
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
セカンドライフ歴4年と数ヶ月。Jabara Janningsが送るセカンドライフ情報。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[664-11] | 【リアル】「ありがとう」の大合奏LIVE | 0 | 2012年2月4日 14:56 |
[664-10] | 【SL】毎年恒例、「一期一会神社の露店」 | 0 | 2011年12月26日 11:28 |
[664-9] | 【緊急支援物資】要請の背景とか。。情報拡散お願い | 0 | 2011年3月26日 17:27 |
[664-8] | 【緊急支援物資】仙台の施設に物資。。。 続報 | 0 | 2011年3月22日 21:17 |
[664-7] | 【緊急支援物資】仙台の施設に物資を送っていただけませんか? | 0 | 2011年3月22日 13:45 |
[664-6] | 【地震援助】買占めしま宣言(みんなで分け合いましょう) | 1 | 2022年11月21日 15:18 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
http://www.hmj.co.jp/kizuna/
2/5(日)13時20分〜14時 USTREAMで生中継
----------------------------------------
------------
絆project
被災地の子供たちが、復興を支えてくれたすべての人たちに
感謝の気持ちを伝えるために、「ありがとう」の大合奏LIVEを行います。
石巻、女川、東松島の小学生・中学生・高校生、総勢500人が集い、合唱と吹奏楽を通じて「ありがとう」を伝えます。
生徒たちの手には、世界58の国と地域の言語で
「ありがとう」と記されたボードが揚げあれ、
心をこめた音楽とともに、世界の言葉で感謝の想いを伝えます。
企画・運営:NPO法人 絆project
制作:株式会社前田屋
PR協力:ヤフー株式会社/復興デパートメント
http://www.ustream.tv/channel/kizuna-pro
ject1
----------------------------------------
------------
2012/2/4 14:56 [664-11]



セカンドライフ内にありますわたしの土地「Jabara Land」で、
毎年やっている「一期一会神社の露店」を今年もやります。
無料で20プリムまで、1/31まで置いていただけます。
Jabara Jannings までIMください。
また、お店はやっていなくても、
仮想世界の神社に初詣はどうですか?w
http://jabasl.net/?p=892
2011/12/26 11:28 [664-10]



まずは、セカンドライフをわたしがやっていて、
セカンドライフでSIM(256mx256mの島のようなもの)を運営会社リンデンから借りてその土地を日本人ユーザー向けにレンタルしています。
そして、わたしも含めた日本人ユーザーのSIMオーナーの数人がそれぞれのSIMを連結して、SIM群を形成しています。(アトラディアSIM群)
そのなかのゆみさんというSIMオーナーさんのSIMである「Yumix」でカフェのマスターをしている「よしくん」が今回の要請の仙台の重度障害者・難病ホスピス「ありのまま舎」に住んでおられます。
よしくんのHP
http://www14.plala.or.jp/yoshi-3977/
よしくんの紹介記事
http://www.niyoniyo.net/vol7/hitolibrary
/kagawa/kagawa.htm
今回、よしくんの施設「ありのまま舎」の状況をゆみさんがtwitterで知って、セカンドライフ日本人ユーザー専用SNSであるNaviSL-SNS( http://sns.navisl.jp/ )に「よしくん緊急支援リスト」というコミュニティーが立ち上がり、現在31名のユーザーさんが参加しています。
よしくん緊急支援リスト
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_
home&target_c_commu_id=2001
それで、わたしたちが知るよりも早く「ありのまま舎」の支援をつづけていらっしゃったのが神奈川県の「ハミングバードスポルテ」のオーナー野澤さんです。
ハミングバードスポルテ
http://blog.livedoor.jp/hbs/
野澤さんは、ハミングバードで集めた支援物資を、仙台の「ありのまま舎」まで運んでいらっしゃいます。
現在、クロネコヤマトのみ現地まで配送できる状況になってきてはいますが、
まだまだ現地直送するのは、大変な状況です。
そこで、皆さんから集めた物資を一旦ハミングバードで仕分けして運んでいます。
どうか、この施設の状況をいろんなブログ、コミュニティーでお知らせ下さい。
*クロネコヤマトに限る
こちらに お送り下さい!
ヤマト便をお使いの場合
配送には2〜3日掛かりますので
傷まないモノ等は
ありのまま舎
〒982-0252
宮城県仙台市太白区茂庭台
2-15-30
TEL:022-281-1200
クロネコヤマト以外では
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
ハミングバードスポルテ
046-804-1480(電話)
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
来週 3月30〜31日
に「第3便」を予定しています。
来週 3月31日〜4月1日
に「第4便」を予定しています。
前進あるのみ!
http://sandesports.gjgd.net/Entry/330/
「ありのまま舎」支援をしておられる徳島の河崎さんのブログです。
----------------------------------------
--------------
出発準備完了!
ありのまま舎への第二便救援物資搬送準備が整いました
(それにしても多い)
明日3.26、日が変わりましたら出発いたします
この荷物の多さに感激しているところですが
無事届けられるよう細心の注意を払いながら運んできます
今回は物資の搬送がメインの仕事
現地でヤマト運輸センター留となっている物資についても確認してきます
刻一刻と状況が変化し、過酷な状況だろうと想像していますが
現実に自分の目で見て、時間があればお話も伺ってみたいと思います
がんばれ!東北!!
もうすぐ行きますからね〜
この行動ができるのも
みなさまのご支援があってのことです
本当に有難うございます
次に3便、4便と続きますので
これからもどうぞよろしくです
わがS&E sportsも引き続き全力で応援していきます!
----------------------------------------
--------------
☆水☆
☆食料☆
1.パン
2.ラーメン(カップ麺も可)
3.果物の缶詰
4.レトルト食品(丼物等)
5.瓶詰(鮭のフレーク等)
6.ドライフーズ・乾物
7.冷凍食品(丼物等)
8.スープ類
(ドライフーズ、缶詰等)
9.ジュース(野菜、果物)
10.お茶
11.上白糖
12.野菜
(白菜、大根、葱)
13.果物
14.とろみ剤
介護関係
1.シーツ
2.おしり拭きのウエットティッシュ
3.ドライシャンプー
4.トイレの消臭剤
5.ファブリーズ
6.エプロン(ディスポ)
7.ペーパータオル
8.ビニール袋(ゴミ用、排泄物等)
9.使い捨てカイロ
10.紙コップ
11.ストロー
12.ボックスティッシュ
13.介護用おむつ
その他
1.カセットコンロ
2.コンロ用ボンベ
3.乾電池 単1 単3 単4
4.ポリタンク
☆水☆
等 引き続きお願い致します
2011/3/26 17:27 [664-9]



3/22 20:58現在
http://blog.livedoor.jp/hbs/
こちらを確認しましたら
----------------------------------------
----------
ご支援・応援ありがとうございます
クロネコヤマト復活のお知らせ!
ヤマトの宅急便をお使いの場合
現地 クロネコヤマト にお願いして
当該地域の配送センターでない
被害の少ないセンターに送れるように
なりました。
荷物は現地で
ピストン輸送するつもりです。
ヤマト便をお使いの場合
配送には4〜5日掛かりますので
傷まないモノ等は
ありのまま舎 センター留
〒982-0252
宮城県仙台市太白区茂庭台
2-15-30
пF022-281-1200
*クロネコヤマトに限る
こちらに お送り下さい!
弊社へのお持ち込み
佐川便、ゆうパック等を
お使いの場合 引き続き
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
ハミングバードスポルテ 野澤
046-804-1480(電話)
046-804-2442(ファックス)
携帯 080-6785-5571
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
----------------------------------------
----------
ということで、クロネコヤマトは現地センターとめで送れるようになりました。
佐川急便・ゆうパックについてはいままでどおりでお願いします。
2011/3/22 21:17 [664-8]



-------------------------------------
<多くの方にお知らせを!リンク・コピペ歓迎!>
今日たまたまツイッターを見ていたら、なんとなく胸騒ぎのするつぶやきを発見。
仙台にある重度障害者・難病ホスピスである、「太白ありのまま舎」という施設が物資が届かず悲鳴をあげているとのこと。
太白ありのまま舎
http://www2.ocn.ne.jp/~ari/index.htm
もしやと思ってよく調べてみると、この施設にはSLにも縁の深い私のお友達が入所していることがわかりました。
志村けんさんも心配していたことから、ツイッターでつぶやく人が増えた模様。
http://ameblo.jp/shimura--ken/entry-1083
6996529.html
現在支援者の方が、不足している物資のリストを公開してくれています。
http://blog.livedoor.jp/hbs/
筋ジストロフィーは障害の中でも
非常に重度で この状況下での苛烈さは
想像を絶すると思います。
今週の便、だけでなく 来週便
宅配便が稼働し始めた後でも
出来れば ご協力お願い致します
とのことです。
私も明日の朝一番に、あるだけのものをかき集めて宅配便で送る予定です。
どうかSLの仲間がいる施設を、SLの仲間の物資で支援していただけないでしょうか?
連絡先は、以下のとおりです。
SL名で送っていただいても、もちろんかまいません。
−太白ありのまま舎−
住所:〒982−0252
宮城県仙台市太白区茂庭台2−15−30
電話:022−281−1200 FAX:022−281−1555
----------------------------------------
------------
3/21の午後に、入所しているお友達から「近況報告」がありました。
----------------------------------------
------------
すぐ側に玄関があるホールに2Fの入居者30人と生活を始めて1日が過ぎようとしている。食糧不足から1日2食の状態が続いているのが現状。今朝のご飯は、梅粥とサバ味噌の缶詰め1切れ、野菜のミックスジュース1缶、お茶。これはいい方。これで夕食の出る16時まで。全く食べ物が無い避難所もあるので幸せな方だと思う。最近そんな中、3DSを買う為に貯めいた5000円を寄付すると言っていた小学生がいたと職員に聞いた。涙の出る思いでいた。
----------------------------------------
-------------
重度で命をつなぐだけで大変な障害を持っているのに、この状況でも「幸せな方だと思う」というところに胸が熱くなって仕方がありません。
【追加情報(3/22)】
12: ジロー
支援者のハミングバードさんからこの点↑についてお返事をいただきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1. Posted by Jiro Mighty 2011年03月22日 03:33
こんばんは、セカンドライフのSNSにてこちらのブログの情報を知りました。
「太白ありのまま舎」にセカンドライフの仲間がいるため、窮状をとても心配しております。
救援物資を送りたいと仲間たちで考えておりますが、ハミングバードスポルテさんの方にお送りすればまとめて運んでいただけるという理解でよろしいでしょうか?
22日の夜発に間に合わなくてもお送りしてもよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2. Posted by Jiro Mighttyさま江 2011年03月22日 03:50
ご連絡有難うございます。
是非 送って下さい。
責任を持って お届けします。
本日の便の他に
最低でも来週の便を予定しています。
障害児を持つ親の一人ですので しっかりと行政なり 別の方に引き継ぐまでサポートさせて頂きますので 引き続き ご支援お願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とのことです。以下はハミングバードさんの住所です(HPより)
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
ハミングバードスポルテ 野澤
046-804-1480(電話)
046-804-2442(ファックス)
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
こちら宛てにお送りすればよろしいかと思います。
みんなで同じものばかりになると困るので、
調達できたモノをリストできるトコがあると便利かも〜ですね。
ありのまま舎は
進行性筋ジストロフィーを中心に
難病患者・重度障害者の生活する施設です
施設には 約70名の入居者がおり
現在 通電はしていますが
水 食料 等、切迫しています。
肉類 魚類の缶詰
鮭フレークなどの瓶詰
ふりかけ
果物の缶詰
傷みにくいお菓子
レトルト食品
カセットコンロ
カセットボンベ
傷みにくい果物 野菜
保存のきく和菓子類
水 お米
ウエットティッシュ
トイレの消臭剤等 衛生用品
シーツ 等
を お願いいたします
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
ハミングバードスポルテ 野澤
046-804-1480(電話)
046-804-2442(ファックス)
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
----------------------------------------
--------
2011/3/22 13:45 [664-7]



![]() |
---|
みんなで分け合えばできること
買占めは、結果的に支援の害になるのでやめましょう。
実はネットスーパーで普段1週間分の食料を買っているのですが、
配達のおじさんが、世間話的に大阪でも買占めに近いような買い方をするひとが
目立っているということでした。
わたしは、地震前と地震後では、買う内容も量も変わっていないのですが、
そういった人がいるために、品切れになっているものがあるそうです。
で、お願いです。被災地以外のかたは、いつもどおりの買い物をしましょう^^;;
もちろん、防災意識が高まってご自分で備えるのはある程度仕方ないかもですが、
被災地に送るための買い物は、かえって害になるのではと思います。
行政に任せていられない気持ちもわかりますが、交通のインフラ自体が
現地では壊滅状態なので、宅急便で送っても着きません。
やはり、ご親族やお友達やお知り合いが震源地にちかくても、
現時点では、どうにでも形の変えられる募金が有効とおもわれます。
必要なところに、必要なものを支援していただくためにも、
どうか通常の買い方で買い物してくださいね。
2011/3/16 21:44 [664-6]


それは楽しみなことです。 SecondLifeはしばしば私を惹きつけてきましたが、私はまだそれほど慣れていないのではないかと心配しています。 たぶんこのイベントが私の経験を始めるのに一番いい方法だと思います。
2022/11/21 15:18 [664-13]


