縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み


その26一杯になりました。
という訳で、新スレです。

まぁ、いつもの雑談スレですが。(^^;;



2017/1/26 20:44  [710-12211]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん


話の方向性は、今度は皆さんに委ねますかね。

わたしばかりが話を牛耳ってはいけません。 それではみなさん楽しくいきましょーって。
あ、それ、キツタヌさんが言うコメントじゃん。(笑) こりゃまた失礼しました!!

2017/1/26 22:14  [710-12213]   

キツタヌさんの好み・・・^^; 近鉄特急に乗って・・・ 近鉄特急を撮りまつた^^ 水仙が見ごろです♪


キツタヌさん&皆サマ

新スレ「その27」回折,
あ,
開設おめでとうございます!!

・・・もしかして銀メダル?

2017/1/28 23:31  [710-12225]   

 フォトアートさん  
和風美人・・

超THE BEATLESファンさん

おはようございます。


キツタヌさんの好みってどんな女性だろ?(笑)

2017/1/29 09:27  [710-12227]   


フォトアートさん

> 話の方向性は、今度は皆さんに委ねますかね。

話の方向性は、書き込んだ人の話題から、発展しますよね。
このところ、フォトアートさんの書き込みが多かったから、フォトアートさんの書き込んだ話題になって、当然でしょう。(^^;;

書き込まれる方の好みの話題でよいでしょ。

> キツタヌさんの好みってどんな女性だろ?(笑)

そのとき、そのときで、変わったりして。
特にこういう人って、限定的な好みはないかな。


2017/1/29 10:31  [710-12228]   


超THE BEATLESファンさん

> キツタヌさんの好み・・・^^;

おお、ずいぶん前にも拝見した写真。
モーターショーのコンパニオンさんでしたっけ?!

> 近鉄特急に乗って・・・

近鉄特急、カッコイイですね。
地元の特急、レッドアローは、割合と地味ですけど、来年登場するはずの車両は、楽しみです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16
03/14/news141.html


> ・・・もしかして銀メダル?

んじゃ、銀メダル進呈します。(^^;;

超Bさんの縁側、すごいですね。
注目ランキング、堂々の1ケタ台の8位じゃないですか。
すーさんが書き込みNo.1って印象だったんだけど、書き込みが多いユーザーのトップが呑親友さんで、2位がなっちゃんなんですね。


2017/1/29 10:43  [710-12229]   

 esorairo☆さん  

キツタヌさん、みなさん、こんにちは
すみません、ちょっとだけお邪魔します <(_ _)>

キツタヌさん『X写真部』ではコメントありがとうございました!
あちらではちょっと書きにくかったので…

Olympusの75-300mmの最初のレヴュー拝見していて、
鳥さんがあんなにキレイに撮れるんならいいなーと思っていました。
(ちゃんと三脚使って、のお写真ですね^^)
でもオリのレンズはズームリングの回転がフジと逆と知って、
それは気になるのかならないのか〜と思っていたらPanasonicから新しいレンズが出るんですね。
もしそのレンズにするならボディもパナのがいいのかと、、はや迷宮入りです(^^;

>お買い物は計画的に。
はい、慎重にしたいと思います!

2017/1/30 11:16  [710-12239]   


esorairo☆さん、いらっしゃいませ。

> Olympusの75-300mmの最初のレヴュー拝見していて、
> 鳥さんがあんなにキレイに撮れるんならいいなーと思っていました。
> (ちゃんと三脚使って、のお写真ですね^^)

実は、三脚使ってないのも混ざってます。(^^;;
安物の三脚しか持っていないので、テレ端ともなると、位置合わせが微妙なんてこともあります。
運が良ければ、この程度↓に撮れることもあるのですが 。。。

http://review.kakaku.com/review/K0000463
666/ReviewCD=694084/ImageID=169222/


手振れ、被写体ブレ、カメラのAF性能の限界やら腕の悪さもあって、歩留まりはかなり低いです。
縁側にアップしている画像だと、1024x768dotにリサイズされるので、そこそこ写っているように見えますが、元画像を等倍で見ると、ピンが甘い画像ばかりです。
決定的だったのが、昨年入間航空祭で撮った画像↓です。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-11709/ImageID=7
10-26150/


手持ちってこともありますし、カメラのAF性能の問題もあるけど、ガッカリでした。
やはり300mm手持ちは厳しいので、40-150mm+1.4テレコンならテレ端420mm/f4なので、バランス的にいいんじゃないかということで買い替えたんですが、買い替えてみると、420mmだと足りないか〜〜〜 なんてね。(汗

今更なんですが、75-300mmは40-150mmの半分ぐらいなので、携帯性がいいんですよね。
m4/3ボディ+75-300mmに加えて、APS-Cのカメラを小さめのバッグに両方入れて持ち出せたなんて、メリットもあります。

> でもオリのレンズはズームリングの回転がフジと逆と知って、
> それは気になるのかならないのか〜と思っていたらPanasonicから新しいレンズが出るんですね。
> もしそのレンズにするならボディもパナのがいいのかと、、はや迷宮入りです(^^;

そうなんですよ。
パナの新しい100-300mmにパナボディなら、Dual I.S.なので、手持ちで行けちゃうんじゃないかなんて、邪念が渦巻きます。← 懲りない。
そう言えば、月刊カメラマン2月号のAF-C連写追随テストが掲載されているようなので、読んでみたくなりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/So
rtID=20607553/#tab


G8 or GX7mk2、どうなんでしょうか。(笑
ちなみに、E-M10+40-150mm+1.4テレコンのノートリだと、この程度です。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12113/ImageID=7
10-27442/


別の日撮った、同じポイント、ほぼ同じ距離の画像を1600x1200dotにリサイズしたのがコチラ↓です。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12113/ImageID=7
10-27513/






2017/1/30 21:44  [710-12240]   

 esorairo☆さん  
失敗写真すみません。 とまってる鳥だけでもいいからうまく撮りたいです。

キツタヌさん、こんにちは。

航空祭の写真ががっかりだったのですね(; ;)
私は木にとまってるアカゲラにちゃんとピントがあってなくてすごい落胆して、
超望遠が欲しい病に拍車がかかりました。
最後はMFで合わせなおした方がいいのかなと練習してみてますが、
突然現れた鳥さんに対してはそういう余裕はないですし、
そもそもこんなに小さくしか写らないものにAFが利くものなのか。。。
>そう言えば、月刊カメラマン2月号のAF-C連写追随テストが掲載されているようなので、読んでみたくなりました。
ご紹介ありがとうございます。
AFは、被写体がどのくらいの大きさで写っていればきちんと認識して追随してくれるものでしょうか。。

40-150mm×1.4のカワセミさん、キレイですけどノートリ画像だともう少し大きく、とは思ってしまうかもですね。
それより、最後のひなちゃんのお昼寝写真が・・・可愛すぎます!
おねんね中もぺろりなのですねー(≧▽≦)

>今更なんですが、75-300mmは40-150mmの半分ぐらいなので、携帯性がいいんですよね。
>m4/3ボディ+75-300mmに加えて、APS-Cのカメラを小さめのバッグに両方入れて持ち出せたなんて、メリットもあります。
ほんとに。私にとって携帯性は最重要項目です!
望遠レンズつけたカメラと、標準ズームかパンケーキをつけたカメラを一緒に持ち歩きたいし(ウエストバッグ)、
三脚かついで山歩きはしたくありません。。。
今はフジのカメラしか持ってないんですけど、XF100-400は高価なだけでなく携帯性からも無理っぽいです。

>G8 or GX7mk2、どうなんでしょうか。(笑
まさに昨日その問題に突き当たっていました(笑)
どっちにしてもE-M10mk2に比べたら重いみたいですが、今度実物見に行きます。
購入するとしてもまだ5ヶ月くらい先の予定なのでゆっくり悩みます(^^)

いろいろとありがとうございました。

みなさまおじゃましました。
えっと、、キツタヌさんの好みの女性の話の途中でしたか?

2017/1/31 14:57  [710-12242]   


esorairo☆さん

> 私は木にとまってるアカゲラにちゃんとピントがあってなくてすごい落胆して、
> 超望遠が欲しい病に拍車がかかりました。

そのお気持ち、よく分かります。
でも、シャッターチャンスに恵まれることの方が、結果を左右しますよね。

>> そう言えば、月刊カメラマン2月号のAF-C連写追随テストが掲載されているようなので、読んでみたくなりました。
> ご紹介ありがとうございます。

帰り道に本屋さんに寄って買おうかと思いましたが、AF比較は2、3ページでした。→ 結局、立ち読み。(汗
D500が対抗機で、E-M10mk2が肉薄、X-T2、α6500が善戦、パナG8もまぁまぁのようです。
パナG8は、高感度、解像度の評価が低かったですね。
パナは、G8とGX7mk2が同じような性能みたいなので、GX7mk2も選択肢に入りますが、もう一世代待った方がいいんでしょうかね。

> それより、最後のひなちゃんのお昼寝写真が・・・可愛すぎます!

ありがとうございます。
ワンコ褒められると、木に登る飼い主です。(^^;;

>> G8 or GX7mk2、どうなんでしょうか。(笑
> まさに昨日その問題に突き当たっていました(笑)

ですよね。
皆さん、同じとこで悩むのでしょう。(笑

> みなさまおじゃましました。

いえいえ、気が向いたら、いつでもお越しください。
いつでも歓迎しますよ。




2017/1/31 21:40  [710-12244]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん皆さん、こんばんは。

>esorairo☆さん

最近、esorairo☆さんの写真をみて、これは良いなといつも思っています。

ただ、一つ余計なことかもしれませんが、敢えて言っておきますね。

 わたしもパナは長く使っていました。新機種になるたびに変えていましたが
基本画質はとても良く似た絵作りをするメーカーなんでしょうね。

 決してパナは悪くありませんし、AFも素晴らしいのですが、色合い画質はフジのようにはなりませ
ん。良かれ悪かれ、同じ絵作りはできないと思ったほうが良いです。かなり違います。

 鳥の撮影にはそれだけのいろんな意味でのコストがかかると思った方が賢明です。
でないと、何もかも中途半端になると思います。妥協はしたくないのに大切な何かを妥協するという
ちぐはぐな行為をし続けることになります。慎重にご検討されるようお勧めします。

2017/2/1 01:29  [710-12245]   

 esorairo☆さん  

キツタヌさん、みなさんこんにちは!
律儀なもので、また出てきてしまいました(^^;

はじめに、、、
★超THE BEATLESファン さん
なんと、ファン登録ありがとうございます m(._.)m
こちらでのご縁と思いますので、この場をお借りしてご挨拶申し上げます。
写真については知識も技術もポリシーもないのですがよろしくお願いいたします。

★キツタヌさん
>いえいえ、気が向いたら、いつでもお越しください。
 いつでも歓迎しますよ。
嬉しいです(^^)
ひなちゃんの写真を拝見しにまた伺います!

★フォトアートさん
いつもありがとうございます!
>鳥の撮影にはそれだけのいろんな意味でのコストがかかると思った方が賢明です。
 でないと、何もかも中途半端になると思います。妥協はしたくないのに大切な何かを妥協するという
 ちぐはぐな行為をし続けることになります。慎重にご検討されるようお勧めします。

おっしゃることがとってもよく分かるし身に沁みます。
自宅から徒歩で歩ける裏山に野鳥がたくさんいますし、バイクで10分ほどのところには
時季によってはほぼ100%の確率でカワセミが見られる川があります。水鳥もたくさんいます。
一方で、おしゃれな街スナップができるような繁華街にはなかなか行けず、
色とりどりの夜景やイルミネーションとは縁遠い、そんな毎日が災いしました(^^;
もともと生物には興味があり、肉眼ではなかなかよく観察できない野鳥や昆虫などの撮影が楽しいです。
鳥の撮影は追求するととんでもないことはよく理解できますし、そこまで求める体力も財力もありません(笑)
それに加えて、フォトアートさんほどの芸術的な知識や眼力も持ち合わせていませんので、
メーカーによる画像の違いが分かるかどうか。。。
XC50-230はすごいですし、X-A1にはないX-T10のファインダーのおかげで野鳥の撮影が楽しめて、
トリミングすれば自分としてはそれなりに満足はしています。
でも、先のアカゲラの失敗写真のように、ほんとに小さくしか撮れないのです(; ;)
もう少しでいいから大きく撮るにはどうしたらいいか、その前にきちんと鳥の動きを追えるように練習しながら、
ちょっとだけフジから安い望遠レンズがでないか淡い期待を抱きつつ、、、
慎重にしたいと思います。

2017/2/1 15:07  [710-12246]   


フォトアートさん

> わたしもパナは長く使っていました。新機種になるたびに変えていましたが
> 基本画質はとても良く似た絵作りをするメーカーなんでしょうね。

フォトアートさんがパナを長く使っていたとは知りませんでした。
ちょいと意外でした。

> 決してパナは悪くありませんし、AFも素晴らしいのですが、色合い画質はフジのようにはなりませ
ん。良かれ悪かれ、同じ絵作りはできないと思ったほうが良いです。かなり違います。

まぁ、m4/3ですから、フジと比較するより、オリの方が比較しやすいですが 。。。
画質の話になると、各社との全比較になっちゃうかも。
とりあえずオリとの比較だと、さすが家電メーカのパナは、マーケティングやユーザインターフェイスが格段に違います。
オリは技術があるのに、操作性と取説の分かりやすさが、ダメダメなのが、勿体ないですよね。

> 鳥の撮影にはそれだけのいろんな意味でのコストがかかると思った方が賢明です。
でないと、何もかも中途半端になると思います。妥協はしたくないのに大切な何かを妥協するという
ちぐはぐな行為をし続けることになります。

鳥の撮影だと、ボディのAF性能に加えて、レンズのラインアップもあるので、もう大変ですよね。
フジは、レンズのラインアップがこれからでしょう。
メーカに拘らなければ、ニコキャノの方が鳥撮りレンズは、充実してますが、高い、デカい、重い 。。。
そういう意味では、m4/3は、魅力的です。
ただ、センサーサイズが小さいから、高感度と画質の妥協点が難しい 。。。



財力、腕力、撮影技術 。。。 ないモノばかりです。(爆






2017/2/1 22:32  [710-12247]   


esorairo☆さん&nbsp;&nbsp;

> 律儀なもので、また出てきてしまいました(^^;

律儀ですね。(笑
いつでも歓迎です。

> ひなちゃんの写真を拝見しにまた伺います!

ついでに、ひな の画像に可愛いってコメントして頂ければ、ナイスをポチします 。。。 おっと、縁側にはナイスがなかったですね。

> 自宅から徒歩で歩ける裏山に野鳥がたくさんいますし、バイクで10分ほどのところには
> 時季によってはほぼ100%の確率でカワセミが見られる川があります。水鳥もたくさんいます。

おお〜、うらやましい環境ですね。

> 一方で、おしゃれな街スナップができるような繁華街にはなかなか行けず、
> 色とりどりの夜景やイルミネーションとは縁遠い、そんな毎日が災いしました(^^;

トレードオフですね。
私の実家は、善光寺平のド真ん中なので、山まで歩いていくと1時間はかかります。
今は東京郊外に住んでいるのに、チャリで15分ほどのところに野鳥スポットがあります 。。。 たくさんは、いませんけど。

> ちょっとだけフジから安い望遠レンズがでないか淡い期待を抱きつつ、、、
> 慎重にしたいと思います。

さてさて、機材沼は、悩ましいですね。
撮影技量、撮影のチャンス(そのチャンスを得るための努力) 。。。 機材以外の課題が多すぎて、機材に頼りたくなるけど、頼ってみると技量、努力が足りなかったりするし。(汗

そう言えば、ニコンユーザーの方で、2年ぐらい前にD7100(D7200だったかも)買ってから、鳥撮りまっしぐら。
で、今は、D4S、856までゲットしたそうです。
D4Sはともかく、856には驚いちゃいました。(^^;;



2017/2/1 22:52  [710-12248]   

 フォトアートさん  

>キツタヌさん、esorairo☆さん

>センサーサイズが小さいから、高感度と画質の妥協点が難しい

五軸手振れ補正(一部三軸手振れ補正)はこのハンデかなり払しょくできるとは思いますし
望遠に強いわけですしね。

Raw現像に慣れて、esorairo☆さんの色に調整する自信がおありならば、僕はお勧めできると思いま
す。ただ、フジがやっぱり良かったという人も見てきましたので何と言ったらいいやら・・

もっとも、鳥撮影でフジでと言う人は非常に少ないわけですが、それはやっぱりAFのアドバンテージ
を超えられないものがあると思うんですよね。現行機種(X-Pro2以降)でさえもフジはハッキリ言っ
てCanonやNikonのフラッグシップにはまだまだと言う感は否めないでしょうね。

 ここで中途半端に行くとむしろ散財ですが、身の丈の範囲でと言うことになるとマイクロフォー
サーズはとても良い選択のように思います。私なら、いろいろなカテゴリーに挑戦する気はないので
間違っても、鳥のカテゴリーなんて行く気はありませんし、仮に行くならやっぱりCanonと大砲を買います。

esorairo☆さんの繊細な色遣いをより発展させていくというのなら、50−230で細々と楽しめば
よいのではないかと思います。 私が鳥撮りにいかないのは、何もかも中途半端になりますし本気で
やれば、現段階ではフジじゃないと思っているからです。

あくまでも個人的な発想ですが、僕の写真活動において、鳥は自分の身の丈の範疇ではないです。
どうすればいいのかとか、何を選べばいいのかと言う以前の問題です。

もし鳥撮りが本当にやりたいのであれば大金(せめて150万円)ぐらいはほしいですね。
レンズだけで大砲なら100万超えますし、本当に目の覚めるような鳥が撮りたいならば
というよりも、本気でやるとなればそうなるでしょう。

2017/2/1 23:31  [710-12249]   

意外と雀も難しいです。


フォトアートさん

> 五軸手振れ補正(一部三軸手振れ補正)はこのハンデかなり払しょくできるとは思いますし
> 望遠に強いわけですしね。

手振れ補正については、オリは気合入ってますね。
ただ、望遠の場合、解像度、高感度も重要なので、m4/3有利という訳でもないです。

> もっとも、鳥撮影でフジでと言う人は非常に少ないわけですが、それはやっぱりAFのアドバンテージ
> を超えられないものがあると思うんですよね。現行機種(X-Pro2以降)でさえもフジはハッキリ言っ
> てCanonやNikonのフラッグシップにはまだまだと言う感は否めないでしょうね。

月間カメラマン2月号では、X−T2が善戦してました。
AFのアドバンテージもうちょいかも知れませんが、レンズのラインアップの方が大きいでしょう。
歴史、シェアのあるニコキャノのレンズの豊富さには、別格です。

ですけど、ニコキャノのレンズって、でかくて、重くて、高い 。。。
投資できて、重さを厭わない、使いこなせる人用ですね。

> ここで中途半端に行くとむしろ散財ですが、身の丈の範囲でと言うことになるとマイクロフォー
サーズはとても良い選択のように思います。私なら、いろいろなカテゴリーに挑戦する気はないので
間違っても、鳥のカテゴリーなんて行く気はありませんし、仮に行くならやっぱりCanonと大砲を買います。

私の場合、ワンコの散歩のついでの鳥撮りなので、中途半端でもいいかなって感じです。(^^;;




2017/2/2 20:57  [710-12250]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん


 いやいや、メーカーに迎合気味の雑誌なんて信じれませんよ。
勿論、信ぴょう性ゼロとは言ってませんが。

 フジは最も溺愛しているメーカーですが、AFにはがっかりさせられたユーザーがどれだけ
いることやら。 昨日もいまだAFは大したことないとの書き込みがありましたね。
勿論、これも、人によるでしょうし、確実に進歩しているのは事実。

善戦と言っても20万チョイのあれでしょ?それとハンドグリップつけると性能上がる何とかサー
ボ? カメラ込みでキャッシュバック入れても実質45万?そこまで払うなら、一眼レフと白レンズ欲
しいかな?

いや、esorairo☆さん の方向性見たらCanonじゃないのかなっておもったり・・・

あるいは7万ほどでペンタックスK-70ダブルズームで・・・ これこそかなり善戦していると
ユーザーレビューが価格にありますよ。 勿論、esorairo☆さん が満足できるかどうかは
別問題ですが。

2017/2/3 06:13  [710-12251]   


フォトアートさん

> いやいや、メーカーに迎合気味の雑誌なんて信じれませんよ。
> 勿論、信ぴょう性ゼロとは言ってませんが。

まぁ、そこんとこは差し引いてですが、キヤノンM5が今一つはあり得る話です。
残念ながら、最近の6機種ぐらいの比較なので、手持ちの古い機材が入っていないので、自分で検証できないというとこが、残念なんですが。(^^;;

> フジは最も溺愛しているメーカーですが、AFにはがっかりさせられたユーザーがどれだけ
> いることやら。 昨日もいまだAFは大したことないとの書き込みがありましたね。

フジ機を買う人が、鳥撮りまで期待しているかですね。
まずはフジの色が好きで買うのですから、ポートレート、風景でしょ。
鳥撮りは、その次に試すんでしょうね。

> いや、esorairo☆さん の方向性見たらCanonじゃないのかなっておもったり・・・

鳥撮りなら、キャノニコの上位機種でしょうね。
悟空さんみたいに。

> あるいは7万ほどでペンタックスK-70ダブルズームで・・・ これこそかなり善戦していると
ユーザーレビューが価格にありますよ。 勿論、esorairo☆さん が満足できるかどうかは
別問題ですが。

ペンタはコンデジしか買ったことないので、私はノーコメントです。
デジカメ初期の機種は、AF弱かったけど、ここ数年は改善されたとは聞いていますが。



2017/2/3 20:41  [710-12252]   

 esorairo☆さん  

こんにちはー
書き込みするか迷ったのですが(^^;

★フォトアートさん
>esorairo☆さん の方向性見たらCanonじゃないのかなっておもったり・・・
方向性、ですね。
まず今、日常撮って楽しい被写体がたまたま鳥だっていうことで、これは冬の野鳥シーズンが終わったら
どうなるか分からないという性質のものでもあります(^^;
「目の覚めるような」写真を撮りたいわけじゃなくて、
SNSに可愛い鳥写真をアップできたらそれで満足、ではあるのですが……
鳥さんはラッキーにも向こうから目の前に舞い降りてきてくれた場合以外は、
こちらから近づくと逃げますし高い木の上などある程度以上近づくことが不可能です。
(すみません、当たり前のことで)
それで、いま使ってる換算345mmのレンズでは、ファインダーで見ている被写体に、
果たしてピントが合っているのか判別しづらいくらいに小さな像でしか写らないため、
もう少し望遠のレンズが欲しいのです。
そうするとフジでは100-400になるのですが、重いし高いしで考えていたら、
E-M10mk2 に 75-300mm なら今の X-T10 + 50-230mm とほとんど変わらない大きさ重さで換算600mm、
しかもボディとレンズ合わせても100-400の半額近いということで、こりゃいいんじゃないかという
なんとも単純な流れでした。(でもオリとパナはいざ買うとなると迷う、ということがわかりました)

>間違っても、鳥のカテゴリーなんて行く気はありませんし、仮に行くならやっぱりCanonと大砲を買います。
CanonやNikonが正攻法の方向性には違いないのでしょうね。
でも私は大きすぎる荷物は持って出るのが億劫になり、気軽に鳥さん撮りに行けなくなって、
それこそ中途半端になっちゃいそうです。
PENTAXにしても超望遠レンズは高いし重いのではないでしょうか。
なので、APS-C以上のボディは他メーカーを検討する予定はないです。
(もしお金があったとしたら E-M1mk2 のプロキャプチャーモードにはちょっと興味あります〜・笑)


★キツタヌさん
856、とかすごいですね。そういう大砲レンズは何か撮りたい標的が決まっていて、
一定の場所に張り込んで撮るような使い方になるのでしょうね。
タカの渡りや狩りの様子を撮りたい!とかそこまで明確かつ難易度の高い目的はないですし、
ワンコちゃんの散歩しながら野鳥撮影されるキツタヌさんの方向性には、
もしかしたら通ずるところがあるのかなと(勝手に)思ってます。

ではでは <(_ _)>

2017/2/5 15:04  [710-12278]   


esorairo☆さん&nbsp;&nbsp;

> 書き込みするか迷ったのですが(^^;

迷いましたか。(^^;;
カメラが趣味の人、千差万別です。
ハイアマ、ローアマ(こういう言い方はないけど)、レベルも熱意も、ですね。

フォトアートさんの考えは、フォトアートさんの考えで、考え方は人様々です。
結果的に、フォトアートさんの考え方が正解だったとか、けまりんさんの考え方が正解とか思うのかも知れませんが、撮影スタイルが違ったら、別の正解があるかも知れません。

> 856、とかすごいですね。そういう大砲レンズは何か撮りたい標的が決まっていて、
> 一定の場所に張り込んで撮るような使い方になるのでしょうね。

856 だったら、三脚もン十万かもです。
鳥撮りにかけてる人は、凄いですね。
私には、そこまでお金かける価値、分かりませんけど。(^^;;

> タカの渡りや狩りの様子を撮りたい!とかそこまで明確かつ難易度の高い目的はないですし、
> ワンコちゃんの散歩しながら野鳥撮影されるキツタヌさんの方向性には、
> もしかしたら通ずるところがあるのかなと(勝手に)思ってます。

はい、私もお気楽、適当な、鳥撮りでよいです。
運よく、いい絵が撮れればラッキー、撮れなきゃ、それも巡り合わせですから。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12113/ImageID=7
10-27635/


これ↑、巡り合わせでした。
散歩コースのカワちゃんスポットなんですが、いつもの止まり木だと、7、8mですけど、たまたま2、3m先の木に止まってくれました。
こういうこともあるんですね。

これだから、お散歩ついでの鳥撮りでも、止められません。
でも、856 担いで、散歩はできませんよね。(^^;;





2017/2/5 16:16  [710-12279]   

 フォトアートさん  

esorairo☆さん 、キツタヌさん


いや、極論のつもりで言ったんですよ。(笑)

実はわかっていたんですが、最初言った、妥協はしたくないのに大切な何かを妥協するという
ちぐはぐな行為の堂々巡りを僕のブログ友達はいつまでもやってましたが最終結果はキャノン
5DVと70万円の望遠でした。

 最初はずっと迷っていて、フォーサーズと換算600oまでの安い3万ぐらいのを使ってましたけど、
やっぱり周りと比較するんでしょうね・・・ やたら意気消沈してましたけど今は鳥じゃなくて風景
やってるみたいですね。

 あ、ペンタックス軽いですよ。450oまでですが、今持っている50−230と重さも少ししか変わらな
いと思います。個人的にはペンタックスの発色よりも富士のほうが好きですね。

2017/2/6 02:39  [710-12280]   

 esorairo☆さん  

おはようございます!

★キツタヌさん
>たまたま2、3m先の木に止まってくれました。
 こういうこともあるんですね。
 これだから、お散歩ついでの鳥撮りでも、止められません。
カワセミくんの輝くような羽色がとっても綺麗ですね!
三脚のついてないカメラは、近くに来てくれた鳥さんを驚かせないんじゃないかという気もしてます。
せっかくだから色々楽しみたいですね♪


★フォトアートさん
>極論のつもりで言ったんですよ。(笑)
ですよね(^^)
手元で比べちゃうともしかしたらなんか気になることが出てくるのかもしれませんね。
初めにミラーレス一眼を買いたいと思い始めたとき、
X-A1のダブルズームキットをお正月の福袋で見つけて4万円で購入したりしなければ、
多分何も考えないで Olympus の PEN とか選んでたと思います。。。

PENTAX、調べ方が悪くてよく分からなかったのですが、
55-300mmのレンズがすごいコンパクトなのですねー
フジからもこういうのが出ないかなぁ・・・

2017/2/6 08:50  [710-12281]   


esorairo☆さん

>> たまたま2、3m先の木に止まってくれました。
> こういうこともあるんですね。
> これだから、お散歩ついでの鳥撮りでも、止められません。

鳥さんが出やすいスポットで、じっくり時間をかけて待っていれば、そこそこ撮れると思いますよ。
私は、ワンコとの散歩のついでだから、1時間ほど散策して、運がよければって感じですが。
あと、常連さんになると、今、どこで何がいるとか、仲間内で情報交換しているんでしょうね。

> カワセミくんの輝くような羽色がとっても綺麗ですね!

カワセミ、意外とメジャーな野鳥です。
私の住んでいる東京近郊(新宿とか池袋から通勤電車で30分ぐらいのとこ)で、5、6ヵ所はカワセミがいる川とか池があります。

> 三脚のついてないカメラは、近くに来てくれた鳥さんを驚かせないんじゃないかという気もしてます。

カワセミ撮りに賭けてる人達、日がなカワセミスポットに貼りついてます。
ですから、三脚設置して、じっくり待ってる人も結構いますよ。
私の散歩コースのカワセミスポット、いつ行っても、同じような顔ぶれの方が待ってます。

> せっかくだから色々楽しみたいですね♪

そうです、そうです。
楽しいから、撮影が続きます。
そうそう、ミヤマホウジロは、冬、日本に飛来するようですが、東日本での越冬が少なくて、東京では珍しいそうです。





2017/2/6 18:58  [710-12283]   

 フォトアートさん  

esorairo☆さん

お世辞を言うわけではないですが、今、撮っておられる野鳥も十分良い感じです。
今できることで我慢してもっとペンタックスのように焦点距離が長いレンズが出るまで様子を見てみ
ましょう。


2017/2/6 19:48  [710-12285]   

esorairo☆ さん  

2017/2/6 22:31  [710-12286]  削除

 esorairo☆さん  
山道でも皆さん三脚! 今までで一番近くで撮れたカワセミ。トリミングなしです。 唯一撮れた飛びカワセミですが、大トリミング 私の前に舞い降りたのですが、後ろから白レンズのおじさんが来て飛び去りました。

こんばんは(^^)

★フォトアートさん
お世辞でも豚が木にのぼっちゃいます♪
初心者用の小さいカメラ持ってたら、みんな親切にいろいろ教えてくれていいこともあるんです。
どちらにしてもそんなにすぐ買うような予定ではないので、じっくり考えながら待ちます!

★キツタヌさん
>鳥さんが出やすいスポット
私が歩く山で毎日のように野鳥撮影しておられる方のブログがあって、
それを見ているとなんとなく場所が分かるのと、鳥の名前が覚えられました。
まず名前が分からないことには、どこに何がいたって教えてもらおうにも聞けないので…
それからカメラマンにはたくさん出会うので、撮った写真を見せて名前教えてもらったり、
どこで何を見たとか話しているのをこっそり聞いたり(笑)、してます。
意外と地味な努力もしております(*'ω'*)
でも、同じ場所でじっと待つのは苦手です(>_<;)
しかもカワセミもかなり性能のいい機材でないとダイビングシーンは難しいですよね。。。

ミヤマホオジロは東京では少ないんですか〜
こっち(大阪と京都の間くらいです)では普通なのかな? よくわかりません。

タムロンのレンズ、教えてくださってありがとうございます。
タムロンさんやシグマさんが作ってくれるとありがたいです(>人<)


2017/2/6 22:34  [710-12287]   


フォトアートさん

> 実はわかっていたんですが、最初言った、妥協はしたくないのに大切な何かを妥協するという
> ちぐはぐな行為の堂々巡りを僕のブログ友達はいつまでもやってましたが最終結果はキャノン
> 5DVと70万円の望遠でした。

そうですね。
のめり込む人なら、最初から投資した方が、無駄がないかも。

> 最初はずっと迷っていて、フォーサーズと換算600oまでの安い3万ぐらいのを使ってましたけど、
> やっぱり周りと比較するんでしょうね・・・ やたら意気消沈してましたけど今は鳥じゃなくて風景
> やってるみたいですね。

なかなか高額投資、思いきれなかったのでしょう。
高級機材使ってる人のような結果が出ないと、ついつい手が出ちゃうかもです。
でも、今は風景に戻られましたか。(^^;;

> あ、ペンタックス軽いですよ。450oまでですが、今持っている50−230と重さも少ししか変わらな
いと思います。個人的にはペンタックスの発色よりも富士のほうが好きですね。

ペンタックスグリーンでしたっけ。
オリンパスブルーなんてのも聞いたことがあったような。
人物なら、フジなんですかね〜。

幸い私は、色オンチ。
黄色被りのニコンの旧機種は、さすがにダメですが、今のニコンなら問題なしです。
と言いながら、D40も使い続けてますけど。(^^;;







2017/2/7 19:31  [710-12288]   


esorairo☆さん

> 私が歩く山で毎日のように野鳥撮影しておられる方のブログがあって、
> それを見ているとなんとなく場所が分かるのと、鳥の名前が覚えられました。

それは、良いブログと出会われたのですね。
私は、縁側繋がりの野鳥に詳しい方に画像をアップして、教えてもらったりしてます。(^^;;

> まず名前が分からないことには、どこに何がいたって教えてもらおうにも聞けないので…
> それからカメラマンにはたくさん出会うので、撮った写真を見せて名前教えてもらったり、
> どこで何を見たとか話しているのをこっそり聞いたり(笑)、してます。

私は人見知りなので、出会った方に聞くってのは苦手なんです。

> 意外と地味な努力もしております(*'ω'*)
> でも、同じ場所でじっと待つのは苦手です(>_<;)

いあいあ、そういう積み重ねが大事なんです。
同じ場所で待つのが苦手なのは一緒ですけど。
一番簡単なのが、何人か撮影している人がいたら、同じ方向を見て、撮りたい野鳥だったら便乗撮影することでしょうか。(笑

> しかもカワセミもかなり性能のいい機材でないとダイビングシーンは難しいですよね。。。

ダイビングシーンは、機材だけじゃなくて技術も要求されます。
でも、2枚目、ノートリでこれだけの大きさで撮れるのは、相当なシャッターチャンスですね。
230mm、1/70secってのは、かなり厳しい条件ですけど見事なもんです。






2017/2/7 21:20  [710-12289]   

 フォトアートさん  

僕はは若いころ油彩をやっていたのですが
色はオンチと言う人を見たことないですね。
人それぞれセンスが違うんだとかいう人いましたけど
それもなんか違う・・


esorairo☆さん の色感もすごくいいと思いますけど、
キツタヌさんのも別に悪いなんて思ったことないですよ。

フジは色の良さなんだよねぇ〜 とかいう人がめちゃくちゃ変だったり。(笑)

今回のフジの新機種の色の感性は僕にドンピシャリとか言っていていながら、
あっさりソニーに変えた人いますけどどうも、よくわからないんですよねー。
人の感性と言うやつが。 というより、感情的になってるのかも? 

まぁ、僕が浪人生時代から、講師から色感の良さをいつも褒められていましたから
妙に思い上がってる面もあるかもしれませんよ。キツタヌさんのほうが良いかもしれない。
いや、ほんと。

esorairo☆さんの色の感性は本当に女性的な感性で実に良い色だと思いますよ。
X-E1同好会にはワイドマインスターさんってすごく色感の良い人がいますけど
この人も良いですね。いつも楽しみにしてるんですよね。

2017/2/7 22:08  [710-12290]   


フォトアートさん

> 僕はは若いころ油彩をやっていたのですが
> 色はオンチと言う人を見たことないですね。

色オンチ 。。。 色に対する感度でしょうか。
女性の方が、色の識別能力が優れているという話もあります。
で、実際のところ、モニタのキャリブレーションやってないけど、気にならない 。。。 (^^;;
ディスプレイは、10年ぐらい前に買ったDELLの液晶ディスプレイですから、かなり安物。

撮影した画像を処理していて気になるのは、ニコンのCCD機の濁ったような色調でしょうか。
まぁ、青空の青が濁ったって印象で、そこんとこは後処理で弄っちゃいます。

> 人それぞれセンスが違うんだとかいう人いましたけど
> それもなんか違う・・

センスの話になると、これは主観ですね。
センスありますって言う方が、墓穴掘りますよね。(汗

> esorairo☆さん の色感もすごくいいと思いますけど、
> キツタヌさんのも別に悪いなんて思ったことないですよ。

esorairo☆さんが、どういう処理されているのか分かりませんし、そもそもキャリブレーションしてないディスプレイ使っている私には、色感をコメントするのは、おこがましいかな。
私のも悪くないって言って頂けると、ちょっと安心ですけど。

> フジは色の良さなんだよねぇ〜 とかいう人がめちゃくちゃ変だったり。(笑)

ほら、色オンチじゃないですか。(笑

> 今回のフジの新機種の色の感性は僕にドンピシャリとか言っていていながら、
> あっさりソニーに変えた人いますけどどうも、よくわからないんですよねー。
> 人の感性と言うやつが。 というより、感情的になってるのかも? 

ですね。
やはり色の感性は、主観なんだけど、その主観が大勢を占めたもん勝ちなんですかね。

全然、違う比喩になっちゃいますが、芸能人格付け番組、あれ嫌いじゃないです。
見ていて、私も絶対分かんないと思うんですけど。
例えば、超高級ワイン(10万円)と普通のワイン(3000円)の飲み比べ 。。。
普段、飲むことがあるワインって、3000円も出しません。

超高級ワインより、普通のワインの方が美味しいって感じるバカ舌 。。。 お金かからなくて、幸せだったりして。(笑笑笑笑笑



2017/2/8 22:30  [710-12291]   

 フォトアートさん  

例えば、僕は音楽を聴くのは好きでも、静かなのが好きで車のラジオさえいつも切っている有様・・

キツタヌさんがモニタのキャリブレーションやってないけど、気にならない と言うのとよく似ていてある意味それ色に対するこだわりが強くないだけであって色感が悪いのではないように思います。

ところで色感って心と関係があって、好みとは違う部分・・ 例えば色もハーモニーがありますが
非常に調和的な色を識別する能力が色感と関係があるようですね。

色感に関する能力は人それぞれだと思いますけど、潜在能力はあっても無頓着な人もいれば
最初から感覚的にあまりセンスのない人もいると思います。 それは美味しい水と不味い水ぐらいの
差がハッキリあると思います。

2017/2/9 05:18  [710-12292]   


フォトアートさん

いつも早いですね。
私も、この時間には起き出していますが、パソコン立ち上げるほどの余裕もなく、出勤します。
朝ご飯は、家で食べますけど。
さて、。。。

> 例えば、僕は音楽を聴くのは好きでも、静かなのが好きで車のラジオさえいつも切っている有様・・
>
> キツタヌさんがモニタのキャリブレーションやってないけど、気にならない と言うのとよく似ていてある意味それ色に対するこだわりが強くないだけであって色感が悪いのではないように思います。

似てるかな?!
こだわりが強くない(無頓着かな)と、音楽が好きでも車の中では静けさを好むというのは、視点が違うような。(笑

まぁ、表現の違いというか、切り口の違いですかね。
でも、色感、センス、色の識別能力、色の好み、いろいろあるような。

> ところで色感って心と関係があって、好みとは違う部分・・ 例えば色もハーモニーがありますが
非常に調和的な色を識別する能力が色感と関係があるようですね。
>
> 色感に関する能力は人それぞれだと思いますけど、潜在能力はあっても無頓着な人もいれば
> 最初から感覚的にあまりセンスのない人もいると思います。 それは美味しい水と不味い水ぐらいの
> 差がハッキリあると思います。

う〜ん、だんだん、こだわりの領域に。(^^;;
まっ、私の場合、こだわりは強くないし、色の識別能力は今一つだけど、色のセンスは、優れている訳ではないものの、悪趣味ではないのかな〜 。。。 ってとこでしょうか。



2017/2/9 21:14  [710-12293]   

 フォトアートさん  

あーたとえが悪かったですねー

拘りって言葉好きじゃないんですよね。

僕は拘りっていうのは実はなくて、ジャンクでもうまいし、焼きそばやたこ焼き
もすごく好き。 でも美味しいかどうかは誰にでもわかるわけですよね。

はい、ハッキリわかることだと思うんですよ。こだわちゃいない。

でも押し付けはいけない。カメラもそう、こだわるというより同じ方向性を持っている
人がうん、これだよとわかるハッキリしたものだと思うんです。

2017/2/10 00:34  [710-12294]   


フォトアートさん

> でも押し付けはいけない。カメラもそう、こだわるというより同じ方向性を持っている
> 人がうん、これだよとわかるハッキリしたものだと思うんです。

タコ焼き、焼きそばの例えはさておき、そう、押し付けはいけませんね。
拘りあっても、押し付けがなければ、気になりません。
長々、うんちく聞かされるのは、パスですけど。(^^;;


前後しますが 。。。

> 拘りって言葉好きじゃないんですよね。

言葉の好み、言葉から受ける印象、コレ、人様々ですね。
使い方もあるんですけどね。

ちょい話は変わりますが、私は、技術系なんですが、なぜか国語が得意でした。
古文、漢文はダメだだけど、現国だけは。(^^;;
で、会社の技術屋さん達の議事録、レポートとか見てると、こいつら国語できねぇなって。(笑
今時は、メール使うのが当たり前ですが、電話で話すれば、2、3分で済むのに、言葉足らずのメール書くのに数十分かかってたりして。
そういうメールが、CCで大勢に飛んでくんですね。

バブルはじけてから、日本経済低迷、低成長率ですけど、生産性がまったく向上してないってとこも問題のようですね。
国語ができないというより、コミュニケーションの効率の悪さも、一因のような気がします。

まったく、関係ない話ですけど。






2017/2/10 21:10  [710-12296]   

 フォトアートさん  

僕は国語はダメですね・・

感覚的なんでしょ。

テストは中学のころからクラスでかなり上でしたが、国語のテストが得意なのと、表現力とはまた違
うのでしょう。だから、自分は得意だと思っていた節があります。

 問題は心のある文章を書く。 相手を尊重すればその文章に惹かれます。

 コミュニケーションは最低限の意思疎通が可能であれば、問題はないと思います。
問題なのは謙虚に伝えようとする姿勢と心ではないかと。

 思い上がりが意思の疎通を阻みますね。
勿論誰でもその思い上がりがあって気を付けるべきだとも
います。 すべての人に言えるでしょうね。開き直らずに、
いつも謙虚にって言う感じでしょうか?

2017/2/10 22:42  [710-12298]   

キツタヌさん、皆さん、おはようございます!

寒いですね!雪は降っていませんか?こっちはどんより曇り・・・あ、今陽が差してるわ。雪は降ってません。風邪ひかないようにね。


2017/2/11 11:37  [710-12299]   


フォトアートさん

> 僕は国語はダメですね・・

ダメですか?!
クチコミや縁側に書いてある文章は、問題ないから、ダメってことないでしょう。

> 感覚的なんでしょ。

感覚は大事ですけどね。

> テストは中学のころからクラスでかなり上でしたが、国語のテストが得意なのと、表現力とはまた違
> うのでしょう。だから、自分は得意だと思っていた節があります。

それですか!!
私の美術みたい。
5段階評価の3か4でしたけど、要は職人的な丁寧さはあるけど、ひらめきがないってやつでした。

> 問題は心のある文章を書く。 相手を尊重すればその文章に惹かれます。

そこですね。

> いつも謙虚にって言う感じでしょうか?

ある時期から、会社の後輩でも、「さん」付けで呼ぶようにしてます。
何でだろ。
相手の人格を尊重したいから 。。。 ???
自分でも、そうし始めた理由を忘れましたが。(^^;;

でも、謙虚って、難しい 。。。
会社の中でも、同僚、他部門の業務上、繋がりのある人 。。。 やりとりしているうちに、この人、ダメだな〜って思うことあるんですよね。


2017/2/11 16:58  [710-12300]   

吉祥寺 ハーモニカ横丁


電さん

> 寒いですね!雪は降っていませんか?こっちはどんより曇り・・・あ、今陽が差してるわ。雪は降ってません。風邪ひかないようにね。

昨日は、積もらなかったけど、終日、雪が舞ってましたが、今日の朝も寒かったですよ。
電さんとこ、雪大丈夫ですか。
西日本、大雪みたいじゃないですか。
鳥取は、最大80cmとか。

今日は、吉祥寺ヨドバシまで、チャリチャリしてきました。
開店9時半に着くように出かけましたが、往路は寒かったですね。
ヨドバシで買い物したついでに、フジ、オリ、パナのカメラ触ってきましたが、ミラーレスも進化してますね。

歳とったら、小型軽量のミラーレス移行は、十分ありですね。
同クラスのレンズが、小型軽量廉価ですから。


2017/2/11 17:06  [710-12301]   

キツタヌさん

う〜ん、その時間の人気の無いハモニカ横丁って・・・なんか酔い覚めの後みたいな感覚で(笑)。

ミラーレスかぁ。まだ考えたことはないですがD7100ぐらいが丁度いい大きさ&重さ、D810だとデカイ&重い、フラッグシップ機なんてあり得ない・・・ってぐらいには「自己堕落」しましたね、個人的に(笑)。実際D7100&B005Nだと「それなりに重いな」と感じるぐらい堕落してます、メンタルもフィジカルも。

それでも・・・眼レフが手が届く価格で存在する限り使い続けるだろ〜な〜、私は。やっぱ「使い慣れてる」大きさ、重さってあってね。撮れる写真のクオリティーより操作性フィーリングのほうが大事なのかも。


2017/2/11 18:24  [710-12310]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん

>ある時期から、会社の後輩でも、「さん」付けで呼ぶようにしてます。

あ、僕もその手の努力してますよ。それって良いことだと思います。


電弱者さん

>撮れる写真のクオリティーより操作性フィーリングのほうが大事

それ凄く共感できます。
実際、それでフルサイズを手放した人、知ってます。

2017/2/11 20:51  [710-12311]   

フォトアートさん

コメントありがとうございます♪

私はプロではないし趣味で撮ってるので楽しめればいいので♪結果が良くても過程が楽しくない・・・のは仕事だけで十分だと(笑)。

皆さん各々しっくりくるカメラやレンズがあって。それで楽しめればいいですよね♪身の丈に合うってことでしょうか。カメラやレンズって見栄やハッタリで持ってても見栄え(ステータスアップ)しませんもんね。その辺、車とは違うな〜と。


2017/2/11 21:39  [710-12313]   


電さん

> う〜ん、その時間の人気の無いハモニカ横丁って・・・なんか酔い覚めの後みたいな感覚で(笑)。

ハモニカ横丁 。。。 かって住みたい町No.1の駅前目の前にある不思議な横丁です。
最近は、赤羽あたりが人気で、吉祥寺は、ランクが下がったようです。
理由は、駅周辺の家賃が上がり過ぎたからのようですね。(笑

> ミラーレスかぁ。まだ考えたことはないですがD7100ぐらいが丁度いい大きさ&重さ、D810だとデカイ&重い、フラッグシップ機なんてあり得ない・・・ってぐらいには「自己堕落」しましたね、個人的に(笑)。実際D7100&B005Nだと「それなりに重いな」と感じるぐらい堕落してます、メンタルもフィジカルも。

使ってみないと分からないかもです。
3年前だったか、オリE-PM2レンズキットが3万円弱。
コンデジ価格だったので、思わす衝動買いしたら、コンデジより、APS-C機の画質に近い 。。。
その後、増殖です。

メンタルもフィジカル堕落は、やばいですね。
精神の病にならんように、ファイト一発です。

> それでも・・・眼レフが手が届く価格で存在する限り使い続けるだろ〜な〜、私は。やっぱ「使い慣れてる」大きさ、重さってあってね。撮れる写真のクオリティーより操作性フィーリングのほうが大事なのかも。

操作性フィーリング、大事ですね。
操作性悪いけど、D40使ってるな。(笑
まぁ、機能がないから、さほど操作することもないからでしょうね。

> 私はプロではないし趣味で撮ってるので楽しめればいいので♪結果が良くても過程が楽しくない・・・のは仕事だけで十分だと(笑)。

それが基本ですよね。
中には、財政的に余裕があって、見栄やハッタリって人もいるかもしれませんけど。(^^;;




2017/2/11 22:28  [710-12314]   


フォトアートさん

>> ある時期から、会社の後輩でも、「さん」付けで呼ぶようにしてます。>
>
> あ、僕もその手の努力してますよ。それって良いことだと思います。

フォトアートさんも、そういう努力されてますか。
そういう姿勢って、大事だと思います。

後輩でも「さん」付けで呼ぶようにしてたら、後輩に「くん」付けで呼ばれたときは、ムッとしました。
まぁ、特にそいつは、問題ありのヤツでしたけど。(笑


2017/2/11 22:32  [710-12315]   

 フォトアートさん  

電弱者さん

ほとんどの人は電弱者さんと同じ立場ですよ。
楽しめればいいのです。

写真家だって仕事とは別に楽しめる機種を持っていたりするものです。


キツタヌさん

むっと、くる人って悪気はないのかもしれませんが、普段からあまり考えない人
だと思うんですよね。 言い換えればルーズ。 
まぁ私だって人のことは言えませんが考えることはします。
その人のいいところを探しはしますが、基本そういう人は考えない。
できるだけ相手にしないが基本です。

2017/2/11 23:04  [710-12317]   


フォトアートさん

> その人のいいところを探しはしますが、基本そういう人は考えない。
> できるだけ相手にしないが基本です。

個人の付き合いなら、そうですね、相手にしなければ済むことです。
前の書き込みのヤツ、会社のテニスサークルの合宿での話ですね。
そういうサークルだから、入会拒否はできないし、合宿参加も個人の自由って訳で、関わらざるを得ないケースです。(^^;;
他の人たちも避けたい訳で、合宿の帰路の配車 。。。 私の車に割り当てられてしまった 。。。 ↓Orz

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-27739/


新しいモデルさんですか。
素敵ですね。



2017/2/12 08:57  [710-12318]   

 フォトアートさん  

なるほど、なるほど。。

そういう人いますねぇー、僕の身近にも。

業務連絡で必要不可欠な連絡事項をいつも忘れるので、報告なしは、いかんと注意したら
たまたま携帯電話の充電が切れてと・・ いくらでも責めることはできましたが、最近の
若いもんは、こういう感じなのかなぁーって、わざ、そっと逃がしましたよ。

家内に話したら、ゆとり世代の若い人はそういう感じの人が多いよって・・

そのくせ、妙なアドバイスしてくるから、今度は思いっきり説教してやりましたわい。
若いもんどうし、上司がうるさいって、陰口いうし。。 あぁぁ困ったもんだ。

>モデルさん

新しいモデルさんです。 会話しましたけど、ゆとり世代のお嬢さんのようです。(笑)キャピキャ
ピしていつも楽しく、はしゃいでいる感じかな。

2017/2/12 10:09  [710-12319]   


フォトアートさん

> 業務連絡で必要不可欠な連絡事項をいつも忘れるので、報告なしは、いかんと注意したら
> たまたま携帯電話の充電が切れてと・・ いくらでも責めることはできましたが、最近の
> 若いもんは、こういう感じなのかなぁーって、わざ、そっと逃がしましたよ。

今時の若いモンはって常套句ありますね、いつに時代になっても。(^^;;
若干、宇宙人みたいなとこありますが、意外と若手、出来が良かったりします。

むしろ、40代、50代に、どうしようもないのがいるんですね。
しかも管理職だったりします。
誰が昇格させたのか 。。。
というか、熱いうちの叩き方がおかしくて、冷えたら、なまくらになったんでしょうかね。

> 家内に話したら、ゆとり世代の若い人はそういう感じの人が多いよって・・

そういう熱いうちに叩かなかい教育制度、ありましたね。
あれ、当時の教師が、どうしたら良いか、分かんなかったみたいです。

> そのくせ、妙なアドバイスしてくるから、今度は思いっきり説教してやりましたわい。
> 若いもんどうし、上司がうるさいって、陰口いうし。。 あぁぁ困ったもんだ。

そういう若いの、説教するだけ、時間の無駄だったりして。
そういう若いのには、関わらないようにしたいですが、中途半端な中間管理職は、部下と上司選べないんですよね。(汗


2017/2/12 17:58  [710-12320]   

 フォトアートさん  

最近、若い連中、僕の扱いがうまくなってきて、妙に敬意を示すんですよね。
妙に恭しい(笑) でもやっぱり、業務連絡の忘れが・・ あぁ。。 

 もうなんも言いませんよ。はい、問題が起きて、自分で責任をとって
思い知るが良い! てか、僕の方が管理能力を問われたりして?
なんてこったい!

2017/2/13 22:24  [710-12326]   


フォトアートさん

おっと、怒ったときの電弱物さんの顔アイコンだったので、一瞬、電さんかと思いましたよ。(^^;;

> 最近、若い連中、僕の扱いがうまくなってきて、妙に敬意を示すんですよね。
> 妙に恭しい(笑) でもやっぱり、業務連絡の忘れが・・ あぁ。。 

そりゃ、うるさい上司と思われたのでしょう。(^^;)☆\(-_-;)
業務連絡の忘れは、根本的な生活習慣か天性のモノなんですかね。

> もうなんも言いませんよ。はい、問題が起きて、自分で責任をとって
> 思い知るが良い! てか、僕の方が管理能力を問われたりして?
> なんてこったい!

残念ながら、部下が問題起こせば、上司に降りかかってきますね。
だから、放置できないから、叱る 。。。 でも、改まらない 。。。 言い過ぎるとパワハラと騒ぐ 。。。 無限ループ。(笑

さて、私は昨年春に雇用延長の身となって、お気楽な無役なんですが、後任が元部下(2年ぐらいですけど)。
当時、彼は係長だったから、まぁこんなとこかと思ったけど、いざ後任となって、私の後を引き継いだこの1年 。。。 う〜ん、管理甘すぎだろ。(爆



2017/2/14 18:51  [710-12327]   

 フォトアートさん  

そういう時のための逃れ道が趣味・・・

写真を撮って講釈たれて、それが我が人生なり。(笑)

現実逃避の日々であった・・

2017/2/14 23:32  [710-12328]   


フォトアートさん

> そういう時のための逃れ道が趣味・・・
>
> 写真を撮って講釈たれて、それが我が人生なり。(笑)
>
> 現実逃避の日々であった・・

あら〜、現実逃避ですか。
さして私も差はないけど、ワンコに癒しをもらってます。(^^::















もっとも、当のワンコは、卑しい系なんですが 。。。 ↓Orz



2017/2/15 18:47  [710-12329]   

 フォトアートさん  

話を牛耳らないようにしばらく控えてましたが、誰も来ませんねぇ。(笑)

2017/2/18 20:47  [710-12346]   


フォトアートさん

> 話を牛耳らないようにしばらく控えてましたが、誰も来ませんねぇ。(笑)

この縁側、そんなに訪問者いませんから、気にされなくても、大丈夫ですよ。
フォトアートさんの知り合いが書き込むとしたら、フォトアートさんの話題に興味を惹かれてかもですよ。(^^;;




2017/2/18 21:21  [710-12347]   

フォトアートさん

>話を牛耳らないようにしばらく控えてましたが・・・

そう言う遠慮は無いほうがいいと思いますよ。

ところでお写真、サイド光が強いですが自然光?ライティング?



2017/2/18 22:00  [710-12348]   


電さん

> ところでお写真、サイド光が強いですが自然光?ライティング?

自然光、ライティング 。。。 場数こなさないとポートレートって、難しそうです。
Laskey775さんのお誘いで、2回ほど撮影会に参加しましたけど、こんな感じです。↓(2枚目の画像)

http://ameblo.jp/laskey775/entry-1223079
1869.html


大半が逆光でレフ板使用、ディフューザ付けてのストロボ撮影ですね。
Laskey775さんが指導してくれるから、ハードルがかなり下がりますけど 。。。 親子ほど年の離れたモデルさんと、なかなか会話しずらいです。(^^;;


2017/2/19 08:16  [710-12352]   

 フォトアートさん  

電弱者さん,キツタヌさん

ライティングです。


僕はずうずうしいので、会話は普通にしますね。(笑)

はい、自信過剰が秘訣です。不細工カメラマンなんで相手は緊張なく話してくれるという自信(爆笑)

2017/2/19 10:32  [710-12353]   


フォトアートさん

> ライティングです。

ライティングですか。
キレイに撮れるんですね。

どこぞの事務所のモデル撮影会でしょうか。
主催者側で、ライティングもセッティングしてくれるのなら、いいですね。

> 僕はずうずうしいので、会話は普通にしますね。(笑)
>
> はい、自信過剰が秘訣です。不細工カメラマンなんで相手は緊張なく話してくれるという自信(爆笑)

私は、小心者なので。(^^;;
自前モデルの ひな なら、その点、気楽です。







言うこと聞かないけど。↓Orz


2017/2/19 15:32  [710-12354]   

 ys5246さん  
道路は除雪されていてこんな感じです。

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

少し間があいてしまいました。

福島はまだまだ寒いですよ、きょうも雪がちらつきました。

こちらは3月まつからの写真展の準備に入っています。

画像は裏磐梯の桧原湖です。

2017/2/19 18:52  [710-12364]   

宮古 インギャーマリンパーク 伊良部島 伊良部島の飛行訓練場 宮古神社


ys5246さん

お久ですね。

> 福島はまだまだ寒いですよ、きょうも雪がちらつきました。

寒そうですね。
まだ雪も消えそうにないような。
東京は、暖冬なんでしょうか、一昨日、明日は、4月並みの暖かさのようです。

> こちらは3月まつからの写真展の準備に入っています。

お忙しいようですが、その方が、生活が充実してるってことでしょうか。
ブログも、定期的に更新されているようですね。
沖縄、公設市場、食事するにも、いいような。

次回来沖されるなら、宮古島が一推しです。
宮古市街のホテルに泊まれば、歩いて数分のとこにお食事処があります。
伊良部大橋も完成したので、レンターカーを借りれば、行動が広がりました(2回行きましたが、フェリーだと時間制約がありました)。
伊良部島は、別世界です。


2017/2/19 19:22  [710-12365]   

皆さんこんばんは。

フォトアートさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-27823/

イイっ!!ご馳走様です!(笑)目の保養目の保養…(^_−)−☆

愛知県は今年はスタッドレスが必要な程積もることもなく、やっぱり暖冬なのかなぁ…ま、寒いのは寒いんですけど…(^◇^;)
でも、近所の梅が咲き始めましたので、そろそろ春がやって来そうな気配になってきました。

最近はカメラで撮って…iPhoneに送って…アプリで弄ってインスタグラムに投稿!って事ばかりやってるので、画質はそっちのけ…極端な加工ばかりやってます。あとはモノクロが多い…。
自分で言うのもなんですが…地味なスナップ写真ばっかり撮ってます。

公衆電話…あまり見かける事も少なくなったし、実際最後に使ったのはいつだろ???
若い時は、彼女に電話する為に10円玉ポッケに一杯入れて…寒い冬でも地べたに座り込んで何時間も話したんですけどねぇ。

春…はやく来ないかなぁ〜

2017/2/20 22:14  [710-12366]   


カタコリ夫さん

> イイっ!!ご馳走様です!(笑)目の保養目の保養…(^_−)−☆

あと数年すれば、カタコリ夫さんのお嬢さんも、素敵なモデルさんに成長するんじゃないですか。
もっとも、その頃、撮らせてくれるかどうかは、神のみぞ知るですが。
うちの娘は、被写体向きに育たず、かつカメラ拒否ですから、お互い見向きもせずという状況ですね。
その分、ワンコの画像がうなぎ上り、機材も増殖です。(^^;;

> 愛知県は今年はスタッドレスが必要な程積もることもなく、やっぱり暖冬なのかなぁ…ま、寒いのは寒いんですけど…(^◇^;)

おや〜、今シーズン何回か襲来した寒波、愛知以西は、雪だと思ってました。
天気図というか降雪予想では、愛知、近畿、関西も大雪になりそうって予報でしたが、違ったんですね。
東京も、雪が舞う程度で、土の地面に薄っすら積もったのが1回あったぐらいです。

> でも、近所の梅が咲き始めましたので、そろそろ春がやって来そうな気配になってきました。

私の近所は、そろそろ見頃を過ぎつつあります。
咲き始めが早かったせいでしょうね。

今日の天気予報で、桜の開花予想やってました。
この冬は、幾分暖かだった影響が開花が遅れるかどうかの瀬戸際で、やや遅めか平年並みのようです。

> 最近はカメラで撮って…iPhoneに送って…アプリで弄ってインスタグラムに投稿!って事ばかりやってるので、画質はそっちのけ…極端な加工ばかりやってます。

う〜む、私がやらない(できない)ワークフローですね。
スマホ持ってないし。(笑
しかし、スマホのカメラ機能、性能がどんどん良くなって、デジカメ、ピンチですね。

2017/2/21 21:25  [710-12367]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

福島もようやく春めいてきました。
梅も開花し、咲き始めています。
とは言っても、まだまだ寒いですが。

先月下旬から福島市・飯野町でつるし雛祭りが行われました。
ここは町ぐるみで行われていて、商店街の奥さん達の手作りの
つるし雛が飾られ、多くの客が見に来ています。

画像の最後は最近、郡山駅前にオープンした仙台名物の牛タン屋さんの
牛タン定食です。
店の名前は『利休』で仙台ではかなり有名な牛タン屋さんで、福島初出店です。
郡山の姉の家に行った時に食べたものです。
美味しかったですよ〜

2017/3/5 18:44  [710-12422]   

いきなりステーキ


ys5246さん

> 福島もようやく春めいてきました。

今日の東京は、最高気温15℃、春みたいでした。

> 梅も開花し、咲き始めています。
> とは言っても、まだまだ寒いですが。

福島とか長野は、暖かいと思うと、冬の寒さに戻りますから、油断大敵ですよね。
私の近所は、梅の見ごろが終わり、菜の花が咲き始めました。

> 先月下旬から福島市・飯野町でつるし雛祭りが行われました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-28065/


つるし雛もお雛様も、きれいですね。
私の通勤路線の駅でも、まちかどひなめぐりというイベントやってます。
3月3日で終わりのようですが。

http://numabukuro-hina.blogspot.jp/2017/
01/12.html


> 画像の最後は最近、郡山駅前にオープンした仙台名物の牛タン屋さんの
> 牛タン定食です。

ステーキかと思いましたよ。
東京だと「ねぎし」がお手頃価格でメジャーですが、米国牛の狂牛病騒ぎから割高になってますね。
そうでなくても、ysさんの画像に比べたら、ペラペラの薄さですが。(^^;;


くやしいので、いきなりステーキのランチメニューの、ステーキ150g+ハンバーグ150gの画像、アップします。




2017/3/5 20:02  [710-12423]   

今日撮影の梅 昨日…嫁の実家の庭で…

皆さんこんばんは。

キツタヌさん

>カタコリ夫さんのお嬢さんも、素敵なモデルさんに成長するんじゃないですか。
>もっとも、その頃、撮らせてくれるかどうかは、神のみぞ知るですが。

この4月から中学生…めっきり撮る頻度が減りましたね( ̄◇ ̄;)
あと数年で私のfacebookやInstagramに娘が登場する事もなくなるでしょう(笑)
とは言え、何処かに写真撮りに行くような事もなく、最近はその辺の眼に映るものばっかり撮ってます。完全に日常スナップと化してます。ま、カメラを持ってブラブラするだけでも楽しいんですけどね(笑)

>そろそろ見頃を過ぎつつあります。

こちら愛知県は最近になってチラホラ咲き始めたくらいです。

>う〜む、私がやらない(できない)ワークフローですね。

画面が小さいので最近キツイんですが、パソコンよりも手軽で、チョチョイといじってSNSにアップ…なかなか楽しいですよ。まぁ殆どが自己満足の記録程度ですけどね。

>スマホのカメラ機能、性能がどんどん良くなって、デジカメ、ピンチですね。

ぶっちゃけSNSにはスマホの方が断然楽ですし、アプリでそれなりに見えてしまう加工ができてしまいますからね。でも撮る楽しみはカメラとはやはり違います。

最近のハイエンドコンデジは、価格が結構しますよねぇ…その値段出すならマイクロ43のボディかレンズ買えるじゃん!という値段がついてます。
日常スナップでRX100が大活躍ではありますが、それでもやっぱりGX7と単焦点の方が撮ってて楽しいです。

というわけで
GX7と単焦点で撮ったSNS用の写真を貼っていきます^ ^

2017/3/6 00:39  [710-12424]   


カタコリ夫さん

> この4月から中学生…めっきり撮る頻度が減りましたね( ̄◇ ̄;)
> あと数年で私のfacebookやInstagramに娘が登場する事もなくなるでしょう(笑)

ですよね〜。
うちなんか、小学校高学年になった段階で、激減でした。
中学生の間は、入学式とか学園祭とか学校行事で何枚か撮ったぐらいですね。

> とは言え、何処かに写真撮りに行くような事もなく、最近はその辺の眼に映るものばっかり撮ってます。完全に日常スナップと化してます。ま、カメラを持ってブラブラするだけでも楽しいんですけどね(笑)

私の場合、スナップは苦手ですけど、ワンコいますから。
ここ数年、買った機材は、ワンコ撮るためですね。(^^;;

> 画面が小さいので最近キツイんですが、パソコンよりも手軽で、チョチョイといじってSNSにアップ…なかなか楽しいですよ。まぁ殆どが自己満足の記録程度ですけどね。

そうそう画面が小さい、文字が小さい 。。。 こういうのは、若い人なら、苦にならないんでしょうけど、老眼になってくると、しんどいですね。
でも、スマホで撮って、そのままSNSにアップ、そりゃ快適でしょうね。

> 最近のハイエンドコンデジは、価格が結構しますよねぇ…その値段出すならマイクロ43のボディかレンズ買えるじゃん!という値段がついてます。
> 日常スナップでRX100が大活躍ではありますが、それでもやっぱりGX7と単焦点の方が撮ってて楽しいです。

私もG7Xあたり気になってましたけど、GM5買ったら、気にならなくなりました。
もっとも、GM5に付けっ放しのレンズが、フィッシュアイボディキャップレンズだったりしますが。(笑


2017/3/6 19:45  [710-12425]   

キツタヌさん

>ここ数年、買った機材は、ワンコ撮るためですね。(^^;;

いやいや、撮りたい目的があって羨ましいです。
子供がもっともっと小さい時に、今と同じような機材を持ってて(今も大した機材じゃないですが(笑))、今と同じくらい写真への興味を持っていたら…と思ったりしますが、25歳で結婚…27の時に長男が生まれ…当時の我が家の経済状況や優先順位考えると仕方がないですね(笑)

>老眼になってくると、しんどいですね。

最近…ワタクシもきてます( ̄◇ ̄;)
次のiPhoneは「plus」にしようか悩んでます…とはいえ表示をデカ文字にする事を認めたくない自分もいたりして…(笑)

>そのままSNSにアップ、そりゃ快適でしょうね。

スマホで閲覧するのが基本のInstagramなんかは、写真の解像度なんてどうでもいいわけで、それよりもパッと見が印象的な写真がウケがよかったりします。そうするとスマホの画像加工アプリでいくらでも弄れちゃうんですよね。ボケを綺麗に…いう意図がない限り、撮影はスマホで充分だと思います。

少し話がそれますが

先ほど私の自分の縁側で、縁側での画質劣化についていくつか検証しましたが、結局のところ「その写真を見てくれる人が何で見るか?」によると思うんですよね。
縁側をパソコンで見るという事を考えると、リサイズソフトによって画質劣化の差がかなり出ます。
私の場合、書き込む縁側も限られてますが、そこに集まる方はカメラ/写真が好きな方ですし、パソコンで閲覧してる方も多いのではないか?と。そうすると「せっかく自分がアップするなら少しでも高解像な状態を見て欲しいなぁ…」と思ってしまいます。求められているか?は別として…(笑
といいながら、最近貼ってる写真の多くは、iPhoneでリサイズしてそのままアップしてるボヤボヤ写真が多いのですが(笑)

でも、画質気にする人はPHOTOHITOで交流するのかもしれないし…なんて考えると、結局は自己満足なんでしょうね。

>GM5に付けっ放しのレンズが、フィッシュアイボディキャップレンズ

ひなちゃん写真で結構使われてますよね?如何ですか???
BCL-0980…ちょっと興味があります。1580買うなら0980のデジタルテレコンで充分って書き込みもあり、キレはそれなりにあるそうで…。
私の用途で使用頻度考えると微妙ですが、この価格でセミ魚眼体験できるなら?…という興味はあります。

2017/3/7 13:58  [710-12426]   

0,2m パンフォーカス フィッシュアイっぽい撮り方 (^^;;


カタコリ夫さん

> いやいや、撮りたい目的があって羨ましいです。

ワンコがメインの被写体になってから購入した機材の金額、カメラに興味がない人が聞いたら、あきれるでしょうね。
まぁ、飛びモノ機材に比べたら、一桁違いますけど。(^^;;

> 子供がもっともっと小さい時に、今と同じような機材を持ってて(今も大した機材じゃないですが(笑))、今と同じくらい写真への興味を持っていたら…と思ったりしますが、25歳で結婚…27の時に長男が生まれ…当時の我が家の経済状況や優先順位考えると仕方がないですね(笑)

25歳で結婚ですか、早いですね。
私は晩婚で40歳でしたから、子育て期間中は、比較的金銭の余裕ありましたけど、これからがキツクなりそうです。(汗

> 先ほど私の自分の縁側で、縁側での画質劣化についていくつか検証しましたが、結局のところ「その写真を見てくれる人が何で見るか?」によると思うんですよね。

拡大して見るとか、A4以上に印刷すれば、違いは歴然でしょうが、1024x768dotだと多少画質に差があっても、写真としての出来栄えの方がモノを言いますね。
ダメな写真は画質劣化しなくてもダメだし、よい写真は画質劣化しても違います。

私も以前比較用で、JPEGの圧縮率を6段階ぐらいに変えたテスト画像を作ったことがあって、PC上で比較すると低画質の画像は、モザイクがかかったようでした。
でも、縁側にアップしたら、差がなくなりました。(爆

>> GM5に付けっ放しのレンズが、フィッシュアイボディキャップレンズ
>
> ひなちゃん写真で結構使われてますよね?如何ですか???

結構気に入ってます。
背景もくっきり写るし。(笑

> BCL-0980…ちょっと興味があります。1580買うなら0980のデジタルテレコンで充分って書き込みもあり、キレはそれなりにあるそうで…。

デジタルテレコンだとフィッシュアイの持ち味が薄れそうですが、1580より0980の方が解像するって評価ですね。
留意点は、フォーカスが無限遠、パンフォーカス、0.2mの三択なんですけど、切り替えレバーがユルユルで、撮る前に確認しないと、ずれてることがあります。
もう少し固めだといいんですけど。



2017/3/7 21:25  [710-12427]   

 ys5246さん  

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

現在、3月30日からの写団『北斗』の写真展の準備中です。
12枚展示の予定でレタッチ完了が12枚、印刷完了が11枚、額装完了が
9枚です。
2枚が全紙での展示なので印刷、バックシートで費用がかかってしまいますが
仕方がありません。
10枚は拙者のエプソンPX−5VでA3、A3ノビ印刷です。

ところでブログにもアップしましたが、
 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/ysisido115/1426
4715.html

この中の一枚を信夫山フォトコンテストに応募していました。
先日、連絡があり、大賞に入選しました。
信夫山フォトコンテストは今年から始まり、第一回目です。
画像を添付します。
タイトルは「力を合わせて」としました。
賞金は5万円です。
正直、嬉しいですね。

2017/3/8 19:09  [710-12428]   


ys5246さん

> この中の一枚を信夫山フォトコンテストに応募していました。
> 先日、連絡があり、大賞に入選しました。

大賞に入選、おめでとうございます。\(^o^)/
さすがですね。
私も、入選してみたい。
そもそも、応募してないですけど。(汗

> 現在、3月30日からの写団『北斗』の写真展の準備中です。
> 12枚展示の予定でレタッチ完了が12枚、印刷完了が11枚、額装完了が9枚です。
> 2枚が全紙での展示なので印刷、バックシートで費用がかかってしまいますが仕方がありません。
> 10枚は拙者のエプソンPX−5VでA3、A3ノビ印刷です。

写真展、切磋琢磨の場になるんでしょうね。
私の地元にも、写真連盟があって、市のホールで写真展やってます。
役員とかあるみたいなので、近ずかないようしてます。
こういう姿勢がいけないんでしょうね。(^^;;

さて、近況報告ですが、このところ関節の調子、よくないです。
まぁ、通勤できているので、深刻な状況じゃありませんが、散歩がしんどいぐらいです。
5月の定期観察まで引っ張って、何か治療が必要か相談してみるつもりですが、治療って「人工股関節」しかないんですね。(笑
ysさんの健脚、うらやましい限りです。



2017/3/8 22:07  [710-12429]   

>切り替えレバーがユルユルで、撮る前に確認しないと

でもまぁ値段考えれば許せちゃいますね(笑)
GMにつけたら、あたかもコンデジですしね。
1枚目の「0.2」のひなちゃん写真好きです!


ys5246さん

おめでとうございます。

2017/3/11 00:52  [710-12430]   


カタコリ夫さん

> でもまぁ値段考えれば許せちゃいますね(笑)

確かに。(^^;;
1万円しませんから。
でも、こういうとこ、きっちり作ってあったら、オリンパスの株、あがるんですけどね。

カメラも、モードダイアルとか、いつのまにズレてることありますが、パナGM5はダイアルが固めなのが好印象です。
ニコンは、エントリー機でなければ、ダイアルはロック付きですね。

> 1枚目の「0.2」のひなちゃん写真好きです!

この写真は、結構、ウケてます。(^^;;


2017/3/11 15:09  [710-12437]   

 フォトアートさん  
Loxia 2/50 us

おぉ、にぎわってますね!


そいじゃ私も貼り逃げで(笑)。


2017/3/11 17:25  [710-12438]   


フォトアートさん

Loxia 2/50 us って、フジマウントにくっつくんですか。
どんなレンズかググりましたが、ソニーEマウントぐらいしかヒットしませんでしたね。

> おぉ、にぎわってますね!

そんなでもないですよ。
1週間で、常設への書き込み10件ぐらい 。。。 半分は私のレスですから。

まぁ、まったりした縁側ですから、そんなとこで良いのかなと思ってますが。(^^;;


2017/3/11 19:20  [710-12439]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん

あはは、もうちょっとひっぱりたかったのですが・・

Usは(USO)嘘の略称です。(笑)かっこいいでしょ!驚かせてすいません。

海外並行輸入品ですが、よく似た描写で気に入っています。Xマウントで入手しました。
ばったもんと言っては失礼ですが、そんな感じでしょうかね。
前暈けは少し硬いような気もしますが、背景暈けは非常に柔らかいです。

2017/3/11 19:49  [710-12440]   


フォトアートさん

> Usは(USO)嘘の略称です。(笑)かっこいいでしょ!驚かせてすいません。

驚きはしませんけど、ググったら、ソニーEマウントしかヒットしませんでしたので。

> 海外並行輸入品ですが、よく似た描写で気に入っています。Xマウントで入手しました。
> ばったもんと言っては失礼ですが、そんな感じでしょうかね。

Xマウントの並行輸入品なんてあるんですか。
フジ、海外でも人気なんですね。

> 前暈けは少し硬いような気もしますが、背景暈けは非常に柔らかいです。

暈け 。。。 麻薬のようですね。
ワンコばかり撮っているので、背景も生かすような撮り方↓に変わってきたのですが 。。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12308/ImageID=7
10-28078/


85mm/f1,4使い始めたら、開放が多くなっちゃいました。(^^;;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12308/ImageID=7
10-28095/


ワンコ画像じゃないやつだと、こんなです。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12113/ImageID=7
10-27719/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12308/ImageID=7
10-28089/







2017/3/11 22:17  [710-12441]   

smile その先に・・・春 時間 ・・・と貼り逃げっ!^^

HARINIGE(^0^)

2017/3/11 23:51  [710-12442]   


カタコリ夫さん

春間近って感じの画像、ありがとございます。

さて、私も、今日の散歩画像から3枚ほど。
2枚目は、たてもの園 。。。 ワンコNGエリアです。
3枚目は、ふるさと村 。。。 ワンコOKエリアです。



2017/3/12 16:00  [710-12443]   

 ys5246さん  
花見山からの安達太良山 花見山からの吾妻山 花が傷んでいるので遠目から

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

キツタヌさん、ハクモクレン、咲くのが早いですね。
こちらでは4月になってからです。
今は梅が咲きまくっていますね。

こちらでは気温が足踏みしています。
桜は昨年ほど早くは無いかも知れません。
予報では4月7日の開花ですが、遅れるかも。

山はまだ雪が多いです。

2017/3/12 18:35  [710-12450]   


ys5246さん

> 花見山からの安達太良山
> 花見山からの吾妻山

信州の3月を思い出せる画像ですね。(はぁ〜

> キツタヌさん、ハクモクレン、咲くのが早いですね。
> こちらでは4月になってからです。
> 今は梅が咲きまくっていますね。

昨日、ハクモクレン、今シーズン初めて見つけました。
梅は、もう終わりですね。
代わって、菜の花がイイ感じです。

> こちらでは気温が足踏みしています。
> 桜は昨年ほど早くは無いかも知れません。
> 予報では4月7日の開花ですが、遅れるかも。

東京も、気温は足愛踏みです。
東京の開花は3月22日頃、満開は4月1日の予報です。
ちょうど土日にかかるのですが、ズレると週中が見頃ですね。


2017/3/12 18:54  [710-12451]   

キツタヌさん

こんにちは。
一休み中ですね。ご旅行かな?お忙しかもですね、お疲れ様です。
特にネタもなく・・画像もなく(苦笑)
まだ少し寒かったりしますけど、春はそこまで来てますね。
ヒナちゃんも散歩気持ちいいでしょね〜!

今年は花のお江戸へ行けるかな?また楽しみにしてますんで。。。

2017/3/29 16:11  [710-12514]   

 ys5246さん  
サンシュユ サンシュユは満開手前です。 やっと河津桜が咲き出しました。

キツタヌさん、皆さん、こんばんは。

プチ久しぶりです。

竜きちさん 、キツタヌさん、今年の福島の3月は寒い日が続きました。
桜は昨年より1W遅れそうです。

明日から写真展の開催で、毎日通い詰め、受付などの忙しくなります。
30日から4月3まで5日間の開催です。
今回は3サークル同時開催なので1,000人の来場者がありそうです。

今日は暖かい日だったので花見山に行ってみました。
25日もいったので、その画像も含まれています。

2017/3/29 19:41  [710-12515]   

ysさん

お久です♪
サンシュユ、個性的なイエロー!地味ながらも淡い世界を奏でる花ですね。春を感じましたm(__)m
千人の来場とは燃えるでしょうね〜毎日準備に詰めて大変だとは思いますがおめでとうございます☆
ナチュラルな写描でさすがだと思いました。有難うございます。。

キツタヌはん
また今夜も飲み会でっか?(笑)
お疲れ様です〜お休みなさいm(__)m

2017/3/29 22:21  [710-12516]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん、皆さん、ご無沙汰しております。

ys5246さん いつもながらいい写真・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-28403/


おぉ・・竜きちさんご無沙汰しております。

2017/3/30 12:44  [710-12517]   

フォトアートさん


こちらこそ m(__)m

X-E1の画像みて、これで十分!と思ってしまいます。レンズ性能もありますね多分・・
富士は立体感ある画質で、青かぶりまではいかないけどリアルさあって好みです。
そちらは桜が開花してるようですね〜!

2017/3/30 13:51  [710-12518]   


竜きちさん

レス、遅くなって、すみません。

> 一休み中ですね。ご旅行かな?お忙しかもですね、お疲れ様です。

常設は、ついサボっちゃうんですよね。(^^;;
ひな のスレは、毎週更新してるんですけど。

> 特にネタもなく・・画像もなく(苦笑)

仕事が一段落されたんですか。
そろそろ春休みも終わりですね。

> まだ少し寒かったりしますけど、春はそこまで来てますね。
> ヒナちゃんも散歩気持ちいいでしょね〜!

今年は暖冬というほどではないけど、雪も降らず、散歩ができない週末は、数えるほどでした。
ひな にとっては、夏に比べたら、冬は快適だと思いますよ。
元々、ポメラニアンは、ロシアのサモエドが原種だから、寒さには強いみたいですね。

> また今夜も飲み会でっか?(笑)

当たりです。
1年ぶりの同期会でした。


2017/3/30 19:50  [710-12519]   


ys5246さん

> サンシュユは満開手前です。

私の散歩コースにも、サンシュユあります。
先週の時点で、見頃でした。

> やっと河津桜が咲き出しました。

近所の河津桜は、3月初に満開で、もう散っちゃいました。
今は、寒桜が見頃を過ぎたぐらいです。

> 桜は昨年より1W遅れそうです。

東京も遅れてますね。
1週間ちょっと前に開花宣言が出て、今週末が満開という予想でしたが、開花直後に寒い日が続いて、昨日、今日こそ暖かだったけど、明日、明後日は、寒くなるようです。
今週末じゃなくて、来週半ばが満開でしょうか。

> 明日から写真展の開催で、毎日通い詰め、受付などの忙しくなります。
> 30日から4月3まで5日間の開催です。
> 今回は3サークル同時開催なので1,000人の来場者がありそうです。

盛会になりそうな。
サークルの写真展だと、いろいろ情報交換もできて、腕を磨くのに良さそうですね。

> 今日は暖かい日だったので花見山に行ってみました。

福島は、まだ寒そうですが、来週は4月ですし、4月に入れば、一気に暖かくなりそうですね。



2017/3/30 19:59  [710-12520]   


フォトアートさん

ご無沙汰でしたっけ。
FUJIFILM X写真部の方でお見掛けしているので、私は、ご無沙汰感、ありませんけど。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-28405/


お写真、宮島でしょうか。
行ったことのない名所ですね。
中四国は、行く機会が少ないです。
昨年夏、出雲、境港、姫路に初めて行ったぐらいですから。
まぁ、出不精ですからね。

明日は、有休取って、千葉の小湊鐡道を撮影にいくつもりです。
ちょっと天気が下り坂なので、撮影条件は、微妙です。
まぁ、初めての場所なので、初回は下見みたいもんですけど。




2017/3/30 20:18  [710-12521]   

明石海峡大橋 大阪湾から淡路の夕陽

キツタヌさん

やはり飲み会でしたか(笑)
お仕事に飲み会にヒナちゃんの散歩に毎日お疲れ様です。

春休みも終わりです確かに。で、明日からまた新たに仕事です〜
忙しくなるんで頑張らないと!休日の撮影も再開してまたUPしますね♪

夏の終わりに東京へ行くかも?もしその際はどうぞ宜しくお願いします。
がんすさん、スノーちゃんさんともっと話たいなと・・

ではではまた〜お休みなさい

2017/3/30 22:41  [710-12522]   

 フォトアートさん  

キツタヌさん 皆さん、おはようございます。

竜きちさん

レンズは送料込みの8200円 中国製激安レンズですよ。
たぶんインターホンなどの監視用レンズ流用品です。

歪曲収差ありまくりの逆光耐性ゼロのガラス玉に等しいレンズです。

が、しかし・・・ 何の仕掛けもない分、写りは驚くほど素直です。
むしろエックストランス素子の性能を素直に生かしてくれるので本当に
気に入っちゃってます。


キツタヌさん

 けまりんさん、ほんとうに感謝してると思いますよ。
彼は本当はX-E1同好会に参加したかった人ですから。。
 僕のブログでいろいろ話し合った結果・・
せっかく買ったPro2をどうしても生かしたかった。
引き続きX写真部、応援よろしくお願いします。
あ、勿論、応援のためじゃないでしょうけどね。(笑)
引き続き楽しんでください。

2017/3/31 07:17  [710-12523]   

 ys5246さん  
会場の様子 同左 拙者の作品の一部

皆さん、こんばんは。

竜きちさん、
 春の花は黄色い花が多いようですね。
 昆虫が集まりやすい色なのでしょうか。
 
フォトアートさん、
 アップされた画像のデータを見ると絞りがF1.0、そうなんですか?
 かなり昔、日本のどこかのメーカーでF0.9というレンズがありましたが、
 今はF1.0のレンズも無いですね。
 でもフォトアートさんが言うように素直な描写だと思います。

キツタヌさん、明日に寒波が来ますが、来週からは福島も暖かくなりそうです。
春も一気に進みそうで、桜の開花は4月8日頃でしょう。
東京では開花から満開まで通常1Wくらいかかりますが、こちらでは天気が
良く、暖かいと3日くらいで満開になります。
花の命は本当に短いのですよ。
だから忙しいのです。

昨日から写真展が始まりました。
少数精鋭?のサークルなので毎日当番です。

2017/3/31 19:16  [710-12524]   

 フォトアートさん  

ys5246さん

いえいえ、電子接点のないレンズですので、不明の場合、表記される値のようです。
僕もよくわかりません。

スナップはほとんどF5前後で撮ってますからF1はあり得ないですし、もしF1だったら暈け暈けに・・

それはそうと、写真展、いいですねー 僕は印刷はしないというかできないので・・
もっぱらウエッブオンリーです。

2017/3/31 21:35  [710-12525]   


皆さん、今晩は。

今日は、四時出で千葉の小湊鐵道まで行ってきました。
そんなんで、今日は、寝落ちそうなので、明日、レスしますね。

では、お休みなさい。m(_ _)m


2017/3/31 21:47  [710-12526]   

小湊鐡道


竜きちさん

> やはり飲み会でしたか(笑)

年度末ですから、異動があったりで、飲み会も増えますね。
もっとも、先週のは、同期会ですが。

> お仕事に飲み会にヒナちゃんの散歩に毎日お疲れ様です。

ひな の散歩は、週末しかやってませんけど、お疲れなのは、ひな の方かも。
私は癒してもらっているだけ。(^^;;

> 忙しくなるんで頑張らないと!休日の撮影も再開してまたUPしますね♪

そうですよ。
仕事のエネルギー充填のためにも、休日の撮影は必要です。

> 夏の終わりに東京へ行くかも?もしその際はどうぞ宜しくお願いします。
> がんすさん、スノーちゃんさんともっと話たいなと・・

具体的な日程決まったら、お知らせください。
がんすさん、スノーちゃんさんともっと話したいということでしたら、席の配置変えた方がよいかな。
真ん中に座っていただくと、昔なじみの会長、私ばかり、しゃべっちゃったりするから、竜きちさんは、3人掛けの端に座って頂いて、がんすさん、スノーちゃん、好!さんで囲むようにすれば、もっと話が増えるかも。(笑


2017/4/1 08:08  [710-12527]   


フォトアートさん

> けまりんさん、ほんとうに感謝してると思いますよ。

コンデジ(XQ1)での参加ですし、メイン機の隙間で使ってますから、枯れ木(コンデジ)も山の賑わいですけどね。

> 彼は本当はX-E1同好会に参加したかった人ですから。。
> 僕のブログでいろいろ話し合った結果・・
> せっかく買ったPro2をどうしても生かしたかった。

いろいろ事情があるようですね。

> 引き続きX写真部、応援よろしくお願いします。

昨日撮った小湊鐡道の画像、XQ1のもありますから、今週末書き込みに行きますね。
気動車の画像は、メイン機ばかりで、ほとんどありませんけど、↑の画像は、駅に着いて、撮影ポイント探しているうちに、気動車が来ちゃって、慌ててXQ1で撮りました。(^^;;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-28418/


フォトアートさんが参加している撮影会のモデルさんは、ほんとレベルが高いですね。
雰囲気も素敵だし。
よい雰囲気を引き出すのは、カメラマン側の技術かな。




2017/4/1 08:17  [710-12528]   

非協力的ワンコ


ys5246さん

> 拙者の作品の一部
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pic
ture/detail/ThreadID=710-12211/ImageID=7
10-28417/


左の作品は、ガラスへの映り込みがあって、よく見えませんが、右の方は素敵ですね。
スペインとか旅行されたときのお写真でしょうか。
印象的な風景です。

> キツタヌさん、明日に寒波が来ますが、来週からは福島も暖かくなりそうです。
> 春も一気に進みそうで、桜の開花は4月8日頃でしょう。

東京の開花予想は、3/22開花、4/1満開でしたが(郊外は2、3日遅れ)、遅れてますね。
都心でも満開ではないようです。
満開は、今週半ば以降でしょうか。
昨日、千葉の市原、袖ケ浦に行きましたが、桜は開花するしてない感じです。
福島の開花時期とそんなに変わらないかも知れませんね。

> 東京では開花から満開まで通常1Wくらいかかりますが、こちらでは天気が
> 良く、暖かいと3日くらいで満開になります。
> 花の命は本当に短いのですよ。
> だから忙しいのです。

そりゃ、駆け足ですね。
スケジュール調整が大変そうです。
昨日の時点で、上野あたりで、2分か3分咲きのようですが、プレミアムフライデーで、会社早めに退出して場所取りしてるサラリーマンをニュースでインタビューしてました。
遅れてくる同僚のために先に花見を始めていた訳ですが、夕方近くになって、雨の降りが強くなって、撤収している人も多かったようです。

私も小湊鐡道に行って、お昼ご飯食べ終わった頃に雨が降り出したので、そのまま帰宅しちゃいました。
家に着いたのが3時前です。(汗

> 昨日から写真展が始まりました。
> 少数精鋭?のサークルなので毎日当番です。

広い会場ですね。
かなり規模の大きい写真展じゃないですか。
しかし、毎日登板は、大変ですね。
私はそういうの面倒くさいので、市の写真連盟避けちゃってます。(^^;;



2017/4/1 08:38  [710-12529]   

 ys5246さん  

皆さん、こんばんは。

フォトアートさん、
 拙者も印刷するのは写真展用の作品のみで、あとはWebか自分のPCの
 こやしになっています。

竜きちさん、夕景の写真素敵ですね。
 上京するときに声をかけてください。
 機会が合えばお会いしましょう。

キツタヌさん、
 竜きちさんが上京する際は一声お願いします。
 タイミングが合えばこちらも上京します。
 左側の画像アップします。(盗用防止のため文字を入れています)
 この作品は裏磐梯の結氷した秋元湖に現れたダイヤモンドダストが待っている光景で
 県展入選作品です。
 裏磐梯のダイヤモンドダストはマイナス14℃以下にならないと現れません。
 運が良かったのです。

2017/4/1 18:56  [710-12544]   


ys5246さん

> 拙者も印刷するのは写真展用の作品のみで、あとはWebか自分のPCの
> こやしになっています。

ありえますね。
当人にとって貴重な記録でも、親族、他人には、その価値ありませんから。
私のPCにも、娘、ひな んじょ画像が目一杯保存してありますが、日の目を見ることなく消滅するのは必然かな。(^^;;

> 竜きちさんが上京する際は一声お願いします。
> タイミングが合えばこちらも上京します。

了解です。
ysさんは、平林寺オフ会で、竜きちさんと一瞬お会いしたんですよね。
バイタリティーある人ですが、何せ忙しいようなので、スケジュールが大変みたいですね。

> この作品は裏磐梯の結氷した秋元湖に現れたダイヤモンドダストが待っている光景で
> 県展入選作品です。
> 裏磐梯のダイヤモンドダストはマイナス14℃以下にならないと現れません。
> 運が良かったのです。

これは、凄い。
ダイヤモンドダスト自体、珍しいのしょうが、この光線の加減が凄いですね。
ダイヤモンドダストが虹色になるとは知りませんでした。

今日は寒かったけど、明日は少し暖かくなるようです。
都心は開花が一気に進むようですが、東京郊外は、まだ先ですね。
明日は、桜開花状況チェックしに、ひな連れてチャリ散歩です。


2017/4/1 19:41  [710-12546]   

キツタヌさん

小湊鐡道が最高〜!まさかキツタヌさんが気動車撮影を・・いいですこれ!しびれます。
飲み会もいいですね。フォトアートさんも無理かな?(笑)会いたいですよね、皆さんも。
楽しいな〜キツタヌさん、がんすさん、スノーチャンさん、ysさん、スターさんと♪
忘れちゃいけないあともうひと方いらっしゃいましたね♪
それとフォトアートさん(笑)

ysさん

有難うございます。前回はホントに残念でした。しかし次回は宜しくお願いします。
たぶん、8月の終わりに行けるかと・・仕事で行く可能性大なんです。
写真撮影の手ほどきをして頂かないといけませんしm(__)m

フォトアートさん

単純な構造の方がいい結果を出すのはオーディオ装置でもよくあることです。
レンズも然りという訳ですね。富士Xトランスの威力もさることながら〜でしたか!
私もやはり富士かな?と考え欲しいんですけどレンズけっこういい値しますからね(苦笑)

2017/4/1 19:52  [710-12547]   


竜きちさん

> 小湊鐡道が最高〜!まさかキツタヌさんが気動車撮影を・・いいですこれ!しびれます。

あれっ、去年5月、いすみ鐡道に行ったときは、そんなに反応してませんでしたよ。
小湊鐡道の気動車って、そんなにコアな人気あるんですか。

> 飲み会もいいですね。フォトアートさんも無理かな?(笑)会いたいですよね、皆さんも。
> 楽しいな〜キツタヌさん、がんすさん、スノーチャンさん、ysさん、スターさんと♪
> 忘れちゃいけないあともうひと方いらっしゃいましたね♪
> それとフォトアートさん(笑)

フォトアートさんは、買い過ぎさんお縄張りに近い方にお住まいのような。
関西オフ会の方が、集まりやすいかな。(^^;;

まぁ、いずれにしても、ysさんも参加希望です。
実現できると良いですね。



2017/4/1 20:20  [710-12549]   

キツタヌさん

ちょうど昨年の今頃だったと思いますよ、またオフ会したいですねと始まって、
キツタヌさんが企画を立てて下さったんですm(__)m
まぁまだ先だからな〜とオフ会ネタでやり取りしながら、
数ヶ月なんてあっという間!すぐ当日が来たって感じでした♪
今日から4月に入りました。夏まであと2〜3ヶ月(^_^;)
早いもんですよ・・

今回のお写真は気動車好きのツボを突いてきてます(笑)

2017/4/1 21:10  [710-12550]   

追伸、追伸です(汗;)

でもねキツタヌさん〜私のオフでスレまで立てて下さらなくてよいですかねm(__)m
恥ずかしいし、ネタすぐ切れますから(笑)

ヒナちゃんは凄い!飽きない〜当然かもですが。。
ヒナちゃんも参加ってないかな?
ysさんの展覧会も観に行きたいもんですよね。

フォトアートさんは買い過ぎさんの所でしたね。納得!残念です。

2017/4/1 21:16  [710-12551]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    9(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ