縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み


その43が一杯になったので、新スレです。

2021/4/23 16:40  [710-20287]   


今日の散歩です。
1枚目、昔の用水なのか、ただの下水なのか>
2枚目、不思議な中華食堂?!
3枚目、桜のトンネルが、新緑のトンネルになりました。

2021/4/26 17:59  [710-20297]   


今日の散歩です。
1枚目、公園なんですけど、雑草だらけって珍しい。
2枚目、昨日、更地になってるのに気が付きました。
いあ〜、前々から空き家っぽかったので、時間の問題ではありました。

2021/4/27 17:42  [710-20299]   


今日の散歩です。
駅前コースでした。
薄曇りだったので、時々薄日が射すという天気です。
画像は、後処理でノスタルジックトイカメラを適用したので、どんより曇り風に仕上がってしまいました。

2021/4/28 19:32  [710-20301]   

左にカラス


今日の散歩です。
朝から雨でしたが、小雨なので少し長めの散歩、6.7kmコースです。
ただ歩くと飽きるので、西友、ヤマダ電機、ペットのこじま、ダイソー、島忠、PC DEPに寄りました。
お店に寄っても、買い物しませんが。(笑

2021/4/29 16:17  [710-20302]   


ラストです。
今日は、コンデジ(フジXQ1)のみです。
T20も持って行きましたが、雨だったので、片手で撮るいい加減撮影で、コンデジで妥協です。
3枚目、ブルーベリーです。

2021/4/29 16:20  [710-20303]   


小金井公園に行ったら、パークスにこんな張り紙がありました。
なんかな〜。
政府は、国民に自粛ばかり要求しているようですね。



2021/4/30 17:29  [710-20306]   

キツタヌさん、こんばんは。


そうなんですよ!散歩に出かけましたらもうどこも新緑で〜みどり緑してました。
東京(埼玉南端)、神奈川って日照時間が最も長いからより新緑も綺麗だと思います☆

自粛を促すお国。確かに。何年も後々になれば、こうだったと解る日が来るんでしょうね(^^;
ただこの騒動で、よい目をみてる人と悪い目をみている人の両方がいますから。
自粛に関しては悪い目をみている人のことを考える必要があると思いますよね。
国内産業でよい目をみてる企業なんて余りないと思いますし。多くは大変かと。

2021/5/3 19:20  [710-20317]   

竜きちさん

> そうなんですよ!散歩に出かけましたらもうどこも新緑で〜みどり緑してました。
> 東京(埼玉南端)、神奈川って日照時間が最も長いからより新緑も綺麗だと思います☆

新緑、4月の方が若葉って色合いでしたが、5月に入ったら緑が濃くて、初夏みたいです。
日照時間が最も長い 。。。 気になってググってみました。
なるほど、埼玉がトップなんですね。

http://grading.jpn.org/SRB02401.html

> 自粛を促すお国。確かに。何年も後々になれば、こうだったと解る日が来るんでしょうね(^^;

政府の情報の流し方が下手くそみたいですね。
政治的な判断で、昨年3月の全国小中高学校の臨時休校指示とかGo to Travelとかもやってるし、信用度低いから、自粛に従う人、減っているようです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20287/ImageID=
710-53537/


どちらのお城でしょう?
観光客が写ってますが、見学できるんですね。
私の近所だと、昭和記念公園とか江戸東京たてもの園は、臨時休業になっています。
たてもの園は、年間パスを持っていますが、昨年11月から実質休業状態なので、半年以上入れていません。
昨年11月一杯で年間パスの期限が切れるんですが、まず昨年4〜6月の臨時休業分が延長になりました。
さらにこの半年分も延長になるはずなんですが、たてもの園自体が休業状態なので、延長のアナウンスも届きません。(^^;;

2021/5/4 09:32  [710-20320]   

キツタヌさん

>どちらのお城でしょう?
はい、御三家の一つです。紀州徳川家の城でもなく〜勿論、江戸城天守閣はもうない。
そんなに多くの観光客で賑わうほどでもなく丁度いい感じでした。今は外人がいないし。
子犬をバスケットに入れて歩く人もいましたね。気持ちは解るけど重くて疲れると思います。

前首相は現職の方について、コロナ対策を褒めているという記事を読みましたが(苦笑
まぁ確かにコロナな時期を継いだ訳ですからその労を称えているということでしょうか。
誰がされても大変だったと。世界的規模の嵐に巻き込まれた様なもので。メディアが叩くし。
GoToは偉いなと私は思いました。自粛の長期化維持は無理ありますよね。今話題はワクチン。

今日は縁側のコメントも停滞気味の様にも感じることから外出している方が多いかも?
普通ならゴールデンウイーク真っただ中ですもんね!天気もいいですし。


2021/5/4 23:19  [710-20321]   

竜きちさん

>> どちらのお城でしょう?
> はい、御三家の一つです。紀州徳川家の城でもなく〜勿論、江戸城天守閣はもうない。
> そんなに多くの観光客で賑わうほどでもなく丁度いい感じでした。今は外人がいないし。
> 子犬をバスケットに入れて歩く人もいましたね。気持ちは解るけど重くて疲れると思います。

ということは、名古屋城ですか。
しゃちほこ、見当たらなかったので、別のお城かと思っちゃいました。
ネットの記事で、どっかに移したとか読んだような記憶があって、ググったら16年ぶりに地上に降ろして展示してるようですね。

> 前首相は現職の方について、コロナ対策を褒めているという記事を読みましたが(苦笑
> まぁ確かにコロナな時期を継いだ訳ですからその労を称えているということでしょうか。
> 誰がされても大変だったと。世界的規模の嵐に巻き込まれた様なもので。メディアが叩くし。

前首相は、3度目の首相を目論んでるというネットの記事、読んだことあります。
現職続投を支持とか、やはりネットの記事で読みましたが、9月頃ではコロナが終息していないから、続投させてズタボロになった後、コロナが終息してから復活しようと思ってるんじゃないかと、邪推してしまいます。(^^;;

> GoToは偉いなと私は思いました。自粛の長期化維持は無理ありますよね。今話題はワクチン。

GoTo偉いですか?!
Go To Travewl、二階さんが観全国旅行業協会(ANTA)」の会長だからでしょ、
Go To Eatもそうですが、コロナが終息する前にやることじゃないですよ。

> 今日は縁側のコメントも停滞気味の様にも感じることから外出している方が多いかも?
> 普通ならゴールデンウイーク真っただ中ですもんね!天気もいいですし。

今日は、西日本天気悪いみたいですね。
東京も天気下り坂ですから、昨日までは、皆さん出歩いているでしょうね。
私はもっぱら地元の公園メインでしたが、公園も結構な人出でした。
駐車場は閉鎖されているんですが、駐輪したチャリの数は、普段の休日以上です。(^^;;

2021/5/5 08:38  [710-20322]   

キツタヌさん

偉いと思ったのは背後の利権関係は抜きにして、それこそその逆行するかの様な施策にです。
PCR検査への疑問を感じてて。その検査結果での陽性者をコロナ感染者として増加の一途。
国も都もマスメディアも一体となってそのシステム思考で進めてきていると思うのですが・・
利権が絡んでいるというのは横に置いといて、根本的なところから考えて国はよくやったと。
それだけなんです。コロナに対する考え方で変わってくると思います。
まぁだからやはり正解は?10年後、20年後でないと判明しないのかな(^^;

安倍さんは保守層から人気がありますから。でも私はいったいどっちなんか理解できなくて。
外国人労働者や留学生を増やす、或いは日本人の非正規労働者を結果として増やしてきました
それってナショナリズムとは逆行しますでしょ・・だからあの方はよく解らないです。
その点、アメリカのトランプさんは政治に疎い私にも大変解りやすかった。お金持ち!(笑

天気が悪いです。雨が降ってて暗い空。
昨日まではE−M10Vもって毎日散歩へ出てました。天気悪いと出る気がしないですね。
遊んでばかりいたので〜買い物へ行かないと何もない(^^;
あ、お城は正解です♪

それではまたm(__)m

2021/5/5 10:25  [710-20326]   


竜きちさん

二世議員って、政治的判断は得意でも、世情に疎いんじゃないですかね。

PCR検査数、1年前と変わりません。
検査数増やすと擬陽性の人が増えて、医療が破綻すると行ってきましたが、他国で擬陽性患者による医療崩壊って起きているんですかね。
今年に入ってベイズの定理調べてて、こんなサイトの情報見つけました。

https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0
611.html


https://tatsuharug.com/pcr-false-positiv
e


2つ目のサイト、前見た時は、擬陽性による医療崩壊を主張する意見に対する反論がもっと過激でした。
コロナ騒ぎが始まって1年以上経過しているので、PCR検査の擬陽性問題も正確に再検証できるはずだけど、行政はそれやりません。

ちなみにワクチンの予防接種実施率、韓国より低いです。
韓国は、日本よりワクチン確保が出遅れたみたいですが、確保できていても接種が進まないって問題ですよね。
7月までにワクチン接種終われば、オリンピックだって開催可能かもしれませんけど、そんな日程というか目標すら出てきません。
でも、オリンピック中止なんて話、自民党から出てきませんよね。
二階さんがそういうコメント出したそうですが、あれは自分の責任回避のための発言って読みもあるようです。

2021/5/5 11:09  [710-20327]   

西洋アジサイの蕾


今日は天気下り坂。
9時頃、ワンコとチャリ散歩に行こうと思ったら、強風です。
しかもアメッシュ見たら、西多摩で雨降ってました。

ワンコとのチャリ散歩を断念して、様子見してたら、雨が降ってこない 。。。 でも降りそうな 。。。
そんなんで、傘持って2、3km、一人散歩してきました。
1枚目だけ、7時台の散歩で、2、3枚目が10時頃の一人散歩です。

2021/5/5 12:52  [710-20329]   

キツタヌさん

おはようございます。
今頃はもう散歩から戻られて朝食でも召し上がられているかもですね。
今日は天気が凄くいいです♪

コロナの記事、拝読させていただきました。読むと理にかなっているかと・・
私の方はこんな記事もみたりすると?になります。単に本当によく解らないのですよ。
多くの方が私と同じかもですが、ウイルスの事、免疫学っていうのかな(^^;難しくて。
まぁ解らないから怖い、それもあります。
キツタヌさんの方がこういうの断然強いと思うので教えて欲しいです。

https://mitasu.me/pcr-truth/#%E6%96%B0%E
5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82
%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%
E6%9F%93%E8%80%85%E3%83%BB%E6%AD%BB%E8%8
0%85%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%A2%97%E3%81%97



自分の所には昨年末辺りから色々と書いてますが、元々政治の話題を書かない私です。
そっちに目が向くタイプでなかったし。一般的なごく平凡な一庶民。しかし最近に至っては
違和感が・・一般の多くはそうじゃないのかな?勝手な想像ですが(^^;

踏切のお写真。以前にも見た記憶ある場所です。お散歩コース♪
歩く事って一番いいですよね。休日は歩くようにしてますがカメラはその点いい趣味!
これから日の昇る時刻が早く朝の散歩も気持ちいいでしょうし。
あーでも来月になると梅雨ですね(ーー;)

今日から仕事でございます。それではまた〜m(__)m





2021/5/6 06:43  [710-20330]   


竜きちさん

私も詳しい訳じゃないですが 。。。
この人の書き込みも胡散臭いです。
末尾にこんな主張されてますよね。

> 過剰な報道が新たな過剰PCR検査市場をつくっているといっても、過言ではありません。

日本のPCR検査数1日1万件以下で、世界的に見ても検査数は少ないです。
これが、この1年間変わらないんです。
実際、コロナが疑われる状況でも、PCR検査が受けられないケースもあります。
去年の5月頃、うちの奥さんの職場でそういうケースがあって、結果的に何事もなかったのですが、結構職場の人は心配してました。

確かに死者数は、インフルエンザより新型コロナは少ないそうですが、今年に入って死者数は急増しています。
やはり変異型ウイルスの方が感染力もあるし、若い人でも重症化もしやすいとTVのニュースで流れてました。
こういった情報も、この方に言わせると、マスコミの情報操作だと言うんでしょね。
然るべき調査機関の科学的根拠を元に主張している訳ではなく、断片的な情報を自分の都合のいいように解釈しているように見えます。

2021/5/6 18:05  [710-20332]   

ブルーベリー 緑が濃いです。


今日の散歩画像、アップし忘れました。

2021/5/6 18:14  [710-20333]   

キツタヌさん

こんばんはです☆
日が長くなりました。気温も日中は25℃(夏日)になってきてますし〜暖かいに限ります♪
これからは暑くなりますよ〜初夏。

詳しく有り難うございます。検査数の件は医療現場への考慮もあるとか聴きました。
キツタヌさん仰る事、なるほどそうだなと。「ワクチン市場を用意」なら理解できます。
ただ最近のマスコミの報道はどうも信用し難い部分もあり・・今に始まった事ではない話で。
あとコロナに関しては出処も何もかもが未だに未解明ですし。標本もないままなのか?
知識ないのでこの辺にしときます。半分解ったような解らない様な〜(ーー;
キツタヌさんホント有り難うございました感謝ですm(__)m

緑が深い〜といいつつ自然な描写!PowerShot G9 X MarkU いいですねぇ♪
レタッチして濃厚な写真やカメラ自体の絵作りが派手なの見受けられますが(私なんかも)
2枚ともナチュラルで色はちゃんと乗ってる感じが凄くいぃー、本格派画質?ってのかな。
決して安くないコンデジですが値打ちありますね。1inchモデル欲しいです。

2021/5/6 19:31  [710-20334]   


竜きちさん

> 日が長くなりました。気温も日中は25℃(夏日)になってきてますし〜暖かいに限ります♪

25℃、ジッとしているなら良いのですが、20℃超えると散歩後半は汗ばんできます。
私には15〜20℃が適温です。

> 検査数の件は医療現場への考慮もあるとか聴きました。

それは擬陽性の人が病床を占領して、医療崩壊が早まるという主張です。
5/5のレスに貼ったリンク先↓にきちんと科学的な説明があります。
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0
611.html


************************************ 引用開始 *********************************
このため、日本では「偽陽性の問題」を理由の1つとしてPCR検査の拡充を反対する声も依然として存在するが、検体汚染などのヒューマン・エラー等がない限り、PCR検査の特異度は、99%(偽陽性は1%)になることはなく、おおむね100%(偽陽性はおおむねゼロ)である。PCR検査は筆者の専門外だが、専門家との研究会を重ねて分かった事実である。

この根拠となる、いくつかの事例を簡単に紹介することにしよう。まずは、中国の武漢市の事例である。武漢市の感染は一時的に収束していたものの、2020年5月9日〜10日で約5週間ぶりに新たな感染者が見つかったことから、市内の各地区に対して10日間で全市民の検査を実施している。約990万人のうち症状のある感染者はゼロ、無症状感染者が300人であった。「特異度=1−偽陽性の割合」であり、無症状感染者全員が偽陽性としても、偽陽性の割合は0.0031%以下であるから、PCR検査の特異度は99.9969%以上という結果であった。
************************************ 引用終わり *********************************

仮に擬陽性でも症状がなければ、入院させてもらえません。
自宅待機か、いいとこホテル隔離ですよね。
ここんところ、検査数増やすのは問題だという人達はどう考えているんでしょうね。


> 緑が深い〜といいつつ自然な描写!PowerShot G9 X MarkU いいですねぇ♪
     ;
> 1inchモデル欲しいです。

それがですね、1/1.7型のコンデジと大きな性能差があるかと言うと、若干高感度ノイズが少ないぐらいなんですよ。
サイズは、PowerShot S95と変わりませんから、レンズもそんなに良い訳じゃないですね。
フジXQ1のセレクターダイヤルがチャタリング起こすようになったので、G9 X MarkU購入したんですが、その当時、既に1/17型のコンデジがほとんど販売されなくなってました。
コンデジがスマホに押されて売れなくなって、各社高級コンデジに移行した訳ですが、一眼メインで使っている人って、コンデジは記録用じゃないですか。
別に1/1.7型で不満なかったんですけど。

フジXQ1は2万円台半ばで購入できましたが、G9 X MarkUは4万円台半ばで購入です。
価格が倍近いけど、そこまでの性能差あるんだろうか 。。。 性能差が見極められないのか、使いこなせいていない私です。(^^;;

2021/5/7 18:07  [710-20335]   


昨日の散歩画像です。
散歩というか、中野に用事があって、その帰り道の画像です。
まずは新井薬師 梅照院。

2021/5/9 13:06  [710-20340]   


新井薬師前駅までの画像です。

2021/5/9 13:11  [710-20341]   


3、4枚目は、帰宅してからのチャリ散歩です。
4枚目は、菜の花(種採り用)でした。

2021/5/9 13:13  [710-20342]   

露出補正のみ 露出補正とHDR 部分補正


昨日の中野は、LaskeyさんのRAW現像セミナーです。
シルキーピックスのRAW現像の解説なんですが、部分補正ツールの使い方が一番時間をかけて説明して頂きました。
1枚目は、露出補正のみで、撮影時に+0.7、後処理でシルキーピックスの自動補正で+0.36、〆て+1.06です。
1枚目は、露出補正+HDRで後処理ですが、やはりHDRだと不自然なんですよね。
3枚目は、昨日教えてもらった部分補正ツールで処理した画像です。

2021/5/9 13:20  [710-20343]   


今日の散歩です。

今年は、バラの開花も早いみたいですね。
アジサイも咲き始めました。

2021/5/10 17:36  [710-20345]   


お昼の散歩です。
気になるランチメニュー。

2021/5/11 18:16  [710-20347]   


アジサイ咲き始めました。
4枚目は、うちの庭です。

2021/5/11 18:17  [710-20348]   


今日は、年1回の通院で新宿です。
コロナ回避で各停に乗ってみました。
20分近く余計にかかりますが、安心感ありますね。
画像は、新宿です。


2021/5/12 18:03  [710-20349]   


思い出横丁(ションべン横丁)通って、11時前に帰宅です。
病院は、賞味40分ぐらいで終わりです。
ハローワーク寄ってみました。(^^;;

2021/5/12 18:27  [710-20350]   


今日の散歩です。

というか、夕方、仕事が終わった後、ペットのこじままで、はるの誕生日ケーキを買いに行った時の画像です。
2日前にも同じ写真撮ってますが、夕方だったので照明入ってました。

2021/5/13 20:24  [710-20356]   


お昼の散歩画像です。
散歩ついでに、西友寄って、牛乳買って帰りました。
朝の散歩と昼の散歩で、6.8kmです。

2021/5/17 18:01  [710-20371]   


今日の散歩画像です。
3枚目は、うちの西洋アジサイです。


2021/5/18 20:31  [710-20373]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、お久しぶりです。

福島県でもコロナが猛威を振るっていて、現在、県の判断で
飲食店は20時までの制限がとられています。

そんな中、昨日、一回目のワクチン接種を行いました。
早い時期に運よく予約できました。

画像は5月15日の三ノ倉高原の菜の花畑です。
コロナウィルス蔓延防止で、菜の花畑内は密になるので
立ち入り禁止でした。

2021/5/22 08:45  [710-20379]   


ys5246さん
お元気そうで何よりです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20287/ImageID=
710-53722/

見事な菜の花畑ですね。
今年は、桜、ツツジ、藤、ネモフィラ、チューリップ、どれも開花が早くて、うっかりしていると見頃過ぎてます。
東京の梅雨入り宣言出てませんけど、ここ数日ほとんど梅雨状態です。

> 福島県でもコロナが猛威を振るっていて、現在、県の判断で
> 飲食店は20時までの制限がとられています。

おや〜、福島もそんな状況ですか。
東京、自粛疲れか、都心の人出、そんなに減ってないみたいです。

> そんな中、昨日、一回目のワクチン接種を行いました。
> 早い時期に運よく予約できました。

よかったですね。
2回目は3週間後?!、そこから免疫できるまで2週間でしたっけ、1ヶ月経てば、ひとまず安心ですね。
私のとこにもクーポン届きましたが、予約は6月に入ってからです。
電話、ネット、混んでなければよいのですが 。。。

2021/5/22 21:27  [710-20380]   


今日のお昼の散歩です。
今日は暑いというほどではなかったのですが、日差しが強くて、ポロシャツを通して背中がジリジリ焼ける感じでした。



2021/5/24 18:19  [710-20391]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんにちは。

ワクチン、二回目は4週間後の6月18日です。
二回目を接種してから1Wたてば、かなり安全らしいです。

今年の桜は福島でも史上1番の速さでした。
しかし、早かったことにより、あっという間に春が終わり、
初夏になってしまいました。

画像は花見山の様子です。

2021/5/25 16:42  [710-20392]   


ys5246さん

> ワクチン、二回目は4週間後の6月18日です。

二回目の接種も予約済み、よかったですね。
まだ日本のワクチン接種率は2%、世界で100位以下とか。
いつのまにか後進国ですね。

> 今年の桜は福島でも史上1番の速さでした。
> しかし、早かったことにより、あっという間に春が終わり、
> 初夏になってしまいました。

いずこも駆け足の春でした。
花見山、きれいですね。

昭和記念公園のチューリップとひたち海浜公園のネモフィラは、まぁまぁ見頃のときに訪問できました。
ツツジ、バラは見頃を逃したので、菖蒲はそうならないようにチェックしてます。
もちろん菖蒲まつりは中止なんですが、そのせいかHPに開花状況が載っていません。
そんな訳で、先週直接見に行ったら、まだ先のようです。
今週末も実施確認しに行く予定です。(^^;;

2021/5/25 18:33  [710-20395]   


今日のお昼の散歩画像、アップし忘れました。
暑さに少し慣れたのか、そんなに汗かかずに済みました。
朝のワンコの散歩とお昼の一人散歩で、6kmぐらい歩くようにしています。

2021/5/25 18:39  [710-20396]   


今日のお昼の散歩です。
ミニチュアモードで遊んでみました。

2021/5/26 17:54  [710-20398]   

 ys5246さん  
大藤 むらさき藤のスクリーン 白藤の滝 白藤のトンネル

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

キツタヌさん、ミニチュアモード、面白いですね。
残念ながら、私が持っているどのカメラにもこのモードはないですね。

昨夜の皆既月食は福島では雲に覆われ、見ることはできませんでした。
次回のスーパームーンの月食の頃は私もよぼよぼの爺さんになっていると
思われるので、見れるかどうか。

画像は初めて行った藤の季節のあしかがフラワーパークです。
パンフレットに載っていた名称です。

2021/5/27 18:29  [710-20400]   

普通に撮影 ミニチュア効果あり 効果強め


ys5246さん

あしかがフラワーパーク、初めて行かれましたか。
私はバスツアーで2回行きましたが、1回目は早すぎ、2回目は見頃でした。
見頃のときは圧巻ですよね〜。
ブログの方も拝見しましたが、良い時に行かれたようで何よりです。

しかし、入園料1900円は、高いな〜〜〜。
バスツアーだと2、3か所ぐらい回って入園料込みで7000〜9000円ですから、割安感あります。
もっとも滞在時間が短い(1時間半ぐらい)ので、撮影向きではないです。
あとワンコ連れ可のツアーはないですね〜。(^^;;

> キツタヌさん、ミニチュアモード、面白いですね。
> 残念ながら、私が持っているどのカメラにもこのモードはないですね。

D600には、画像編集機能にミニチュア効果ありました。
ysさんも、同世代のカメラ、D7100お持ちですよね。
ニコンHP見たら、ありましたよ、ミニチュア効果。
取説P.183にミニチュア効果の説明、載ってます。(^O^)/

> 昨夜の皆既月食は福島では雲に覆われ、見ることはできませんでした。
> 次回のスーパームーンの月食の頃は私もよぼよぼの爺さんになっていると
> 思われるので、見れるかどうか。

東京も曇りで、早々に断念しました。
次回のスーパームーンの月食は、12年後みたいですね。
ysさんなら、まだまだ大丈夫ですよ。
スーパームーンじゃないですが、次回の皆既月食は2022年11月8日だそうです。

2021/5/28 08:41  [710-20402]   


今日のお昼の散歩画像です。

2021/6/3 18:03  [710-20433]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日の福島は1日雨でした。
さらにムシムシして、部屋の中はけっこう暑い。
そろそろエアコンの出番も近いかな〜と思っています。

明日は天気が良いので、出かけてみようと思っています。

画像はあしかがフラワーパークの後に寄った太田市の
八王子山公園(少し前までは太田市北部運動公園と呼ばれていました)
のポピーです。
カリフォルニアポピーらしいです。
今年の芝桜は全くだめでした。

2021/6/4 18:49  [710-20437]   


ys5246さん

レス遅くなって、すみません。
うっかり失念していました。

> 今日の福島は1日雨でした。
> さらにムシムシして、部屋の中はけっこう暑い。
> そろそろエアコンの出番も近いかな〜と思っています。

福島、そんなに暑くなっていますか。
東京は微妙ですね。
4月が平年より気温が高かったせいか、5月から6月初旬はそこまで暑くはなかったような気がします。
昨年からずっと在宅勤務ですが、運動不足解消のために朝は犬の散歩、お昼に一人散歩してますが、今のところは暑さに耐えてます。(^^;;
梅雨後半に入ったら、お昼の散歩は中止でしょうね。

> 画像はあしかがフラワーパークの後に寄った太田市の
> 八王子山公園(少し前までは太田市北部運動公園と呼ばれていました)
> のポピーです。
> カリフォルニアポピーらしいです。
> 今年の芝桜は全くだめでした。

太田市北部運動公園と呼ばれていた頃、バスツアーで行ったことあります。
館林のツツジ、足利フラワーパークの藤、太田市北部運動公園の芝桜を見るツアーでした。
ツツジは雨混じりのパッとしない天気、藤は見頃前、芝桜は見事でした。
今年は、芝桜、ダメでしたか。

2週間前から、東村山の北山公園に通っていますが、花菖蒲の開花がバラバラです。
一斉に見頃にならないようです。
北山公園に限らず、いずこの花菖蒲も開花がバラついているようです。
異常気象の影響ですかね。

2021/6/6 16:00  [710-20446]   

ふるさと村 武蔵野神社 もうじき収穫


今日の一人散歩です。

2021/6/6 16:02  [710-20447]   


今日の一人散歩です。

3、4枚目は、気になるワンコインランチです。
ワクチン接種終わったら、行ってみようかな。

2021/6/8 18:00  [710-20450]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

昨日の福島は31℃まで上がり、今年一番の暑さになりました。
今日は日差しが弱かったので、多少、しのげました。

次の日曜あたりから、天気が崩れる予報です。
梅雨入りもそろそろでしょうか。

画像はいわき市の高蔵寺のシャガです。
(ネットで初めて知った場所ですが、かなり知られたシャガの
 名所だったようです)
三重塔のまわりに数多くのシャガが咲いていました。

2021/6/8 18:21  [710-20451]   


ys5246さん

> 昨日の福島は31℃まで上がり、今年一番の暑さになりました。
> 今日は日差しが弱かったので、多少、しのげました。

おや〜、福島でも31℃超えですか。
東京も昨日から30℃超えました。
朝晩涼しいのが救いですね。

> 次の日曜あたりから、天気が崩れる予報です。
> 梅雨入りもそろそろでしょうか。

九州はずいぶん早く梅雨入りしましたが、東日本は例年並みですね 。。。 ちょっと暑いですけど。
今週は夏日続きですけど、梅雨入りすると温度下がるので、梅雨入りも嫌じゃないですね。(^^;;

> 画像はいわき市の高蔵寺のシャガです。

この花、シャガって言うんですか。
落合川の散策路でこの時期見かける花でした。

2021/6/9 18:37  [710-20453]   


お昼の一人散歩です。
3、4枚目は、ワンコインランチの定点撮影です。(^^;;

2021/6/9 18:42  [710-20454]   


ラストです。
1枚目は、ワンコインランチのお店、外観です。

2021/6/9 18:43  [710-20455]   

 ys5246さん  
東北新幹線が福島駅に。 右が吾妻連峰、左が安達太良連峰

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。


500円ランチ、安いですね〜
今から30年以上前に都内での仕事の時は500円ランチを
探しました。
当時の500円とは価値が違うと思いますので、今の500円
ランチは価値がありますね。

今日も福島は31.5度、日中で日差しが当たるところでは暑くて
たまりません。
まだ暑さに慣れていないせいもあるのでしょう。

画像は福島市のシンボルである信夫山(しのぶやま)の烏ヶ崎展望デッキ
からの眺望です。
市街地がよく見え、吾妻連峰、安達太良連峰もよく見えます。
夜景も美しいですよ。

2021/6/9 19:00  [710-20456]   


ys5246さん

> 当時の500円とは価値が違うと思いますので、今の500円ランチは価値がありますね。

30年前から、あまり物価も賃金も上がっていないという事情はありますよ。
あるいはバブルの頃だから、むしろ高かったりして。(汗
2軒目の古びた喫茶店は、食べログに載ってました。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13088113/


ちなみに地元のチェーン店「餃子の満州」の焼き餃子とライスは、漬物とスープが付いて450円(税込み)です。
http://mansyu.co.jp/gmenu/index.html
たぶん、餃子の王将も同じような価格設定だと思います。
さすがに頻繁に餃子定食は、飽きそうですけど。(^^;;

> 今日も福島は31.5度、日中で日差しが当たるところでは暑くて
> たまりません。
> まだ暑さに慣れていないせいもあるのでしょう。

東京と変わらない暑さですね。
在宅勤務が続いているので、朝の犬の散歩だけでは運動不足で、昼休みにも30〜40分歩いていますが、昨日から帰宅後、風呂の残り湯で水浴びしてます。

> 画像は福島市のシンボルである信夫山(しのぶやま)の烏ヶ崎展望デッキ
> からの眺望です。
> 市街地がよく見え、吾妻連峰、安達太良連峰もよく見えます。
> 夜景も美しいですよ。

遠くまでクリアですね。
私の田舎(長野市)も盆地なので、同じようなロケーションかもです。
姨捨から夜景も見られるのですが、山を眺めるなら、松代とか須坂の方が眺望が良さそうです。
http://kitashinsyutyobo.web.fc2.com/cust
om7.html


そうそう、アップされた画像、D810で撮られてますよね。
ニコンHPで仕様を見たら、画像編集に「ミニチュア効果」ありました。

2021/6/10 19:37  [710-20458]   


今日のお昼の散歩画像です。

2枚目、駅前でウォーキングのイベントやってるようです。
この暑いのにご苦労なことです。

2021/6/10 19:40  [710-20459]   


連投です。
同じような散歩コースなので、撮るものがなくなって、望遠とミニチュアモードで遊んでみました。
3枚目、先週から歩道脇の生垣にぶら下がっている「チャドクガ」の注意書きです。
まだ消毒が終わらないようです。

2021/6/10 19:46  [710-20460]   

 ys5246さん  
第一只見川橋梁 尻吹峠からの大志集落 アップで

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

福島は今日まで暑い日が続きました。
明日から曇りの日が続く予報で、気温も若干下がりそうです。

画像は只見川と只見線です。
画像の集落は大志集落で昭和のレトロを残す風景で、カメラマンに
人気があります。

2021/6/12 17:39  [710-20468]   


ys5246さん

> 福島は今日まで暑い日が続きました。

東北、北海道も暑くなったみたいですね。
東京も蒸し暑い毎日です。

> 明日から曇りの日が続く予報で、気温も若干下がりそうです。

いよいよ梅雨入りでしょうか。
東京も曇りになるという予報なんですが、あまり気温が下がらないみたいです。

> 画像は只見川と只見線です。

1枚目、見事に水鏡ですね。
只見川の流れの緩やかなポイントなのでしょうか。

> 画像の集落は大志集落で昭和のレトロを残す風景で、カメラマンに
> 人気があります。

最近は、昭和レトロに人気が集まっているみたいですね。
西武園遊園地も昭和の街並みを再現してリニューアルオープンしました。

https://www.seibu-leisure.co.jp/amusemen
tpark/index.html


2021/6/12 21:51  [710-20469]   


今日は、幸運にもこんなモノ、ゲットできました。
さすがガチャポン、よくできてます。



2021/6/15 20:56  [710-20479]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

ミニAED、ガチャポンでポンでガチャポンで出てきたのですか。
ガチャポンはやったことがないですね。

今日の福島は夕方近くから雷と雨になりました。
梅雨入りも近そうです。

画像はクマガイソウです。
これ、花ですよ。

2021/6/16 17:55  [710-20480]   


ys5246さん

> ミニAED、ガチャポンでポンでガチャポンで出てきたのですか。
> ガチャポンはやったことがないですね。

実は私もやったことありませんでした。
ガチャポンって、結構チャチなオモチャが入っているイメージだったんですが、このミニAED、よくできてました。
ちなみにバンダイHPのココに商品紹介あります。

https://gashapon.jp/aed/

ガチャポンじゃなくて、ガシャポンでしたね。(^^;;

> 今日の福島は夕方近くから雷と雨になりました。
> 梅雨入りも近そうです。

東京は月曜に梅雨入りしました。
梅雨ってシトシト降るイメージだったのに最近は雷をともなって降りも強いですね。

> 画像はクマガイソウです。
> これ、花ですよ。

名前は聞いたことがあるような気がするんですが、初めて見ました。
wikiで調べたら、こんな由来なんですね。

> 和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣に見立て、源平合戦の熊谷直実と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛にあてたものである。

2021/6/16 20:46  [710-20481]   

 ys5246さん  
登る途中で眼下に鎌沼と避難小屋 吾妻小富士も眼下に 一切経山頂上 魔女の瞳(五色沼)

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

ガシャポンの商品画像を見ましたが、これまで思っていたような
商品が多いですね。
今回のミニAEDはこれらから比べるとマニアックでよくできた
商品ですね。

福島もとうとう梅雨入りしました。
ただ今日、明日は良い天気のようです。

画像は先月末に登った一切経山です。
この日は中腹から上は曇りで風が強いあいにくの山行と
なってしまいました。




2021/6/20 17:27  [710-20490]   


ys5246さん

> ガシャポンの商品画像を見ましたが、これまで思っていたような商品が多いですね。
> 今回のミニAEDはこれらから比べるとマニアックでよくできた商品ですね。

はい、私も他の商品画像と見比べて、ずいぶん出来が違うと思いました。
「ガシャポン ミニAED」でググるとアマゾンがヒットするんですが、1600円なんてのもあります。
300円のガシャポンなのに、全部揃えるためにプレミアムがつくんでしょうね。

> 福島もとうとう梅雨入りしました。
> ただ今日、明日は良い天気のようです。

東京は先週月曜でした。
それでも、平年より1週間遅れです。
でも、平年の梅雨より気温高くて、凌ぎにくいです。
生まれが長野なので、暑さ弱くて。

> 画像は先月末に登った一切経山です。

いまだに山登りされてるんですね 。。。 さすがです。
私は50歳ぐらいから二次性変形性股関節症が発症したので、走るとか山に登るは無理です。
3、4年ぐらい前までは高尾山には登れましたけど。
そのとき途中まで、ひなも歩いてくれました。
初回は往復とも歩きましたが(ひなは途中から抱っこ)、下りで足が攣りそうでした。
体力、筋力、持久力落ちてます。↓Orz

2021/6/21 18:49  [710-20493]   


雨続きで、撮影できてません。
画像は、奥さんにプレゼントしてもらったウイスキーです。
私が子供の頃は高級ウイスキーの代名詞、1万円近くしました。
今の貨幣価値なら、2、3万円かもです。
ネットで調べたら、今は2700〜2800円ぐらいみたいですね。


2021/7/2 17:13  [710-20511]   


先月、アップした画像ですが、シール貼ってませんでした。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20287/ImageID=
710-54055/


今日シール貼りましたが、リアルにできてるガシャポンですね。

2021/7/2 17:16  [710-20512]   

キツタヌさん、ys5246さん、今晩は。ご無沙汰してました<m(__)m>

ジョニ黒・・・中学生の頃、垂涎の酒でした。言えね・・・勿論飲酒はしませんが、ナポレオンより美味いってウワサでね。単なるブランド被れなイヤなガキでした(笑)。


2021/7/3 22:46  [710-20514]   

 ys5246さん  
昼の函館市街 夜景 金森赤レンガ倉庫 大沼公園

キツタヌさん、電さん、こんにちは。

お久しぶりです。

コロナワクチンですが、6月18日に二度目のファイザーを
接種しました。
これで安心出来るわけではないので、マスク生活は続きます。

ジョニ黒ですか、拙者は安価な角です。
うらやましいですね。

大人の休日パスを利用して函館と弘前に行ってきました。
函館は四度目で、大人の休日パスでは三度目です。

今回初めてまともな函館山からの夜景を撮る事ができました。
一回目は霧でなにも見えず。
二回目は台風で山に上がれず。
三度目は雨でかすかに街灯りが見えた程度。

一回目は会社時代で26年前です。
大人の休日パスでの函館はここ5年以内です。

2021/7/4 17:15  [710-20515]   


電さん

お久ですね。
お元気なようで、安心しました。
でも、忙しいのでしょうね。

> ジョニ黒・・・中学生の頃、垂涎の酒でした。言えね・・・勿論飲酒はしませんが、ナポレオンより美味いってウワサでね。単なるブランド被れなイヤなガキでした(笑)。

あの当時は、一般庶民がそんなに高級酒の知識ありませんでしたから、ジョニ黒が高級ウイスキーの代名詞でしたよね。
「単なるブランド被れなイヤなガキ」ってこともないでしょ。
それ以外はナポレオンかヘネシーぐらいしか知らないんだから。

2021/7/4 19:52  [710-20516]   


ys5246さん

> コロナワクチンですが、6月18日に二度目のファイザーを
> 接種しました。
> これで安心出来るわけではないので、マスク生活は続きます。

94%の予防率ということなので、とりあえずの防御策としては十分じゃないでしょうか。
私も今日2回目の接種完了です。

> ジョニ黒ですか、拙者は安価な角です。
> うらやましいですね。

いえいえ、角なら十分上等じゃないですか。
以前はカティサークでしたが、ここ数年はブラックニッカの4Lペットボトルです。
開封直後は重すぎて、2Lペットに小分けしないと注ぎにくくてたまりません。(^^;;

> 大人の休日パスを利用して函館と弘前に行ってきました。
> 函館は四度目で、大人の休日パスでは三度目です。

函館と弘前、よいですね。
天気も良かったようで何よりです。
私は北海道2回しか行ってなくて、1回目(30年以上昔)がニセコにスキー、2回目(20年ぐらい昔)が奥さんと網走、厚岸、釧路あたりを回る旅行でした。
ワンコ同伴OKのフェリーか何かで北海道旅行してみたいですね。

2021/7/4 20:04  [710-20517]   

ys5246さん

おお、函館夜景キレイ♪でも四回目でやっととは・・・いつ行ってもこの夜景が手に入るワケではないのですね。けど考えてみればそうか。単純に雨だとほぼアウトでしょうし。

角瓶・・・ハイ・コスパないい酒ですよ。こいつのハイボールが美味くって♪ただ、さんざ呑んだ後の〆にこいつ呑むと(さっぱりしてて美味いんだな、これが)足に来ちゃって(笑)。


キツタヌさん

はい、忙しいですね。R1は取りあえず終わったけどすぐR2みたいな。ツーリングもしばらく行けなさそうですね。トビウオ、食べたいな〜。

ブラックニッカもハイ・コスパないい酒です。てか、ニッカは相対的に上と下の格差が少ないと言うか・・・そのように感じます個人的には。


2021/7/4 22:51  [710-20518]   


電さん

> はい、忙しいですね。R1は取りあえず終わったけどすぐR2みたいな。

あら、続いてR2があるんですか。
そりゃ、大変ですね。

> ツーリングもしばらく行けなさそうですね。トビウオ、食べたいな〜。

トビウオ???
トビウオ丼のことですね。
それって、去年の6月の話じゃないですか。
1年間、ツーリング行ってないってことはないですよね。

そう言えば、今年4月から6月にかけて、スーパーカブっていうアニメが放映されてましたね。
https://supercub-anime.com/
ホンダ・スーパーカブ総生産1億台記念作品と銘打ってるそうですよ。

2021/7/5 20:12  [710-20519]   

アニメ「スーパーカブ」、ようつべでサワリだけ観ました。こいつのせいかどうか街中ではカブに乗ってる女子をチラホラ見かけるようになりました。形はどうあれ、少しでもバイクの良さが分かってくれたら嬉しいなとは思いますね。


2021/7/6 22:31  [710-20524]   

 ys5246さん  
第一只見川橋梁 第二只見川橋梁 第三只見川橋梁

キツタヌさん、みなさん、こんにちは。

スーパーカブ、皆さんは乗ったことがありますか?
拙者は家に一台あったので、高校生の頃はよく乗りましたよ。
片手で運転が出来、クラッチ操作もないので、ちょい乗りには
最適でした。

そう、アメリカでは赤いカブが若い男女に人気があるそうですよ。

画像は只見川にかかる只見線の橋梁です。

2021/7/7 09:38  [710-20525]   


電さん

アニメ「スーパーカブ」、知ってましたか。

> こいつのせいかどうか街中ではカブに乗ってる女子をチラホラ見かけるようになりました。

人気アニメじゃないから、そんな影響力ないとは思いますけどね。

在宅勤務やら外出自粛が始まった去年ぐらいから、Amazon Primeでアニメ見る機会が増えたので、目ぼしいアニメは、一応チェックしてます。(^^;;
お陰様でアニソン聴く機会も増えたんですが、今時のアニソン侮りがたいですね。
私ら子供の頃のアニソンと言えば、そのアニメ専用の歌詞ですから、如何にもアニメ主題歌でしたもんね。

2021/7/7 16:08  [710-20528]   


ys5246さん

> スーパーカブ、皆さんは乗ったことがありますか?

私は原付乗ったことないんですよ。
今更、この年でバイクは危ないですよね。
まぁ、もっぱらチャリ専門です。
片道20kmぐらいまでなら、チャリで十分ですから。

改めてスーパーカブのこと、ネットで調べようとしたら、アニメばかりヒットです。(笑
「スーパーカブ wiki」でググってウィキペディア読みましたが、「カブ」は元々が自転車に後付けの補助エンジンキットだったと分かりました。
しかし、自動車もEVへの移行に拍車がかかってますけど、バイクはどうなっちゃうんでしょうね。
中国なんかは、2008年頃だったか上海に出張した頃には、既に電動バイクが相当数走ってました。
電動バイクは免許がいらないとかで、結構怪しげな電動バイクもありました。
エンジン音しないから、結構怖いんですよね。

> 画像は只見川にかかる只見線の橋梁です。

1枚目の第一只見川橋梁、見事な水鏡ですね。
上から撮った写真は、今までに2、3回拝見しましたが、下からもよいですね。
私も長瀞あたりに出張って、秩父鉄道の撮影してみたくなりました。

2021/7/7 16:34  [710-20529]   

ysさん

乗ったも何も、現役のカブ主&カブライダーですから、アタシ♪

ちなみに・・・私が初めて乗ったバイクはスーパーカブでした。釣りってフナに始まってフナに終わるって言うじゃないですか。バイクもカブに始まってカブに終わる?いや、あと一度、いや二度でも三度でも大きいバイクに乗りたいですね!

キツタヌさんが仰られているように見事な水鏡。しかしシンメトリックにせずに僅かに下側を増やしたので奥行き感と静寂感が強調され技あり一本!お見事です。


キツタヌさん

まぁコロナの影響でライダー人口増えてる面もありますけどね。しかしその反面事故も増えてたりします。お陰で保険料上がったよ。

キツタヌさんはバイク未体験ですか。なら、乗らないほうが賢明ですね。楽しい乗り物ではありますが、反面危険でもありますので。この場合の危険とは乗り手の問題だけでなく、交通環境まとめての意味合いです。自分が悪い相手が悪いではなく、己が命は己が守る・・・これに尽きます。


2021/7/7 21:04  [710-20530]   


電さん

> まぁコロナの影響でライダー人口増えてる面もありますけどね。しかしその反面事故も増えてたりします。お陰で保険料上がったよ。

コロナで交通量が減って、スピードアップして事故が増えたという話を聞いてました。
で、ググってみたら、密を避けられるということで、バイク増えてるんですね。
そりゃ、事故も増えるし、保険料上がりますよね。

> キツタヌさんはバイク未体験ですか。なら、乗らないほうが賢明ですね。楽しい乗り物ではありますが、反面危険でもありますので。

若い時にバイク乗りだった人が中高年になって、バイク乗りにカムバックしたけど体力が落ちてるから、事故りやすいという話もありますね。
チャリも安全運転しないと、危ないのは同じです。
実際、自転車が加害者の事故が問題になってるし、自転車保険も義務化されました。

加えて 。。。 赤信号なのに信号無視で交差点を通過する爺さんチャリ、婆さんチャリ見かけたことありますよ。
あれじゃ、運転者もビビります。
事故ったら刑事責任は問われないけど、民事責任は問われますからね。

2021/7/8 16:58  [710-20531]   

ん?

>自転車保険も義務化・・・

ってなんですか?入ってないと乗れない?まぁ、程度があって自賠責みたいなのもあって、そいつは安いんだろうけど。

以前、二車線+右折レーンのある道路でシニアカーの爺さんが右折待ちしてました。シュールな光景でした。


2021/7/10 19:28  [710-20538]   


電さん

>> 自転車保険も義務化・・・
>
> ってなんですか?入ってないと乗れない?まぁ、程度があって自賠責みたいなのもあって、そいつは安いんだろうけど。

自転車だって、スピード出ますから、それが歩道でスピード出して歩行者とぶつかったら怪我します。
ましてや老人なら、後遺症は甚大ということですね。
しかも、ヘッドホンステレオ聞きながらとか、スマホ操作しながらってことだと(特に後者)論外です。

歩行者が信号無視して事故った場合、車側は刑事責任は問われないけど、民事責任は負わされるじゃないですか。
自転車でも同じなんですよ、加害者の責任。

> 以前、二車線+右折レーンのある道路でシニアカーの爺さんが右折待ちしてました。シュールな光景でした。

それって、シニアカーの爺さんが「右折レーン」で右折待ちしてたのかな。
軽車両は二段階右折のはすですが 。。。

でも、右折レーン、直進レーン、左折レーンのとき、自転車が直進したいとき、どのレーンで直進するのか 。。。
道路交通法って、誰の立ち位置で決められてるんでしょうね(バイク、自転車ではないですね)。

2021/7/10 20:40  [710-20539]   

キツタヌさん

>それって、シニアカーの爺さんが「右折レーン」で右折待ちしてたのかな。
軽車両は二段階右折のはすですが 。。。

はい、正にそれです。轢き殺されても文句言えない状況でしょ、それって。


日本に於て自転車の扱いは曖昧模糊もいいとこですからね。インフラも文化も(ついでに法規もモラルも)無いし。現状、日本の道路(車道)って完全に自動車ファーストだから、そこの左端を自転車は走れって、土台無理な話なんですよね。


2021/7/11 22:07  [710-20542]   

 ys5246さん  
カトリック元町教会 函館ハリストス正教会 函館聖ヨハネ教会 教会と函館の町並み

キツタヌさん、電さん、こんにちは

まあ、自転車は子供の頃から交通ルールの教育を受けて
いないのが要因ですね。
(自分もそうでしたが)

歩道を走って歩行者が邪魔だとチリンチリンと鳴らし、
道路の右側を走ったり、さらには横に二台並んで並走したり、
交通ルールはほとんど守られていないですね、

だいぶ前に女子大生がスマホを操作しながら運転し、おばあちゃん
に衝突して寝たきりになる衝突事故がありました。
この事故で約9千万だったか1億円の賠償の判決がありました。

怖いですね〜

画像は函館・元町の教会群です。

2021/7/12 16:31  [710-20543]   


電さん

>> それって、シニアカーの爺さんが「右折レーン」で右折待ちしてたのかな。
>> 軽車両は二段階右折のはすですが 。。。
>
> はい、正にそれです。轢き殺されても文句言えない状況でしょ、それって。

やっぱり。(^^;;

> 日本に於て自転車の扱いは曖昧模糊もいいとこですからね。
> インフラも文化も(ついでに法規もモラルも)無いし。
> 現状、日本の道路(車道)って完全に自動車ファーストだから、そこの左端を自転車は走れって、土台無理な話なんですよね。

そもそも、昔の道が狭いから無理なんですよね。
車道も狭ければ、歩道も狭い 。。。 どっちを自転車が走っても、危ないです。

でもね、中国はもっと凄いですよ。
交通事故死亡者数8万人以上(全部は集計されていない)みたいですから。
今はどうか知らんけど2000年頃は、車のサイドはボコボコ、複数斜線道路はクラクションが鳴りっぱなし、歩行者は車と目を合わせないように道路を渡るとか(目を向けるということは車を認識している、だから歩行者が止まればいいという解釈らしい)。

2021/7/12 20:20  [710-20545]   


ys5246さん

> まあ、自転車は子供の頃から交通ルールの教育を受けて
> いないのが要因ですね。

一応、小学校では交通ルールの指導あったように記憶しています。
むしろ、おじちゃん、おばちゃんが危ないですね。
駐車車両があったら、後方確認せず、車道側に出てきますから。(^^;;

> 歩道を走って歩行者が邪魔だとチリンチリンと鳴らし、
> 道路の右側を走ったり、さらには横に二台並んで並走したり、
> 交通ルールはほとんど守られていないですね、

2、3年前の道路交通法改正で、道路の右側走ったら5万円以上の罰金じゃなかったでしたっけ。
でも、そんなのお構いなしですね。

> だいぶ前に女子大生がスマホを操作しながら運転し、おばあちゃん
> に衝突して寝たきりになる衝突事故がありました。
> この事故で約9千万だったか1億円の賠償の判決がありました。
>
> 怖いですね〜

金額は忘れてましたが、覚えていますよ。
自転車が加害者の賠償、1000万円ぐらいは当たり前になってきました。

> 画像は函館・元町の教会群です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20287/ImageID=
710-54233/


日本とは思えない風景ですね。
ヨーロッパの港町の写真ですと言われたら、信じてしまいます。

2021/7/12 20:30  [710-20546]   

昔は生死に関わるような自転車事故って聞かなかった気がするのですが(単に報道されてなかっただけ?)。いや、よく前を(横もだけど)見てゆっくり走ればそうそうは事故らないと思うけど。

脇見(スマホ見)、ハイスピード・・・そりゃ事故るよな〜。何のことは無い、乗り手の問題じゃん。


ysさん、昼間撮影もスッキリ爽やかですね♪気持ちのいい晴天、今までの不運を吹っ飛ばす幸運ですね。


2021/7/13 21:50  [710-20557]   


電さん

> 昔は生死に関わるような自転車事故って聞かなかった気がするのですが(単に報道されてなかっただけ?)。

昔は交通事故死が年間1万人以上で、交通戦争って言ってましたもんね。
自転車の事故は相対的に少なかったから、ニュース性がなかったのかもしれません。

> 脇見(スマホ見)、ハイスピード・・・そりゃ事故るよな〜。何のことは無い、乗り手の問題じゃん。

ですよ。
住宅地をワンコと散歩していると、一旦停止を止まらないチャリがほとんどですね。
こうなると車は、必要以上に注意していないと自転車との事故回避できませんよ。

2021/7/14 17:40  [710-20562]   

こんだけドライブレコーダーも普及してきたんだから、車もバイクも自転車も取り付け義務化して事故った時の白黒はっきりさればいいのに。交通弱者だから何やってもいいんだって空気はそろそろ一掃しないと。オウン・リスク・・・自分の行いには責任を・・・って、無理か。政治が無責任政治なんで。


2021/7/14 22:18  [710-20566]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

昔は自転車に乗るとき、ながら運転が今よりは少なかったからでは
ないでしょうか。

最初にウォークマンが登場し、次に携帯、さらにスマホになり
ながら運転が増えました。

キツタヌさんがおっしゃるように自動車事故が多かったので相対的に
少なかったこともあるのでしょう。

福島も今日梅雨明けの発表。
同時に猛暑で、今日は36度、明日は37度の予報です。
暑くてたまりません、エアコンの本格稼働です。

画像は福島市近郊の国見町の中尊寺ハスです。
国見町は義経が平泉に向かう時に休息をとったという
伝説があり、義経つながりで平泉町から中尊寺ハスを
株分けしてもらいました。
そのハスもだいぶ増え、見ごろになっています。

2021/7/16 18:45  [710-20570]   


電さん

自転車のドライブレコーダーですか。
家族の人数分の自転車がある家庭では、費用が問題ですね。
あと電源の問題もあるかな。

今年から自転車も保険が義務化されましたが、皆さん入っているんですかね。
新規購入なら、自転車屋さんが保険の手続きしてくれそうだけど、去年以前から所有している自転車だとどうなんでしょうね。

自転車でも無謀運転だと、死人が出てますから、怖いですね。

2021/7/16 21:08  [710-20571]   


ys5246さん

> 最初にウォークマンが登場し、次に携帯、さらにスマホになり
> ながら運転が増えました。

それもあるでしょうね。
自転車でスマホは論外ですし、ヘッドホンステレオも周囲の音が聞こえなくなるから、安全面でダメなのは当然です。
私は通勤とか出かけるときの歩行中もヘッドホンステレオ使っちゃいますが、犬の散歩の時は使わないようにしています。

> 福島も今日梅雨明けの発表。
> 同時に猛暑で、今日は36度、明日は37度の予報です。

関東も今日梅雨明けしましたが、東京の最高気温は33℃でした。
福島の方が暑いとはビックリですね。
我が家は29℃を超えたら、ワンコのために冷房入れます。(^^;;

> 画像は福島市近郊の国見町の中尊寺ハスです。

関東のハスの名所も見頃のようです。
私の家の近所だと府中の郷土の森公園あたりが名所なんですが、片道10kmちょいあるのと、2ヶ所ばかり坂道があるので、ここ2、3年は行ってないです。
郷土の森公園の隣にある郷土の森博物館が、ペット同伴可なら、行きたいんですけど(若干一名さんがよく行ってたようです)。
もちろん博物館館内じゃなくて、博物館敷地内の古い建物が移設された園内の方です。

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/about/
1000090/1000091.html


2021/7/16 21:28  [710-20572]   

 ys5246さん  
夏空

キツタヌさん、皆さん、こんにちは。

キツタヌさん、郷土の森公園、なかなか良い雰囲気ですね。
園内の散策もいいし、古い建物もなかなかのものです。
特に旧府中尋常高等小学校校舎は気に入りました。

今日の福島は36℃の猛暑、明日は37℃の予報です。
毎年、7月と8月は中学の時の同級生の農家に菊の花を
手伝っているので、炎天下の作業は地獄です。
今日もポカリを飲み飲みの作業でした。
明日から3日程度は休みです。

2021/7/17 17:29  [710-20575]   

東京競馬場 尋常高等小学校 サントリービール工場見学


ys5246さん

郷土の森博物館、なかなか良いでしょ。
府中は、大國魂神社、東京競馬場、サントリービール工場もあって、撮影スポットが多々あります。
若干一名さん、好しさんとオフ会やったこともあります(4枚目)。
コロナ治まったら、ここでオフ会やってみますか。(^^;;

> 毎年、7月と8月は中学の時の同級生の農家に菊の花を
> 手伝っているので、炎天下の作業は地獄です。

いきなりの猛暑ですから、大変ですね。
まだ身体が夏向きに慣れていませんから。
東京は、まだ最高気温33℃ですから、暑いと思ってもここで慣れておいた方がこれからの猛暑に対応できるんじゃないかと思っています。

2021/7/17 19:05  [710-20576]   

キツタヌさん、ys5246さん、今日は。

なんか、東北とか北海道ヤバくないですか?いきなり37℃とか殺人級だわ(-_-;)ご自愛を。


ys5246さん

いや、実際、ハスの花っていい香りがするのかどうかは知りませんが、お写真観てるといい香りがしてそうで。


キツタヌさん

尋常高等小学校、いい雰囲気ですね♪床なんか見てると手入れがちゃんとしてるな〜と感心します。




2021/7/18 11:19  [710-20577]   

廊下の反対側 教室 町役場で、モデルさん撮影中


電さん

> なんか、東北とか北海道ヤバくないですか?いきなり37℃とか殺人級だわ(-_-;)ご自愛を。

ヤバいですよ。
こんなになるまで何も手を打ってこなかった行政って???
まぁ、今のコロナ、オリンピックの対応見てたら、こうなりますよね。

> 尋常高等小学校、いい雰囲気ですね♪床なんか見てると手入れがちゃんとしてるな〜と感心します。

手入れはいいんですが、不埒な奴がヌード撮影したとかで、一時期入場制限かかりました。(爆
尋常高等小学校以外にも、府中町役場、古民家、昔の商店・豪商のお屋敷など、広い敷地に見どころ満載ですよ。
私の家からだと直線距離で10kmぐらいなんですが、公共交通使うと乗り換え多くて面倒です。
チャリなら1時間かからないけど、国分寺崖線があるので2ヶ所ばかり結構な坂道があります。
往きは下りなんですが、帰りは上り坂なんですよね。
おまけに前述のとおり、ワンコNGなので、このところ足が遠のいています。(^^;;

2021/7/18 15:13  [710-20578]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日も福島は36℃、もうたまりません。

この熱波は明日まで続くようで、明日の予報は37℃です。

エアコン、フル稼働です。

まあ、今日、明日は菊農家の仕事が無いので、良かった。

2021/7/18 18:58  [710-20583]   

キツタヌさん

>手入れはいいんですが、不埒な奴がヌード撮影したとかで、一時期入場制限かかりました。(爆・・・

あはは、バカ物め(笑)。不謹慎ではありますが、ちょっとは気持ちも分かるかな。イケナイ所でイケナイ事を・・・背徳感と言うか。


ys5246さん

躊躇わずにエアコン使って下さい。エアコンはもはや贅沢品ではなく、生活必需品でもなく夏場の「生命維持装置」だと思ってます、私。

農作業、キツイな〜。先週、庭掃除三時間やったら死にそうになりましたよ。昨日もやったけど、曇りだったので随分楽でした。ysさん、小まめに水分補給と休憩を取って下さいね。

2021/7/18 23:21  [710-20584]   


ys5246さん

> 今日も福島は36℃、もうたまりません。
>
> この熱波は明日まで続くようで、明日の予報は37℃です。

気温って、高さ1.5mで百葉箱の中で測定ですから、実際の温度と差があるはずです。
アスファルトの上とか、地面に近いとこだと、もっと暑い訳です。
その中での農作業、過酷ですよね。

ネットの週間天気見ましたが、私の地元は今日が35℃、来週は雨になる代わりに30℃ぐらいに落ち着くみたいです。

2021/7/19 07:44  [710-20585]   


電さん

> あはは、バカ物め(笑)。不謹慎ではありますが、ちょっとは気持ちも分かるかな。イケナイ所でイケナイ事を・・・背徳感と言うか。

公共の施設だと、モデル撮影は撮影許可が必要なんじゃないですかね。
当然、ヌード撮影じゃ許可下りる訳ないと思いますが。
まぁ古い木造校舎って、なかなかあるもんじゃないから、撮影スポットとしては魅力的なんでしょうが、非常識この上ない訳です。

非常識な人、いるもんですね。

2021/7/19 08:11  [710-20586]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日の福島は37.2℃で全国で三番目の暑さでした。
ちなみに3日前は全国一位でした。
明日までは暑さが続きそうです。

福島でもデルタ株のコロナウィルが検出されており、今日の発表
でも見つかりました。
もう地方にもだいぶ入り込んでいますね。

画像は函館の八幡坂で一番人気の坂道です。
坂の向こうに青函連絡船の摩周丸を望むことが出来ます。
(今は記念船として博物館になっています)

2021/7/19 18:18  [710-20587]   


ys5246さん

> 今日の福島は37.2℃で全国で三番目の暑さでした。
> ちなみに3日前は全国一位でした。
> 明日までは暑さが続きそうです。

体温より高い気温は、ヤバいですね。
風が吹いても、熱風に感じますから。

> 福島でもデルタ株のコロナウィルが検出されており、今日の発表
> でも見つかりました。

デルタ株は、感染力も強いし、重症化リスクも高いから厄介です。
ワクチン接種していれば、感染しても重症化しないようですけど、英国はワクチン接種率が高いのにデルタ株のせいで感染者は増えてるようですね。
でも、死者は2桁で収まっているから、規制解除するとか。

日本はワクチン接種率、そんなに高くないから要注意ですね。

> 画像は函館の八幡坂で一番人気の坂道です。

この景色は、どこか(観光ガイドか何か)で見たことあると思います。
坂を下った先が海って、ワクワクしますね。
そう言えば、北海道も猛暑のようです。
ysさんは、良い時期に北海道旅行されましたね。

2021/7/19 20:04  [710-20588]   

ホントかよ?!


朝一、ワンコの散歩を済ませ、その後、本格的に暑くなる前に一人散歩です。
散歩を兼ねて、野菜直売所で枝豆買おうと思ったのですが、今日は2時から販売とのことでした。
帰宅して、そのことを奥さんに話したら、場所が違ったみたいで、ちょっと離れた場所にもう1軒、野菜直売所があったようです。(^^;;

2021/7/21 17:00  [710-20596]   


ラストです。
直売所を探してウロウロしたので、4kmちょい歩いてしまいました。
9時頃には帰宅しましたが、十分汗をかきました。

2021/7/21 17:04  [710-20597]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今は日中の散歩はきつくて出来ません。
朝がメインで、夕方ちょぼちょぼです。

福島は明日から少ししのぎやすくなりそうです。

今日からオリンピックのソフトボールの試合が始まりました。
でも無観客開催ですし、会場への道はすべて閉鎖されていますので
近づくことも出来ません。

子供たちぐらい入場させてあげれば良かったと思います。

画像は北海道の麦畑です。

2021/7/21 18:20  [710-20598]   


ys5246さん

> 今は日中の散歩はきつくて出来ません。
> 朝がメインで、夕方ちょぼちょぼです。

日本気象協会の1時間天気見ましたが、ほとんど熱帯夜ですね。
https://tenki.jp/forecast/2/10/3610/7201
/1hour.html

散歩するなら、8時まででしょうか。

> 今日からオリンピックのソフトボールの試合が始まりました。
> でも無観客開催ですし、会場への道はすべて閉鎖されていますので
> 近づくことも出来ません。
>
> 子供たちぐらい入場させてあげれば良かったと思います。

宮城のサッカーは、有観客みたいですね。
観戦出来るのは、全体の約3・5%のみで、ソーシャルディスタンスどころか、マスクを外しても問題ないようなガラガラ状態だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6399377

> 画像は北海道の麦畑です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-20287/ImageID=
710-54370/


北海道の麦畑は、広大で日本とは思えない風景ですね。

2021/7/22 07:01  [710-20600]   

キツタヌさん、ys5246さん、おはようございます。

暑くなってきましたね。ただ、こっちは夜(遅く)と明け方は涼しく寝苦しくないので助かっています。寝る時、扇風機要らないもんね。昼間暑いのは仕方ないけど、朝晩涼しいと助かるな〜。

てワケで100踏んじゃいました。キツタヌさん、新スレお願いします<m(__)m>



2021/7/22 10:34  [710-20601]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ