
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
物事には、こだわっていないはずなんですが、人からみるとこだわっているらしいです。
DOS世代(CPM時代)の生き残りなので、だいたいのことはコマンドラインで済ませます。
最近はやりのアンドロイド・・・Linuxじゃんね。と一蹴したら周りに怒られました。。
まぁそんな感じで

■コマンドプロンプトを管理者権限で実行
1. [スタートメニュー]を開きます
2. 検索ボックスに、cmd と入力してCtrl + Shift + Enterを押します
※これで、管理者権限でコマンドプロンプトを実行した状態に。
もしくは、「スタート > すべてのプログラム > アクセサリ > コマンドプロンプトを右クリック」
●最低限確認する場合
【1】プロファイルの状態を確認します。(ワイヤレス ネットワーク プロファイルの一覧と詳細)
netsh wlan show profiles
<得られる内容>
・[ワイヤレス ネットワークの管理] に表示されるとおりのワイヤレス プロファイル名
【2】接続状態
netsh wlan show interfaces
<得られる内容>
・コンピュータ上のインターフェイス数
・名前 (たとえば、"ワイヤレス ネットワーク接続")
・説明 (たとえば、Broadcom 802.11g ネットワーク アダプタ)
・GUID (16 進表記の文字列)
・インターフェイスの状態 (接続されている、または切断されている)
【3】電波状態を確認します(表示可能なワイヤレス ネットワーク)
netsh wlan show networks mode=bssid
<得られる内容>
・インターフェイス名
・表示可能なネットワーク数
・ネットワーク名 (SSID ごと)
・ネットワークの種類 (インフラストラクチャまたはアドホック)
・認証 (ワイヤレス プロファイルのプロパティでは "セキュリティの種類"。)
【セキュリティの種類】
WPA2 - エンタープライズ、
WPA2 - パーソナル、
WPA - エンタープライズ、
WPA - パーソナル、
WEP およびオープンなど
・暗号化方式 (たとえば、AES および TKIP)
・BSSID 番号 (たとえば、00:54:96:32:06)
・シグナルの強さ (%)
・無線の種類 (たとえば 802.11b)
・チャネル (無線のチャネル番号)
●すべてを表示して確認する場合
・無線LAN設定のすべてを表示ます。
netsh wlan show all
<得られる内容>
・ワイヤレス アダプタのドライバ情報
・ワイヤレス インターフェイスの状態
・ワイヤレスの構成設定
・ワイヤレス ネットワークのフィルタ
・ワイヤレス ネットワーク プロファイルの一覧と詳細
・表示可能なワイヤレス ネットワーク
●Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter の動作状態を確認するとき
「netsh wlan show all」コマンドで得られます。
「ホストされたネットワークの表示」に設定した内容があれば、何らかの
設定が行われ、動いている可能性があります。
2011/5/5 13:20 [702-19]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[702-21] | 無線LAN製品各社の電話サポート比較まとめ。 | 0 | 2011年7月11日 00:49 |
[702-20] | メーカー修理対応・サポート対応終了がわかるページ | 0 | 2011年5月7日 10:20 |
[702-19] | 【更新】 Vista/7 無線LAN設定、電波状態を確認するコマンド | 0 | 2011年5月5日 13:20 |
[702-18] | 「ルーター」という言葉の落とし穴。 | 0 | 2011年5月4日 22:02 |
[702-15] | モデムにルータ機能があるか分らない時 | 0 | 2011年5月1日 22:14 |
[702-14] | あ、「インターネットに繋がらない」その時に | 0 | 2011年5月1日 17:55 |
