縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み

家族全員集合 この縁側の主です。 ヌイグルミ達 我が家の家族になったときの「ひな」

まずは、家族の紹介です。

1番:スジキツネの父(私)
2番:デカタヌキの母
3番:子タヌの娘(キツネとタヌキの間に生まれて、キツタヌになるはずが、母の血が濃かった)
4番:ホーホー(函館で買って貰ったフクロウのヌイグルミ)
5番:この縁側の主「ひな」(2010年8月生まれのポメの女の子)
6番:きんとと達とアグー(お祭りの金魚すくいでゲットした金魚たちと沖縄で買って貰ったアグー豚のヌイグルミ)
7番:にゃんごろー、ラブ、カピ(ヌイグルミ達)
8番:お墓の中の子達と花達(今は亡きハムスター、金魚達)
9番:子タヌのヌイグルミ達(ヌイグルミ達)

その他、両端のオタマジャクシみたいなのは、今は亡き初代ハムコ、二代目ハムコです(ハムスター)。

2011/5/6 08:32  [710-1]   

子タヌ(娘)のペットは、ハムスター程度でしたが、昨年春にご昇天しまして、その後しばらくして、犬を飼いたいという話が勃発しました。

まだ、このときは具体的な話じゃなかったのですが、秋口に入って、情操教育のために、ペットを買うべきだ、一人っ子なので可愛そうだ ... デカタヌ(奥さん)の攻勢が厳しくなってきます。
過去、ハムスターのときもペットの世話をするとかいっても、結局、親任せだったので、私は反対のスタンス。
しかし、日に日に攻勢は厳しくなり、夫婦げんかにも発展しかねない状況です。
実は奥さんが飼いたかった ... (爆)

ことある事にネットにアップされた子犬の画像を見せられ、とある日、1枚の画像を見て、うっかり「可愛いじゃん」と言ったのが運の尽きでした。
うちの奥さんが速攻で、ブリーダーさんのとこにメールを入れて、10月10日に見に行くことに ...(嵌められたぜ。)

2011/5/6 08:50  [710-3]   

後の「ひな」 おタヌ 白黒ミックスの愛想のいい仔

そして10月10日、ブリーダーさん宅訪問です。

ポメのパピー5匹ほどの中から、3匹に絞り込みました。
1枚目が、私がうっかり可愛いと言ってしまった「ひな」です。

春先、奥さんと娘は、近所のペットショップにタヌキ似のポメラニアンを「ポン太」と勝手に名付けて、ときどき見に行ってましたので、2枚目「おタヌ」も気になります。

3枚目の白黒パーティーは、愛想が良くて、悩ましい ...。
結局、初志貫徹で「ひな」に決定しましたが、ブリーダーさん曰く、この仔は、結構ずるい仔だと、内情暴露話があり、... ┐( -"-)┌

実は、「ひな」はブリーダーさんがショードッグとして残すつもりでいたのですが、あまりに小さいこと、一緒に飼っているボルゾイに踏まれて怪我をされるのも怖い、性格にも難ありということで、方針変更して売りに出されたようです。
方針変更して「ひな」の画像がアップされたその日に食いついてしまったのが我が家だったみたい。
この日、他のお客さんからの引き合いもあって、我が家の後に2組予約が入っていたとか。

2011/5/6 09:10  [710-4]   

小っちゃいです(約500g) ひなの居住スペース

翌週10月17日、1回目の予防接種が終わって引き渡しです。
ワンコの居住スペースは、私の隠居部屋予定の和室を仕切って作りました。

ちなみにワンコの名前「ひな」は、娘の転向した同級生の名前にちなんで命名です(完全一致じゃありませんが)。
もちろん、娘が友達に電話して了解を貰いましたけど。

こうして、ペットとの暮らしがスタートした訳です。
その後の状況(現在に至るまでの話)も、おいおいアップしていきます。

2011/5/6 09:22  [710-5]   

ヌイグルミのような すぎごいブリっ子です。 アイコンタクトがすごいです。

見かけは可愛らしいですが、ブリーダーさんのコメント通り性格に問題有りのワンコです。
ブリーダーさんとこでも、自分が遊びたいときは他の子犬を起こして遊び相手にさせ、他の子犬が遊んで欲しいときは無視していたとか。

子犬しつけ教室については、いろいろ検討した結果、訪問方式のドッグトレーナーをお願いすることにしました。
最初が肝心なので、ちょっと割高でも、やむなしと思ったのですが、通常の回数のレッスンが終わる頃になって、ドッグトレーナーの先生から、申し訳ないけど、延長で訓練させて欲しいという申し入れがありました。(爆)
さらに先生曰く「とても訓練のやりがいのある子犬です」とも言われました。
「訓練のやりがいのある」という意味は、挑戦しがいがあるという意味ですね。(核爆)

2011/5/7 11:19  [710-17]   

居住スペースの拡張です。 定位置

ドッグトレーナの先生のお薦めもあって、居住スペースを1畳→3畳に拡張しました。
これで、完全に私の隠居部屋は、「ひな」に乗っ取られました。(泣)

家族が揃っているときは、柵をリビングまで移動させています。

2011/5/7 11:29  [710-18]   

近所をお散歩です。

2回目の予防接種が終わったので、11月末あたりから、お散歩開始です。
最初は、宅地内2週ぐらいから、始めました。

実際に子犬を初めて散歩させてみたら、犬の散歩って結構、難しいですね。
くっつきすぎると踏みそうになるし、飼い主とちょうどよい距離で歩かせるのは、練習が必要です。
よそ様の犬が、何げなく散歩しているを見かけると、尊敬してしまいます。

2011/5/7 11:37  [710-19]   

奥さんの実家にて(2000年5月) 祖父母+ワンの旅行 へばりつき ほとんど同サイズ

娘の犬好きは、昔からですが、結局、通りすがりの犬好きのようです。
ひなを飼い始める前は、自分で世話をする、散歩をすると言ってましたが、結局、親任せです。
ハムスターのときがそうだったので、案の定ですね。
もともと奥さんが飼いたかったのだから、しょうがないのでしょうが。

奥さんの実家の犬は、娘と数ヶ月しか歳が変わらない犬がいますが、娘も小6、実家の犬も老犬になっちゃいました。
臆病で小心者の老犬ですが、うちの娘の保護者のつもりのようです。

2011/5/7 14:22  [710-24]   

旅先のワン達(1) 旅先のワン達(2) 旅先のワン達(3) 旅先のワン達(4)

旅行に行っても、犬を見かけると、うちの娘が擦り寄っていきます。
なので、もう少し「ひな」の面倒を見ると思ったのですが、ダメですね。

2011/5/7 14:26  [710-25]   

旅先のワン達(5) 多摩川土手にて 小諸動物愛護センターにて

まだ在庫あります。

小諸動物愛護センターは、宝くじの収益金で運営されていて、捨て犬、捨て猫を躾けて、希望者に譲ってくれます(県外の人はダメですけど)。
3枚目の画像は、ボランティアの方の飼い犬で、捨て犬じゃありません。

私の実家に帰省するときは、ここで娘を遊ばせていましたが、昨年春以降、うちで犬を飼う/飼わないの話が出てきた途端、娘が行きたがらなくなりました。
人の犬では、つまらないということですね。

2011/5/7 14:33  [710-26]   

びびっているかと思いきや 舐めちょります。 裏山を散歩

さて、次行きます。
年が明けて2011年正月、奥さんの実家にワンコを初めて連れて行きました。
#710-24で紹介したとおり、実家にはデカワンコがいます。

ひなは、自分のドッグフードの食いは甘いのですが、デカワンコのおやつに興味が惹かれ、デカワンコの目を盗んで、掠め取っていました。
デカワンコが小心者であることを見抜いて、吠えられるとハウスに撤退し、時間をおいて、またちょっかいを出すという小悪魔のような奴です。

奥さんの実家の近くには裏山があり、裏山を越えると、寺家の里(横浜市青葉区)です。

2011/5/8 06:54  [710-38]   

2011年(平成23年)は、干支がウサギということで、ウサギの着ぐるみを着せてみました。
フードをかぶせると、嫌がって自分で外してしまいます。

まぁネタですね。
これを着せて散歩させたら、恥ずかしいですよね〜。

2011/5/8 07:17  [710-39]   

公園の散歩です。 抱っこをせがんでいます。 ヌイグルミみたいです。

ドッグラン初挑戦の話です。

我が家の近所だと、小金井公園にドッグラン↓があります。

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/
info050.html


小金井公園サービスセンターの窓口で、「畜犬登録」「狂犬病予防接種」を確認してもらうと、ドッグランの登録証を発行して貰えます。
1月中旬に「ひな」を連れて行ったのですが、バッグに入れたはずの必要書類が見つからず、小金井公園の散歩で終わってしまいました。
ということで、ドッグランデビューは2月に持ち越しです。

2011/5/8 08:30  [710-40]   

1月2日のまったり 近所の神社に初詣 膝枕です。 お昼寝が続きます。

今年の正月は、長野の実家にも帰省せず、どこにも行く予定がなかったので、まったりとしたお正月となりました。
1月に撮った画像を再確認したら、小金井公園にドッグランの登録に行ったぐらいで、ほとんど外の画像がありません。
寒かったからかな〜。(^^;;

2011/5/8 08:49  [710-41]   

WBオート WBプリセット おまけ、得意技の足舐め

グレーカードの話です。

うちのリビングは、電球色の蛍光灯ですが、カメラの設定がWBオートだと、電球っぽい色合いで写ります。
まぁ、電球色の蛍光灯なんだから、それでも良いと言えば、良いのでしょう。
去年、グレーカードを買ったまま、使わずにいましたが、WBのプリセットを試してみました。
結構、良い感じです。

2011/5/8 08:55  [710-42]   

「妖怪イヌジ丸」顔 腹出しは服従のポーズ???

よそん家のポメと妖怪イヌジマの話です。

世の中には、我が家以上のペット好きがいるものです。↓

http://ameblo.jp/ponzu1028/theme1-100297
92385.html#main


こういうのを見つけてきて、うちの「ひな」の方が可愛い〜とか言っている奥さんも、かなりのペットばかです。
我が家もペットショップのタヌキ似のポメをポン太と勝手に命名しておりましたが、こちらさんも同じ発想だったようですね。
でも、購入したポメが女の子だったので、「ぽんず」という名前になったとか。(^^v

それから「妖怪イヌジマ」の話です。
1月頃だったかTVで、うちの奥さんと娘が「妖怪イヌジマ」の話を見たようです。↓

http://artinkochi.flier.jp/inujima/

ちょっと聞き間違い、記憶違いがあって、私には「妖怪イヌジ丸」と伝わってきました。
夕方、奥さんが帰宅すると、薄暗がりからヌッと現れる「ひな」が「妖怪イヌジ丸」に似ているということで、我が家では、「ひな」がちょっと悪さをしたとき、「妖怪イヌジ丸」と呼ぶようになりました。

それからですね〜、ワンコがお腹を見せるのは、相手の方が上位であることを認めた服従のポーズだと聞いたことがありますが、「ひな」は違うようです。
簡単にお腹を見せて、服従したフリをします。
ずるい奴です。(汗)

2011/5/8 09:18  [710-43]   

娘から離れない ... シッポが下がってます。(T_T) ポメ師匠?!

2月5日、初めてのドッグランデビューです。

今まで、他のワンコとの交流が少なかったのか、シッポが下がって、不安げです。
3枚目のポメは、いかにもポメラニアンですね。
大きさも段違い。
うちの「ひな」は、お母さんも2kgだったので、せめて2kgぐらいには育って欲しいものです。
しかし、5月時点で生後8ヶ月ちょっと、体重1.2kgです。
ここからは成長が鈍化しますよね〜。
まぁ、小っちゃいので、片手で抱っこできるし、えさ代もかかりませんが。(爆)

2011/5/8 09:33  [710-44]   

一応、シッポ上がってます。 お願い ... 許しての図 隅っこがいい(汗

2月26日、2回目のドッグランです。

だんだん他のワンコに慣れてくれるとは思うのですが、2回目じゃまだまだです。
フレンドリーなワンコににじり寄られて、まだ、どうしたいいのか分からない ... という感じですね。

2011/5/8 09:37  [710-45]   

続々、参加者登場。 さっそくフレンドリーなワンコの洗礼を受けました。

3月6日に、ドッグトレーナーの先生主催の合同訓練会がありました。

場所は、西東京市のいこいの森公園です。
いや〜、皆さんとこのワンコは、きちんと躾けられてますね。
うちの「ひな」というか、我が家は飼い主として「劣等生」かもです。

2011/5/8 09:51  [710-46]   

フレンドリーなワンコが寄ってきます。 走る姿勢は、なかなか美形(贔屓目) 服従のポーズで勘弁して貰うことを習得しました。 お母さんのスカートの中に入れて〜ぇ。

隔週ペースで、ドッグランに行ってますが、中々慣れませんね。
この日は、娘の同級生というか幼なじみというか、腹友の男の子と一緒に参戦です。
腹友の男の子っていうのは、マタニティスイミングのときにお母さん同士が知り合いになったということです。

2011/5/8 13:18  [710-47]   

左端が同級生のとこのチワワです。 逃げてばかり 隠れるな〜っ(怒)

同級生のとこのチワワは、よく食べるようで、今、4kgあるとか。
うちの「ひな」は毛がふさふさしているので、一見同じような大きさに見えるのですが、体重1/3ですね。
でも、「ひな」と同じで他のワンコと仲良くなれないみたいです。
やはり、小っちゃいときから、他のワンコと遊ばせるようにした方が良いようです。

「ひな」をドッグランに連れて行くようになって、変わったことは、年1、2回しか使っていなかったシグマ70−200mmの稼働率が格段に上がったことでしょうか(OSなしの旧タイプ)。
でも、正面から取るとピントが合わんですね。
D90の3Dトラッキングは使い物にならないのかな〜。
足下を狙うと、そこそこヒットします。
身体の正面は、合焦するポイントが認識しずらいのでしょうか。

2011/5/8 13:29  [710-48]   

 りょう193さん  

おはようございます(o^。^o)。
初めまして。
ひなちゃん、かわいいですね。
3年前に亡くなったポメラニアンを思い出します。

2011/5/14 07:03  [710-55]   

☆りょう193さん

はじめまして。
そして、ご来縁、ありがとうございます。

我が家は、ワンコを飼うのが初めてなのですが、悩むこともいろいろありますね。
ちゃんと世話をするから犬を飼いたいと言った娘は、まったく世話しないし、親が「ひな」ばかり大事にすると、ひがんだり ...(^^;;

何かお役立ち情報がありましたら、常設のスレッド↓にどんどん書き込んでくださいね。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/#71
0-7

2011/5/15 07:53  [710-56]   

猫じゃないもん ブリッこです。 シッポがふさふさしてきました。

3月になると、「ひな」の居住スペースも陽が当たって、暖かくなってきます。
というか、我が家の1階の一番良い場所を「ひな」が占領しています。

普通、ワンコは、お腹を見せるというのは、自分より強い相手に対する服従のポーズということなのですが、「ひな」は簡単にお腹を見せます。
どうも、「ひな」の服従は、ポーズのようで信用できません。(爆)

2011/5/15 18:46  [710-61]   

3月11日東日本大震災の日の話です。

幸いなことに、うちの奥さんが在宅でした。
「ひな」は、初めての大きな地震を経験して、相当不安がっていたようです。
ずっと奥さんが抱っこして、不安を扇がないように大したことはないというフリをしていたとか。
いつもは、ドッグフードの食いが甘いのですが、地震直後は、危機感を覚えたのか、一気食いしました。

知り合いのとこの猫は、飼い主不在で、部屋の中を暴れ回り、帰宅したら部屋が荒れ放題で、猫は見たらずという状態だったとか。
さんざん捜したら、部屋の片隅の見つかりにくいとこに隠れていたという話でした。

私はと言えば、通勤電車が動かず、3時間かけて15kmを歩いて帰宅しました。
歩ける距離でラッキーでしたが、持病が二次性変形性股関節症なので、最後の1時間は結構、関節が痛くてしんどかったです。

2011/5/19 22:41  [710-64]   

ふるさと村 たけのこ公園

ちょっと過去ログのアップ、サボっていましたが、週末なので、更新です。

3月ぐらいから、本格的にお散歩です(生後7ヶ月)。
それまでは、町内主体でしたが、4、5km歩くようになりました。
私のお散歩コースは、地元の神社でお参りして、ふるさと村(古民家が4、5軒移設されているちっちゃな公園)といったところです。

ふるさと村は、土日のお昼時、武蔵野うどんが限定50食、500円で古民家の中で食べられます。
ボランティア(?)の方が昔の遊具の使い方を教えてくれて、ベーゴマ、竹馬、輪投げ、竹とんぼ等々で遊ぶこともできます。

2011/5/21 17:12  [710-75]   

さて、画像データを確認したら、4月に入って3回ドッグランに行っていました。

まずは、4月2日の画像をアップ。
とは言うものの、月2、3回撮っていると、ほとんど似たような画像ばかり。
まぁ、ペット馬鹿の縁側ですね。(核爆)

2011/5/21 17:25  [710-76]   

4月16日のドッグランです。
あまり変わり映えしませんね。(^^;;

自己満足の世界かな〜 orz

2011/5/21 17:30  [710-77]   

同日4月16日ですが、やはりワンコなので、走っているとこを格好良く撮りたいですね。

なかなか、難しい ...。

2011/5/21 17:33  [710-78]   

少し引き気味に撮って、あとで等倍トリミングしてみました。

ごまかしのテクニックは、左目のとこが黄金分割で、いつも同じ画面位置になるようにトリミングすることでしょうか。(核爆)

しかし、D90のWBというか、色再現性が気になります。
晴天日向は気にならないのですが、日陰、曇り、室内の発色が濁っているような。
以前は、気にならなかったのですが、最近気になります。

2011/5/21 17:36  [710-79]   

しつこく、4月16日のドッグランです。

東京の桜満開は、4月10日あたりだったでしょうか。
4月16日は既に葉桜に変わっていましたが、風が吹くと桜吹雪です。

2011/5/21 17:39  [710-80]   

次、流し撮りに挑戦です。
難しいです。

「ひな」は、まだ他の犬に馴れず、だんだん動かなくなって、飼い主の足下から離れなくなります。
そこで、飼い主が走る ...(爆)

2011/5/21 17:43  [710-81]   

まだ、ドッグランの話の続きです。
一応、日にちが変わって、4月24日ですけど。(^^;;

まぁ、毎週末撮っていると、ほとんど同じような画像ばかりで、変化が分かりませんが、1月頃に比べると、だんだんシッポがふさふさしてきました。
でも、顔は相変わらずなので、チワワと間違えられます。
ロングコートのチワワは、ポメとパピヨンの交配種らしいので、似ているのでしょうね。

2011/5/21 17:48  [710-82]   

ちょっと日にちが戻って、4月10日です。
桜満開なのですが、家族のスケジュールが合わず、「ひな」と散歩がてら、花見をしました。
哀しい〜 ... 。

場所は、小平グリーンロードです。
多摩湖から武蔵境の浄水場までの、水道道路がいつのまにかグリーンロードと呼ばれるようになりました。

http://kodairagreenroad.com/
http://www2.odn.ne.jp/~can53140/roadmap.
html


グリーンロードを都心方向に向かって進んでいくと、どんづまりの先が井の頭通りです。

2011/5/21 18:03  [710-83]   

番外編、4月のひなです。

とりあえず、最近の話題まで、話がつながったので、このスレは、ひとまずクローズです。
また、昔話を引っ張り出すときは、カキコするかも知れませんが、おつきあい、ありがとうございました。

2011/5/21 18:06  [710-84]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    8(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ