縁側 > その他 > 人間くさい蛙
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

@40代男性のボディスーツを常時着用し
Aしかし、中身は「てぃーーんエイジ」並の少年の心を持ち
Bそして、子供という生物を3匹飼育し
Cまた、妻という、これまた不思議な生物に多大に日常生活をサポートしてもらながら
D月曜日から金曜日までを、仕事という、なんとも、つまらぬ行為を日々繰り返している
特殊生物であります。

特徴は
@とにかく「妄想」が大好き
Aぽりしー
 「成功の反対は失敗ではなく何もしないこと」
 だから、どんどん、行動する派です。
B失敗を恐れない、空気読めない(読まない)、まっすぐに、心のままに
Cそれでいて、人一倍、気つかって
D勝手にひとりで疲れたり、傷ついたり
E誰とでもすぐに親友になり(相手を信じて、自分を信じさせるのが得意技)
F最近、何にでも「感動」し、目から液体がよく出る
であります。

その生物の名は「たつべぇぇ」w

皆様、よろしく、お願い致します。

  • 人間くさい蛙の掲示板
  • 人間くさい蛙の伝言板
  • 人間くさい蛙の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


人間くさい蛙

タグ:
スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

おもしろくなくてもいいのですが、貴方の地方限定の「方言」や「いいまわし」を教えてください。


では、私から。。。

子供「なんかええもんない?」
親 「あぁ、冷蔵庫の中にプリンあるで〜」

判ります?言いません?関西の方?
「なんかええもん」ってのは「おやつ」の事です。
お腹が空いた時に、おやつが欲しい。でも、今日は何があるかわからない。だから、「何か」と曖昧に言います。「ええもん(良い物=今はおやつ)」ですねw

えっ!?面白くない?ごめーん

2010/4/4 07:07  [71-454]   

大昔?うちの一家が横浜に来て間もない頃のお話です。

郵便局のおじさんが「この寒いのにえんこして」と言ったので、母が「それは、それは大変ですね」と答えたところ、おじさんは「???」

実は、「えんこ」とは、横浜?では、「座る」ことで、私たち兄妹が玄関に正座していたのを、「この寒いところに座っていて」と言ったのを、うちの家族は広島から来たばかりなので、「えんこ」=「故障」したと解釈して・・・見事に、行き違っちゃいました。

まだまだ、50年近く前の事ですから、地域によって言葉が違う事が多かったと思います。

「・・・じゃん」という浜ことばも、今は結構広がっていますが、当時は、浜ッ子でないとしゃべらなかったと思います。

2010/4/4 09:05  [71-458]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

呑んべさん

早速、私のくだらないコーナーにお付き合い戴きありがとうございます。
「えんこ」言いましたねぇ〜(これはかなり昔の記憶になりますが)
でも、今の私なら、「うんこ」と聞き間違えていることでしょう。

なぜって、今、トイレに行きたいの〜w
それでは、行ってきます。でる〜

2010/4/4 09:14  [71-459]   

北海道では、「捨てる」を「なげる」と言うそうで・・・友人に「それ、なげといて」と言われ「???」となった思い出があります。

2010/4/4 11:44  [71-462]   

>北海道では、「捨てる」を「なげる」と言うそうで・

これは他の地方でも言ってるかも。
私も過去に何回か言われた記憶があります・・・
どこの人だったかなあ???

2010/4/4 12:36  [71-463]   

みなさん、こんにちは。今日お初の書き込みで〜す!!

ちなみに、大阪では「捨てる」は「ほかす」っていうんじゃないの?
良くお客様や従業員で関西の人に言われ、え、ほかす?補完すること?と思ったことがあります。あと、「直しておいて」とも言われます。え、なおす?壊れてもいないのに?みたいな。

この方言については語りつくせないぐらいたくさんあります。
何って云ったて私、津軽弁ですから。テレビに未だに字幕が出ます。(^-^;

2010/4/4 13:56  [71-465]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

えろもんさん

関西で「捨てる」は「ほかす」「ほる」など言いますね。
「なおす」は「元に戻す」の意味でつかいますね。

寒い地方の言葉は、どもっている雰囲気がありますが、これは、寒くて口が動かないんだと思っていますが違いますか?
ロシア語も私は「どもってる」感じに聞こえますw

2010/4/4 16:30  [71-468]   

誤解なきよう顔文字で、まず気持ちをお伝えしときます。
(^O^)/
(~o~)
(*^_^*)
(^_^.)
m(__)m

たつべぇぇさん、次から次へとスレを建て「やぐらしか」奴やねぇー。
そん内、価格の管理人から「がられるばい」
「ばってん」ブルマが先やろね(゜o゜)

「」内の説明は誰かして頂戴(ROMってる人で長崎のぢげもんしゃんはおらんのか?)

2010/4/4 16:52  [71-471]   

こんばんは。長野県の伊那地方での話。

ある模型屋さんで精算待ちをしていた時に、前のおばあさんが店員に話しかけていました。
「これ、孫に買ってったんやが、気に入らんらしいで、くんでくんな。」

んっんっんっ、プラモデルをくんでくんな? 気に入らないって言ってるのに店員に組み立てて貰ってどうするの〜? って思っていたら、何と交換して欲しいと言うことでした。

方言は分かりませ〜ん。

2010/4/5 00:42  [71-481]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

中原さん

おはようございます。
ようこそ!
「くんでくんな」難しいですね。
調べてみると伊那地方の方言だとか。。。w
奥が深いですね〜

2010/4/5 08:56  [71-483]   

津軽弁講座

一つでもわかるのありますか?

@けやぐ
Aおんず
Bめやぐ
Cわんど・なんど
Dわ・な
Eあぐど
Fもちょくちぇ
Gほんずなし
Hせば
Iわらはんど

すべて答えられたらあなたは東北人の仲間入り出来ます。そんなあなたは今後通訳必要なし。

2010/4/5 23:17  [71-489]   

こんばんは。

津軽弁と言えば、こんなの見つけました。

C-C-B - Romanticが止まらない(津軽弁version)
http://www.youtube.com/watch?v=h4YwkGs2o
GE&feature=related


伊藤秀志 「夢の中へ(ズーズーバージョン)」
http://www.youtube.com/watch?v=jNtBxJsyh
cs&feature=related


伊藤秀志 「亜麻色の髪の乙女」
http://www.youtube.com/watch?v=QVygkLlIH
QQ

2010/4/5 23:57  [71-490]   

中原統一提督

私でも 「夢の中へ(ズーズーバージョン)」、「亜麻色の髪の乙女」聞き取れませんでした。_| ̄|○
ここで一句、津軽弁 はなれてわかる 難しさ
良くこんな言葉を普通に云えたなぁと自分に問いかけてま〜す。

2010/4/6 00:13  [71-491]   

 さとし07さん  

フェローさん
ほとんど分からない!
俺、育ちがいいから(笑)

Hですが、うちの方では へば です。

へばな!

2010/4/7 22:12  [71-519]   

さとさん

>ほとんど分からない!
俺、育ちがいいから(笑)

な、な、なぬぉ〜〜〜〜〜!!
また〜、そうやって都会ぶちゃだめですよ。全部分かってるくせに〜ズルイぞぉ〜。
さとさんの故郷も私がわからない単語がたくさんあるはず。はず。

2010/4/8 13:48  [71-522]   

 さとし07さん  

フェロモンさん もとい フェローさん
ほんと分からない!
@けやぐ ?
Aおんず おんちゃかな 弟
Bめやぐ ?
Cわんど・なんど ? 
Dわ・な 自分?
Eあぐど ?
Fもちょくちぇ こそばゆい
Gほんずなし 間抜け?
Hせば それでは
Iわらはんど わらし 子供

2010/4/10 00:52  [71-563]   

さっとさん

ずっと回答を待っとりましたばい!
そこまで言うなら正解を。。。

@けやぐ 友達
Aおんず おんちゃかな 弟 正解!
Bめやぐ 迷惑したな(ゴメン)
Cわんど・なんど 私達・君達 
Dわ・な 自分       正解!   ・お前
Eあぐど 足裏の甲?つま先じゃない方、固いとこ。
Fもちょくちぇ こそばゆい 正解!
Gほんずなし 間抜け    正解!
Hせば それでは      正解!
Iわらはんど わらし 子供 正解!


以上、さっとさんのテスト結果は。。。。。10点満点中6点でした。

2010/4/10 01:05  [71-564]   

 さとし07さん  

フェローさん
私の友達は、某有名デパートにて
がもの缶詰下さいと言いました。
店員は分からず、その店舗の偉い人も登場!
分からずで(ばれなくて)帰って来たそうです。

(がも)知ってますか?

2010/4/10 02:06  [71-567]   

うわぁ〜、懐かしい響き。。。

もう忘れたけど、鶏肉のことだったと思うよ。(自信ない)
鴨じゃなくても鳥のことを「がも」って云ってた気がする。
それにしても、その話面白いね。

2010/4/10 02:18  [71-569]   

さとし07 さん  

2010/4/16 01:09  [71-572]  削除

皆さん こんばんは

方言ではありませんが・・・

問題です

「せいかち」とはなんでしょう?

では、おやすみなさい☆

2010/4/11 01:37  [71-577]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

みなさま。。。東北弁?津軽弁?まったくついていけず、絡めず。。。申し訳ございません。。。○| ̄|_
で、女性のカキコだけに反応してしまうエロおやじが登場するのであったw

おかーん!さん おはようございます。
「せいかち」。。。方言じゃないのですかぁ?カブトムシですかw
http://www.ja-yachiyo.or.jp/hougenn1.htm

2010/4/11 08:25  [71-581]   

たつべぇぇさん おはようございます

正解は!カブトムシです。↓この手があったか・・・(T_T)
八千代の方言?私も勉強になりました。\(~o~)/


http://www.ja-yachiyo.or.jp/hougenn1.htm


>女性のカキコだけに反応してしまうエロおやじが登場するのであった
・女性とは限らないかも・・・ムフフフ (^^ゞ

2010/4/13 10:20  [71-600]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

おはようございます。
>・女性とは限らないかも・・・ムフフフ (^^ゞ
おぇおぇっw

2010/4/13 10:25  [71-601]   

ちょっと、お邪魔します。

皆さんは、「明日の次の次の日」(つまり明日、あさって の次の日)をなんて言います?
一般的には「しあさって」と言いますね。

しかし、私の故郷(飛騨高山)を含め、全国のいくつかの点在する地域では
その日は「ささって」と言うのです。
そして、その次の日は「しあさって」と言いました。
ややこしいので整理しましょう。
一般的とされる「明日、あさって、しあさって」に対して
私の田舎及び一部の地域では「明日、あさって、ささって、しあさって」
つまり「しあさって」の日にちは、地方によって一日ズレるのです。

私が上京した時、友人と「しあさっての12時に○○で待ち合わせ」と
言って約束したのに、私とその友人は出会えませんでした。
お互いに「どうして約束を破ったのか」と思ってケンカになりました (^_^;)

でも最近は「しあさって」という表現もしなくて、「○日」と日にちを特定する
ような気がするので、「しあさって」という表現は死語かもしれませんね。
私としては、
「三(さん)日後なんだから、【”さ”さって】だし、四(し)日後は
【”し”あさって】で正しいのでは?」
と思っていますが・・・。

2010/4/15 01:17  [71-628]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

KIHIRO-Kさん

こんにちは〜w
これは強烈な、方言?ですね。
この言葉を使っている側の方が、相手に応じて、使い分けをされているってことでしょうかw
今はもうほとんど使われていないのかもしれませんが、その辺のところに興味があります。
関西人が関西弁をどこそこ構わず、関西弁でしゃばりまくる様に、この言葉を使われたら、
世の中、混乱しそうですね。
興味深いレポ有難うございます。

2010/4/15 05:04  [71-629]   

KIHIRO-Kさん、たつべぇぇさん

私も、途中読んでいて、え?「刺ささって」、「死あさって」と想像しちゃいました。
よく最後まで読むと、数字の三、四ですかぁ。なるほどって感じですね。

ちなみに、東北弁ですと「あさって」の次は「やなさって」っといいます。(意味不明)

2010/4/15 14:01  [71-632]   

こんばんは。
面白い方言ではないですが、人間の意思疎通の不思議についてお話しさせて下さい。
18年前のことです。腰椎ヘルニアの手術で入院していた時の体験です。
私の病室は6人部屋で私のベッドの反対側に沖縄の人と青森の人が入院していました。
どちらも50才過ぎのオジサンで、訛りが相当きつかったです。
私には、沖縄のうちなー口も津軽弁も理解できませんでしたが、驚いたことにこの沖縄の人と青森の人はそれぞれのお国訛りで話し合いながら、意思疎通ができていたのです。
何とも不思議な体験でした。

リターンズフェローさんへ
>ちなみに、東北弁ですと「あさって」の次は「やなさって」っといいます。(意味不明)
「弥明後日(やのあさって)」といえば、本日より三日後ないし四日後のことを意味する言葉です。
ちなみに「やのあさって」と入力して「弥明後日」に変換できましたよ。

2010/4/16 00:09  [71-638]   

中原統一さん、こんばんは。

>腰椎ヘルニアの手術で入院していた時の体験です。
>私の病室は6人部屋で私のベッドの反対側に沖縄の人と青森の人が入院していました。

ヘルニアで手術されているんですか?大変でしたねぇ。その後、今は大丈夫ですか?
ある意味、凄い体験されていますね。手術もそうですが、その病室には英語より訳のわからない会話をしていて、全くもって何話しているかわからなかったのが想像は難しくありあせん。
その場にいた中原さんを想像してしまい、噴き出すところでした。(驚きがこちらにも伝わってきます)
ただ、それで意思の疎通が出来ていたって凄い事ですね。その会話にはジェスチャーも混ぜていたんでしょうか?異国の言葉でも何とかなるもんなんですね。(笑)

>「弥明後日(やのあさって)」

勉強になりました。有難うございます。ということは訛りや方言ではなく、おおむね合っていた?

2010/4/16 00:33  [71-639]   

スレ主&運営者 たつべぇぇさん  

中原さん、フェロモンさん

こんにちは。
>意思疎通
人生50年も生きれば、言葉自身は半分位の理解でも、感覚として軽く全ての事柄が理解出来るのでしょうw
と、言いながら、私もあと5年で50かぁ〜かなり理解度は高まりましたw

2010/4/16 12:29  [71-645]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
人間くさい蛙
人間くさい蛙をお気に入り登録
運営者:
たつべぇぇさん
設立日:
2010年2月25日
  • 注目度:

    282(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ