
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
東京電力の供給不足が長引きそうです。
節電アイディアを共有しましょう。
皆様のアイディアを自由に書き込んでください。
できることを長期的に実践し続けていくことが重要なので、
ルールは「人のアイディアを批判しない」です。
たとえば、私は花粉症がひどいので、空気清浄機と乾燥機を使用するなと
言われると、症状がない人にはわからないという反発を覚えることもあります。
節電アイディアを参考にして、できそうなことをやれば、個々は微量であっても、
積み重なれば大きくなることを信じて実践しましょう。
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

約 1 年半前に 3LDK の照明器具を可能な限り LED にしました。
1.リビングダイニング
電球型蛍光灯 12 W × 6 個のシャンデリア型照明×2 を取り付け、
LED 7.1 W × 6 個に交換してありました。
点灯を 6 個と 3 個に切り替えられるので、LED 3 個のみ点灯するようにしました。
2.キッチンスペース
・流しの上に 40 cm の蛍光灯 × 1
昨年中は、蛍光灯型 (直線) の LED は発売されていませんでした。
今年に入って直線の蛍光灯型 LED が発売され 8800 円ですが、入荷 3 月下旬でした。
買えれば交換する予定です。
・天井
LED 1 個
・レンジフード内
電球型蛍光灯が付いていることに最近気が付きました。
今まで使用していなかったので、今後も多分使用することはないと思いますが、
ついでに交換しておいてもいいかもしれません。
3.洋室 1
電球型蛍光灯 12 W × 6 個のシャンデリア型照明×1 を取り付け、
LED 6.9 W × 6 個に交換してありました。
点灯を 6 個と 3 個に切り替えられるので、LED 3 個のみ点灯するようにしました。
4.洋室 2
スリムサークライン型蛍光灯 34 W + 27 W が付いています。
照明器具を交換しないと LED は取り付けられないので、しばらくは様子見になりそうです。
電力供給不測が夏まで続くようであれば、買い換えることになりそうです。
5.洋室 3
LED 6.9 W を 1 個を取り付けました。
6.浴室
電球型蛍光灯が付いています。
浴室などの密閉型フードの場合、LED では発熱の問題があるという説明だったので、
浴室は電球型蛍光灯のままです。
玄関の密閉型フードの照明に LED を取り付けてあり、1 年間以上問題は発生していないので、
長引くようであれば交換することになりそうです。
7.その他
すべて LED 6.9 W を 1 個ずつ、計 7 個を取り付けました。
・階段 1 箇所
・1 階と 2 階の廊下
・1 階と 2 階のトイレ
・洗面所の天井
・ロフト
2011/3/24 19:16 [675-1]

おじゃまします。
私は、最近の製品は十年以上前の古いものより省エネ性能がいいので省エネになると思って、ここ数年の間に、冷蔵庫、エアコン、テレビなどを徐々に新品と買い換えています。
どれがどのくらい節電したかは良く分からないですが、エアコンは新しくしたおかげで大分快適性は増しました。冷蔵庫も、中は広くなり音も静かになりました。
LEDランプは、まだ私の家は一か所しか付け替えていません。私の家の場合、家に省エネの為に調光装置を沢山つけているのがアダになってしまいました。
夏は取り合えず、極力エアコン冷房はつけないで扇風機を使う予定です。
2011/4/14 13:36 [675-2]

こんばんは、エアコン関連の書き込みから始まって最近は縁側で原発批判を行っているhappycommuneと申します。最近、LEDバックライト式の小型のノートパソコンを買って使っています。消費税電力は約6Wで、従来のノートパソコンの約1/5の消費電力です。
2011/6/4 21:46 [675-3]

