縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み

ブルーベリーの花 ツツジ


気が付いたら、前スレ100件でした。
ワンコ画像メインの退屈な縁側に御来訪頂ける皆様に感謝です。
では、雑談スレ、その41スタートです。

画像は今朝の散歩画像です。

2020/4/23 20:22  [710-18627]   


360°カメラのサンプル画像です。

南沢湧水群の水源すぐ側にある南沢氷川神社
https://theta360.com/s/gOfJPqfeoHaOYypAg
vIk062am


竹林公園 。。。 今回はカメラとワンコの位置を逆にして、自分が写らないようにしてみました。 https://theta360.com/s/m4p76ke5Sebtu0kX
rUIhWcRAu


2020/4/25 15:58  [710-18641]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

360度カメラ、二枚目はいい雰囲気です。

今日から福島でも暖かくなりました。
陽気がいいせいもあるのでしょう、阿武隈川の散歩道や公園
ではお子さん連れの人出が多くなっていました。
リフレッシュしたい気持ちもわかります。

画像は阿武隈川を渡る阿武隈急行です。

2020/4/25 18:46  [710-18647]   


ys5246さん

> 360度カメラ、二枚目はいい雰囲気です。

結構、遊べるカメラです。
私は初期投資ケチって、入門機を購入しましたが、5万以上の機種の方が間違ないようです。

> 今日から福島でも暖かくなりました。

明日は、20℃半ばまで気温があがるようですよ。
今年の冬は暖冬でしたが、4月は平年より気温が低かったということです。

> 陽気がいいせいもあるのでしょう、阿武隈川の散歩道や公園
> ではお子さん連れの人出が多くなっていました。
> リフレッシュしたい気持ちもわかります。

そうなんです。
気持ちは分かるんですが、事態の緊急性が国民に伝わっていないですね。
海外の状況見れば、日本が問題ないなんて根拠はないんですけど。

2020/4/25 20:15  [710-18650]   


本日のチャリ散歩で撮った360°カメラ画像です。

野川公園の野川にかかっている橋から撮りました。
https://theta360.com/s/jbmVOA2Inz5GNY1tQ
3pKHnh9U


野川公園の榎の木
https://theta360.com/s/fLF3nLS26oYiU10af
6wr8DgMC


2020/4/26 13:17  [710-18653]   


ネタです。

先週、慶応大学附属病院で、新型コロナ感染者じゃない患者67名にPCR検査を実施したら、4名が感染者だったとニュースで流れてました。
この検査結果を元に母比率の95%信頼区間で、母集団の感染比率を求めてみました。

計算方法は、このサイトからゲットです。
https://bellcurve.jp/statistics/course/9
122.html


計算結果は、0.3〜11.6%、1000人あたり3〜116人でした。
ちょっと範囲が広すぎるので、精度を落として90%信頼区間で計算し直すと、1.2〜10.7%、1000人あたり12〜107人ですね。
ちなみに検査数が7500人だったら、95%信頼区間で 5.4〜6.5% になります(実際の検査数じゃないので、あまり意味がないけど)。
ニュースでは、市中感染率を表している可能性があるということなんですが、入院患者限定の検査結果でランダムサンプリングじゃないので、この計算結果が東京全体に当てはまるかどうかは何とも言えません。

おまけです。
ニューヨーク州では、3000件のPCR検査結果が、13.9%だったそうです。
95%信頼区間で計算すると、12.7〜15.1%でした。
州全体とニューヨーク市の感染率の数字も公表されてますが、ニューヨーク市の検査数の数字が書いてなかったので、州全体の計算結果です。

検査を増やすと医療崩壊するので、検査を制限していると政府は言ってますが、詭弁ですね。
今、医療機関では、感染者かどうか分からない患者の対応で四苦八苦しています。
感染が疑われる患者は、感染した患者と一緒にできないし、当然、感染していない患者とも一緒にできません。
感染が疑われる患者が入院すると、個室があればよいけど、例えば6床の部屋を一人で使うことになるそうです。

2020/4/29 08:06  [710-18675]   

 ys5246さん  
旧PC、FMV−ESPRIMO 新PC DELL−Insprion

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

キツタヌさん、360°カメラ大活躍ですね。

GWに入りましたが、こちらも行楽地への人出は無いですね。
家でのんびりでしょうか。
緊急事態の期間も延びそうです。

ところで、私のPCはWin7だったのですが、Win10に
更新しました。
3月下旬に注文して中国のコロナ騒ぎで部品が入らないようで
二か月待ちとの話だったのですが、先日入荷されました。

設定が終わり、使いだしています。
DELLのPCでInspiron7790AIOです。
27インチディスプレイ、メモリ16G,SSD256G
HDD1TBです。

DVDドライブは外付けでした。

画面の質がイマイチなのと、USB端子が4個のみなのが
難点です。

2020/4/30 16:38  [710-18686]   


ys5246さん

> GWに入りましたが、こちらも行楽地への人出は無いですね。
> 家でのんびりでしょうか。

車での遠出はできませんが、チャリ圏内でワンコとチャリ散歩ですかね。
家にいると、つい間食しちゃって体重増なんですよ。
あとは、ひ〜は〜の画像を整理してアルバム作りをしようかと考えています。

> DELLのPCでInspiron7790AIOです。

DELL HP、見てみました。
一体型ですから、配線はすっきりですね。
USB端子はハブ繋げば増設できますから、大丈夫でしょう。
キーボードとかマウスみたいに通信遅くなっても構わない周辺機器はハブ経由で、DVDとかカードリーダは本体直ですね。

三密さけなくちゃいけないでんすが、スーパーとホームセンター、混んでるみたいですね。
外出できないから、家庭菜園とか園芸のためにどっと買い出しに走っているそうです。
なんか、本末転倒な感じです。

2020/4/30 18:23  [710-18690]   


今日のトピックスです。

うちの奥さん、学童の職員ですが、家族が高熱で自宅待機になっているのに、ガキンチョが学童に来たってことが今日、判明したようです。
しかも、2、3日前、うちの奥さんは濃厚接触者。↓Orz
2、3日前から高熱で自宅待機になっているのに、解熱剤で熱が下がったということで、奥さんは仕事に、子どもは学童に 。。。 だそうです。

うちの奥さんが感染して、私も感染したら、その人、責任取ってくれるのかな。(^_-)-☆

2020/5/1 16:14  [710-18700]   


本日の360°カメラです。

小金井公園 藤棚1
https://theta360.com/s/emLyEDrEO4rMAo93I
Ctyymdai


小金井公園 藤棚2
https://theta360.com/s/iq09GUYSk7oy5GFWz
f8aMH85I


小金井公園の梅園1
https://theta360.com/s/mkQjEW5v66ota5Xc8
3Eq2AAts


小金井公園の梅園2
https://theta360.com/s/q87b1L3dmbjWTnQP1
BIKArCHw


小金井公園いこいの広場
https://theta360.com/s/bUBKd01ZuUc9ITkCO
XYerPf7Y


2020/5/1 16:40  [710-18701]   


本日の360°カメラです。

六仙公園 藤棚1
https://theta360.com/s/n3ZISWjZBZEDiFlIU
dJWh2IL2


六仙公園 藤棚2
https://theta360.com/s/po7eZnQ9zwrrPHWAR
T6LX3nzU


2020/5/2 14:07  [710-18702]   

濃厚接触者???、続編です。

学童の職員、若干1名が大騒ぎして、市役所にも連絡入れたみたいですが、結局、高熱を出しただけで、検査もしていない訳で、白黒ついていない訳です。
簡単に検査受けられる訳じゃないから、陽性が確定したら、学童は消毒、職員は自宅待機になるようです。
それまでは、執行猶予ですね。

とりあえず、我が家では奥さんは、外出控えて自宅でゴロゴロです。
買い物は、私が行くってことで、様子見です。

画像は、今朝の買い物です。
日中は結構混んでるようなので、早朝買い物ですね。

2020/5/3 14:05  [710-18710]   

キツタヌさん、ysさん、今晩は。

このコロナ、自分が感染される(被害者)だけならまだやりやすいのですが、感染させる側(加害者)になる可能性もあるのでさすがの私も大人しくしてるしかないですね。

ただね・・・店に買い物に来てやれ感染させるなとか言ってるアホは家に籠ってろと言いたいですね。リスクは店側にもあるんだよ。あと営業してる店を非難してるアホもいるけど、ぢゃお前が行かなきゃいいだけだろと。あ、パチンコは除外ね。非難承知で言うけどありゃコロナに関わりなくなくしてもいいだろと。


2020/5/3 23:15  [710-18722]   

電弱者さん

> このコロナ、自分が感染される(被害者)だけならまだやりやすいのですが、感染させる側(加害者)になる可能性もあるのでさすがの私も大人しくしてるしかないですね。

ですよね。
しかし、GWで連休なのに、出かけられないって、結構大変ですね。
まぁ私は犬の散歩あるから、何とかなってますけど、何の趣味もない人って、大変かもですね。
最近、家族で散歩している人、良く見かけます。

> ただね・・・店に買い物に来てやれ感染させるなとか言ってるアホは家に籠ってろと言いたいですね。

リスクのあるとこに出かけること自体、矛盾してますね。
感染が怖けりゃ、できるだけ出かけないことです。

飲食店も営業しているお店、結構あるけど、ちょっと行くになれないです。
お店は感染対策やれる範囲でやってるでしょうが、申し訳ないけど、この状況で外食に行くお客が怖いですね。

2020/5/4 08:40  [710-18723]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

電弱者さん、キツタヌさん、コロナとは長い付き合いに
なりそうですね。

GWですが、先日、会津のほうに行ってきましたが、人出は
少ないです。
観光地には行ってないですよ。
自然の中での撮影です。
県外からバイクのツーリングが多く来ていました。
やはり走りたいのでしょうか。

人混みになりそうなところへは行かないようにしています。
家のまわりでは市民の人たのも散歩が目立ちます。

自分が感染させる立場にはなりたくないですね。

2020/5/4 18:16  [710-18726]   

ys5246さん

> GWですが、先日、会津のほうに行ってきましたが、人出は
> 少ないです。

会津も人出少ないですか。
まぁ、そうでしょうね。

> 県外からバイクのツーリングが多く来ていました。
> やはり走りたいのでしょうか。

せっかくの連休ですから、どこかに行きたいんでしょうね。
奥多摩湖では、連休前の休日に東京23区や埼玉県などからの車やバイクで駐車場が満車となって、連休には来ないでと呼びかけしてました。
町民は高齢者が多いし、コンビニで生活必需品の買い物もしているので、観光客でコンビニが混雑すると、感染リスクが上がるということで、町民が不安を感じているそうです。

若い人は、あまり新型コロナの危機感ないようですね。
身近な人が感染して重症になったとか、そういうことがないと真剣に考えないのでしょう
新型コロナ(の感染者であることが判明している人)の死亡500名ちょっとでしょ。
それどころか、自粛の影響で倒産も増えてますから、生活苦で自殺する人の方が、新型コロナを上回ってしまうみたいです。
ホント、行政がしっかりしてくれないと、ヤバいですね。

2020/5/4 20:35  [710-18727]   


今日の360°カメラです。

六仙公園 野外学習広場
https://theta360.com/s/cA8XjTljJJldSLDR5
FzbbyKI4


2020/5/5 15:04  [710-18728]   

キツタヌさん、ysさん、今晩は。

まぁ引き篭もってばかしだと心も体も病むので人との接触を極力排除した外出はいいと思います、個人的には。

ツーリングも飲み物は自販機、飯は弁当持参なら忌み嫌われなくていいのにと思いますね。


2020/5/7 19:30  [710-18741]   


電弱者さん

> まぁ引き篭もってばかしだと心も体も病むので人との接触を極力排除した外出はいいと思います、個人的には。

はい、私も、そう思いますよ。
で、電さんは、GW中、ツーリング行けたんですか。

> ツーリングも飲み物は自販機、飯は弁当持参なら忌み嫌われなくていいのにと思いますね。

そうそう、ツーリングだけで、お店(コンビニ)に寄らなきゃ、迷惑になりませんよね。
まっ、休憩場所が問題ではあるんですが。
駐車場閉鎖で、路駐して迷惑かけてる輩もいるようなので。

ちなみに、我が家はGW中半、家から1時間半ほどドライブして、どこにも寄らず帰宅しました。
車も、走らせないと老朽化するので、週1回30分はドライブさせてやらなくちゃです。
ときどきサボるけど。(^^;;

2020/5/7 21:05  [710-18742]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、電さん、こんばんは。

自粛中ですが、何度か県内の桜撮りには行ってきました。

県外へは行けませんね。
車に傷をつけられたり、石をぶつけられるかもしれません(笑)

出かけるといっても人混みにははいりません。
自然の中で撮影するだけです。
コンビニでおにぎりを買う程度です。

画像は猪苗代の桜です。
桜と磐梯山のコラボです。
有名どころの桜はロープなどで閉鎖されていて撮れません。

2020/5/8 18:34  [710-18753]   


ys5246さん

> 県外へは行けませんね。
> 車に傷をつけられたり、石をぶつけられるかもしれません(笑)

その通りで。(汗
県外ナンバーに嫌がらせとか、日本はどうなってるんでしょうね。
連休中、車をまったく使わないとマズいので、奥さんと1時間半ほど多摩湖の周遊道路をドライブしました。
多摩湖の周遊道路って、東京都と埼玉県の県境なんですね。
数十m or 数百mぐらいの間隔で、カーナビが「東京都に入りました」「埼玉県に入りました」と連呼してました。(^^;;

> 画像は猪苗代の桜です。
> 桜と磐梯山のコラボです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18627/ImageID=
710-48350/


きれいですね〜。
桜のピンクが濃いから、桜の種類は、何でしょ?

2020/5/8 20:40  [710-18754]   


今日の360°カメラです。

東久留米駅 富士見テラス
https://theta360.com/s/epxDqwBNOq7fodp3m
OgCXAeG0


2020/5/9 12:40  [710-18755]   

キツタヌさん、ysさん、今晩は。

このGW、フル稼働だったため腐ったげなシフト(休み)だったのでツーリング、行ってません。

なんかね、人が来るから花を切ったりとか・・・コロナより心のささくれほうがヤバイ気するわぁ。


2020/5/9 18:32  [710-18763]   


電さん

> このGW、フル稼働だったため腐ったげなシフト(休み)だったのでツーリング、行ってません。

腐ったげなシフト(休み)... 意味深な表現。(*´▽`*)
ツーリング行けたら、気分変わるでしょうに、残念でしたね。

> なんかね、人が来るから花を切ったりとか・・・コロナより心のささくれほうがヤバイ気するわぁ。

私もGW、遠出せず、近所の散歩で済ませましたが、3月から在宅勤務だったので、何か休んだ気がしませんね。
自宅で仕事していても、いなくても、生活のリズムが同じなので、休みと在宅勤務の差が少ないせいかな。
政府のヌルヌルの対応見てると、在宅勤務が長期化しそうです。



2020/5/10 06:44  [710-18764]   

キツタヌさん

意味深もナニも、こんな飛び石休み腐ったげじゃないですか。めっちゃリズム悪いですよ。実際シンドイし。ちったぁこっちの身にもなれ!と言いたいですよ。


2020/5/10 21:49  [710-18768]   


電さん

> 意味深もナニも、こんな飛び石休み腐ったげじゃないですか。

「腐ったげ」って、あまり聞かない言葉ですね。
ネットでググったけど、特に関西とかの言葉使いじゃないみたいだし。

> めっちゃリズム悪いですよ。実際シンドイし。ちったぁこっちの身にもなれ!と言いたいですよ。

そりゃブラック企業だったら、そんなのお構いなしでしょ。(☆_@;)☆ \(`-´メ)
もっとも、まともに連休あっても、外出自粛だと、どうしようもないですね。
しかも、3月から在宅勤務だから、生活の変化なさすぎ。
犬の散歩しか、やることがない 。。。↓Orz

そうそう、昨日、うちの郵便受けにこんなの↑入ってました。

2020/5/11 17:32  [710-18769]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

電さん、
> 意味深もナニも、こんな飛び石休み腐ったげじゃないですか。

「腐ったげ」って、あまり聞かない言葉ですね。

こちらでも聞かない言い回しですね。
和歌山中心なのでしょうか。

キツタヌさん、以前はティッシュが王道でしたが、
このご時世、マスクはありがたいですね。

今日の福島は暑く28℃まで上がりました。
まだ暑さに慣れていないのでたまりませんでした。

画像は南会津の昭和村にある廃校になった旧喰丸小学校
です。
映画やTVの撮影にも利用されています。

2020/5/11 18:55  [710-18773]   

ys5246さん

> 電さん、
>> 意味深もナニも、こんな飛び石休み腐ったげじゃないですか。
>
> 「腐ったげ」って、あまり聞かない言葉ですね。
>
> こちらでも聞かない言い回しですね。
> 和歌山中心なのでしょうか。

私もあまり聞かない言い回しなので、ググってみましたが、和歌山の方言という情報はヒットしなかったです。

> 今日の福島は暑く28℃まで上がりました。
> まだ暑さに慣れていないのでたまりませんでした。

今朝は東京と変わりませんね(冬は寒いけど)。
6時台にワンコの散歩してきましたが、暑くて帰宅してから、風呂の残り湯で水浴びしました(朝シャンとは言いません)。

> 画像は南会津の昭和村にある廃校になった旧喰丸小学校です。
> 映画やTVの撮影にも利用されています。

前にもご紹介頂いてますよね。
木造校舎に桜、絵になり過ぎです〜〜〜。

2020/5/11 19:16  [710-18774]   


今日の360°カメラです。

東京都庁前
https://theta360.com/s/qLRWlyHDtOyA8OuJO
LuuItQmG


東京都庁前広場
https://theta360.com/s/kzLi02kxk8F4Zg0oN
lxLHxvEW


2020/5/14 14:18  [710-18790]   

オリンピックの表示が虚しい


さて、本日(2020年5月14日(木))は、年1回の定期観察で新宿の病院に行ってきました。
行ってみたら、数年前から工事してたのは知ってましたが、去年と内部がガラリと変わっていてビックリです。
検査、外来もレイアウト変更されてましたが、表示見ながら、迷わず済ませ、最後に会計ですが、外来会計は場所こそ違え、窓口で済ませ、支払いは端末になってました。
この病院、予約してあるので、何事もスムーズで、8時半に到着して検査を済ませ、外来は9時ちょっと過ぎ、会計終わって病院出たのは9時半でした。(^^;;

この後、中野フジヤカメラに行くはずだったんですが、往きの電車の中で念のためHPチェックしたら、今回購入予定のレンズが、先週末から数千円アップ。↓Orz
せっかく下取り機材持参したのに、中野に行くのは中止となりました。

まぁ、せっかく新宿にお上りさんしたので、都庁前で360°カメラで撮影して、ヨドバシに行ったら、これまたビックリです。
ヨドバシの店員さん、マスクに加えてフェイスプレートを全員付けてました。Σ(゚Д゚)。
入り口には、店員さんがいるテーブルがあって消毒用アルコール置いてあり、入店者は手の消毒して入店するようになっているんですね 。。。 さすが。

外出自粛の昨今ですから、あまり新宿ウロウロせず、今日はこの後、会社に顔出して、紙で処理する書類だけ処理してきました。
30分ぐらいで終わらせて、すぐ帰宅するつもりでしたが、Windows Updateかけたら、30分以上かかっても終わらない 。。。
仕方なく、社食でお昼御飯食べてから(あまり美味しくないので、ホントはどこかで済ませたかった)、席に戻ったら、Windows Updateが終わっていたので、安心して帰宅です。

歩き回ると汗ばむ陽気でしたが、日陰でジッとしているなら快適で、ホントはどこかに出かけたくなるような好天でしたね。

2020/5/14 16:43  [710-18791]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

新宿は昨年の12月に行ったきりですね。
東京方面には当分、行けそうもないです。
やはり感染が怖いですね。
心臓病の持病があるので、重篤化しやすいようです。

東京の感染発生者が0〜2人くらいまで落ち着かないと
行かないようにしています。

画像はあづま総合運動公園の新緑の並木道です。
自粛生活なので、市民の方の散歩道になっています。

2020/5/14 18:55  [710-18792]   

ys5246さん

> 心臓病の持病があるので、重篤化しやすいようです。

おや〜、健脚のysさんに心臓病の持病があるとは思いも寄りませんでした。
まぁ健脚と持病は関係ないですよね。

> 東京の感染発生者が0〜2人くらいまで落ち着かないと
> 行かないようにしています。

その方がよいですね。
政府のやり方見てると、安心感ゼロ、期待感ゼロで、自分の身は自分で守るしかない感じです。

> 画像はあづま総合運動公園の新緑の並木道です。
> 自粛生活なので、市民の方の散歩道になっています。

見事な新緑ですね。
東京郊外もまぁまぁ新緑きれいですよ 。。。 もっとも公園だと景色が今一つですが。
遠出できれば良いのですが、新型コロナの外出制限のあるのに遠出はかないませんね。
8都道府県以外は緊急事態制限解除ですけど、8都道府県在住ですからね。
8都道府県の中であっても、遠出はダメですよね。

今日は、久々、新宿に行くのに電車に乗りました。
7時台後半なのに、座ろうと思えば、座れる程度の乗車率でした。
座席の8〜9割が埋まっている感じです。

2020/5/14 20:37  [710-18793]   

今日のネットニュースで、一番共感した話。

日本の「生ぬるい」新型コロナ対応がうまくいっている不思議
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=
20200515-00010006-newsweek-int&p=1

ニューズウィーク日本版

<PCR検査の実施件数は極端に少なく緊急事態宣言には強制力が伴わないのに感染者数が着実に減りつつあるのは何故か>
<ただの幸運か>
<作業効率は最低レベル>
5月14日までに全国で実施された検査は23万3000件をわずかに上回る程度で、アメリカの2.2%だ。
<検査結果は手書きでファックス>
<公衆衛生の意識が高い?>
<医療関係者に差別>

世界のどこの国でもそうだが、日本にとって最大の懸案は、感染危機を引き起こさずに安全に行動制限を解除できるかどうかだ。そして、そもそも日本がなぜ諸外国のような感染危機にいたらなかったのかという大きな疑問もまだ残っている。

2020/5/15 18:28  [710-18794]   

これも強烈ですね。

コロナ禍で露呈した「意識低い系」日本人
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/20
20/05/post-21.php

2020/5/15 18:32  [710-18795]   


今日の360°カメラです。

野川公園 楡の木1
https://theta360.com/s/pFtYVK524wY4TUBsb
n1d8Cg2S


野川公園 楡の木2
https://theta360.com/s/r5LeEY5ewncGPjvpA
2g0m0AZU


2020/5/17 13:55  [710-18801]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

本当に政府のウィルス対策は間違っていたと思います。

PCS検査の拡充をしなかったことです。
感染者の元を断たないと感染リスクは下がりません。

検査の拡充が出来なかったら、何がネックなのか
調べて対策を打つチーム編成、活動に手を打ちませんでした。

検査を拡充すると軽症者も入院になるので、重傷者の
医療に支障をきたすといいますが、それなら軽症者の
隔離場所(ホテルの借り上げなど)の手があったのに
それも行いませんでした。

国内に蔓延した時期になってもクラスター対策にこだわったのも
どうだったのでしょうか。
やはりウィルス感染から関係者を徹底的に検査する方式に
転換すべきだったと思います。

また専門者の対策会議メンバーに現役医療関係者が入って
いなかったのも問題でした。

また、窓口を保健所にしたのも間違いで、専用の窓口を
設けるべきでした。

中国の入国禁止も遅すぎました。

つまり何もかも後手後手なのです。

アベノマスク支給には笑ってしまいます。

コロナが長引くことはわかっているのに
補正予算に終息後のGOGOキャンペーンの
観光などの予算を盛り込んだことには開いた口が
ふさがりません。

一律十万円支給も?です。
やはり売り上げ激減などの影響を受けた事業、個人に
絞るべきだったと思います。
(私自身はありがたいのですが・・・)

長々と書いてしまいましたが、ご容赦ください。

2020/5/17 19:15  [710-18809]   

キツタヌさん、ysさん、今晩は。

>私もあまり聞かない言い回しなので、ググってみましたが、和歌山の方言という情報はヒットしなかったです・・・

ウ、ウソやん。こっちではすんなりヒットしましたよ(汗)。PCが位置情報から判断してる?
で、くさったげ(ググれば平仮名だった)・・・一言で言うと「ロクでもない」でしょうか。私の職場では「お〜い、あの仕事(困難が伴いシンドイ)やっといてくれよ」「イヤじゃよ!あんなくさったげな事やってられるか」てな具合で。そうウチでは「くさったげな仕事」は擦り合い押し付け合いです(笑)。まぁ結局は全員で向かっていくので仲がいいのかもしれませんが。


ysさん

仰る事、ど正論ですよ。でもこの国はもうダメかもしれません。私には安倍よりもアベノ信者と反対票を投じない者に怒りを覚えます。先日の静岡補選、投票率30数%でしたよね。アベノ信者と創価学会員しか投票してないんじゃないかと(実際には対立候補も票を獲得してるので100%ではないにしろ)。そりゃ安倍の支配が続いてどんどん悪くなって行くわと。

野党もスカばっかなんで投票する気にならないのは分かりますが日本で一党独裁はそれこそ「腐ったげ」な結果にしかなりません。結局・・・各党均等に票を分け合い大連立しかないかと。


こうもダラダラとくっちゃべってるのは今日仕事で明日休み・・・ね、くさったげな休みでしょう(笑)。



2020/5/17 21:34  [710-18810]   


ys5246さん

私も同意見ですね。
軽症者による医療崩壊ってのは、PCR検査体制を整備できない言い訳じゃないかと疑っています。

死者数が少ないと言っても、感染者だと判明している人の死者数ですよね。
平年は、肺炎の死者数が1日300〜400名もいるそうですが、この人達をPCR検査する余裕もないから、この中に新型コロナで亡くなった方がいてもカウントされない訳です。
新型コロナの死者としてカウントしなかった肺炎の死者数が、平年より多いか少ないかぐらい、すぐ出せるはずですが、そういう数字も出てきませんから、隠していると疑われてもしょうがないですね。

10万円支給も、地方行政の窓口が大混乱みたいですね。
失業して早く支給して欲しい人にも、すぐ行き渡らない可能性大です。
マイナンバーも手間がかかるばかりみたいだし、急がない人は郵送で手続きした方が確実みたいですよ。
この郵送も問題で、失業して家賃払えずホームレスになった人は、届かないから貰えないなんて話もあるそうです。

2020/5/17 21:49  [710-18811]   


電さん

> ウ、ウソやん。こっちではすんなりヒットしましたよ(汗)。PCが位置情報から判断してる?
> で、くさったげ(ググれば平仮名だった)・・・

平仮名でググったら、ヒットしました。(笑
「腐ったげな」しゃないんだ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1690
19&id=31993822


和歌山県でも使う地域と使わない地域があるみたいですね。
コッチ↓では、田辺地方の方言って書いてありますね。
http://www.eonet.ne.jp/~h-sixty/hougenk.
html


長野県でも、語尾に「ずら」を使うのは松本以南だったりします。
もっとも、長野県は、明治時代の長野県と筑摩県が合併したみたいなので、方言が違っても不思議はありませんけどね。

> でもこの国はもうダメかもしれません。私には安倍よりもアベノ信者と反対票を投じない者に怒りを覚えます。先日の静岡補選、投票率30数%でしたよね。アベノ信者と創価学会員しか投票してないんじゃないかと(実際には対立候補も票を獲得してるので100%ではないにしろ)。そりゃ安倍の支配が続いてどんどん悪くなって行くわと。
>
> 野党もスカばっかなんで投票する気にならないのは分かりますが日本で一党独裁はそれこそ「腐ったげ」な結果にしかなりません。結局・・・各党均等に票を分け合い大連立しかないかと。

野党がだらしないから、投票しない人が増えて、与党がのさばってるってとこですね。
コロナ関連で風評被害もひどいし、コロナ自警団なんてのもどうしようもない 。。。
ホント、日本はダメですね。

2020/5/17 22:05  [710-18812]   


今日の ひ〜は〜 にアップした、この画像↓の続きを見つけました。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18683/ImageID=
710-48556/


全部じゃないけど。(^^;;

2020/5/22 17:50  [710-18829]   


あっ、全部違うとこで撮ったのに、ダブってますね。
全部揃えるの、結構大変かもです。

2020/5/22 20:52  [710-18836]   


一昨日、アベノマスク届きました。
2ヶ月前ならともかく、今はマスクが買えるようになってきているので、今更ですね。

2020/5/24 14:26  [710-18838]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

アベノマスク届きましたか、

福島でも2〜3日前から配達を始めたということなので、
もうすぐ届くと思います。
でも、もういらないという声が多いですね。

拙者、シルバー人材センターに登録しているので、
ここのところ農家の梨の摘果に行ってました。
小遣い稼ぎです。
ちなみに時給は880円です、安いけどしょうがないですね。

画像は猪苗代町にある達沢不動滝です。
新緑には少し早かったようです。

2020/5/24 18:33  [710-18846]   


ys5246さん

> アベノマスク届きましたか、
;
> でも、もういらないという声が多いですね。

要らないでしょう。
近所のドラッグストアでも、少しずつ出回るようになりましたし、街中でも布製マスクを見かけるようになりました。
自分の予防じゃなくて、飛沫感染防止のためなら布製マスクで十分じゃないでしょうか。
ひな、はるの散歩のときは、布製マスクで出かけています。

でも、香港の研究機関の実験では、感染しているマウスと感染していないマウスの間にマスク素材の不織布で隔てた場合、そうじゃない場合では、感染率が何割か違ったそうです。
電車で出かけるときは、使い捨てマスクですかね。

> ちなみに時給は880円です、安いけどしょうがないですね。

それって、福島の最低賃金ですか。
日本は、最低賃金が安過ぎなんですよね。
スイスは、日本の3倍ぐらいですね 。。。 もっとも、物価は高いですけど。

> 画像は猪苗代町にある達沢不動滝です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18627/ImageID=
710-48631/


雰囲気のある画像ですね。
こういうロケーションなら、新緑でなくても、十分じゃないでしょうか。
一昨年だったか、三峯神社の参道脇の清浄の滝を2回撮りに行きましたが、2回目は水量が少なくてガッカリでした。
雨が降った翌日、行くと良いのでしょうが、参道とは言え、かなりの山道なので、初回は前日の雨で足場が悪くなってました。

緊急事態宣言が解除されそうですが、当分、県を跨いだ移動は自粛した方がよいでしょうし、不要不急の用事では都心も出たくないですね。
秩父は、高齢者多いし病院が少ないから、東京からの観光客は、当分ご遠慮くださいって感じだと思います。

2020/5/25 12:50  [710-18847]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

今日、アベノマスクが届きました。
思っていたよりもさらに小さいです。

2020/5/26 17:47  [710-18852]   


ys5246さん

> 今日、アベノマスクが届きました。
> 思っていたよりもさらに小さいです。

ysさんは、そんなに顔、大きくないですよね。
我が家は、私が一番小顔で、奥さん、娘のマスクは、成人男子のLサイズじゃないと、納まりません。( ´艸`)
こんなマスク配って、助かりましたって人、どれぐらいいるんでしょうね。

高嶋ちさ子さんが、インスタにこんなの書いてて、ネットニュースでも取り上げられてます。
https://www.instagram.com/p/CAEkYYDAaZu/


2020/5/26 20:22  [710-18857]   


今日読んだネットニュース。

国のコロナ抗体検査に落とし穴 「科学的ではない」と医師激怒
https://dot.asahi.com/wa/2020052700005.h
tml


ワイドショー「アビガン激推し」への強烈な違和感 “イレッサ薬害事件”の教訓は忘れられたのか?
https://bunshun.jp/articles/-/38108

統計のゴマカシなんですが、これって行政が分かっていないとは思えない 。。。
分かっていて、公にした情報がこれってことかも。
つまり、統計を知らない国民を欺く情報公開なのかもですね。



2020/5/29 16:25  [710-18871]   


今日の360°カメラです。

北山公園 https://theta360.com/s/gvhvu70n9tFhUAW9
2ivzLYr2G


菖蒲、見頃前ですね。

2020/5/29 21:56  [710-18882]   


北山公園、画像貼り直しです。

2020/5/30 15:53  [710-18883]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

東京でも感染者発生が続いていて、少し心配ですね。

発生ゼロになることは無いとは思いますが、少しは
おさまってほしいです。

このままでは東京方面には行けません。

2020/5/30 18:33  [710-18886]   


ys5246さん

> 東京でも感染者発生が続いていて、少し心配ですね。

そうなんです。
クラスターの発生した武蔵野中央病院、野川公園に行くルートに近いので、ビックリしました。

> 発生ゼロになることは無いとは思いますが、少しは
> おさまってほしいです。

東京 。。。 人口が多いだけに、発生ゼロまでの工程、長引きそうです。
北九州市も大変ですよね。
感染ゼロがずっと続いていたのに、急に感染者が連続で出ちゃって、皆さん、気が気じゃないでしょう。
勝手な想像ですが、極々一部の人が、感染対策怠ったのかも知れませんね。
東京も緊急事態宣言が解除されて、油断していると、感染者急増ってことになりかねません。

2020/5/30 21:56  [710-18887]   

キツタヌさん、ysさん、今晩は。

まぁ当分収まらないでしょうね。あほう太郎君が「民度が違うんだ」とホザイてましたが
「どこが?」と思うのは私だけでしょうか?アジア人はナゼか爆発的流行せず・・・単に運がいいだけだと(勿論医療現場関係者の懸命な努力があってのことですが)。

2020/6/5 21:52  [710-18912]   


電さん

> まぁ当分収まらないでしょうね。あほう太郎君が「民度が違うんだ」とホザイてましたが
> 「どこが?」と思うのは私だけでしょうか?

いあ〜、私も当分収まらないと思いますよ。
オリンピックも1年延期でも無理っぽい気がしますね。
アホな都知事のせいで誘致して、無能な組織委員長が無駄遣いでして、全部税金で賄われるんでしょうね。
中止になったときの損失もね。

> アジア人はナゼか爆発的流行せず・・・単に運がいいだけだと(勿論医療現場関係者の懸命な努力があってのことですが)。

日本だけじゃなくて、アジア人の感染率、死亡率低いのは、何か理由があるんでしょうね。
少なくとも、欧米人みたいに握手、ハグしないのは、感染率の差に繋がるかな。

2020/6/6 14:17  [710-18913]   

 ys5246さん  
中瀬沼と磐梯山 姫沼 桧原湖 秋元湖

キツタヌさん、電さん、皆さん、こんばんは。

このウィルスはワクチンが出来るまでは当分、収まらないでしょう。
インフルエンザと違い、感染者が無症状の人もいるし、無症状や
症状が発生する前にも伝染するのでやっかいです。
規模は縮小されても、おさまる理由が見つかりません。

当方はシルバー人材センターの依頼で梨の摘果作業を行っているのですが、
福島はここのところ30℃越えの晴天の日が続き、暑くてたまりません。

顔や手が薄汚く焼けてしまいました。
(もうみっともない)
まあ、小遣いが得られるのが楽しみです。

画像は新緑の裏磐梯です。

2020/6/6 17:19  [710-18919]   

東村山市北山公園


ys5246さん

> このウィルスはワクチンが出来るまでは当分、収まらないでしょう。

そうですよね、論理的に考えたら、短期間で終息するはずがないです。
ワクチンができて、誰でも予防接種できるようになるまでには、1年以上かかるようですね。
そうなると、来年の後半か再来年にならないと、元の生活に戻れないでしょう。

でも、新生活様式だと、飲食店、観光は、壊滅的じゃないでしょうか。
東京都民は、地方に観光で来るなって言われそうですもんね。
飲食店だった、感染リスクを考えると、ちょっと行く気になれませんよね。

ちなみにウチの会社、非常事態宣言が解除された後、一応通常業務の形態に戻りましたが、社食は2交代、食事中は会話禁止、食後にマスク着用なら会話OK、勤務中はマスクとか、新生活様式風の規則が導入されました。
在宅勤務可能な社員は週2、3日ぐらいは在宅勤務、妊産婦や高齢者(60歳以上)は、原則、在宅勤務です。
管理職から外れた雇用延長者の場合、情報も入りにくくなっているので、在宅勤務だと孤立感ありますね〜。(^^;;

> まあ、小遣いが得られるのが楽しみです。

旅行や新機材の費用でしょうか。
6月で5%還元なくなりますが、私が購入したかったレンズがGWのときに比べて1割ぐらい高くなったので、購入に踏み切れません。

> 画像は新緑の裏磐梯です。

新緑のシーズンに裏磐梯とは、羨ましい限りです。
中瀬沼、姫沼、桧原湖、秋元湖、。。。 やはり水のある風景は、よいですね。

例年なら、4、5月は秩父に、ひな連れてドライブ行ったりしてましたが、今年は自粛です。
秩父もご多分に漏れず、高齢者多いし、病院が少ないので、都心からの観光客はご遠慮くださいってことです。
今年は、既に芝桜、ネモフィラは撮影できませんでしたし、ゆり園もたぶん休園、曼珠沙華の撮影も自粛でしょうね。
幸い東村山市北山公園の菖蒲は、都内の近場なので、既に3回ぐらい通ってます。
https://theta360.com/s/sbqXC5g3mL2vqeeGF
a8pumAAC

https://theta360.com/s/3r1dBWxlnAf1VTLdl
UgPTectc


江戸東京たてもの園は6月2日から再開園されたので、さっそく行ってみたら、建物内の内部公開は、一部制限ありでした。
昭和記念公園も6月1日から再開園したようですが、これからの時期は暑いので、秋まで行かないでしょうね。

2020/6/7 08:18  [710-18920]   


朝の散歩で、よく通るパチンコ屋なんですが、最近、近くで見たらギザギザに気が付きました。
やはりデジタルデータを印刷してるみたいですね。
1枚目の右下、袖の部分を拡大したのが2枚目です。

2020/6/9 17:38  [710-18937]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

福島も梅雨入りし、今日の夕方から雨となりました。
でも明日から当面晴れる予報なのですが、湿度が高い
陽気が気になります。

福島では30日以上コロナウィルスの感染者が発生
していません。
それでも皆さん、マスク、手洗い、消毒は守っているようです。

画像は裏磐梯の毘沙門沼(五色沼)です。
爽やかな光景です。

2020/6/14 17:23  [710-18953]   

ys5246さん

東京も昨日、今日と雨模様、つまらない週末でした。
午前中、車で買い物行ったぐらいですね。

> でも明日から当面晴れる予報なのですが、湿度が高い
> 陽気が気になります。

明日は暑くなるみたいですよ。
東京は、30℃超えるという天気予報です。

> 福島では30日以上コロナウィルスの感染者が発生
> していません。
> それでも皆さん、マスク、手洗い、消毒は守っているようです。

東京は逆ですよ。
今日は感染者47名、5月5日以来の40人超えだそうです。
非常事態宣言解除で油断しきっているような。

> 画像は裏磐梯の毘沙門沼(五色沼)です。
> 爽やかな光景です。

初夏の裏磐梯ですね。
福島は10年前に猪苗代湖へ行ったのが最後だったと思います。
自然豊かで福島はいいですよね。

2020/6/14 21:12  [710-18954]   


本日、ズル休です。

今日はユニクロで、エアリズムマスク発売です。
奥さんは午後から出勤、東久留米のクルネだったら10時開店だし、同じクルネ内のスーパーは10時前から営業しています。
10時前にスーパーで買い物してから、ユニクロへと思ったら 。。。 着いたら、既に整理券配ってて、20人ぐらい前で整理券終わりました。(爆

スーパーで買い物だけ済ませて、10時ちょっと過ぎに帰宅したんですが、エアリズムマスク買えずに欲求不満の奥さん、11時開店の地元ユニクロにチャリで走りました。
ところが、地元ユニクロは、朝7時頃に整理券配り始めて既に配り終わってて、着いたらお詫びの缶コーヒー配ってたそうです。(汗

2020/6/19 18:20  [710-18972]   

ポイントA ポイントC


続いて、お昼御飯の後の地元散歩です。
ブラスナじゃなくて、地元情報です。

1枚目、地元ホームセンターに行ったら、ワゴンにマスク山積みでした。
この写真撮ったのは1時近いので、この値段ならマスクを買う必要のない人ばかりなのでしょうね。

さて、笑っちゃったのが、ホームセンターのレジの行列用の並び表示です(2枚目)。
まじめにソーシャルディスタンスを守るようにマークしてありました。



2020/6/19 19:03  [710-18973]   

最終コーナー F ここから3列 ゴール間近 ゴール G


今日は空いてましたが、5月はすいぶんホームセンター混んでたみたいですね。
この状況見て、実感しました。(汗


2020/6/19 19:09  [710-18974]   

 ys5246さん  
只見湖からの田子倉ダム 田子倉ダム 六十里越からの田子倉湖 只見線で新潟県からの列車

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

私の姉もユニクロのエアリズム買いに行ったそうですが、
大勢並んでいて、あきらめて帰ってきたそうです。
何も初日に行かなくてもと思うのは私だけでしょうか。

6月17,18日で奥入瀬と三陸を回ってきました。
奥入瀬はまあまあ観光客が来ていましたが、三陸は
空いていました。
画像はまだ整理中です。

アップ画像は5月29日に行った奥会津の六十里越ゆきわり街道です。
新緑が爽やかでした。
只見線は午前中は上り下りとも一本のみなので、撮影はワンチャンスです。

2020/6/20 17:50  [710-18981]   


ys5246さん

> 私の姉もユニクロのエアリズム買いに行ったそうですが、
> 大勢並んでいて、あきらめて帰ってきたそうです。
> 何も初日に行かなくてもと思うのは私だけでしょうか。

結果的に買えませんでしたし、少し落ち着いてから行った方が良さそうですね。
ネットでの評価読んだら、並ぶほどのもんじゃないようです。
エアリズムだから夏用と思ったら、フィルター効果があるのでフィットする故に暑苦しいそうですよ。
むしろミズノ辺りの夏用マスクの方が良さそうですが、これも人気商品で6/19〜6/29に2回目のネット抽選の受付けです。
うちの奥さん、学童の職員なので、夏用マスク欲しがってます。


只見湖、田子倉ダム 。。。 ググってみたら、奥只見湖で魚沼市観光協会がヒットしましたけど、福島県との県境でしたね。
グーグルマップで見たら、奥只見湖、田子倉湖、只見湖と三つのダム湖が並んでいるから、観光市街ありそうです。

> 6月17,18日で奥入瀬と三陸を回ってきました。

東北は、ほとんど旅行したことがありませんが、良さげですね。
犬を飼っているので、旅行がしずらいです。
犬OKの宿がまず少ないですし、2匹目の はる、乗り物酔いします。
ひな は、白川郷まで連れて行ったこともあります。
もっとも飛騨高山は、ワンコOKの宿が少なくて、宿探しに苦労しました。

移動の制限解除になったので、本格的に暑くなる前に秩父でもドライブしようか、考え中です。
昨日なんか、最高気温28℃でしたけど、湿度が低かったのか割合と爽やかだったので、昨日行けばよかったと今更の後悔です。

2020/6/21 08:23  [710-18982]   

薬師の仮設改札口 入り口側からの眺め 梅照院


今日(6/27)は、中野のフジヤカメラに買い物で、お上りさんです。
新井薬師前駅で下車して、歩きます。

2020/6/27 18:22  [710-19012]   


新井薬師前駅から中野までは歩きです。
毎回、4枚目のポスターに惹かれます。(^^;;

2020/6/27 19:35  [710-19013]   


あれっ、画像アップされませんでしたね。
再アップです。
あいロードから、ふれあいロードです。

2020/6/27 22:21  [710-19014]   


あれっ、画像アップ、ダメですね。
今日は、あきらめかな。
明日、再チャレンジです。

2020/6/27 22:23  [710-19015]   


今朝は、どうですかね。
画像アップできるかな。

2020/6/28 08:18  [710-19017]   

昭和新道 五中つつじ通りと言うらしい 駅のホームから 52席の至福


ラストです。

ふれあいロードより、その裏道の方が風情があります。
昭和新道は、ふれあいロードの東側に並行している路地です。
3枚目、駅のホームに面した古い建物の隙間の向こうに文房具店が見えます。
電車待ちしていたら珍しく52席の至福が通過していきました。

2020/6/28 08:32  [710-19018]   

ステップアップリング装着 φ49mmのレンズフード XF55-200mm


XF55-200mmと27mmF2.8導入しました。
27mmF2.8、レンズフードがないんですね。
フジヤカメラさんの店員さんがサードパーティのレンズフードも見てくれましたが、お店にはφ39mmのフードがないとのこと。
クチコミでステップアップリングをレンズフード代わりにしているという情報を読んだと話したら、φ39mm→φ49mmのステップアップリングをかませて、サードパーティのレンズフードを探してくれました。

試撮り:27mmF2.8
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18967/ImageID=
710-49178/


試撮り:XF55-200mm、テレ端
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18967/ImageID=
710-49180/


2020/6/28 08:44  [710-19019]   

ご無沙汰です、キツタヌさん


X100F がほしいです。。。


現在お値頃感あり

2020/6/28 10:42  [710-19020]   


YAZAWA_CAROLさん
おや、お久しぶりですね。

> X100F がほしいです。。。
X-E3にXF23mm F2Rでもいいんじゃないですか。
ハイブリッドファインダーは魅力的ですが、レンズ交換できませんよ。

T-20導入したのが2年前、いつのまにか、ボディは X-A7、ズームは 10-24mm、18-55mm、55-200mm、単焦点は 23mm F2、27mm F2.8、35mm F1.4、56mm F1.2という状態です。
とりあえず、フジ機材は、打ち止めです。
T40がバリアングル液晶になったら、T20と置き換えますけど。(^^;;

2020/6/28 14:46  [710-19021]   

 ys5246さん  
銚子大滝 白糸の滝 雲井の滝

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

フジの55-200mm、私が行きつけの写真屋さんでX-T1に
装着して撮らせてもらったことがありましたが、なかなか
良かったですよ。
ニコンの安い55-200mmよりは良かったです。

画像は奥入瀬の滝編です。

2020/6/28 19:21  [710-19023]   


ys5246さん

> フジの55-200mm、私が行きつけの写真屋さんでX-T1に
> 装着して撮らせてもらったことがありましたが、なかなか
> 良かったですよ。
> ニコンの安い55-200mmよりは良かったです。

そうでなくちゃ困ります。
66000円も払ったレンズですから。(^^;;

> 画像は奥入瀬の滝編です。

滝とか渓流はいいですね。
一昨年は荒川上流で初めて滝を撮りましたが、日差しの加減や水量に差があって、天候にも相談しないと良い写真が撮れないということを痛感しました。

2枚目、白糸の滝ですか。
軽井沢にも白糸の滝、ありますね。

2020/6/28 20:58  [710-19027]   

>ハイブリッドファインダーは魅力的ですが、レンズ交換できませんよ。
>
です。

ただ、単焦点で距離感は決まってますが、

キツタヌさん と異なり、
おレンズを次々買わないのが済みますからね、、、


守備範囲、狭くなるかな???の?

お値ごろで、触手が動いております、、、TOT

8万台まで待とう!!

2020/6/28 23:16  [710-19028]   


> ただ、単焦点で距離感は決まってますが、

私には、23mmはやや広角過ぎ、スナップ撮影なら27mmの方が好みですね。

> おレンズを次々買わないのが済みますからね、、、

まぁそうですが、用途によって焦点距離違いますから。
YAZAWA_CAROLさんは、1DXのレンズ、何をお使いなのかな?
単焦点35mmのみってことないでしょ。
アップされている画像にはEXIF情報ないから、どういうレンズ使っているから分かりませんもんね。

2020/6/29 17:25  [710-19029]   

最近の昭和記念

主様

いつもは汎用は
EF24-105 F4L IS USM です。

でも最近ズームは確かに利便性は良いですが、
単焦点のヌケにはかないません。

2020/7/3 19:45  [710-19044]   


> EF24-105 F4L IS USM です。
>
> でも最近ズームは確かに利便性は良いですが、
> 単焦点のヌケにはかないません。

24-105mmなら、普段使いの焦点距離は、十分カバーできますね。
最近、私が使うレンズは、フジ機だと、23mm、35mm、56mm が多いです。
27mm追加したので、一人散歩のときは、これメインにしようかと考えてます。

ズームは用途限定ですね。
汎用の18-55mm、最近あまり使ってません。
X-A7のキットズーム15-45mmは、電動なので使いずらくて、ドナドナしました。

2020/7/4 06:44  [710-19045]   

キツタヌさん
おはようございます、あらっ、すごい早起き。
ワンコさん達のおさんぽですか。

>X-A7のキットズーム15-45mmは、電動なので使いずらくて、ドナドナしました。

ドナドナしますか、これって、イラつきますよね。

極めるとなると趣味志向が働き、レンズ選択は難しいですが、
その選択が楽しいです。

大抵EF24-105 F4L IS USM または EF17-40 F4L USM を汎用しでますが、
一方、周囲の反対を押し切り、EF24 F2.8 IS を購入、夕方は特に使用します。

単焦点、ズーム、いろいろあってなんか、うれしいです。。。

I'll be back!!

2020/7/4 09:10  [710-19051]   


YAZAWA_CAROLさん

> あらっ、すごい早起き。
> ワンコさん達のおさんぽですか。

早起きって、6:44がですか。
平日は5時起き、朝食済ませて、6時ちょっと前にワンコの散歩、7時半から在宅勤務開始ってとこですかね。
土日は、少しゆっくりですけど。

> 大抵EF24-105 F4L IS USM または EF17-40 F4L USM を汎用しでますが、
> 一方、周囲の反対を押し切り、EF24 F2.8 IS を購入、夕方は特に使用します。

普段使いなら、24-105mm、17-40mmで、だいたい事足りそうです。
EF24 F2.8 ISのクチコミを見たら、結構、人気あるレンズですね。

> 単焦点、ズーム、いろいろあってなんか、うれしいです。。。

いろいろあるのは、良いのですが、お金かかりますね。
一眼買った時は、標準ズームと望遠ズームだけで、しばらく満足してました。
でも、単焦点の味を覚えちゃうと、ダメですね。

2020/7/5 12:50  [710-19055]   

キツタヌさん

> 平日は5時起き、朝食済ませて、6時ちょっと前にワンコの散歩、7時半から在宅勤務開始ってとこですかね。
>

在宅ですか、、コロナ対応?

2020/7/6 21:57  [710-19062]   


YAZAWA_CAROLさん

> 在宅ですか、、コロナ対応?

ええ、元々は在宅勤務適用外だったんですが、コロナ対応で適用拡大になりました。
さらに非常事態宣言解除後も、適用拡大継続です。

運動不足を補うために、ワンコと早朝散歩です。(^^;;
小型犬なので、運動不足解消とまでは行きませんね。

2020/7/7 18:42  [710-19063]   


貰い物の佐藤錦です。


2020/7/12 11:59  [710-19068]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

プチご無沙汰している間に東京、そして周辺の県のコロナ感染者が
急増しているようですね。
これでは首都圏方面には当面行けないです。
全国にも散らばってきています。

今年は梅雨が長く福島も晴れ間が少ないです。

画像は奥入瀬渓流です。

2020/7/26 17:37  [710-19104]   


ys5246さん

> プチご無沙汰している間に東京、そして周辺の県のコロナ感染者が
> 急増しているようですね。
> これでは首都圏方面には当面行けないです。
東京に限らず、全国的に感染者増です。
私は、在宅勤務9割で、出社は月3回ぐらいですね。
自宅でも外に出るのは散歩がメイン、買い物も最低限にしています。

> 全国にも散らばってきています。
こういう状況でGoToキャンペーン、非常識ですね。
政府も愚、それ乗っかって旅行に行く人も愚です。

> 今年は梅雨が長く福島も晴れ間が少ないです。
関東も7月は日照時間少なくて、野菜値上がりしてます。
長期予報も梅雨明けの時期、ズレて関東は7月末みたいですね。

> 画像は奥入瀬渓流です。
奥入瀬渓流、良いですね。
奥多摩とか秩父なら渓流撮影できそうなんですが、コロナ騒ぎで都心近郊の住人は奥多摩とか秩父に行くべきでないでしょうね。
実害ないかも知れませんが、地元民の不安を考えたら行けるもんじゃないです。

そんな訳でこの4連休、遠出もせず地元ウロチョロなんですが、雨続きで散歩もままなりません。
近場を雨の日ドライブ2回、どこにも立ち寄らずですね。
こんな虚しい連休ありません。
もっともGWも同じでしたけど。(^^;;

2020/7/26 19:16  [710-19105]   


本日の360°カメラ 。。。 多摩川上流 〜 白丸駅付近の数馬峡橋です。

https://theta360.com/s/kPuuV0jay6R76o3Mk
DXHOCHc8


この橋を渡った先の森の中のお肉レストラン アースガーデンでランチです。

2020/8/8 15:34  [710-19132]   


本日の 360°カメラ 。。。 六仙公園です。
既出のスポットですね。

https://theta360.com/s/evTSi1XEHtxaxcUFo
pEvF6W4e


2020/8/14 19:53  [710-19158]   

 ys5246さん  
北山崎 浄土ヶ浜の岩場 浄土ヶ浜 遠野のカッパ淵

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

長く雨が多かった梅雨があけたら福島は猛暑の連続です。
梅雨が長かったせいか、暑さが体にこたえています。

そんな中でも早朝と夕方の散歩は続けています。

東京、その近郊はコロナの第二波で当分行けそうにも
ありません。
暫くは県内、東北地方のみの撮影になりそうです。

画像はしばらく空きましたが、奥入瀬、三陸の旅の
続きです。

2020/8/16 18:14  [710-19168]   


ys5246さん

> 長く雨が多かった梅雨があけたら福島は猛暑の連続です。

福島、ずいぶん暑いようですね。
今日は、浜松が40℃を超えたそうです。
海に近い浜松が、こんなに暑くなるとは思いも寄らずでした。

> そんな中でも早朝と夕方の散歩は続けています。

我が家は早朝のみですけど、5時半に犬の散歩です。
奥さんは勤め先まで2kmほど、夏になる前は時々徒歩で通っていましたが、夏場は暑いのでチャリ通勤にする代わり、運動不足解消で早朝散歩に同行です。
お陰様で写真撮る余裕を貰えず、散歩画像が激減です。(^^;;

> 東京、その近郊はコロナの第二波で当分行けそうにも
> ありません。

ワクチンが使えるようにならないとダメそうですね。
私も遠出自粛で、都内から出られません。
と言っても会社は埼玉なので、月2、3回出社してますけど。

> 画像はしばらく空きましたが、奥入瀬、三陸の旅の
> 続きです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18627/ImageID=
710-49680/

浄土ヶ浜、きれいな海ですね。
遠野のカッパ淵は、TVで紹介されているのを見たことあります。
カッパを観光に活用していたと思います。
遠野は曲がり屋、座敷童もありましたね。

2020/8/16 20:26  [710-19169]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰していました。

9月の雨模様も明日からは晴天になりそうです。

9月中旬にJR東日本の大人の休日パスを利用して出かけてきました。
5日間有効乗り放題なので、1日目は角館、2日目は横浜、
3〜5は函館に行ってきました。

コロナに注意しての旅でした。
2蜜を避け、他人との会話はしない、食事は空いている店やコンビニ
のおにぎりでした。

帰ってきてからはコロナ感染が心配なので、あまり人は接しないように
していました。

画像はそれ以前の会津の最近インスタ映えで売り出している
三島町のアーチ三橋弟(三兄弟)です。
一番手前が町道、二番目がJR只見線、三番目が国道です。
この様に三アーチが共存している場所は国内でここだけだそうです。

2020/9/27 17:46  [710-19394]   


ys5246さん

> 9月の雨模様も明日からは晴天になりそうです。

東京も同じですが、今日は夕方から雨が降り出しました。
今年は変な天候ですね。

> 9月中旬にJR東日本の大人の休日パスを利用して出かけてきました。
> 5日間有効乗り放題なので、1日目は角館、2日目は横浜、
> 3〜5は函館に行ってきました。

精力的に動かれていますね。
さすがに東京はスルーですよね。
角館、みちのくの小京都と呼ばれているそうですね。
私は福島を除いて、東北へはあまり旅行していません。
スキーで安比に行ったのと、出張で岩手県の江刺、一関に行ったぐらいです。

> コロナに注意しての旅でした。
> 2蜜を避け、他人との会話はしない、食事は空いている店やコンビニ
> のおにぎりでした。

ちょっと侘しい旅行ですね。
しかし、コロナのことを考えたら、用心に越したことはありません。

> 画像はそれ以前の会津の最近インスタ映えで売り出している
> 三島町のアーチ三橋弟(三兄弟)です。
> 一番手前が町道、二番目がJR只見線、三番目が国道です。
> この様に三アーチが共存している場所は国内でここだけだそうです。

三アーチじゃありませんが、御茶ノ水に中央線、総武線、丸ノ内線が交差しているとこがありました。
ここも三路線の電車が重なるタイミングは、インスタ映えしそうです。

我が家もコロナのためにどこにも出かけていませんが、義母さんが熱海に住んでて最近、体調がよくないということで先週は状況を聞きに熱海に行ってきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Thr
eadID=710-18166/#710-19355

熱海の中心部、結構、観光客で賑わっていました。
やはり若い人が多いですね。

2020/9/27 20:25  [710-19395]   

 ys5246さん  
ハスが咲いていました 池のカワウ

キツタヌさん、こんばんは。

今回の画像は福島県で唯一の国宝である白水阿弥陀堂です。

岩手県・平泉の藤原清衡の娘である徳姫が建立したと言われて
います。

平泉の香りがする浄土庭園の中のお堂です。
白水の名は平泉の泉の文字を二つに分けて名付けられたと
言われています。

2020/9/28 19:00  [710-19399]   


ys5246さん

> 今回の画像は福島県で唯一の国宝である白水阿弥陀堂です。
>
> 岩手県・平泉の藤原清衡の娘である徳姫が建立したと言われて
> います。

さすが国宝ですね。
中尊寺繋がりのお寺なら、風格も十分です。

> 平泉の香りがする浄土庭園の中のお堂です。
> 白水の名は平泉の泉の文字を二つに分けて名付けられたと
> 言われています。

浄土庭園 。。。 浄土真宗かと思いきや 。。。
ググったら、真言宗でした。(汗

しかし、由緒ある神社、お寺さんは、絵になりますね。
秩父の札所あたり見応えあるんですが、コロナ騒ぎになってから、控えてます。(^^;;

2020/9/28 21:04  [710-19400]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

昨日から福島も晴れ間がでるようになりました。
9月中旬までの暑さはすっかり影を潜め、秋の気配が漂い、
空気も乾燥しています。
早朝は寒いほどです。

画像は只見川の第一橋梁です。
走っている車両は今年の3月に一新されました。

2020/9/29 17:43  [710-19402]   


ys5246さん

> 昨日から福島も晴れ間がでるようになりました。
> 9月中旬までの暑さはすっかり影を潜め、秋の気配が漂い、
> 空気も乾燥しています。
> 早朝は寒いほどです。

9月前半は、夏と変わらない気候でしたが、この所、急に秋らしくなりましたね。
身体がビックリです、Σ(゚Д゚)

> 画像は只見川の第一橋梁です。
> 走っている車両は今年の3月に一新されました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-18627/ImageID=
710-50554/


わぉ〜、これはインスタ映えしますね。
もっとも、私はインスタのアカウントは取得したものの、使い方が今一つ分からず見るだけです。(^^;
レスも付けてないとこが今一つなんですけどね〜。

2020/9/30 18:28  [710-19410]   

馬場です。


2020年10月2日(金)、池袋に用事でズル休です。
久々のお上りさんですね。

9時チョイ過ぎの電車に乗って、池袋を目指します。
1週間ぐらい前から関節の調子が悪いので、杖持参です。
まぁ歩く分には問題ないですが、歩き続けると関節痛が出るので、ドアあたりに寄っかかりしてました。
そしたら、同年配の女性が席を譲ると申し出てくれました。
まぁ立っているのに不都合はないので、ご辞退しましたが、お礼は言いました。
ホント、ありがたいことですね〜。
いよいよダメになったら、こういう申し出はありがたくお受けしたいと思います。

2020/10/2 17:07  [710-19412]   


2020年10月17日(土)の雨の日散歩です。

枕元に置く小さな棚が欲しくて、ニトリ、島忠を回りました。
よりあえず今日は、見るだけ、明日改めて車で買いに行く予定です。
ニトリ、島忠を回った後、ダイソー、ペットのコジマに寄って、ドンキホーテで買い物して帰宅です。
ダイソーで買いたかったのは、レストランや社員食堂でマスクを置く入れ物と言うか、ぶら下げられるようなフックと言うか 。。。
テーブルに直接マスクを置きたくないし、ケースのような入れ物だと使ったマスクを繰り返し入れるのは衛生的じゃないしで、できれば嵩張らない置台みたいなのがあるといいんですけどね。

2020/10/17 15:06  [710-19459]   


今日のチャリ散歩の360°カメラ画像です。

https://theta360.com/s/gOgjGFrQrODRxgHj3
wX7QGUBU


2020/10/24 13:53  [710-19484]   


今日の 360°カメラ画像です。
清瀬のコスモス畑です。
清瀬って書きましたが、清瀬の金山緑地公園から県境を越えた所沢市でした。

https://theta360.com/s/fZqxPMN818K1tw60z
X3c0cKNE

https://theta360.com/s/pjHYRBJmJdAMGIQPy
glfe7XzE

https://theta360.com/s/bAR4qSPeRyCARQl44
xPz5gURU


2020/10/25 16:04  [710-19492]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ