらいから自粛も緩和されてきました。
最近だと、去年10月と今年5月に遊びにいってます。
2022年5月4日、アニメ「あの花」聖地巡礼。(笑
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-20972/#710-21877
2021年10月30日、秩父ミューズパーク観音寺&あけぼの子どもの森公園
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-21918/#710-22067
2022/10/11 20:55 [710-22773]

キツタヌさん こんばんは
三峯神社って敷地広いんですねー
あの花は観ました。感動で涙と鼻水を流しました。めんまー!
真面目顔で気をつけ?姿勢のひなちゃんはるくんもかわいいです。
2022/10/11 21:47 [710-22775]


![]() |
![]() |
---|---|
ご近所の | ダブルで |
e熊さん
>平成新山は平成に起きた普賢岳噴火でできた溶岩ドームです。
雲仙普賢岳、大災害だったので名前を変えたのかと思いました。
溶岩ドーム、と言っても相当大きいと思いますがその部分を平成新山と命名したのですね。
2022/10/11 22:47 [710-22777]

turionさん こんばんは
そうですそうです。
普賢岳よりも高くなったんですよね、まさに驚異です。
あー写真は何かわかりません。無知なもので。
2022/10/11 23:17 [710-22778]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
表参道入口 | 清浄の滝 |
eどんさん
> 三峯神社って敷地広いんですねー
山の中ですから、土地は幾らでもあります。(笑
昔は、表参道を2時間半かけて登って参拝していたそうですが、今でもハイカーが登っています。
私も1時間ぐらい先の清浄の滝まで、ひなと行ったことがあります。
http://www.chichibuji.gr.jp/experience/h
iking-syousai01/
> あの花は観ました。感動で涙と鼻水を流しました。めんまー!
秩父の町興しに一役買ったアニメですね。
https://www.jagat.or.jp/past_archives/co
ntent/view/5490.html
2022/10/12 20:11 [710-22779]


キツタヌさん
長い下り坂でハイブリッド車ってブレーキは効きやすいものでしょうか。
ハイブリッド車の場合は構造的に回生ブレーキという機構があってブレーキの補助になるようですね。
ブレーキパットの寿命も普通は2万キロくらいだと思いますが、10万くらいまで行くとか。
ワタシは下り坂でブレーキ踏まないと加速するようだと一段シフトダウンします。
今回のバス事故は気になりますね。
2022/10/15 15:35 [710-22789]

turionさん
> 長い下り坂でハイブリッド車ってブレーキは効きやすいものでしょうか。
> ハイブリッド車の場合は構造的に回生ブレーキという機構があってブレーキの補助になるようですね。
緩い下り坂なら、ハイブリッド車でもアクセル踏まずにエンジンブレーキで十分ですが、少し急な場合は「B」ポジションにシフトします。
「B」ポジションの方がエンジンブレーキの効きがアップします。
それで足りなければ、フットブレーキですね。
> ブレーキパットの寿命も普通は2万キロくらいだと思いますが、10万くらいまで行くとか。
> ワタシは下り坂でブレーキ踏まないと加速するようだと一段シフトダウンします。
> 今回のバス事故は気になりますね。
ディーラーの6ヶ月点検、1年点検受けているので、整備不良は気にしていません。
下り坂でブレーキ踏まないと加速するようだと一段シフトダウンは、私もハイブリッド車でないときは同じでしたが、ハイブリッド車では前述のとおりです。
2022/10/15 19:00 [710-22790]


キツタヌさん
ハイブリッド車は今ので1台目ですか。
ワタシは乗ったことは無いです。
仕組みはブラックボックスですね。
https://www.webcartop.jp/2017/10/160820/
>「B」ポジションの方がエンジンブレーキの効きがアップします。
初めて聞きました。
>ディーラーの6ヶ月点検、1年点検受けているので、整備不良は気にしていません。
ワタシは距離が少ないので点検は受けていません。
ブレーキパットの交換は意識していないのですね。
昔は車検もディーラーでなく車検場に自分で持ち込んでいました。
終わった後に1年点検を受けます。
今回のバスの事故はブレーキの使い過ぎと報道されているようですが、
バスはMTなのか、だとしたらシフトダウンすればいいことだと思いますが、
スピードが出ていると落とすのはかなりのテクニックが要ります。
長い下り坂ってあまり走ることは無いですけれど、赤城山を下るときはかなりきつかったです。
10Rだったか、あり得ないようなヘアピンがありました。
2022/10/15 23:15 [710-22791]

turionさん
> ハイブリッド車は今ので1台目ですか。
はい、1台目で、たぶん最後です。
年間の走行距離が少ないので、元が取れません。(^^;;
>> 「B」ポジションの方がエンジンブレーキの効きがアップします。
>
> 初めて聞きました。
メーカによって違うかもしれませんが、トヨタ車の場合は、そうなっています。
turionさんの貼ったリンク先の画像のとおり、R、N、D、Bしかなくて、変速ギヤを持たないプリウスなどはシフトダウンという概念自体が存在ということですね。
>> ディーラーの6ヶ月点検、1年点検受けているので、整備不良は気にしていません。
>
> ワタシは距離が少ないので点検は受けていません。
私も距離少ないですよ。
あまり乗らないからこそ、点検しておかないとトラブルが怖いからですね。
2022/10/16 08:18 [710-22792]

こんばんは
キツタヌさん
あの花蒸しパンとクッキー、どっちにしようか悩みましたが、蒸しパンにします。
まあ聖地巡礼に行く予定はないんですが。
turionさん
写真はカラスウリなんですねー
ブレーキ
長い長い下り坂だとやはりベーパーロックやフェード現象を意識しますよね。
日産eパワーの後ろ走った時テールランプ点かずにけっこう減速していたから
回生ブレーキってけっこう効くもんだなーと思ったことがありました。
あーでもブレーキランプは点く仕様みたいだからエンジンブレーキなのかも。
2022/10/18 22:59 [710-22806]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2014年の秩父仲見世 | 犬も入れた。(^^;; | 今の仲見世、犬NG |
eどんさん
> あの花蒸しパンとクッキー、どっちにしようか悩みましたが、蒸しパンにします。
> まあ聖地巡礼に行く予定はないんですが。
クッキーはありきたりですが、あの花蒸しパンは一応、アニメに登場しますから、話のネタにはなります。
雲仙周辺にアニメの舞台、ありませんか。
あったら、行くべきですよ。(^^;;
10年ぐらい前、駅の近くの秩父仲見世は、犬連れて通り抜けできました(お店の中はダメですが)。
2枚目は、店員さんが、ひなに釣られてお店から出てきたところです(左側の2人は観光客)。
その後、仲見世は全面改装されて、お土産屋(物産店)、フードコート、温泉(秩父祭りの湯)です。
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/
index.html
昔の方が地味だったけど、良かったかな。(笑
2022/10/19 20:39 [710-22807]

キツタヌさん こんばんは
秩父っていいところですね。
フードコートのわらじかつは聞いたことあります。
絵里だもんさん情報だったかもです。
秩父は以前からここが気になっていました。
バイク弁当
https://www.bikebento.jp/
九州のアニメ聖地は知りませんし、まず言うほどアニメを知らないんですよね。
2022/10/20 23:15 [710-22816]

eどんさん
> 秩父っていいところですね。
> フードコートのわらじかつは聞いたことあります。
> 絵里だもんさん情報だったかもです。
私より絵里ちゃんの方が、秩父に近いみたいです。
西武秩父駅のフードコートは、改装される前からわらじかつ、あったと思いますよ。
> 秩父は以前からここが気になっていました。
> バイク弁当
> https://www.bikebento.jp/
秩父市街から三峯神社に向かう途中、バイク弁当は目にしてました。
残念ながら、閉店したようです。
バイク弁当の大滝食堂
https://tabelog.com/saitama/A1107/A11070
1/11035012/
> 九州のアニメ聖地は知りませんし、まず言うほどアニメを知らないんですよね。
ググれば、情報は転がっています。(笑
> 九州南部の聖地巡礼 アニメファン向け記事 まとめ
https://haradaoffice.biz/anime-mania/
> 聖地巡礼 7選【佐賀・大分・熊本・福岡・長崎・鹿児島 ...
https://tyq.jp/s/7523/
進撃の巨人って、聖地が九州にあったんですね〜。
2022/10/21 21:01 [710-22817]

キツタヌさん こんばんは
バイク弁当の大滝食堂は閉店してたんですね。
バイク好きとしては残念です。
進撃の巨人は観たことないですが、たぶん地元名称とか
劇中に出てきてないんじゃないでしょうか。
ガルパンの茨城大洗町みたいに分かりやすいのがいいですね。
最近観たアニメ、ゆるキャンという冬キャンプアニメの舞台
山梨身延の名物、身延饅頭を食べてみたいです。
そうそう十万石饅頭も食べてみたいです。うまい、うますぎる!
2022/10/22 22:55 [710-22821]

eどんさん
> バイク弁当の大滝食堂は閉店してたんですね。
> バイク好きとしては残念です。
再度ググったら、小鹿野に移転したそうです。(^^;;
https://bike-sup.com/bike-bento/
https://tabelog.com/saitama/A1107/A11070
1/11054754/
大滝食堂は、駐車スペースがなかったので、寄れませんでしたが、新しい店舗は駐車スペースも広いようです。
> 最近観たアニメ、ゆるキャンという冬キャンプアニメの舞台
> 山梨身延の名物、身延饅頭を食べてみたいです。
富士五湖周辺が舞台ですかね。
山梨だと、ほうとうもうまいですよ。
https://www.yamanashi-kankou.jp/special/
gourmet_hoto.html
見かけは、ただの平打ち麺のうどんですが、カボチャが煮込まれていて、なかなか美味しいです。
> そうそう十万石饅頭も食べてみたいです。うまい、うますぎる!
十万石饅頭、唐突に登場しましたね。
2022/10/23 16:33 [710-22822]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午後の一人散歩です。
フォーカスエラーで再起不能と思った XQ1 でしたが、バッテリ入れ替えたら、復活しました。
バッテリ電圧が下がっていたせいのようでした。
久々、XQ1 でお散歩カメラです。
2022/10/23 16:50 [710-22825]

![]() |
---|
キツタヌさん こんばんは
大滝食堂、移転してやっていたんですね。
ネットって便利ですね、色んな情報がわかって。
ほうとう、美味しそうです♪
十万石饅頭はなぜ頭に浮かんだかというと、バイク弁当もそうなんですが
じつは、ばくおん!という色んなことをパクるバイク漫画に出てたんです。
バイク弁当 → ライダー弁当
十万石饅頭 → オーバル(楕円)ピストン饅頭 として。
頭の中が整理されていませんので、唐突でご迷惑をおかけしています。
東そのぎに行ったときの写真をリサイズしないで貼ってみました。
今までPCで写真を表示させ、右クリックしてサイズの変更でリサイズしていたのですが
もしかしてそのままでもいいのかな?と思った次第です。
2022/10/23 22:07 [710-22826]

![]() |
---|
上総鶴舞駅 |
eどんさん
> 十万石饅頭はなぜ頭に浮かんだかというと、バイク弁当もそうなんですが
> じつは、ばくおん!という色んなことをパクるバイク漫画に出てたんです。
なるほど、バイク漫画が出所でしたか。
> 頭の中が整理されていませんので、唐突でご迷惑をおかけしています。
一種の内輪ネタですね。
まぁ、よくある話です。
迷惑じゃないですけど、ネタを知らないので、最初に一言説明して頂けると助かります。(^^;;
> 東そのぎに行ったときの写真をリサイズしないで貼ってみました。
> 今までPCで写真を表示させ、右クリックしてサイズの変更でリサイズしていたのですが
> もしかしてそのままでもいいのかな?と思った次第です。
縁側は、アップする画像サイズは4MBまでという制約があります。
クチコミの方は30MBまで、大丈夫だったような。
4MB以上の画像をアップしようとすると、システムエラーで撥ねられます。
しかも、それまで書き込んだ文章も消し飛びます。
東そのぎの駅舎、いい雰囲気ですね。
アップした画像は、小湊鉄道の上総鶴舞駅で、関東の駅百選に選定されています。
最初に行った時は、CMか何かのロケやってました。
赤字路線なので、無人駅です。
2022/10/24 18:43 [710-22827]

![]() |
---|
キツタヌさん こんばんは
画像サイズ4MBまでということは、わたしのカメラ設定では
リサイズしないで大丈夫のようです。
ありがとうございます。というか説明読めよって感じですね。
上総鶴舞駅も小さくていい感じですね。ひなちゃんもいい笑顔?
千綿駅も無人駅でした。でも駅員さんじゃない人はいました。
何かを売っていたのかもしれません。
2022/10/24 22:23 [710-22828]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新宿の夕暮れ | 新宿三丁目の飲み屋 | 末廣亭 | ホストクラブの宣伝カー?! |
eどんさん
> 画像サイズ4MBまでということは、わたしのカメラ設定では
> リサイズしないで大丈夫のようです。
画像のExif情報からカメラのモデル名でググったら、1000万画素のカメラだと分かりました。
JPEGだったら、まず4MB超えることなさそうですね。
2008年発売のカメラとは、物持ちがよいな〜。
もっとも、私も2006年発売のカメラ、まだ使っています。
> ありがとうございます。というか説明読めよって感じですね。
いや、そんなの読む人の方が少ないですよ。(^^;;
> 千綿駅も無人駅でした。でも駅員さんじゃない人はいました。
> 何かを売っていたのかもしれません。
ローカル線の昔の駅は、雰囲気よいですよね。
2022/10/25 20:49 [710-22829]

![]() |
---|
キツタヌさん こんばんは
夕景に夜の街、キレイに撮れていますね。
考えてみると夜の撮影ってしたことないです。
XQ1というカメラ、シンプルでシブくてカッコいいですね。
わたしのカメラはあまり使っていないから長持ちしているんだと思います。
倉庫のゴミ袋の中に収まっていましたが、よく夏の暑さで壊れなかったものだ
と感心はしました。電池も単3電池なので寿命の心配がないから助かっています。
写真は気晴らしにドライブしたときに行った福岡八女の日向神ダムという所です。
2022/10/26 22:51 [710-22833]

![]() |
![]() |
---|---|
eどんさん
> XQ1というカメラ、シンプルでシブくてカッコいいですね。
このクラスのコンデジで、ボディカラーが黒だと似たか寄ったかですよ。
左上:パナGM5、右上:キヤノンG9 X markU
左下:フジXQ1、右下:キヤノンS95
GM5は、コンデジじゃなくてm4/3ですけど、かなりコンパクトですし、付けてるレンズがオリのボディキャップレンズなので、ほぼコンデジサイズです。
S95は、新しいカメラを買う時に下取りに出して、手元にありません。
XQ1は、4年ぐらい前からセレクタスイッチがチャタリング起こすようになって、G9 X markU追加しましたが、そのG9 X markUも最近、製造中止になりました。
もうコンデジは入手できないかもです。
> わたしのカメラはあまり使っていないから長持ちしているんだと思います。
> 倉庫のゴミ袋の中に収まっていましたが、よく夏の暑さで壊れなかったものだ
> と感心はしました。電池も単3電池なので寿命の心配がないから助かっています。
使わなくてもメカ製品は、劣化しますので、適度に使ってやった方がよいみたいです。
電池が単3なのは良いですね。
3ヶ月ぐらい前、XQ1がフォーカスエラー起こして、いよいよご臨終かと思って、G9 X markUのスペアバッテリ買い増ししました。
もっとも、先週だったか、XQ1のスペアバッテリ入れ替えたら、フォーカスエラーから復帰したので、またXQ1を使い始めたという次第です。(^^;;
こうして振り返ってみると、カメラにずいぶんお金使ってますね。
あまり外飲みしないから、お小遣いの大半がカメラに使ってます。
2022/10/27 18:34 [710-22834]

キツタヌさん こんばんは
わたしはカメラ無知なのですが、4台のカメラを見た感じ
やっぱりフジXQ1がいちばんシンプルシブいって感じがします。
>使わなくてもメカ製品は、劣化しますので、適度に使ってやった方がよいみたいです。
そうですよね、確かにクルマやバイクもそうです。
>もっとも、先週だったか、XQ1のスペアバッテリ入れ替えたら、
>フォーカスエラーから復帰したので、またXQ1を使い始めたという次第です。(^^;;
もうダメかなー思っていたものが再び起動してくれるとうれしいですよね。
わたしも以前、原付が原因不明の故障になった時、いろんな個所を探っていって
再始動してくれたときは、とてもうれしかったです。
>こうして振り返ってみると、カメラにずいぶんお金使ってますね。
>あまり外飲みしないから、お小遣いの大半がカメラに使ってます。
やはりお金は好きなものには大胆に使っちゃいますよね。
ビンボーだけどクルマのオイルとバッテリー、高いやつを買ってしまいました。
2022/10/27 22:15 [710-22836]


キツタヌさん
>私も距離少ないですよ。
>点検しておかないとトラブルが怖いからですね。
ハイブリッド車って、いきなり専用のテスター繋いで自動テストみたいなイメージですが車検とかお高いんでしょうか。
こちら、ディーラー車検中です。
今回担当のサービスマンいろいろ不満があります。
見落としというか、タイヤに結構大きなクラックが入っていて後から車検通らないと言われました。
タイヤ交換の提示価格があまりにお高かったんでこちらで手配しました。
今回はGOODYEAR/Vector 4Seasons Hybrid、冬用タイヤで認められる物にしました。
前のヤツはオールシーズンでもダメなヤツでした。
走行距離が短いとタイヤが勿体ないです。
溝がなくなる前に寿命が来てしまいました。
2022/10/28 00:40 [710-22837]

> こうして振り返ってみると、カメラにずいぶんお金使ってますね。
しかし、お金を使っている時が最も楽しんでいる時なのかも。僕はマイクロフォーサーズばかりだったので、最近の元気の無さ→欲しいと思える物が出ない→カメラ熱も冷め気味な感じです。
カメラ4つの画像を先に見たのですが、左上のが分かりませんでした。GM5でしたか。GM1のシルバーを持ってますが、未だにブラックを買えばよかったなぁと思ってたり。GM5は売れなかったけど、中古相場は高めらしいですね。
> 溝がなくなる前に寿命が来てしまいました。
うちのビッグスクーターの前タイヤも、溝はあるけどヒビが入ってきてると言われてしまいました。まぁ今回の長旅で、溝を結構減らせそうです。(笑)
2022/10/28 19:14 [710-22838]

![]() |
---|
S95(2011年購入) |
どんさん
> わたしはカメラ無知なのですが、4台のカメラを見た感じ
> やっぱりフジXQ1がいちばんシンプルシブいって感じがします。
カメラのデザインは好みだから、カメラ無知は関係ないですよ。
eどんさんは、フジXQ1が好みなんですね。
私はドナドナしちゃったけど、S95のデザインは好きでした。
新しいカメラ買う時、下取り価格が良かったので、ドナドナしてしまいました。
画質はそんなに悪くなかったのですが、如何せん応答が悪くて、シャッター押しても
一呼吸置いてシャッターが切れるって感じでした。
> もうダメかなー思っていたものが再び起動してくれるとうれしいですよね。
はい、その通りですね。
フォーカスエラーが出た時、もう少し色々試せばよかったと思いました。
> やはりお金は好きなものには大胆に使っちゃいますよね。
> ビンボーだけどクルマのオイルとバッテリー、高いやつを買ってしまいました。
拘りってヤツですかね。
後になって、あの時こうしておけば良かったなんて後悔しますけど、その時は踏み止まれなかったよな〜 。。。 なんて、自分を納得させています。(笑
2022/10/28 19:22 [710-22839]

turionさん
> ハイブリッド車って、いきなり専用のテスター繋いで自動テストみたいなイメージですが車検とかお高いんでしょうか。
どういう点検しているかは、見てないので知りませんよ。
車検代は、同じぐらいですね 。。。 ディーラにお任せですが。
> こちら、ディーラー車検中です。
> 今回担当のサービスマンいろいろ不満があります。
> 見落としというか、タイヤに結構大きなクラックが入っていて後から車検通らないと言われました。
最初の車の時、1年点検か車検の後に、クラッチオイルが漏れていて、クラッチが切れなくなったことありましたね。
今のディーラでは、ノートラブルです。
> タイヤ交換の提示価格があまりにお高かったんでこちらで手配しました。
タイヤもディーラで交換してますが、普通の価格だったと思いますよ。
まぁ、厳密にオートバックスとかと比べた訳じゃないですけど。
2022/10/28 20:30 [710-22840]

にゃ〜ごさん
縁側見たら、一時帰宅されたんですね。
北海道から、本州に戻ってから、ずいぶん強行軍だったような。
> しかし、お金を使っている時が最も楽しんでいる時なのかも。
> 僕はマイクロフォーサーズばかりだったので、最近の元気の無さ→欲しいと思える物が出ない→カメラ熱も冷め気味な感じです。
ニコン(今はフジ)メインでしたが、E-PM2がコンデジ価格だったので、試しに買ったら、その後、m4/3機はずいぶん出入りが激しかったです。(^^;;
E-PM2 → E-M10(無印) → GX7(無印)→ GM5 → G8 → G9pro → E-M1mkUと買い替えて、残っているのは、GM5だけですね。
G8以降は、飛行犬撮影のための更新ですが、フジX-T4が一番歩留まりが良かったので、他はドナドナしました。
> GM5は売れなかったけど、中古相場は高めらしいですね。
へぇ〜、そうなんですか。
小型なのにEVFがあるのが魅力です。
ただ、ワンコ撮りだとチルト液晶じゃないので、ちょっと使い勝手がよくないかな。
9mmフィッシュアイボディキャップレンズ使ってる分には、あまり関係ないですけど。(^^;;
> うちのビッグスクーターの前タイヤも、溝はあるけどヒビが入ってきてると言われてしまいました。
> まぁ今回の長旅で、溝を結構減らせそうです。(笑)
旅先で交換したんでしたっけ。
思わぬ出費でしたね。
2022/10/28 20:49 [710-22841]

> 北海道から、本州に戻ってから、ずいぶん強行軍だったような。
まぁ全ての雑務が終わってなかったので、もしかしたら途中帰宅の可能性もあるなぁと。でも北海道だけはなかなか行けない場所なので、ここはゆっくり回ろうと思ってました。青森からは一気に加速。
> 旅先で交換したんでしたっけ。
それは後ろタイヤですね。もうツルツルでした。
旅行直前にオイル交換に行きましたが、前タイヤはヒビ、後ろタイヤは溝減りでそろそろ交換と言われてました。でももうタイヤ交換している時間も無かったのでそのまま出発しましたが、旅行中にタイヤ交換はヤバかったですね。
2022/10/28 22:38 [710-22843]

みなさんこんばんは
キツタヌさん
S95というのもシンプルでいいですね。シンプルなものに惹かれます。
でもシャッター早く切れてほしいですよね。
>後になって、あの時こうしておけば良かったなんて後悔しますけど、その時は踏み止まれなかったよな〜 。。。
>なんて、自分を納得させています。(笑
買い逃して後悔するよりもいいかもですね。
やはり好きなものに関しては欲望はなかなか抑えられません。
井上陽水さんの歌にも、限りない欲望というのがあることですし。
turionさん
>タイヤに結構大きなクラックが入っていて後から車検通らないと言われました。
昔じっさい古いタイヤだったんですが、クラックから裂けてゴムが剥がれカーカスが露わに
なったことがありました。まともに走れなく恐怖でした。
まあそれは極端な話ですが、新しいタイヤ長持ちするといいですね。
にゃ〜ごさんもフロント滑るとコケますので用心してください。
2022/10/28 23:13 [710-22844]

にゃ〜ごさん
>> 北海道から、本州に戻ってから、ずいぶん強行軍だったような。
>
> まぁ全ての雑務が終わってなかったので、もしかしたら途中帰宅の可能性もあるなぁと。
> でも北海道だけはなかなか行けない場所なので、ここはゆっくり回ろうと思ってました。
> 青森からは一気に加速。
しかし、走行距離が凄いです。
私なんか、年4000kmぐらいです。
> それは後ろタイヤですね。もうツルツルでした。
> 旅行直前にオイル交換に行きましたが、前タイヤはヒビ、後ろタイヤは溝減りでそろそろ交換と言われてました。
> でももうタイヤ交換している時間も無かったのでそのまま出発しましたが、旅行中にタイヤ交換はヤバかったですね。
おや、前輪もへたってましたか。
旅行中だと、気がきじゃありませんね。
2022/10/29 21:06 [710-22853]

eどんさん
> S95というのもシンプルでいいですね。シンプルなものに惹かれます。
> でもシャッター早く切れてほしいですよね。
S95は、2011年購入です。
2014年購入のXQ1は、ストレスなしでした。
わずか3年ですが、ずいぶん進歩したみたいですね。
> やはり好きなものに関しては欲望はなかなか抑えられません。
> 井上陽水さんの歌にも、限りない欲望というのがあることですし。
陽水さんのファンですか?!
デビューした頃、兄貴からずいぶん押し売り?!されました。
五分の好みの押し売りですね。(笑
その頃は、陽水さん、TVに出ないというポリシーでした。
2022/10/29 21:15 [710-22854]

キツタヌさん こんばんは
陽水さんは小学生のころから高校生くらいまで聴いていました。
クルマには昔の曲入れています。
あと小学生の頃、ふきのとう(食べ物じゃない方)とか好きでしたが
友達は誰も知らず会話ははずみませんでしたね。
フォーク系は好きでした。ニューミュージックやロックやアイドルも。
2022/10/29 22:59 [710-22855]


キツタヌさん
>どういう点検しているかは、見てないので知りませんよ。
>車検代は、同じぐらいですね 。。。 ディーラにお任せですが。
まあそうでしょうけれども、説明は無いんですね。
最近の自動ブレーキ、自動操縦らしきものが搭載された車は点検も大変でしょうね。
車検場だと対応できないのかな…
ディーラーで車検受けて合格したら責任ありますよね。
ソレ用の専用テスターも必要でしょうしいずれは費用に加算されるでしょうね。
そちらの費用は分かりませんが、最初に提示されたのが22万程、タイヤ交換されていたら35万位にはなりますね。
なんかベンツの車検みたいになってきた(笑)
車検一式と費用込みで13くらいになると思います。
因みにタイヤはディーラーでほぼ10万、こちらの手配は尼で6万弱でした。
取り付け交換費用は若干上乗せになります。
前のタイヤはミシュランでオートバックス交換で10年前7.8万でした。
うちのは215/R16です。
>タイヤもディーラで交換してますが、普通の価格だったと思いますよ。
>まぁ、厳密にオートバックスとかと比べた訳じゃないですけど。
普通の価格のイメージ、そちら結構車重あるし、8万くらいこみ込みですか。
秩父いったんですね。
家は年間走行はそちらの半分くらいです。
2022/10/30 15:22 [710-22856]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フキノトウの群生 | 食べごろ | 鶏肉と高原野菜の蕗味噌焼き |
eどんさん
> 陽水さんは小学生のころから高校生くらいまで聴いていました。
> クルマには昔の曲入れています。
> あと小学生の頃、ふきのとう(食べ物じゃない方)とか好きでしたが
> 友達は誰も知らず会話ははずみませんでしたね。
子供の時から音楽好きだったんですね。
私の場合、兄貴の趣味が刷り込まれた感はあります。
しかし、小学生で陽水ファンとは、かなりマニアックですね。
> フォーク系は好きでした。ニューミュージックやロックやアイドルも。
私も高校生のときはロックだいすきでしたよ。
大学ぐらいから、ジャズ、クラシックに手を広げ、社会人になってからは、それまで馬鹿にしていた歌謡曲もOKになりました。(^^;;
今なんか、アニソンでも大丈夫です。(笑
2022/10/30 18:51 [710-22857]

turionさん
> まあそうでしょうけれども、説明は無いんですね。
私が利用しているディーラの場合、メンテナンスパックから外れる整備は、事前説明してくれますよ。
だいたい1時間ぐらいで終わるので、車持ち込んで終わるまで 、ショールームで待ってますけどね。(^^;;
> 最近の自動ブレーキ、自動操縦らしきものが搭載された車は点検も大変でしょうね。
> 車検場だと対応できないのかな…
自動ブレーキよりドライブレコーダー欲しいかな。
車検場では、そもそも自動ブレーキは車検の対象外でしょうね。
> そちらの費用は分かりませんが、最初に提示されたのが22万程、タイヤ交換されていたら35万位にはなりますね。
36万は、論外ですね。
車検で20万超えたことないですよ 。。。 タイヤ交換は別ですが。
> 普通の価格のイメージ、そちら結構車重あるし、8万くらいこみ込みですか。
4年ごとに交換薦められますが、だいたい8万ぐらいですね。
> 秩父いったんですね。
> 家は年間走行はそちらの半分くらいです。
はい、久々の秩父です。
朝5時頃、出発して、1時半帰宅かな。
一般道だけで150kmまでは行きませんが、お手軽ドライブです。
途中、正丸峠もあるし、ミューズパークや小鹿野も上り坂なんですが、意外と燃費が延びて、今回は車の表示で27.8km/Lでした。
秩父方面ドライブで、30km/L超えたことあります。
もっとも、給油の満タン法と比較すると、車の表示は5%ぐらいサバ読んでる感じですね。(笑
2022/10/30 19:20 [710-22858]

キツタヌさん
ふきのとう、天ぷらにしたら美味しそう。ふき味噌焼きというのも美味しそう。
音楽聴き始めたの小学生といっても5年生か6年生からです。
ラジオ買ってもらってFMをよく聴いていました。その後はラジカセで録音して。
陽水さんの「夕立」とか「青空ひとりきり」が妙にカッコよく思えたんですよね。
前に言った、ふきのとうですが、歳をとってから聴くともっと良さがわかります。
海援隊の名曲、「思えば遠くへ来たもんだ」の武田節を除いてもなおいい曲だと
思えるならイケる口だと思います。まあ好みの問題ですので流して読んでください。
ジャズ、クラシックとは高尚な趣味ですね。
いいステレオとかで聴くとジャズとかよさそうですね。
クラシックはショパンのピアノ曲とホルストの惑星くらいかな。
おーアニソンもイケますか。
懐かしのアニソンなら水木アニキ、堀江美都子さんをクルマで聴けるようにしています。
2022/10/30 22:11 [710-22863]

eどんさん
> ふきのとう、天ぷらにしたら美味しそう。ふき味噌焼きというのも美味しそう。
子供の時は、香りの強い山菜は嫌いでした。
齢とると嗜好、変わるもんですね。
> 音楽聴き始めたの小学生といっても5年生か6年生からです。
> ラジオ買ってもらってFMをよく聴いていました。その後はラジカセで録音して。
> 陽水さんの「夕立」とか「青空ひとりきり」が妙にカッコよく思えたんですよね。
小学校高学年からなら、早い方ですね。
同級生は、中学2年ぐらいから深夜放送を聞き出して、音楽聞くようになったような。
私は高校からですね。
> ジャズ、クラシックとは高尚な趣味ですね。
かっこつけてただけですけど。(^^;;
大学でクラッシックギターの部活動やってたせいもありますが。
> おーアニソンもイケますか。
> 懐かしのアニソンなら水木アニキ、堀江美都子さんをクルマで聴けるようにしています。
名探偵コナンは、倉木麻衣さんの曲使をずいぶん長く使ってましたよね。
昔のアニメは、如何にもアニメ用の主題歌でしたが、One Piece 新世代はADOさん、ozはyamaさんですから、今時の人気歌手がアニソン歌ってます。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマは、YOASOBIでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=3eytpBOk
OFA
アニソンで一括りできないご時世です。
2022/10/31 21:03 [710-22864]

キツタヌさん
おークラシックギター部でしたか、かっこいいですね。
禁じられた遊び、アランフェス協奏曲とか思い浮かべます。
>名探偵コナンは、倉木麻衣さんの曲使をずいぶん長く使ってましたよね。
>昔のアニメは、如何にもアニメ用の主題歌でしたが、One Piece 新世代はADOさん、
>ozはyamaさんですから、今時の人気歌手がアニソン歌ってます。
>『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマは、YOASOBIでしょ。
うむむむ、倉木麻衣さんはわかるんですが、まったくわからずもはや暗号です。
ガンダムはファーストとゼータの最初の方で止まっていますし。
キツタヌさんはちゃんと時代について行っていますね。わたしは古いのばかり聴いちゃいます。
2022/10/31 21:59 [710-22865]

eどんさん
> おークラシックギター部でしたか、かっこいいですね。
そんな、かっこいい話ではないんですよ。
高校でロックにハマったけど、大学のロックサークルは、ギター経験者でないとギターは弾かせてもらえないんですね。
そこで、初心者でもOKのクラシックギター部です。(^^;;
> うむむむ、倉木麻衣さんはわかるんですが、まったくわからずもはや暗号です。
> ガンダムはファーストとゼータの最初の方で止まっていますし。
> キツタヌさんはちゃんと時代について行っていますね。わたしは古いのばかり聴いちゃいます。
Youtubeで好きな曲聞いていると、マイミックスリストが勝手に作られて、その人の好みと思われる曲が勝手に選曲されるようになります。
その流れで、最近の人気歌手の曲も、多少は知るようになりました。
私が昔から聞いているのは、小田和正さん、八神純子さん、稲垣潤一さん、竹内まりあさん。
最近追加したのは、YOASOBI、YAMA、ずっと真夜中でいいのに。とかですね。
2022/11/1 21:17 [710-22866]

キツタヌさん
>私が昔から聞いているのは、小田和正さん、八神純子さん、稲垣潤一さん、竹内まりあさん。
>最近追加したのは、YOASOBI、YAMA、ずっと真夜中でいいのに。とかですね。
追加された方々はまったくわかりませんが、昔からの方々はわかります。
オフコースのレコードは持っていました。小田さん、声が衰えないのがスゴイです。
八神純子さんは、みずいろの雨やパープルタウン、テレビでもよく観かけました。
稲垣潤一さんは、ドラム叩きながらのドラマティックレイン、印象的でした。
竹内まりあさんは、山下達郎さんの奥さんだし有名ですが歌は不思議なピーチパイくらいです。
せっかくですので縁側ズでバンドでも組みましょうか?
キツタヌさんギター、たしか記憶によると絵里だもんさんはドラムの経験あったと思うから
ボーカル・ドラム任せの稲垣潤一スタイル、わたしは井上順一スタイルのサイドタンバリンで。
2022/11/1 23:01 [710-22867]

eどんさんん
>>私が昔から聞いているのは、小田和正さん、八神純子さん、稲垣潤一さん、竹内まりあさん。
>>最近追加したのは、YOASOBI、YAMA、ずっと真夜中でいいのに。とかですね。
>
>追加された方々はまったくわかりませんが、昔からの方々はわかります。
分からなかったら、どう説明しようか悩んでました。
ウソですけど。(笑
えんとつやさんの縁側で、アニメ三昧と書いてありましたよね。
アニメのop、edで、いいなと思った曲があったら、youtubeで聞いてみてください。
その内、マイミックスリストができますから、それを聞くとAIが選択した好みの曲が聴けます。
新しい曲を仕入れる早道ですよ。
> オフコースのレコードは持っていました。小田さん、声が衰えないのがスゴイです。
75歳ですよ。
凄いですね。
> 八神純子さんは、みずいろの雨やパープルタウン、テレビでもよく観かけました。
同じ頃に活躍した大橋純子さんもいましたね。
会社にお兄さんがいました。(爆
> せっかくですので縁側ズでバンドでも組みましょうか?
エアバンドですね。(笑笑笑笑笑
2022/11/2 19:38 [710-22868]

キツタヌさん
アニメ三昧ですが、うる星やつら、ぼっちざろっく、虫かぶり姫というのだけです。
うる星やつらは話の内容知っているからもういいかな。
OP、EDの曲は、やはり最近の音は苦手で飛ばしてしまいます。脳がかたまっています。
おお、会社に大橋純子さんのお兄さんですか、すごいのかよくわからないけれど
やっぱりすごいですね。シルエット・ロマンスいい曲でした。
あの頃、久保田早紀さんの異邦人は大ヒットでしたし、庄野真代さん、渡辺真知子さん、
いい歌たくさんありましたね。
>エアバンドですね。(笑笑笑笑笑
全楽器エアーというのも斬新ですね!
あと、前コメントの井上順一スタイルと書いたところ、井上順スタイルの間違いでした。
2022/11/2 22:25 [710-22869]


キツタヌさん、熊さん
竹内マリア、大橋純子、渡辺真知子、久保田早紀はレコード持っています。
あと、吉田美奈子、大貫妙子が好きです。
でも此処に引っ越してからレコード聞いていないです。
梱包といていない(笑)
世代が分かっちゃいますね。
2022/11/3 11:52 [710-22870]

eどんさん
> アニメ三昧ですが、うる星やつら、ぼっちざろっく、虫かぶり姫というのだけです。
私の方がアニメ三昧ですね。
週10本近く見てます。
コロナで出かけられなくなってから、アマゾンプライムでアニメ見るようになっちゃいました。
今は、abemaで見てますが、放送後1週間見ることができます。
ただabemaの無料会員だとCM入るんですよね。
> おお、会社に大橋純子さんのお兄さんですか、すごいのかよくわからないけれど
> やっぱりすごいですね。シルエット・ロマンスいい曲でした。
ただのオッさんでしたけど。(笑
turionさん
> 竹内マリア、大橋純子、渡辺真知子、久保田早紀はレコード持っています。
> あと、吉田美奈子、大貫妙子が好きです。
> でも此処に引っ越してからレコード聞いていないです。
レコードですか。
レコードプレーヤ、まだ持っているんですね。
私も、15年ぐらい前に引っ越した時、ステレオ置く場所なくて、結局処分してしまいました。
たまに聞くCDの曲は、PC(iTunes)に吸い上げてあります。
PCから、iPod nanoにコピーして聞いてましたけど、さすがに10年ぐらい使っていたので、バッテリがヘタって1時間ぐらいしか再生できなくなり、今はiPoneで聞いてます。
iPod nanoは一応動くので、車用ですね。
> 世代が分かっちゃいますね。
まぁ、同世代ということで。(^^;;
2022/11/3 13:03 [710-22871]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GOODYEAR VectorHybrid | SNOWの刻印、日本向け | スノーフレークと雪だるまと各国の表示 | made in japan 製造は今年の9月ころ |
キツタヌさん
>だいたい1時間ぐらいで終わるので、車持ち込んで終わるまで 、ショールームで待ってますけどね。
トヨタはそんなに早いんですか。
こちらはブレーキ関係分解、クーラント交換などとても無理です。
>車検場では、そもそも自動ブレーキは車検の対象外でしょうね。
そろそろ車検のあり方など考え直さないと意見ときだと思いますがどうでしょうね。
>今回は車の表示で27.8km/Lでした。
信じがたい燃費ですね。
ワタシのは良くて11超えることは無いでしょう(笑)
ハイブリッド車ってどうせバッテリーがヘタレば燃費が悪くなると思っていましたがさすがですね。
日産のハイブリッドは高速では燃費が良くないようです。
>4年ごとに交換薦められますが、だいたい8万ぐらいですね。
ちょっと早いとは思いますがタイヤの寿命は5年で交換が良いそうです。
4000*4で16000だとまだ使えますね。
ワタシのタイヤはオートバックスには無かったです。
タイヤ、アマゾンは安いですね。
並行輸入では無かったですし、製造も新しかったです。
2022/11/3 18:44 [710-22875]

turionさん
>> だいたい1時間ぐらいで終わるので、車持ち込んで終わるまで 、ショールームで待ってますけどね。
>
> トヨタはそんなに早いんですか。
> こちらはブレーキ関係分解、クーラント交換などとても無理です。
請求書を詳しくチェックしていないので、そこんところは分かりません。
次回、確認してみます(覚えていたら)。
>> 車検場では、そもそも自動ブレーキは車検の対象外でしょうね。
>
> そろそろ車検のあり方など考え直さないと意見ときだと思いますがどうでしょうね。
自動ブレーキの国家基準みたいなものがないと無理でしょう。
自動ブレーキ絡みの事故が増えてきたときは、国家基準ができるでしょうけど。
>> 今回は車の表示で27.8km/Lでした。
>
> 信じがたい燃費ですね。
> ワタシのは良くて11超えることは無いでしょう(笑)
> ハイブリッド車ってどうせバッテリーがヘタレば燃費が悪くなると思っていましたがさすがですね。
> 日産のハイブリッドは高速では燃費が良くないようです。
満タン法と車のディスプレイ表示を比べると、満タン法の方が5%ぐらい燃費が悪くなります。
満タン法が実燃費ですから、27.8km/Lじゃなくて26.4km/Lでしょうね。
最寄り駅までの1〜2kmの送り迎えだと、温まるまでエンジンが回りっぱなしなので、15km/Lいかないです。
日産に限らず、ハイブリッド車は高速で燃費悪くなります。
時速80〜100kmで急加速せずにおとなしく運転していても、高速では25〜26km/Lぐらいですね。
時速100km超えると空気抵抗で、燃費が悪くなるとか。
ちなみに今回はドライブで27.8km/Lでしたが、秩父方面や越生方面の自己最高は30km/Lです。
担当のトヨタ営業員さん曰く、うちの車の燃費はかなり良い方だそうです。
2022/11/3 20:40 [710-22876]

turionさん
わたしもレコードはまだどこかに残っていると思うんですが、プレイヤーがないです。
吉田美奈子さんという方は知らないです。他には越美晴さんのピアノも印象的でした。
タイヤ、えらく新鮮ですね。ネット店のほうが鮮度いいのかな。
キツタヌさん
アニメ、GYAO!で観ていますがこちらもCM何回か入ってきます。無料ですもんね。
週10本とはけっこう観ていますね。意外と空想親父さんに対抗できるんじゃないですか!
わたしは音楽聴くのPC使って云々はわからないのでCDをカーナビに自動録音させています。
チャリカゴ内のひ〜は〜ちゃん、かわいい。
2022/11/3 22:11 [710-22877]


キツタヌさん
> トヨタはそんなに早いんですか。
> こちらはブレーキ関係分解、クーラント交換などとても無理です。
ソレはトヨタも絶対にやります。
その時間で済ませるのでしたら1台に手分けして掛かるんでしょうね。
e熊さん
>プレイヤーがないです。
レコードプレーヤはあるんですけれどカートリッジの入手が難しいです。
昔はヤマハの良いのを使っていましたがもう作っていないです。
>吉田美奈子さんという方は知らないです。
ややマイナーですけれど日本のポップスの原点の人たちです。
以前はYoutubeにありましたが今はブロックされるみたいです。
Spotifyなら無料で聞けます。
「夢で逢えたら」って曲がヒット曲で同年代の人なら聞いたことはあると思います。
>タイヤ、えらく新鮮ですね。ネット店のほうが鮮度いいのかな。
良いみたいですね。
ディーラーさんには悪かったですが、
Amazonの販売なので流通が多いんでしょうね。
地域ごとに提携のタイヤショップがあって其処に発送して交換してもらえます。
2022/11/3 23:30 [710-22878]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
渋谷 | みなとみらい | 横浜パシフィコ |
eどんさん
> アニメ、GYAO!で観ていますがこちらもCM何回か入ってきます。無料ですもんね。
> 週10本とはけっこう観ていますね。意外と空想親父さんに対抗できるんじゃないですか!
本数多いですが、流して見てるアニメが半分ぐらい。
abemaは、再生スピードをx1、x1.3、x1.5、x1.7、x2から選べるので、時間短縮できます。(笑
> わたしは音楽聴くのPC使って云々はわからないのでCDをカーナビに自動録音させています。
私は、iTunes使ってますが、こんな機能があります。
・音楽・映像の視聴
・iOS機器の管理
・iTunes Storeで音楽・映画などの購入
https://allabout.co.jp/gm/gc/409753/
CDもiTunes使ってPCで取り込めます。
特別な操作は要らなくて、iTunesを起動した状態で、CDをセットすると自動的に読み込んだような(最近使っていない)。
iTunes Storeで、1曲255円で音楽を購入できるのも便利ですね。
購入すると、iPhoneでも聞けるようになります。
今日は、横浜まで行ってきました。
滅多に行かないので、渋谷での乗換は、標識頼りでした。(^^;;
2022/11/4 20:59 [710-22879]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
横浜の続き |
turionさん
>> トヨタはそんなに早いんですか。
>> こちらはブレーキ関係分解、クーラント交換などとても無理です。
>
> ソレはトヨタも絶対にやります。
> その時間で済ませるのでしたら1台に手分けして掛かるんでしょうね。
トヨタの前は、日産車に乗ってましたが、車検の時は車を預けたような記憶が。
台車を頼もうとして断られた記憶があるので、1日では済まなかったのでしょうね。
トヨタ車に変えて、30年ぐらい経つので、正確には比較できません。
プリウス、13年目に突入しましたが、特に問題はありません。
次の車検も通して、あと4年乗るか思案中です。
買い替えるなら、次はN-Boxかな。
2022/11/4 21:04 [710-22880]

turionさん
>レコードプレーヤはあるんですけれどカートリッジの入手が難しいです。
カートリッジ、針といえば昔はナガオカが有名でしたけれど今はどうなんでしょ。
>「夢で逢えたら」って曲がヒット曲で同年代の人なら聞いたことはあると思います。
吉田美奈子さん、夢で逢えたらの方でしたか。
ウィキでざっくり見ましたが、自分のスタイルを持った音楽家さんみたいですね。
>ディーラーさんには悪かったですが、
タイヤはタイヤ屋さんで換える方のほうが多いと思いますから、
特に気にされることはないと思いますよ。
キツタヌさん
>abemaは、再生スピードをx1、x1.3、x1.5、x1.7、x2から選べるので、時間短縮できます。(笑
わたしの脳では1.3倍でも無理のような気がします。
>私は、iTunes使ってますが、こんな機能があります。
>・音楽・映像の視聴
>・iOS機器の管理
>・iTunes Storeで音楽・映画などの購入
>CDもiTunes使ってPCで取り込めます。
iTunesというのは便利なものですね。
いずれはそういうのも使いたいと思います。
>今日は、横浜まで行ってきました。
>滅多に行かないので、渋谷での乗換は、標識頼りでした。(^^;;
快晴の横浜でよかったですね。
渋谷とか行ったことないですが、行ったら迷子になるでしょうね。
わたしは昔、福岡の駐車場にクルマを停めて、帰り駐車場の場所を探すのに
1時間以上かかって泣きそうになった男ですから。
2022/11/4 22:27 [710-22881]


キツタヌさん
>プリウス、13年目に突入しましたが、特に問題はありません。
>次の車検も通して、あと4年乗るか思案中です。
>買い替えるなら、次はN-Boxかな。
もったいないと思うのはワタシだけでしょうか。
車検費用でしたら安く済ませる方法はあります。
カメラとワンコの人かと思いましたが、アニメからいろいろ多趣味なんですね。
ワタシは庭いじりとかです。
>iTunes使ってますが、
ソレ使ったことが無いんです。
楽曲を購入したことも無いです。
それでSpotifyは必要ないんですね。
ワタシは無料プランですけれど音質は殆ど変わらず、時々コマーシャルが流れます。
熊さん
>カートリッジ、針といえば昔はナガオカが有名でしたけれど今はどうなんでしょ。
ナガオカはまだレコード針を作っていたような気がします。
針交換ができると良いんですけれど。
部屋片づけてレコード聞きたいです。
2022/11/5 18:19 [710-22882]

![]() |
![]() |
---|---|
昭和記念公園 |
eどんさん
>>レコードプレーヤはあるんですけれどカートリッジの入手が難しいです。
>
>カートリッジ、針といえば昔はナガオカが有名でしたけれど今はどうなんでしょ。
「レコード交換針」でググったら、yodobashi.comは結構な品揃えでしたよ。
ナガオカ、オーディオテクニカ、デノン他ですね。
>> abemaは、再生スピードをx1、x1.3、x1.5、x1.7、x2から選べるので、時間短縮できます。(笑
>
> わたしの脳では1.3倍でも無理のような気がします。
流して見るだけの倍速なので、あまり記憶に残りません。(^^;;
そういう使い方です。(笑
> iTunesというのは便利なものですね。
> いずれはそういうのも使いたいと思います。
そんな大層なアプリじゃないです。
とりあえずインストールして触ってみては如何でしょうか。
手持ちのCDから曲取り込んで、ランダム再生するなんて使い方もあります。
PCからの再生だとヘッドホン使えば、そんなに音質悪くはないですよ。
> 快晴の横浜でよかったですね。
> 渋谷とか行ったことないですが、行ったら迷子になるでしょうね。
この所、天気が安定していますね。
私も渋谷はそんなに行きませんよ。
前回も乗り換えで渋谷に行ったのですが、リニューアル工事が長くて、いつ行っても迷います。(^^;;
今日は、国営昭和記念公園までワンコとチャリ散歩してきました。
2022/11/5 19:29 [710-22883]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ライトアップ中 |
turionさん
> もったいないと思うのはワタシだけでしょうか。
> 車検費用でしたら安く済ませる方法はあります。
みんな、同じだと思いますよ。
ただ、安くする方法を知らない、その手間をかけるのに臆病なだけです。
> カメラとワンコの人かと思いましたが、アニメからいろいろ多趣味なんですね。
> ワタシは庭いじりとかです。
そんなに多趣味でもないですよ。
アニメは暇潰ぶしで、趣味とは言い難いですね。
庭いじり、良い趣味だと思います。
私はサボってますが。(^^;;
>> iTunes使ってますが、
>
> ソレ使ったことが無いんです。
> 楽曲を購入したことも無いです。
レコード、CDは買っていませんか。
iTunes(同じサービスは他でもあるはず)のメリットは、1曲単位で購入できることでしょうか。
アルバムの方が1曲当たりの単価は安くなりますが、欲しい曲だけ買えるメリットがあります。
あと、iTunesで曲を購入すると、何もしなくてもiPhoneと連携しているから、iPhoneで聞けるようになります。
画像は、昭和記念公園の続きです。
2022/11/5 21:01 [710-22884]

turionさん
>部屋片づけてレコード聞きたいです。
いいですね。わたしも最近クルマのラジオくらいしか聴いていません。
>ワタシは庭いじりとかです。
乗られてなくてもクルマが好きそうには感じられますけれど。
キツタヌさん
イチョウの黄色、いいですね〜
>「レコード交換針」でググったら、yodobashi.comは結構な品揃えでしたよ。
>ナガオカ、オーディオテクニカ、デノン他ですね
どうやらまたアナログも見直されているみたいですね。
>そんな大層なアプリじゃないです。
>とりあえずインストールして触ってみては如何でしょうか。
>手持ちのCDから曲取り込んで、ランダム再生するなんて使い方もあります。
>PCからの再生だとヘッドホン使えば、そんなに音質悪くはないですよ。
ありがとうございます。
今はまだ耳に直接音楽聴くのは脳が受け付けにくいので
もっと爽やかな気分になったら試したいと思います。
N-Box、四角かわいくていいですよね。好きなカッコです。
2022/11/5 22:23 [710-22885]


![]() |
![]() |
---|---|
なんちゃって柚子 | ホンモノの柚子 |
キツタヌさん
>みんな、同じだと思いますよ。
>ただ、安くする方法を知らない、その手間をかけるのに臆病なだけです。
一度ユーザー車検も良いかと思います。
でもキツタヌさんはやらないと思いますが。
車検は国立駅北の多摩車検場ですね。
引っ越す前は八王子に持ち込んでいました。
ブレーキ、ライト、ウィンカー、ワイパー、前照灯光軸、ハンドルの切れ角、スピードメーター、多分タイヤ、排ガスですね。
テストコースに入れて言われたとおりに車を操作して、それで終わりです。
車検場に予約は必要ですが待ち入れて2時間はかからないと思います。
その場で車検証、ステッカーを発行してくれます。
あちらもユーザー車検なのはわかりますから、後で整備してくださいねと言われます。
費用は法定費用を除き数千円程度だったかと思います。
費用のことで車検を気にされているようでしたらディーラーの見積もり見て検討したらどうでしょうか。
車検済ませて、ディーラーへ定期点検で持ち込んでも何も言われません。
例えば、タイヤを自分で調達すると4万以上安くなりました。
まあ、ある程度の手間もかかるので費用対効果ですね。
プリウスは高年式でも海外で人気だそうですよ。
写真は柚子ですが、左のは柚子の香りはしません。
本柚子は勿論良いですが、実がなるまで18年だそうです。
しかも実付きが凄く悪いです。
今日テレビで見ていたら接ぎ木苗だと3年で実が付くそうでしかも沢山なるそうです。
でも棘が凄いので剪定が大変です。
東京の寒さだと冬に葉が落ちるので良くないです。
2022/11/5 23:40 [710-22886]

eどんさん
> イチョウの黄色、いいですね〜
まだ、色付き始めで、銀杏並木は緑が勝っています。
来週が見頃だと思いますが、来週土曜は病院に行く用事があって、行けてもお昼ぐらいからです。
> どうやらまたアナログも見直されているみたいですね。
CDはデジタルですから、高域がばっさり切られますが、アナログはそこはかとなく残るみたいです。
ここ10数年ぐらいレコード人気が復活してきていると思いますよ。
> ありがとうございます。
> 今はまだ耳に直接音楽聴くのは脳が受け付けにくいので
> もっと爽やかな気分になったら試したいと思います。
まぁ、急ぐ必要もありませんね。
曲の購入がネット上でできるメリットはありますが、古い曲を購入するなら、Book Offの方が安く変えるでしょう。
> N-Box、四角かわいくていいですよね。好きなカッコです。
助手席側のスライドドアから運転席に乗れるのが魅力です。
雨の日に、自宅のカーポートで車に乗る時、助手席側のスライドドアから乗りたいんですよね。
2022/11/6 12:17 [710-22894]

turionさん
> 車検は国立駅北の多摩車検場ですね。
> 引っ越す前は八王子に持ち込んでいました。
へぇ〜、turionさんはユーザ車検されてるんですか。
スマホといい、いろいろチャレンジされてますね。
> プリウスは高年式でも海外で人気だそうですよ。
ディーラに定期点検に持ち込むと、10年過ぎてるから、いろいろセールスされます。(^^;;
去年だったか、見積もり見たら、下取り20万でした。
前の車は9年で、下取り10万割り込んでいたかな。
> 写真は柚子ですが、左のは柚子の香りはしません。
> 本柚子は勿論良いですが、実がなるまで18年だそうです。
柚子ですか。
うちの奥さん、大好きですね。
ラ王のゆず塩ラーメンは好きですが、柚子の皮を刻んで入れられると、ちょっと柚子がきつくて、柚子の皮は残しちゃいます。
2022/11/6 12:24 [710-22895]


キツタヌさん
>スマホといい、いろいろチャレンジされてますね。
何だろう、そちらと違うことでしたらすぐMNPで浮気しちゃうことと、
Googleフォト、ドライブ入れていることくらいだと思います。
スマホ払い関係は一切やらないし、アカウントにカードも登録しないです。
>見積もり見たら、下取り20万でした。
もったいないですね。
ただバッテリーはどう評価するのか興味があります。
リチウムイオン電池としても数十本スタックしている筈です。
>柚子ですか。
>うちの奥さん、大好きですね。
本柚子の接ぎ木苗ネットでも売っていました。
来月中旬には収穫して冷蔵庫に入れないといけないです。
今年は3個しかないです(笑)
去年は豊作で、20個くらいでした。
接ぎ木苗だと沢山なるみたいです。
ただ棘が鋭いのと日が当たる場所に植えないと沢山ならないです。
2022/11/6 20:36 [710-22902]

キツタヌさん
来週にはイチョウも見頃ですか。九州はまだ先のようです。下旬ごろかな。
>助手席側のスライドドアから運転席に乗れるのが魅力です。
>雨の日に、自宅のカーポートで車に乗る時、助手席側のスライドドアから乗りたいんですよね。
大雨の日は、一瞬で濡れてしまうの嫌ですもんね。
最近は軽もパワースライドドアが付いていますから高級車みたいですよね。
ただ車高の高い軽なので、プリウスに比べて特に高速では走りの爽快感はなくなるでしょうから
それぞれ一長一短ありますね。
2022/11/6 22:03 [710-22904]

turionさん
> 何だろう、そちらと違うことでしたらすぐMNPで浮気しちゃうことと、
> Googleフォト、ドライブ入れていることくらいだと思います。
> スマホ払い関係は一切やらないし、アカウントにカードも登録しないです。
そうですかね〜。
逆にスマホ払いとカード登録はしてます。
スマホ払いはdポイントとpaypay、カード登録はPCの方ですが、ヨドバシぐらいかな。
>> 見積もり見たら、下取り20万でした。
>
> もったいないですね。
> ただバッテリーはどう評価するのか興味があります。
> リチウムイオン電池としても数十本スタックしている筈です。
走行距離が5万kmちょっとだから、バッテリは後4年ぐらいは問題ないみたいです。
ちなみにリチウムイオン電池じゃなくて、ニッケル水素バッテリじゃなかったかな。
> 本柚子の接ぎ木苗ネットでも売っていました。
> 来月中旬には収穫して冷蔵庫に入れないといけないです。
近所に柑橘系の果樹や柿の木がある個人宅を見かけますが、消費しきれないでしょうね 。
実家の庭先の家庭菜園でも、きゅうり、茄子は消費しきれませんでした。
> ただ棘が鋭いのと日が当たる場所に植えないと沢山ならないです。
うちの庭にレモンが生えてますが、やはり棘ありますね。
レモンは、2、3個しかなりません。
以前は、葡萄もあったんですが、甘みがなかったし、ハクビシンが食べに来るので、伐採しました。
2022/11/7 20:33 [710-22906]

eどんさん
> 来週にはイチョウも見頃ですか。九州はまだ先のようです。下旬ごろかな。
下旬ですか。
東京でも、都心と郊外では、1週間以上違いがあります。
>> 雨の日に、自宅のカーポートで車に乗る時、助手席側のスライドドアから乗りたいんですよね。
>
> 大雨の日は、一瞬で濡れてしまうの嫌ですもんね。
そうなんです。
> 最近は軽もパワースライドドアが付いていますから高級車みたいですよね。
昔、パワーウィンドーも上位グレードにしか装備されてませんでしたが、今は普通に装備されてますね。
それと同じでしょうね。
> ただ車高の高い軽なので、プリウスに比べて特に高速では走りの爽快感はなくなるでしょうから
それぞれ一長一短ありますね。
そこは気になりますね。
高速で、ハイトワゴンを飛ばしている人って、どういう運動神経なんでしょう。(汗
2022/11/7 21:03 [710-22907]

キツタヌさん
>高速で、ハイトワゴンを飛ばしている人って、どういう運動神経なんでしょう。(汗
高速ではだいたい時速100キロで走りますがバンバン抜かれますね。
感覚がマヒしてゆっくりに感じるから飛ばすんでしょうけれど、
ハイト系なんか特に何かあると吹っ飛びますから、自分の感覚よりも
メーター表示に従ったほういいのに、ですね。
わたしは飛ばしやすい高速は逆にのんびり行きたい派です。
正面向いたカゴの中のひ〜は〜ちゃんも、かわいいですね♪
癒されます。
2022/11/7 21:59 [710-22909]


キツタヌさん
>走行距離が5万kmちょっとだから、バッテリは後4年ぐらいは問題ないみたいです。
>ちなみにリチウムイオン電池じゃなくて、ニッケル水素バッテリじゃなかったかな。
https://kakaku.com/item/K0000287212/cata
log/
これですよね。
いろいろ癖のつよそうな車ですけれど、慣れれば宜しいんじゃないでしょうか。
レビュー見ましたがまだまだ走れると思います。
>買い替えるなら、次はN-Boxかな。
プリウスより燃費が悪くないですか。
自分の好みだと車高の高いのは乗り降りが楽なことと、運転していて道路を見るときの目線の高さが歩くときに近いので疲れにくく思います。
>うちの庭にレモンが生えてますが、やはり棘ありますね。
>レモンは、2、3個しかなりません。
柑橘は日照が必要なので、周りを選定して日が当たるようにするとか、2月ころに肥料をやると良いです。
>ハクビシンが食べに来るので、伐採しました。
家の近所にもいます。
塀の上を歩いて移動します。
特に柑橘が好きで柚子を中身だけ器用に食べていました。
飯能の「バイク弁当」の記事がありましたけれど昨日の「がっちりマンデー」でやっていました。
美味しそうだったし、弁当箱がアイディアですね。
2022/11/7 23:40 [710-22910]

eどんさん
>> 高速で、ハイトワゴンを飛ばしている人って、どういう運動神経なんでしょう。(汗
>
> 高速ではだいたい時速100キロで走りますがバンバン抜かれますね。
ですよね。
時速120kmぐらいで抜いてく車はマシで、それ以上に飛ばしている車もざらです。
> 感覚がマヒしてゆっくりに感じるから飛ばすんでしょうけれど、
> ハイト系なんか特に何かあると吹っ飛びますから、自分の感覚よりも
> わたしは飛ばしやすい高速は逆にのんびり行きたい派です。
私は運動神経鈍いから、必然的にまったり派です。(笑
加えて、ハイブリッド車って、飛ばすとガクッと燃費悪くなります。
燃費追及派なので、急加速はしないし、100kmを超えると空気抵抗で燃費が落ちるので、極力追い越しはしないようにしています。
> 正面向いたカゴの中のひ〜は〜ちゃんも、かわいいですね♪
> 癒されます。
カゴ使い始めたのは、ここ1年ぐらいでしょうか。
カゴに入れたら、あまり動かなくなって写真を撮りやすくなりました。
もっとも、ダメなときは、何やってもダメですね。(笑
2022/11/8 21:52 [710-22912]

turionさん
> https://kakaku.com/item/K0000287212
/catalog/
>
> これですよね。
そうです。
> いろいろ癖のつよそうな車ですけれど、慣れれば宜しいんじゃないでしょうか。
> レビュー見ましたがまだまだ走れると思います。
特に可もなく、不可もなくです。
ハイブリッド車は、空気抵抗というか燃費追及の関係で、デザインが似通ってしまうようですね。
私は、2代目プリウスの方が、デザイン好きですね。
>> 買い替えるなら、次はN-Boxかな。
>
> プリウスより燃費が悪くないですか。
燃費悪いですけど、ハイブリッド車って車両価格が2、3割、高くなります。
プリウスに乗り換えてからの給油量とガソリン代、全部記録してありますが、約52000km走って31万円ぐらいですね。
仮にハイブリッド車の燃費が2倍良くても、15万円ぐらいしかガソリン代が浮かない訳です。
車両価格アップ分を燃費で相殺できるのは、年間の走行距離が1万5千km以上じゃないでしょうか。
>> ハクビシンが食べに来るので、伐採しました。
>
> 家の近所にもいます。
turionさんのご近所にもいますか。
もう珍獣とは言えませんね。
私が子供だった頃、中国からの外来種であることが判明していなくて、珍獣扱いでした。
> 飯能の「バイク弁当」の記事がありましたけれど昨日の「がっちりマンデー」でやっていました。
> 美味しそうだったし、弁当箱がアイディアですね。
ほう、TVで紹介されましたか。
場所が分かったので、次回、秩父に行った時は、食べてみたいですね。
2022/11/8 22:13 [710-22913]

キツタヌさん
>私は運動神経鈍いから、必然的にまったり派です。(笑
テニスをやられてたのなら、わたしより運動神経あると思います。
わたしはテニスにしろ卓球にしろボールがラケットに当たる気がしません。
入院していたときの活動のなかで卓球はありましたがボロ負けでした。
ちなみにテニスの知識は、昔テニスボーイというマンガを読んだのと
リサボンダーさんかわいいなあ、と思ったくらいです。
2022/11/8 22:39 [710-22914]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その56 | 75 | 2023年6月7日 20:10 |
[710-23428] | 今日のひ〜は〜、2023年4月1日(土)〜 | 56 | 2023年6月4日 17:46 |
[710-23194] | C級グルメ Part 11 | 74 | 2023年6月7日 20:55 |
[710-23180] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その55 | 100 | 2023年4月3日 20:57 |
[710-23097] | 今日のひ〜は〜、2022年12月31日(土)〜 | 100 | 2023年4月2日 15:20 |
[710-22915] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その54 | 100 | 2023年1月11日 22:20 |

