縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み


おっと気が付いたら、その45満杯でした。
という訳で、新スレ「その46」です。

タグに「晴れるといいね」と書きましたが、この所、天気不安定ですね。
まぁ、涼しいのは助かりますが、この異常気象、いつまで続くのでしょうか。

2021/9/8 19:25  [710-20851]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日から福島は暑くなりました。
夏の服装に逆戻りです。
明日も30℃の予報です。

画像は布引高原です。
ヒマワリはメインの畑では見ごろを過ぎ、うなだれていました。

2021/9/9 17:39  [710-20855]   


ys5246さん

> 今日から福島は暑くなりました。
> 夏の服装に逆戻りです。
> 明日も30℃の予報です。

東京は、本日の最高気温22℃、明日は29℃です。
西日本も暑いようなので、狭い日本なのに地域格差激しいですね。

> 画像は布引高原です。
> ヒマワリはメインの畑では見ごろを過ぎ、うなだれていました。

見頃過ぎとは言え、9月になってもヒマワリ咲いてますか。
うちの近所だと清瀬と武蔵村山にヒマワリ名所ありますが、清瀬はヒマワリ祭り中止、武蔵村山は、コロナと暑さで行く気になれずパスしました。
9月後半は、巾着田の曼珠沙華が見頃になりますが、昨年と同じく刈り取られるようです。

通常なら、月1000〜2000枚撮影するんですが、コロナになって月、数百枚ってところでしょうか。
涼しくなったら、人出のない田舎に出張って撮影したいところです。(^^;;

2021/9/9 20:08  [710-20856]   

10個まとめ買い 拡大


先週、奥さんが業務スーパーで買ってきたジンジャークッキー、過激にジンジャー味で奥さんも気入ったようです。
で、今日10個まとめ買いしてきました。
1個税抜きで68円。
原産国はスリランカでした。

2021/9/12 18:50  [710-20866]   


今日の一人散歩です。
曼珠沙華の開花が始まっているようなので、近所の曼珠沙華の開花状況を確認してきました。
1、2枚目は近所のお寺の境内です。
白い曼珠沙華は見頃、赤い曼珠沙華は開花が始まったところでした。
3、4枚目は、ふるさと村の近くです。
ここは赤い曼珠沙華がそこそこ見頃を迎えていました。

2021/9/14 17:59  [710-20869]   

 ys5246さん  
児置島(こおきじま) 俎板岩(まないたいわ) 折石(おれいし)

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

彼岸花は咲いているのですが、今年はまだ撮りに行っていません。
これから台風の影響で雨になるので、行けるかどうか・・

今日は初秋らしい爽やかな日になりました。

画像は先月行ってきた唐桑半島の岩場です。

2021/9/15 17:47  [710-20870]   

雨粒 AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G ED U Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D 裏庭です。(まだまだ巣篭もり中です w)


 
キツタヌさん、皆様、こんばんは。

いつもお越しいただくばかりで申し訳御座いません。


> 曼珠沙華が咲いてるスポット回りました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20697/ImageID=
710-55149/


今日も可愛らしさが溢れていらっしゃいます・・・。(^^)  


昨日から、今朝までの雨上りに撮ってみました。
ジャンクカメラ・レンズでの撮影ですが、ご笑覧くださいませ。

 Nikon D200


2021/9/15 19:05  [710-20873]   


ys5246さん

> 彼岸花は咲いているのですが、今年はまだ撮りに行っていません。
> これから台風の影響で雨になるので、行けるかどうか・・

今年は1週間以上、開花が早いようです。
台風というか熱低低気圧が通過した今週日曜が狙い目かもですね。
今年は全般的に開花時期の読みが難しいです 。。。

> 今日は初秋らしい爽やかな日になりました。

東京は、ちょっと暑かったですが、穏やかな1日でした。
午前中のワンコ散歩で、彼岸花の咲いているお寺を回れました。

> 画像は先月行ってきた唐桑半島の岩場です。

唐桑半島、知りませんでした。
東北は、海辺に撮影スポット、たくさんあるようで、うらやましいです。

2021/9/15 20:02  [710-20874]   


rumamonnさん

昨晩、ysさんへの返信書き込んでいて、rumamonnさんの書き込みを見逃していて、今気が付きました。m(_ _)m

> 今日も可愛らしさが溢れていらっしゃいます・・・。(^^)  

お褒め頂き、ありがとうございます。
ワンコは、明るいと目が細まってしまい、日陰とか室内の方がまん丸、パッチリの目になります(特に はるがそうです)。

> 昨日から、今朝までの雨上りに撮ってみました。
> ジャンクカメラ・レンズでの撮影ですが、ご笑覧くださいませ。

ジャンクカメラと言っても、ハイアマ向けのD200、造りは上質でエントリー機や中級機とは一味違うようです。
私は、エントリー機や中級機しか使ったことがないので、よく分かりませんけど。(^^;;

そうそう、rumamonnさんの縁側でこんな↓話がありました。

>> この画像、縁側じゃなくて、クチコミにアップした画像じゃないですか。
>
> そうなんです。縁側の左の方に『 クチコミ掲示板(新着) 』ってあって。
> 偶然そこに表示されていたスレッドで発見したということです。

最初、意味が分からなかったのですが、縁側の所属するカテゴリーのクチコミ掲示板(新着)のことなんですね。
私の縁側は、マイナーなカテゴリーなので、『 クチコミ掲示板(新着) 』は2014年9月のままです。(笑

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55160/


雨上がりの曼珠沙華、きれいですね。
曼珠沙華を撮りに行ったとき、霧吹きを持参したことありますが、水滴が期待したほど大きく育ちませんでした。(^^;;

2021/9/16 14:19  [710-20875]   


昨日の一人散歩です。
天気予報は曇りでしたが、雲多めの晴れ間もありました。

2021/9/17 10:47  [710-20885]   


今日は、朝の散歩、一人散歩もサボって、9時頃になって小金井公園までチャリ散歩です。

2021/9/19 15:01  [710-20886]   


公園正面口の花壇を撮ってたら、近くに白い曼珠沙華が咲いてるのを教えて貰いました。
公園の赤い曼珠沙華は見頃を過ぎつつありますが、白い曼珠沙華はギリ見頃です。


2021/9/19 15:04  [710-20887]   


朝の散歩の後、ワンコに朝御飯を食べさせ、その後、買い物兼ねて一人散歩です。
曼珠沙華、そろそろ終わりです。

2021/9/20 15:09  [710-20892]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

彼岸花、今年は撮らずじまいですね。

今日の福島は昨日もそうですが、台風一過の好天が続いています。
暑くもなく、風も爽やかで過ごしやすい一日でした。
この天気は明日も続きそうです。

画像は昨日浜通りからの帰り道で寄った赤ソバの畑です。
赤ソバは高嶺ルビーと呼ばれるもので、ヒマラヤ原産らしいです。

2021/9/20 18:14  [710-20895]   


ys5246さん

> 彼岸花、今年は撮らずじまいですね。

例年は、巾着田に2、3回は遠征するのですが、去年、今年はコロナで刈り取られてしまい、地元の彼岸花で我慢です。
遠出すれば、権現堂とか他の彼岸花の名所がありますが、コロナのおともあるので、大人しくしています。
でも、近所を回ってみたら、意外と彼岸花が咲いているとこ多いのに気が付きました。
もっとも、撮影スポットとして良いとこは、ほとんどなくて、寄って撮れば何とかという感じですけど。

> 今日の福島は昨日もそうですが、台風一過の好天が続いています。
> 暑くもなく、風も爽やかで過ごしやすい一日でした。
> この天気は明日も続きそうです。

東京も同じで、昨日はちょっと蒸し暑く感じましたが、今日は湿度が下がったのか爽やかでした。
明日午後の半ばまでは晴れるようですが、その後は曇りで中秋の名月は見られないようです。

> 画像は昨日浜通りからの帰り道で寄った赤ソバの畑です。
> 赤ソバは高嶺ルビーと呼ばれるもので、ヒマラヤ原産らしいです。

赤ソバ、初めて知りました。
韃靼そば茶は、知ってますけど。(^^;;
赤ソバの花、きれいですね。

2021/9/20 18:28  [710-20896]   


今日の一人散歩です。
通勤経路沿いのお寺さんは、曼珠沙華の見頃終わってました。
2枚目は、駅の南側の曼珠沙華です。
3枚目は、グリーンロードで見つけた曼珠沙華、まだ見頃でした。

2021/9/21 18:27  [710-20898]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

先ほど撮った仲秋の名月です。
雲が多い空ですが、雲の間の時を狙いました。
トリミングしています。

2021/9/21 19:11  [710-20899]   

こっちは少し雲がかかってしまいました。


ys5246さん

> 先ほど撮った仲秋の名月です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55240/


そうそう、今日は仲秋の名月でした。
200mmでも十分に撮れるもんですね。

> 雲が多い空ですが、雲の間の時を狙いました。

東京は、昨晩は天気が良かったのですが、今晩は雲多めの天気予報でした。
でも、一応ベランダから眺めたら、雲がかかる寸前だったので、私も撮ってみました。
1枚目はAPS-Cの200mm、2枚目はm4.3の210mmです。

2021/9/21 21:27  [710-20900]   


今日の一人散歩です。
1枚目、ゆで太郎の8月のメニューです。(^^;;
久しく行ってませんけど。

2021/9/22 19:42  [710-20902]   


ひ〜は〜連れてチャリ散歩に行った時の画像です。
金山緑地公園に隣接したコスモス畑の下見なのですが、見頃はまだ先のようです。
ここに散歩に来ていた御夫婦の御主人が今年は遅いし、丈が低いとおっしゃっていました。
でも、昨年の画像を見たら、撮影日が10/24、10/25だったので、そんなに遅い訳でもないようです。

3枚目、金山緑地公園でカワセミ出待ちの皆さんです。
4枚目、金山緑地公園のコインパーキングですが、9/30までクローズということでした。
緊急事態宣言が解除されないとダメみたいです。
この公園、バーベキュースポットのせいでしょうね。

2021/9/26 19:36  [710-20919]   


一人散歩は、滝山団地方面。
野菜直売所に寄ってみましたが、端境期なのか、ネギ、ニンジン、茄子、大根しかありませんでした。

2021/9/29 13:59  [710-20928]   


9月は、PayPayで最大30%戻ってくるキャンペーンでした。
期間中にスマートフォンアプリ「PayPay」を使用してPayPay残高により対象店舗で決済すると、30%のポイントバックを1回1,000円、1か月3,000円まで受けることができるキャンペーンです。

1回1,000円なので、3333円以内での買い物が一番お得です。
ただ30%還元だからと言って無駄な買い物しては、返って出費を増やすことになります。
朝の一人散歩で、スーパーに寄って500〜1000円の買い物で2000円分少々、運動靴が古くなったので運動靴の買い替えで1000円分弱でした。

運動靴は東京靴流通センターが対象店舗だったので行ってみたら、サイズが揃っている靴は気に入らず、良さげなのはサイズがない 。。。 という感じで、ギリギリ妥協できそうなのが1足だけでした。
これもジャストサイズの靴がなかったのですが、履いてみたら問題なかったので、ワンチャンスという感じです。

ちょっと派手ですかね。(^^;;

2021/9/29 14:13  [710-20929]   


今日の一人散歩です。
駅前方面から東部公園を回って帰宅です。
3枚目、東部公園のドングリです。

2021/9/30 15:49  [710-20934]   

 ys5246さん  
松川浦 鵜ノ尾岬の灯台 松川浦 大洲松川ライン 北泉海岸

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日は台風の影響か南から暖かい空気が入り込み、30℃の暑い福島に
なりました。

昨日は同級生の稲刈りの手伝いです。
毎年行っているのですが、普段使わない筋肉を酷使するようで、
今日は筋肉痛です。
稲刈りの手伝いは来週もあります。
勿論、時給でいただいています。

画像は浜通りの相馬の松川浦と南相馬の北泉海岸です。
北泉海岸はいい波が来るのでサーフィンに人気があるのですが、
行った日はサーファーはいませんでした。
松川浦と太平洋の砂州に作られた大洲松川ラインは車を走らせると
爽快です。

2021/9/30 18:40  [710-20935]   


ys5246さん

> 今日は台風の影響か南から暖かい空気が入り込み、30℃の暑い福島に
> なりました。

東京は30℃までは上がりませんでしたが、蒸し暑い1日でした。
明日は一転、20℃前後のようです。
で、土曜は30℃まで上がるとか。

> 昨日は同級生の稲刈りの手伝いです。
> 毎年行っているのですが、普段使わない筋肉を酷使するようで、
> 今日は筋肉痛です。

稲刈り 。。。 機械化されていると思うのですが、お手伝いはどんなの作業ですか。
脱穀されて袋詰めされたお米を運ぶとか積むとか、そんな作業でしょうか。

> 画像は浜通りの相馬の松川浦と南相馬の北泉海岸です。
> 北泉海岸はいい波が来るのでサーフィンに人気があるのですが、
> 行った日はサーファーはいませんでした。
> 松川浦と太平洋の砂州に作られた大洲松川ラインは車を走らせると
> 爽快です。

松川浦 。。。 グーグルマップで調べてみました。
「松川浦と太平洋の砂州に作られた大洲松川ライン」がどんな地形なのか、航空写真とストリートビューで見て「車を走らせると爽快」という意味、納得しました。

2021/9/30 21:21  [710-20936]   

キツタヌさん、ys5246さん、今晩は。

なんか、そっちは気温が20℃なかったり30℃越えたりで大変ですね。風邪ひかないように。こっちは昼間は暑いですね。朝晩は寒いですが。はい、毎朝鼻水ダラダラです(笑)。


2021/10/2 23:46  [710-20942]   


電さん

> なんか、そっちは気温が20℃なかったり30℃越えたりで大変ですね。風邪ひかないように。

日中暑いのは我慢するとして、夜の20℃は、快適じゃないですか。
熱帯夜はつらいですもんね。

> こっちは昼間は暑いですね。朝晩は寒いですが。はい、毎朝鼻水ダラダラです(笑)。

そちらも昼間は暑いですか。
熱いモノ食べると季節に関係なく鼻水ダラダラですけど。(^^;;

2021/10/3 17:05  [710-20943]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日の福島はおだやかな晴れの一日でした。
ただ湿気が無いとはいえ、30℃近い日差しはちょっと
暑いですね。

今日は稲刈りは休みだったので、磐梯吾妻スカイラインを登り、
浄土平に行ってきました。
標高1600mなので、紅葉は始まっていました。

明日の福島は32℃、稲刈りが再開するので大変です。
稲刈りを行う農家はそんなに広い田んぼではないので
コンバインではなく、バインダーにより稲刈りです。
拙者は刈った稲束を杭に干す役割です。

2021/10/3 17:41  [710-20944]   


ys5246さん

> 今日の福島はおだやかな晴れの一日でした。
> ただ湿気が無いとはいえ、30℃近い日差しはちょっと
> 暑いですね。

しばらく暑いみたいですね。
しかも、東京より東北の方が暑いようです。
10月に真夏日は、珍しいとか。

> 今日は稲刈りは休みだったので、磐梯吾妻スカイラインを登り、
> 浄土平に行ってきました。
> 標高1600mなので、紅葉は始まっていました。

滋賀草津ラインなんかも9月末から紅葉だったような記憶があります。
今朝、ヤフーニュースで「車中泊客押し寄せ混乱 栗駒山、禁止区域や路肩にも駐車」なんてのを読みました。
https://kahoku.news/articles/20211003khn
000026.html


> 稲刈りを行う農家はそんなに広い田んぼではないので
> コンバインではなく、バインダーにより稲刈りです。
> 拙者は刈った稲束を杭に干す役割です。

バインダーにより稲刈りでしたか。
暑い日に稲束を杭に干すのは、結構大変そうですね。
腰を屈めたり延ばしたりですから、腰にきそうです。

2021/10/4 15:56  [710-20952]   


今日の一人散歩です。
朝の散歩は、ひなが拒否って、はるだけ。
その後も、ひなは散歩拒否で、一人散歩しました。
はるの朝の散歩と一人散歩で、スマホの歩数計がジャスト9000歩でした。(笑

1〜3枚目は朝の散歩。
4枚目は、その後のチャリ散歩です。


2021/10/5 18:45  [710-20955]   


今日(10月6日)の一人散歩です。
駅とは反対方向を1時間ほど散策して、野菜直売所で茄子買って帰宅です。


2021/10/7 08:10  [710-20957]   


今日の一人散歩(チャリ散歩)です。
清瀬金山調整池の隣にあるコスモス畑に行ってきました。
目的は、コスモスの開花状況チェックです。

今週末、見頃のようでした。

2021/10/7 18:03  [710-20963]   

 ys5246さん  
ここの紅葉はもう少し先でした 浄土平は見ごろでした。

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

だいぶ秋めいてきて、涼しくなりました。

稲刈りの手伝いも一昨日で終了です。

コスモスは今年は撮らずじまいでした。
これからは紅葉ですね。

先日曜日に磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。
標高1500mから上は見ごろでした。
現在は1300mあたりまで降りてきているようです。

2021/10/7 18:16  [710-20964]   


ys5246さん

> だいぶ秋めいてきて、涼しくなりました。

東京は朝だけ涼しいのですが、日中は30℃近い日が続いています。
天気予報では、平年10月の最高気温は20℃台前半ということなので、今年は異常に暑い訳です。

> 稲刈りの手伝いも一昨日で終了です。

お疲れ様でした。
長野のkakaku知り合いの画像にも、稲刈りされて干された稲束がアップされてました。

> コスモスは今年は撮らずじまいでした。
> これからは紅葉ですね。

気が早いですね。(笑

> 先日曜日に磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。
> 標高1500mから上は見ごろでした。
> 現在は1300mあたりまで降りてきているようです。

東京は、桜やハナミズキの葉っぱが色付き始めたぐらいです。
やはり標高が高いと紅葉も早いのですね。

2021/10/8 16:58  [710-20965]   


今日のコスモス畑チャリ散歩の続きです。

2021/10/8 17:43  [710-20969]   


ラストです。
帰宅して後処理していると、後からこうすればよかった ... なんて反省ばかりです。

2021/10/8 17:44  [710-20970]   

キツタヌさん、ys5246さん、今晩は。

キツタヌさん

コスモス満開で撮りでありますね♪チャリで行けるとは羨ましい。コスモスアース、本当に惑星ぽいな。私は加工はほとんどしないんですが、たまにやってみるのもいいかもですね。


ys5246さん

稲刈りアシスト、お疲れ様でした。結構重いんだろうな。腰を痛めないように。私は昨日ナゾの脇腹(てか、背中の右側)痛で。かなり痛かったですね。一晩寝ると治りましたが。




2021/10/9 19:07  [710-20975]   


電さん

> チャリで行けるとは羨ましい。

おおよそ40分ぐらいですね。
ただ、上り下りが3か所ぐらいあって、坂が緩やかなコースを選んでいるので、若干遠回りします。
このコスモス畑も価格のクチコミで教えてもらったんですよ。

2021/10/10 13:11  [710-20978]   


スマホの液晶保護フィルム、割れました。
落としていないので、ぶつけたんだろうな 。。。(ショック
液晶保護フィルムといっても、ガラスらしいけど。

2021/10/10 15:23  [710-20980]   


ん?ひょっとして本体も逝ってる?フィルムだけだとまた買えばいいけど(それでも結構するでしょうね、ガラスだと)。


2021/10/10 22:11  [710-20987]   


電さん

本体は大丈夫ですよ。
保護用のガラスフィルムだけですし、スピーカ部分の10x5mmぐらいだから、このまま使い続けます。
落とした記憶がないから、バッグに入れた状態でぶつけたんでしょうね。
前のスマホは、5年使ってこんなことなかったんですけどね(安いプラスティックフィルムだったかも)。

2021/10/11 10:00  [710-20988]   

こんばんは


2〜3日前、数年ぶり?ぐらいにウォーキングで「1時間」程歩きました
遠いですね〜

キツタヌさんは、何時もそれぐらい歩かれている、と思いましたが
やはり結構遠いです

「良く続きますね」/^^

また、その内に挑戦したいと思います


ところで「白い曼珠沙華」なんてあるんですね
私は「一度」も見た事がありません

それに信じられないでしょうが、実は私、その曼殊沙華が「怖い」のです
パッと見るとね、ゾッと恐怖感が走るのです

こんな事は聞いた事がないんですが、良く解らないものです/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55204/

2021/10/11 20:53  [710-20992]   


皆さんよろしくさん

お久しぶりです。

> 2〜3日前、数年ぶり?ぐらいにウォーキングで「1時間」程歩きました
> 遠いですね〜

慣れていないと、いきなり1時間はきついかな。
私の場合、朝40〜50分、ワンコの散歩(約3.3km)。
その後、一人散歩で40〜50分(3〜4km)。
計6〜7kmです。

一人散歩はコースを変えて、最後に買物して帰ります(近所に24時間営業のスーパーがあります)。
変化がないと飽きますからね。

> 「良く続きますね」/^^

習慣ですから。(^^;;
健康寿命ってあるじゃないですか。
寿命が延びても、寝たきりじゃ自分も家族もつらい 。。。
足腰弱ってから、運動しようなんて無理でしょ。
それに東京郊外って、車は必需品じゃないから、自転車、徒歩の方が融通が利きます(車持ってますけど)。

> ところで「白い曼珠沙華」なんてあるんですね
> 私は「一度」も見た事がありません

普通は赤いのが多いですね。
場所によっては、そこそこ生えてます(多年草ですから)。

> それに信じられないでしょうが、実は私、その曼殊沙華が「怖い」のです
> パッと見るとね、ゾッと恐怖感が走るのです

見たことないと不気味かもですね。
でもコスモスだって、ピンクが一番多いけど、赤、白ありますよね。
あれも、種によるみたいです。
黄色の曼珠沙華もありますよ(白以上に珍しい)。

2021/10/12 20:46  [710-20993]   

キツタヌさん、こんばんは

お久しぶりです


>寿命が延びても、寝たきりじゃ自分も家族もつらい 。。。

これですね「大問題」なのは!
実は今、母が3年程前から病院へ入院しています

それまで5年間ぐらいは、私が世話をしていたのですが、認知症が
酷くなり手に負えなくなり周りから病院へ入れるように勧められたのです


でも入院してもう2〜3カ月ぐらいで、足腰が立たなくなり半分寝たきりのような
状態になり、その後、すぐに立つ事さえ出来なくなり寝たきりになってしまったのです

どうやら病院へ入ると、そうやって寝たきり状態になりやすいようです
病院もその手が掛かりませんから、その方向へ進むんじゃないでしょうか

しかし、それから「長生き」させるんですね
寝たきりになってから長生きさせるんですから堪ったものではありません

だから私は、兎に角「母を極力苦しめないように治療して欲しい!」とお願いしています
ハッキリと言えば「寿命」が短くなっても良いから苦しまない方が良いと思ってます


というのは、母が家に居る時に「長患いはしたくない!」と言って涙を流した事がありました
私はそれを母の「遺言」だと思ってます

だから何としてでも極力苦しまずに最後を迎えさせたい!と思っているのです
ですから、その事は先生に何度もお願いしています

恐らくは、もうすぐだろうと思ってます・・・

「そんなの毎日々、苦しいだけの生活を誰が生きたいものか!」
私は、今の治療はどうかしていると思います


患ったら最後余生は短い方が良い、私はそう思ってます

2021/10/13 00:35  [710-20996]   


皆さんよろしくさん

>> 寿命が延びても、寝たきりじゃ自分も家族もつらい 。。。
>
> これですね「大問題」なのは!
> 実は今、母が3年程前から病院へ入院しています
>
> それまで5年間ぐらいは、私が世話をしていたのですが、認知症が
> 酷くなり手に負えなくなり周りから病院へ入れるように勧められたのです

おや〜、私の母と似たような状況ですね。
私の場合、兄夫婦が面倒を見ているので、皆さんよろしくさんと少し状況は違いますが。

私の母は10年前に認知が判明して、その後、一人暮らしに支障を来すようになって6年前に施設に入所しました。
かなり認知が進行していますが、健康状態は問題ないです。
まぁ、足腰が立たないのは同じですけど。

> だから私は、兎に角「母を極力苦しめないように治療して欲しい!」とお願いしています
> ハッキリと言えば「寿命」が短くなっても良いから苦しまない方が良いと思ってます

この辺が微妙なところで、認知が進んだお陰で精神的には楽になっているみたいなんですよ、うちの母は。
そうなると天寿をまっとうしてもらうのが良いのかなと。
もっとも4、5年前は会いに行くと「どちら様でしたっけ?」という状況だったのが、今は反応も薄いです。

> 患ったら最後余生は短い方が良い、私はそう思ってます

それには、まぁ同意です。
頑張れるうちは頑張った方がよいとは思いますが、胃ろうとか人工呼吸器みたいな延命処置はパスしたいですね。
こういうの終活ノートに書いておいた方が良いのでしょうね。

2021/10/13 16:42  [710-20997]   

 ys5246さん  
天狗の庭の紅葉 賽の河原と呼ばれる火山ガスがある場所 浄土平

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

皆さんのご両親、大変ですね。
長生きできるようになったことから、認知症になることも
多くなりました。

私の父は70歳でぽっくり、母は79歳で病院で亡くなりました。
どちらも認知症は見られなかったことが幸いです。

稲刈りも終わり、先週末はシルバー人材の仕事でイベントの
受付を行ったので、週明けに磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。

今年の紅葉はあまり良くないです。
夏暑く、9月は暖かくはっきりしなく、10月は冷え込みが足りなかった
せいだと思います。

2021/10/13 17:33  [710-21000]   


ys5246さん

> 長生きできるようになったことから、認知症になることも
> 多くなりました。

そうなんです。
昭和の頃、回りで認知症の話は聞いたことがありませんでした。
有吉佐和子さんの「恍惚の人」が1972年出版だから、まったくない訳ではなかったのでしょうが、一般的ではなかったのかも知れません。

> 私の父は70歳でぽっくり、母は79歳で病院で亡くなりました。
> どちらも認知症は見られなかったことが幸いです。

70歳は早すぎますね。
でも、昭和50年頃だと男の平均寿命は70歳ぐらいだったようです。
平成に入って、75歳でしょうか。

> 今年の紅葉はあまり良くないです。
> 夏暑く、9月は暖かくはっきりしなく、10月は冷え込みが足りなかった
> せいだと思います。

異常気象だから紅葉ダメなんでしょうね。
でも、1枚目の天狗の庭の紅葉は、きれいに紅葉しているように見えますよ。
今年辺りは、まだ遠出する気になれないので、昭和記念公園の銀杏と平林寺ぐらいしか行けないと思います。
銀杏は大丈夫だと思いますが、平林寺は期待薄ですね。

2021/10/13 20:56  [710-21001]   

皆さんよろしく さん  

2021/10/15 04:44  [710-21002]  削除


皆さんよろしく さん

削除されたようですが、どうされましたか。
この話題の流れだと、難しい領域に踏み込まれたのかな???

2021/10/16 09:21  [710-21006]   


10月12日と15日の一人散歩です。
一人散歩だと2、3種類のコースのローテーションなので、撮るものに悩みます。


2021/10/16 09:23  [710-21007]   



夜遅くにこんばんは

いえ「老人介護」に関して思う所を書いてたのですが
少し書きすぎたかな、と思い削除したのです

この件は本当に大変なのに社会としても上手く対応出来ていないと思います

久々に写真を撮りました
「慶運館」という迎賓館です、でも皮肉にもカメラを持っておらずにスマホですけどね ^_^;

2021/10/17 05:23  [710-21020]   


皆さんよろしくさん

> この件は本当に大変なのに社会としても上手く対応出来ていないと思います

ですね。
大都会ほど、アンバランスです。
公営の施設にはまず入れないし、民間の施設は費用も高額な上に、重度の要介護になると出て行かなければいけない施設もあります。
加えて少子高齢化で担い手も不足するし、どんどん財源も枯渇するのは目に見えています。

慶運館、由緒ある建物なのでしょうね。
古い建物は、写真撮るのにもってこいです。
今時は、スマホでも十分きれいに撮れますから、よほど本格的に撮るつもりがなければ、十分ですね。

2021/10/17 08:28  [710-21021]   

「レーザー手術」


キツタヌさん、眼のレーザー手術をした事あります?
どちらか知りませんが、非常に大事な事ですから書いておきます

右眼・約1年程前に突然「眼」に黒い小さな泡のようなものが「200〜300個」も見えたんです!
「これは、きっと眼に異常が起きているに違いない!」

こう感じましたので、早速翌日に眼医者に行きました

先生曰く「網膜に穴が開いている、もしこのまま放っておけば、その穴はドンドン広がり
やがては網膜全てが剥がれてしまい網膜剥離となり右眼は全盲となる」

「このまま放っておけば、私の責任も問われてしまう」


と、いう重大なる理由で、その日の内に「レーザー手術」をして貰い穴が広がらないようにしたのです
それ以降、定期的に検査を受けています

ちなみに、穴が開くと眼が雷のように「ピカッ」と光る事もあります
黒い泡と雷現象、どちらも網膜に「穴」が空いた為に起きる現象ですから、即座に「眼医者」へ行って下さい

で、つい2〜3日前に今度は「左眼」に黒い泡が見えたのでまた診て貰いました
案の上、同じように網膜の穴でした


尚、どちらも保険が掛かりませんでしたから、右眼が4万円・左眼が5万円でした
高いですが、無論、そんな事は言っていられません

もし「経験済」であれば、どうぞスルーして下さいね・・・(^^)/

2021/10/20 22:03  [710-21031]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんわ。

ここのところ寒い日が続いています。

急にさむくなったからか、それとも歳なのか、やたら寒く
感じます。

今朝、吾妻山の頂は今季二度目の冠雪になりました。

皆さんよろしくさん、今のところその様な症状は無いですね。
飛蚊症にはかかっていますが・・

画像はまたまた第一只見川橋梁です。
今回は下流側から。

2021/10/21 18:52  [710-21032]   

本文とは関係ありません。


皆さんよろしくさん

レーザー手術は経験ないです。
レーザー手術と言えば、レーシックはよく耳にします。
網膜に穴が開くという症状は、初めて聞きました。

「網膜 穴」でググったら、網膜穿孔がヒットしました。
https://www.tomita-ginza.com/ippan/mouma
kurekkou/


強度の近視が原因で、網膜穿孔になることもあるようですね。


添付画像は、今朝の散歩画像で、網膜穿孔とは関係ありません。(^^;;

2021/10/21 19:18  [710-21033]   


ys5246さん

> ここのところ寒い日が続いています。
>
> 急にさむくなったからか、それとも歳なのか、やたら寒く
> 感じます。

歳のせいじゃなくて、先週まで暑い日が続いて、今週に入って急に温度が下がったので、身体が寒さに慣れてないせいだと思いますよ。
私も寒く感じていますけど、まぁ若いとは言えないので、説得力に欠けますけど。(^^;;

> 画像はまたまた第一只見川橋梁です。
> 今回は下流側から。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55637/


雰囲気あるお写真ですね。
第一只見川橋梁は、すっかりお気に入りじゃないですか。
同じ場所でも、季節や天候で違った写真が楽しめそうですね。

2021/10/21 19:45  [710-21034]   



ys5246さんとキツタヌさん、こんばんは


どうやらお二人さんとも経験が無いようで何よりです(^^)

で、網膜に「穴」が開いている、というのは先生の言葉でして
多分ですが医学用語では「小さな網膜剥離」という事になるのではないかと思います

どうも、ややこしくてすいません・・・(^_^;)

先生に拠ると私は網膜が「薄い」のではないかと思うとの事でした
唯、もしそうなれば怖いですから一応は気を付けて下さいね/


そうそうそう言えば、私も最近「飛蚊症」が、急に多くなって来ました
これで加齢でしょうかね

やはりキツタヌさんのように頑張って「ウォーキング」をしなければいけないのかもしれませんね
そう言えば「歩数計」って使ってます?

私は使ってませんが、使った方が良いんだろうか、どうなんでしょ/

2021/10/21 19:55  [710-21035]   


皆さんよろしくさん

> で、網膜に「穴」が開いている、というのは先生の言葉でして
> 多分ですが医学用語では「小さな網膜剥離」という事になるのではないかと思います

網膜剥離でしたか。
ボクサーがよくなるという話は聞きますね。

> 先生に拠ると私は網膜が「薄い」のではないかと思うとの事でした
> 唯、もしそうなれば怖いですから一応は気を付けて下さいね/

視覚、聴覚は、大事だと思います。
通勤途中、同じ時間帯に見かける目の不自由な方がいるんですが、白い杖だけでよく目的地に行けると感心してしまいます。
白い杖をつきながら、その反射音で障害物なんかも把握されるみたいです。

> やはりキツタヌさんのように頑張って「ウォーキング」をしなければいけないのかもしれませんね
> そう言えば「歩数計」って使ってます?

別にウオーキングでなくても、これに代わる運動していればよい訳です。
歩数計は、スマホのアプリで使っています。
私の場合、コースを変えるので、一応目安で歩数計使いますが、歩く距離が決まっている同じコースを歩くなら、別に歩数計は必要ないですよね。

2021/10/22 12:09  [710-21038]   

こんばんは

>別にウオーキングでなくても、これに代わる運動していればよい訳です。
歩数計は、スマホのアプリで使っています。
私の場合、コースを変えるので、一応目安で歩数計使いますが、歩く距離が決まっている同じコースを歩くなら、別に歩数計は必要ないですよね

なるほどOK!了解です

ところで、キツタヌさんは東京にお住まいとか
私は滋賀県に住んでいます

で、またその内に東京まで逢いに行っても良いですか?
行くとすれば、新幹線で最寄りのJR駅までになると思います

「その時、迎えに来てくれます?」
「どうでしょ?」

突然で、ド厚かまし過ぎる?
まっお返事をお待ちしております(^^)

2021/10/22 20:18  [710-21040]   


皆さんよろしくさん

> で、またその内に東京まで逢いに行っても良いですか?
> 行くとすれば、新幹線で最寄りのJR駅までになると思います
>
> 「その時、迎えに来てくれます?」
> 「どうでしょ?」

構いませんけど、コロナが終息してからですね。
現状、第5波が落ち着いて、常事態宣言が解除され、飲み屋さんも通常営業できるようになったと言っても、安心できる状態ではないです。
油断すると、第6波がすぐ来そうです(今の政府の対応能力では避けられないかな)。

新幹線で最寄りのJR駅 。。。 品川駅とか東京駅かな。
東京駅は広すぎて待ち合わせ場所に困りますね。
品川駅は止まらない新幹線があったかも 。。。

出張のついでですか。
それなら、こちらも構えずにお会いできるけど、私に会うためとかは勘弁してくださいね。
皆さんよろしくさんは、「あれこれどれの縁側」の縁側によく参加されているようですけど、その縁側のメンバで東京在住の方とは、オフ会とかされてないのですか。

写真がらみで焼肉格闘家さん、ドンマイ・フォトさんとオフ会やるときに、合流するのが一番無難なんですよね。
焼肉格闘家さん、ドンマイ・フォトさんとは、過去2回、そんなオフ会やったことがあります。

2021/10/23 18:19  [710-21041]   

こんばんは

焼肉格闘家さんの所のメンバーは凄いですね!
何せ他府県へ撮りに行ったりしょっちゅう撮りに行ってますからね

「焼肉さんには一度誘われましたが、遠く感じたものですから行かなかったのです」
「それに、そんな良いカメラも使ってませんでしたし」

「でも彼は良い人で私が貸しますから」とか言ってくれました
また機会がありましたらお会いしましょう(^^)

2021/10/23 19:06  [710-21045]   

 ys5246さん  
日の出前 日の出

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

皆さんよろしくさん、
  私もスマホのアプリの歩数計を使っています。
  まあ散歩が趣味のようなもので、月30〜45万歩
  歩きます。
  実態は趣味というよりは生活習慣病の予防です。

キツタヌさん、皆さんよろしくさん、

私ももう二年近く東京には出かけていません。
やはりコロナが落ち着かないと行けません。
キツタヌさんとは一杯やりたいのですが、もう少し様子を
見たいです。

画像は磐梯吾妻スカイラインにあるつばくろ谷の夜明けです。
早朝は結構寒いですよ。

2021/10/23 20:07  [710-21046]   

こんばんは

〇ys5246さん
「月30〜45万歩?」
凄いですね!

ひょっとして「毎日」歩いて毎回「1〜2万歩」という事でしょうか
仮にそうだとして「時間」はどれぐらい歩くんですか?

結構掛かると思います
まぁ〜兎に角、凄いです ^_^;

写真、綺麗な景色ですね
そう言えば、そういう感動的な景色を撮った事がありませんね 凹○

「あ!そうそう」
そう言えば、今年はとても寒いので、こちらではもっぱら「大雪」だと噂されてます

何と言っても「雪国」ですからね
大雪になって「屋根」の雪下ろしなんて事になったら堪ったものではありません

「あ〜あ、疲れる・・・」(。´_`。)

2021/10/24 14:38  [710-21047]   


皆さんよろしくさん

今はコロナで人との交流に向きませんから、また機会があったらということで。

>「焼肉さんには一度誘われましたが、遠く感じたものですから行かなかったのです」
>「それに、そんな良いカメラも使ってませんでしたし」

そんなに良いカメラである必要はないと思いますよ。
ここ10年程はカメラの基本性能が頭打ちになっています。
型落ちのカメラなら、安く入手できますから、お一つ如何ですか。
最近、フジのX-T20を売って代わりにX-T4を購入しましたが、普通に撮る分にはX-T20とX-T4の差はほとんどないという印象です。

> 「月30〜45万歩?」
> 凄いですね!

ysさんは、若い時は山登りされてたみたいだから、元々健脚なんですよ。
でも、股関節の悪い私でも、1日1万歩ちょっと歩く日もあります(6〜7kmぐらい)。
1回の散歩で1万歩はちょっとしんどいですが、近所まで買い物なら車やチャリを使わず歩くと、意外と1万歩ってすぐなんですよ。
朝、犬の散歩が3.3km(約45分)、その後少し間をおいて一人散歩も同じぐらいなので、合計6〜7kmは何となく歩けてしまいます。

2021/10/24 15:55  [710-21049]   


ys5246さん

> 私ももう二年近く東京には出かけていません。
> やはりコロナが落ち着かないと行けません。
> キツタヌさんとは一杯やりたいのですが、もう少し様子を
> 見たいです。

もう少し様子を見るのが吉だと思います。
日本ってPCR検査が少ないじゃないですか。
コロナが疑われる症状がある人を検査して、あとはその濃厚接触者も検査しているだけですから、無症状感染者はカウントされていないと思います。
うちの奥さんは学童の職員ですが、通ってくる子供の親が感染した場合、家族は検査しないで、濃厚接触者扱いで3週間自粛させるだけだそうです。
たぶん検査して陽性になるとトレースしなくちゃいけないので、パンク寸前の保健所では手が回らないからなのでしょうね。
検査が少ないのは、見かけの感染者が少なく見える方が、行政の不手際を誤魔化せるからじゃないでしょうか。

> 画像は磐梯吾妻スカイラインにあるつばくろ谷の夜明けです。
> 早朝は結構寒いですよ。

良く晴れているようですから、冷え込みも厳しいんでしょうね。

2021/10/24 16:13  [710-21050]   


今日の一人散歩画像です。

2021/10/24 16:38  [710-21054]   

キツタヌさん


〇カメラ

「X-T4」
良いカメラじゃない・で・す・か!

実は私「クラシック調ファン」ですから、その機種は好きなのです♪
唯ね、そういう一眼よりはもう今では「コンデジ」の方が使いやすくて良くなって来ました

で、コンデジと言えば私に言わせれば「マクロ」が命!
ところが皮肉な事に今は良いマクロがないんですね

正確には、マクロの際に「寄って」撮れる+撮影倍率が「大きい」機種が良いのです
で、以前は、そのマクロが得意なリコーの「CX-4」を使ってました

これ程の機種はありませんから、実は「中古」でも買おうかな、と思ってます
まぁ〜まだ解りませんけどね



〇ysさんに関して

「山登り」をされてたんですか道理で凄い筈です
でも、失礼ですが股関節に負担が掛かるキツタヌさんでも「1万歩」も歩きますか!

う〜ん、問題のない私は頑張らにゃ〜いけませんね・・・(;^_^A


「CX-4」の写真、一応貼付しておきます/

2021/10/24 16:42  [710-21055]   


皆さんよろしくさん

> 唯ね、そういう一眼よりはもう今では「コンデジ」の方が使いやすくて良くなって来ました
>
> で、コンデジと言えば私に言わせれば「マクロ」が命!
> ところが皮肉な事に今は良いマクロがないんですね

私も散歩程度の時は、コンデジ使っています。
CX-4 。。。 10年前の発売だから、中古でも見つけるのは大変そうですね。

「コンデジ マクロに強い」で検索したら、「2021年版:マクロ重視のおすすめコンデジはこれだ!」がヒットしました。
ここ2、3年の発売で価格.comに新品の価格が掲載されている機種だと、RICOH WG-70、WG-6、OLYMPUS Tough TG-6の3機種があるようです。

ちょっと長いけどリンクも貼っておきます。

https://aichanworld.com/wd/2021/01/26/po
st-16996/#:~:text=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%
83%AD%E3%81%AB%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%82%B
3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%81%AF%E3
%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%EF%BC%81%20%E8%
80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%9C%80%E4%BD%8
E%E9%99%90%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3
%81%AF%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E9%80%
9A%E3%82%8A%E3%80%82%20%E3%82%BA%E3%83%B
C%E3%83%A0%E3%81%B0%E3%81%9B%E3%81%84%E3
%81%9C%E3%81%84%E6%95%B0%E5%80%8D%E3%81%
BE%E3%81%A7%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E
3%81%AE%E3%81%AF%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81
%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%82%88%
E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E7%
84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%8
C%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3
%81%BB%E3%81%A9%E6%9C%80%E7%9F%AD%E6%92%
AE%E5%BD%B1%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%82%82%E
9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81
%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%AF%E3%82%
A4%E3%83%89%E7%AB%AF%E3%81%AB%E3%81%A61c
m%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%82%E3%81%A8%E5
%B0%91%E3%81%97%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%
97%E3%81%9F%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AB%E
3%80%81%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%82
%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AF%
E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E6%9
C%80%E7%9F%AD%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%B7%9D
%E9%9B%A2%E3%81%8C10cm%E3%81%A8%E3%81%8B
30cm%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%84%A6
%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AB%E3%
81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%B
E%E3%81%84%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%AF%E3
%83%AD%E3%81%AE%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%82%
92%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E
8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81
%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%
E3%81%8C%E7%9B%B8%E5%BD%93%E9%9B%A3%E3%8
1%97%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99
%20%E3%80%82


2021/10/25 17:53  [710-21058]   


今日の一人散歩です。
最後にスーパーに寄って買い物して帰宅です。

2021/10/25 17:57  [710-21059]   

こんばんは


キツタヌさん

「良く探してくれましたね♪」
驚きました、まかさ探してくれるとは・・・

それに「RICOH WG-70、WG-6、OLYMPUS Tough TG-6」の3機種というのも
私にとっては「初耳」です・・・(;^_^A

これからじっくり見てみたいと思います

何せ製品知識は0ですから全く以て知らないのです
しかし、キツタヌさんは良い方ですね

今夜は改めてそう思いました


自転車に乗っている人が「互い違い」になってますね
こういう写真、私は好きです

でも、シャッターチャンスを逃がしたりして良く失敗するのです ^_^;

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55692/

2021/10/25 20:12  [710-21060]   


皆さんよろしくさん

良い人というほどでもないですよ。
マクロ撮影というほどではないのですが、コンデジで出来るだけ寄って撮りたいことあります。
例えば、こんな画像↓。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20602/ImageID=
710-54590/


これが結構、めんどくさいんですよね。
合わせたい所にピントがいかないとか。

で、どんなコンデジがマクロ撮影に強いのかなと思ってググったら、案外あっさりヒットしたので、紹介しました。

2021/10/25 20:52  [710-21061]   

こんばんは


キツタヌさん

>良い人というほどでもないですよ

「いや〜そうですかね、十分良い人だと思いますが・・・
 ワンコちゃん達もキツタヌさんの事が大好きなんじゃないでしょうか、きっとそうでしょ

 キツタヌさんが良い人でなければ、私なんてロクデなし?になるかもしれません(^^ゞ」


「マクロ」で寄りたい事、良くありますよね!
花なんか特にそうです

釈迦に説法ですが、この寄った時には最短撮影距離も大事ですが
同時に「撮影倍率」も大事ですよね

ところが、マクロの話をする際はどういう訳は、そちらの話が
あまり出て来ませんね


CX-4は、最短距離も短かったんですが、同時にその「撮影倍率」も
大きかったから特に良かったんだと思います

確か「10円玉」を最も近寄って撮った時、その画像が大きくて驚いた事があります

本当は、そういうコンデジを発売して貰いたいものですが、まっこれはもう
残念ながら無理なんでしょうね

私なんてもうリコーに3回ぐらい?CXシリーズのようなマクロの得意なコンデジを
出してくれ!って電話で要望したんですから、

「マジですよ、マジ」・・・(^_^;)



貼付写真、前景・背景どちらも良く「ボケ」ているんじゃないでしょうか
という事は、それだけ撮影倍率が高いという事になるんじゃないですかね

こうやって前後が良く「ボケ」てくれるのが良いんですね(^^)
こちらでも夏には「蜂」が猛暑のせいなのかよくお亡くなりになられてたようです/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20602/ImageID=
710-54590/




・・・って、まだ朝の「5時半」です!
実は爆睡していたのです ^_^;

どうせですから「ウォーキング」でもしようかな、と外を見ましたが真っ暗で歩き気がしませんね
半時間程寝てから歩こうかな、と思ってます/

2021/10/26 05:34  [710-21062]   


皆さんよろしくさん

> 「いや〜そうですかね、十分良い人だと思いますが・・・
>  ワンコちゃん達もキツタヌさんの事が大好きなんじゃないでしょうか、きっとそうでしょ

いあ〜、良い人じゃないという自覚はありますけどね。(^^;;
ワンコが好きというのは、また別の話です。

> 「マクロ」で寄りたい事、良くありますよね!
> 花なんか特にそうです
>
> 釈迦に説法ですが、この寄った時には最短撮影距離も大事ですが
> 同時に「撮影倍率」も大事ですよね

寄れて、撮影倍率も大きければ、撮影が難しくなりますよね。
花のマクロ撮影なんて、三脚ないと前後の手振れも影響しますし、風があったらアウトです。
私の場合、撮影機材+ワンコ+ワンコお散歩グッズですから、三脚持ち歩きたくない派です。
ですから、マクロで花の撮影は、避けて通ってます。(^^;;

2021/10/26 20:51  [710-21063]   


1、2枚目は、昨日の一人散歩です。
3、4枚目、うちの庭木を見たら、フクロウのオブジェが飾ってあったのに気が付きました。
ずいぶん昔買ったまま、しまったままになっていたようです。

2021/10/27 10:40  [710-21065]   


11月10日の一人散歩です。
雨が上がった4時台、靴下買いに散策です。
2〜4枚目は、ペットのこじまです。(^^;;

2021/11/11 09:21  [710-21110]   


11月11日の一人散歩です。
スーパーに寄って買い物して帰宅です。

2021/11/11 09:23  [710-21111]   

 ys5246さん  
吾妻山の冠雪 安達太良山麓の冠雪

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

平地の紅葉もピークを迎え、下降気味になりました。

結構寒くなり、ウルトラライトダウンはまだ必要ないですが、
ジャンバー程度は必須になっています。
もう晩秋ですね。

山は10月に初冠雪があり、もう行けないですね。
安達太良山麓の冠雪の画像は紅葉に雪ということでお気に入りの
画像です。

2021/11/11 18:50  [710-21117]   


今日は、奥さんと新宿御苑に行ってきました。

奥さんのお目当ては、整形式庭園の秋バラでしたが、見頃は4、5日前だったようです。
やはり銀杏の紅葉は、まだでしたね。
プラタナスが良かったですね。

2021/11/11 19:51  [710-21118]   

大菊花壇 10月桜


整形式庭園の後、日本庭園回って大菊花壇見てきました(3枚目)。
新宿御苑、平日なので空いていましたが、券売所はシニア窓口に列ができてました。
この日は、年齢を証明する免許証等の提示不要でしたが、免許証等の提示の建前があるので、券売機じゃなくて、係員のいる窓口1つだったためですね。

2021/11/11 19:57  [710-21119]   


ys5246さん、ごめんなさい。
書き込み、見逃してました。m(_ _)m

吾妻山の冠雪
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55896/


安達太良山麓の冠雪
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20851/ImageID=
710-55897/


きれいですね〜。

> 平地の紅葉もピークを迎え、下降気味になりました。

東京は、銀杏が紅葉に差し掛かりましたが、モミジは先でしょうか。
桜、プラタナスは散り始めってとこでしょうか。

> 安達太良山麓の冠雪の画像は紅葉に雪ということでお気に入りの
> 画像です。

街中に降った雪は、あっという間に薄汚れますが、山の冠雪はきれいですね〜。

2021/11/13 17:10  [710-21127]   


今日の一人散歩です。
3枚目は、後処理の赤外写真です。

2021/11/13 17:25  [710-21128]   

 ys5246さん  
曲沢沼 大沢沼 桧原湖 桧原湖畔の紅葉

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日はおだやかに晴れ、暖かい日になりました。
市街地のイチョウもモミジも散り、冬に向かっています。

画像は裏磐梯の深まった秋です。

2021/11/13 19:01  [710-21129]   


ys5246さん

> 今日はおだやかに晴れ、暖かい日になりました。
> 市街地のイチョウもモミジも散り、冬に向かっています。

こちらは、銀杏の紅葉が始まったところです。
東京は、都心、郊外で、温度差あるので、紅葉の進み具合もバラバラです。
今のところは平年より暖かいので、紅葉は1週間以上遅れている気がします。
さすがにここ数日は朝の気温が下がってきましたが。
今年の冬は寒いとか。(^^;;

> 画像は裏磐梯の深まった秋です。

福島は、自然豊かですね。
福島市から裏磐梯まで車で1時間ちょっとでしょうか。
風景撮影には、うらやましい環境です。

2021/11/14 09:55  [710-21130]   

昨日、月食でしたが、そこで考えたのが、富士山に沈む月です。
ダイヤモンド富士は、冬至の頃、東久留米駅の富士見テラスで見ることができます。
1ヶ月早いけど、富士山と沈む月の写真って、いいんじゃね 。。。 と思う訳です。
で、ダイヤモンド富士の前月で月食の翌朝なら、富士山に近いところに月が沈むかもと思って、今朝6時に家を出て東久留米駅の富士見テラスに行ってみました。










ところが、思わぬ落とし穴。
着いたら、富士見テラスに登る階段が封鎖されている 。。。
貼り紙を見たら、建築法違反で封鎖でした。↓Orz

諦めて、落合川で2、3枚写真撮って帰宅です。
朝靄がかかって、まぁ雰囲気のある風景でした。

2021/11/20 18:19  [710-21158]   

 ys5246さん  
清澄庭園 浜離宮恩賜庭園

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

部分月食ですが、福島では見られましたが、撮影はしませんでした。

実は一番欠けた時がマンションのベランダ側からも、通路側からも
死角になる方角だったので、雲に隠れているのではと思い、撮影は
あきらめたのです。

ところが後に死角から外れて見えましたが、その時は欠けた部分が
縮小してきた時間でした。

16日に日帰りで東京、横浜を巡ってきました。
今、コロナまん延が落ち着いているので、思い切って行ってきました。
清澄庭園、浜離宮庭園、そしてみなとみらいと街歩きしてきました

この日の歩数は34,000歩でした。

2021/11/22 18:37  [710-21168]   


ys5246さん

返信が遅くなってすみません。m(_ _)m
ここ半年ばかりインスタもやっているので、価格.comの方に手が回らなくなりつつあります。
いあ〜、縁側全般、アクセスが減っているのか、私の縁側が注目度第6位なんて、ありえないですよ。
クチコミの地域・交通板が廃止されたみたいに、縁側が廃止される可能性、否定できません。


> 部分月食ですが、福島では見られましたが、撮影はしませんでした。

私も同じくです。
ちょうど今、自宅の屋根の補修工事で足場が組まれて布で覆われているので、ベランダから撮影できない状況でした。
近所は住宅地なので、ベランダ以外で月が見やすい場所がないんですね。
奥さんが仕事からの帰宅途中、スマホで撮りましたが、雰囲気が分かる程度の画像でした。

> 16日に日帰りで東京、横浜を巡ってきました。
> 今、コロナまん延が落ち着いているので、思い切って行ってきました。
> 清澄庭園、浜離宮庭園、そしてみなとみらいと街歩きしてきました

今がチャンスですね。
感染者数が落ち着いていますし、PCR検査が少ないとは言え、陽性率も低いので、今は沈静化していると思います。
もっとも、海外では感染者が増加していますし、ドイツでは最悪の状況とか言っていますから、第6波が日本に波及する可能性は否定できませんもんね。

> この日の歩数は34,000歩でした。

さすがですね。Σ(゚Д゚)
20kmぐらい歩いているんじゃないですか。

2021/11/24 10:36  [710-21171]   

新宿西口 新宿駅東西自由通路


昨日の新宿散策です。
1枚目、思い出横丁。
2枚目、明治安田生命新宿ビルが工事中でした。
3、4枚目、新宿駅東西自由通路を始めて通ってみました。

2021/11/24 11:04  [710-21176]   


昨日のお買い物。

2枚目、左上がXF27mm用のレンズフード、右上がそのレンズフードに付けられるレンズキャップ、左下がX-T4用バッテリ、右下がホットシューカバー。
3枚目、X-A7にXF27mmを装着した状態で、手前左からXF27mmのレンズキャップ、プロテクタフィルタ、レンズフード用キャップ、レンズフードです。

プロテクタフィルタなしでレンズフードのみ装着だと、かなりコンパクトになります。
今までのレンズキャップ、プロテクタフィルタだと、ここだけ出っ張るんですよね。
冬場、コードの中にカメラぶら下げてもよいかも。

2021/11/24 11:11  [710-21177]   

 turionさん  

キツタヌさん、みなさんこんばんわ。
新宿お疲れ様でした。

コロナになってからずっと行っていないです。
ところでiPhoneSEは快調でしょうか。
あたしは「8」けれどあんまり気に入ってないです。
画面の色味とかお節介なアプリがいろいろ入っていますね。
ゼロ円だったのと最近更新月になったのでシムロック外しました。
SEってシムロックかかっているんですか。

写真は最近買ったイヤフォンですが安くて音は良いし便利です。

2021/11/25 22:27  [710-21186]   


turionさん

> コロナになってからずっと行っていないです。

今は感染者落ち着いているので、そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
でも、感染者増加の兆しが見えたら、用心するに越したことはありません。

> ところでiPhoneSEは快調でしょうか。

前のスマホが docomo with で選択可能な一番安いヤツ(富士通 Arrows)だったので、それに比べたら快調です。(^^;;
まぁ、使っているアプリが、メール、Line、ヘルスケア(歩数計)、PayPay、d払いぐらいで、充電も週2回ぐらいですから、ヘビーユーザには程遠いです。

> SEってシムロックかかっているんですか。

シムロックかかっていると思いますが(気にしていない)、解除できるみたいですね。↓
https://hikakaku.com/blog/all-category/m
obile-phone/iphone/2705/


> 写真は最近買ったイヤフォンですが安くて音は良いし便利です。

ワイヤレスイヤホン、気にはなっているのですが、落とし物が多いみたいで、手が出せていません。
もっぱら、1000円以下のカナル型のイヤホン愛用です。(^^;;

2021/11/26 08:54  [710-21187]   

 turionさん  
さとう

こんばんわ、

コロナどうなるんでしょうね。
南アフリカで新たな変異株って騒いでいるし、今が安全かもしれないですね。

コロナ気にしているというか生活のパターンが変わってしまってそれに慣れてしまったことがあります。

iPhoneあたしは、Spotifyとradiko入れているんでそれを聞くのにイヤフォン使っています。
慣れるとワイヤレスから戻れないです。

ドコモは契約が高かったような気はしますが、あたしのは今までファミ割使っても今まで
3000円近くかかったのが、通話定額が550円で、データは都度購入します。
購入しなくても128Kのデータ通信ができるのでLINE通話が可能です。
こんなんで携帯会社潰れないか気になります。

写真はステーキ屋で、メンチカツを売っています。
人気なので行列ができますが、お宅まで持ち帰ったら冷めてしまうかもしれないですね。

2021/11/27 18:55  [710-21202]   

turionさん

> コロナどうなるんでしょうね。
> 南アフリカで新たな変異株って騒いでいるし、今が安全かもしれないですね。

今朝のニュースでは、ヨーロッパでも見つかっているそうです。
日本にも入ってきている可能性、否定できません。

> コロナ気にしているというか生活のパターンが変わってしまってそれに慣れてしまったことがあります。

同じくです。
都心とか行楽地に行く気がしなくなっていますね。
感染者が落ち着いているから、今がチャンスという気もしないではありませんが。

> iPhoneあたしは、Spotifyとradiko入れているんでそれを聞くのにイヤフォン使っています。
> 慣れるとワイヤレスから戻れないです。

便利そうですね。
最近、あまり出歩かないので、ヘッドホンステレオの使用頻度減ってます。
radikoは知ってますが、Spotifyは知りませんでした。

> ドコモは契約が高かったような気はしますが、あたしのは今までファミ割使っても今まで
> 3000円近くかかったのが、通話定額が550円で、データは都度購入します。
> 購入しなくても128Kのデータ通信ができるのでLINE通話が可能です。

それって、ahamoより安くできるってことですか。
私の場合、docomo withで2800円ぐらいですね。

> 写真はステーキ屋で、メンチカツを売っています。
> 人気なので行列ができますが、お宅まで持ち帰ったら冷めてしまうかもしれないですね。

ここ知ってます。
2、30人、行列で並んでますね。
ここの近所のプティット村が(犬友に)人気みたいです。
インスタ用の写真撮影ですね。

2021/11/28 10:42  [710-21203]   

 turionさん  

>それって、ahamoより安くできるってことですか。

ahamoは20GB+通話定額5分ですね。
同じ条件だと
povo2.0は2700円(30日間)+550円(月ぎめ)でドコモより高くなります。

メニューが色々あって、
3GB(30日)だと990円で通話定額を加算しても安くなります。
契約期間は無いのでいつ止めてもペナはありません。

シムロックは180日間は外せなかったような記憶があります。
ahamoに変えるとペナが発生するか分かりませんが、シムロックは外さなくても使えるように思います。

メンチカツは松坂牛のお肉という触れ込みで2個食べるとお腹いっぱいになります。

2021/11/29 00:53  [710-21208]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

皆さん、安く形態を利用しているようですね。
私もdocomo withなのですが、そこまで安くないので、
アハモに変えるか迷っています。

画像は先日の横浜です。
11月18日から始まる”ヨルノヨ”(ヨコハマクロスナイトイルミネーション)
の試験点灯が行われていました。
12月26日まで横浜港周辺で音楽と光のイベントが行われているようです。

2021/11/29 15:58  [710-21209]   


turionさん、ys5246さん、今晩は。

スマホ、ネットは、ある程度知識がないと厄介ですね。
ahamoは、ドコモショップでやってもらえる各種設定を自分でやることになるので、知識がないと難しいと思います。
それに、ahamoとdocomo withの価格差は、それほど大きくなかったように記憶しています。

> 11月18日から始まる”ヨルノヨ”(ヨコハマクロスナイトイルミネーション)
> の試験点灯が行われていました。

イルミのシーズンになりましたか。
イルミなら屋外だから、感染リスクは少ないと思いますが、新しいコロナの変異株が各国で見つかっていますので、クリスマス、年末年始は要注意かも知れません。
飲食店 ・・・ 特に飲み屋さんは、大変だと思います。

2021/11/29 20:06  [710-21210]   

 turionさん  

>スマホ、ネットは、ある程度知識がないと厄介

あたしは、前の機種がNexus5でワイモバでタダで貰いました。
一時MNPして楽天も使っていました。
楽天は一時回線速度が落ちて0.5Mとかなって不安定になることがありました。
楽天はショップでシムを発行してもらってAPNは自分で設定しました。
簡単でした。
今回でスマホは2台目です。

Povoはサイトからオンラインで申し込んでシムは宅配で1-2日で届きました。
ムチャ早いです。
申し込んだときに案内されるのでPovoのアプリを入れておきます。
届いたら、電源切ってシム入れ替えて、シムのバーコード読み込んで終わりです。

アハモは難しいんでしょうか。
でも20GBは絶対使わないと思うし、あたしは1GBを超えたことがないようです。
キツタヌさんみたいに次々新しいカメラ使いこなしている方には簡単だと思いますが…

2021/11/29 20:50  [710-21216]   

turionさん

> あたしは、前の機種がNexus5でワイモバでタダで貰いました。
> 一時MNPして楽天も使っていました。
> 楽天は一時回線速度が落ちて0.5Mとかなって不安定になることがありました。
> 楽天はショップでシムを発行してもらってAPNは自分で設定しました。
> 簡単でした。
> 今回でスマホは2台目です。

食わず嫌いと言うか、知らない領域だと、手を出しにくいのですよ。
シム、Povoとか、馴染みのない用語出てくると、その時点で頭が働かないというか。(^^;;

> アハモは難しいんでしょうか。
> でも20GBは絶対使わないと思うし、あたしは1GBを超えたことがないようです。
> キツタヌさんみたいに次々新しいカメラ使いこなしている方には簡単だと思いますが…

turionさんには、アハモは難しくないと思いますが、設定方法を知らない私には、ちょっと手を出しにくいといったところです。
私も20GBは使わないですね。
通信容量食うような使い方は、自宅のWiFi環境でしか使いませんしね。
カメラは、全部の機能を使っている訳じゃありませんし、基本的な機能しか使っていませんよ。
絞り、シャッター速度、AF設定、ISO設定とかは、どの機種も共通ですから、そんなに難しいと思っていません。(^^;;

2021/11/29 21:14  [710-21217]   

 turionさん  

キツタヌさんはMNPやったことは無いですか。
予約番号発行してもらって、それ持ってショップへ行って契約します。
シムってiPhoneなどでは、表から見て左上の側面にトレーがあって、其処にピンを入れるとトレーにシムが乗ったまま出てきます。
それを入れ替えます。

そもそもスマホは嫌いだし、買い物とか必要なことは全部パソコンでします。
キー入力が嫌ですね。
検索もパソコンです。
従ってスマホ代を如何に抑えるかが興味の対象です(笑)

シムロックは画面の
設定>一般>情報
で一番下のほうにシムロックの表示があります。

>絞り、シャッター速度、AF設定、ISO設定とかは、どの機種も共通ですから、そんなに難しいと思っていません

あたしは、パナだけですがそれでもキーの位置とかメニューの出し方が機種によって違うので戸惑います。
キーの割り当てとか、設定プロファイルの読み出しができると思うのですが面倒そうなのでやっていません。
月の写真撮った後、風景撮ろうとしたらスポット測光だったとか直ぐ気が付くうちは良いですけれど、まあ慣れというか、撮る枚数が足りないんでしょうね。

2021/11/29 22:40  [710-21219]   

 turionさん  

シムトレイは画面向かって右側面でした。
失礼しました<(_ _)>

2021/11/30 18:04  [710-21220]   

turionさん

> キツタヌさんはMNPやったことは無いですか。

MNPは、やったことは無いです。
この辺り、知識のない分野なので、踏み出しにくいというところですね。

うちの娘がPC量販店でバイトしていて、スマホの設定なんかも仕事でやってるみたいですが、こういう話はしないですね。
娘がノウハウ知っていて教えてくれたら、一発解決なんですけど、娘も分かっていないかもです(ahamoらしい)。

> そもそもスマホは嫌いだし、買い物とか必要なことは全部パソコンでします。
> キー入力が嫌ですね。
> 検索もパソコンです。

同じですね。(^^;;

> 従ってスマホ代を如何に抑えるかが興味の対象です(笑)

なるほど。

> あたしは、パナだけですがそれでもキーの位置とかメニューの出し方が機種によって違うので戸惑います。

それは機種によって機能、スイッチレイアウトが違うのでしょうがないのですが、パナはまだ良い方です。
私が元々がニコンユーザで、操作系が似ているって背景もありますけど。(^^;;

分かりにくいのが、オリンパス。
しかも取説が分かりにくい 。。。

ニコン、オリ、パナ、フジ使ってきましたが、最初に使ったのがニコンなので、ニコンが一番分かりやすいです。
キヤノンとペンタックスは、コンデジしか使ってないので除外ですけど。
使ったことのないソニーが、今時の人気機種なので、アセアセですね。

2021/11/30 18:28  [710-21221]   

 turionさん  

キツタヌさん

此処は100になると新しいスレを建てるようになるんでしょうか。
途中から割り込んでスレ埋めてしまってみなさんごめんなさい。

>使ったことのないソニーが、今時の人気機種なので

ソニー人気ですよね。
公園行っても一番多いのがソニー、次いでニコンかキヤノンかな。
時々オリンパスですね。
パナはあんまり見ないです。
家の家訓??でパナの家電外れなしということで今のところテレビ以外はたいていパナです(笑)

カメラはGX7mk2が最初の一眼で、その時迷ったのがKissMとX-T20でした。
フジは見た目、仕上げがあんまりよく見えなかったことと手振れ補正無し、
KissMはなんかお母さんのカメラに思えたのとレンズのラインナップでパナになりました。
最初ということでダブルキットで6万というのは魅力的でした。
コンデジだとカシオとパナしか使ったことはありません。
やはりキツタヌさんは大先輩です。
今思えばKissMはかなり良く出来たカメラみたいですね。

>MNPは、やったことは無いです

やはりそうでしたか。
コアなドコモユーザーですね。
MNPは申し込むとSMSショートメッセージなとでMNP予約番号が送られてきます。
有効期限が2週間くらいしかないので決めたらすぐ申し込みます。
店頭だとソレさえあればあとは全部やってくれます。
あたしはバンクとUQはまだですけれど他は使っています。
ワイモバを契約したときは機種無料でクーポンとか商品券だったか2台で5万以上貰った記憶があります。
勿論2年縛りですけれど。
※あと事務手数料が解約側と新規契約で各々3000円ほどかかります。
最近は廃止か低減の方向だと思います。

ところでiPhoneを選んだ理由は、家族の要望ですね。
あちしは嫌だったんですが、女たちはソレが欲しいらしい(笑)
まあ街中で修理が簡単にできるので良いかということでまとめてMNPで契約しました。

2021/11/30 23:38  [710-21225]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ