
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

常設その47が一杯になりましたので、新スレです。
まずは、turionさんへの返信からです。
>> 昭和記念公園まで10kmちょっとなので、私はチャリで行っちゃいますね。
>
> 前から思っていますが、凄い健脚ですね。
> あたしも最近鍛えていますが、小金井公園6K寒いしなー(笑)
いえいえ、左足が二次性変形性股関節症で、軟骨がほとんどなくなってるので、そんなに長距離は歩けませんし、走るのはまず無理です。
チャリなら、体重かからないから、股関節への負担がないので、筋肉落とさないために、10kmぐらいはチャリで移動するようにしています。
それに渋滞が関係なくなります。(^^;;
> 新大宮バイパス辺りは凄く流れます。
新大宮バイパスは、まだ走ったことありません。
> 20号、東八、新青梅、信号は多いし路駐とかも多いし走りにくいです。
> 飯能は苦手で、バイパスができたと思いますがナビに入っていないのです。
> 市内は混みますね。
20号、東八、新青梅で路駐多いという印象ないのですが、場所に依るのでしょうね。
飯能は、高麗や秩父に行くときに通過するだけなので、あまり市街は通りません。
たまに、あけぼの子どもの森公園に行くときに市街も通りますが、ちょっと混むぐらいという印象です。
> 今年は梅の開花が遅いです。
> いつもの年だと今頃は白梅が見頃ですが今年は全く咲いていません。
小金井公園の梅園は、先週末あたりから半分ぐらいの木が咲き始めました。
駐車場に一番近い梅の木とか、数本は見頃と言っても良いかな。
枝垂れ梅は、3月入ってからでしょうね。
越生の梅林は、3000本あるから、見応えありますよ。
http://www.town.ogose.saitama.jp/kankona
vi/matsuri/umematuri/1549260022397.html
開花状況は、コチラ↓。
https://ogose-kanko.jp/ume-kaika-2022/
> 令和4年2月20日(日)
>
> 早咲きの梅 4分咲き
> 園内全体 2分咲き
> 福寿草 見頃です
2022/2/21 18:25 [710-21548]



キツタヌさん
>左足が二次性変形性股関節症で
それは大変ですね。
どうぞお大事にしてください。
一次、二次があるのは知りませんでした。
じつは家にも患者がいます。
このコロナになってからですね。
移動するのに杖が必須です。
進行すると人工関節ですね。
転んだのと、椅子に長時間座っていたのとその姿勢が良くなかった、
先天的もあるかもしれないです。
>越生の梅林は、3000本あるから、見応えあります
越生は遠いし、梅を見に行ったことは無いです。
去年は府中市郷土の森博物館、という名前の庭園みたいなところに行きました。
コロナでも開いています。
残念ながらワンちゃんはダメです。
府中街道というか、サントリーのビール工場に近いです。
カワセミ綺麗に撮れましたね。
2022/2/21 22:08 [710-21554]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジョビ子?! |
turionさん
>> 左足が二次性変形性股関節症で
>
> それは大変ですね。
> どうぞお大事にしてください。
> 一次、二次があるのは知りませんでした。
日常生活に支障がないので、まぁ軽症の部類です。
一次というか無印の「変形性股関節症」は酷使で軟骨がなくなった場合で、二次性は原因が他にある場合ということのようです。
私の場合、股関節の発育不良?!と左右の足の長さが若干不揃いのせいで二次性という分類です。
でも、社会人になってから、30年近くテニスやってて、足を酷使したことの方が原因のような気がします(実質、一次かな)。
> 越生は遠いし、梅を見に行ったことは無いです。
遠いと言っても、2時間ぐらいかな。
たぶんturionさんのお宅からでも、2時間半ぐらいじゃないかな。
> 去年は府中市郷土の森博物館、という名前の庭園みたいなところに行きました。
> コロナでも開いています。
> 残念ながらワンちゃんはダメです。
> 府中街道というか、サントリーのビール工場に近いです。
府中市郷土の森博物館は、何回か行ったことあります。
ワンコNGなので、最近行ってません。(^^;;
> カワセミ綺麗に撮れましたね。
運よく近距離で撮れました。
今日も同じ場所でカワセミ撮れました。
飛んでるところや、水面にダイブしたところは、撮りたくても力量不足で無理そうです。
ドットサイトあれば、追っかけやすいんですかね。
2022/2/22 19:33 [710-21559]




キツタヌさん
>日常生活に支障がないので、まぁ軽症の
それはまあ良かったです。
うちの奥さんはアウトです。
ホント困っています。
>お宅からでも、2時間半ぐらい
そんなわけで遠出はしにくい環境です。
でもベニマシコは撮りに行きました。
>府中市郷土の森博物館は、何回か行ったことあります。
そうでしたか、アジサイと梅は充実しているほうだと思います。
越生はもっと広いのでしょうか。
雰囲気も良さそうですね。
なぜか我が家の白梅は全く咲きません。
蕾はあるんですが珍しいことです。
余程寒いんですね。
2022/2/24 22:19 [710-21573]

turionさん
>> 日常生活に支障がないので、まぁ軽症の
>
> それはまあ良かったです。
> うちの奥さんはアウトです。
あちゃ〜、アウトですか。
人工股関節の手術は検討中なんでしょ。
病院によって、ずいぶん差があるので、いい病院選んでくださいね。
> なぜか我が家の白梅は全く咲きません。
> 蕾はあるんですが珍しいことです。
> 余程寒いんですね。
今年は、昨日まで寒かったですが、今日から暖かくなるみたいですよ。
2022/2/25 17:52 [710-21576]


キツタヌさん
>人工股関節の手術は検討中
>病院によって、ずいぶん差があるので、いい病院選んでくださいね。
一応病院は決めています。
>最小侵襲手術(MIS)である前側方アプローチを採用しています。
>後方アプローチに比べ術後脱臼リスクが低く、
>正座やしゃがみ込みなど日常生活動作の制限は不要である
二通りあるみたいです。
最初に行った病院は大学病院の系列で後方アプローチということでした。
ただ、簡単に手術には行けないみたいで細かな事でも持病があると治してからにしてくださいということで、まだ終わっていません。
>今年は、昨日まで寒かったですが、
ホント2月は寒かったですね。
明日は我が家の白梅の開花宣言になるかというところですね。
2022/2/25 23:31 [710-21582]

![]() |
---|
今日のワンコ散歩の鳥撮り |
turionさん
>> 最小侵襲手術(MIS)である前側方アプローチを採用しています。
>> 後方アプローチに比べ術後脱臼リスクが低く、
>> 正座やしゃがみ込みなど日常生活動作の制限は不要である
あらら、前側方アプローチだと脱臼リスク高いんですか。
ワンコ撮影では、しゃがむ姿勢多いんですよね。
前側方アプローチの方が入院期間が短いからイイやと思ってましたが、再考しなくては。
> ただ、簡単に手術には行けないみたいで細かな事でも持病があると治してからにしてくださいということで、まだ終わっていません。
「細かな事でも持病があると治してからにしてください」なんて言われたら、高齢者はまず手術できなくなっちゃいますね。
去年の人間ドッグでは、E判定(要精密検査)を2個貰って、その他にも今までなかった所見が幾つかありました。
E判定2個は、近所の専門医に診てもらったら、まったく問題なしでしたけど。
人間ドッグの判定って、正常範囲外れたらアウトみたいな判定なので、今一つみたいです。
> ホント2月は寒かったですね。
> 明日は我が家の白梅の開花宣言になるかというところですね。
今日は一転、4月上旬の陽気だったみたいですね。
開花宣言出ましたか。
2022/2/26 17:12 [710-21585]




![]() |
![]() |
---|---|
今日から先始め | まだまばら |
キツタヌさん
昨日は膨らんだ蕾が2、3でしたがとうとう咲きました。
こんなに遅いのは珍しいです。
http://www.musashino.jrc.or.jp/consult/c
linic/12seikeigeka.html
リンク貼りました。
後方アプローチの病院が多いと思います。
前方アプローチのほうが技術的に難しいみたいです。
前方のほうが良いと仰っていますね。
キツタヌさんの病院も良い病院だと思います。
>「細かな事でも持病があると治してからにしてください」なんて言われたら
具体的には歯科ですね。
虫歯はダメだそうです。
人間ドックは受けたことは無いですが、去年は胃カメラの飲んでポリープの生研したくらいです。
今日うちの奥さんがパン焼いて、きつね色を過ぎてタヌキ色になったとかおかしなこと言っていました(笑)
2022/2/27 20:53 [710-21593]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
禿げタヌキ |
turionさん
> 昨日は膨らんだ蕾が2、3でしたがとうとう咲きました。
> こんなに遅いのは珍しいです。
ですね。
でも、小金井公園の梅園の開花が3月にずれ込んだこと、過去にありました。
例年、2月下旬に梅まつり(今はコロナで中止)やってましたが、梅が咲かず、中止になったんですよ。
> 後方アプローチの病院が多いと思います。
> 前方アプローチのほうが技術的に難しいみたいです。
> 前方のほうが良いと仰っていますね。
> キツタヌさんの病院も良い病院だと思います。
実はまだ手術する病院決まってなくて、東京医科歯科病院、埼玉協同病院を候補にしています。
コロナが落ち着かないと無理っぽいですね ... 東京医科歯科は整形外科の医療従事者がコロナ病棟に応援で借り出されているそうです。
今、年1回経過観察で通っている病院は、通いやすい上に予約できるし、8時半にX線撮影、9時に診察、9時半には会計終了という感じで、効率いいんですよ。
手術が必要になりそうになったら、紹介状書いてもらって転院します。
> 今日うちの奥さんがパン焼いて、きつね色を過ぎてタヌキ色になったとかおかしなこと言っていました(笑)
焼き過ぎですか。
そう言えば、いつもの散歩コースで、タヌキ目撃しました。(笑)
可哀想に皮膚病みたいでしたけど。
2022/2/28 17:41 [710-21596]


![]() |
---|
今日の紅梅 |
キツタヌさん
紅梅は満開に近くなりました。
白梅は、ポツポツです。
そのタヌキさん、小金井公園なんですか。
そこで会ったカメラマン、ニコン氏がバードサンクチュアリの東ゲートの辺りにタヌキの親子が良く出没すると言っていました。
しかし、禿タヌキさん哀れですね。
> 前方アプローチのほうが技術的に難しいみたいです。
> 前方のほうが良いと仰っていますね。
前側方ですね。
3通りあるんだ。
>埼玉協同病院を候補にして
そこも手術例が多かった気がします。
あたしのところは近いし安心感があるので良いかもしれないですね。
うちは、傍目にも自覚症状も、もう選択肢が無いです。
2022/3/1 22:08 [710-21602]

![]() |
![]() |
---|---|
コゲラ、撮れました。 | モズもいました。 |
turionさん
> 紅梅は満開に近くなりました。
> 白梅は、ポツポツです。
紅梅、見事ですね。
小金井公園の紅梅は、ショボいです。
> そのタヌキさん、小金井公園なんですか。
> そこで会ったカメラマン、ニコン氏がバードサンクチュアリの東ゲートの辺りにタヌキの親子が良く出没すると言っていました。
> しかし、禿タヌキさん哀れですね。
私が目撃したタヌキ9さんは、落合川です。
うちの宅地内でも目撃情報があります。(^^;;
禿タヌキさん、冬はつらかったでしょうね。
> あたしのところは近いし安心感があるので良いかもしれないですね。
> うちは、傍目にも自覚症状も、もう選択肢が無いです。
通いやすい病院ってのも条件だと思います。
選択肢がないとこまできたら、できるだけ早く手術するしかないですね。
私は、15年ぐらい前、自覚症状が出て(変形性股関節症とは思わなかったけど)、検査してみたら、股関節の軟骨がすり減っているということでした。
毎年、経過観察していて、ほとんど軟骨がなくなっていますが、関節のカーブに沿った減り方みたいで、我慢できないような痛みは出ていないです。
もっとも、徐々に痛みがひどくなるか、唐突に悪化するかは、予想できないようです。(^^;;
2022/3/2 21:06 [710-21603]


キツタヌさん
昨日の梅の写真ですが、向きが90度ずれていますが、縁側だとこの向きにされてしまうようです。
あとでルナコンに上げておきますね。
ちょうど7部咲きくらいで見ごろのようです。
>選択肢がないとこまできたら、できるだけ早く手術するしかない
見ているのもホント辛いです。
段々悪化しているようです。
モズ、コゲラ撮れて良かったですね。
モズは詳しくないですが、嘴以外はジョウビタキに似ているように見えます。
2022/3/3 00:10 [710-21605]

turionさん
こんにちは。
アイホン8、でここまで綺麗なんですか!
濃いピンクが綺麗な梅。驚きました。
これじゃコンデジは不要ですね。売れない訳です。
2022/3/3 16:20 [710-21607]

2022/3/3 19:32 [710-21609] 削除

削除して、再書き込みです。m(_ _)m
☆turionさん
> 昨日の梅の写真ですが、向きが90度ずれていますが、縁側だとこの向きにされてしまうようです。
縁側の投稿画像は、向きだけじゃなくて、圧縮率が高いみたいで画質劣化も激しいです。
以前、JPGの圧縮率を変えた画像を縁側にアップしたら、圧縮率の変化が分かりませんでした。(^^;;
>> 選択肢がないとこまできたら、できるだけ早く手術するしかない
>
> 見ているのもホント辛いです。
> 段々悪化しているようです。
「みんなで楽しむ写真クラブその6」のスレ主 TT28さんが運営しているHPは、私より少し上の年代の女性の書き込みが多いんですが、人工股関節の手術の話題もありました。
人工股関節の手術を受けた方は、皆さん、早く手術すれば良かったと仰っています。
札幌外科記念病院、埼玉協同病院の情報も、ここの談話室で仕入れました。
今は、白内障の話題でも盛り上がっています。(^^;;
> モズは詳しくないですが、嘴以外はジョウビタキに似ているように見えます。
色合いはオレンジ系ですが、体系はジョウビタキみたいにスリムじゃなくて、ズングリですね。
☆竜きちさん
> アイホン8、でここまで綺麗なんですか!
スマホは、一般人受けする後処理ですから、キヤノン以上に記憶色かもですね。
2022/3/3 19:34 [710-21610]


キツタヌさん
>TT28さんが運営しているHPは、私より少し上の年代の女性の書き込みが多い
インスタですよね。
アカウント無いんです。
竜きちさん
こんばんわ、
>アイホン8、でここまで綺麗なんですか
ルナコンのリンク貼りますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2461
8462/ImageID=3661119/
色がシアン被りですね。
あとisoは低いですが、ノイズというかザラザラの画質です。
今見ごろの紅梅ということでありますが。
2022/3/3 23:34 [710-21614]

turionさん
>> TT28さんが運営しているHPは、私より少し上の年代の女性の書き込みが多い
>
> インスタですよね。
> アカウント無いんです。
インスタは最近始められましたが、HPはずいぶん昔から運営されているんですよ。
HPのURLは、コチラ↓です。
http://hamix-journal.com/top/
トップから、HAMIX → 談話室(BBS)に進んでください。
人工股関節の話題は数年前で、ちょっと探すのが大変みたいです。
何かの機会にTT28さんに聞いてみましょうか。
TT28さんご自身が、札幌外科記念病院で人工股関節の手術をされていて、かなりの情報通です。
2022/3/4 18:32 [710-21615]


キツタヌさん
情報ありがとうございました。
2018年12月にキツタヌさんのログがありました。
歯医者の話とか、使わないでいると骨や筋肉が衰えて…
うちの奥さんそのまんまですね。
こちらは今の病院で進めるつもりです。
リンクのところです。
先生は若くて、経験も豊富で良いと思います。
2022/3/5 01:05 [710-21620]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
福寿草は見頃 (^^;; |
turionさん
> 2018年12月にキツタヌさんのログがありました。
> 歯医者の話とか、使わないでいると骨や筋肉が衰えて…
そうなんです。
筋力衰えると、手術しても、回復が遅いようです。
> こちらは今の病院で進めるつもりです。
> リンクのところです。
> 先生は若くて、経験も豊富で良いと思います。
信頼できる先生がいる病院がよいですよね。
私の場合、通院時間なら東京医科歯科ですが、手術実績だと埼玉協同病院です。
今のところ、日常生活に問題ないレベルで動けているので、もうしばらく様子見です。
今日は、生越梅林行ってきました。
見頃は、まだ先ですね。
開花情報では、早咲きの梅が先週見頃だったようですが、今日は見頃過ぎでした。
2022/3/5 17:53 [710-21622]


キツタヌさん
>筋力衰えると、手術しても、回復が遅いようです。
筋力は兎も角、先日の健診で骨密度を計りましたが骨粗しょう症を指摘されました。
悪いほうだけですけれど。
人工関節入れて割れたらどうなんだろうとか考えますね…
使っていなかったんでそうなったようです。
>今のところ、日常生活に問題ないレベルで動けているので、もうしばらく様子見
杖とか必要なくて、痛みも無いようでしたら良いですね。
あたしは最近というか、腰痛が復活しています。
今年は僅かですが医療費控除の確定申告をします。
データはできているので提出しに行くだけですけれど。
>今日は、生越梅林行ってきました。
見頃は、まだ先ですね。
情報ありがとうございました。
ちょっと遠出の状態ではないです…
ところで生越と越生は違う場所でしょうか。
2022/3/7 00:18 [710-21630]

turionさん
> 筋力は兎も角、先日の健診で骨密度を計りましたが骨粗しょう症を指摘されました。
齢取ると骨粗鬆症もあるから、大変ですよね。
特に女性は、骨粗鬆症になりやすいのでしょ。
> 人工関節入れて割れたらどうなんだろうとか考えますね…
> 使っていなかったんでそうなったようです。
適度な運動が必要なのでしょうが、中々運動ってできません。
小金井公園に行くと、高齢者で散歩している人、見かけますが、時間がないと散歩もできないもんです。
>> 今のところ、日常生活に問題ないレベルで動けているので、もうしばらく様子見
>
> 杖とか必要なくて、痛みも無いようでしたら良いですね。
> あたしは最近というか、腰痛が復活しています。
股関節症が判明して15年以上、無理すると1ヶ月ぐらい痛みが続きます。
そういう時は、痛みが消えるまで、歩くのを控えたりです。
この1、2年は、そういうこともなく、コンスタントに散歩してますけど。
> ちょっと遠出の状態ではないです…
> ところで生越と越生は違う場所でしょうか。
ですよね。
手術が無事終わったら、リハビリ兼ねて、あっちゃこっちゃ出かけてください。
「生越」は誤変換で、「越生梅林」が正しいです。m(_ _)m
生越、越生どっちも「おごせ」と読むので、誤変換したのに気付きませんでした。
2022/3/7 19:36 [710-21631]


![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
撮って出しのノートリの紅梅です。
メジロが家に来ていたのでルナコンに上げました。
風のない穏やかな日のほうが鳥が来ますね。
>特に女性は、骨粗鬆症になりやすいのでしょ。
無関係な人だと思っていました。
基本、骨太です(笑)
悪くない側は骨は全く問題なかったです。
>無理すると1ヶ月ぐらい痛みが続きます。
そうでしたか、お大事に。
竜吉さん、写真はデジイチです。
iPhone8とはだいぶ違いますよね。
※越生梅林じつは去年から気にしていました。
ありがとうございました。
2022/3/8 00:07 [710-21636]

turionさん
> 撮って出しのノートリの紅梅です。
やはりスマホより一眼の方が自然ですね。
スマホの画像だけ見ると、一般受けする鮮やかですけど、並べてみると一眼の方が好みです。
ボケの差は、これはもうしょうがいないですが。
>> 特に女性は、骨粗鬆症になりやすいのでしょ。
>
> 無関係な人だと思っていました。
> 基本、骨太です(笑)
> 悪くない側は骨は全く問題なかったです。
女性は更年期以降、女性ホルモンの減少で、骨粗鬆になると言われていますが、片方だけ悪いということなら、違う原因なのでしょうね。
まったく年取ると、あっちゃこっちゃガタが出てくるのは困ったことです。
毎年の健康診断で、評価が悪い項目が増えてばかりですよ。
> ※越生梅林じつは去年から気にしていました。
我が家から、車で1時間半少々です(渋滞していなければ)。
いつも所沢入間バイパス(国道463号)、国道299号、県道30号から越生町というルートです。
越生は、他に五大尊つつじ公園へ行ったことがあるぐらいですが、かなり田舎で観光名所は少
ない気がします(黒山三滝も近くまで行きましたが、駐車場が一杯で断念)。
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractio
ns/
2022/3/8 17:25 [710-21637]


キツタヌさん
>ボケの差は、これはもうしょうがいないですが
ルナコンで前ボケ、後ボケを教わりました。
ボケの量は少ないですが、パナライカ12-60の柔らかいボケ味は好きです。
>所沢入間バイパス(国道463号)、国道299号、県道30号から越生町というルート
ありがとうございました。
463号は奥さんの実家がそちら方面ですので良く走りました。
バイパス沿いにフライングガーデンがあって良く寄りました。
コスパ、サービスが良いですね。
299号の飯能手前で右折して、メッツァもあるし走り慣れているわけですね。
そういう道は疲れも少ないですね。
>毎年の健康診断で、評価が悪い項目が増えて
Hba1cが要観察LDLが最近悪化しました。
薬飲むの嫌なんで一応ダンベルで運動していますが最近腰痛です(笑)
2022/3/9 23:45 [710-21642]

![]() |
![]() |
---|---|
近所の河津桜 |
turionさん
> ルナコンで前ボケ、後ボケを教わりました。
> ボケの量は少ないですが、パナライカ12-60の柔らかいボケ味は好きです。
ボケ、バランスが難しいですね。
後ボケ乱用すると、どこで撮ったか分からない。(笑
パナライカ12-60の柔らかいボケ ... 標準ズームでも、ボケ味が自然なレンズはいいですね。
後ボケ↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16404/ImageID=
710-40778/
前ボケ↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16404/ImageID=
710-40776/
> 463号は奥さんの実家がそちら方面ですので良く走りました。
> バイパス沿いにフライングガーデンがあって良く寄りました。
> コスパ、サービスが良いですね。
奥様、あっち方面のご出身ですか。
そのフライングガーデン知ってますが、いつもワンコ同乗なので、入ったことありません。(^^;;
>> 毎年の健康診断で、評価が悪い項目が増えて
>
> Hba1cが要観察LDLが最近悪化しました。
> 薬飲むの嫌なんで一応ダンベルで運動していますが最近腰痛です(笑)
Hba1c ... 糖尿病になるとヤバいので、生活習慣で対応した方がよいのでしょうね。
私の場合、LDLは問題ないのですが、人間ドックでnon-HDLコレステロールが基準値以下でE判定(要精密検査)くらいました。
近所の専門医に見て見てもらったら、問題ないとのことでした。
人間ドックは、機械的に判定するみたいですね。
2022/3/10 18:54 [710-21644]


キツタヌさん
>フライングガーデン知ってますが
そうでしたか。
わんちゃん一緒だと入れるお店は限られますね。
というか普通はダメでしょうね。
>LDLは問題ないのですが、人間ドックでnon-HDLコレステロールが基準値以下でE判定
よく見るとコレステロール関係はみんなアウトでした。
LDLだけ超え方が大きいということですね(^^;
しかし、他の項目は少しずつ良くなっているので運動の成果はあったみたいです。
>近所の専門医に見て見てもらったら、問題ないとのことでした。
人間ドックは、機械的に判定するみたいですね。
かかりつけ医さんがいらっしゃるのですね。
あたしは居ませんので市内ではないんですがチャリで行けるところで健診受けています。
中くらいの総合病院で血液検査なんかも即日できます。
まあかかりつけ医の替わりです。
腰痛も暖かくなってきたのでそろそろ治って欲しいです。
2022/3/10 23:56 [710-21650]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
河津桜 |
turionさん
> わんちゃん一緒だと入れるお店は限られますね。
> というか普通はダメでしょうね。
伊豆とか軽井沢だと、ワンコOKのお店、そこそこありますよね。
秩父、好きなんですが、ワンコOKのお店少ないです。
三峯神社の大島屋さん、たぬ金亭(荒川上田野)、道の駅あしがくぼとかは、OKです(いずれもテラス席)。
長瀞あたりなら、何軒かワンコOKですね ... 阿左美冷蔵もOK。
> よく見るとコレステロール関係はみんなアウトでした。
> LDLだけ超え方が大きいということですね(^^;
> しかし、他の項目は少しずつ良くなっているので運動の成果はあったみたいです。
私の場合、HDLとLDLは問題なしでした。
40代に入ったぐらいから、健康診断の結果、徐々に悪くなってますね。
その頃から同期会の話題がジジ臭くなってきました ... 結石、あれは痛いんだよな〜 みたいな。(笑
> かかりつけ医さんがいらっしゃるのですね。
一応、かかりつけ医はいますけど(単に近所のお医者さん)、今回は別の専門医で、人間ドックで2項目、E判定貰ったので、診察券が2枚増えました。(^^;;
2022/3/11 17:53 [710-21651]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アトリらしい | 前ボケ多し |
キツタヌさん
鳥と桜撮ってきました。
アトリはかなりトリミングしてます。
河津桜かは良くわからないです。
色んな種類の桜が植えてあります。
桜は撮って出しです。
>診察券が2枚増えました
あんまり有り難くないですね(笑)
血圧は低いですけれど、なんか最近疲れやすいみたいな感じです。
良く遠出されますね。
あたしの車は燃費悪いし、高速使っても11k超えるのは厳しいです。
ハイブリッド車って長く乗っているとバッテリーの関係で燃費悪くなったりしないですか。
最近"e-Power"って良く走っているの見ますけれど気になっています。
2022/3/14 00:39 [710-21666]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンシュユ | ソメイヨシノ | 河津桜 | モクレン?! |
turionさん
> 鳥と桜撮ってきました。
> アトリはかなりトリミングしてます。
m4/3の300mmですから、かなりの望遠ですね。
アトリは、小金井公園にもいるらしいですが、まだお目にかかっていません。
> 河津桜かは良くわからないです。
> 色んな種類の桜が植えてあります。
> 桜は撮って出しです。
河津桜は、近所の公園と神社に植わっています。
小金井公園も、桜の種類多いですが、案内板がありますので、助かっています。
> 良く遠出されますね。
いあいあ、コロナのせいで遠出少なくなってます。
たまたま2週連続で越生梅林に行きましたが、給油は3ヶ月に1回ぐらいです。
> あたしの車は燃費悪いし、高速使っても11k超えるのは厳しいです。
> ハイブリッド車って長く乗っているとバッテリーの関係で燃費悪くなったりしないですか。
> 最近"e-Power"って良く走っているの見ますけれど気になっています。
12年目に入りましたが、燃費は変わっていないようです。
ただ長距離の利用が減っている分、燃費は落ちてますね。
あと冬場は燃費落ちます(夏場はエアコン使うのに、意外と燃費が落ちません)。
越生梅林も、先々週は寒かったせいか25km/L、先週は29km/Lでした。
e-Power、燃費はハイブリッドとさほど変わらないと思いますよ。
2022/3/14 19:58 [710-21667]


![]() |
---|
アトリ続き |
キツタヌさん
これは性別違いかもしれないアトリ、このタイプが多いです。
後ろのアトリがメジロを睨んでいます。
>給油は3ヶ月に1回ぐらいです
>12年目に入りましたが、燃費は変わっていないようです。
>先々週は寒かったせいか25km/L、先週は29km/Lでした。
上等じゃないですか。
夢のような燃費ですね。
バッテリー交換なしですか。
>e-Power、燃費はハイブリッドとさほど変わらないと思いますよ。
そう思いますけれど、気になるのはバッテリーの持ちですね。
カローラクロスのカタログ見てましたけれど、これだと今の車と見た所近いですし売れているみたいですね。
ただ四輪駆動はニッケル水素バッテリー、荷室は狭そうだがトヨタは売れるんですね。
2022/3/14 23:59 [710-21671]

turionさん
> これは性別違いかもしれないアトリ、このタイプが多いです。
野鳥、冬の方が多いですよね。
春になったら、花にシフトかな 。。。
>> 先々週は寒かったせいか25km/L、先週は29km/Lでした。
>
> 上等じゃないですか。
> 夢のような燃費ですね。
> バッテリー交換なしですか。
バッテリー交換なしですです。
もっとも、燃費は、コース、混み具合に左右されます。
越生方面は、渋滞さえなければ、信号も少ないし、高低差も少ないので、燃費が延びるコースです。
例えば、高速使って長野あたりまで往復した場合(約450km)だと、25km/L前後でしょうか。
高速使わず秩父方面(例えば三峯神社)をドライブした場合(約200km)では、最高30km/Lの燃費でした(高低差はあります)。
最悪なのは、駅までの送迎、往復2kmちょいは、エンジンが温まらないので、エンジン回りっ放しで、15km/Lにもなりません。
うちのプリウスは旧モデルなので、新モデルやアクアはもっと燃費がよいと思います。
>> e-Power、燃費はハイブリッドとさほど変わらないと思いますよ。
>
> そう思いますけれど、気になるのはバッテリーの持ちですね。
そうですね、うちの車は、バッテリー交換してませんが、新車で買って12年経過して走行距離5万kmです。
ガソリン車とハイブリッド車の差額を補うほど、走ってないんですよね。(^^;;
ラルゴさんみたいに、(たぶん)年2万km以上走る人なら、元取れると思います。
2022/3/15 17:18 [710-21673]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アロエ | 金のなる木 | ミモザ |
キツタヌさん
>野鳥、冬の方が多いですよね。
真冬に見なかった、エナガ、オナガを最近見るようになりました。
ジョウビタキは見なくなりましたか。
>春になったら、花にシフトかな 。。。
花の季節ですね。
梅は散り始め杏や桜桃が咲き始めました。
アロエの花って初めて見たような気がします。
>バッテリー交換なしですです。
だと良いですね。
元をとるには年間1万位だとと難しいと思いますが、最近ガソリン高いですよね。
>新車で買って12年経過して走行距離5万kmです
うちはその半分くらいです(笑)
2022/3/17 00:02 [710-21674]

turionさん
> 真冬に見なかった、エナガ、オナガを最近見るようになりました。
> ジョウビタキは見なくなりましたか。
ジョウビタキは、シベリアから越冬するために日本に来る渡り鳥ですから、もう帰ったのかもしれませんね。
> 花の季節ですね。
> 梅は散り始め杏や桜桃が咲き始めました。
> アロエの花って初めて見たような気がします。
河津桜に続いて、大漁桜、寒緋桜が咲き始めました。
あとモクレンも咲き始めましたね。
>> バッテリー交換なしですです。
>
> だと良いですね。
> 元をとるには年間1万位だとと難しいと思いますが、最近ガソリン高いですよね。
走行距離が少ないから、バッテリの劣化も少ないカモです。
年間1万でも、通勤に使わないと無理だと思います。
若いとき1年間だけ埼玉の工場勤務で、毎日片道35kmを車通勤していましたが、その1年間で2万km走りました。(^^;;
2022/3/17 19:29 [710-21677]

![]() |
![]() |
---|---|
カメラバッグを購入しました。
f.64のF64RKS-GRです。
現状、普段使いのカメラリュックは、ハクバ SLD-ULBPSBK なんですが、X-T4にXF50-140mmを付けたまま納まらないので購入しました。
現有のカメラリュックのロープロ フリップサイド400AW でも問題ないのですが、如何せんデカすぎる 。。。
使ってみて、重さ、サイズ的にはOKです。
2枚目右側は、X-A7(XF23mmF2R付)を入れていますが、ちょっとサイズオーバーです。
本来はストロボみたいな機材を入れるスペースですね。
左側のレンズ収納部の仕切りを一つ外せば、余裕で収納できます。
2022/3/18 18:16 [710-21678]


キツタヌさん
良さげなバックですね。
あたしはカメラバック持っていないので欲しいとは思っています。
ただレンズはあまり持ち歩かないというかそんなに持っていないので、
今、G9に300ミリ付けっぱなし/GX7mk2にパナライカ12-60付けっぱなしになっています。
時々広角の単焦点とかマクロが欲しいと思っていますがすぐ買う程ではないです。
XT-4はG9とほぼ同じくらいだと思いますが、ソコに入りそうですか。
レンズ方向で全長200ミリです。
GX7は全長140ミリ、幅125、高さ70です。
GX7はレンズを外せば入るとは思いますかそのままだと無理そうですね。
今日はお墓参りとオーケー買い出しで写真は撮りに行けませんでした。
オーケーでなぜかロピアのデザート、プリンとか売っていました。。
2022/3/19 17:43 [710-21679]

![]() |
---|
turionさん
> あたしはカメラバック持っていないので欲しいとは思っています。
;
> 今、G9に300ミリ付けっぱなし/GX7mk2にパナライカ12-60付けっぱなしになっています。
付けっ放しで入るカメラバッグの方が使い勝手は良いですね。
たぶん、私が購入したf.64のF64RKS-GR(ブラックもあります)で対応できると思いますよ。
> XT-4はG9とほぼ同じくらいだと思いますが、ソコに入りそうですか。
> レンズ方向で全長200ミリです。
この画像↓は、X-T4+XF50-140mm f2.8Rを収納してますから、もちろんOKです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21548/ImageID=
710-57535/
> GX7は全長140ミリ、幅125、高さ70です。
> GX7はレンズを外せば入るとは思いますかそのままだと無理そうですね。
GX7のサイズ:全長140ミリ、幅125、高さ70なら、左側の収納スペースの仕切りを外せば入りますよ。
このカメラリュックを買う前は、この↓2つのリュック使ってました。
ハクバ SLD-ULBPSBK
https://review.kakaku.com/review/K000099
0665/ReviewCD=1191171/#tab
Lowepro フリップサイド400AW ブラック
https://review.kakaku.com/review/K000007
7390/ReviewCD=600032/#tab
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-4
00-aw-ii-lp37129-config/
ハクバのリュックは、リュックのサイドから取り出せます。
全長200mmなら、ハクバので収まりそうですね。
G9 or E-M1mkUに 50-150mm f2.8 Pro を付けた状態でハクバのリュックにいれていました。
ただ、ファスナーの縫い付けが弱くてほつれるので、自分でほつれた箇所を縫い直しています。(^^;;
Loweproのリュックは、ウェストのベルトがあって、リュックを身体の前に回して機材を取り出せます(200AWも同じ構造なので候補でしたが、ちょっと無骨な作りなので、パスしました)。
f.64のリュックは、そういう作りではないので、ベンチかテーブル(あるいは地面?)に降ろさないと取り出しにくいと思います。
> 今日はお墓参りとオーケー買い出しで写真は撮りに行けませんでした。
もう、お彼岸でしたね。
うちのお墓は長野なので、お墓参りの予定組んでいませんでした。(^^;;
画像は、小金井公園のソメイヨシノです。
この三連休中に開花しそうですね。
たてもの園も蔓延防止法が解除される9月22日から入園可能になるそうです。
もっとも、事前予約制だと思いますけど。
2022/3/19 18:37 [710-21680]


![]() |
---|
こんな感じでしょうか |
キツタヌさん
ありがとうございます。
そのバックですと、G9余裕で入るようですが、GX7の収まりが今一つかな。
バックのマチが120でカメラの幅が125ですから入るとは思いますが
空もあるし、もう少し検討してみますね。
ハクバも良さそうですね。
バックはキタムラとかで現品見て選んでいるんですか。
今日は午後からちょっと公園見てきましたが冬鳥はいないですね。
早咲きの桜などこれから楽しめそうです。
2022/3/20 22:50 [710-21688]

![]() |
![]() |
---|---|
たぶんレンズが少し出っ張る | ボディが出っ張るけれど、ファスナーは余裕で閉まる |
turionさん
> こんな感じでしょうか
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21548/ImageID=
710-57562/
右側は、ストロボとかの収納用みたいです。
左側のレンズ収納部の仕切りを外した方が、収まりは良いのですが、パナライカ12-60mmだと少し大きいですね。
2枚目みたいにカメラの向きを変えれば、レンズ方向は問題なく収まりますが、ボディが少しはみ出します。
布製バッグだから、多少はみ出してもファスナーは閉まりますけど。
ちなみに、画像の機材は、以下のとおりです。
メインが、X-T4+XF50-140mm。
ボディが134.6x92.8x63.8mm、レンズが82.9x175.9mmです。
サブは、X-A7+XF18-55mm。
ボディが119x67.7x41.1mm(GX7mkUより僅かに小さい)、レンズが65mm×70.4mmです。
> バックはキタムラとかで現品見て選んでいるんですか。
吉祥寺のヨドバシですよ。
ヨドバシ.comで見たら、f.64のF64RKS-GRの在庫有りだったので。
X-T4+XF50-140mm持参して、店員さんに断ってカメラ入れて確認しました。
品揃えは、新宿ヨドバシのカメラ館が文句なしですね。
近くにビックカメラもあるから、価格比較もできます(値札の画像見せて、同じ価格に値引きしてもらったこともあります)。
ハクバの SLD-ULBPSBK は軽くてコンパクトですが、造りがやわっちいですよ。
ファスナーの縫い付けがほつれてきて、ほつれ部分を自分で補修しています。
ユーザレビューを価格にアップしてあります↓。
https://review.kakaku.com/review/K000099
0665/ReviewCD=1191171/#tab
画像3枚目のコメントは、「もしくはG8+オリ40-150mm、下に小物類」の間違いです。
G8だけじゃんくて、G9、E-M1mkUでも収まりました(少しバッグが膨らみますが)。
たぶん、フリップサイド 200AWの方が確実だと思うんですが、幅が狭い代わりに、厚みがあって、且つちょっとごついです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news
/1072691.html
2022/3/21 12:46 [710-21689]


キツタヌさん
ありがとうございます。
ちょうど見に行こうと思っていたところでした。
BKはあるみたいですので行ってきます\(^o^)/
2022/3/21 14:03 [710-21690]


![]() |
![]() |
---|---|
良い感じでした | 下のほうがマチが広い感じです |
キツタヌさん
ありがとうございました。
一応、ケンコーのアオスタZOCCA AOC-ZA1RKも見ましたが生地が良くなくてやめました。
そちらは4830円でしたが迷わずキツタヌさんと同じのにしました。
ワンサイズ大きいのはまだ残っていましたがこのサイズはラストでした。
カメラ持って行って帰りにカメラ詰めて帰ってきました(笑)
ホントに良いですね\(^o^)/
2022/3/21 22:44 [710-21694]

turionさん
同じカメラリュック、お買い上げですか。
私の書き込みが参考になって、良かったです。
なかなか良いリュックだと思いますよ。
価格の F64RKS レビュー見たら、ファスナーが弱いという経験談もあるので、丁寧に扱った方がよさそうです。
とは言っても、見た目の作りは、ハクバ SLD-ULBPSBK より丈夫そうですけどね。
でも、過去に使っていたバッグで、ファスナーが壊れたり、錆びついた経験ありますので、これは悩ましい話です。
その他にクチコミの方に、レインカバーの質問がアップされていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299632/#
21082286
あと注意が必要なのは、機材の出し入れですね。
ベンチに置いて機材を出し入れできるなら問題ありませんが、立ったまま肩ベルトの片側を抜いて身体の前で機材を出し入れする際は、落下させないように注意する必要がありそうです。
2022/3/22 18:15 [710-21695]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大島桜 | ソメイヨシノ | ソメイヨシノ |
小金井公園の桜です。
大島桜は、蕾がかなり膨らんで開花寸前です。
ソメイヨシノは、わずかに開花が見られますが、一分咲きには程遠いってところでしょうか。
満開は、来週に持ち越されそうな気がします。
2022/3/23 21:05 [710-21698]


![]() |
---|
U.S.A |
キツタヌさん
>なかなか良いリュックだと思いますよ。
ですよね!
大きさの頃合いが良いですし、何気なく高級感があります。
ファスナーのところの作りが剥き出しでなく良いですね。
多少水は浸みにくいと思います。
初めてのカメラバックはキツタヌさんのお陰です。
>小金井公園の桜です。
>大島桜は、蕾がかなり膨らんで開花寸前です。
あたしの桜はジブリの隣の公園です。
桜が色々種類があって3、4月次々と咲きます。
既に4、5種類咲いています。
小金井公園は金曜あたりに行ってみようか考えています。
2022/3/23 23:42 [710-21699]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日のソメイヨシノ |
turionさん
初めてのカメラバックでしたか。
17、8年前に一眼デジ買って、最初のロープロのカメラバッグを買い、その後、10個ぐらい買ったかもです(現有は5個ぐらい)。
使い続けて壊れたバッグが2、3個、選定ミスでお蔵入りしたバッグ1、2個でしょうか。
お出かけの目的、撮影の目的等々、持って行きたい機材は、その都度変わるので、バッグも増殖します(沼にはまった人達の場合)。
> あたしの桜はジブリの隣の公園です。
> 桜が色々種類があって3、4月次々と咲きます。
> 既に4、5種類咲いています。
ジブリの隣の公園 。。。 どこだか分かりますが、平日でも人出が多い印象があります。
地元民なのに人出が多くて、小金井公園に遠征してきた人に会ったことあります。(^^;;
小金井公園も一番多いのはソメイヨシノですが、桜の種類は多いです。
> 小金井公園は金曜あたりに行ってみようか考えています。
公園西側の桜の園なかよし広場あたりに、越の彼岸桜、陽光が見頃です。
あと、たてもの園の中ですが、三井八郎右衞門邸の枝垂桜が一番お薦めです。
マンボウが解除され、たてもの園も再開されていますし、事前予約なしになったので、当日いきなりでも入園できます。
今日、行ってきたので、別スレで画像アップします。
2022/3/24 18:53 [710-21700]


キツタヌさん
GX7が最初のカメラで旅行に行くときはケースに入れていました。
普通のリュックをカメラ専用にしていたのでそれが買い物用になりました。
>ジブリの隣の公園 。。。 どこだか分かりますが、
昔は日産厚生園と呼ばれていてそれが公園と運動場、テニスコートになったと思います。
その片隅に「小鳥の森」があって素人でも鳥の写真が撮れます。
枝垂れ桜は早咲きですね。
こちらでも咲き始めていたようです。
2022/3/25 00:08 [710-21709]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
turionさん
今日は、ど〜もです。
昨晩、明日(金曜)に小金井公園を訪問すると書かれていたから、もしかしてと思っていました。(^^;;
> GX7が最初のカメラで旅行に行くときはケースに入れていました。
> 普通のリュックをカメラ専用にしていたのでそれが買い物用になりました。
ケースに入れるのが無難ですね。
普通のリュックに入れる場合は、ソフトケースぐらいは必要でしょう。
D90使ってた時、シグマ70-200mm f2.8装着状態で、普通のリュックに入れてたんですが、プロテクトフィルターが割れたことがあります。
> 昔は日産厚生園と呼ばれていてそれが公園と運動場、テニスコートになったと思います。
ジブリ美術館、昔は日産厚生園だったんですか。
コロナの影響で、ジブリ美術館の収益厳しいようですね。
> 枝垂れ桜は早咲きですね。
> こちらでも咲き始めていたようです。
確かに早咲きですね。
公園北口の枝垂桜は、3分咲きぐらいでした。
公園北口の地図、貼っておきますね(1枚目)。
2〜4枚目は、たてもの園前のソメイヨシノです。
開花している桜をアップにしてありますが、まだ一分咲きにもなっていないようです。
でも、暖かい日が続くので、一気に開花しそうですね。
2022/3/25 18:18 [710-21710]


キツタヌさん
こんばんわー。
本日はありがとうございました。
>ケースに入れるのが無難ですね。
それがキットレンズだったら入るんですが、パナライカは全長があるので収まらないです。
>公園北口の枝垂桜は、3分咲きぐらいでした。
>公園北口の地図、貼っておきますね(1枚目)。
ありがとうございました。
そこは見ていません。
次回にしたいと思います。
後でお勧めの江戸東京たてもの館を見てきました。
平日なのに春休みのためか賑わっていました。
そこの枝垂れ桜は綺麗に咲いていました。
写真は後で上げます。
でわ。
2022/3/26 00:07 [710-21713]

![]() |
---|
turionさん
>> 公園北口の枝垂桜は、3分咲きぐらいでした。
>> 公園北口の地図、貼っておきますね(1枚目)。
>
> ありがとうございました。
> そこは見ていません。
> 次回にしたいと思います。
10本ぐらいの枝垂桜並木なので、大したことはないです。
加えて、鈴木街道に出る道なので、南から撮ると電線が入ってしまいます。
まわりの景色もまぁまぁとなると、野川沿いの枝垂桜並木でしょうか。
一応、地図アップしておきますが、往きは良いけど、帰りの上り坂はきついのが難点です。(^^;;
あの辺りは、野川公園、大沢グランド通り、外語大前の旭町通りの桜も見事ですね。
> 後でお勧めの江戸東京たてもの館を見てきました。
> 平日なのに春休みのためか賑わっていました。
> そこの枝垂れ桜は綺麗に咲いていました。
たてもの園は、撮影スポットとして、中々良いと思います。
不満なのは、横浜の洋館みたいに調度類が充実していないのと、ワンコNGってところでしょうか。
今日の午前中、落合川までチャリ散歩してきましたが、多聞寺の枝垂桜も中々見事でした。
曇り空だったのが残念です。
2022/3/26 11:20 [710-21714]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
>10本ぐらいの枝垂桜並木なので、大したことはないです。
>鈴木街道に出る道なので、南から撮ると電線
そうなんですか。
でも枝垂れ桜の並木ってあんまりないですね。
>野川沿いの枝垂桜並木でしょうか。
一応、地図アップしておきますが、往きは良いけど、帰りの上り坂はきついのが難点です。
ありがとうございます。
川沿いの桜は絵になりますね。
>外語大前の旭町通りの桜も見事ですね。
そもそも府中に外語大があるのは知りませんでした。
昨日の写真を上げます。
枝垂れ桜は場所が良くわからず建物館を出てから撮りました。
建物館の外のそのあたりだったと思いますが、紅枝垂れ桜がありました。
あれは咲いたら見事だと思います。
はるちゃんのトリミングは済みましたか。
2022/3/26 15:55 [710-21715]

turionさん
> 川沿いの桜は絵になりますね。
野川の桜並木、中々良いです。
野川を遡っていくと中央線の下をくぐって、日立中央研究所の中に上流端があります(ブラタモリにも登場)。
年1回、一般公開されるみたいです。
国分寺あたりは、お鷹の道・真姿の池湧水群も散策向きのスポットです。
>> 外語大前の旭町通りの桜も見事ですね。
>
> そもそも府中に外語大があるのは知りませんでした。
私も、あの辺りをワンコとチャリ散歩していて知りました。
武蔵野公園、野川公園、武蔵野の森公園と公園一杯のエリアですね。
> 建物館の外のそのあたりだったと思いますが、紅枝垂れ桜がありました。
> あれは咲いたら見事だと思います。
あれっ、紅枝垂れ桜あるんですか。
何十回と行っているのに、知りませんでした。(汗
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21548/ImageID=
710-57637/
SL展示場の寒緋桜ですね。
この寒緋桜は、花が下方向に伸びて咲いているので、ワンコ撮影にもってこいなんです。
明日の午後、ワンコ連れて撮影に行かなくては。(^^;;
> はるちゃんのトリミングは済みましたか。
明日の午前中です。
はる、ひな一緒なんですよ 。。。 2匹割引があるので。
2022/3/26 17:09 [710-21716]


キツタヌさん
明日も忙しそうですね。
> 建物館の外のそのあたりだったと思いますが、紅枝垂れ桜がありました。
たてもの館と桜の園の間の辺りでした。
少し蕾が膨らんでいました。
ジブリの公園にもあります。
>落合川の多聞寺です。
>曇りだったのが残念です。
場所は分かりました。
イオンのほうですね。
彩度を少し盛っていると思いますが、曇りで逆光で難しいシーンですね。
日立中研は毎年4月だと第一日曜が公開日のようです。
興味はありますけれど写真には向いていないかもですね。
2022/3/26 23:27 [710-21720]

turionさん
> 明日も忙しそうですね。
今日の午前中は、ワンコのトリミングで、ワンコとの散歩は午後のみです。
落合川と小金井公園両方は、無理かな。
小金井公園の桜、かなり開花してきたようです。
>> 落合川の多聞寺です。
>> 曇りだったのが残念です。
>
> 場所は分かりました。
> イオンのほうですね。
> 彩度を少し盛っていると思いますが、曇りで逆光で難しいシーンですね。
イオンからだと1.3kmぐらいでしょうか。
イオンのペットショップは、月1回ぐらい寄ることがあります。
枝垂桜は午前中なので、逆光というほどではなかったですが、背景が曇り空なので、露出がそっちに引っ張られています。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21548/ImageID=
710-57637/
コレ↑、柵の外から撮ってますね。
この寒緋桜は、枝がかなり下に張り出しているので、ワンコ撮影向きのポイントです。↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21534/ImageID=
710-57569/
> 日立中研は毎年4月だと第一日曜が公開日のようです。
> 興味はありますけれど写真には向いていないかもですね。
Google Mapのストリートビューで、数ヶ所見られますが、一般公開日の画像みたいですね。
日立中研の南側が、公園というか庭園みたいになっているようですよ。
2022/3/27 11:40 [710-21721]


キツタヌさん
>柵の外から撮ってますね。
おっしゃる通りです。
柵にカメラ固定しながら構図を選んでみました。
>この寒緋桜は、枝がかなり下に張り出しているので、ワンコ撮影向きのポイントです。↓
そうかもしれないですね。
ただ、細かくは機関車と桜とワンちゃんの位置関係とピントの合い具合、ボケを加味すると難易度は高いですね。
>日立中研の南側が、公園というか庭園みたいになっているようですよ。
おお、前のめりのコメントですね。
わりとお近くかもしれないですが、でもワンコは禁止ですかね。
2022/3/28 00:27 [710-21726]


つづき
>今日の午前中は、ワンコのトリミングで
あんまりカットは短くしないんですね。
皆さんのお好みもあるんでしょうけれども。
ところでカットの後シャンプーはするんでしょうか。
どうも人間の散髪より高そうな気はします(笑)
2022/3/28 00:36 [710-21727]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小金井公園北口の枝垂桜 | 野川の枝垂桜(咲き始め) | 野川のソメイヨシノ | 同じく |
turionさん
>> 柵の外から撮ってますね。
>
> おっしゃる通りです。
> 柵にカメラ固定しながら構図を選んでみました。
SL展示場は、3〜11月の土日祭日しか開かないので、金曜は柵の外からしか撮れませんもんね。(^^;;
>> この寒緋桜は、枝がかなり下に張り出しているので、ワンコ撮影向きのポイントです。
>
> そうかもしれないですね。
> ただ、細かくは機関車と桜とワンちゃんの位置関係とピントの合い具合、ボケを加味すると難易度は高いですね。
メインは、ワンコと桜なので、機関車であることが分かる程度で構わない訳です。
turionさんの写真の焦点距離60mm、f4を参考にさせてもらいました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21534/ImageID=
710-57650/
焦点距離55mm、f8で撮りましたが、ワンコまでの距離が近い分、機関車がボケちゃいました。
> あんまりカットは短くしないんですね。
> 皆さんのお好みもあるんでしょうけれども。
ポメラニアンの場合、柴カットにする人もいますが、うちの仔達は、毛を揃える程度のカットで、ひなだけ腿カット(お尻回りのカット)にしています。
はるも、最初は腿カットにしてたんですが、貧相になったので止めました。
> ところでカットの後シャンプーはするんでしょうか。
> どうも人間の散髪より高そうな気はします(笑)
うちの仔達は、シャンプーがメインですね。
はい、我が家で一番、お金がかかっています。
二番が奥さん、三番が私です。(笑
ソメイヨシノ、満開に近いですね。
野川沿いの桜並木(新小金井街道より上流)、なかなかきれいでした。
2022/3/28 18:01 [710-21728]


キツタヌさん
ワンちゃんといっぱい写真が撮れて良かったですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21534/ImageID=
710-57667/
晴れた日は流石に発色が良いですね。
>SL展示場は、3〜11月の土日祭日しか開かないので、金曜は柵の外からしか撮れません
それは全然知りませんでした。
なんで柵の中から撮れたんだろうと思っていました。
>焦点距離60mm、f4を参考にさせてもらいました
5倍ズームが便利で気に入っています。
他社からも結構出ていますね。
>うちの仔達は、シャンプーがメインですね。
>はい、我が家で一番、お金がかかっています。
>二番が奥さん、
おお、それは大変ですね(笑)
北口の枝垂れ桜綺麗ですね。
行ってみたいのですが、奥さんを病院に連れて行くので、整形外科じゃないほうです。
2022/3/28 21:37 [710-21733]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
古いチャリ | 新しいチャリ | 横から |
turionさん
> 晴れた日は流石に発色が良いですね。
その代わり、ワンコ達の表情が今一つです。
はるは、特にひどくて、眩しいとキツネ目になります。
逆光で撮ると、影になったワンコ達と日が当たる場所とのバランスがダメダメになるから、これも難しい 。。。
> 5倍ズームが便利で気に入っています。
> 他社からも結構出ていますね。
パナライカじゃないキットレンズの12-60mm持っていましたが、姪っ子にE-M10無印を譲ったときに、12-60mmを付けちゃいました。
フジの16-80mm f4は評判がよいのですが、18-55mm持っているし、標準域は単焦点の方が稼働率高いので、手が出せません。
> 北口の枝垂れ桜綺麗ですね。
> 行ってみたいのですが、奥さんを病院に連れて行くので、整形外科じゃないほうです。
今日は気温が下がったので、まだ見頃が続いています。
奥さん、大変ですね。
我々の年代、加齢に伴いあっちゃこっちゃガタが出てくるので、健康寿命を如何にキープするか考えないとです。
でも、認知とか癌とかは、生活習慣だけじゃないでしょ(生活習慣もあるけど)。
特に癌は、男の方が癌保険も高いから、発症しやすいみたいです。
今日は、チャリを買い替えました。
春先、昭和記念公園とか深大寺あたりまでチャリ散歩しようかと思っているのですが、15年乗ったので、持ち主同様劣化してます。
出先で故障されると厄介なので、買い替えることにしました。
古いチャリは処分をお願いして、新しいチャリで帰りましたが、同じギア比でも滑らかにペダルが漕げる印象です。(^^;;
2022/3/29 17:28 [710-21734]

![]() |
![]() |
---|---|
100均のイヤホン | 500円チョイのイヤホン |
タブレット用のイヤホン(ヘッドホン?!)、右側が断線したので、昨日、100均でイヤホン買ってきました。
ところが、素敵な音質で使いモノになりません。
昔のTVに付属していたイヤホン(もちろん片耳だけのヤツ)より、音質が悪い。(爆
そこで、今日、ヤマダ電機でエレコムの安いヤツ(500円ぐらい)買ってきました。
これも、音楽用には使えない音質だけど、まぁビデオ見るなら良いか程度です。
音質に拘りないけど、音楽聞くなら1000円ぐらいのイヤホンですね。
1000円ぐらいでも、十分安いけど。(笑
2022/3/29 17:34 [710-21735]


キツタヌさん
>フジの16-80mm f4は評判がよいのですが、18-55mm持っているし、標準域は単焦点の方が稼働率高いので
その18-55はXT-20との組み合わせでだいぶ迷いました。
そのときはまだ16-80は発売されていなかったと思います。
時々単焦点を欲しいと思うときもありますが、多分使わないと思います。
単焦点は普通接写ができないですね。
フジもある程度、パナライカはハーフマクロ程度までいけます。
枝垂れ桜は、天気次第で考え中です。
>奥さん、大変
ホント関節やる前に医者いってくれれば良かったのにもう半年くらい医者が通いの脚代わりに使われています(´;ω;`)
新しい自転車良いですね。
古い自転車ステンレスの籠が付いているように見えましたが勿体ないような気がしました。
ワンちゃん用の大きいものですね。
>我々の年代、加齢に伴いあっちゃこっちゃガタが出てくるので、健康寿命を如何にキープするか考えないと
運動するのが良しとして、筋肉付けるのも良しだと思いますしそれでプロティン飲んでいます。
ザバスとかありますね。
粉末のはコスパは良いですが溶かすのがやや面倒です。
パックのプロティンもあります。
自転車の後に飲むのは良いと思います。
2022/3/30 00:13 [710-21740]


>タブレット用のイヤホン(ヘッドホン?!)、右側が断線したので
イヤホンですね。
タブレットお持ちなんですね。
どんな機種ですか。
最近のはBlueToothがついていると思うので前にも言いましたがヤマハがお勧めです。
iPhoneとの相性もよく駅でも途切れないそうです。
家は家族全員分ヤマハです(笑)
音質は相当良いですよ。
テーブルの上にスマホ置いて部屋移動しても平気です。
https://kakaku.com/item/J0000034524/
Amazonでも買えますし、ただ色によって値段が違います。
2022/3/30 00:23 [710-21741]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園北口の枝垂桜 | ゆりの木広場の大島桜 | たてもの園前広場 | 野川のソメイヨシノ |
turionさん
> その18-55はXT-20との組み合わせでだいぶ迷いました。
> そのときはまだ16-80は発売されていなかったと思います。
> 時々単焦点を欲しいと思うときもありますが、多分使わないと思います。
最初のフジのミラーレス機は、そのキットです。
私の場合、ワンコ撮影が9割以上ですから、単焦点がメインです。
もちろんドッグランでは、ズームレンズ使いますが、テレ端ばかりです。
> ホント関節やる前に医者いってくれれば良かったのにもう半年くらい医者が通いの脚代わりに使われています(´;ω;`)
ですよね。
脚代わりは仕方ないですが、待ち時間が長いと損した気分になりませんか。
> 新しい自転車良いですね。
> 古い自転車ステンレスの籠が付いているように見えましたが勿体ないような気がしました。
自転車の防犯登録は、有効期限10年なので、10年で買い替えを考えた方がいいみたいです。
前の自転車、10年過ぎたあたりから、タイヤ交換とか高額修理を何回かやったので、買値と同じぐらい修理代かかりました。(^^;;
カゴはセットですし、古いカゴを持って帰っても、置き場所に困りますね。
> タブレットお持ちなんですね。
> どんな機種ですか。
docomoのdtab(HUAWEI製の安いヤツ)です。
通信機能は解約したので、自宅のWifiで使っています。
BlueToothのイヤホン、充電がメンドそうなので、導入に踏み切れていません。
ワイヤレスだから断線の心配がないけど、落として紛失しそうですね。(^^;;
> 音質は相当良いですよ。
> テーブルの上にスマホ置いて部屋移動しても平気です。
5000円以上するのですから、音質良くなかったらダメでしょ。(笑
部屋移動しても平気なのは、良いですね。
小金井公園の枝垂桜、見頃と言えば見頃ですが、10数本しかないし、それほど大きな木ではないので、期待しない方がよいですよ。
たてもの園前広場のソメイヨシノも見頃を迎え、そこそこ花見客が来ています。
春休みだからでしょうね。
2022/3/30 19:17 [710-21743]


![]() |
---|
うちのネモフィラです |
キツタヌさん
>最初のフジのミラーレス機は、そのキットです
そうでしたか。
パナのほうが先だったんですね。
>脚代わりは仕方ないですが、待ち時間が長いと損した気分
というよりその間、オーケーで買い出しです。
だいたい週一回なので車で買い出しにちょうど良いです。
まあ、好きなものが買えるし致し方ないのかなと思います。
>10年過ぎたあたりから、タイヤ交換とか高額修理を何回か
自転車の修理はタイヤ、チューブ交換だけですね。
チェーンが伸びたというか遊びが増えてきたことがありましたが我慢しました。
多少は調整できたと思います。
>docomoのdtab
そうでしたか、あたしはNexusをタブレット代わりに使っています。
カメラのリモートとかもです。
うちの子がタブレットが欲しいみたいで気にしてました。
雑誌を読むみたいです。
>BlueToothのイヤホン、充電がメンドそうなので、導入に踏み切れていません
一度ワイヤレスを使ったら有線には戻れないですね。
ケースにバッテリーが入っていてケースに戻して充電します。
充電器でケースを充電します。
充電表示ランプはあるし、ケースに戻すと接続が切れます。
ケースから出して接続するとアナウンスがあります"connected"
通話にも使えるし優れものですよ。
>建物館の外のそのあたりだったと思いますが、紅枝垂れ桜がありました
これですけれどあたしの勘違いでした。
申し訳ないです。
ドックランの前に大きめの紅枝垂れが2本ありますね。
北口は昨日見てきましたが綺麗に咲いていてカメラマンが何名かいました。
電線は鉄塔の送電線の事だったんですね。
そんなに大きな樹では無かったですがこれだけ本数があるのは珍しいと思います。
今日、ジブリのところを見てきたのですが紅枝垂れは全部で10本はあったと思います。
特に八重咲は人気でみんな写真を撮っていました。
ゆりの木広場の大島桜は見事ですね。
来週くらいが見ごろでしょうか。
また行きたいと思います。
紅枝垂れは後で上げますね。
2022/3/31 22:02 [710-21752]

turionさん
>> 最初のフジのミラーレス機は、そのキットです
>
> そうでしたか。
> パナのほうが先だったんですね。
m4/3は、結構入れ替わり激しくて、最初はE-PM2でした。
レンズキットで29800円とコンデジ価格(最安値はダブルレンズキットがもっと安かったらしいです)。
m4/3は、小型軽量ですし、レンズも安いなんて思って、つい増やしてしまいました。
もっとも、今はフジに集約中で、m4/3は整理かけてます。
>> 脚代わりは仕方ないですが、待ち時間が長いと損した気分
>
> というよりその間、オーケーで買い出しです。
買い出しぐらいの時間なら、問題ないですね。
公立昭和病院なんか、半日はつぶれます。
> ドックランの前に大きめの紅枝垂れが2本ありますね。
> 北口は昨日見てきましたが綺麗に咲いていてカメラマンが何名かいました。
> 電線は鉄塔の送電線の事だったんですね。
> そんなに大きな樹では無かったですがこれだけ本数があるのは珍しいと思います。
北口の電線というのは、送電線じゃなくて、鈴木街道の普通の電柱・電線です。
北に向かって撮ると気になりますが、南向きなら大丈夫かな。
ドックランの前の紅枝垂れは、ドックランのフェンスやトイレがあるので、写す角度に注意が必要ですね。
トイレに近い方の枝垂桜は、柵内の菜の花が以前より貧相になったのが残念です。
> ゆりの木広場の大島桜は見事ですね。
> 来週くらいが見ごろでしょうか。
ユーカリ広場の衣通姫↓が、昨日、一昨日あたり見頃でした。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-21745/ImageID=
710-57732/
ゆりの木広場の大島桜より少し小さいですが、それでも見事ですよ。
2022/4/1 21:22 [710-21753]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドックランの枝垂れです | 小金井公園北口の枝垂れ並木 | 後ろがジブリです | 同じ公園にて |
キツタヌさん
遅くなりましたが写真です。
天気は悪くなりそうですね。
2022/4/3 00:46 [710-21766]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
turionさん
2枚目(小金井公園北口の枝垂れ並木)、よく人が入らないタイミングで撮れましたね。
昨日1時半頃、この辺りを通過しましたが、スマホで写真撮っている人が結構いました。
この向きなら、電線は気になりませんが、両脇が民家なので、撮影スポットとしては、中途半端なんですよ。
4枚目は、大島桜ですかね。
2、3日前がソメイヨシノの満開だと思っていましたが、花冷えのお陰で散らずにいます。
たてもの園前は、アップした画像のとおりです。
これでも、コロナ騒ぎになる前より、人出が半分ぐらいだと思います。
2022/4/3 10:04 [710-21769]


![]() |
---|
キツタヌさん
ワンちゃんのお手入れ大変ですね(^-^;
明日は午後から晴れそうなのでお散歩できますね。
写真はスマホで庭のサヤエンドウです。
これからは庭仕事と草刈りが増えそうです。
2022/4/15 23:23 [710-21810]

turionさん
> ワンちゃんのお手入れ大変ですね(^-^;
普段はブラッシングしてなくて、そのツケです。(^^;;
はるは、毛量が凄いので、ブラッシングしてやらないとダメみたいですね。
> 明日は午後から晴れそうなのでお散歩できますね。
天気悪くて、2日サボってしまいました。
一昨日は散歩できたかもしれないのに、天気予報信じてサボっちゃいました。
> 写真はスマホで庭のサヤエンドウです。
> これからは庭仕事と草刈りが増えそうです。
サヤエンドウ育てているんですか。
うちの庭は日当たり悪くて、野菜系は育ちません。(;_;)
2022/4/16 18:40 [710-21811]


![]() |
---|
イタリアンパセリとミツバ |
キツタヌさん
>うちの庭は日当たり悪くて、野菜系は育ちません
ミツバは半日陰のほうが良いものが育ちます。
日が当たりすぎると硬くて食べられません。
ただ寒さには弱くてあまり低温だと消えてしまいます。
家のは2階のベランダで冬越し成功しました。
イタリアンパセリも同じ傾向ですね。
あと日陰で良く育つのはフキ、ミョウガも良いと思います。
里芋も多少日陰でもオケだと思います。
ブルーベリーは日の当たる場所でしょうか。
今、こちら花が咲いています。
ブルーベリーは日当たり第一ですね。
2022/4/18 22:40 [710-21817]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今は亡きブルーベリー | プチトマトにもチャレンジしたことあったようです。 | ご近所のブルーベリー |
turionさん
>> うちの庭は日当たり悪くて、野菜系は育ちません
>
> ミツバは半日陰のほうが良いものが育ちます。
> 日が当たりすぎると硬くて食べられません。
家作った直後の数年は、奥さんが園芸にのめり込みましたが、飽きちゃったみたいです。
最近、鉢植えの花を少し育てているぐらいです。
あとアジサイが3、4本あって、選定を失敗しなければ、一応咲いてくれます。
> あと日陰で良く育つのはフキ、ミョウガも良いと思います。
> 里芋も多少日陰でもオケだと思います。
>
> ブルーベリーは日の当たる場所でしょうか。
> 今、こちら花が咲いています。
薬味になるミョウガは、いいですね。
大葉なんかもいいかも。
ブルーベリー、植えてあったんですが、消滅しました。(^^;;
3枚目のブルーベリーは、ワンコの散歩コース沿いのお宅に植えてあるブルーベリーです。
日当たり良好ですね。
2022/4/20 07:48 [710-21818]


キツタヌさん
毎日天気悪いですね。
明日は午前中は晴れそうです。
>アジサイが3、4本あって、選定を失敗しなければ、一応咲いてくれます
アジサイはメンテが楽ですね。
花の後に軽く枝を切り詰めておけば良いです。
肥料を少しやると花付きがぐっと良くなります。
>大葉なんかもいいかも
半日陰のほうが良く育つし、葉も柔らかくて美味しいです。
ただ、青虫がつくし、バッタが葉をかじります(笑)
>ブルーベリー、植えてあったんですが、消滅しました
冬に完全に葉が無くなるので抜いてしまったのかもしれないですね。
家は20年以上たつ古い樹なんで剪定を強くしたら実が付きにくくなりました。
小金井公園はツツジが今一つですね。
日当たりが良いんでもっと咲く思いますが剪定だと思います。
2022/4/21 00:08 [710-21824]

turionさん
> 毎日天気悪いですね。
> 明日は午前中は晴れそうです。
この所、天気が不安定ですね。
昨日は、ひたち海浜公園に行ってきましたが、午前中は一応晴れでした。
>> アジサイが3、4本あって、選定を失敗しなければ、一応咲いてくれます
>
> アジサイはメンテが楽ですね。
> 花の後に軽く枝を切り詰めておけば良いです。
> 肥料を少しやると花付きがぐっと良くなります。
>
>> 大葉なんかもいいかも
>
> 半日陰のほうが良く育つし、葉も柔らかくて美味しいです。
> ただ、青虫がつくし、バッタが葉をかじります(笑)
turionさんは、園芸に詳しいですね。
私は興味ないから、奥さんに丸投げです。
> 小金井公園はツツジが今一つですね。
> 日当たりが良いんでもっと咲く思いますが剪定だと思います。
小金井公園はツツジに限らず、ボランティア任せなので、今一つです。
昭和記念公園とは、お金のかけ方で差が出ていますね。
ツツジ山なんかは面積があるので、もう少し手入れして欲しい気がします。
2022/4/22 08:32 [710-21825]


キツタヌさん
>ひたち海浜公園に行ってきましたが
ネモフィラ良いですね。
家は少しですが庭に植えています。
ひたち海浜公園は1回行きました。
風が冷たいところですね。
10時過ぎたころから海外の観光客が押し寄せてきたのを覚えています。
那賀川わたる橋が渋滞で鬼門ですね。
かき小屋さんのメニューにあんこうナンチャラがありますね。
その日はワタシは埼玉に出張していました。
ジョウビタキとルリビタキを合わせたような鳥さんが来ていてお祭り状態でした。
ルナコン、最近埼玉のOM-1人達は静かですね。
2022/4/23 00:24 [710-21833]

turionさん
> ネモフィラ良いですね。
> 家は少しですが庭に植えています。
> ひたち海浜公園は1回行きました。
> 風が冷たいところですね。
> 10時過ぎたころから海外の観光客が押し寄せてきたのを覚えています。
昭和記念公園にもネモフィラ植えていますが、それほどの面積ではありません。
ひたち海浜公園は、ネモフィラ、コキアともに規模が大きいので見応えがあります。
> 那賀川わたる橋が渋滞で鬼門ですね。
> かき小屋さんのメニューにあんこうナンチャラがありますね。
平日行ったので、橋の渋滞はありませんでした。
かき小屋の方が、お魚天国より3割ぐらい安い印象です。
お魚天国は、ワンコOKのテラス席のテーブルが6つぐらいありますが、かき小屋はテラス席が少ないみたいです。
> その日はワタシは埼玉に出張していました。
> ジョウビタキとルリビタキを合わせたような鳥さんが来ていてお祭り状態でした。
> ルナコン、最近埼玉のOM-1人達は静かですね。
ジョウビタキ、まだシベリアに帰っていないんですね。
焦点距離の長い望遠レンズがないので、しばらく鳥撮りはお休みです。
> 昭和記念公園も行ったんですね。
> ひたち海浜公園のチューリップはかなり綺麗でしたが見ましたか。
昭和記念公園は、今月3回行きました。
今回のひたち海浜公園は、海浜口の駐車場に車を停めたので、チューリップはパスしました。
ひたち海浜公園のチューリップ、4月後半でも見頃ですが、庭園デザインは昭和記念公園の方がうまいですね。
2022/4/23 19:38 [710-21835]


![]() |
---|
ひたち海浜公園のネモフィラです |
キツタヌさん ご無沙汰しております。
turionさん こちらでは初めましてですね。
突然なのですが
キツタヌさんが以前プロバイダーを変えるので、Gメールのアドレスの連絡を頂きましたが
まだ、生きていますか。
私の携帯電話は会社所有の物でしたので、返却の時に個人的なものは消去してしまい
(メモを取ることを失念してしまい・・・・呆然)全てなくなってしまいました。
新しくスマホを購入したので、ご連絡を取りたいと思った次第です。
(私のPCのメールアドレスは変わりません)
Gメールが生きていれば、新しい電話番号等のお知らせが出来るので。
宜しくお願い致します。
2022/4/23 21:35 [710-21836]

スノーチャンさん
お久しぶりです。
先ほど、メール送りました。
PC、gamil、携帯の3つに送ったので、どれかで受信できると思います。
> 突然なのですが
> キツタヌさんが以前プロバイダーを変えるので、Gメールのアドレスの連絡を頂きましたが
> まだ、生きていますか。
たぶん、そのGメールのアドレスは生きていますが、今は別のGメールのアドレスを連絡用に使っています。
> 私の携帯電話は会社所有の物でしたので、返却の時に個人的なものは消去してしまい
> (メモを取ることを失念してしまい・・・・呆然)全てなくなってしまいました。
>
> 新しくスマホを購入したので、ご連絡を取りたいと思った次第です。
> (私のPCのメールアドレスは変わりません)
携帯は、会社のでしたか。
よく読んでから、送信すれば良かったですね。(^^;;
ちなみに携帯メール、電話番号は、変わってません。
2022/4/24 08:20 [710-21837]

スノーチャンさん
こちらこそ、ありがとうございました。
> 先程Gメールで電話番号等を送りました。
ありっ、送信メールのメアド、PCメールのようでしたけど。
まぁ、受信できたので、どちらでも構いませんけど。
LINE、Gmail、携帯メール 。。。 それぞれの利用価値があるっちゃあるんですが、ややこしいこともありますね。(笑
メアド交換って、直接の対面じゃない場合、結構面倒でしたが、今時はインスタとかYoutube使う方法もあります(双方にアカウントがあれば、という条件付き)。
価格ドットコムのクチコミや縁側でも、クチコミのスレ主や縁側の運営者だけが閲覧可能なメッセージ機能があれば便利なんですけどね〜。
2022/4/24 16:02 [710-21841]


キツタヌさん
>ありっ、送信メールのメアド、PCメールのようでしたけど。
>まぁ、受信できたので、どちらでも構いませんけど。
>LINE、Gmail、携帯メール 。。。 それぞれの利用価値があるっちゃあるんですが、ややこしいこともありますね。(笑
すみません・・・・携帯メールも喪失してしまい。(^^;(こちらもお教えいただければ幸いです)
昨年末にスマホを購入しまして、専らメールを使うよりLINEやメッセージの方が多いです。
>価格ドットコムのクチコミや縁側でも、クチコミのスレ主や縁側の運営者だけが閲覧可能なメッセージ機能があれば便利なんですけどね〜。
これがあれば便利でしょうね!
2022/4/24 18:15 [710-21851]

スノーチャンさん
> すみません・・・・携帯メールも喪失してしまい。(^^;(こちらもお教えいただければ幸いです)
メールしましたので、ご確認ください。
> 昨年末にスマホを購入しまして、専らメールを使うよりLINEやメッセージの方が多いです。
5年ぐらい前に一番安いスマホを購入しましたが、LINEは家族用で、相変わらずPC主体です。
スマホで済ませられるなら良いのですが、キーボードじゃないと、イライラしちゃいます。(^^;;
>> 価格ドットコムのクチコミや縁側でも、クチコミのスレ主や縁側の運営者だけが閲覧可能なメッセージ機能があれば便利なんですけどね〜。
>
> これがあれば便利でしょうね!
カカクで知り合った人とオフ会やるとき、メアド交換が一番のネックでした。
カカクで共通の知り合いがいて、その人が双方のメアドを知っていれば、メアド教えてもらえるんですが、そうじゃないと大変でしたね。
掲示板にメアド書いて、吸い上げて貰ったら、速攻で削除なんてことをやっている人がいました。
プロバイダ発行のメアドや携帯メアドは、個人情報みたいなものだたから、GmailみたいなHot mailのメアドを介して、メアド交換ってのもありましたね。
その名残で、Gmailを正式なメアドとして扱うって概念が薄かったりします。
でも、プロバイダ発行のメアドって、プロバイダ変更で消滅するので、むしろGmailを恒久的なメアドとして使うのが主流になってきたようです。
2022/4/24 21:14 [710-21852]


キツタヌさん
メール確認いたしました。ありがとうございます。
プロバイダのメールアドレスを使用してますが、本メールアドレスは使用していません。
月額¥220だったか¥330で別枠で使っています。
何かあれば解約をして、新たに別メールアドレスを取得すれば良いと思っています。
現在のプロバイダは24年使っているので、変更するつもりはありません。
(余程のことがなければ)
2022/4/24 21:45 [710-21853]

スノーチャンさん
> メール確認いたしました。ありがとうございます。
どういたしまして。
住所録みたいな紙での管理が、電子に置き換わると、いろいろ勝手が違うもんですね。
> 何かあれば解約をして、新たに別メールアドレスを取得すれば良いと思っています。
>
> 現在のプロバイダは24年使っているので、変更するつもりはありません。
私も、そのつもりだったのですが、プロバイダがdocomoに事業譲渡して、その数年後、光回線をdocomoから別の業者に変えたら、メアドのサービスが打ち切られました。(汗
光回線を変えたのは、高速になるのと安くなるからなんですが、メアドは継続可能と聞いていたのに、docomoに確認したら、光回線に付随する例外的なサービスなので、継続不可とのことでした。Σ(゚Д゚)
プロバイダのメアドは、大半の知り合いとの連絡用メアドでしたし、各種SNSのアカウントもこのメアドだったので、メアド変更は結構大変でした。
今時は、プロバイダのメアドを有料で使うのは少数派になりつつあるみたいで、gmailのようなHot mailのメアドが主流のようです。
2022/4/25 20:46 [710-21854]


![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
写真は埼玉で撮ったコマドリです。
ジョウビタキとルリビタキのイメージが少しありませんか。
キビタキも来ているようですがワタシは会えませんでした。
いずれも夏鳥ですね。
綺麗な鳥ですけれどコントラストが少なくてカメラのAFは厳しかったです。
カラスとかは小さくてもしっかりと捉えます(笑)
>ワンコOKのテラス席のテーブルが6つぐらいありますが、かき小屋はテラス席が少ないみたいです。
それがポイントですね。
明太パーク辺りはウロウロしたんで大体わかります。
>庭園デザインは昭和記念公園の方がうまいですね
昔、そちら方面に住んでいたんでチャリでチョコチョコ行きました。
と言っても20年前ですが。
最近、綺麗に整っているようですね。
>スノーチャンさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
2022/4/26 00:00 [710-21857]

turionさん
コマドリ、ルリビタキ、キビタキは会ったことないです。
鳥撮りを本格的にやろうと思ったら、フジ機の場合、100-400mmしか選択肢はないですが、使用頻度を考えると、そこまでの投資は厳しいです。
懐具合を考えると、55-200mmをドナドナして、70-300mmの入れ替えが限界ですが、ドッグランでの使いやすさは55-200mmです。(^^;;
>> ワンコOKのテラス席のテーブルが6つぐらいありますが、かき小屋はテラス席が少ないみたいです。
>
> それがポイントですね。
> 明太パーク辺りはウロウロしたんで大体わかります。
明太パークは、ノーチェックでした。
次回行くことがあれば、寄ってみたいと思います。
>> 庭園デザインは昭和記念公園の方がうまいですね
>
> 昔、そちら方面に住んでいたんでチャリでチョコチョコ行きました。
> と言っても20年前ですが。
> 最近、綺麗に整っているようですね。
私が昭和記念公園に行くようになったのは、15年ぐらい前からです。
20年前は、それほど力を入れてなかったんでしょうか???
いずれにしても、コロナ禍の前あたりは、外国人観光客?!(アジア系です)が目立つようになりました。
2022/4/26 18:14 [710-21858]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観光バスツアーがいっぱい来ています | マリンタワーへ行きました | マリンタワーからの景色 | そばは美味しかったが時間が掛かった |
キツタヌさん
デジイチ買ったのがこの写真の前年の年末でした。
めんたいパークは土産物買うなら良いかもしれませんが、商売上手ですね(笑)
>フジ機の場合、100-400mmしか選択肢はないですが
XT-4+100-400の人と会って話を聞きましたがフォーカスは不満だったようです。
望遠系がフジは弱いですね。
>コマドリ、ルリビタキ、キビタキは会ったことない
コマドリは珍しいかもしれないですが、
キビタキは最近あちこちで聞きます。
オオルリがルナコンに投稿されていましたが、こちらの近所で複数の目撃情報があります。
小金井公園近辺もキビタキ、オオルリでしたら可能性はあると思います。
2022/4/27 21:44 [710-21861]

![]() |
![]() |
---|---|
ツツジ、見頃ですね。 |
turionさん
> デジイチ買ったのがこの写真の前年の年末でした。
> めんたいパークは土産物買うなら良いかもしれませんが、商売上手ですね(笑)
そんな最近だったのですか。
デジイチ買った動機って何だったんでしょうね。
めんたいパーク 。。。 土産物買う気はあまりないので、どんなとこか物見遊山で行ってみるかもです。(^^;;
あの辺りは、観光名所少ないですから。
> XT-4+100-400の人と会って話を聞きましたがフォーカスは不満だったようです。
> 望遠系がフジは弱いですね。
フジユーザは、あまり望遠求めてないかもですね。
100-400mm、安くないから、たぶん私も手を出しません。
鳥撮りは、ワンコの散歩のついでなので、投資しにくいんですよね〜。(笑
70-300mm 。。。 これは悩ましいけど、55-200mm持ってるし、ドッグランでは200mmぐらいが使いやすいですから。
2022/4/29 16:51 [710-21862]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
こんにちは
今日は寒いです(><)
先日は4月というのに岩手で30℃の真夏日があったかと思えばこの冷え込み‥
しかも先週から雨天の日が多くて。もしかして梅雨に入ってる?
日替わりの天候に寒暖差の激しい日が続きますね。
昨日は晴天でしたので長浜城へ行ってきました。滋賀県の最北東で福井と岐阜に接してます。
ツツジとともに藤も咲いてました♪花は間違いなく春を伝えてくれてます。
ゆーても花粉に何かと体調を崩す季節でもあり、ご自愛のほどと思いますm(__)m
2022/5/1 12:09 [710-21868]

![]() |
---|
2010年の時のAFP |
竜きちさん
> 今日は寒いです(><)
東京も寒いです。
4月下旬は最高気温25℃超の日もあったんですが、ここ2日程はぐっと気温下がってますね。
GWに入って、1日置きに天気が良かったり、悪かったりです。
> 昨日は晴天でしたので長浜城へ行ってきました。
> 滋賀県の最北東で福井と岐阜に接してます。
> ツツジとともに藤も咲いてました♪花は間違いなく春を伝えてくれてます。
竜きちさん、お城マニアでしたっけ?!
それとも、鉄撮り遠征のついでですかね。
滋賀県は、海に面していないから、いくつもの県と接しているようですね。
うちの近所では、藤の見頃は終わりましたが、そこかしこにツツジが咲いています。
今年は、春の花の見頃が1週間ぐらい早い印象です。
足利フラワーパーク(AFP)の藤が有名ですが、この週末までが見頃だったとか。
2010年4月29日にバスツアーでAFPに行った時は、まったく咲いていませんでした。(^^;;
2022/5/1 16:30 [710-21869]


![]() |
![]() |
---|---|
新兵器 | 上水沿いで |
キツタヌさん
良い天気の連休ですね。
家の窓と車の掃除用にケルヒャー買いました。
思ったより音も静かだし便利ですね。
車もフェンダーの内側とか込み入ったところの掃除が楽です。
古い車なんでザっと綺麗になれば満足です。
2022/5/5 00:18 [710-21875]

turionさん
> 家の窓と車の掃除用にケルヒャー買いました。
> 思ったより音も静かだし便利ですね。
ケルヒャー、奥さんが知り合いから借りたことありましたが、コンクリ床なんかもきれいになりますね。
使用頻度を考えると、ちょっと購入を躊躇います。
奥さんの知り合いは、いつでも貸してくれるということなんですが、借りに行くのが手間なので、1回借りたきりです。
> 車もフェンダーの内側とか込み入ったところの掃除が楽です。
> 古い車なんでザっと綺麗になれば満足です。
洗車、楽そうですね。
以前はバケツに水汲んで洗ってましたが、最近はホースでかけ流してブラシで洗っています。
ケルヒャーなら、ブラシ使う手間もないのでしょうね。
2022/5/5 19:53 [710-21876]


キツタヌさん
今日はケルヒャーでベランダと南側の掃き出し窓を掃除しました。
1、2階を各々10分程度で網戸、窓ガラスが綺麗になりました。
サッシのレールもサッと綺麗になりますね。
勿論ブラシで水を流しながら掃除をするのとは少し違います。
わりと壊れやすそうなんで延長保証入りましたが2万はコスパ良いんじゃないでしょうか。
2022/5/5 21:10 [710-21885]

turionさん
ケルヒャー、せめて月1回ぐらい使うなら、良いと思うんですよ。
うちの奥さん、気まぐれで、のめり込むとそこそこ使うけど、飽きるとサッパリです。
私も若い時は月1回ぐらいは洗車したけど、今は年数回なんですよね。
う〜ん、悩ましいですね〜。
2022/5/6 18:59 [710-21887]


![]() |
---|
紫蘇、紫蘇… |
キツタヌさん
ケルヒャー、レビュー投稿しました。
https://review.kakaku.com/review/K000143
4369/#tab
新製品でポイントが多いと思いますが2か月連続は無理ですね。
裏庭にこぼれ種の紫蘇がいっぱい生えました。
今蒔き時だと思います。
2022/5/10 23:36 [710-21900]

turionさん
> ケルヒャー、レビュー投稿しました。
レビュー、拝見しました。
我が家の場合、ケルヒャーの前に、掃除機の買い替えかな。
前から奥さんには買い替えようって言ってるんですが、掃除が嫌いな奥さんはどうでもいいみたいです。(^^;;
国産の普通の掃除機って、髪の毛が床用吸込口(ノズル)に絡みつくのが難点ですね。
> 裏庭にこぼれ種の紫蘇がいっぱい生えました。
> 今蒔き時だと思います。
大葉じゃなくて?
お刺身についてくる大葉、ちぎってお刺身と一緒に食べると美味しいですよね。
紫蘇は、梅干しに入れるのが一般的なイメージですけど、紫蘇ジュースも中々いけます。
2022/5/11 18:09 [710-21901]


キツタヌさん
>大葉じゃなくて?
大葉で合っています。
家では青じそって呼んでいました。
略して紫蘇…
ルナコン78ではお世話掛けました。
ワタシはアカウント作って10年くらいだと思いますが、ずっとパソコン板でした。
カメラ板に移って3年くらいです。
ルナコンしか殆ど参加していませんでしたし、他はたまに見に行く程度でした。
結構グループがあるみたいですね。
で、9本のスレが削除されました。
昼過ぎにスクショが消されてその後いろいろ検討して他も消したみたいです。
あんまり、そういう問題に関心のある人がいないようでワタシの意見は理解されていなかったようです。
今までの運営の対応を見ているとともかく初動第一です。
時間が経って広がると対処が難しくなる。
問題のそのスレと、それに対応して外から来た人の投稿で直ぐに行動すべきでした。
そうしたら皆が不快な思いをせず、無駄な労力を使わなくて済みました。
パソコン板でメインのメンバーですが、対応が上手くて、言うことはハッキリ言ってその後バサッリと処置してました。
それで、問題への対応を覚えました。
縁側はあんまり参加していないので注意事項が良くわかりません。
2022/5/11 21:06 [710-21902]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その56 | 75 | 2023年6月7日 20:10 |
[710-23428] | 今日のひ〜は〜、2023年4月1日(土)〜 | 56 | 2023年6月4日 17:46 |
[710-23194] | C級グルメ Part 11 | 74 | 2023年6月7日 20:55 |
[710-23180] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その55 | 100 | 2023年4月3日 20:57 |
[710-23097] | 今日のひ〜は〜、2022年12月31日(土)〜 | 100 | 2023年4月2日 15:20 |
[710-22915] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その54 | 100 | 2023年1月11日 22:20 |

