
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

常設27、一杯になったので、新スレです。
まずは、前スレの竜きちさんへのレスです。
> まぁまだ先だからな〜とオフ会ネタでやり取りしながら、
> 数ヶ月なんてあっという間!すぐ当日が来たって感じでした♪
> 今日から4月に入りました。夏まであと2〜3ヶ月(^_^;)
まぁ、夏でなくても構いませんよ。
前回みたいに出張で東京に来るときとか、息子さんに会いにくるついでとかでも。
> 今回のお写真は気動車好きのツボを突いてきてます(笑)
そうなんですか。
この時期の土日は、カメラマンが大勢やってくるみたいですよ。
金曜の朝だったので、6〜7時だいは、私を入れて5人しかいませんでしたが。
> でもねキツタヌさん〜私のオフでスレまで立てて下さらなくてよいですかねm(__)m
> 恥ずかしいし、ネタすぐ切れますから(笑)
そう言われるとスレ立てしたくなるじゃないですか。← ウソ(^^;;
> ヒナちゃんは凄い!飽きない〜当然かもですが。。
> ヒナちゃんも参加ってないかな?
ひな連れなら、み会じゃなくて、昭和記念公園のオフ会でしょう。
ひな連れの昭和記念公園オフ会、過去4回ぐらいやってますね。
さて、今日は午前中晴れのようです。
東京郊外は、まだ桜満開には時間がかかりそうですが、近所の桜名所を ひな と回って来る予定です。(^^;;
2017/4/2 07:50 [710-12552]

キツタヌさん
こんばんは!28スレおめでとうございます。
東海は早かったけど、近畿・四国が遅かったみたいですね。
しかし大阪は明日からかなり暖かくなるようですから一気に咲くと思います☆
北海道&東北を覗く多くのエリアで春!
明日から月曜日。仕事ですね〜
お休みなさい。
2017/4/2 22:07 [710-12561]


![]() |
---|
花見山の小道 |
皆さん、こんばんは。
30日から開催していた写真展が今日で閉幕しました。
入場者は丁度900人でした。
明日からは暖かくなるので、そろそろ撮影モードに入りますが、
明日は休養の予定です。
2017/4/3 18:45 [710-12563]

竜きちさん
もう28スレですか。
その前のオヤジギャグスレを加えると40スレぐらいですね。
自己満足のひなスレも同じぐらいかな。(^^;;
> 東海は早かったけど、近畿・四国が遅かったみたいですね。
> しかし大阪は明日からかなり暖かくなるようですから一気に咲くと思います☆
> 北海道&東北を覗く多くのエリアで春!
ですね。
完全リタイアなら、桜前線と一緒に移動しながら、撮影できたら、面白いでしょうね。
2017/4/3 21:08 [710-12565]

ys5246さん
> 花見山の小道
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-28515/
トンネルのようですね。
> 30日から開催していた写真展が今日で閉幕しました。
>
> 入場者は丁度900人でした。
お疲れ様でした。
盛況だったようで、何よりです。
> 明日からは暖かくなるので、そろそろ撮影モードに入りますが、
> 明日は休養の予定です。
これから桜の開花が一気に進みますから、休養取って、撮影モード突入ですね。
東京の桜は、役に神社の標準木が満開ですが、上野、目黒川は七分咲きのようです。
東京郊外は、今週後半が見頃のようなので、今週末に期待がかかりますが、天気が下り坂。
土曜が曇り、日曜になると雨が降り出すようです。↓Orz
天気が良ければ、地元の開花状況を確認した上で、見頃を過ぎているようなら、昭和記念公園まで遠征しようかと考えていますが、天気次第ですね。
2017/4/3 21:15 [710-12566]

ななさん
お久ですね〜。
> いまはネットショップといいますかオークションに出品するためこのような写真を撮っております
ネットショップですか。
今風ですね。
出品されている画像 。。。 ふ〜む、私には縁がないファッションですね〜。
1枚目なんか、私が着たら、警察に通報されて、逮捕されちゃいます。(笑笑笑笑笑
まぁ、そんな話はさておき、個人事業主は、大変なのでしょうね。
ネットショップとかネットオークション 。。。 こういったツールも活用していかないといけないんですね。
2017/4/7 18:47 [710-12570]

ななさん
お早うございます。
> こちらはダンス教室かバレエ教室のちびっこ用衣装のようです。
それ、いいアイデアかもですね。
バレエ教室のちびっこ用衣装って、バレエ教室以外で斡旋してもらえそうにないから、価格含めて選択肢が少ない気がします。
通販で買えたらと思う親御さんいそうですね。
2017/4/8 07:20 [710-12572]

「花見山の小道」
いいな、さすがysさんって感じ♪
ななさん
こんばんは。
ダンスですか〜粋だなぁ!素敵ですね。
キツタヌさん
桜前線移動を追写ですか(笑)贅沢な撮影紀行、確かにいいですね。
立ち仕事にもやっと慣れてきました(^^;)
キツタヌさんのよう(ヒナちゃん散歩)に足腰鍛えておけばよかったです。
2017/4/14 23:16 [710-12598]

竜きちさん
> 桜前線移動を追写ですか(笑)贅沢な撮影紀行、確かにいいですね。
残念ながら、ウィークディは休めませんから、完全リタイアしてからの夢ですね。
完全リタイアしたときは、ボケてて免許返上だったりして。(汗
> 立ち仕事にもやっと慣れてきました(^^;)
お疲れ様です。
> キツタヌさんのよう(ヒナちゃん散歩)に足腰鍛えておけばよかったです。
いあいあ、ひな との散歩、この冬は関節痛くて、チャリ散歩ばかりです。(^^;;
チャリ散歩で足腰鍛えるなら、2、30kmは最低必要と思うのですが、冬は行きたいとこがないので、近場ばかりでした。
でも、今日は、チューリップが気になって、昭和記念公園までチャリ散歩です。
陽気が良くて、熱いぐらいでした。
2017/4/15 17:14 [710-12599]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花見山 | 花見山 | 伊達市の紅屋峠 | ← |
皆さん、こんばんは。
福島もソメイヨシノが満開になりました。
とは言っても地域によって早い遅いがあるのでまばらですが。
花見山には今日、膨大な観光客が来ていたようです。
そのため昨日行って来ました。
昨日でも観光客に溢れ道は大渋滞でした。
紅屋峠は明日が見頃になると思います。
2017/4/15 20:32 [710-12614]

ys5246さん
花見山、見頃のようですね。
> 福島もソメイヨシノが満開になりました。
> とは言っても地域によって早い遅いがあるのでまばらですが。
どこも同じですね。
私の地元のソメイヨシノも1週間以、差があります。
老木の方が遅いような。
> 花見山には今日、膨大な観光客が来ていたようです。
> そのため昨日行って来ました。
>
> 昨日でも観光客に溢れ道は大渋滞でした。
今日は、昭和記念公園に行ってきましたが、桜(ソメイヨシノ)も遠目に見れば、何とかなってました。
幼稚園の花見が何組も来てましたよ。
私のお目当てはチューリップですが、混んでました。
2017/4/15 21:07 [710-12615]

ysさん
えーー、
福島でソメイヨシノ満開ですか!そうなんですか・・もう少し遅いかと思ってました。
東北でも福島は最南端だから関東の次に桜が咲くという感じなんでしょうね。
強い寒冷地は青森、秋田、山形の3県で太平洋側と南に位置する福島は桜も遅くないんですね。
梅雨とかも違いあるかもですね(汗;)
でもまぁーも見事!さすがです〜
2017/4/16 21:09 [710-12624]

竜きちさん
日本は南北に長いって言いますが、九州〜関東の南北差より、関東〜北海道の南北差の方が大きいですね。
福島の春が早いって言っても、東京より2週間遅れじゃないでしょうか。
でも、東京だった、都心と郊外では1週間ぐらい差がありますね。
先週末、土曜に昭和記念公園行きましたが、遠目に見れば、ソメイヨシノも見応えありました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12448/ImageID=7
10-28619/
しかし、この土日、最高気温25℃超だったので、週明けは葉桜ですね。
2017/4/17 18:35 [710-12625]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日曜日の花見山 | 吾妻スカイラインの浄土平 | 平石の枝垂れ桜 |
皆さん、こんばんは。
竜きちさん、福島は梅雨もありますし、東京とたいした変わりません。
ただ、春が少し遅いのです。
3月はまだ冬で4月になると春が爆発します。
5月から9月までは東京と気候は同じですね。
東京は冬が雪も無く四季はっきりしませんが、福島は四季がはっきり
整っているかんじです。
キツタヌさん、福島の春は東京から2W遅れでしょうか。
しかし5月以降は変わりません。
夏の日中は横浜より福島の方が暑いですね。
日曜日の花見山は3万4千人が訪れたそうです。
市内では散り始めたソメイヨシノが満開で、花見山のピークを迎えました。
この時期の吾妻山には雪がまだ一杯ですね。
2017/4/17 21:42 [710-12626]

ys5246さん
> 3月はまだ冬で4月になると春が爆発します。
そうですね。
> 5月から9月までは東京と気候は同じですね。
いあいあ、熱帯夜だけは東京固有ですよ。
日中の暑さは東京並みでも、夜はぐっと涼しくなるでしょ、福島は。
> 東京は冬が雪も無く四季はっきりしませんが、福島は四季がはっきり
> 整っているかんじです。
それは言えてますが 。。。
冬のメリハリがあり過ぎて、寒すぎです。(笑
> 日曜日の花見山は3万4千人が訪れたそうです。
> 市内では散り始めたソメイヨシノが満開で、花見山のピークを迎えました。
花見山、大人気ですね。
東京は、枝垂桜も終わりなので、桜見たければ、地方に流れるしかありません。
近々、母に会いに長野に行こうかと考えているので、長野の桜名所検討中です。
2017/4/18 19:18 [710-12627]


キツタヌさん、こんばんは。
>いあいあ、熱帯夜だけは東京固有ですよ。
日中の暑さは東京並みでも、夜はぐっと涼しくなるでしょ、福島は。
日中の暑さは東京以上ですね。
福島は盆地なので蒸し暑いのです。
でも夜は東京よりは涼しいと思います。
ぐっとではないですが。
しかし、温暖化の影響か、ここ2,3年前から夜も暑くなりました。
>それは言えてますが 。。。
冬のメリハリがあり過ぎて、寒すぎです。(笑
北海道ではないので、冬でもそんなに寒くはないですよ。
こちらに来た時は寒く感じましたが、今は寒い冬の日は数える
程度です。
これも地球温暖化のせいでしょうか。
2017/4/18 22:20 [710-12628]

ys5246さん
> 日中の暑さは東京以上ですね。
> 福島は盆地なので蒸し暑いのです。
長野もそうですね。
> しかし、温暖化の影響か、ここ2,3年前から夜も暑くなりました。
全国共通ですね。
冬の最低気温、長野でも東京でも2度ぐらい上がってる気がします。
> 北海道ではないので、冬でもそんなに寒くはないですよ。
> こちらに来た時は寒く感じましたが、今は寒い冬の日は数える
> 程度です。
そうですか?!
ysさんは、登山が趣味だったんでしょ。
冬山とかで寒さに鍛えられているんじゃないですか。
私は、上京してから、雪国に行くのはスキーぐらいですから、すっかり暖かい冬に馴染んでしまいました。
加えて、奥さんが寒がりだから、今更、長野で老後をなんてことにななりそうもありません。(^^;;
2017/4/19 19:50 [710-12629]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
福島市内の桜は散り、葉桜になりかけています。
花見山もピークは過ぎてしまいましたが、まだ花見客は
来ているようです。
ただ阿武隈山系の桜は遅く、今が満開になっています。
まず今回はピークの時の花見山の光景です。
2017/4/22 18:40 [710-12630]

![]() |
![]() |
---|---|
1週間早かったかも ↓Orz | 臥竜公園 |
ys5246さん
> 花見山もピークは過ぎてしまいましたが、まだ花見客は
> 来ているようです。
見頃は過ぎているのかも知れませんが、見事ですね。
今日は、田舎の母に会いに行ってきました。
途中、小っちゃな花見山みたいな風景、見かけました。
小諸あたりだったかな。
朝3時半起きで、須坂の弁天さんの枝垂桜見て(ぜんぜん開花してませんでした)、母に会って、高校の同級生に会って、niko FTn さんとお茶して ・・・ と盛りだくさんの1日でした。
眠いです。(^^;;
2017/4/22 22:32 [710-12631]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キツタヌさん、皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、臥竜公園の桜、なかなかいい雰囲気じゃないですか。
今回は滝桜のライトアップです。
今年からライトをLEDに変えたそうで、光の回りがよくなりました。
この日の滝桜は八分咲きで色が濃く、良いのですが、風が強くブレブレの
画像です。
日中の滝桜は今季はパスしました。
2017/4/23 18:18 [710-12640]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ysさん
見事な咲きっぷりですね!美しい・・
やはり桜っていいなと感じます。
春がいいのかもですが(苦笑)
キツタヌさん
いいなぁー桜♪
私からは梅です(--;)
2017/4/23 21:13 [710-12641]

![]() |
![]() |
---|---|
ys5246さん
臥竜公園の桜、ピークは過ぎてましたが、遠目に見れば、満開のような感じでした。
まだ長野は、肌寒かったですね。
> 今回は滝桜のライトアップです。
きれいですね。
長野の須坂より、開花が早いんですね。
帰宅してから、こんなサイトを見つけました。
http://blog.suzaka.jp/benten?cat=1057
来年は、満開を狙って訪問できそうです。(^^;;
2017/4/23 22:13 [710-12642]

![]() |
![]() |
---|---|
アズマヒガン |
竜きちさん
> いいなぁー桜♪
> 私からは梅です(--;)
1ヶ月ぐらい季節が遅いって感じですか。
でも、一旦春に近づくと、一気に関東に追い付いちゃうんでしょうね。
今回、長野在住の方に須坂の弁天さんのしだれ桜、教えて頂きました。
高校生までしか住んでなかったので、名所、旧跡、ほとんど知らなかったです。
いいところがあるもんです。
竜きちさんのご近所も、撮影スポットの宝の山かもですね。
2017/4/23 22:21 [710-12643]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駒桜 | 駒桜の下に咲くカタクリ | 塩ノ崎の大桜 | 天神桜 |
皆さん、こんばんは。
竜きちさん、梅ですか。
画像から春が遅い地域のようですね。
長野の須坂より福島の方が桜は早そうですね。
但し、福島は広いので地域によりますが。
会津では今日、ソメイヨシノが満開のようです。
今回は桜の名木の連発です。
桜番付で駒桜は大関、塩ノ崎の大桜は関脇、天神桜は前頭十五枚目です。
天神桜はカメラマンに人気がある桜で前頭十五枚目よりもっと上位でも
良いのではと思います。
2017/4/24 19:12 [710-12644]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長妙寺 |
ys5246さん
> 長野の須坂より福島の方が桜は早そうですね。
> 但し、福島は広いので地域によりますが。
> 会津では今日、ソメイヨシノが満開のようです。
長野は南北に長いし、標高差もありますから、バラバラでしょうね。
真田町あたりだと標高があるから、この週末、満開かも知れません。
> 今回は桜の名木の連発です。
須坂、今回調べたら、桜名所がかなりあるようです。
http://www.hokutaxi.com/gssidare.htm
弁天さん、豊丘:延命地蔵堂のアズマヒガンザクラ、長妙寺のしだれ桜は、回りましたが、しだれ桜は、これからですね。
長妙寺の方が、弁天さんより開花が進んでましたが、ネットで見た満開時と比べると、まだ早いようです。
2017/4/24 19:43 [710-12645]

![]() |
![]() |
---|---|
ysさん
はい、、先週は凄い雪が吹雪いて前がよくみえず運転しにくかったです(苦笑)
電気毛布つけないと寒くて眠れませんし・・難儀です。寒いの嫌いだから!
福島は長野のより桜の開花が早いんですね♪知りませんでした。東北より長野の方が寒いんですね。
同僚で長野出身の人いるんですが、寒いからいつかは長野へ帰りたいとか・・難儀です(汗;)
キツタヌさん
池の隅に落ち桜が何と綺麗なこと!素晴らしいですね。
東京はちょうどいいんだろうなぁ〜いいですね☆
2017/4/24 19:54 [710-12646]

![]() |
![]() |
---|---|
臥竜公園は | 桜祭り中 |
竜きちさん
> 電気毛布つけないと寒くて眠れませんし・・難儀です。寒いの嫌いだから!
子供の頃、石油ストーブと炬燵が暖房器具で、自分の部屋だと、夜はストーブを消してしまうので、朝方は零下だったと思います。
あの頃は、それが当たり前でした。(^^;;
> 福島は長野のより桜の開花が早いんですね♪知りませんでした。東北より長野の方が寒いんですね。
福島は南「東北」ですから、長野と同じぐらいの寒さじゃないでしょうか。
地域差が大きいので、場所次第だと思います。
> 同僚で長野出身の人いるんですが、寒いからいつかは長野へ帰りたいとか・・難儀です(汗;)
ほら、長野出身の人が、東北より長野の方が暖かいって言ってるじゃないですか。
> 池の隅に落ち桜が何と綺麗なこと!素晴らしいですね。
> 東京はちょうどいいんだろうなぁ〜いいですね☆
コレ、須坂の臥竜公園の画像ですよ。
東京の桜は、1、2週間前に終わっちゃいました。(^^;;
2017/4/24 21:40 [710-12647]

キツタヌさん
やはり東京は大阪と同じくらい温暖ですね!もうとっくに散りましたか・・桜☆
です、長野も底冷えはするらしいのですが、京都の底冷えみたいな感じだと言ってました。
東北でも北の方ですと今年、最も寒い時期で、最高気温−5℃の最低15℃くらいだったらしいです。
問題は気温より積雪の方だと教えてくれました。今年は一時的に凄い時期もあったけど少ないとか!
温暖化の影響なんでしょうかね。なんせ世界でも青森は一番積るみたいな記事読みましたし(汗;)
何れにしても寒いのは苦手です〜早く定年して鹿児島へ帰りたいです(笑)
ヒナちゃんはワンちゃんだから羨ましいなぁーー☆
2017/4/24 22:08 [710-12648]

最低−15℃の入力ミスありましたm(__)m
で、キツタヌさん。
今年のご旅行計画はどちらへでしょうか?
私は旅行ではなく、仕事になりますが東京と京都に行くと思います。夏♪
つい最近までなら岡山や香川まですぐ遊びに行ったのに〜今では遠くて夢のような西日本(><)
東京は真ん中ですね、日本の・・つくづく思います。
名古屋も行きたいーー(笑)
2017/4/24 22:13 [710-12649]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
竜きちさん
> やはり東京は大阪と同じくらい温暖ですね!もうとっくに散りましたか・・桜☆
先週末は、八重桜が見頃でしたが、今日は、八重桜の花吹雪です。
花びらどころか、花ごと落ちて、風に転がされてました。
> 東北でも北の方ですと今年、最も寒い時期で、最高気温−5℃の最低15℃くらいだったらしいです。
私が子供の頃は、松本市が最低気温-10℃、長野市が最低気温-8℃ぐらいだったかな。
最高気温が0℃を超えない真冬日もありましたが、−5℃〜-15℃になるとしたら、少し標高の高いとこになりますね。
> 問題は気温より積雪の方だと教えてくれました。今年は一時的に凄い時期もあったけど少ないとか!
雪下ろし、過酷ですし、交通マヒってこともありますから。
一昨年だったか、甲府で1mの積雪の時、東京も記録更新でしたが、長野に出張した同僚が、大変な目に遭いました。
金曜の晩に大雪になって、月曜の朝、新幹線で出社しました。
> 今年のご旅行計画はどちらへでしょうか?
年内は、近場の日帰り旅行でしょうか。
ひな連れが前提条件ですから。
> 私は旅行ではなく、仕事になりますが東京と京都に行くと思います。夏♪
> つい最近までなら岡山や香川まですぐ遊びに行ったのに〜今では遠くて夢のような西日本(><)
私は、日帰り、電車の出張ぐらいかな。
東京からでも、岡山や香川は、遠いですね〜。
2017/4/25 21:18 [710-12650]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私からも犬を♪ | これも一応、料理写真?(^^;) | ピンク色なんですよ・・ | 桜も1枚! |
キツタヌさん
こんばんはです。
今日は一日ゆるりと散歩してきました〜♪
たまにはいいもんですね徒歩!腹でてきたから歩かないとです(-_-;)
キツタヌさんにはヒナちゃんいるからホントいいですね。羨ましい限り・・
一ヶ月後に健康診断控えてますからこの散歩、続けようと思います。日曜雨でなければ☆
やっと暖かくなってきました。今年初めて車の冷房入れちゃいました♪
キツタヌさん、ヒナちゃん、お休みなさい。。。ではまた
2017/4/30 20:41 [710-12682]

![]() |
![]() |
---|---|
ツツジや | 藤が咲き始めました。 |
竜きちさん
そちらは、今が桜満開ですか。
東京より3週間ぐらい遅いんですね。
長野も、標高のある場所は、満開になったようです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-28902/
近所に餃子の王将があるんですね。
最近、ネットの記事で、人気のある外食チェーン店トップが丸亀製麺なんですが、餃子の王将や吉野家も上位に入ってました。
人気のないランキングの方は、マック、松屋、coco壱番屋あたりだったような。
単身赴任なんですよね。
食事に気を付けないと、いけませんね。
なんか、竜きちさんは、武者修行の旅に出てるみたいな感じですね。
2017/5/1 16:32 [710-12683]

![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
仕事帰りに弘前城の夜桜を〜少しだけですが。全て手ブレしてます(苦笑)
有難うございます。武者修行の年齢ではないですが仕方ないですよ転職しちゃったし・・
まぁもう子たちは社会人になりましたからやっと。逆に好きにさせてもらってる感じです。
私からすればキツタヌさんは左団扇で悠々自適な羨ましいほどですけど☆
カメラも沢山もってるし!(笑)ヒナちゃんもいるし♪
身を粉にして働く私のこの最悪さはもう自分でも笑うしかありませんですよ、、、
しかし躑躅とは!もうですか(汗;)
いいですね〜
2017/5/1 23:46 [710-12686]

竜きちさん
> 仕事帰りに弘前城の夜桜を〜少しだけですが。全て手ブレしてます(苦笑)
弘前城ですか、行ってみたいな。
手ブレ、全然分かりませんよ。(^^;;
> まぁもう子たちは社会人になりましたからやっと。逆に好きにさせてもらってる感じです。
> 私からすればキツタヌさんは左団扇で悠々自適な羨ましいほどですけど☆
> カメラも沢山もってるし!(笑)ヒナちゃんもいるし♪
ぜんぜん、左団扇じゃないですね、娘の学費、無駄に払ってるし。
家計費赤字なのに、奥さん、娘に危機感なくて、汗汗です。
貯金食いつぶしたら、下流老人かな。
カメラは、安いのを売らずに持ってるから、台数は増えてますね。
メイン機は、入れ替えてるから、防湿庫40Lに収まってますよ。(^^;;
で、ひな 。。。 これだけは、自慢ですね。
見かけだけですけど、こんな見かけのいいワンコは、ざらにいません。
性格は、問題ありなんですけどね〜。(爆爆爆爆爆
しかし躑躅とは!もうですか(汗;)
いいですね〜
2017/5/2 13:36 [710-12687]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
こんばんは♪
確かにヒナちゃんは凄く可愛いです!ワッペン大事にしてますけど本当に可愛いーヒナちゃん☆
ヒナちゃんはキツタヌさんに飼われてよかったと思いますね。
今日は高速乗り継ぎマシンを飛ばし〜必死のパッチで鉄撮り行ってきました。
あーしんどかった!なんて関西弁使う人は他にいませんでした(@_@);
遠出すると食事処も楽しみではありますが今日はコンビニで済ませ、食べ物画像はなしですm(__)m
昼間は初夏ですね。もう暑いくらいです♪
そうそう、また昨年と同じパターンで出張します。もし宜しければ・・
がんすさん、スノーチャンさん、ミスターXさん、スターさん、キツタヌはん♪
ではでは。また〜☆
2017/5/4 21:04 [710-12713]

竜きちさん
> 今日は高速乗り継ぎマシンを飛ばし〜必死のパッチで鉄撮り行ってきました。
お疲れ様でした。
架線がないから、気動車狙いですね。
> 遠出すると食事処も楽しみではありますが今日はコンビニで済ませ、食べ物画像はなしですm(__)m
> 昼間は初夏ですね。もう暑いくらいです♪
千葉の小湊鐡道を撮りに行ったとき、大半が無人駅で、駅前商店街なんてありませんでした。
コンビニなら、幹線道路にあるので、ローカル線撮影だと、コンビニ頼りになりそうですね。
コンビニ弁当も進化してますけど、ちょっと味気ないかな。
昼間は、初夏ですか。
北海道は、30℃超えた地域もあったようです。
東京は、最高気温22℃で平年並みとか。
車の窓開けて走るのが、心地よい気候ですね。
> そうそう、また昨年と同じパターンで出張します。もし宜しければ・・
了解です。
日程が決まったら、ご連絡ください。
2017/5/4 22:13 [710-12714]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
銀座ニコンサロン |
今日は、銀座ニコンサロンまで行ってきました。
Laskeyさんの写真を見るのが目的です。
展示されている写真は8枚ほどなので、そんなに時間はかかりません。
何枚かは、何となく見覚えのあるような場所です。
1枚は、小金井公園のベンチかな。
せっかく銀座までお上りさんでしたので、神田明神まで歩いてみることにしました。
2017/5/6 15:49 [710-12723]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お昼ご飯 | 戻ります。 |
神田明神に着いたのが11時40分 。。。
先にお昼ご飯にしました。
男坂を下ったとこの神田明神下 みやび です。
食べログの方は、雅本店しか出てこないので、ぐるなびです。
https://r.gnavi.co.jp/ga5c300/
2017/5/6 16:01 [710-12726]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前撮りのようでした |
皆さん、こんばんは。
皆さん、GW中はどう過ごしていました。
拙者、ここのところGW中は混雑するので、じっとしています。
そうそう、GW前にひたち海浜公園のネモフィラ見に行って来ました。
ブログにもアップしましたが、平日なので9時半開園なのですが、
1時間前に着いても駐車場の門の前には500m以上の車列が待っていました。
正にネモフィラ狂騒曲でした。
2017/5/6 21:12 [710-12729]

ys5246さん
> 拙者、ここのところGW中は混雑するので、じっとしています。
GW中はジッとしているのが吉ですね。
ひたち海浜公園へ5月3日に行っただけで、あとは近場をチャリでウロウロです。
> そうそう、GW前にひたち海浜公園のネモフィラ見に行って来ました。
> ブログにもアップしましたが、平日なので9時半開園なのですが、
> 1時間前に着いても駐車場の門の前には500m以上の車列が待っていました。
画像の撮影日拝見したら、4月24日ですが、それでも1時間前から開園待ちの車列ですか。
5月3日に行くなんて、暴挙だったのかな。(汗
で、画像データ見たら ・・・ D750じゃないですか。
あれ〜、前からお持ちでしたっけ。
フルサイズはD800だったはず 。。。
2017/5/7 07:29 [710-12730]


![]() |
---|
キツタヌさん、おはようございます。
D750ですが、以前から海外旅行用に高感度に強い軽いカメラ欲しいと
思っていました。
D7100は高感度に弱く、D800は重すぎ、かさばるのが理由です。
そしたら知り合いの写真店から安く購入することが出来ました。
価格は147,000円でした。
ネットの最安値よりもはるかに安かったですね。
どうしてこの価格で買えたかは今度お会いした時に話します。
画像は福島市・飯坂温泉にあるはなももの里です。
2017/5/7 07:59 [710-12731]

ys5246さん
> D750ですが、以前から海外旅行用に高感度に強い軽いカメラ欲しいと
> 思っていました。
> D7100は高感度に弱く、D800は重すぎ、かさばるのが理由です。
なるほど。
確かにD800/D810は、よいカメラだと思うのですが、お値段が高いのに加えて、重すぎ、かさばるで、私も導入に踏み切れません。
D800/D810の後継機が、もう少し軽量化、小型化されたら、D600の更新時には、購入対象になるんじゃないかと思います。
軽量、小型っていう点では、m4/3がそこそこの画質で、ボディ3台、レンズは増殖中ですが、ここに来て、稼働率が落ちています。
EVFのせいか、撮っていて、あんまり楽しくないのかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20852
48
コチラ↑のスレで、コンデジXQ1で参加していたら、m4/3処分して、フジ一眼が欲しくなってきました。(^^;;
まぁ、懐が寂しいし、一時的な迷いですから、邪念がなくなるのをじっと我慢ですけど。(^^;;
> そしたら知り合いの写真店から安く購入することが出来ました。
> 価格は147,000円でした。
> ネットの最安値よりもはるかに安かったですね。
こういうのも、危険ですよね。(笑
> 画像は福島市・飯坂温泉にあるはなももの里です。
えっ、はなももなんですか。
はなももって、実が小さいし、食用じゃないかと思いましたが、果樹園みたいな並びですね。
まぁそんなことはともかく、青空にピンクの花が映えますね。
2017/5/7 15:37 [710-12732]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラフルな花桃 | 湯野上温泉駅 | 会津鉄道 | 夜景 |
皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、
>はなももって、実が小さいし、食用じゃないかと思いましたが、果樹園みたいな並びですね。
花桃は花観賞用に品種改良されたものです。
実は食べません。
桃の花よりも色もいろいろカラフルにあり、花も枝にびっしり付きます。
もう一枚画像をアップします。
竜きちさん、キツタヌさん、
鉄撮りではないのですが、会津鉄道を撮りましたのアップします。
場所は会津鉄道・会津線の湯野上温泉駅で茅葺屋根で有名です。
2017/5/8 19:15 [710-12742]

ys5246さん
> 花桃は花観賞用に品種改良されたものです。
> 実は食べません。
ですよね、やっぱり。
昔、自宅の庭に1本だけ植えてありました。
> 鉄撮りではないのですが、会津鉄道を撮りましたのアップします。
> 場所は会津鉄道・会津線の湯野上温泉駅で茅葺屋根で有名です。
湯野上温泉駅、ググってみました。
1日の平均乗客数が90名しかいないんですね。
でも、有人駅。
観光目的とは思うのですが、採算採れていなさそう 。。。
という話はさておき桜満開の時は、絵になる駅ですね。
2017/5/8 22:03 [710-12743]

キツタヌさん
>EVFのせいか、撮っていて、あんまり楽しくないのかも知れません・・・
興味深いご意見ですね。写り良し、携帯性良しなのに。趣味って実用だけではいかないと言うか、難しいですね。
ys5246さん
ご無沙汰してます。駅、いいですね♪私、こう言う駅舎&桜+列車っての撮ってみたいんですよ。リクエストとして・・・もっと駅舎を拝見したいです♪
2017/5/10 23:14 [710-12744]

電さん
> 写り良し、携帯性良しなのに。趣味って実用だけではいかないと言うか、難しいですね。
センサのサイズが小さい分、高感度は弱いけど、条件良ければ、APS-Cと差は少ないというか、私には見分けつかないかな。
ISO上がってくると、塗り絵になりますね、ISO1600ぐらいでも。
新しい機種は、どうか分かりませんけど、E-M10無印あたりは、そんな感じ。
EVFは、解像度や色再現性とかもあるけど、日中晴天だと見ずらいという問題もあります。
つばのある帽子を被っていれば、見ずらさは改善されるけど、私は帽子被らないので。(^^;;
あとタイムディレイとか、連写の時の画像消失とか 。。。
OVFもミラーアップがあるけど、EVFは画像処理もあるから消失時間が長いですね。
最新の上位機種は、ずいぶん良くなってますが。
でもまぁ、OVFがEVFに、レフ機がミラーレス機に取って代わられるのも、そんな先のことじゃないでしょうね。
2017/5/11 20:46 [710-12745]

キツタヌさん
んまぁ〜、個人的にはレンズが出っ張ってる時点で眼レフもミラーレスも同一視してますが(笑)、同じ嵩張るなら軽いミラーレスに軍配上がるでしょうね、大勢的には。私は今時点で体力的に眼レフ持ち歩くのが苦でないから当座は眼レフを使い続けますが。
てかスマホやコンデジで撮ってて気付いた。撮影するにはカメラにある程度の大きさが必要だと。
2017/5/12 20:12 [710-12746]

電さん
> んまぁ〜、個人的にはレンズが出っ張ってる時点で眼レフもミラーレスも同一視してますが(笑)、同じ嵩張るなら軽いミラーレスに軍配上がるでしょうね、大勢的には。
サイズ、重さは、圧倒的ですね。
あとお値段も。(^^;;
ニコンの70-200mm/f2.8とパナの35-100mm/f2.8比べたら、こんなですよ。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
寸法:約87mm(最大径)×205.5mm(長さ)
質量:約1,540g
お値段:\240,000
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8
寸法:φ67.4mm(最大径)×約99.9mm(長さ)
質量:約360g
お値段:\85000
> 私は今時点で体力的に眼レフ持ち歩くのが苦でないから当座は眼レフを使い続けますが。
私もレフ機、D600メインで使い続けますが、レフ機はほとんど28mmと85mmばかりで、たまに70-200mm/f4ですね。
m4/3機は、D600のサブで持ってくんですが、嵩張らないとか言いつつ、レンズが増えてきて、結局嵩張っちゃいますね。(汗
2017/5/13 10:45 [710-12747]

キツタヌさん
>嵩張らないとか言いつつ、レンズが増えてきて、結局嵩張っちゃいますね。(汗・・・
アハハハ♪まぁ、仕方ないですね。「交換式」なんだから交換したくなっちゃう。これ自然の摂理(笑)。いや、実際・・・例えは悪いけど、ボディをジェット戦闘攻撃機とするとレンズは爆弾やミサイルみたいなもんで、用途に応じてチョイスするもんだから。
2017/5/13 23:20 [710-12748]

電さん
まぁ今のところは、どうしても欲しいレンズがないから、落ち着いてますけど、過去の経験上、唐突に欲しい欲しい病が発症するんですよね。
困ったことに。
今、欲しい欲しい病で抑えているのは、色に定評があるフジ機ですかね。
とりあえずコンデジで我慢してますけど、気になる、気になる 。。。
先週、たまたま新宿に出る用事があったので、ヨドバシに寄ったら、ボディも高いけど、フジノンレンズ高いですね〜。
こりゃ手が出ません。(^^;;
2017/5/14 07:51 [710-12749]

キツタヌさん
もうご存知かもしれませんが、ヒロさん、PanちゃんがFuji機にハマっちゃって。X T-1触らせてもらったんだけど、これが緻密な造りと言い、持った時の質感と言い・・・勿論写りもいいしで♪
え?寝てる子を起こすなって?これは失礼(ニヤニヤ)。
2017/5/21 15:06 [710-12780]

電さん
> もうご存知かもしれませんが、ヒロさん、PanちゃんがFuji機にハマっちゃって。X T-1触らせてもらったんだけど、これが緻密な造りと言い、持った時の質感と言い・・・勿論写りもいいしで♪
ヒロさん、PanちゃんがFuji機にハマっちゃったのは、知りませんでしたね。
ほら、ハッスルの方は、参加してないから。
Fuji機は、コンデジが3台目で、XQ1を愛用してますが、縁側仲間に誘われて、こちらに参加してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20852
483/#tab
X-Pro2、X-T2は、高過ぎだし、X-T20でも手が出ない 。。。
X-A3のレンズキットなら、ちょいと色気が出そうですけどね、ファインダないから。
X-A3に手を出して嵌ると、絶対ファインダ有の機種が欲しくなるのは目に見えてますもんね。(^^;;
2017/5/21 15:35 [710-12782]

キツタヌさん
ええ、やはりファインダー付きを奢りたいですね、Fuji機は。そのファインダーもいいデキなんだわ、これが♪
ただ、まぁ・・・ボディも高価ならレンズも高価で・・・ouch。
2017/5/21 17:36 [710-12787]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。
電さん、お久ぶりです。
FujiのXT-1、いいですよ〜、知り合いの写真店においてあったので、触って試し撮り
しました。
フォーサーズの様に軽くはないですが、しっかりとした作りで、レンズもなかなかのものです。
JPEGで撮る人には画づくりもいいですね。
キツタヌさん、5月の11日から17日までアメリカ西部に行って来ました。
往復に3日とられるので、観光は4日間のみです。
まだ時差ボケが取れていないのと、旅行途中で風邪気味になったことで体調は絶不調です。
まずはアンテロープキャニオンです。
ここは暗いので殆どの画像がISO4000で撮っています。
実はD750をゲットしたのはこのためです。
D800、D7100よりもノイズは少ないですね。
PCソフトでのノイズ処理はおこなっていません。
しかし砂漠にあるため、入場受付事務所からキャニオンへの往復でボロの車で砂埃を浴び、
ボディとレンズ(24-120o)をニコンのSCに清掃、点検に出そうと考えています。
2017/5/21 17:52 [710-12788]

ys5246さん
X T-1、メカフェチとしてもたまりませんよね♪金属ボディのあの質感が、なんとも。
お写真、凄いですね!こりゃ正に自然の造形美だわ!しかし撮影状況は想像以上に厳しいみたいですね。ISO4000・・・D7100では無理な領域だ(汗)。
2017/5/21 18:31 [710-12789]

電さん
> ええ、やはりファインダー付きを奢りたいですね、Fuji機は。そのファインダーもいいデキなんだわ、これが♪
EVFのファインダーは、ちょこっと見ただけじゃ使い勝手分かんないですよ。
実戦使用すると、ピーカンの野外では見ずらいとか、連写で画像消失時間が長いとか、OVFにまったく及ばない機種もありますから。
少なくともピーカンの野外で使う時は、ツバ付き帽子は必需品かな 。。。
と言いつつ、帽子好きじゃないから、被ってないけど。(爆
> ただ、まぁ・・・ボディも高価ならレンズも高価で・・・ouch。
そっちの問題も大きいですね。
2017/5/22 20:48 [710-12792]

ys5246さん
> FujiのXT-1、いいですよ〜、知り合いの写真店においてあったので、触って試し撮り
> しました。
ysさんも、Fuji機に心惹かれてますか。
歳と共にフルサイズ機が重過ぎる、デカすぎるって感じるようになったら、乗り換え候補ですよね。
> フォーサーズの様に軽くはないですが、しっかりとした作りで、レンズもなかなかのものです。
> JPEGで撮る人には画づくりもいいですね。
「画づくりもいい」が一番の魅力でしょう。
> キツタヌさん、5月の11日から17日までアメリカ西部に行って来ました。
おお、アメリカ西部ですか。
西部劇の舞台ですね。
> まずはアンテロープキャニオンです。
アンテロープキャニオン、知りませんでした。
ググったら、なかなか魅力的なとこのようですね。
鉄砲水が怖いけど。
> ここは暗いので殆どの画像がISO4000で撮っています。
> 実はD750をゲットしたのはこのためです。
そういう事情もあったんですね。
D7100はともかく、D800よりノイズ少ないですか。
フルサイズの2400万画素って、取り回しもよい画素数だと思います。
2017/5/22 20:56 [710-12793]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビジターセンターからの眺望 | ジョン・フォードポイント | 同左 | ノース・ウィンドウ |
皆さん、こんばんは。
アンテロープ・キャニオン、そして今回の画像のモニュメント・バレーへ
行った時の砂埃がひどかったので、ニコンにクリーニングに出しました。
D750は保障内なので無料なのですが、24-120of4は分解清掃となるため
修理扱いでおおよその費用が21,000かかるとのこと。
そして、砂埃がひどい場合は修理不能になるかもしれないとの連絡がありました。
現在、その後の連絡が無いので、清掃してくれているのでしょう。
高い代償となってしまいました。
今回の画像はモニュメント・バレーです。
アメリカの西部らしいところです。
いろいろな映画に舞台となったところで、
ジョン・フォード監督の駅馬車、黄色いリボン、捜索者、
そして、バック・トゥ・ザ・ヒューチャーV、フォレスト・ガンプ、イージー・ライダー、
意外なところでは2001年宇宙の旅、またCMではチャールズ・ブロンソンの
マンダムのCMもありました。
2017/5/27 19:17 [710-12800]


キツタヌさん、皆さん ご無沙汰しています。
ys5246さん
この地の砂埃は粒子が細かいのが特徴ですよね。
レンズの修理が通常通りなら、勿怪の幸いではないでしょうか。
私事ですが、ここ一年近くカメラを触っていません。
もう少ししたら復活だ〜
2017/5/27 21:16 [710-12801]

ys5246さん
> アンテロープ・キャニオン、そして今回の画像のモニュメント・バレーへ
> 行った時の砂埃がひどかったので、ニコンにクリーニングに出しました。
モニュメント・バレーって地名は知りませんでしたが、西部劇でよくみかける風景ですね。
> D750は保障内なので無料なのですが、24-120of4は分解清掃となるため
> 修理扱いでおおよその費用が21,000かかるとのこと。
ニコンは防塵防滴謳ってるカメラ、レンズないけど、結構丈夫にできてる気がします。
逆にオリンパス、ペンタックスは防塵防滴謳ってるけど、たまにトラブってますね。
というか完璧な防塵防滴は、難しいのでしょう。
見積もりは上限ですから、安く上がるといいですね。
もっとも分解掃除だと、初めから定額かも。(汗
2017/5/28 13:53 [710-12803]

スノーチャンさん
お久しぶりですね。
> 私事ですが、ここ一年近くカメラを触っていません。
> もう少ししたら復活だ〜
お忙しいようですね。
でも、もう少しで復活ですか。
やはり生活にゆとりがあるのが、一番だと思います。
去年みたいに竜きちさんが東京に出てくることがあるみたいです。
連絡があったら、お知らせしますね。
昨晩からネットがおかしくて、今朝つながったと思ったら、昼過ぎにまたネットが途切れました。
ちょうどさっきネットが復活したので、急いでレス書いてます。(^^;;
2017/5/28 13:57 [710-12804]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
十和田湖 | みそあんかけ団子 | でもやはりお好み焼き | 青森の田園風景 |
YSさん
わーいい!一度行ってみたい名所ですよ、、いいなぁ!
もう20年、渡米してません。仕事でNYしか行った事ないのでグランドキャニオンには憧れてます。
渡辺謙さんになった気分になるにはキヤノンの一眼レフ持ってかないといけませんかね?(笑)
1枚目みるともう痺れました!美しい、さすがですね。
スノーチャンさん
あらまーお忙しそうですね。
そんな勿体ない!では私が低価買い取りいたしましょう(爆)
キツタヌさん
日程が決まりました。行きます行きます。
また詳細をご連絡させていただきますm(__)m
2017/6/3 16:48 [710-12821]


![]() |
---|
キツタヌさん
皆さん、おはようございます。
キツタヌさん X-T1 機能の良い比較的新しい冨士機の中では価格とのバランスを考えるとベスト
チョイスかも。
ナチュラル志向なので相変わらず私は新しいのは買いませんが(笑)。 T1、本当にお勧めします。
竜吉さん
みっけ! 新しい職場落ち着かれたようですね。竜吉さんもT1どうでしょ。(笑)
2017/6/4 08:10 [710-12845]

竜きちさん
> 渡辺謙さんになった気分になるにはキヤノンの一眼レフ持ってかないといけませんかね?(笑)
> 1枚目みるともう痺れました!美しい、さすがですね。
まぁ風景なら、一眼でなくても、高級コンデジなら、そこそこかもですね。
アメリカ西部らしい景色、いいですよね。
> 日程が決まりました。行きます行きます。
> また詳細をご連絡させていただきますm(__)m
了解ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-29311/
でもやはりお好み焼きですか。
関西人ですね。(笑
2017/6/4 08:15 [710-12846]

フォトアートさん
> キツタヌさん X-T1 機能の良い比較的新しい冨士機の中では価格とのバランスを考えるとベスト
チョイスかも。
あっ、そうやって沼に誘導する〜〜〜
ボディ+標準ズーム+焦点1本で、15〜20万は行っちゃうでしょ。
今年は、やや高めのレンズ2本買っちゃったので、しばらく物欲は封印ですよ。
それにT1、在庫のあるお店少ないですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-29393/
でも、何でX−Pro1の画像なんですか。(^^;;
2017/6/4 08:24 [710-12847]


![]() |
---|
だから、私はX-E1(Pro1)命ですから。。
と言ってもね、機能は新しいものが良いですよ。
自分の場合、動きものは撮らんので、画質優先なんです。
T1、ポートレートやわんこ撮りには良いですよ。
特にわんこ撮りスペシャルで使えると思います。
2017/6/4 09:19 [710-12848]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
登久姫も変わらず元気そうでした | 外堀のスイレン、400mmでも足らずにトリミング... |
皆さん こんにちは
キツタヌさん、一週間ぶりの復活おめでとうございます。
さてここの書き込みも久しぶりなんですが、一年ぶりに
松本城に行ってきました...鉄のついでですが...(^_^;)
2017/6/4 10:54 [710-12849]

フォトアートさん
> だから、私はX-E1(Pro1)命ですから。。
でしたか。(^^;;
> 自分の場合、動きものは撮らんので、画質優先なんです。
ひな はドッグランで走らないから、動きモノ撮影は重視してません。
買うなら、小型軽量でファインダ付のフジ機かな。
X-T10/20、X-E1/2のレンズキットあたりが、気になるとこですね。
おっと、いかん、いかん 。。。
物欲は、封印したはずでした。(^^;;
2017/6/4 14:44 [710-12851]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。
スノーチャンさん、キツタヌさん、
>この地の砂埃は粒子が細かいのが特徴ですよね。
そう、砂の粒子が細かいのです。
レンズの分解・清掃から戻って来て、ニッコールクラブの2割引きで
13,000円かかりました。
竜きちさん、アメリカ西部の国立公園はスケールが大きいので
観光ポイントから次のポイントまでバスの移動時間が長いのが
ネックですね。
1日のうち7割が移動時間です。
フォトアートさん、いつもの写真店で何度もさわったり、試写したこともありますが、
jpeg撮って出しの色がいいですね。
ただ、今更マウント替えは出来ないので、物欲は封印です。
まあ、あまりポートレートは撮らないので、Nikonでも何とかなっています。
今回の画像はグランドキャニオンです。
2017/6/4 19:36 [710-12861]

niko FTnさん
> 登久姫も変わらず元気そうでした
それは何よりです。
松本も、もうちょい観光に力入れればよいのにと思います。
通算8年ぐらい住んでた街なので、思い入れあるんですよね。
> 外堀のスイレン、400mmでも足らずにトリミング...
望遠は、きりがない 。。。
400mmでも足りないと思うと、500mm、600mmが欲しくなるけど、撮りたいときに少し足りないってこと、ままありますから。
> さてここの書き込みも久しぶりなんですが、一年ぶりに
> 松本城に行ってきました...鉄のついでですが...(^_^;)
おや〜、1年ぶりですか。
私は5年前に白馬へ家族旅行で寄ったけど、その前は15年以上前だし、その前は思い出せませんね〜。
松本、好きな街なんですけどね。
2017/6/4 20:11 [710-12862]

フォトアートさん
>> 物欲は、封印
>
> それが賢明かと思います。
賢明とは思うのですが、貫くのが難しいですね。(笑笑笑
2017/6/4 20:13 [710-12863]

ys5246さん
> レンズの分解・清掃から戻って来て、ニッコールクラブの2割引きで
> 13,000円かかりました。
13,000円 。。。 ちと痛いですが、人件費考えたら、順当な値段だと思います。
> 竜きちさん、アメリカ西部の国立公園はスケールが大きいので
> 観光ポイントから次のポイントまでバスの移動時間が長いのが
> ネックですね。
> 1日のうち7割が移動時間です。
広大な土地ですから、移動時間が長いのは想像できますが、しんどいですね。
> フォトアートさん、いつもの写真店で何度もさわったり、試写したこともありますが、
> jpeg撮って出しの色がいいですね。
> ただ、今更マウント替えは出来ないので、物欲は封印です。
おっと、私はm4/3追加してしまいました。
フルサイズのレンズはデカい、重いので、レンズのバリュエーションは、m4/3にお任せって思ってますが 。。。
ニコンの新しい広角ズームは気になりますね。(^^;;
2017/6/4 20:17 [710-12864]


![]() |
---|
>ys5246さん
ys5246さんの風景はもの凄く魅力あります。ハッキリ言って コストが僕にはかかりすぎ。
でもそれだけ、素晴らしい魅力あるものが得られるように思います。非常に羨ましいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-29424/
いいなぁ・・
キツタヌさん
まぁ、E1でしたら新古が2万ほど? ポートレートレンズ(中望遠)が3〜4万。
6万円ほどでどうにかなりますが?
あ、それとX-E1同好会の会費は年間10万円です。 口座番号は 1x321948587(嘘) です。
2017/6/5 20:08 [710-12866]


![]() |
---|
さらにコストカットする方法は
X-A1Body新品同様品をゲットしてきて これがヤフオクで1万円台半ば・・
それとNeewer50mmF2.0送料込み新品が8000円 、総合計2万チョイ。
X-A1の画質は一般受けする画質で悪くないですよ。 レンズはマニュアルですけど
慣れるとむしろ歩止まり良いと思います。
2017/6/5 20:40 [710-12867]

フォトアートさん
ふ〜む、攻めてきますね。
X-A1よりX-Pro1の方が、色味がいいように見えるのは、気のせいでしょうか。(笑
前述のとおり、今年初め、オリ45-150mmテレコンキットとニコン85mm/f1,4G買ってしまって、懐が寂しい 。。。
年内はへそくりが、一定水準に復活するまで、死んだフリですよ。
中古買うよりX-A3レンズキットの方が安心感ありますが、ファインダ付の方がよいから、X-T20の方が気になります。
X-T2とX-T20の違い、X-A3とX-T2/20違いが、ファインダ有無以外、今一つ分かりませんが。
あと16-50mmと18-55mm、どっちがいいんでしょうね。
2017/6/6 21:35 [710-12868]


![]() |
---|
Pro1沼にはまったら最後ですぞぉ・・・ ふふふふ・・ |
あははは、キツタヌさんの感覚は僕と一緒ですね。
気のせいじゃないと思いますよ。コストカットを言うならばの話ですよ。
今の僕なら間違っても新機種もA1買わないですね。(笑)
プロ1をお勧めすれば、それこそ沼でしょうから。下手に手を出さないほうが良いかと。
新機種の話は僕にはさせないでください。(笑)
XC16-50のほうが軽くてシャープですが XF18⁻55の方は画質そのものは良いと思います。
若干赤玉で落ち着いた画質ですかね。あまり変わりませんけど。 開放での立体感はシッカリ
出ますよ。 キツタヌさんの撮り方ならXCでいいかと・・軽くてワイドが使えますから。
2017/6/6 22:46 [710-12869]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。
フォトアートさん、風景でもX-T1は人気がありますね。
でもPro1の色が好きだといってPro1を使っている人も写真仲間にはいますね。
ただ、X-T2はどうでしょうか?
現在のセンサー技術ではAPSCで2400万画素は荷が重いと感じています。
D7100もそうですが、1画素あたりの光を受ける力が弱く、ダイナミックレンジが
狭いですね。
白トビ、黒ツブレが出やすいと感じています。
今後の技術開発で何とかなるかもしれませんが。
キッタヌさん、
>ニコンの新しい広角ズームは気になりますね
最近のNikonのAPSCレンズの映りは以前のレンズよりかなり良くなっている
との評価があります。
18-55、55-200、70-300、今回の10-20、FPシリーズは値段の割にはいいらしいですよ。
55-300はFPモデルの前のレンズなのでイマイチらしいです。
FPシリーズのレンズですが特に70-300oは以前のフルサイズ用の70-300oよりも
写りが良いうえに軽いのが魅力と言われています。
今度の広角も期待出来るのではないでしょうか。
先土曜日(3日)に福島市で山車祭りが行われました。
その時の画像です。
2017/6/7 18:43 [710-12870]

フォトアートさん
> Pro1沼にはまったら最後ですぞぉ・・・ ふふふふ・・
沼にはまった経験者談ですね。(^^;;
> XC16-50のほうが軽くてシャープですが XF18⁻55の方は画質そのものは良いと思います。
> 若干赤玉で落ち着いた画質ですかね。あまり変わりませんけど。 開放での立体感はシッカリ
> 出ますよ。 キツタヌさんの撮り方ならXCでいいかと・・軽くてワイドが使えますから。
ココ↑、気になってるとこなので、参考になりました。
先のことは分からないので、フジ機に手を出すことはないとは断言できません。
お散歩カメラのD40、CCDの劣化が顕著なので、いずれは後継機種を考える予定です。
そのとき、D3500とかD5500を検討するのか、フジ機への乗り換えを考えるかでしょう。
ニコンのDXレンズは、タムロン17−50mmしかないので、DXフォーマットも別マウントと考えれば、抵抗感はないかな。
この話題、来年、改めてやりましょうか。(笑
2017/6/7 21:26 [710-12871]

ys5246さん
> 現在のセンサー技術ではAPSCで2400万画素は荷が重いと感じています。
> D7100もそうですが、1画素あたりの光を受ける力が弱く、ダイナミックレンジが
> 狭いですね。
m4/3は、最新のE-M1mk2で2000万画素、一世代前のセンサが1600万画素です。
にも拘わらず、ダイナミックレンジの狭さって話題になりませんね、コンデジだって極小画素ですが。
ダイナミックレンジを左右する要素って、1画素あたりの光を受ける力が弱いだけなのか、よく分かりません。
> 最近のNikonのAPSCレンズの映りは以前のレンズよりかなり良くなっている
> との評価があります。
AF-Pのことですか。
だとしたら、私の所有機には対応してませんね〜。(汗
> 先土曜日(3日)に福島市で山車祭りが行われました。
お祭り、いですね。
この時期にお祭りって、珍しいような。
夏祭りへの期待が高まってきましたが、地元は、写欲沸かない夏祭りばかりです。(^^;;
2017/6/7 22:26 [710-12872]


![]() |
---|
ys5246さん
理論上Xトランスは高画素はむしろ良いはずなんですよね。
高画素の方がモアレは出ません。
ただ、もう一つ考えなければならないのは像面位相差画素を取り入れている点です。
パナソニックは位相差画素は必ず劣化するという考えで独自の空間認識AFを採用しています。
富士の受光素子も実のところ、劣化をそれなりにわからないよう努力はしていますが
仰るようにAPSCで2400万画素は荷が重いと私も思います。
見た感じでハッキリわかりますからね。結局ごまかしがきかないじゃないでしょうか。
だから、新素子待ちが一番賢明なんですよね。
個人的にはどんなに動きものに対応できて、使いやすくても、結局、気に入らない画質なら
それは歩止まりが良いとは言えないわけです。
だから、X-T1ぐらいが今のところ落としどころじゃないのかなと思いますね。
わたしの場合、シツコイですが、X‐Pro1(X-E1)命ですのでT1も買いません。
Pro1がもう一台欲しいです。 新機種なんてもってのほかです。(笑)
キツタヌさん
μフォーサーズの場合、素子は小さくても、構造原理が違います。 また高レベルで受光能力は高い。
でもやはり小さい素子には違いないので高感度はかなり弱いですよ。
μフォーサーズのレンズの良さはかなり助けていますよね。非常に高バランスなんです。
将来、有機C-MOS搭載機としてはμフォーサーズが一番バランスが取れているように思います。
恐らく携帯でも十分すぎる時代が到来します。 デジカメ不用となってもおかしくない。
デジカメ業界の駆け引きも見え隠れします。
2017/6/7 23:20 [710-12873]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、現在のスマホやコンデジの画像は一見良いように見えます。
でも、高級コンデジを除いて、コンデジ画像を全紙に伸ばしたとします。
写真展に出そうとおばさんが、コンデジ画像を全紙に印刷したのを見ると
はっきり異様な画になっています。
細部の表現が出来ておらず、ダイナミックレンジが狭いため、陰影が表わせない
画像です。
またコンデジは写真の見栄えを良くするために、画像処理エンジンで輪郭強調、
高コントラストに仕上げられていますので、さらにとんでもない画像になっています。
PCの画面やL版〜A4程度ではわかりにくいかもしれませんが、大版印刷では
はっきり差が出ます。
スマホの画像も同じです。
フォトアートさん、やはり新素子待ちだと思います。
また、普及価格のコンデジの役割はスマホにより終焉を迎えるのでしょう。
今回の画像は福島の山車祭りに参加してくれた盛岡のさんさ踊りです。
2017/6/8 18:57 [710-12874]

フォトアートさん
> μフォーサーズの場合、素子は小さくても、構造原理が違います。 また高レベルで受光能力は高い。
> でもやはり小さい素子には違いないので高感度はかなり弱いですよ。
それは、当然ですよね。
センサがフルサイズの1/4の面積ですから。
E-PM2とE-M10(無印)は、ISO1600あたりから細部描写がおかしくなって、塗り絵になります。
> μフォーサーズのレンズの良さはかなり助けていますよね。非常に高バランスなんです。
E-PM2が最初のμフォーサーズですが、レンズキットで29800円だったかな。
コンデジ価格で、条件が良ければ、APS-Cと同じぐらいの画質で驚きました。
しかもレンズが軽量コンパクトで、安い 。。。
> 将来、有機C-MOS搭載機としてはμフォーサーズが一番バランスが取れているように思います。
有機C-MOSの情報仕入れてないので、メリット分かりませんけど、ダウンサイジングは世の常で、技術革新がそれを助けます。
> 恐らく携帯でも十分すぎる時代が到来します。 デジカメ不用となってもおかしくない。
> デジカメ業界の駆け引きも見え隠れします。
センサ1インチと1/2.3インチの二極化ですね。
今のところXQ1で賄えていますが、最新機種と見劣りするようになったら、入れ替えです。
現行機種で目立ったところは、RX100mk*とG7/9Xですかね。
RX100mk*は高過ぎかな。
仕様・性能ならG7Xなんですが、コンデジってポジションならG9Xがベストチョイスのような気がします。
さすが、商売人のキヤノンですね。
2017/6/8 21:07 [710-12875]

ys5246さん
> キツタヌさん、現在のスマホやコンデジの画像は一見良いように見えます。
> でも、高級コンデジを除いて、コンデジ画像を全紙に伸ばしたとします。
> 写真展に出そうとおばさんが、コンデジ画像を全紙に印刷したのを見ると
> はっきり異様な画になっています。
全紙に伸ばす必要性のない人が、世の中の大半ですから。 (^^;;
画質に拘る人は、一部ですから、大勢はスマホに分があります。
コンデジの未来は、厳しいですね。
先月、ヨドバシで、フジのコンデジ探したんですが、センサ1/2.3の防水コンデジしか見つけられませんでした。
XQ2の後継機、ないのかな〜〜〜。
> 今回の画像は福島の山車祭りに参加してくれた盛岡のさんさ踊りです。
お祭りは、いいですね。
去年あたりは、地元のお祭りにしか行ってないので、撮る方は、モチベーションダウンです。
撮り甲斐のあるお祭りに行かないとダメですね。
2017/6/8 21:19 [710-12876]


![]() |
---|
ys5246さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12552/ImageID=7
10-29436/
良いですねぇ〜
キツタヌさん
>最新機種と見劣りするようになったら、入れ替え
何と比較して見劣りするかでしょうね。 私の場合、画質でしょうか。
フジの場合、独断と偏見を言わせてもらえば、機能のために何かを犠牲に
しているなと感じますから買い替えるどころか、旧機種を複数台ストック
したい気持ちにさせますよ。
でも、新型はスナップは、良いですよね・・スナップシューターを自認
していてもやっぱり、人物撮影にコダワリがあるんでしょうね。
2017/6/10 00:56 [710-12877]

フォトアートさん
>> 最新機種と見劣りするようになったら、入れ替え
>
> 何と比較して見劣りするかでしょうね。 私の場合、画質でしょうか。
画質が最優先ですが、デジカメの技術も成熟してきたので、画質は飽和状態かな。
メーカによる味付けの違いはありますけど。
スマホに追い上げされてるぐらいですから。
動体AFとか高感度も、ありますね。
> フジの場合、独断と偏見を言わせてもらえば、機能のために何かを犠牲に
> しているなと感じますから買い替えるどころか、旧機種を複数台ストック
> したい気持ちにさせますよ。
私はそこまでフジに肩入れしてないから、そういう気持ちにはならないでしょう。
D40のセンサ劣化が顕著なので、D40との後釜検討です。
D3000/5000と同クラスのフジ機でしょうか。
ニコン機より、小型軽量で、フジの色なら、文句なしかな。
当面は、m4/3で賄えているので、急ぐ必要がないですけど。(^^;;
2017/6/10 18:14 [710-12878]

今日は、しつこく所沢ゆり園と北山公園菖蒲まつりに行ってきました。
明日も行くけど。(^^;;
ゆり園で、若干一名さんにバッタリ。
というか若干一名さんの方が、今日あたり、私がウロウロしているだろうと当たりを付けていたようですが。
菖蒲まつりは、見頃でしたが、ゆり園は、来週以降ですかね、見頃は。
2017/6/10 18:49 [710-12879]


![]() |
---|
キツタヌさん
D40の良さは僕も知ってますよ。それと同じように自分が好きな機種があるかどうかです。
つまり肩入れがどうだとか言うことじゃなくて、その良さを感じる人にとってどうかという問題で
なんですよね。伝わらないかもしれませんが、感じない人は感じない。人それぞれ・・
ところで秋にE3出るみたいですよ。 E1より小さいらしいです。
電弱者さん
ご無沙汰しております。
2017/6/10 23:25 [710-12888]

フォトアートさん
こちらこそご無沙汰しております<m(__)m>
好きなカメラを造ってるメーカーを応援しちゃうのはありがちですね。そしてそこのを使い続けてしまうのもありがち。自分の好みや用途を決められず、あちこちのカメラ、メーカーを渡り歩いてるよりはマシだとも思いますが、それだけ他メーカーの素晴らしいカメラとの出会いを邪魔してるのも確かかな。
自分が好きなカメラがある、そいつを持ってるってのは幸せなことだと思います。
キツタヌさん
長く使ってるとセンサー焼けってあるらしいですね。
2017/6/10 23:42 [710-12889]


![]() |
---|
電弱者さん
>あちこちのカメラ、メーカーを渡り歩いてるよりはマシ
あははは、実はそういう失敗はしてきました。
というか、もう、女房以外の女は知らんほうが良いと思います。あ、なんか話が違う。
2017/6/11 05:03 [710-12890]

![]() |
---|
電さん
> ジャックさん、元気でしたか?
お元気でしたよ。
去年だったかレーシックのオペ受けたとかで、今は眼鏡かけてないから、声かけられるまで、気が付きませんでした。
その点、私には、ひな という目印ありますから。(笑
> 長く使ってるとセンサー焼けってあるらしいですね。
こんな写真↑、撮ってるのも、いかんのでしょうね。
約7万ショット、そろそろ引退させてやるしかないかな。
m4/3機があるから、当面は、D40の代わりの機種の購入は、棚上げです。
メイン機のD600も4年以上使ってるので、こっちの更新方が悩ましいですね。
2017/6/11 07:50 [710-12891]

フォトアートさん
> D40の良さは僕も知ってますよ。それと同じように自分が好きな機種があるかどうかです。
> つまり肩入れがどうだとか言うことじゃなくて、その良さを感じる人にとってどうかという問題で
> なんですよね。伝わらないかもしれませんが、感じない人は感じない。人それぞれ・・
分かりますよ。
600万画素でコマ2.5/秒、今となっては高感度も見劣りしますけど、つい最近まで週一は使っていて、特に新機種に更新する必要性を感じてませんでした。
ピクチャーコントロールはスタンダードに設定してたけど、十分ビビットな仕上がり 。。。 素人に分かりやすい絵造りでした。(^^;;
> ところで秋にE3出るみたいですよ。 E1より小さいらしいです。
ふ〜む、フジのラインアップは、今一つ分かりません。
X^Proは最上位機種で、X-Aは小型軽量のエントリー機なのかなと思うのですが、X-T、X-Eの位置付けはどうなんでしょう。
しかも、X-T一桁機と二桁機(軽量、小型)があって 。。。
パナのラインアップも、まったく分かりませんけど。(笑
2017/6/11 08:02 [710-12892]


![]() |
---|
いやいや
大きさじゃなくて格や趣旨(エントリー、ミドル、ハイエンド)でどうかで考えるべきでしょう。
つまり、Eシリーズはファインダーがあって、しかも本体はアルミダイキャストが基本です。
OVFが不要な人向け、このOVFギミックですがどうでもいい人がいるはずです。例えば私。(笑)
無駄なものに金は払いたくないですしね。 Proシリーズはたいていスタートは18万前後。
Eシリーズは12万前後、Tシリーズは16万前後(ミドルクラス設定とのことですが事実上T一桁は
方向性の違う上級機で)T二桁はこれはエントリーではないですが防塵防滴のない、Eシリーズの
ほぼ同格実用機ですよ。 Aシリーズは言うまでもなくエントリー。その辺の定義を明瞭にしたい
人もいるでしょうが、メーカーとしては様々なニーズを考慮に入れるのは当然のこと。
まぁ、ファンなら誰もが知っている認識ですがキツタヌさんはやはり全体に目を向けておられるから
そう感じるのは無理からぬことです。
2017/6/11 08:53 [710-12893]

最後だけどイっちゃえ♪キツタヌさん、帰ってきたら新スレお願いします<m(__)m>
フォトアートさん
>もう、女房以外の女は知らんほうが良いと思います。あ、なんか話が違う・・・
アハハハ♪ナイスな言い回しだなぁ♪畳と女房は新しいほうがいいと言いますが・・・ん?なんか話が違う。まぁ日本人の嫁さんからアメリカ人の嫁さんにチェンジなんて考えただけで疲れる(笑)。
キツタヌさん
ほ〜レーシックやられたんですか、ジャックさん。アレやると遠くまで見えるだけでなく視野まで広くなる場合もあるようですよ。
まぁ「直火焼き」は素子にも目にも良くないですが、そう言うのを撮りたいってのもありますしね。D40の修理ってもうやってないんですかね?センサー自体が無いか。
2017/6/11 12:46 [710-12894]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その59 | 45 | 2023年9月30日 23:52 |
[710-23921] | 今日のひ〜は〜、2023年8月22日(火)〜 | 20 | 2023年9月30日 17:37 |
[710-23871] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その58 | 100 | 2023年9月14日 18:05 |
[710-23758] | 【番外編】今日のひ〜は〜のお出かけ その6 | 25 | 2023年9月30日 07:47 |
[710-23705] | Happy Birthday to ひな&はる | 12 | 2023年8月27日 17:03 |
[710-23691] | C級グルメ Part 12 | 50 | 2023年9月29日 18:02 |

