
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スーパーカブ110・・・一発でハマってしまいました(笑)。うぅ〜ん、おっさんの成せるワザですかね〜(笑)。CUB-11・・・カブ・イレブンと勝手に命名♪
新規スタートの110・・・新規だけにパーツやカスタム等、未知の部分テンコ盛り・・・そこでっ!交流&情報交換の場があればとオープンさせて頂きました♪
カブ好きな方、詳しい方、よろしくお願いします(*^_^*)
あ、それと・・・カブネタ以外でもあれこれ取り上げてみたいと思います♪
勝手にテーマ曲↓
http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC
2M
こんな感じで何事もスルリと行きたいもんです♪

![]() |
---|
新しいの立てときます。
今日防犯登録しに4kmほど離れた自転車屋に行きましたが、それだけで息が上がりましたわ(笑)。ケツは痛いし。先が思いやられるわ〜。
2023/3/5 23:13 [421-9431]

ジオスって漫画ばくおんでも名前出てきましたが有名なんですね。かっこいい青です。
青い流れ星の異名を取ることまちがいなしでしょう。またの名を街道レーサーD。
>なんか「死んでくれ」って奴が多いです。もっと増えるのかな?だから日本はダメなんですね。
嫌がらせを趣味でやっているような、人に害を加えて楽しんでいる人間がいます。悲しいけど実際にいます。
まさにそう思わせます。
ナナメ停めといえば最近駐車したあと降りてみて真っすぐに停まっていなくてへこみます。歳のせいか脳のせいか・・・
2023/3/6 22:11 [421-9432]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
予約キャンセルしたジャイアント | 候補だったビアンキ | 購入したキャノンデール |
なんか削除されたレスがあるけど・・。ちょっと気になります。
ジオスでしたか。僕も自転車メーカーなんてまったく知りませんでしたが、クロスバイクを購入する際に、色々と調べてて少し分かるようになりました。
自分の縁側で探してみると、購入したのは2015年。当初はジャイアントを予約したんだけど、ちゃんと調べてから購入したいと思いキャンセル。
ビアンキにも惹かれたんだけど、結局選んだのはキャノンデールでした。
2023/3/6 23:24 [421-9433]

そういえば、
フェラーリといえばレッド!のように、各メーカーのイメージカラーみたいなのに憧れがありました。
ジオスといえばブルー
ビアンキといえばチェレステ(前のレスの画像のやつ)
キャノンデールだとグリーン
でも、街中だと被りやすい(汗)。
2023/3/6 23:47 [421-9434]

えどんさん
私は自転車については全くのシロート、初心者、無知なので色だけでこの自転車を選びました。まぁ、本当は少し調べてコスパ高い、パーツの修復性高そうで選んだんですが。形、色から入る・・・これ、大事だと思います。技量やコスパより、最初は「こいつが欲しい!」って言うパッションが大事だと思います。例え間違った買い物だとしても、そのパッションが本物なら満足するのを買い直すだろうし、そもそもパッションが無いのならすぐ乗らないだろうし。
>青い流れ星・・・
それ「街道レーサーGO」やん!なっつかしい〜♪リアタイで漫画読んでましたよ。打ち切り終了だったのか唐突な終わり方が残念でしたが。はい「蒼い彗星」と呼ばれるよう精進致します。
にゃ〜ごさん
おお、キャノン乗りでしたか。なかなか剛毅なチョイスでしたね。やはり初心者はジャイアント多いですもんね(私もエスケープ、検討しました)。ビアンキはあのチェレステだけで選ぶ理由になりそうな(私のジオス・ブルーと同じ)。今回はジオス、ジャイアント、穂高(コーダブルーム&ネスト)から検討しましたが、やはりジオス・ブルーと各パーツの修復性(代替品の入手が容易)でジオスを選びました。
イメージカラーは大事ですよ。やはり、そのメーカーの顔ですもん。被っても気にしない。ちょこっと手を入れて他者との違いをアピりましょう。てワケで私はニコンステッカー貼ります、はい。
2023/3/7 22:48 [421-9435]

> 技量やコスパより、最初は「こいつが欲しい!」って言うパッションが大事だと思います
うっ、恐ろしいほどの同意見。まったくその通りだと僕も思います。
最初はコスパが良いということでジャイアントに決め、ジャイアントストア大阪に行きました(原付でも遠かった!)。そこで一番良さげに見えたオレンジのモデル(上の画像のやつ)を予約。
でも後で冷静になってみると、「コレだ!」って程でもなかった事と、コスパだけで選んで良いのか?と疑問に感じたのでギリギリでキャンセル。そして、見た目重視でキャノンデールを買ったのですが、非常に満足な買物でした。
> 私はニコンステッカー貼ります
なぜニコン?(笑) キヤノンのステッカーを貼ってた金田バイクを思い出しました。
僕は自転車神社として有名な大山神社の御守りとシールを貼ってます。
http://ooyama.sun.bindcloud.jp/cycle/oma
mori.html
自転車でなくバイクで行ったんだけど。(汗)
2023/3/8 22:08 [421-9436]

色、大事ですよね。パッションと聞いて思わず、燃えてパッション!という歌を思い出しました。
中学生のとき、カリフォルニアの青い空のような色に惹かれドロップがステキなゼブラUCLAを買ってもらいました。
20代のとき、MTBブームだったのでカワムラニシキを買おうかと思っていたところ、ある小さなお店に展示してあった
白と水色がとてもステキなダイヤモンドバックに出会い思わず買ってしまいました。
ええ、小公女セーラがエミリー人形に出会ったときと同じくらいの運命を感じたのかもしれません。
今は何もないわたしにこれから先パッションなんて感じるのだろうか?きっとセーラはこう言って励ましてくれるでしょう。
それでも男ですか、軟弱者! バシッ
>「蒼い彗星」と呼ばれるよう精進致します。
3倍速く走れそうですね♪
2023/3/9 22:51 [421-9437]

にゃ〜ごさん
だってコスパ重視は大事だけど、それだけだと無限ループにハマって結局は後悔する買い物になっちまうと思うんですよ。私論ですが損得勘定しかしてない人は結局は損な生き方しか出来ないと思う。「ああ、損したぜ」「得したけどもっと得出来なかったかな?」とかネガ勘定(感情)しか出来ない持てないワケでしょ。可哀想に。不満ばかりじゃ生きるのイヤになりますよ。どこかで満足しないと。思い入れ・思い込みも時には大事だと思います。打算は良い状況をぶっ壊す可能性がありますが情熱は逆境を乗り越えられる可能性があると思います。
>なぜニコン?・・・
だって私NTR・・・じゃない!ネトラレネーゼじゃないか、これは(汗)。基・・・NRT(ニコンレーシングチーム)のライダーなんだもん(はい、ウソです)。まぁ、ニコンユーザーでありニコンステッカーも持ってるので。GIOSブルーはかぶりまくりなんで識別のため貼ろうかと。
えどんさん
おお、えどんさんは中学生の頃から乗り物が好きだったんですね。私の中学時代はチャリには全く関心無くて。でも当時はカワムラのチャリには憧れましたね。微妙にカワサキにも社名が似てるし(笑)。貰い物のポンコツチャリがぶっ壊れたので中学生でしたがローン(当時は分割って言ったな。バイト代での支払いだったので)でチャリ買いました。買った馴染の店がBSの代理店だったのでBSの確かアシモだったかな?もう記憶に自信がありません。カワムラに比べ細いフレームが華奢で当時はも一つ好きになれませんでした。高校生になってからは繊細なフレームだなぁと好きになりましたが。
>今は何もないわたしにこれから先パッションなんて感じるのだろうか?・・・
それでも男ですか、軟弱者! バシッ
いや、これはセーラじゃなくてセイラやし(笑)。感じるとも!生きている限り!考えるな、感じろ(by B・リー)。
>3倍速く走れそうですね♪・・・
いやいや、無理ですって!せめて30%増しにしてくれ〜(汗)。
今日はね、ヒロさんの個展に行っててね。バーテンさんにもお会いしましたよ。元気でした♪
2023/3/11 23:15 [421-9438]

>おお、えどんさんは中学生の頃から乗り物が好きだったんですね。
中学生のときブリヂストンのロードマンとかドロップハンのスポーツ車が流行っていて欲しくなったって感じです。
わたしもとくに詳しくはなかったので電弱者さんが買われたアシモというのは記憶にないですね。
乗っていたゼブラも、候補に挙げていたカワムラ、ツノダも今やどこも自転車造ってなくて寂しいかぎりであります。
というか中学時代に自力で自転車買われたんですね。さすがです。わたしは買ってもらいました。
小学生のときはボロい中古でしたので新車を買ってもらえるとは思っていませんでしたからとてもうれしかったです。
>感じるとも!生きている限り!考えるな、感じろ(by B・リー)
D弱先生とBリー先生がおっしゃられるのなら間違いないでしょう。燃えてパッション♪燃えよドラゴン!ですね。
>今日はね、ヒロさんの個展に行っててね。バーテンさんにもお会いしましたよ。元気でした♪
ヒロさんは存じ上げないのですが芸術家さんなんですね。バーテンさんがお元気と聞いてたいへんうれしく思います。
たまにはズバット参上してほしいと思ったりもしますが、元気であることが何よりです。
2023/3/12 18:36 [421-9439]

電さん
> 今日はね、ヒロさんの個展に行っててね。バーテンさんにもお会いしましたよ。元気でした♪
おぉ〜、ヒロさんの個展に行ったんですか。
4、5年前だったか、ヒロさんが奥さんと上京されたことがあって、会長と一緒にお会いしました。
東京都写真美術館の展示を一緒に見て、その後、お茶しました。
写真探したけど、見つかりませんでした。
ヒロさんの写真は撮らなかったけど、東京都写真美術館とかその周辺の写真撮ったはずなのに見当たらない 。。。
写真のファイリングに問題ありですね。
2023/3/12 19:00 [421-9440]

えどんさん
ウチはビンボーだったんで中高生時はずっと新聞配達のバイトやってました。それで欲しい物買ってました。ツノダ・・・懐かしいですね。今やBS、穂高、ミヤタぐらいでしょうか?フジはアメリカ企業に買収されたようですし。
ヒロさんはね、もう価格は卒業されましたが在籍時はフッサール・ヒロと言うHNで。お絵描きスレで接点あったかもですね。まぁ、それとてもう随分昔の事だわ〜。
バーテンさんもなかなかお忙しいようなので、価格にもおいそれとは来れないようですが、何、またフラリとやってくるでしょう♪
キツタヌさん
ヒロさんも元気でしたよ♪最近はドローイングの作品が多いかな。で、すっごく荒く言うと、今まではブルーが基調でしたが最近は白を取り入れられてます。そこに青が映えるんだわ〜♪
お写真の喪失、残念ですね。行方不明だとまだ見つかる可能性があるのですが・・・。ええ、どっか行って分かんなくなった時はショックですよね。見つかるといいですね。
2023/3/12 21:13 [421-9441]

電弱者さんんもキツタヌさんも縁側仲間と会ったりしているんですね
みんな良い関係でステキです。
>ウチはビンボーだったんで中高生時はずっと新聞配達のバイトやってました。
うちもビンボーでしたが中学生のとき働く根性もなくいわゆるダメ人間でした。今もですが。
高校生の頃は春夏冬休みだけ郵便配達をしていましたが、普段から毎日仕事する根性はなかったです。
電弱者さんはハングリー精神が強いんですね。
>今やBS、穂高、ミヤタぐらいでしょうか?フジはアメリカ企業に買収されたようですし。
最近の状況は全く知りませんが、アラヤはリムだけでなくまだ自転車も造ってるんじゃないですかね?
知り合いがMTBブームのとき買いましたがいい感じだったようですよ。
丸石はまだあるんでしょうけど全く話を聞かないです。
2023/3/13 12:23 [421-9442]

☆電さん
> ヒロさんも元気でしたよ♪
> 最近はドローイングの作品が多いかな。
お元気で何よりです。
ドローイングの作品の方が多くなりましたか。
> お写真の喪失、残念ですね。行方不明だとまだ見つかる可能性があるのですが・・・。
撮影のオフ会じゃなかったので、あまり枚数は撮らなかっんですよね。
だから、他の画像と同じ扱いのフォルダに保存して、埋もれているんじゃないかな。
☆eどんさん
> 電弱者さんんもキツタヌさんも縁側仲間と会ったりしているんですね
電さんやバーテンさん、関西方面だから、1回あっただけですけどね。
ピーク時は、年3、4回、関東メンバのオフ会やってましたよ。
コロナ禍の数年前から、オフ会が下火になって、コロナ禍で止めが刺されたみたいな感じで、ここ数年はまったくやってません。
縁側も下火ですしね。
>> 今やBS、穂高、ミヤタぐらいでしょうか?フジはアメリカ企業に買収されたようですし。
>
> 最近の状況は全く知りませんが、アラヤはリムだけでなくまだ自転車も造ってるんじゃないですかね?
コストダウンで海外生産にシフトしちゃったせいでしょうか。
最近、何買っても、中国、タイ、ベトナムとかで、国産見当たりません。
日本は工業国だったはずなのに、安易にコストダウンで海外シフトしたために、落ちぶれちゃいましたね。
2023/3/13 18:41 [421-9443]

キツタヌさん
コロナ禍で一気に生活変わりましたよね。早く気軽に集まって楽しめる世の中になるといいですね。
>日本は工業国だったはずなのに、安易にコストダウンで海外シフトしたために、落ちぶれちゃいましたね。
わたしが昔乗っていたMTBのダイヤモンドバックはアメリカブランドの台湾製でした。
でもコンポ(フレーム、タイヤホイール等以外)はシマノでした。
シマノパーツの製造国は知りませんが、やはり日本のものは愛しさと心強さがありました。
まだまだ日本でものづくりをされている所には、冥土の土産はメイド・イン・ジャパンだ!と言われるくらい
いいものをつくってもらいたいですね。
2023/3/14 12:47 [421-9444]

キツタヌさん
そーそー、昔はオフ会で盛り上がりましたよね。確かに今やオフ会は下火ですがまたやりたいねとの意見もあるのでコロナが終息したら一発やらかすかと模索しております。
えどんさん
残念ながら今の状況からすると日本はもっと落ちぶれると思います。信賞必罰に欠けるのが最大原因です。政治家が責任を取らないので一般人もその気になっています。どうにも私には明るい未来が見えてこないのです。ネガな事言って済みません<m(__)m>
2023/3/15 19:37 [421-9445]

恐怖と不安に対向してなんとか生きているわたしには世の中の事、日本のことを考える余裕はありませんが、
シマノってすごいと思うんですよね。コンポの世界的シェアを見るからに。
技術の陳腐化からなかなか抜け出せない世の中で、人々に認められる技術って素晴らしいことだと思います。
とは言ってもイタリアのカンパニョーロに惹かれることもあるでしょう。人間だもの。
2023/3/16 18:27 [421-9446]

はい、私もシマノには一目置いていますよ。今回の自転車も各パーツがオール・シマノなので、壊れてもパーツの入手、交換が可能だろうなと選びました。そう言ったアフターがきっちりしてるのもシマノの魅力です。
日本もシマノみたいだといいんですけどね。どうにも今の日本の縮図みたいな会社で働いてるとネガになりがちで。ダメですね。今日はなかなかの激務でしたがなんとか乗り切れました。疲れた。仕事で疲れたと感じるの久し振りです。
2023/3/16 19:49 [421-9447]

お仕事お疲れさまでした。夜はゆっくりしてください。
ジオ○の蒼い彗星と呼ばれる日までは、蒼きフレームとシマノコンポを眺めながらお酒でも楽しんでください。3倍美味いかも
2023/3/16 22:23 [421-9448]

うちのキャノンデールちゃんも、シマノ製品多数。でもオールシマノではなかったなぁ。
シマノって釣具のイメージだったので、自転車界で有名だったことに当時驚きました。
2023/3/17 12:34 [421-9449]

えどんさん
アハハ、1.3倍ですよ。何事もほどほどが丁度いい。ところでシャア搭乗の士官用ザクは本当にザコザクの三倍の性能だったんでしょうかね?そんなに高性能なら士官用五機ぐらいで立ち向かえばガンダムにもラクショーと思えるのですが、いかがでしょう?
今日は早朝にお墓参り、昼前には上方に一っ走りで15:00前に帰ってきて・・・ちょっと疲れた。デミオは20km/L走りました。遠出すると伸びます、燃費。
にゃ〜ごさん
シマノにもグレードがありますし、何より調整がちゃんとしてないとどんな高価なパーツでも真価を発揮出来ないしで。そう言えば私のもリアのシフトアップはちゃんと1速づつしますがシフトダウンは1速飛ばしになります。調整不良?それともシフトミス?
>シマノって釣具のイメージだったので、自転車界で有名だったことに当時驚きました・・・
ハゲドォーです。歯磨き粉のイメージしかなかったサンスターがバイクのスプロケ造っていたのを知った時と同じ衝撃を覚えました。
2023/3/19 17:11 [421-9450]

お疲れさまです。わたしは明日、納骨堂参りする予定です。
セルボも遠乗りでリッター20くらいです。ターボなので燃費はイマイチ良くないです。
3倍、他のザクが安全運転で、シャアが恐れ知らずの特攻隊長だっただけかもしれませんね。
どういう設定だったか知りませんがたぶん性能が3倍だったんじゃないと思いますよ。
わたしは釣りに興味がなかったので、シマノは自転車パーツを先に知りました。
サンスターは漫画ばくおんの最新刊でネタになるまで知りませんでした。
2023/3/19 22:47 [421-9451]

そういえば、自転車ヘルメットが来年から努力義務化されるんでしたっけ? まだ買ってませんが、いかにも自転車用みたいなデザインが良いのか、街中用って感じの帽子型みたいなデザインが良いのか。
努力義務化に合わせてか、最近多くの車道に自転車レーンが無理やり作られてますが、狭い車道だとすぐ近くを車が抜いていくので、かなり怖いんですけど。逆に事故が増えそう。
2023/3/27 19:50 [421-9452]

市役所に来ております。
今年って令和5年だったのね。
ヘルメットの努力義務化も今年からだったのか。それにしては、あまり話題になってないなぁ。
2023/3/29 16:23 [421-9453]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旧中筋家邸宅 | 桃も咲いてた | れんげ草 |
えどんさん
ターボ車で20km/Lなら御の字ですよ。いや、電気デバイス無しでそれならかなり良い方なのでは。嫁のツレなんかNAの軽ですが街乗りだと13km/Lほどしか走らんって言ってましたよ。
にゃ〜ごさん
今日は休みだったのでチャリダー・デビューしてきました。取りあえず旧R24を走って岩出まで行きました。スレスレに抜いていく車、あれ、こっちが少しでもグラつくと即接触、即終了で怖いですね。私は自分が死んでも保険金が出る自転車保険に入りましたが正解だったようです。けど、自分がバイクや車だと確かにチャリって邪魔なんだよな。日本はハード(インフラ)もソフト(意識)も低いです。
2023/3/30 22:56 [421-9454]

ツーリングに爽やかな景色の写真、ステキですね♪
子どもの頃見た田んぼに生えたレンゲソウ、そしてミツバチのハッチにマーヤたち、懐かしく思い出しました。
カメラもゲットできてよかったですね。世間では桜も満開なのでしょう。ステキな写真が撮れるといいですね。
>嫁のツレなんかNAの軽ですが街乗りだと13km/Lほどしか走らんって言ってましたよ。
うちのは街乗りでリッター15くらいかな。といっても燃費計だけで計算したことないんで正確にはわかりませんが。
2023/3/30 23:53 [421-9456]

![]() |
---|
おお、懐かしのE-PL1ではありませんか。
僕はPENが好きで、E-P3、E-P5、PEN-Fと使ってきました。一番最初のE-P1だけ持ってなかったので、中古で買っちゃいました。箱付きの完品で、お値段もそこそこ。
まぁ飾りとして買ったような物なんですけど、ズームレンズの方は小さなカビみたいなものが。画像のパンケーキ単焦点レンズは、既に持ってたので2本目。
最近、久しぶりにE-P1を触ってみたら、効かないボタンが多数あって、本当の飾りになってました。(T_T)
2023/3/31 03:27 [421-9457]

えどんさん
街乗りでは15km/Lでしたか。それでも良いほうですよ。街乗りだとアイドリングストップには勝てませんね。まぁアイドリングストップ自体がアレですが。
今日明日休みなんんで明日は再びチャリ・ツーしてきます。そこで新しいカメラでの撮影も試してみます。
にゃ〜ごさん
惜しい、E-PL1sでした。てか、この写真だけじゃ分からないよね。まぁボディが思っ切りプラスチッキーでチープなこと(笑)。シルバーモデルもそうなのかな?てか、PENで金属外装だと相当カッコイイと思うのですが。PEN好きなんですね。ボディの厚みをネガに捉えるムキもありますが、私はホールド性がいいのでこれで良しと思います。
レンズ買いました。そのレンズとは・・・ぐぅあ〜〜〜!(明日に続く)
2023/4/2 09:43 [421-9458]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
私の初m4/3は、E-PM2でしたね。
レンズキットが29800円で、コンデジ価格だったので出張用に買いました。
高感度は厳しかったけど、この値段、コンパクトさで、この画質なら問題なしでした。
2023/4/2 18:13 [421-9459]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
D40との比較。背の低さがよく分かる。 | 厚み(嵩張り具合)もよく分かる。 | 珍しいD40のグレーストラップを装着。 |
おお、そうだキツタヌさんもOMユーザーだったわ、忘れとった。そう言えば魚眼で遊んでたような記憶が。
そう、私が今回コイツを入手した経緯なんですが、チャリ・ツー時のお供カメラなんですよ。だから軽量、嵩張らない、最悪壊しても後悔無い値段・・・がテーマでした。登板回数も少ないだろうし。なので最初はヤフオクでコンデジを漁りました。しかしフツーの廉価なコンデジなら既に持ってるし、その画質ならスマホで十分なのでRAW撮りも出来る、所謂「高級コンデジ」、パワーショットやサイバーショット、或いはレンズがマシなパナ機を狙いました。
出来れば五千円ぐらいで・・・甘かった!軽く一万超えしますね。しかし「動作未確認」ブツまで五千円オーバーで買うかぁ〜、度胸あるわ〜(溜息)。一万超すならミラーレス落とせるんじゃ?てワケでパナ機やオリ機(フジ機は高くてとてもとても)のレンズ付き物件に参戦するも蹴散らされて。
酔った勢いとは怖いものでレンズ無しの本機を落札してしまい(汗)。しかし酔ってはいてもちゃんとバッテリーと充電器あり、動作確認機を落札したのは池田エライザなのだ♪でもレンズが・・・。ええ〜い!ままよ!嵩張らないのが至上命題ならキャップレンズ逝ったれや!てワケでキャップレンズ9mm魚眼に昇天しました。コレ、大丈夫なんかいな?明日試してみますね。
2023/4/2 22:19 [421-9460]

E-PL1sでしたか。もうPL1とPL1sの違いも忘れちゃったなぁ。
レンズは、マイクロフォーサーズで人気のFISHEYEボディーキャップでしたか。良いレンズですが、これ1本だと厳しいかも。
神レンズと言われたパナ20mm/F1.7、上の画像にもあったオリ17mm/F2.8なら2本持ってますので、お安くしますよん。(笑)
2023/4/3 02:16 [421-9461]

9mm フィッシュアイは、面白いですけど、標準ズームもあれば便利ですよ。
お手軽なのは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6あたりかな。
沈胴式だから、結構コンパクトに収まりますよ。
自動開閉レンズキャップ LC-37Cが、中々の優れもので、電源入れると自動開閉します。
2023/4/3 18:44 [421-9462]

>オリ17mm/F2.8なら2本持ってますので、お安くしますよん。(笑)・・・
何、マジか!実は薄べったいフツーのレンズもヤフオクで漁ってて(笑)。12-42mmは電動ズームで故障が多いので17mmf2.8がターゲットなのよ♪
>お安くしますよん・・・
ほっほぅぉ〜〜〜♪いいのかな、そんな事言っちゃって。値切りますよ、アタシ(ニヤリ←イヤな笑い)♪
まぁ、実際・・・ヤフオクでは五千円プラスαで探してますがにゃ〜ごさんなら一万円までならいいですよ。ただ〜〜〜し!レンズ前後玉に傷無し&カビ無しが条件ですが。外観の小傷は気にしません。他所に、より高値で売れそうならこの案件は無視して下さい。
2023/4/3 18:45 [421-9463]

あ、キツタヌさんとすれ違ってた。
そう、そのレンズも薄べったくていいんだけど故障が怖くてさ。なので単のほうがいいかな〜って思うオイラなのさ。
ただオリンパスはこのような薄べったいレンズが多いのでいいですね。ニコンなんかホント無くて。いや、あったけど誰も買わないから・・・ユーザーが悪いですね。
2023/4/3 19:15 [421-9464]

レンズに傷は無いと思いますけど、チリやホコリの混入は避けられないですね。カビに関しては大丈夫だとは思いますが確認しないと。
オリ17mm/F2.8で1万円ですか? そんなの高過ぎですよ。他のレンズを足して1万円でも良いかなぁと思いましたが、17mm/F2.8だけが欲しいのなら差し上げてもいいですよ。
と、ここまで書いてから、実物を確認しました。防湿庫でなく、E-P1の箱に入れたままの状態。おそらくほぼ未使用品。
で、中を覗いて見ると、透明な繊維のような物が広がってて・・、カビだ! カビーン!! ショックなんですけど。ちなみにカビが生えてた14-42mmの方は、カビと思われる粒に変化は無かった。ゴミ?
ってことで、差し上げても良かったんですけど、カビが生えてました。(涙)
防湿庫に入れてなかったからカビが生えたのか、そもそもE-P1を購入した時点で、状態が良くなかったのか? E-P1は綺麗だけど動作不良(最初は動いてた気がします)、14-42mmは最初からゴミ混入、17mmはカビちゃった。
2023/4/3 20:57 [421-9465]

今晩は。
私の縁側にも書いたけど、こちらにもFAQのリンク貼っておきますね。
> OM WorkspaceにてRAW画像からJpeg画像への変換が分かりません。是非ご教授を<m(__)m>
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/pu
blic/app/servlet/qadoc?QID=006836
> そう、そのレンズも薄べったくていいんだけど故障が怖くてさ。なので単のほうがいいかな〜って思うオイラなのさ。
電動ズームですし、重さ100gないレンズだから、チャチなんでしょうね。
壊れる前に、人に上げちゃいましたけど。
m4/3機材はかなり整理して、残っているのはパナGM5、9mmフィッシュアイ、20mm f1.7、12-40mm f2.8だけですね。
にゃ〜ごさん
> で、中を覗いて見ると、透明な繊維のような物が広がってて・・、カビだ! カビーン!! ショックなんですけど。
おや〜、ショックですね。
私も、17-50mmにカビ生やしたことあります。
カメラに付けてPC机に出しっぱなしだったんですけど、たぶん汗で湿ったストラップをレンズに巻き付けてたのが悪かったんだと思います。
今は、コンデジは出しっぱなしだけど、他の機材は防湿庫で保管してます。
2023/4/3 21:08 [421-9466]

![]() |
---|
キツタヌさん
カビなんて生えた事がなかったのでかなりショックでした。言われてみれば、汗を吸ってるストラップはヤバいですね。より注意しないと!と思いました。
ちなみに防湿庫なんて書いちゃったけど、正しくは安いドライボックスです。それに何度も使えるモバイルドライ。
2023/4/3 22:03 [421-9467]

にゃ〜ごさん
おお、なんてこった!E-P1と言いツイてないですね。日本は意外と湿度高いので防湿庫保管がマストみたいですね。私はニコンの眼レフ五機とレンズ10本ぐらい持ってますが防湿庫保管です。カメラなんて何年も触ってないと死んでも不思議ないですが、防湿庫保管だとある程度は寿命が伸びる・・・根拠は無いけど。
そっか〜、買取させてもらうつもりでしたが残念だ。もし、まだ防湿庫保管してない機材があればよく拭いてから防湿庫に入れてあげて下さい。
キツタヌさん
おお、ありがとうございます!これで今日撮ったの現像出来る♪全くやる事は同じでもやり方は各メーカーで違うから戸惑います。
>コンデジは出しっぱなしだけど
コンデジも防湿庫に入れちまうのが吉ですよ。私はカメラ、レンズ、ビデオカメラ、ルーペ、SDカード、なんでも放り込んでます。
2023/4/3 22:16 [421-9468]

![]() |
---|
ピンボケだ〜(汗)。 |
今日は粉河まで走ってきました。片道30km往復60km。8:55に出て13:45に帰ってきました。幾ら向かい風にさらされてとは言え遅いな〜。
遅くなったので続きは明日以降で。
2023/4/3 22:48 [421-9469]

![]() |
---|
田井ノ瀬橋だったかな? |
往路(いき)は紀ノ川沿いのサイクリングロードを走りました。確かに信号も無く、後方からスレスレに抜いていく車も無く安全なのですが・・・如何せんだだっ広い河原だと風が結構吹いてて・・・ずーーーーーっと向かい風でしたよ。す、進まん(汗)。おまけにフラットなコースなんで滑走も出来ない。景色もずーーーーーっと同じなんで進んでる感が無いんですよ。こりゃフィットネスとして走るのにはいいですがツーリングとしては全然面白くないです。
2023/4/4 19:26 [421-9470]

![]() |
---|
桃の花。粉河近辺にて。 |
その反省も踏まえ・・・いや、単調なのもう飽きたから、帰路(かえり)はバイパスが出来て今は寂れた旧道を走りましたが、こいつが正解♪やはり景色はマメに変わっていかないと♪しかし逆に寂れすぎて人も車も全く見ないってのも問題だよな〜。
2023/4/4 19:36 [421-9471]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
貴志川で昼飯食いましたが・・・スーパーも飯屋も閉店してるのにはびっくりしました。唯一生き残ってるローソンで弁当買って食べました。う〜ん、頑張れ和歌山!
途中大池遊園に寄りました。桜はかなり散ってましたが、ここのこの時期は撮り鉄さんにはおいしいスポットです。
2023/4/4 19:44 [421-9472]

さて次は片道40kmと言うことで道の駅柿の郷くどやまでも目指しますか♪時候が良い今じゃなきゃ。夏になったら暑くて乗ってられないから。
2023/4/4 19:48 [421-9473]

電さん
> さて次は片道40kmと言うことで道の駅柿の郷くどやまでも目指しますか♪
片道40kmですか〜。
私は片道20kmでヘロヘロだったかな。
まぁ、通勤用チャリで真夏だったせいもあるけど。(言い訳
通勤用チャリじゃなくて、ロードバイクなら長距離OKでも、お尻が持ちませんな。(爆
あとね、9mmフィッシュアイ、ツーリングの風景写真には、無理ありますよ。
あのレンズ、フォーカスポイントが3段切り替えだけど、レバーがユルユルで結構ずれます。
MFレンズだから確認してから撮らないと、広角なのにピンボケになります。
やはりお薦めは20mmかな(個人的な好み)。
2023/4/4 21:12 [421-9474]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜ノ宮ビーチ | こんな出会いも。 |
電弱者さん
>景色もずーーーーーっと同じなんで進んでる感が無いんですよ。こりゃフィットネスとして走るのにはいいですがツーリングとしては全然面白くないです
あら、そうでしたか。
紀の川のサイクリングロードは走ったことないですが、淀川のサイクリングロードは楽しかったですよ。大阪城公園の川沿いの道を走ってみると、淀川のサイクリングロードに繋がってました。人工の砂浜(桜ノ宮ビーチ)や水門など、今まで知らなかった場所もたくさんありました。
こんなこと書いてるとまた走りたくなりましたが、大阪の実家にはママチャリしかないんだよなぁ。この淀川サイクリングロードって、京都まで続いてるみたい。いつか京都まで走りたいです。
大池遊園といえば、GoogleMapで見つけて、良い写真が撮れそうとバイクで行ってみた事があるのですが・・。夕方の遅い時間の出発、しかも向かう途中で財布を忘れてることに気づきました。無免許だ! 慌ててUターンして帰ったので、結局大池遊園には行けず。
キツタヌさん
> やはりお薦めは20mmかな
僕も同意見。わざわざ評価の低いオリ17mm/F2.8を買うぐらいなら、神レンズと言われたパナ20mm/F1.7がオススメですね。
2023/4/5 03:55 [421-9475]

17mmって、やはり広角なんですよね。
かと言って標準25mmだと、狭すぎる 。。。
20mm(35mm換算40mm)って、撮りやすいです。
#421-9459の2〜4枚目は、全部パナ20mm f1.7です。
ところが、フジ用に28mm f2.8(35mm換算40mm)買ったけど、こっちは使ってないです。
まぁ、スナップ撮影じゃなくて、背景ボケボケのワンコ撮影って事情があります。(笑
2023/4/5 20:57 [421-9476]

キツタヌさん
いや、言い訳でなくママチャリでは無理ですよ。それに真夏にそんなことやっちゃ死にますよ(汗)。私は夏には自転車に一切乗らないつもりです。
やはりスポーツ用の自転車ってそれ用に作ってあるので私のような初心者でもいきなりでもある程度の距離は走れるようです。変速機だって24速ですしね(使う速は大体決まってますが)。
そう、このレンズのレバーはユルユルですぐ動いちゃうのがネック。確かにフツーのレンズのほうが使い勝手良さそう。
にゃ〜ごさん
おお、淀川サイクリングロードは退屈しなさそうでいいですね♪京都まで続いてるのもいい♪ただ、ここで気付いたのですが京都まで何km?走れるのか?JR和歌山線は自転車乗り込みOKですが京阪、阪急、JR京都線は許してくれないだろう。京都に行けても帰ってこれないなんて困ったもんだなぁ。
う〜んパナ20mmですか。了解です。ゲト、目指します。しかしパナ製だと機能に制限とかないかしら?
2023/4/5 23:11 [421-9477]

行きはよいよい帰りは怖い〜ってか。
そういや、尾道に住んでた頃に、しまなみ海道を自転車で渡りましたが、後半はバテバテでした。愛媛県今治市で一泊して帰ろうとしたら、足が筋肉痛でもう自転車に乗りたくない! フェリーに乗ったけど・・。続きは旅行記で。(笑)
古いOLYMPUSカメラとPanasonicレンズの組み合わせでは、倍率色収差が補正されないのでパープルフリンジが少し気になるかも。RAWで撮影して、ソフトで修正するなら問題ありません。
パナ20mmも2個持ってますよん。旧型ならお安くしまっせ。
で、実物確認してみましたが、こちらは結構使ってたのでカビはありませんでしたが、チリは入ってました。
外観は綺麗で、実家に帰れば箱もあります。
2023/4/6 08:46 [421-9478]

電さん
> いや、言い訳でなくママチャリでは無理ですよ。それに真夏にそんなことやっちゃ死にますよ(汗)。
ママチャリじゃなくて、最寄り駅までの通勤用チャリですよ(重量は同じだけど)。
それにちゃりカゴには、ワンコ用に濡れタオル掛けて暑さ対策してます。
もちろん、私も途中コンビニに寄って、スポーツドリンク飲んだり、足攣り対策でアミノバイタル持参してますけどね。
2023/4/6 21:21 [421-9479]

にゃ〜ごさん
バイクツーリングなら往路より帰路のほうがペース早いのはあるあるですが、チャリだとそれは絶対ないと思います。てか往路の半分ってこともあり得るので走行距離には注意しないと、ですね。
>パナ20mmも2個持ってますよん。旧型ならお安くしまっせ・・・
あら、お安いんなら買い上げさせてもらいましょうかしら。いい加減ヤフオク沼にも飽きてきたので。因みにカビと違ってチリは気にしません。感染しないから。そして写りに影響無い(影響あるのは巨大ごみ)。
キツタヌさん
私の言い方がマズかったですね。私が言いたいのはプロかハイアマでない限り真夏の長距離ライドは危険ってことです。私達が思っている以上に消耗は激しいと思いますよ。まぁ、それ以前に私はヘタレなんであのくっそ暑い中をライドする根性がありません。夏場は水泳に限ります。
2023/4/8 22:05 [421-9480]

20mm/f1.7は巨大ゴミではありませんが、ちょっと大きめの細長いホコリ?1本が気になりました。普段はレンズ内のチリって気にしないようにしているんですが。箱もありました。
2023/4/9 01:46 [421-9481]

電さん
ここ数年の暑さは、尋常じゃないから、夏場の長距離ツーリングは、もうしないでしょうね。
加えて、齢と共にヘタレ度も上昇中ですから。
とりあえず今日は、昭和記念公園までちゃり散歩です。
2023/4/9 08:07 [421-9482]

にゃ〜ごさん
要は写してみて支障無ければOKかと。ズーミングやフォーカシングでどうしてもホコリは入りますしね。
キツタヌさん
暑すぎですからね。ご自身の体力、ペースでやるのが一番ですよね。
先週はメンテがあったので忙しい、つーか帰るの遅かったですね。残業が嵩む・・・ただ例年よりはやり易かったのが救いだ。
で、その忙しい合間、木曜が休みだったので「道の駅くどやま」までチャリ・ツーしてきました。片道40km。9:00に出て帰ってきたら15:45だった。こんなに遅いのには理由もあって往路でパンクしちゃって。予備チューブも携帯空気入れもエアゲージも工具も持ってたし、何より事前にパンク修理のyou tube観てたので無事チューブ交換してツーリングを続行出来ました。つっても慣れてないので一時間も掛かってしまいましたが(汗)。次回は20分でやれそうです。
2023/4/16 17:36 [421-9483]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
貴志川にて。黄砂で遠くが見えない。 | 粉河の堰。 | 九度山の川渡鯉のぼり |
しっかし、登りはよう登らんわ向かい風だと進まんわで(笑)。この日は黄砂が凄かったですね。帰ったらミストもホコリまみれやったわ。
そーそー!PENバグってる?写真撮った後、同じ構図のごく短い時間の(1、2秒)の動画が録れてる時がある!入手した時からちょいちょいとあって、最初は間違って録画ボタン押してるんだと思ってたけどこの日は注意してたし録画数も多かった。まぁ、ちゃんと写真が撮れればいいんだけど。
2023/4/16 17:46 [421-9484]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日は。
GWは、どこかでお出かけしましたか。
さて、前にバイク弁当を紹介しましたが、昨日、行ってみました。
開店の11時頃、到着したんですが、駐車場はバイクでいっぱい(たぶん、50台以上)。
店内は、人で溢れていて、1時間以上待つと聞いて断念しました。(泣
ひ〜は〜が一緒だから、テイクアウトするにせよ、1時間並ぶ訳にはいきませんからね。
https://www.bikebento.jp/
https://tabelog.com/saitama/A1107/A11070
1/11054754/
2023/5/4 14:59 [421-9485]


電ちん
いぼ痔はおいといて、フッサール・ヒロちんは今はどうしているのでしょうニャン?
D40のスレで親交していたのでずーっと気になっているんだにゃんこ大戦争
連絡は取れるのかニャ〜???
2023/5/6 13:02 [421-9487]

キツタヌさん
GW前半(30〜3日)は休みでしたが後半は今日まで仕事でした。ま、ヒマなんで半休で帰ったりしてましたが。5/2に再び九度山までチャリ・ツーしましたが帰りに右膝痛になり・・・とうとう家まであと12km地点で膝が曲がんなくなりチャリ押して帰りました。行きは2時間40分で行けましたが帰りは6時間掛かりました。
GW中はチャリもですがバイクも多かったですね。「聖地」だと尚更でしょうね。ヨシムラのタンク形状の器・・・あ、ちゃんと料理入ってて良かった。オイルだったらどうしょうかと(笑)。ソースとかだったら面白いかもね。
ルパンニャン世さん
猫五郎さん、お久し振り。G2はね、お陰様で影を潜めていますが先月半ばから痛めた左肩が治りません。もう三週間になろうとしているのに・・・。鍛えるのに腕立てやっててぶっ壊してるんじゃシャレになりませんって。治ったらやり方変えて一から鍛え直しですわ。
ヒロさんとは今もお付き合いさせてもらっています。お元気ですし精力的に創作活動されてますよ。
ただ、ここを始めSNSは卒業されています。交流も広がりましたが嫌な想いもされていますのでね。
2023/5/6 21:07 [421-9488]

電さん
> GW前半(30〜3日)は休みでしたが後半は今日まで仕事でした。
私は、カレンダー通りの休みでしたよ。
でもまぁ、世間が連休の最中にお仕事、お疲れ様でした。
> ま、ヒマなんで半休で帰ったりしてましたが。
> 5/2に再び九度山までチャリ・ツーしましたが帰りに右膝痛になり・・・とうとう家まであと12km地点で膝が曲がんなくなりチャリ押して帰りました。
> 行きは2時間40分で行けましたが帰りは6時間掛かりました。
膝が痛くてチャリ乗れないのに、チャリ押して歩くのも、結構大変じゃないですか。
行き2時間40分、帰り6時間ってことは、4時間ぐらい押し歩きでしょ。
> GW中はチャリもですがバイクも多かったですね。
> 「聖地」だと尚更でしょうね。
東京から秩父だと峠越えなので、チャリダーよりバイクの方が圧倒的に多いですね。
緩やかな山道なんですが、GWで山道に慣れないサンデードライバーもいるから、スピードの上下激しいんですよ(直線でスピード出して。カーブで急減速)。
車と車の間のバイクは、亀さん車に減速されたとき車間が短くなるから、嫌でしょうね。
> ヨシムラのタンク形状の器・・・あ、ちゃんと料理入ってて良かった。
> オイルだったらどうしょうかと(笑)。ソースとかだったら面白いかもね。
ウケ狙い要素も多分にありますが、お値段は少し高目。
でも、食べてみたい 。。。
平日、休み取って行かないと、食べられませんね。
2023/5/7 14:26 [421-9489]

まぁ連休と言ってもどこにも行かないので仕事でも一向に差し支えないですけどね。で、今週は火曜と木曜が休みだったりします。う〜ん、こんなに飛び石だと体が仕事モードにならないなぁ。火曜には病院に行ってきます。
2023/5/7 22:34 [421-9490]

![]() |
![]() |
---|---|
サイコン装着。取りあえず時速が表示されるのでテンション上がる♪
グリップもエルゴタイプの物に替え、ついでにグリップバーも着けました。角が生えとる(笑)。ハンドル周りが厳つくなりましたわ。これで手の痺れは解消されるであろうか?早くロングライドで試してみたい。
2023/5/9 20:36 [421-9491]

クロスバイクを買ってすぐに、サイコンも買いましたねぇ。初めてのサイコンだったので、時速が分かるのが楽しかったです。
でも、そのうちほとんど気にしなくなります。
時速もですが、走行距離が分かるのも嬉しかった。購入してから○○kmも走ったのか、と楽しんでたのですが、サイコンが壊れて総距離が分からなくなっちゃいました。ガッカリ。
2023/5/10 00:43 [421-9492]

あちゃ〜。ODOが消えてしまったのは痛いですね。アプリに取り込んだりはしなかったんですか?ケイデンスやら心拍数まで測ってる人なら、そのデータが消えたらたまらんでしょうね。ま、私はゆるゆるライド&雑な性分なんで気にしませんが。
さ、明日も休みなんでチャリ・ツー行ってこよう♪前回の反省を踏まえ今回は岩出までにしとこう。
2023/5/10 20:10 [421-9493]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紀ノ川大橋から上流を望む | こっちが下流、つーか河口 | 岩出、大宮神社さんで休憩 |
はいはい、行ってきましたよ岩出まで。河原ってだだっ広いので向かい風が強いのか?時間帯で上流から下流に向かって吹くのか?行きはしんどかったですな。帰りはそれほど抵抗を感じませんでしたが。紀ノ川サイクリングロードを紀ノ川大橋起点で岩出まで、16km。ウチから起点まで6km。22kmを1時間10分で走破ってことは平均で19km/hぐらいか。貧脚よの〜(涙)。
角(グリップバー)は効果ありましたよ♪手が疲れた時は持ちかえることで解消できるし、伏せれば少しは空気抵抗軽減できる。グリップはやはり痺れはありますね。ただ、バーに持ちかえて休められるマシにはなりました。
2023/5/11 20:08 [421-9494]

> 先月半ばから痛めた左肩が治りません。もう三週間になろうとしているのに・・・。鍛えるのに腕立てやっててぶっ壊してるんじゃシャレになりませんって
まったく同じの僕もありました。筋肉痛かなぁと思ったら、いつまでも治らない。もしかして一生こんな状態?と思ってたら、1ヶ月ぐらいしたら痛み取れました。腕立てって意外と危険?
それにしても、帰りの6時間は地獄ですねぇ。帰りに泣きを見た、しまなみ海道の時を思い出しました。
原付に乗るまでは自転車で1日中乗り回してたので、脚力には自信がありましたが、今はもう人並みになっちゃいました。まぁ、気楽に乗るのが一番ですね。
2023/5/11 21:52 [421-9495]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 徒然道草〜その十三〜 | 64 | 2023年5月11日 21:52 |
[421-9385] | 綿100%!!!!! | 2 | 2023年1月4日 21:29 |
[421-9362] | one day 2022/11/24 | 7 | 2022年11月26日 23:50 |
[421-9319] | 徒然道草〜その十二〜 | 98 | 2023年3月5日 23:08 |
[421-9218] | 徒然道草〜その十一〜 | 98 | 2022年10月22日 23:58 |
[421-9134] | SSD換装 | 16 | 2021年8月17日 21:56 |

