
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

その37、一杯になったので、新スレです。
さて昨晩、早めに寝るつもりで9時頃布団の上でノタクラしようと思ったら、アド街ック天国で私の散歩コースの街を紹介してるじゃないですか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/back
number/20190810/
半分ぐらい知ってる場所でしたね。
13位の生き物ウオッチャーの落合川は、昨日の散歩コース。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16770/ImageID=
710-42965/
大連本店、うなぎ川松も昨日、近くを通りました。
7位南沢氷川神社も昨日、寄りました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16770/ImageID=
710-42966/
さらに第1位湧水も、昨日、ひなを涼ませました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16770/ImageID=
710-42970/
さらにチャリ散歩のついでに9位のスパジアムジャポンも、下見がてら場所を確認してきました。(^^;;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-16770/ImageID=
710-42977/
2019/8/11 06:59 [710-17129]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、アド街ック、私も見ていたのですが、
順位11位ぐらいまで見てて、その後、出かけてしまいました。
こちらではアド街ックは午後の2時半から放送されています。
さて、今日は3日のわらじ祭りのかわいこちゃんです。
2019/8/11 20:39 [710-17143]

ys5246さん
かわいこちゃん・・・今の世代の人は言わないだろうけど私ら世代にはビビッと来ますね。皆さん、かわいこちゃん揃いで♪
2019/8/11 23:30 [710-17144]

![]() |
---|
毘沙門橋 |
電さん
> 昨日のアド街、ながら見してました。のどかな風情のある街だなと。
池袋から電車で30分ほどの郊外ですけど、のどかすぎる風情の街ですね。
何と言っても、落合川は、上流端から黒目川に合流するまでのわずか4kmほどの長さしかありませんけど、湧水が水源の川なので、清流なんですよ。
だから、いこいの水辺とか、その少し上流の毘沙門橋の辺りは、子供達の水遊びスポットです。
毘沙門橋の辺りは、夏になると石を積んで、ミニプールになっています。
そう言えば、私が3歳か4歳ぐらいの時に住んでた木曽の贄川でも、兄が通っていた小学校の近くの奈良井川支流に父兄が石を積んで、プール作ってましたね。
その小学校は、もう廃校ですけどね。
2019/8/12 07:39 [710-17145]

ys5246さん
> キツタヌさん、アド街ック、私も見ていたのですが、
> 順位11位ぐらいまで見てて、その後、出かけてしまいました。
>
> こちらではアド街ックは午後の2時半から放送されています。
テレ東の番組、多少時間がズレているとは言え、福島でも流れてましたか。
東京のローカル局みたいなもんですよね、テレ東は。(笑
> さて、今日は3日のわらじ祭りのかわいこちゃんです。
リニューアルわらじ祭りですね。
どこが変わったんでしょう。
と思って、ysさんのブログ、覗いてきました。
そしたら、新わらじ祭りの画像の上に、仙台の七夕まつりの画像まであるじゃないですか。
暑いのに精力的ですね。
2019/8/12 07:46 [710-17146]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
電さん、
>かわいこちゃん・・・今の世代の人は言わないだろうけど私ら世代にはビビッと来ますね。
皆さん、かわいこちゃん揃いで♪
確かに今はかわいこちゃんとは言わないですね。
何て言うのでしょうか?
福島も美人が多いでしょう。
キツタヌさん、福島はテレビ東京のチャンネルが無いので、
いろいろなチャンネルで人気番組を放送しています。
アド街ックはテレビ朝日の系列で、お宝探偵団はフジテレビの
系列で放送されています。
画像は北欧のフィヨルドです。
世界最長のフィヨルドであるソグネフィヨルドにはいろいろ支流
があり、今回はアウルランフィヨルドです。
フロム鉄道の終点であるフロム村から観光船に乗り、この
フィヨルドを巡りました。
そして、この後、世界遺産である支流のネーロイフィヨルドに
向かいました。
ネーロイフィヨルドはまたそのうちに。
2019/8/12 19:04 [710-17147]

s5246さん
> 確かに今はかわいこちゃんとは言わないですね。
> 何て言うのでしょうか?
そう言われてみれば、今時「かわいこちゃん」って聞いたことないですね。
Yahoo知恵袋に「かわい子ちゃんって今風に言うとどう言うんだろ」なんて質問ありましたよ。
ベストアンサーというか、一つしかレス付かず「あげぽよ」が紹介されてましたが、これも違うようですね。
> 福島も美人が多いでしょう。
美人が多いと撮影もやり甲斐ありますね。
> キツタヌさん、福島はテレビ東京のチャンネルが無いので、
> いろいろなチャンネルで人気番組を放送しています。
そりゃテレ東は、そんなに大きくないから地方に系列局ないでしょう。
長野も似たような状況です。
> 画像は北欧のフィヨルドです。
> 世界最長のフィヨルドであるソグネフィヨルドにはいろいろ支流
> があり、今回はアウルランフィヨルドです。
北欧旅行なら、フィヨルドが目玉なんでしょうね。
氷河でできたリアス式海岸のデカいヤツぐらいの知識しかないので、ググってみたら、スケールが全然違うんですね。
2019/8/12 19:34 [710-17148]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
今日の福島はまた猛暑日でした。
暑い中、今日から墓参りを始めました。
お参りする墓は8墓あるので、拙者は”八つ墓村”と言っています(笑)
墓だけでは無く、その家の仏壇にも線香をあげてくるので
時間がかかります。
今日2軒、明日明後日で6軒回る予定です。
画像はフィヨルドで世界遺産のネーロイフィヨルドです。
さすがに世界遺産だけあり、その景観の素晴らしさには圧巻でした。
2019/8/13 18:48 [710-17149]

ys5246さん
> 暑い中、今日から墓参りを始めました。
お彼岸じゃダメなんですかね。
私も田舎が信州だから、親戚付き合いは結構面倒なんですが、親に任せっぱなしだったお蔭で、一切引き継がずに済んでます。(笑
> 今日2軒、明日明後日で6軒回る予定です。
8軒ですか、仏壇にお線香上げるとなると、1軒1時間で済むかな〜。
田舎って、こういうとこが難儀ですね。
> 画像はフィヨルドで世界遺産のネーロイフィヨルドです。
> さすがに世界遺産だけあり、その景観の素晴らしさには圧巻でした。
この絶景は、直に見ないとその素晴らしさは分からないでしょうね。
私も、他の人が滅多に行けない絶景なら、1箇所だけ行ったことあります。
出張でザンビア行って、滞在期間中に行ったビクトリアホールです。
幅1800m、落差100mなんですが、水煙で半分しか見えませんでしたけど。(^^::
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43048/
2枚目の画像、海辺に建物ありますね。
観光施設なのかな?!
その奥の少し小さ前な建物が住居なら、毎日この環境で生活するって凄いですね。
2019/8/13 21:03 [710-17150]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
凄い人出です。 | 外国の方も多いです。 | やはり浴衣ですね。 |
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
今日も墓参りでした。
>お彼岸じゃダメなんですかね。
お彼岸にも墓参りしますが、お盆は必須ですね。
そしてお彼岸は墓参りのみが多いのですが、お盆は
亡くなった方が家に帰って来ていますので、各家の仏壇(盆棚)に
お線香をあげます。
各家にはあまり長居はしないようにしていますが、
話がはずんでしまう家もあります。
八つの墓は同じ墓地にあるのは一つだけなので七つの
墓地を巡ります。
墓地がある市、町は福島市、郡山市、伊達市、川俣町に
わかれています。
そのため時間がかかります。
画像は仙台七夕で、ブログとは別の画像です。
2019/8/14 17:49 [710-17151]

キツタヌさん
川遊びは海と違う楽しみがありますもんね。単に体を冷やすなら海より圧倒的に有利だし。中学の頃は6km(峠越えあり)チャリで走って海で泳ぎ、帰りに川に寄って塩気を取りなんてやってました。今思うと凄い体力!今やったら海に着いた時点でゲロって泳ぐどころじゃないでしょうね(笑)。
ただ川も海も自然なので、油断してると命を落とします。台風後の海で高波に呑まれること数度、増水した川に流されそうになること一度・・・人生、いたる所に死神の罠が口を開けて待っています。
ys5246さん
船や家屋と比べてとんでもなくスケールがデカイのが分かります。てか、ここで津波に襲われたら怖いな。
浴衣のおねいさん、サンダルじゃなく下駄にしてくれ〜・・・は、口煩いオッサンの戯言になるんでしょうね(苦笑)。ま、ヒール履いてスクーター乗って太腿丸出しのヤンギャルよりはいいですが。
2019/8/15 13:50 [710-17152]

そーそー、忘れてた・・・
ys5246さん
八つ墓村、凄い!思わず福島の地図見たよ。郡山市、遠いですね!
こんだけ回ろうとすると一日掛かりですね。いや、分割かも、掃除もあるもん。大変ですね。頭が下がります。
2019/8/15 17:06 [710-17153]

ys5246さん
>> お彼岸じゃダメなんですかね。
>
> お彼岸にも墓参りしますが、お盆は必須ですね。
> そしてお彼岸は墓参りのみが多いのですが、お盆は
> 亡くなった方が家に帰って来ていますので、各家の仏壇(盆棚)に
> お線香をあげます。
私の田舎は信州で、親戚付き合いは親任せでしたが、お盆時、そんなに忙しそうではなかったですよ。
福島の方が、お墓参りの習慣が大変なんですかね。
> 各家にはあまり長居はしないようにしていますが、
> 話がはずんでしまう家もあります。
田舎の人は、おもてなしが好きですから、はまると大変ですね。
私も本家を訪問した時は、帰るタイミングが難しくて難儀しました。
まぁ、お米までお土産に持たせてもらったりで、早く帰りたいなんて口が裂けても言えませんけど。
それよりか大変なのが、後から後から、いろいろなお茶請けというか、主食級の食べ物が出てきて、東京の人は小食なのね〜なんて言われたけど、この量、どう見ても食べられないでしょって感じでした。(^^;;
> 画像は仙台七夕で、ブログとは別の画像です。
ブログと違う画像をアップして頂き、恐縮です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43051/
これって、道路挟んで信号待ちなんでしょうか。
お祭りの時に、こういう風に撮るのって難しいですよね。
撮りたい被写体の間に、邪魔な?!人影が入り込んじゃいますから。
2019/8/15 20:34 [710-17154]

電さん
> 川遊びは海と違う楽しみがありますもんね。
> 単に体を冷やすなら海より圧倒的に有利だし。
そういう発想は、なかったですね。
長野だって、川で泳げるとこって、そんなに多くなかったし、当時でも学校のプールの普及率全国一だったから。→ 自慢 (^^;;
> 中学の頃は6km(峠越えあり)チャリで走って海で泳ぎ、帰りに川に寄って塩気を取りなんてやってました。
> 今思うと凄い体力!今やったら海に着いた時点でゲロって泳ぐどころじゃないでしょうね(笑)。
チャリで海まで 6km って、いい環境ですね。
私が小学生のとき住んでたとこから、海までは 100km ぐらいあったんじゃないかな。
チャリで走ったら、1日じゃ往復できなかったでしょう。(笑
> ただ川も海も自然なので、油断してると命を落とします。
> 台風後の海で高波に呑まれること数度、増水した川に流されそうになること一度・・・人生、いたる所に死神の罠が口を開けて待っています。
今年は、多いですね。
たぶん台風接近で波が高かったせいもあるのでしょう。
過去経験がないから、油断したのかな 。。。
ホント、痛ましいですね。
2019/8/15 20:58 [710-17155]

キツタヌさん
>私が小学生のとき住んでたとこから、海までは 100km ぐらいあったんじゃないかな・・・
そりゃそーですよ。長野、海無いやん(笑)。高知は海洋県ですから。その代わり海と山しかないですよ(笑)。あ、あと川と。
前述のように私もガキの頃は無茶して正味死にかかったことは何度もありますが、そんな私でもただ一つだけ遵守したことがあります。台風接近中の海には入らないです。あれってなんだろう?・・・台風が来る前と抜けた後では全然威力が違う・・・車で言うとアクセル踏んだままぶつかったのと放してぶつかったぐらいの違いがある。
キツイことを言わせてもらえれば、来る前の海に入るなど「覚悟の上の自殺」だとしか思えません。あとね・・・プールでいくら泳げても海では通用しないってこと。波やうねりがある。第一水が辛い。飲んだ場合のダメージは真水の比ではない。緊張し切って水に入るのは体の自由を奪うので良くないですが、舐め切って入るよりはマシかもですね。
2019/8/15 22:02 [710-17156]

電さん
>> 私が小学生のとき住んでたとこから、海までは 100km ぐらいあったんじゃないかな・・・
>
> そりゃそーですよ。長野、海無いやん(笑)。高知は海洋県ですから。
その代わり、小中学校のプール普及率全国一でしたよ、私が子供の頃は。
贄川小学校は例外ですね。
だから、小学校低学年で泳ぎを覚えて、高学年で金づちはいなかったように記憶しています。
例外で泳げないのは、県外からの転校生だったりします。
もっとも、一応泳げるというだけで、遠泳ができるとかいったレベルじゃなかったですけどね。
> 前述のように私もガキの頃は無茶して正味死にかかったことは何度もありますが、そんな私でもただ一つだけ遵守したことがあります。
> 台風接近中の海には入らないです。
> あれってなんだろう?
今年は水難事故多いですよね。
台風が接近していて、天気が良くても波が高いのに、海水浴に行って水難事故に遇う ・・・ なんで遊泳禁止になっていないのかな。
あるいは、海水浴場じゃない海辺で事故ってるんですかね。
さてさて、今日は奥さんの実家に行ってきたんですが、その前にドコモに寄って、タブレット解約してきました。
ついでに他の要件済ませてきましたが、たまたま奥さんの携帯の充電が昨日あたりからおかしくなったということで診てもらいました。
そしたら、スマホ側のコネクタの接触不良ということで、携帯保証で同じ機種の新古品との8100円での有償交換ってことになっちゃいました。
で、その手続きがネットでやると1割引きってことで説明聞きながら、奥さんがトライしたんだけど、うまくいかない 。。。
結局、お店の人に全部やってもらっちゃいました。
本末転倒なネット割引ですね。(笑
2019/8/16 20:57 [710-17157]

キツタヌさん
>その代わり、小中学校のプール普及率全国一でしたよ、私が子供の頃は・・・
そいつは立派ですね。私の中学校なんてプール無かったよ。近隣の町では海での遠泳が授業でありましたし。
スマホはねぇ〜、ドコモとか大手キャリアなら店員に任せたほうがいいですよ。大手が高いのは人件費を含んでのことなんだからドンドンやらせましょう。逆に自分でなにも出来ない人は格安スマホに手を出しちゃダメですね。
2019/8/17 22:13 [710-17158]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、おはようございます。
キツタヌさん、
>私の田舎は信州で、親戚付き合いは親任せでしたが、お盆時、
そんなに忙しそうではなかったですよ。
お墓を持っている家はお盆の前に墓掃除を行い、お参りしてしまいますので
お盆の間は墓参りで忙しいことは無く、お客、帰省した人の相手の方が
大変だと思います。
拙者は両親、兄弟の半数5人を亡くし、また健在の兄弟の
連れ合いも無くなり、墓参りが多くなっています。
>ドコモに寄って、タブレット解約してきました。
ガラケイの時はタブレットは便利ですが、殆どの人が、スマホにすると
タブレットの使用頻度が落ちるようですね。
>これって、道路挟んで信号待ちなんでしょうか。
そう信号待ちです。
歩行者信号が赤の時は車が行きかっていますので、じゃまになります。
そのため、歩行者信号が青になった瞬間に撮ります。
電さん、
拙者の学校も田舎で、プールの設置がかなり遅く、町の学校のプールを
借りて泳ぐ時間がありました。
中学の時にやっとプールが出来ました。
海水浴は夢でした。
画像は吾妻小富士に登ってきました。
登るといっても10分程度で登れます。
2019/8/18 07:29 [710-17159]

電さん
> そいつは立派ですね。私の中学校なんてプール無かったよ。
その代り古いプールも多かったですよ。
浄化装置のないプールとかですね。
高校のプール、在校生が千曲川の河原から砂利を運んでそうですよ。
> スマホはねぇ〜、ドコモとか大手キャリアなら店員に任せたほうがいいですよ。
> 大手が高いのは人件費を含んでのことなんだからドンドンやらせましょう。
> 逆に自分でなにも出来ない人は格安スマホに手を出しちゃダメですね。
ですね。
その代り予約入れないと待ち時間が長いです。
パソコンは、何とか設定できますけど、携帯は難しいですよ。
2019/8/18 13:20 [710-17160]

ys5246さん
> 拙者は両親、兄弟の半数5人を亡くし、また健在の兄弟の
> 連れ合いも無くなり、墓参りが多くなっています。
ysさんは、兄弟多いんですね。
親父は5人兄弟、お袋は7人兄弟ですが、いとこは、2人兄弟か3人兄弟です。
父方は全滅、母方は伯母、母、叔父の3人が健在ですね。
東京に住んでると、墓参りとかサボり気味です。
> ガラケイの時はタブレットは便利ですが、殆どの人が、スマホにすると
> タブレットの使用頻度が落ちるようですね。
スマホ使ってますが、ディスプレイが小さいので、使い勝手は今一つです。
若い人は、小さなディスプレイでも問題ないでしょうが、老眼入ってくるとダメですね。
ともかく家族3人の電話代が高いので、タブレットは諦めました。
でも、wifiで使えるので、タブレット本体は持ち帰りました。
> 画像は吾妻小富士に登ってきました。
> 登るといっても10分程度で登れます。
白根山と似たような景色ですね。
白根山も山頂から500mぐらいのところに駐車場あります。
標高1700mですから、涼しそうですね。
2019/8/18 13:39 [710-17161]

キツタヌさん
うん、予約してないと死ぬね。二月に義母のガラケーが死んだので買い替えたのですが、開店前から並んでますわ、ドコモ。でも、それを手際よく捌いていく大人数の店員達。そりゃ料金高いわなと妙に納得しました。
2019/8/18 21:42 [710-17188]

電さん
> うん、予約してないと死ぬね。
死にますよね〜。
特にこの時期、開店10時で並ぶと熱中症になりかねません。
と言いつつ、その時間帯、ワンコとチャリ散歩してますけどね。(^^;;
ワンコのチャリカゴには、濡れタオルで日除け作って暑さ対策してますが、2時間のチャリ散歩で寄中2回はタオルを濡らさないと持ちません。
> 二月に義母のガラケーが死んだので買い替えたのですが、開店前から並んでますわ、ドコモ。
> でも、それを手際よく捌いていく大人数の店員達。そりゃ料金高いわなと妙に納得しました。
私もガラケーで十分ねんですけど。
でも、スマホに変えたら、時刻表検索とかできるから、便利っちゃ便利ですね。
文字の大きいらくらくスマホでも、いいかな〜。
2019/8/19 18:40 [710-17189]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
ドコモショップは全国、どこでも混んでいるのですね。
拙者のところも同じで、10時開店前から並んでいます。
拙者も用事が有る時は10分前に行って並んでいます。
スマホは電話、メール、ネット検索くらいしか使わないので
高性能な機種はいりません。
契約ギガも2ギガで、これを越えたことはありません。
ネット検索が出来れば便利なので、ガラケーには戻れないですね。
今日から数日、福島は雨模様の天気です。
猛暑の暑さからは逃れられるので、いいのですが、
蒸し暑さは続きます。
画像は先週土曜日にあった福島競馬場の花火大会です。
JRAの市民サービスです。
同じ日に灯籠流しがあり、この灯籠流しが終了後、花火が
打ち上げられます。
画像の左奥の小さな花火が灯籠流しの花火です。
同じ日になるかは、その年にもよります。
2019/8/21 19:00 [710-17191]

ys5246さん
> ドコモショップは全国、どこでも混んでいるのですね。
> 拙者のところも同じで、10時開店前から並んでいます。
> 拙者も用事が有る時は10分前に行って並んでいます。
私は、急ぎでなければ予約していくようにしています。
開店時刻には、既に数人並んでますから、予約の方が確実です。
平日ならともかく休日は、結構並んでますよね。
> 契約ギガも2ギガで、これを越えたことはありません。
> ネット検索が出来れば便利なので、ガラケーには戻れないですね。
東京だと乗り換え案内や地図、それから東京アメッシュが便利ですね。
この時期、夕方の帰宅時間の雷雨に遭遇した時、東京アメッシュが役に立ちます。
> 今日から数日、福島は雨模様の天気です。
> 猛暑の暑さからは逃れられるので、いいのですが、
> 蒸し暑さは続きます。
東京も同じですね。
確かに蒸し暑いですが、最高気温30〜32℃なので、ずいぶん楽です。
> 画像は先週土曜日にあった福島競馬場の花火大会です。
> JRAの市民サービスです。
JRA、そんな市民サービスあるんですね。
最近行ってないので、今年の秋は、久々東京競馬場行ってみようかな。
灯籠流しの花火 。。。 現地で灯籠流しと背景に花火の写真ってのも、面白そうですね。
難易度高そうですけど。
2019/8/22 15:24 [710-17192]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この先です。 | 清瀬の名産らしい | デカいのは下向いてました。 | この先です。 |
2019年8月24日(土)、清瀬ひまわりフェスティバルに行ってきました。
https://www.himawaribatake.net/kiyose.ph
p
先週土曜から開催しているんですが、先週は暑かったし、雨降ってなかったので、土埃がひどそうで行く気なしでした。
しかも、ワンコ同伴NGなんですね。
2019/8/25 15:53 [710-17218]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先週末、雨が降ったし、この週末は、最高気温30℃ぐらいで、条件が良かったので、行ってみました。
普通の畑にヒマワリ植えてるので、湿り気がないと、畑の乾燥した柔らかい土なんですよね。
1枚目、清瀬市役所産はちみつって変でしょ。
清瀬市役所の屋上で、職員が養蜂をやってるとTVで紹介してました。
2019/8/25 15:59 [710-17219]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
向きが悪い 。。。 |
清瀬ひまわりフェスティバルは、10万本で広くはないので、見下ろし気味に撮ると民家が写り込みます。
ですから、なるべく下から撮っます。
2019/8/25 16:02 [710-17220]




2019年8月24日(土)、清瀬ひまわりフェスティバルに行った日、運転免許証を入れた定期入れ落としました。
翌日、交番に行って遺失物届出して、心当たりは探しましたがダメですね。(泣
とりあえず、日曜のうちに定期の再発行手続きして、翌日再発行の定期受け取りました。
チャージした金額に変動なしです。
最悪パターン、清瀬ひまわりフェスティバルの畑に落として、土に埋もれている 。。。 それも、ありまえますよ。
日曜、清瀬ひまわりフェスティバルに行ってみようかとも思ったのですが、昨日で会期終了。(チ〜ン
個人の畑のはずだから、会期終了後は立ち入り禁止でしょう。↓Orz
今週末、立川まで車で行く予定があるけど、免許証紛失。
届出しばらく待ちたいけど、それまでに間に合うか。
奥さんが代わりに運転してくれるのなら待てるけど、その話を出すと沈黙。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
明日か明後日、会社休んで、免許の再発行手続きか 。。。
そしたら、今日の夕方、警察から電話ありました。
見つかったそうです。
日本良いとこ、一度はおいで(帰ってきた酔っ払い) ・・・ \(^o^)/
2019/8/26 18:45 [710-17234]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
>運転免許証を入れた定期入れ落としました。
こりゃ、大変ですね。
身分証明書は悪用される危険があるので大変です。
見つかって良かったです。
親切な人が拾って届けてくれたのでしょう。
拙者も横浜に住んでいた頃にタクシーや電車で何度も
財布を忘れましたが、殆ど出てきました。
ただ一回、これは落としたのではなく、電車で酔って帰った時に
寝ていたすきに財布を掏られたことがありました。
昨日、拙者も喜多方の三ノ倉高原のヒマワリ畑に行って来ました。
ここには200万本のヒマワリが咲くのですが、若干、咲き時期が
ずれて咲かせているので、100万本+100万本といった
感じです。
2019/8/27 18:52 [710-17235]

ys5246さん
> 見つかって良かったです。
> 親切な人が拾って届けてくれたのでしょう。
ホント助かりました。
運転免許証の再発行、試験場まで行かなきゃいけませんし、平日のみだそうです。
しかも今年、11月に更新なんですね。(汗
> 昨日、拙者も喜多方の三ノ倉高原のヒマワリ畑に行って来ました。
> ここには200万本のヒマワリが咲くのですが、若干、咲き時期が
> ずれて咲かせているので、100万本+100万本といった
> 感じです。
100万本でも凄いですよ、清瀬の10倍ですから。
しかも、背景が山というのも、いいですね。
清瀬は、宅地が多いから、ひまわり畑という感じで撮ろうとすると、どうしても家が写り込んでしまいます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43326/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43329/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43332/
見応えありますね。
ここは、普段、畑なんでしょうか。
清瀬は、当然畑をこの時期だけヒマワリフェスティバルのために使っているんですが、畑の土なので、天気が続くと土埃がひどいんですよ。
私が行ったときは、ちょうど前々日に雨が降ったので、ちょうど良いお湿りでした。
2019/8/27 20:37 [710-17238]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スパジャポの送迎バスが・(^^:: |
運転免許証を引き取りに、警察まで行ってきました。
隣の市の警察案ですが、3kmないので歩いて行ったら、蒸し暑くて大汗でした。(笑
4枚目、東久留米にできたばっかりの天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポンのシャトルバス発見です。
うちの最寄り駅からは、出てません。↓Orz
2019/8/31 17:21 [710-17243]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一昨日金曜日、品川まで出張で、出張終了後そのまま帰宅です。
せっかく都心に出たので、新宿でヨドバシに寄って、クイックリリースマウントを買ってきました。
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/vc1
00-j.html
昨日、実戦投入です、取説読まずに適当に付けたら、ロックが不十分で走行中に角度が変わっちゃいました。
帰宅して取説読んだら、ハンドル径に合わせて、樹脂シムをカットする必要があったようです。
それとハンドルの水平な部分に取りつかなかったので、やや斜めってますね。
G9Xmk2だと動画の画素数が多すぎて、ファイルサイズが大きくなりすぎです。
次回はカメラを変えてチャレンジです。
2019/9/1 06:05 [710-17248]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セレナーデ号 | デラックス海側客室 | エレベーターからのロビーフロアと内側客室群 | ビュッフェ |
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
今日の福島は雨が降ったり止んだりでした。
金曜あたりから秋雨前線が北上するので、夏の空気になり、
33℃の暑い日が続く予報です。
クイックリリースマウント、なかなか良さげですね。
使い道、いろいろありそうです。
画像は北欧の旅の続きです。
ストックホルムからヘルシンキまでのバルト海の一泊の船旅です。
船はシリヤラインの大型のフェリー兼、客船でセレナーデ号です。
2019/9/3 18:35 [710-17260]

ys5246さん
> 今日の福島は雨が降ったり止んだりでした。
> 金曜あたりから秋雨前線が北上するので、夏の空気になり、
> 33℃の暑い日が続く予報です。
東京も夕方になると天気不安定で、今日も帰宅途中、雨に降られました。
今、結構まとまった降り方です。
明日は、最高気温25℃ぐらいで、ぐっと涼しくなるみたいですが、週末は暑さが戻るみたいですね。
> クイックリリースマウント、なかなか良さげですね。
> 使い道、いろいろありそうです。
22〜29mm径のパイプなら取り付け可能です。
Mサイズは28〜35mm径ですね。
今のところ、自転車での利用しか思い当たりませんけど。
デラックス海側客室
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43418/
確かにデラックスですね。
コレ、お1人で宿泊ですか。
エレベーターからのロビーフロアと内側客室群
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43419/
内側客室群って、こんな風なんですね。
ビュッフェ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43420/
天井、低く見えますね。
たぶん、通路奥の人が屈みこんでいるせいでしょうか。
外人さん、背が高いから、余計そういう風に見えます。
2019/9/3 21:15 [710-17261]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バルト海の夕日、21時51分 | 夜中、島の港に寄る、23時6分 | バルト海の朝、8時21分 | ヘルシンキが見える、朝、8時30分 |
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
立川の街、懐かしいですね。
懐かしいと言っては少しオーバーですが。
>確かにデラックスですね。
コレ、お1人で宿泊ですか。
一人で使った部屋です。
デラックス客室は冷蔵庫が有り、中の飲み物は無料です。
早速、ビールを飲みました。
ビュッフェはメニューも多く、満足出来ました。
そしてビール、ワインが飲み放題でした。
船内はビルよりも天井が低いですね。
まあ、船は天上が低い構造ですね。
福島は昨日から暑さぶり返しです。
数日33℃〜34℃続きそうですが台風が心配です。
涼しさに慣れてきたところなので、余計に暑く感じます。
画像は船からのバルト海の眺めです。
2019/9/7 20:44 [710-17283]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ys5246さん
> 立川の街、懐かしいですね。
> 懐かしいと言っては少しオーバーですが。
オフ会、何回もやった町ですもんね。
年2回、春、秋でやった年もありました。
> デラックス客室は冷蔵庫が有り、中の飲み物は無料です。
> 早速、ビールを飲みました。
>
> ビュッフェはメニューも多く、満足出来ました。
> そしてビール、ワインが飲み放題でした。
うっかりすると飲み過ぎて、船旅楽しまずに、酔いつぶれそうですね。(^^;)☆\(-_-;)
娘が3歳になる前(宿泊費、飛行機代タダのとき)に、石垣島のクラブメッドに泊まったことありますが、夕食でワインは飲み放題でした。
ビールは有料なんですけど。
> 福島は昨日から暑さぶり返しです。
> 数日33℃〜34℃続きそうですが台風が心配です。
東京も昨日は34℃でした。
台風は今晩通過で、明日は天気が回復するようですね。
さて、今週末は、駅の南側の商店街のお祭りでした。
小さなお祭りでしたけど、奥さんと1時間半ほどフラフラしてきました。
2019/9/8 08:31 [710-17284]

キツタヌさん、皆さん、今晩は。
台風、関東を襲撃ですね。ご無事でありますようにと祈ることしかできませんが。どうか、十分注意なされて下さい。
2019/9/8 21:41 [710-17295]


電さん、キツタヌさん、
台風は福島沖を北東に進行中です。
午前中が雨の降り方が強かったですが、午後は落ち着いて
きそうです。
阿武隈川はかなり水量が増えていますが、大丈夫だと思います。
御心配、ありがとうございます。
2019/9/9 12:16 [710-17296]

電さん
> 台風、関東を襲撃ですね。ご無事でありますようにと祈ることしかできませんが。どうか、十分注意なされて下さい。
お気遣いありがとうございます。
横浜、千葉は、大変だったようですが、東京郊外 。。。 多摩地区は少しずれたお蔭で、大きな被害はなかったようです。
JRは、朝8時か9時まで運転しなかったようで、通勤に大きく影響しましたが、私の通勤路線は、始発が動いちゃいました。
お陰様で、いつもの出勤時間帯はまだ強風、雨だったので、少し出勤を遅らせましたが、8時前には会社で仕事していました。(笑
2019/9/9 18:10 [710-17297]

ys5246さん
> 午前中が雨の降り方が強かったですが、午後は落ち着いてきそうです。
> 阿武隈川はかなり水量が増えていますが、大丈夫だと思います。
被害なさそうで、何よりです。
三浦半島あたりを通過した頃から、速度が落ちたような気がしました。
今までの感覚だと、関東は上陸すると一気に加速して通過って印象なんですが、私の記憶違いだったかな。
カーポートになまじ屋根があるので、昨日のうちに付属のつっかえ棒?!をセットしましたが、地面側の固定がうまくいかなくて、応急処置状態でした。
翌日、2本あるうちの1本がぶっ飛んでましたが、カーポートは異常なしです。(汗
次のこともあるので、つっかえ棒?!の補修、考えようと思います。
屋根付きのカーポート、憧れだったのですが、いざ手に入れてみたら、雪の日、台風の日、心配が絶えません。(笑
2019/9/9 18:20 [710-17298]

![]() |
![]() |
---|---|
去年の台風の後 |
月曜の出勤のときの画像です。
雨が小降りになったタイミングで家を出ましたが、チャリは諦めて、バス停に向かいました。
バス停手前の街路樹が、倒れてました。
数年前、街路樹を植え替えたので、根がはってないせいもあるのでしょうね。
去年の台風より大型だったようですが、東京からは少し外れたようですね。
小金井公園に行ってみないと、比較はできませんけど。
2019/9/13 16:02 [710-17301]


昨日の昼休み、奥さんからのメールを見たら、洗濯機が故障して電源が入らなくなったとか。
取説のトラブルシューティングを読んでも、電源が入らない場合の対処法が書いてないです。
14年ぐらい使った洗濯機なので、寿命なのでしょうね。
という訳で、今日帰宅途中、ヤマダ電機に寄って奥さん指定の洗濯機の値段交渉したら、旧モデルは当然在庫もなく、新モデルも在庫なし。
メーカからの納期は3週間後ということで却下。
一旦帰宅して、奥さんが帰ってきてから一緒に洗濯機探索のドライブに出発です。
まずはデンキチ 。。。 一発で決まりました。
当所、想定していた機種は入荷が先だったので、最短で入荷する他メーカの機種にしましたが、まぁまぁの値引きをしてくれたので、即決です。
商談10分ぐらいかな。
1時間かからずに帰宅です。
しかし、散財が続いてガッカリです。
ちょうど引っ越しして電化製品を更新しているので、同じように寿命を迎える電化製品がありそうで、戦々恐々ですね。
2019/9/18 20:59 [710-17336]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日ズル休で、容疑があって池袋に行った後、新宿回ってきました、
新宿に行ったのは、LOWAのM43のフィッシュアイ目当てですが、発売延期で現物確認できずです。
2019/9/20 21:32 [710-17338]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
>曼珠沙華の発芽確認です。咲いていたのは1輪だけでした。
福島でも彼岸花は遅れています。
近郊で彼岸花の名所の安達ヶ原のふるさと村に17日に
行ってみました。
昨年は今頃満開になっていました。
早咲きの白色、次に咲き出すのは黄色なのですが、
白い彼岸花は見頃を過ぎてしなびていて、黄色は見頃でした。
ところが一般的な赤色はまだ芽が出ていないのです。
見頃はお彼岸が終わった来週の中頃になりそうです。
画像は見頃を過ぎていた白い彼岸花から、少し見られるものを
何とか探し出したもの、そして黄色い彼岸花です。
そして赤色は咲いていたものを探し出しました。
とはいっても、赤色の大部分はまだ芽もでていません。
ここにはもう一度行くことになりそうです。
2019/9/21 18:18 [710-17340]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ys5246さん
> 福島でも彼岸花は遅れています。
全国同じなんですね。
> 早咲きの白色、次に咲き出すのは黄色なのですが、
> 白い彼岸花は見頃を過ぎてしなびていて、黄色は見頃でした。
>
> ところが一般的な赤色はまだ芽が出ていないのです。
> 見頃はお彼岸が終わった来週の中頃になりそうです。
東京というか東京郊外、埼玉も同じです。
白い彼岸花が早いとは知らず、カカクで9月初めにもう咲いたと聞いて、今年は早いと勘違いしてました。
でも、近所のお寺の白い彼岸花、この週末から咲き始めました。
昨日は母に会いに長野まで日帰りドライブです。
途中、上田の道の駅に寄りましたが、ここは岩鼻のすぐ近くです。
https://www.city.ueda.nagano.jp/tanoshim
u/koen/michitokawa/index.html
大昔、岩鼻は千曲川の反対側の下塩尻岩鼻とつながっていて、この辺りは湖だったそうです。
http://www.ainsophaur.jp/travel/nagano/i
wahana1.html
2019/9/22 08:47 [710-17341]

#710-17336でトラブル報告の洗濯機、一昨日届きました。
朝9時頃、配送時刻の連絡があって、最終便午後5時半以降でしたけど。(^^;;
電化製品 。。。 照明、洗濯機、冷蔵庫あたりは必需品だから、故障すると改めて便利さというか不便さ実感できますね。
洗濯機、1日おきには使うので、1週間弱使えないとホント困ります。
奥さんがコインランドリーに行ったら、1000円ぐらいかかったみたいです。
時代が違うし、洗濯物の量が違うから、比較になりませんが、私が学生の時は、銭湯の洗濯機100円でした。
週2、3回ぐらい1000円使うなら、洗濯機買った方が経済的ですね。
2019/9/25 18:18 [710-17362]


![]() |
---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
洗濯機、14年使えば寿命でしょう。
私の洗濯機も7年前に壊れ買い換えました。
水道からの水の開閉バルブが壊れました。
24年ほど使ったので寿命でした。
先週、トイレを交換しました。
マンションを建てた時のトイレだったので、20年前の
トイレでした。
メーカーは絶対にTOTOと思っていましたので、カタログ
から選びました。
いろいろな電気店、水道店などの値段を聞き、調べたら
カインズホームが工事費含め、最も安かったです。
ある設備会社は何故、こんなに安く出来るのか!と
脱帽していました。
ドアを開けると便器の蓋が自動であくような高価な
ものではありません。
リーズナブルな普及品です。
2019/9/25 19:11 [710-17364]

ys5246さん
> 洗濯機、14年使えば寿命でしょう。
まぁ頑張ってくれた方だと思います、
回転機構があって、かつ水モノですから、10年使えたら御の字です。
> 24年ほど使ったので寿命でした。
そりゃ凄いですね。
ただ電気使ってますので、劣化して火災というケースもありますから、適当なところで買い替えた方がよいかと思います。
> 先週、トイレを交換しました。
トイレ本体か、温水洗浄便座の方ですか。
確かにTOTO、イナックスの方が安心感ありますね。
3、4年前、温水洗浄便座を買い替えましたが、パナソニックのにしました。
そしたら、先月故障して水が出なくなりました。
幸い、5年保証のパーツだったので、無償修理となりましたが、やはり専業メーカの方が安心だと思いました。
2019/9/26 21:16 [710-17365]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先週帰宅途中、お寺さんの曼珠沙華撮ってみました。
先週の土日が咲き始めで、今日ひ〜は〜の散歩で寄ったら、もうお終いでした。
先週の水木辺りが見頃だったようですね。
2019/9/29 11:46 [710-17369]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、
>トイレ本体か、温水洗浄便座の方ですか。
本体+温水洗浄便座です。
最近の便器は汚れがつきにくくなっているようで、
助かっています。
福島でも遅れていた彼岸花がお彼岸を過ぎてから咲き出しました。
昨年より2W遅いです。
まあ、昨年が早かったこともありますが、それでも平年よりは
10日遅いです。
2019/9/30 17:27 [710-17404]

ys5246さん
> 福島でも遅れていた彼岸花がお彼岸を過ぎてから咲き出しました。
> 昨年より2W遅いです。
> まあ、昨年が早かったこともありますが、それでも平年よりは
> 10日遅いです。
巾着田も、平年は9月中旬に咲き始め、お彼岸が見頃、9月末は萎れてます。
でも今年は、2週間遅れてる感じですね。
たぶん、今週半ばが見頃です。
今週末でも、遅咲きエリアなら、十分鑑賞に耐えそうですが、台風が土曜あたり最接近のようです。(汗
巾着田、今週末も天気が良ければ、行ってみる価値ありますが、台風が土曜当たり通過するようなので、ダメかもしれません。
ホント、撮影に出かけるには、悩ましい天気です。
2019/9/30 18:59 [710-17405]

![]() |
![]() |
---|---|
20190925昭和記念公園 | Sumire in 昭和記念公園 |
キツタヌさん
巾着田、いいですね、今週行きたい!!
先週の昭和記念公園、ススキでめっきり秋感覚でした!
2019/9/30 22:42 [710-17406]

YAZAWA_CAROLさん
> 巾着田、いいですね、今週行きたい!!
今週末でも、下流のあいあい橋あたりは遅咲きエリアなので、十分見応えありそうですよ。
心配なのは、台風ですね。
週末、天気次第じゃないでしょうか。
天気良かったら、私も3回目行っちゃおうかな。
> 先週の昭和記念公園、ススキでめっきり秋感覚でした!
パンパスグラスでしたっけ。
キバナコスモスが見頃みたいですね。
今週、最高気温が30℃ぐらいあるので、もう少し涼しくなったら、行く予定です。
花の丘のコスモスの見頃のころかな。
2019/10/1 21:12 [710-17407]

YAZAWA_CAROLさん
今週の長期予報、見ましたか。
金曜は崩れるけど、土曜は回復するようです。
が 。。。 30℃を超えるらしい 。。。
来週から、涼しくなるようですね。
2019/10/2 17:21 [710-17409]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
先日、横須賀に行って来ました。
久里浜まで足をのばして”くりはま花の国”へ。
一般的なコスモスは全く開花していなく、キバナコスモスが
見頃でした。
2019/10/3 18:48 [710-17411]

YAZAWA_CAROLさん
> 本日急遽、出撃! ストロボ持参。
昨日、行かれましたか。
今朝のニュース見てたら、昨日は一番の見頃だったようですね。
> 機材は重いし、暑かったです^^;。
1DXですから、そりゃしょうがないですよね。
私なんか、エントリー機のD600でも重いし嵩張るから、ダウンサイジング考え中ですよ。
ボディだけじゃなく、レンズの重さもありますしね。(^^;;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43936/
コレ↑、広角ですよね。
EXIF情報ないのが残念。
2019/10/3 21:02 [710-17412]

ys5246さん
> 先日、横須賀に行って来ました。
>
> 久里浜まで足をのばして”くりはま花の国”へ。
おや、久里浜までお越しでしたか。
暑くなかったですか。
> 一般的なコスモスは全く開花していなく、キバナコスモスが
> 見頃でした。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-43939/
これ、素敵ですね。
昭和記念公園もキバナコスモス、見頃のようです。
いつも昭和記念公園にはチャリで行くので、今年は暑くて、行く気力が出ません。(^^;;
来週あたりから、涼しくなるようなので、花の丘のコスモスが見頃になったら、昭和記念公園に行こうと思ってます。
2019/10/3 21:09 [710-17413]

数日前、メインPCの電源がおかしくなり、スリープにしたはずが電源落ちしてしまいました。
時間を置いて電源を入れると正常に起動するのですが、再起動をかけると電源が入らない 。。。 その直後は、電源を入れ直しても、通常より大きなファン?の音がして、電源ランプは転倒するのに起動しない状態です。
とりあえず正常に起動できたとき、IEとかOutlookの設定をバックアップして、今日、PCデポに修理に出しました(文書、画像は、毎月バックアップ済み)。
幸い電源交換なら2時間ほどということで、先ほど引き取ってきて、今使っています。
2013年8月に買ったPCなので、ちょうど6年経ちますが、i7-4770 3.40GHz RAM16GB SSD128GB HDD2TB なので、動作速度問題なしなので、もう少し頑張ってもらうつもりです。
ちなみに修理代は、技術料9,000円、電源9,000円、内部清掃4,000円、合計22,000円+税でした。
2019/10/11 14:30 [710-17437]

おや、電さん、お久ですね。
台風19号 。。。 「非常に強い」が「強い」に変わったようです。
とりあえず、我が家の辺りは、そんなに強風という感じではないかな。
台風15号の時の方が、風の音が大きかったですね。
まぁ最接近が21時頃なので、あと1〜2時間後にピークが来るんですが。
被害出ないとよいですね。
2019/10/12 19:50 [710-17439]

皆様、こんばんは。
おおっ、電さんお久しぶりで〜す。
こちらは幸いにもまったく被害無しでした。
キツタヌさん、そろそろピークだと思いますが大丈夫ですか?
今回は静岡県でかなりの降雨。
風よりも雨の凄さが印象的な台風ですね。
2019/10/12 21:24 [710-17441]

キツタヌさんこんばんは
台風は大丈夫ですか〜?
こちらは何事もなく過ぎ去りました
静岡上陸とニュースになってるので、いろんな方からメールが来ました
ありがたいですが、雨が多かっただけでした
ただ、気圧の変化で歯が痛かったです(^_^;)
皆さま、どうぞご無事で!
2019/10/12 21:31 [710-17442]

おお!すーさん、ShiBa HIDEさん、お久し振りです♪お元気でしたか?なんかミニ同窓会みたい♪お二人ともご無事で何よりです。
なんかTV見てると東京ヤバイな(溜息)。被害、無いといいのですが。
2019/10/12 22:55 [710-17443]

キツタヌさん
>2013年8月に買ったPCなので、ちょうど6年経ちますが、i7-4770 3.40GHz RAM16GB SSD128GB HDD2TB なので、動作速度問
>
押されぬi7ですね。まだまだ現役では、、、
都内は完遂が多いですね、
町田市の境川は、氾濫はスレスレでした^^;。
あんな増水、はじめて見ました、
河川の花撮影はしてますが、
そういえば土嚢があり歴史的に過去、氾濫したようでした。
皆様、身の安全確保ください!!
2019/10/13 02:16 [710-17444]

特急彗星号さん
> こちらは幸いにもまったく被害無しでした。
ようございました。
まぁ、中部、関東、東北が台風コースでしたから、今回は関西、西日本は、まったく被害なしでなくちゃ困ります。
> キツタヌさん、そろそろピークだと思いますが大丈夫ですか?
> 今回は静岡県でかなりの降雨。
> 風よりも雨の凄さが印象的な台風ですね。
我が家は、まったく問題なしです。
そうそう、15号のときは、風鳴りが凄かったですが、今回は静かでした。
今、外に出てみましたが、風が少しあるものの、穏やかな天気です。
2019/10/13 07:53 [710-17445]

ShiBa HIDEさん
> 台風は大丈夫ですか〜?
大丈夫ですよ。
> こちらは何事もなく過ぎ去りました
> 静岡上陸とニュースになってるので、いろんな方からメールが来ました
台風のコースは、神奈川に上陸して、東京通過ですよね。
でも、昨日の午後のニュースでは、静岡での被害の情報流れてました。
あおの時点での台風の位置、静岡南岸でしたから、影響大きかったんじゃないですか。
> ありがたいですが、雨が多かっただけでした
> ただ、気圧の変化で歯が痛かったです(^_^;)
そうそう強風がなかったのは幸いでした。
でも、歯痛ですか、お大事に。
2019/10/13 07:57 [710-17446]

電さん
> おお!すーさん、ShiBa HIDEさん、お久し振りです♪
> お元気でしたか?なんかミニ同窓会みたい♪お二人ともご無事で何よりです。
あはっ、確かにミニ同窓会みたいですね。
すーさんの縁側は、コンスタントに書き込み合って、オフ会/飲み会も企画されてますから、電さんもたまには覗いてみてくださいね。
> なんかTV見てると東京ヤバイな(溜息)。被害、無いといいのですが。
降水量多かったから、河川の氾濫ですね。
うちの辺りは、高台ってほどじゃないけど、近隣の市町村より少し高さがあるから、水害はなさそうです。
ハザードマップでも小金井公園に面した住宅地辺りが石神井川上流端の窪地で、そこだけ増水要注意エリアです。
2019/10/13 08:03 [710-17447]

YAZAWA_CAROLさん
> 押されぬi7ですね。まだまだ現役では、、、
なんですけど、PCデポでの電源交換修理だけじゃダメみたいです。
電源入れて、正常起動するのは3、4回に1回ですね。
ドスパラに修理出すしかなさそうです。
> 都内は完遂が多いですね、
> 町田市の境川は、氾濫はスレスレでした^^;。
>
> あんな増水、はじめて見ました、
過去一晩に500mmなんて降ったことありませんから。
強風がなかっただけ、被害が少なかったと思いますよ。
15号の時、千葉で被災されたお宅、屋根がずいぶん被害出てましたよね。
我が家は被害なしなんですが、長野市で千曲川氾濫と聞いて、実家が心配です。
まぁお袋は施設に入っているんで、誰も住んでませんけど。
2019/10/13 08:07 [710-17448]

![]() |
---|
梓川 |
キツタヌさん
ご無沙汰しております
キツタヌさん宅は無事で何よりです
最近、長野県へ行きましたし
長年信州を愛する者として
今回の被害に大変驚いております
お見舞い申し上げます
梓川の下流
千曲川もそうですが
埼玉も酷いですね
キツタヌさんの実家の無事を願います
北陸新幹線の車両基地が浸水してるのも
大変ショッキングです
2019/10/13 12:53 [710-17449]

超Bさん
お久しぶりです。
ご心配頂き、ありがとうございます。
> 最近、長野県へ行きましたし
> 長年信州を愛する者として 。。。
おお、信州ファンでしたね。
梓川 。。。 上高地が源流でしたっけ。
松本には、延べ7年ぐらい住んでたので、梓川の支流というか、犀川の支流というか、奈良井川、女鳥羽川、田川なんか、思い出の川ですけど、今回のような大型台風とおなると、川が凶器ですね。
今回の台風、15号みたいな強風がなかったので、台風進路なんですが川のない我が家の辺りは、何事もなく朝を迎えました。
しかし、台風の規模が桁違いというか、雨の被害があまりに広範囲でした。
まさか台風の進路からは外れている長野、群馬にも被害が及ぶとは 。。。
地球温暖化、かなりヤバいです。
> 北陸新幹線の車両基地が浸水してるのも
> 大変ショッキングです
鉄道ファンには、悲しいニュースですね。
2019/10/13 14:19 [710-17450]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日の午後の阿武隈川です。 | 土手の白いゴミの跡から朝は今よりも2mくらい高かった | サイクリングロードも一部水没 | 濁流 |
キツタヌさん、皆さん、こんにちは。
台風の被害はどうだったでしょうか?
私は不謹慎にも飲み仲間と山形の浜の湯温泉に12日から今日まで行ってました。
前から決まっていたので仕方なく?です。
こちらは12日の夜から激しくなりました。
行った仲間の家が浸水したというので、今日は観光せずに帰って来ました。
帰ってきて阿武隈川の水量があがっていました。
流れる姿は怖いほどです。
阿武隈川は県内で3カ所が堤防を越え、水害が出ています。
また、あちこちで土砂崩れが起き、道路が迂回になっています。
長野の千曲川の氾濫は大変ですね。
お見舞いを申し上げます。
2019/10/13 15:40 [710-17451]

![]() |
![]() |
---|---|
女鳥羽川沿い |
キツタヌさん
返レスありがとうございます^^
あまりに久しぶりなので
フルHNで呼ばれたらどうしよう
と思ってました(^^;
>おお、信州ファンでしたね。
もう何回ぐらい行ってるか分からないですね
おそらく15回以上20回未満?
もうだいたいの所は地図なしで覚えてますし
移動時間も察しが(^^;
梓川の源流は仰るように上高地
すなわち北アが源流ですね
梓川〜千曲川〜信濃川と我が国最長だったかな?
そうですそうです
松本にも長く住まれてたのですよね
女鳥羽川はカエルの縄手どおりですね
10年ぐらい前より寂れたものです
>まさか台風の進路からは外れている長野、群馬にも被害が及ぶとは 。。。地球温暖化、かなりヤバいです。
台風と言えば
西日本にしか関係ない。
って感じでしたがホントにそうですね
今夏の上高地もかつてない?程に暑かった・・・
上高地ですが
10年ぐらい前まで
すれ違う人同士あいさつしてましたが
今は全くなしなので寂しくなりました
ま
海外からも大勢来てるので仕方ないですが・・・
>鉄道ファンには、悲しいニュースですね。
SNSでも空撮の画像で話題もちきり
リツイート数も凄い事になってます
10編成も浸水だと
北陸新幹線の正常運行
できるようになるまで長期化するような・・・
ys5246さん
被害なく何よりです
2019/10/13 16:50 [710-17453]

ys5246さん
> 台風の被害はどうだったでしょうか?
我が家の周辺は、被害なさそうです。
近くに大きな川がないので、水はけの悪い地域なら多少水が溜まった程度だと思います。
> 私は不謹慎にも飲み仲間と山形の浜の湯温泉に12日から今日まで行ってました。
> 前から決まっていたので仕方なく?です。
こんなに広範囲に被害が出るとは誰も考えていなかったでしょうね。
> こちらは12日の夜から激しくなりました。
> 行った仲間の家が浸水したというので、今日は観光せずに帰って来ました。
浸水被害、大事なかったですか。
ニュースで福島、宮城でも被害が出ていると聞いて、台風の大きさを改めて実感しました。
> 帰ってきて阿武隈川の水量があがっていました。
> 流れる姿は怖いほどです。
>
> 阿武隈川は県内で3カ所が堤防を越え、水害が出ています。
4、5年前の鬼怒川氾濫の台風が記憶に新しいですが、あの台風は鬼怒川沿いに北上して、思わぬ降水量になったと記憶しています。
今回、こんなに広範囲で川が氾濫しているって、過去ないですね。
地球温暖化で台風が大型化してるってことだと思いますが、日本政府、何を考えているんでしょう。
スウェーデンの16歳、グレタトゥーンベリさんの訴え、真剣に考えるべきでしょうけど、日本の政治家も反応薄いですね、
> 長野の千曲川の氾濫は大変ですね。
あれはびっくりです。
過去に記憶ないですから。
誰も住んでいない実家ですが、幸い被害はなかったようです。
2019/10/13 17:36 [710-17455]

超Bさん
> あまりに久しぶりなので
> フルHNで呼ばれたらどうしよう
> と思ってました(^^;
フルHNで呼ばれると、どうなんでしょう。
熱烈なビートルズファンであることは、お変わりないと思いますけど。(^^;;
> 女鳥羽川はカエルの縄手どおりですね
> 10年ぐらい前より寂れたものです
寂れているとは残念です。
週末は、今は亡き本屋の鶴林堂とか縄手通りの東京堂(プラモデル屋さん)に通ったものです。
> 台風と言えば
> 西日本にしか関係ない。
> って感じでしたがホントにそうですね
去年までは、台風は西日本ばかりがコースになるのは不思議だなと思っていました。
15号、19号と連続で関東通過となると、過去、台風が関東を通過しないのは、たまたまだったってことですね。
> SNSでも空撮の画像で話題もちきり
> リツイート数も凄い事になってます
Twitterと言えば、こんなこと、知り合いに教えてもらいました。(笑
> ひなちゃん大変な事になっていますよ(@_@)
>
> Twitterでバズっていま〜す
> 驚異の
> フォロー数 14,000件
> RT 数 3,400件
>
> https://twitter.com/723akabuchi/sta
tus/1177771464839192576
2019/10/13 17:50 [710-17456]

キツタヌさん
>フルHNで呼ばれると、どうなんでしょう。
他人行儀そのもの
と言った所でしょうか( ・`ω・´)
過去そう言ってなかった人がそうすると
少なくともフレンドリーではないですよね
>週末は、今は亡き本屋の鶴林堂とか縄手通りの東京堂(プラモデル屋さん)に通ったものです。
かつては
対岸の喫茶まるも
の向かい辺りも夜遅くまで人通りあり
活気もありましたが
今の夜は閉店してる店も多く賑わってるとは言えない状態です
なので超B自身も残念に思ってます
少し離れた所にAEONができた影響かも?
(昔カタクラモールがあった辺りです)
>15号、19号と連続で関東通過となると、過去、台風が関東を通過しないのは、たまたまだったってことですね。
いやー
やはり
いままでは勢力が衰えて熱低になってたりしてたのが
海水温が高いので勢力衰えず
東日本に到達してしまうからでは?
やはり温暖化の影響でしょうか
冬だって昔に比べれば異様に暖かいですよね
>Twitterと言えば、こんなこと、知り合いに教えてもらいました。(笑
>フォロー数 14,000件
い・いちまんよんせんけん・・・
(絶句)
かなり有名ですね(゚д゚)
2019/10/13 18:36 [710-17457]

超Bさん
>> フルHNで呼ばれると、どうなんでしょう。
> 他人行儀そのもの
> と言った所でしょうか( ・`ω・´)
なるほど。
分かる気がします。
> 対岸の喫茶まるも
> の向かい辺りも夜遅くまで人通りあり
> 活気もありましたが
> 今の夜は閉店してる店も多く賑わってるとは言えない状態です
昨年暮れと年明け、野暮用あって松本行きましたが、駅前チョロッと歩いたぐらいで町の中心部に行きませんでした。
中心部外れた地域は、なんとなく見覚えのある風景でしたね。
松本は、小5、6と中学3年間の計5年間いました。
商店を継いだ同級生もいるはずなんですが、なくなったお店も結構ありますね。
縄手通りの西側に、昔は六九商店街というアーケード街あったんですが、Google Map見たら、跡形もないです。
紳士服店と家具屋の同級生いたんですけどね。
じっくり松本市街を散策してみたいけど、迷子になりそうです。(^^;;
2019/10/14 09:05 [710-17458]

以前幼少の頃、
松本城?善光寺前の正門通り?の旅館に宿泊しました。
らくがん?食べて旨かったなーーー
2019/10/14 14:49 [710-17469]

YAZAWA_CAROLさん
> 以前幼少の頃、
> 松本城?善光寺前の正門通り?の旅館に宿泊しました。
松本城は松本市、善光寺は長野市ですけど、両方泊まられたのかな?!
それとも、善光寺の仁王門とか、ああいった寺社の建造物のおぼろげな記憶が松本城と一緒になったのかも。
善光寺の仁王門のある通り、宿もあります。
仁王門近くは、宿坊が多いですね。
> らくがん?食べて旨かったなーーー
栗落雁かな?!
食べ物の記憶は、意外と鮮明カモですね。
2019/10/14 17:17 [710-17470]

>善光寺の仁王門のある通り、宿もあります
>
↑です。
古風な和風宿でした。
栗落雁です。
2019/10/14 20:09 [710-17471]

YAZAWA_CAROLさん
> 古風な和風宿でした。
宿坊かもしれませんね。
宿坊は、参拝客のための宿です。
> 栗落雁です。
小布施が栗の名産地で、老舗のお菓子屋さんが幾つかあります。
桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂ってあたりですね。
栗菓子で有名なのは、栗かのこ、栗羊羹。
小布施の直営店だとお食事処もあったりで、栗おこわ他の御膳もあります。
安くはないけど。(^^;;
2019/10/14 20:32 [710-17472]

![]() |
![]() |
---|---|
一夜明けて、、、 | 境川、氾濫までぎりぎりセーフでした。 |
宿坊 と言うのですね。
知りませんでした。
中に入ると、えらく深い感じの記憶でした。
やや暗かったかも??
2019/10/14 21:11 [710-17473]

YAZAWA_CAROLさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17129/ImageID=
710-44080/
川のある風景、いいですけどね。
町田に避難勧告出てましたか。
ちなみに善光寺の「宿坊のご案内」↓
https://www.zenkoji.jp/shukubo_list
その中の最勝院、善光寺に一番近い宿坊なんですが、HPがあったので、URL貼っておきます。
http://www.saisyoin.jp/
参拝客用の宿ですから、普通の旅館とは少し違うと思います。
2019/10/14 21:45 [710-17474]

記憶では、親戚が集まり[九州、東京]、
合計ざっと、10数名でしたか?
奥まった部屋でしたね。。。
善光寺正門に面していたと思います。
情緒ありました。
山口にもその親戚一同で、hotel宿泊しました。
自分小学の時です。。。
2019/10/14 22:27 [710-17475]

YAZAWA_CAROLさん
> 記憶では、親戚が集まり[九州、東京]、
> 合計ざっと、10数名でしたか?
親戚の集まりで、宿坊はないかな?!
善光寺付近の和風旅館、ググったら、ありますね。
地蔵館 松屋旅館
https://matsuyaryokan.jp/
中央館 清水屋旅館
http://www.chuoukan-shimizuya.com/
2019/10/15 21:04 [710-17476]

本日のトピックス。
朝、駅で電車待ってたら、何か雰囲気が変だな〜〜〜
電光掲示板見たら、人身事故で復旧に50分かかるみたいでした。
バスで移動して隣の路線を利用する手もあるけど、待っても到着時間に差が少なさそう 。。。
数分考えて、次の駅まで時間つぶしに歩くことにしました。
今朝は、涼しいと思ったけど雨上がり 。。。 30分歩いたら、いい汗かきました。(爆
で、隣の駅に着いたら、何かアナウンスしている 。。。
急ぎ足で電車に乗ったら、ちょど動き出しました。
一駅歩いたお陰で、1本前の電車に追いついて、待ち時間なしで出発してくれました。
会社のある駅に着いたら、ホームは人で溢れてましたけど。(^^;;
2019/10/15 21:13 [710-17477]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その56 | 70 | 2023年5月31日 06:27 |
[710-23428] | 今日のひ〜は〜、2023年4月1日(土)〜 | 54 | 2023年5月28日 15:07 |
[710-23194] | C級グルメ Part 11 | 71 | 2023年6月3日 20:55 |
[710-23180] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その55 | 100 | 2023年4月3日 20:57 |
[710-23097] | 今日のひ〜は〜、2022年12月31日(土)〜 | 100 | 2023年4月2日 15:20 |
[710-22915] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その54 | 100 | 2023年1月11日 22:20 |

