
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
※認定メンバー方式に変更しました。ちょっと認定遅れるかもしれないけど、よろしくお願いします。<(_ _)>
最近?(2011年2月)一眼カメラα55を購入しました。
結構はまってます。
気にいった写真が貼れたらなあと思っています。
カテゴリ、カメラにしてますが、読書趣味も相当年季入ってますので、話があちこち飛びます。

いいかげん、本ネタと雑談を分離しようか迷いましたが…。
スレ立てすぎても続かないので(笑)
このままで(^○^)ワハハ
2013/3/8 23:10 [654-801]

>フィルさん
ははは、胃カメラですか(^_^;)
私も10年以上前に飲みましたが、旧式のぶっといやつで死ぬかとおもいました(笑)
そうです、頑張るおとーちゃんはそう簡単に倒れてはいけないのです(笑)
あっ、誕生日祝福ありがとー(*^_^*)
>音伽さん
はい、おかげさまで大過なく終わりました♪
おっ、自己啓発本ブーム。
継続中ですね。
私も1日入院で暇だったので(笑)がっつり読んできましたよー。
ふちなしのかがみ (角川文庫) [文庫]
辻村 深月 (著)
おかげさまで、辻村深月の本。ずいぶん読み漁ってます。
結構、ダークな話や痛い話も多いんですけどね。
面白い♪
文庫 平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 (草思社文庫) M・スコット・ペック、 森英明
ひさしぶりに心理学系の本を読んでみたが、これはまた容赦なかった(^_^;)
なんかネットを見る上では、心構えができていいかも(^_^;)
逆説の日本史〈12〉近世暁光編 (小学館文庫) 井沢 元彦
井沢元彦のことは、いずれ熱く語りたいなあ。
この作者を見つけたのは20年以上前なんだけど、最近ではすっかり『逆説』ではなくて、『定説』になりつつあるのが愉快です。
この巻ではないのだけど、井沢史観で見る織田信長は、戦国武将としては、シュガーコーティングされているのではないかと思うくらい甘いんですよ。
「天才」とは何か?憧憬をもって読んでしまいます。
2013/3/8 23:25 [654-802]

色々、口コミにはお世話になってるなー。
ということで久々に口コミに書き込みしてみた。
すごーくおおざっぱな説明だけど初心者さんに分かりやすく書いたつもり。
間違い等あれば遠慮なく修正願います(笑)
2013/4/27 01:29 [654-806]


![]() |
---|
防水コンデジでも、光さえ有れば・・・ |
You have a Good Answer!!!
Nice Advice.
Good Job. and also advise me,please. Ha-
ha
2013/4/29 00:31 [654-807]

あはは、見てたのですねー。
いや、色々皆さんのアドバイス頂いてますんで、たまには情報提供したいと考えてるんですが、なかなかねー。
私で分かることは大抵レスが速攻でついてますし(笑)
そんなわけで、レスが専門的になりすぎて質問者が分かりにくいと感じそうな時だけ、単純化して答えてみました。
そうそう防水コンデジでも光を意識して撮られてる人は、いいの撮ってたりしますよね。
冬場は、イマイチだー!と悶えていましたが、これからの季節は炎天下で思う存分楽しみましょう♪
んで、ぷれさんへのアドバイスですね…。
そうですねー。RX-100いっちゃいましょう♪
なあに、GRがでたらまた買えばよいのです(爆)
でも、実際GRに興味があるならRX1とか…。
んっ?なんか答え方間違ってますか?(^○^)ガハハハハ
2013/4/30 00:34 [654-808]

![]() |
![]() |
---|---|
なつかしののんほいぱーく | くどいけどJ1好きだったなあ |
それにしても、この苔の蒸し具合…。
のんほいパーク(豊橋動植物公園)のシロクマだとすぐにわかりますね(笑)
2013/4/30 00:44 [654-809]


![]() |
---|
ぶ・ぶぅ〜!!!
残念無念。これは東山動物園ですよ。
2008年と言えば、超水不足に陥った年で、動物園も必至に水を制限していました。
それが祟って、みどり熊に変身した時の貴重な1枚です。
でも、珍しく速攻でレスくれましたね〜(爆
※これだけ楽しんでいても、降りてからは一番後ろに乗れなかったからと言って、
ふてくされてスネ夫に早変わり・・・もうね、親としては悲しくなってきますよ。(泣
2013/4/30 02:28 [654-810]

東山動物園でしたか…。
いや、この緑のシロクマ見た記憶があるのだけど、もうボケてましたね(笑)
シロクマと言えばダイブする、のんほいパークと思い込み入ってました。
しかし息子さん、いい表情とらえてますねー。
スネ夫君はパパに甘えてるんですよー。
かまって、かまってーって。
ちなみにうちは散歩とかの帰り道、半端なく怒って、丸太を抱えるようにいつも帰ってきます(^_^;)
2013/5/1 00:20 [654-811]

た・大変ですぜ!旦那ァ〜!
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/
pickup/?1372081798
このネタは、ここかな?
2013/6/24 23:33 [654-812]

やあムチルさん(笑)ようこそ。
いやあ、放置しすぎですね〜(^_^;)
リンク先みたら、別のニュースになってて最初???だったんですが、スクロールして分かりました。
ナナちゃんの顎あんぐりですね(爆)
いやあ、その数100m離れたところは良く通るのですが、まだ見れてません。
つりさげ広告では見てたのだけど、てっきりCGだと思っていました。
今朝の地元紙に載っていて、ほんまにやったんかい!っと(^○^)ガハハ
明日にでも、また撮ってきますかね〜(笑)
2013/6/25 23:50 [654-813]

んじゃ、久しぶりに本ネタも…。
辻村深月、実は一月くらい前に文庫はコンプリートしてます(爆)
そのうち、(あるのか?)熱く語ってみましょう。
そんで、今は越谷オサム行ってます。
「金曜のバカ (角川文庫) 」
いやあ、このバカっぷり。最高だわ〜(^○^)ガハハ
ムチルさんは、この手の読みませんかね?
2013/6/25 23:54 [654-814]

これでどうだぁ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201306
24-00000078-mai-soci
ばしゃやん始め、名古屋ンの方々のおかげで、すっかりメジャーとなってますね。
でも、ほかの地方の人はほとんど知らないでしょ(笑)
読むか読まないかは、読んでみないよ分からない(爆(爆(爆(爆(爆(爆(((((爆
土日も一緒。寝るも一緒。起きることだけおとーさんは1時間半前の5時半(爆)
自由時間が無くなってるので、最近は本も読んでないなぁ〜。
週末は授業参観かぁ(笑)
とりあえず、コラム系の本を流し読みしています。
「中嶋悟の交通危機管理術」
2013/6/26 18:10 [654-815]


ばしゃやん
辻村深月、そのうち熱く語っちゃってください、楽しみにしてます^^
・・・という私も、最近新しいの読んでなくって。『太陽の座坐る場所』を積んだまま状態です^^;
ばしゃやん紹介の本、評価高いですね〜♪どんな内容だろう?
小学生の頃とか、ほんとに手当たり次第読んでたんですが。
最近はめっきり本見知りになってしまって・・・(笑
表紙に惹かれて手に取って、冒頭読んで、おおっ!?これは・・・!
という位、引き込まれと、なかなか〜。
フィルさんもお忙しそうですね〜。
私は午前中バイトを入れただけなのに、結構バタバタしてます。
一人の時間がないとダメなタイプみたいで。
朝4時半に目覚ましかけて、一人の時間・たまに朝カメラ。
昼寝が出来るからこそ、って感じです^^
2013/6/26 18:55 [654-816]

>フィルさん
あはは、やっつけで撮ってきましたけど、いつもの場所に貼ってきましたよ。
ナナちゃん(はぁと)
越谷オサム 「金曜のバカ (角川文庫) 」
これは短編だから気が向いたら読んでみてくださいな。
んっ?書店員の変質者?
どこかで聞いたような…(^○^)ガハハ
んっ?格闘ヲタクの変質者…?
うーむ、思いあたる節が…orz
>土日も一緒。寝るも一緒。起きることだけおとーさんは1時間半前の5時半(爆)
まあ今だけのお楽しみということで。
じーじ、ばーばの助けを借りながらうまくやりましょう。
(^_-)-☆
私は通勤の時間、良い具合に自分の時間が持ててるかな?
そんな訳で本の虫です。
>お伽さん
辻村深月さんご紹介、本当にありがとね。
結局、文庫は全部探して揃えちゃいましたね(爆)
ハードカバーはさすがにお財布に痛いので、文庫をまって揃えていくことでしょう。
『太陽の座坐る場所』は私も結構時間かかったかな?
たぶんお伽さんも都会にあこがれる気持ちとかって、想像はできるけど、切実に共感ってのは難しいのでは?
辻村さんの本は、率直に共感できるかと言われればそうでもない部分が結構あるのだけど、でもグイグイ読まさせてくれる力がありますね。
惹かれて読んでいる自分の心理状態も面白いものがあるかもです。
まあ、気が向いたら語るということで…。
(また投げ出したりして…(^○^)ガハハ)
『金曜のバカ (角川文庫) 』は登場人物に私とフィルさんを足して2で割った困った主人公がでてきます(ホンマかい!)
ひたすら面白おかしくて、本日あっというまに読み終わりました。
なかなか清々しいですよ。
一話くらいなら立ち読みできそうですから、ぜひお手にとって(っと価格っぽくお勧めしてみる(笑))
お仕事も家事も大変でしょうが、うまいこと趣味と両立させてくださいね♪
2013/6/27 00:08 [654-817]


ばしゃやん、こんにちは^^
気晴らしに、読みかけてた『スロウハイツの神様』読みました。
やっぱいいんだなぁ・・・なんか、元気出ました^^
登場人物で誰が誰っぽいとか、出来そうな、出来なさそうな〜、、、なんて、連想したりしてました。
そのイキオイで『ツナグ』まで読みました^^
これは連作短編集だから、読みやすかった。
で、今『金曜のバカ』読み始めてます^^
読んだらまた、感想書きに来ますね^^
2013/7/5 17:52 [654-818]

金曜日のバカ…。
ごめんね、お伽さんも傷つけそうなことも口コミに書いてきた。
どうしても我慢できなかったから。
やっぱりわしもバカやわ…。
この件は大人の対応で、スルーしていただけると助かります。
気が向いたら、また相手して頂けると嬉しいです。
2013/7/8 00:56 [654-819]

![]() |
---|
ばしゃやんも熱いねぇ〜。いや、ストレートすぎるぞい。
確か2年前もダークサイドに落ちていきそうだった事あるよね(笑)
ムーン兄に、言われてるじゃん。
我慢出来んかったら、まず他の人に意見を聞いてもらう様にしなさい。
ムーン兄の縁側でも良いし、僕んとこでも良いぞ。
直接突っ込んでも海千山千には敵わんから。
2013/7/8 14:28 [654-820]

>フィルさん
ありがとう。
さすがに、根詰めすぎたのでしょうか?
子供みたいに発熱してます(笑)
ほんな訳でまた改めて遊びに行きます。
2013/7/8 22:29 [654-821] EZwebからの書き込み


只でさえ、連日連夜暑い日が続いているというのに・・・
懲りないお人ね。。。
熱い人には寒いギャグでもかまさなアカンですかね?
・
・
・
・
・
・
>ばしゃうまさん、ステーキのお肉はどのように焼きますか?
> ↓
>じゃ、裏も表も焼いてください!
・
・
・
まだまだかな???
じゃ、これではどぉっすか。
>ばしゃうまさん、ステーキのお肉の焼き加減はどのようにされますか?
> ↓
>じゃ、ウェルカムで!
・
・
・
うぅ…あまりの寒さに・・・肝臓がいかんぞー!!!(笑
2013/7/8 22:50 [654-823]

はい、ダークサイドに落ちたつもりは無いのですが…。
また、色々とご心配をおかけしました。
でも、最後にひとつだけ…。
ダークサイドに陥ったと仮定するならば、最も簡単に人を深く傷つける方法があります。
そん時は某さんに送ったメールの、あの部分を公開してください。
その程度のことは予測済でしたと。
一応、保険かけときたいんで。
<(_ _)>
明日からは、ぷれさんに対抗してさぶ〜いギャグ引っ提げて登場します。
ヒャド系ギャグは私の最も得意とするところですから(^○^)ガハハ
2013/7/10 00:29 [654-824]


ばしゃやんこんちわー^^
お、ライさん来てるし^^♪
ばしゃやんの性格は知ってるからね、ダイジョブよん^^ちゃんと気持ちは伝わってます^^
あと、逆にごめんね。私気にしてないんで^^
「金曜のバカ」は、笑えるというより、純粋に楽しく読んでますよ〜。
格闘・しし座流星群・恐竜ヲタの恋・思春期男子の悶々・・・(笑
男子な視点が、へぇ〜ってとこもありつつで、面白い^^
ぷれさん、ふぃるさん、ナイスフォロー♪
男の友情って良いですねぇ^^
ライさん
本ネタ、こっちで(笑
時代物はちょっと不得意だよ(笑)でもなるほど、そういうのも読むんだ^^
森見登美彦さんは『夜は短し歩けよ乙女』『四畳半神話』を読んだよ。
ギリギリ読めたけど、やっぱ男性目線で男性に好まれる文体かな〜。
『夜は短し〜』はなかなか楽しかった♪
女の子に感じが似てると言われて読んだんだけど、いやいや〜(笑)
私の中ではくるみんが近いかなぁ。
景気づけに「詭弁踊り」踊っときますか(笑
2013/7/10 14:28 [654-825]

はい、ダークサイドに落ちてきそうだったとは思ってないんですが…(^_^;)
無事に帰還しました〜。
>フィルさん
この仏様はなんでしょう?
私を落ちつけようと?
一瞬、ねんねけさん発見シリーズかと思いましたよ(笑)
どうやら通常営業に戻ると本本シリーズくらいしか展開が思いつかないのですが?
最近読めてないようですね。
もうこれは娘さんとマンガに行くしかない。
「なかよし」とか「花とゆめ」ネタとか新境地をぜひ開拓してください(笑)
>ぷれさん
はい、クールダウンありがとうございます。
しんそこ底冷えしました(笑)
いやいや、でも捻りが効いてますね。
私には「馬が埋まった」「猿が去る」くらいしか返せませんね。
ちなみに今は夏風邪で「猫が寝込んだアナコンダ」です。
治ったら、冷たいビールでも飲みにいかんかい?
↑
撮影OFFという発想がまったくないらしい(笑)
>音伽さん
結果的に色々と迷惑をかけてごめんね。
>ばしゃやんの性格は知ってるからね、ダイジョブよん^^ちゃんと気持ちは伝わってます^^
ありがとう。
「大佐があたしの心を触った感じなんです」(byララア)の気持ちです。
さては、ニュータイプだなぁぁぁぁぁぁ(笑)
「金曜のバカ」楽しめているようで何よりです。
私も越谷オサムはもうちょっと探してみようかな?
今のところ読んだのは「ボーナストラック」「陽だまりの彼女」のみです。
「ボーナストラック」は結構ウルっときたかな。「陽だまりの彼女」は書店でさんざん宣伝しているから見てると思うけど、割と早めにオチが見えました。
でもほっこりできるので、なかなか良いです。
そうそう。
>景気づけに「詭弁踊り」踊っときますか。
キタキタ踊りじゃないんですか?(爆)
いや、すんません、たまたま覗いたら。。。
ククリがキタキタを踊っている所を見てしまった勇者さまの気持ちが良く分かりました(^○^)ガハハ
2013/7/10 23:39 [654-827]


キタキタ踊り・・・踊りましょうか?ノリノリで(笑
くだんの友達のグループ内で流行ったんですよね、魔方陣グルグル。
私の乏しいくせにマニアックなアニメ・漫画系の知識は、ほぼ彼女からの洗脳です(笑
押井守や千葉茂について熱く語る彼女に
「・・・それって、ヲタの域に入ってない?」と言ったら
「・・・フッ!女の子はね・・・可愛ければ少しぐらいヲタでも許されるのよッ!!」
・・・妙に納得(笑
なので、その子の教えを守り、カメラ片手にうろうろする時は、なるべく小奇麗な格好を心がけてます(笑
2013/7/11 18:11 [654-830]

>フィルチルムチルさん
いやあ、ゆっくり休むべきでした。
風邪っぴき、まだ引っ張ってます。
さあ、酒のんで(←これがダメ)ガッツリ寝ます。
>お伽さん
おっ、踊ってくれますか?
本当に踊ってくれるなら私は腰ミノつけますよ(爆)
一緒にAKBさんに撮ってもらいましょう。
んっ?フレーミングで外されそうだ(+o+)
>「・・・フッ!女の子はね・・・可愛ければ少しぐらいヲタでも許されるのよッ!!」
例のお友達ですね。
なんか私、濃ゆいのは自信があるのですが、このお方には負けそうです(笑)
>ナイツびもたん
あわわ、お手柔らかに(爆爆爆)
いやあ、そのネタ使いたかったのに〜。
先こされたわー。
でっ?フィルさんはちょっとまったぁぁぁぁ!
って言ってくれるかな?(違)
2013/7/12 22:41 [654-833]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
実家近くで | ちょっと小さいミヤマ | 今日の一等賞 |
今日の成果。
もうちょっと大きくなったら一緒に楽しめるかもしれませんね。
狙いはブナ科の木です。
ドングリができる木なので分かりやすいですね。
カナブンがたくさんいる木は要チェックです。
2013/7/12 22:55 [654-834]

びっこまんさん
うらやましいですね。
私が小学生の時住んでた町は、コクワしかいませんでした。
濃尾平野って広いから…。山からの距離でしょうかね?
ちなみに豊川に住んでた時もあるのですが、街中なのに、何度か網戸や家のドアにミヤマがへばりついてて驚愕した記憶があります。
しかし、はてさて虫を怖がる息子をどう乗せたものか。。。
2013/7/12 23:11 [654-835]


basyaumaさん
息子さん虫嫌いですか?
でも全く怖がらないよりは良いかもですよ。
うちは下の子はクワガタとか平気で掴みますが、蟻が怖いみたいです。
怖がらないと、そのうち怪我をしそうです。
先日もシロスジカミキリを捕まえると言ってましたが、あれは本当にヤバイですから。
近いうちにコクワガタくらいに挟まれてもらいましょうか。
お兄ちゃんのほうが危険予知能力は高そうです。
2013/7/12 23:33 [654-836]


ばしゃやん
一緒に踊りますか!ひ〜らりひらひら〜♪
AKBさん、呆れてカメラを落とすに一票!(笑
>なんか私、濃ゆいのは自信があるのですが、このお方には負けそうです(笑)
ふふふ・・・どうでしょうね?(笑
体調まだイマイチですか、土日ゆっくり、リフレッシュしてくださいね〜^^
でわでわ、おやすみなさ〜い^^
2013/7/13 00:13 [654-837]

>びっこまんさん
下のお子さんは、かなりの強者ですね(笑)
きっとコクワに挟まれたくらいでは懲りないですよ。
実は私もオニヤンマに指かませたらどうなるか実験したことがあるのですが…(結果はご想像にお任せします)
懲りずにそれ以降も似たようなことやってました(^_^;)
息子は虫が嫌いというより怖がりですね(笑)
犬とかも、喜んで近づいていく割には吠えられるとびっくりしちゃいます。
まあ、それだけに虫の捕まえ方とか犬との遊び方とか教えがいがありそうです。
>お伽さん
AKBさん、冷静に私だけフレームから外すほうに一票!(爆)
2013/7/13 23:21 [654-838]

初登場〜〜〜 あ、お呼びでない?(^^ゞ
クワガタ…最近見てないなあ…
コクワくらいだと、窓辺に飛んできたりした時もあったんだが…
ミヤマクワガタは、売ってる以外に見たことないっす^^;
子供のころは、カブトムシやノコギリクワガタくらいなら近所で捕まえられました。
今はもう、クヌギ林もほとんど見当たらないから、ちょっと離れたところまでいかないと…
拙宅の息子も超怖がり(爆
たぶんそう簡単には手で持てないだろうね。
ちっとなさけないぞ、息子よ(苦笑
2013/7/14 10:33 [654-839]


![]() |
![]() |
---|---|
飛んでるのは無理ですよ | 昼間は閉じちゃってますね |
明日は午後から育メンです。
早朝からハス撮りに行こうか考え中。
basyaumaさん
オニヤンマですか。
ありゃどう見ても危険ですよ。
オニヤンマは同じ場所を何回も通るので待ち伏せ作戦でしたね。
去年試しにコクワガタ(結構大きい個体)に挟まれてみましたが、見事に血がでました。
ザリガニも結構・・・
ムーンレィスさん
いらっしゃいませ。
最近の男の子はすっかり草食系ですか。
まあ身近にいないので無理はないですよね。
最近私の近くでは「ナラ枯れ」が多く見られ、良かったポイントは少なくなっています。
ミヤマが多いのはまさに深山だからでしょうね。
逆にノコとかあまり見ませんよ。
カブトムシは今年はまだ見ないけどどうしちゃったのかな?
さて、ちっと酔ってるけど散歩がてら近くの街灯でもチェックしてきます。
2013/7/14 22:39 [654-840]

>ムーンさん
私もミヤマクワガタなんて売ってる以外見たことなかったんですよ。
でっ、転勤色々したんですけど、帰宅したドアにミヤマがへばりついてるのみて興奮したものです(笑)
でも神奈川県いいですよ〜。
街中からでも、山も海も、チャリで行けないことは無さそうじゃないですか。←いったことあります
濃尾平野って田んぼならあるけど、山も海も遠くてですね。
小学生のころ一度試したのですが、海まで行くのにチャリで3時間くらいかかりました。←アホ
ちなみに山まではもっとかかります(^○^)ガハハ
>びっこまんさん
「飛んでるのは無理ですよ」がっちりピンきてるじゃないですか〜。
いいなー、美しいなー。
老後の趣味充実にむけてちゃくちゃくと…(笑)
オニヤンマ、ありゃあ、ざっくり深く切られます。
ザリガニ?痛いけど挟まれて血がでたことないなあ。でも噛ませると、なかなか肉をえぐられるように、もってかれますので、くれぐれも試さないでくださいね。
(だから誰も試しません!)
また街灯チェックで面白いもの発見できたら教えてくださいねん♪
2013/7/15 00:46 [654-841]


初登場〜〜〜♪ あ、お呼びでない?(^^ゞ
すいません。パクりました^^;
ばしゃやん、お邪魔します!
クワガタどころか、トンボも見ない最近です…
はて?うちはいつから都会になったんだろ〜?
きっと暑すぎるんだね〜^^;
また、のぞきにきますね♪
2013/7/16 00:23 [654-842]

トライもぅんさん
いらっしゃいませ〜♪
見てのとおり、酒飲んで寝落ちばかりしてる縁側主です…^^;
虫はどうなんでしょうね?
街角の片隅で素敵な花を見つけるriさんなら、なんかみつけれるのでは?
アリンコなら絶対いるよ(笑)
そうそう、riさんが乗ってくれるもんだから、いい歳して修羅の門、第二門。
読み始めちゃったじゃないですか〜。
もちろん立ち読みで…^^;
予測…。
陣雷さんの相手の脛にチタンプレート!←そりゃバキ的発想です(笑)
2013/7/17 08:08 [654-843] EZwebからの書き込み


ばしゃやん、ども〜♪
おじゃましてます(^^
アリンコはいますよ(笑)
蝶は何枚か撮れたし、トンボもいない訳じゃないんだけど…
写真撮れるほど見かけないんだなぁ〜(>_<)
昆虫なんて暑い方が活発になりそうなもんだけど、軟弱になったかね?(笑)
修羅の門 第二門
m(__)mオイラ読んでない(爆)
前のがすごすぎたからなぁ〜(^^;
面白い?
2013/7/17 13:08 [654-844] Yahoo!ケータイからの書き込み

RIさん
どもども〜。
あれれ?第二門読んでませんでしたか?(笑)
いやー、神威の話がちょうど、九十九君が使ったタイミングで出てきたらてっきり…。
第二門が面白い?っと聞かれると難しいですね。
懐かしさが先に立ってる部分はあります。
なにより、『修羅の門』最初の連載が凄すぎましたからね〜。
ままっ、気が向いたら読んでみてください。
懐かしい意外なキャラが最初にでてきますんで、それなりに面白いかと♪
2013/7/18 00:52 [654-845]


河原正敏のマンガはどれも同じと言えば同じ…(爆)
また見てみる〜♪
つらつら見たんだけど、ここで笹本祐一の話してたよね(^^
妖精作戦。
他のは読んだ?
笹本さんはどちらかとゆ〜と、主人公が少し大人な話のが面白いよ♪
ライトノベル系だから読みやすいけど、実はかなりマニアック(笑)
「太平洋の亡霊 バーンストーマー」
「星のパイロット」シリーズ
とか(^^
ソノラマは魅力的なSFとか冒険物とか多かったんだけど、なくなっちゃって残念!
ハヤカワの神林長平もオススメ(^^
「戦闘妖精 雪風」シリーズ
「敵は海賊」シリーズ
なんかはその筋で超有名(笑)
雪風なんかどんどん観念的になってって、自分のSF脳をフル回転して読み解かないといけない部分あるけど(笑)
まあハードSFとはそんなもんだ(笑)
そだ!
おとぎちゃん
森見登美彦の魅力的なお話を紹介するね(^^
「きつねのはなし」
「宵山万華鏡」
「有頂天家族」
前二つは文体が四畳半とかとは違います(^^
有頂天は夜は短しと登場人物で繋がってたりするけど、また違う雰囲気でこっちの方が面白いかも?
気が向いたら♪
2013/7/18 05:27 [654-846] Yahoo!ケータイからの書き込み


ばしゃやん
AKBさんが機材落とすとか言ってたら、ほんとに99落っことしちゃったねー^^;
キタキタの呪いが・・・って踊ってないし(爆
RIさん
改めまして・・・
『濃いバナ』ばしゃ縁へようこそ!(笑
なんか私よりも濃いバナ耐性があるような気がするのは気のせい?(笑
今日、改めて昔のレスを遡ってみたけど・・・私も思いのほか語ってるなぁ・・・(笑
森見登美彦さんのおススメありがとう♪丁度何か読みたくなってたトコだったよ^^
有頂天家族は図書館にあったよ、今度借りてこよう^^
森見さん、ばしゃやんが好きそうな気もするな〜って思ってたんだ。
おお、ムーンさん、こちらでもよろしくです^^
びっこまんさん、お久しぶりです^^
カブトムシ・クワガタの季節ですね〜。
なんか話を聞くと、どこも子供よりパパ達がハマッてるみたいですよ(笑
2013/7/19 17:29 [654-847]


おとぎちゃん、おいっすぅ〜♪
森見登美彦氏の描く、現実と非現実の狭間、闇溜まりへの畏怖。
京都とゆ〜特異な空間の持つ空気を感じたことのある人間には、さらにたまらない書き手です。
京都の闇は深いよ(^^
音すら飲み込むよ〜な深い深い闇。
そんな濃い闇をふと見つけることがある。
そら狸も狐も化かすわな(笑)
そこにのほほんとしたコメディーを被せる特異さも好きなポイントかもしんない(笑)
まあ気が向いたら〜♪
2013/7/19 20:03 [654-848] Yahoo!ケータイからの書き込み


RIさん
むー、森見作品が読みたくなったじゃないか・・・
そして京都に行きたくなったじゃ〜ないか・・・(笑
京都の夜か〜、2〜3泊すると、まったりイロイロ楽しめそうだね〜^^
本バナはばしゃやんが来たらまた(笑
んじゃまた〜^^
2013/7/20 00:14 [654-849]


![]() |
---|
・・・ブックオフにふらっと寄ったもんで、つい買ってしまった・・・(爆
なんだろう・・・この陥落されたような気分は・・・
森見さんはRIさんおススメのが丁度あったので2冊。
有川浩さんは、初読みということで、導入として、読みやすそうな恋愛モノをチョイスしてみました^^
2013/7/20 20:06 [654-851]


面白いかど〜かはおとぎちゃん次第(笑)
有川浩も森見登美彦も賢い系の作家さんだよね(^^
回収できる量の伏線広げて、かっちり予定冊数で回収するみたいな♪
謎を残す書き方も嫌いじゃないけどね(^^
読者の想像にお任せします的な突き放し方も悪くはない(笑)
こちらの行間読み能力(妄想力とも言う 笑)を発揮するのも小説の楽しみの一つだしね(^^
大風呂敷広げて、畳みきれないのとは意味が違うし(笑)
オイラ
はい!主人公しにました!お仕舞い!とかってラストで涙を誘おうって作家は、物語を収束させる能力がないと見て毛嫌いしてるんだけど(笑)
予定調和でも望ましいラストに導ける作家さんは、物語の紡ぎ手として尊敬します(^^
2013/7/20 20:59 [654-852] Yahoo!ケータイからの書き込み

有川浩さんかぁ
ばしゃやんお勧めで「図書館戦争」が本棚に飾ってあります(爆)
ここ数年、なにか集中力が欠けるなぁと、感じていたんですが、
どうやら、老眼による違和感ではないかと、最近気がつきました。
そう考えると、電子書籍は結構優しいのかと考え中〜。
2013/7/20 21:33 [654-853]


フィルさん、ごぶさた〜♪
文字の大きさは優しいかもですが、ディスプレイは目に優しくないかも?^^;
2013/7/20 21:43 [654-854] Yahoo!ケータイからの書き込み


○RIさん
ふふ、楽しみだよ〜^^♪
そだね〜、小説書いたことないから、どうやってストーリーを織り上げていくのか分からないけど、
ラストがガッカリ・・・はいただけないよね〜。
登場人物をストーリーを終結させるために葬るというのも、言語道断だね。
奇をてらわずとも、ハッピーエンドでいいじゃない、って思うなぁ。
ストーリーがあるような、ないような・・・たゆたうような感じのも好きなんだけど、
これもあまり行き過ぎると、良く分からなくなってしまうのでムズカシイ。
○フィルさん
どもどもです^^
ココ読み返したら、フィルさんともイロイロ語ってましたね〜^^
今日ブックオフに、ばしゃやんおススメ「図書館戦争」一巻と、「3匹のおっさん」があったのですが、
初読みには濃そうだったので・・・(笑)
老眼ですか〜。電子書籍は利用したことないですが、どうなんでしょうね?
私は、独自の世界にどっぷり浸らないと読めない感じのものは、ちょっとハマってよまないとって感じで、
最近では敷居が高く感じます。
さらっと入って、さらっと現実に戻ってこれる程度のものがありがたいな〜。
2013/7/20 22:07 [654-855]

★とらいもんさん
そうですね、最近出てきてないですね(笑)
★お伽ちゃん
最近読んでないから出て来れないのもあるけど、ゆっくりと浸ってみたいですわ。
昔は朗読テープってのを良く見かけたけど、今は無いのかなぁ
通勤時間の2時間が勿体なくって・・(笑)
ラジオ番組でパナソニックメロディアスライブラリーは日曜なので聴きたくても忘れちゃう。
あ、録音すればいいのか?
http://www.tfm.co.jp/ml/
以前、試しでkobo手に入れたけど、ディスプレイも普通のモニターと違って書き換え型(?)
なので、表示すれば、ちらつきは無さそうですよ。
気軽に読める値段なら考えますけど今の値段で一作買うよりは古本で仕入れた方が確実だから。
koboは初期の対応が悪くて、悪評→楽天が評価を削除→さらに油を注ぐ・・・ってなったし、
最近はKindleのほうが良さそう。
自炊するならどっちも関係なく出来るんだけど、面倒でねぇ〜(笑)
2013/7/20 22:25 [654-856]


おとぎちゃん
オイラも2〜3回しかないよ(笑)
よく読む人間は書けると思っちゃうんだよね〜(爆)
戒め戒め(笑)
>ストーリーがあるような、ないような・・・
この話も書こうとしたんだけど、長くなるからやめたんだ(笑)
非現実的な空間で非現実的な登場人物が非現実的な行動をとる…
まで行くと、感情移入の術がない(^^;
地球人が全く登場しない、地球人的な思考、価値観が全くないハードSFとか(笑)
ある意味一発屋的な売り出しならありかもしんないけど、二作目もそれだと売れないだろなぁ〜(笑)
話がそれたか(^^;
軌道修正…
たゆたう感じ
実験アニメとかで、そんな感じのがあった気がするけど、面白い面白くないより、単純にキレイって感じだったかな?
ある程度想像の余地があり、ある程度感情移入できるキャラクターがたゆたう、荒唐無稽なお話はありだと思う(^^
アタゴウルは猫の森の一部がそんな感じかな?
幻想系もいけますよ(笑)
2013/7/20 22:33 [654-857] Yahoo!ケータイからの書き込み


フィルさん
キンドルの画面はキレイでしたね(^^
2時間ずっと見てるとどんな感じなんだろ?
まだ本は紙がよいんですが、置き場がないのは困ったもんです(^^;
2013/7/20 23:28 [654-858] Yahoo!ケータイからの書き込み


○フィルさん
お財布に優しいのは文庫だけど、目に優しいのはハードカバーかもですね。
読みやすさに格段の違いがある気がします。読む時の感覚も、やはり違う気がします。
・・・文庫派なんですけどね(笑
朗読テープ・・・あるとは思います。
図書館とか行ったらありそうですね。今ならCDかなぁ?
好みのものがあるといいですね〜^^
○RIさん
書いたことあるんだ〜!すごい!
んでもって意外と(失礼(笑))読書家なのね〜。私よりずっと読んでそうだ^^
感情移入できるのは必要だよね〜。
たゆたうも、そればかりでなく、ある程度ストーリー的なものも必要かな?
感覚的な遊びは好きだけどね^^
女性の作家さんは、そういう感覚的な部分が面白い人、多いんだけど、途中で変わってきちゃうのよね。
前のほうが良かったなぁ、とか、よくあるなぁ〜。
「アタゴオル」話には聞くけど読んだことないな〜。
この辺はフィルさん詳しいかな?
2013/7/21 00:26 [654-859]


おとぎちゃん
まあ膨大な量は読んでると思います(笑)
言葉遊びは巧みな作家さんが駆使すると面白いよね(^^
感覚的なのも、自分の感性に合致すると心地よい♪
合わないやつは無理しても合わないけど(笑)
作家の作風が変わるのって、なんか柔らかくなったとか主人公の感情へのアプローチが変わったとかならよいんだけど、別人みたいに変わる人いるよね(^^;
意識して、物語の内容で書き方ガラリと変える器用な人もいるけど(笑)
柴田よしきなんてそ〜だね(^^
「猫探偵 正太郎」シリーズオススメ!
猫探偵って海外では歴史が以外と古いんだけど、赤川次郎以来の魅力的な猫探偵です(^^
三毛猫ホームズとは全然違う路線だけどね(笑)
2013/7/21 02:45 [654-860] Yahoo!ケータイからの書き込み


スノーツリーの国、読破。
くぅぅ・・・やられた〜!有川浩さん、いいわ〜。
ということでそのままのイキオイで『クジラの彼』読んでます(笑
でもこのラブコメ(?)短編集は、他の長編の番外編がいくつかあるようで。
そちらを先に読むのをおススメってなってた・・・ま、いいや(笑
名前から、男性かと思ってたら、女性だったのね、有川浩さん・・・。
・・・しかしRIさんが本好きとは〜!
全然読まないとは思わなかったけど、沢山読むイメージはなかったな。
どうりで・・・言葉のやり取りで機転がきくはずだわ^^
なにかしら表現媒体を持ってると、読書とか、蓄積系の趣味もはかどるのかもしれないね〜。
文章は京極夏彦が好きだなーと思ってたけど、最近のは全然読んでないや。
京極堂シリーズも、途中までしか読んでないや。
「猫探偵 正太郎」シリーズ
・・・なんですかこの魅力的なシリーズは(笑
最近ネコ撮ってるんで、猫に情が・・・(笑
・・・ではでは(笑
2013/7/21 15:09 [654-861]


おとぎちゃん
スノーツリーの国って図書館戦争の劇中物語だったよね(^^
有川浩さんはスピード感あったり、心情が描写で表されてたりととにかく上手いなぁ〜って思います(^^
も〜ホントキャラがよい!
そして男子でも耐えられるラブコメ(笑)
クジラの彼は自衛隊シリーズだっけ?
まだ読んでないや(笑)
なかなか気骨のある女性ですよ♪
あちこちで本の話してるのに、なんで本読まないと思ったの?(笑)
あんまり蓄積してる感覚はないんだけどね(笑)
どちらかとゆ〜と、刺激であり、感性を尖らすものかな?とかっこよいこと言ってみる(笑)
京極夏彦…分厚過ぎて読まないなぁ〜(^^;
一冊しか読んだことないけど、あれ何だったかな?
柴田よしきはシリーズでまったく文体変わる人で、ミステリーのイメージ強いけど、SFも書くしコメディーもいけます♪
「猫探偵 正太郎」シリーズプッシュ(笑)
2013/7/21 18:43 [654-862] Yahoo!ケータイからの書き込み

うひゃひゃひゃ。
レインツリーの国…。
っととりあえずツッコミだけ入れとこっと♪
さて、海水浴から帰って体ががたがたなので、ちょっとマッサージいってきます。
引き続き、RIさんの引き出しこじ開けといてください(笑)
くんくん。
いや、私と同じで全方位ヲタ…のにおひが…(笑)
2013/7/21 22:53 [654-863]

さてと、マッサージから帰ってきました。
まずは音伽さん、有川デビューおめでとう!
うひっ、これで有川話ができるぞ♪
有川浩さんは、長らく小説から遠ざかってた私を胸ぐら掴んで再び読書の道に叩きこんでくれた作家です(笑)
最初は私もPNで男性作家だと思ったんですけどねー。
関係無しに一発で惚れましたわ〜。
さらに女性作家と知り旦那がいるだとぉぉぉぉ!
っと思うくら惚れ込み(爆)
そしてさらに、図書館戦争別冊で…。ふっ、この旦那には負けるぜ…。っと思うくらいに(なんなんでしょう、この惚れ込みようは(笑))
ともあれ、恋愛モノに見える「クジラの彼」をチョイスしてしまったのが運のつき。
次は自衛隊三部作いっちゃえ〜〜〜〜〜〜〜!!
そして、新しい風を吹き込んでくれたRIさん。
森見登美彦も私もいっちゃいますね。
しかし、賢い系かなあ?
私はプロフェッショナルだと思ってます。
たぶん職業がいきなり作家になった人より、一度周り道して作家になった人は、意識が違うのかなあ?
有川さんは思いっきり同じ年生まれだし、きっと氷河期の悲哀をさぞかし味わったのではないかなあ…などと勝手に思うのであった。
締切ではなくて納期って言ってますし(笑)
んで、フィルさん。
活字が苦手って言ってなんでいきなり長編の「図書館戦争」いくかなあ(笑)
そんなわけで短編の「クジラの彼」でも読んでごく甘ラブコメに悶絶してくださいな♪
2013/7/22 00:48 [654-865]


おっとばしゃやん、眠れなくなるじゃないか(笑)
ん?やんわりした言い方、嫌い?(笑)
そだよプロ中のプロだよ(^^
スーパーエンターテイナー♪
いきなり作家になった人にも、人生の悲哀はあるだろけどね(笑)
時の人にはその次にそこから抜け出す葛藤が待ってるから、それはそれで2冊目、3冊目が楽しみではある(^^
読んだ冊数を張り合う気はないけど(笑)ばしゃやんからは同じ臭いがするよ(爆)
友よ!いやさ弟よ!
ゆ〜ちゃん、元気?
2013/7/22 01:00 [654-866] Yahoo!ケータイからの書き込み


○ばしゃやん
や〜っと出てきた!と思ったら、今度は私が落ちてた(笑
いやー、見事に陥落されちゃいました、有川浩さん(笑
『スノーツリーの国』を私に薦めるとは〜。
ばしゃやん、私がちょっと耳悪いの知ってたっけ?
片耳だけだから日常生活に差し障りないんだけど、飲み会とか困るんだな。
隣の話しか聞こえないし、活舌悪いと隣でもキビシイ、聞き返せずに何となくうなづいてたり^^;
主人公のちょっと卑屈な性格も、あ〜分かる〜って感じ(笑
好きなライトノベルを通じてネットで出逢って…ってのも、ココにいると妙にリアル(笑
顔も名前も知らないけれど、この人の文章がイイ、言葉のやり取りがツボって、分かるな〜^^
言葉や事柄の受け止め方で男女差があるのも、リアルだね^^
森見さん『夜は短し歩けよ乙女』は、内容はばしゃやんもジャストミートじゃないかな〜。
アマゾンのレビュー見たら、文章の合う・合わないで賛否が分かれてるみたいだね〜。
『全方位ヲタ』・・・にしては、レンズの増え方、足りないんじゃない?(笑
呼び水に初期型ミノ50マクロ、どう?(笑
○RIさん
いや〜〜〜
本の引き出し、隠してたでしょ(笑
ばしゃやんも今回初めて「ををッ、本もいけるんだ」と思ったに違いない(笑
ある程度読むとは知ってたけど、自分の読まないジャンルだと深度が分からないんだよね〜。
男性は歴史モノは読むとか、ピンポイントで読む人多いし。
・・・ああ、ホームズやポアロの話は、お〜、分かるんだ〜って思ったっけ(笑
私自身が、高校生とか、みんなが読むようになる辺りから読書量減ったからな〜。
それ以降はほとんど友達から薦められて読む感じ。最近かな〜、読書熱が復活したの。
しかしお二人とも、スーパーエンターテイナーとは、有川浩さん褒めちぎりだね〜!
この先、イロイロ読むのが楽しみだ^^
2013/7/23 17:12 [654-867]


おとぎちゃん
スノーツリー読んだら、図書館戦争を読まなければいけません。
これは法律で決まっているので従って下さい。
(笑)
隠してたつもりはまったくないけど(笑)
あたしゃ、国内海外問わず、ジャンル問わずに面白ければなんでも読みます(^^
まあ海外ものは訳者次第。下手な訳者はどんなに筋立てが面白くても台無しにするから(笑)
よく読むよ〜になったのは小学生高学年かな?
中学校は3年間、ほとんど図書委員だったはず(^^
2013/7/23 19:53 [654-868] Yahoo!ケータイからの書き込み


そだ!
おとぎちゃんってミステリ読む?
ふわりとした大事にならないミステリ(コージー・ミステリと言うらしい)とか、興味あったら紹介するけど?(^^
2013/7/23 20:07 [654-869] Yahoo!ケータイからの書き込み


○RIさん
スノーツリー → 図書館戦争、法律って〜(笑
ほほ〜、小学生高学年からハマったんだ〜^^
中学校3年間図書委員とはすごい!筋金入りだね^^
私は中学校の図書館がイマイチだったのと、勉強やら部活やらイロイロ忙しくなったのとで、
その頃から読書量減った気がするな〜。
一番読書が楽しかったのは、小学校時代。
ホームズ・ルパン・乱歩は小学生向けの本で、ワクワクしながら読んだなぁ^^
『世界の不思議』みたいな本で、パンの木・バターの木があるとか、そういうの読んだり。
自分の知らない色んなコトが図書館の中に沢山あるんだ〜!って^^
私の場合、冊数は読んでないと思うな〜。その割には、本との縁は深いと思う^^
コージー・ミステリ、そういうのあるんだ〜。
どういうのだろう?紹介して〜^^♪
2013/7/23 23:02 [654-870]


掟でございます(笑)
ってか、図書館戦争はたぶん図書館にあるよ(^^
コージー・ミステリは、日常に起こったちょっとした謎や事件を素人や普通の人たちが解決するってのがみそで、改めて調べてみると「ミス・マープル」なんかもここに入るらしい(^^
あれは事件が大事な気がするけど(笑)
現在の日本では、転じて直感力に優れた美少年とか、天才的な推理力を持つ美人古書店店主とかが活躍してますが(笑)
本流的には
坂木司
「青空の卵」ひきこもり探偵シリーズ
加納朋子
「ななつのこ」駒子シリーズ
「螺旋階段のアリス」アリスシリーズ
これは主人公が探偵で厳密にはコージーじゃないし、大事もなくはないけど(^^
とか。
どちらもこれがデビュー作だったはずだし、多少の無理もあるけど、ふわりとした優しい空気と愛すべき主人公たちの日常に起こる謎を楽しめるかと♪
お気が向いたら〜(^^
しまった!カキコしてたら、こんな時間じゃないか!
おやすみなさい(^^;
2013/7/24 00:57 [654-871] Yahoo!ケータイからの書き込み


おはようございます(^^
ばしゃやん
森見登美彦ならまず
「太陽の塔」
「四畳半神話大系」
からいってみる?
この独特な世界観を持つ、怪文書(笑)がいけたら「夜は短し歩けよ乙女」は完璧にはまります(笑)
ある意味では鬱屈した青少年の魂の救済を描いているとも言えないことはない気がしないでもない(爆)
ここから「夜は短し歩けよ乙女」への流れは、はっきり言うとオイラには今世紀最大のヒット(笑)
2013/7/24 07:21 [654-872] Yahoo!ケータイからの書き込み


RIさん
あはは、掟破ったら何の刑?(笑
そだね、図書館戦争だけに、図書館で(笑)
美人古書店店主は、読んだら面白いんだけど・・・買うのが癪なのよね(笑
ドラマ化したけど・・・栞子さんが剛力彩芽はイメージ違いすぎじゃなかろうか・・・
坂本司は他の本を読んだ気がするな〜。割と読みやすい文章だったような。
ななつのこは知らなかったー。
螺旋階段のアリスは、聞いたことはあるけど、読んだことないよ。
ばしゃやんへのレス・・・
ああ〜、確かに・・・
いきなり「夜は短し・・・」よりも、より一層楽しめるかもしれないね〜。
「太陽の塔」は冒頭を読んで、結構いけそうだったので借りてみた。
これがデビュー作だっけ?確か賞を取ったやつだよね?
これから読むのもありかもしれないね・・・って、まだ読んでないけど(笑
・・・読みたい本が増えてしまったじゃないか・・・どれから読むかな・・・(笑
・・・あ〜、なんかばしゃやんとRIさんが意気投合して、私が置いてかれるのが目に浮かぶわ〜(笑
そうそう、ばしゃやん「全方位ヲタ」、音楽の趣味は普通?
ではではまた〜^^
2013/7/24 22:59 [654-873]

>お伽さん
耳の件は、薦めた後に知りました。
っで、どうかな〜と思いつつ。
でも、やっぱり読んで欲しかったんですよね。
ツボっぽい気がしたので。
その流れで『図書館戦争』もぜひ!
って時代背景をば…。
当時2000年代前半って本当に言葉狩りというか自主規制が厳しかった…というか、おかしかった時代なんですよね。
有川さんも『塩の街』のあとがきでも触れられていますが、「華僑」って言葉すら使えなかったらしいです。
(私は普通に教科書で習った世代なんですけど(笑))
そんな時代を軽く思い出してみるのもいいかもしれません。
んで、RIさんともども再びツッコミです。
『【レインツリー】の国』です(笑)
レインツリー=合歓の木⇒花言葉「歓喜」
森見さんは、探してみようかな…。
あっ、またレンズを増やせる日が遠のく…(爆)
そうそう、ミノルタ初期型50マクロ。
お伽さんは中古はどこで購入されました?
たま〜にヤフオク覗いてはワクワクしてるのだけど、今一つ登録料が…。
そうそう、音楽の趣味は・・・・・・・・・・・・・・。
中島みゆきならあらかた聴きましたが…(^_^;)
>RIさん
「夜は短し歩けよ乙女」は多分読んでます(^_^;)
面白かった記憶はかろうじてあるのだけど、内容をまったく覚えていないという…(^_^;)(^_^;)(^_^;)
なんとか発掘して読み返したいと思いつつ、色んなレビュー見てみたら「太陽の塔」がぜひ読みたくなってきた(笑)
そうそう。
レインツリー → 図書館戦争は法律ですね(爆)
別冊も読みました?
あれはたぶん、規制に対してのチャレンジ的意味合いもあるのでしょうが、かなりアダルトになっていますね(^_^;)
『別冊図書館戦争2』のあとがきは、すごいのろけだと感心してしまいます。
いや、でも本当に旦那さんファインプレー!って思った。
2013/7/25 00:38 [654-874]


おとぎちゃん
図書館戦争には図書館憲章ってのがテーマの一つになっててね、これは当の図書館も歓迎したんだって(^^
あっなんだビブリオ知ってんだ(笑)
坂木司さんは他の本より、ひきこもり探偵シリーズをオススメしますよ(^^
オイラ的には(笑)
加納朋子さんは、一瞬読みにくいんだたけど(笑)
読み進めていくと、味が出てくる感じ(^^
なんだろ?昔の少女漫画の臭いがする(笑)
太陽の塔なんかは、明らかに夜は短しよりどっかおかしいんだけど(笑)
作者の話の流れをつかむ上では、こちらからかな?って(^^
さ〜て、次はなににしよ(笑)
なんか勝手に使ってる気がしないでもないな(^^;
ばしゃやん、ごめんね〜!
では(^^
2013/7/25 00:41 [654-875] Yahoo!ケータイからの書き込み


間にばしゃやんが♪
ん?オイラなんて書いてた?
きゃ〜!(*/□\*)
お!夜は短し読んでたんだ♪
言い回しとかさらに独特だけど、ってか多分にビジュアル的だけど、夜は短しがおもしろかった記憶があるなら、オススメしますよ(^^
図書館戦争はもちろん全部(^^
できれば漫画版も見たいぐらい(笑)
別冊がないと、やっぱりファンは納得しないよね(^^
分かってても、やっぱ有川さんに書いて欲しい♪
読み終わるのがもったいないって思った、数少ない物語だったな♪
中学生の時に読んだらドキドキだったかな?(笑)
レンズ(^^
50マクロはミノルタならNew(II型)ね♪
2013/7/25 01:02 [654-876] Yahoo!ケータイからの書き込み

>RIさん
色々と…むふっ(笑)
マンガも読んでみたいねえ。
最近、ちょっと離れてますんで。
ただ今『逆説の日本史16 江戸名君編:井沢元彦』読んでます。
(この人のも本も好き、この人の織田信長説をを読むと修羅の刻の織田信長編がすごく面白くなりますよ♪)
これが終わったら『太陽の塔』行ってみようかな?
なんか私にお薦めっぽいらしいし(爆
2013/7/26 23:36 [654-877]


おおっ、書いてたらばしゃやんキタ〜♪こんばんは〜^^
あはは、『レインツリーの国』でしたか〜。私も確認しないで、ああそうだったかなーって(笑
耳が悪いって、結構コミュニケーションにひびくんですよね〜。
老化で耳が悪くなると、それが原因で家族との仲が悪くなったり、色んな集まり出たくなくなるそうで。
日常生活に支障がない程度でも、早めに補聴器を付けるのが、欧米では一般的なのだとか。
就職活動する時に、補聴器検討したんですが、高いんですよね〜^^;
ノイズ除去とか、性能は良くなってるらしいのですが、聞こえにはやはり違和感があるらしく。
日常困ってないと、結局付けない場合が多いとか。ムズカシイとこです。
・・・って話がそれちゃいましたが(笑
聞こえの問題がなくても、同じような気持ちってあるよな〜っていうのと。
思慮深いけど、めんどくさい女、深みはないけど、素直でカワイイ女。
この主人公のように、敢えてめんどくさい女を選ぶ男子もいてほしい〜!って、希望(笑
『クジラの彼』あと少しで読了♪
男性目線でカワイイと感じるツボを、確認して盛り込んであるんでしょうね〜。
やっぱ女性からじゃ分からないトコあるし、意識して盛り込まないと、男性は共感出来ないよなって思います。
ペンネームもわざと男性っぽくしてあるのかなと。
最初に買った、初期型ミノルタ50マクロはキタムラネットでの購入でした。
何ヶ月か保証が付くというのでキタムラで買ったんですが、
『現状渡し』って書いてあると、保証ナシだそうで。私の買ったの『現状渡し』で、意味なかった^^;
まぁ買って早々に落としたから・・・^^;
音楽は中島みゆきですか〜。
ベスト盤持ってるとかなら珍しくもないですが、あらかた聴いたっていうと・・・ちょっと濃いかもですね(笑
○RIさん
ビブリアはさらっと読めるのが欲しくて2冊買って読んだよ〜♪
女の子が萌え系というのを除けば、本ネタから推理していく展開は、なかなか^^
漫画読む感覚でさらっと読める感じかな?
うん「太陽の塔」がいっちゃってる感じはするんだけど、
そういう本があっての「夜は短し〜」だと思って読むと、また違う感じかもって思った^^
今世紀最大のヒットとは〜!
私は辻村深月「スロウハイツの神様」が、かなりのヒットだな〜^^
おススメ本、メモしとかなきゃ〜♪
ではでは^^
2013/7/26 23:46 [654-878]


レインツリーの国、買ってきた(笑)
想像してた始まりと違ったよ(^^
これはよい意味で裏切られたかも?
先が楽しみだ♪
漫画日本の歴史みたいなのは、好きで読んでたよ(^^
信長は最も好きな戦国武将!
最も好きな武人は土方歳三!!
やっぱ生きるのに不器用な「漢」がかっこよいな(^^
オイラ幕末ものは随分読んだよ♪
おとぎちゃん
久しぶりに坂木司読んだ♪
やっぱり「青空の卵」から始まるひきこもり探偵シリーズだわ!
他のも雰囲気よいんだけど、ひきこもり探偵シリーズは是非読んで欲しいと改めて思った(^^
「青空の卵」
「仔羊の巣」
「動物園の鳥」
既刊3冊、完結してます。
創元推理文庫刊(^^
2013/7/26 23:52 [654-879] Yahoo!ケータイからの書き込み


おお!?
RIさん『レインツリーの国』読んでなかったんだ・・・。
・・・しまった、かなりネタバレ話しちゃったかも^^;
坂木司、読み返したんだね〜♪
RIさんおススメの探偵モノとあらば、そりゃ〜読まないわけにはいきませんな〜^^
2013/7/27 00:06 [654-880]

はい、ここはネタばれありということで(笑)
>お伽さん
めんどくさい女、NO.1は森生 望ちゃんで決まりでしょう。
はい、決定!(爆)
確か『クジラの彼』にも出てきてましたよね?
さしずめ私は夏木さんで、RIさんが冬原さんってとこでしょうかね?
その心は…。カミさんに尻に敷かれるでしょう(爆爆爆)
冬原さんかっこよくてええなー、ブツブツブツ。
『クジラの彼』読んだら『海の底』行きたくなるかな?
ちょっと『海の底』は衝撃シーンもあるかもです…。
個人的には一番目頭が熱くなる本なんですけどね。
いや、機動隊のおっさん、にマジ萌えます。
かっこええわ〜。
んっ?ヒロインはどこに…?(^○^)ガハハ
いや、望ちゃんは『クジラの彼』にでてくる方が、おおっ!いい女になったな〜って思っちゃいます。
めんどくささは、より強力になってる気がしますが(爆)
そんな訳でSFちっくなもので有川浩だと『空の中』をお勧めしま〜す。
いや、誰がなんと言おうとアレは青春物なんです(ホンマかい!)
中島みゆき…濃いですか…(^_^;)
小中学時代までなら、中島みゆきと谷山浩子はコンプリートしてますが何か…?((((((自爆))))))
>RIさん
ごめん…。しつこいけど、おこんないでね…。
>あっなんだビブリオ知ってんだ(笑)
(^○^)ガハハ
すんません、商売がら腸炎ビブリオさんには神経つかうもので…。
幕末物は意外とよんでないなあ、なんかお薦めあります?
『竜馬がゆく』とか有名ですよね?
私も意外と偏った読み方してるんですよね〜(^_^;)
あっ、でも修羅の刻、幕末編は土方さんに熱くなれたね〜。
いや、かっこいいわー。
>漫画日本の歴史みたいなのは、好きで読んでたよ(^^
>信長は最も好きな戦国武将!
私も一番好きな武将。
井沢説的に見ると底抜けの天才であり、極甘スイーツのような優しさをもってるんだよねー。
虎彦(不破初代)が魅かれた理由がわかるな〜。
2013/7/27 00:48 [654-881]


・・・今レスを読み返してたら、『スノツリー』って最初に間違えたの、私だ(笑
改めまして、おはよーございます♪
>めんどくさい女、NO.1は森生 望ちゃんで決まりでしょう。
あはは、確かに〜!(笑
でもでも、自分に自信がなくなる位惚れてる相手には、誰でも多少、めんどくさくなるんじゃないかな〜?(笑
あ〜でも、くるみんとかは、惚れてても素直に甘えられそうかも^^
その辺が自分で自分を認められてるかどーかってトコかもな〜。
私はどうなんだろ。ここまでめんどくさくはない・・・と、思うんだけど(笑
RIさん=冬原さん・・・うーん。。。どーだろ?私的にはイメージ違うかなぁ。
スマートさって感じでは、スロウハイツの拝島さん辺りとか?
・・・や、実は食えない男・・・狩野君かな?(笑
ばしゃやん・・・私の中では、なぜかくまモン(笑
登場人物で、この人〜!って、まだいないなー。
冬原さんって、カッコイイけど、ちと女慣れしすぎじゃないです?(笑
顔かっこよくて女慣れした男性に、段取り良く口説かれたら・・・そりゃ〜落ちるけどもさ!(笑
もちょっと不器用だったり、シャイだったりがよいなぁと。
話として読む分には、堅物の高科さんの方がいいな(笑
聡子ちゃんはカワイイ〜(^^
…レインツリーの男の子みたいに、ガンガン畳みかけられて落ちない女子っているんだろーか(笑
ああいう、飾らない気持ちの表現として、関西弁は有効だよねー^^
しかし有川さん、さりげない文章で深読みさせるの上手いですねー(笑
手をつないだ指先とか、カレーが朝ごはんになるとか・・・(爆
あは〜、ばしゃやんから谷山浩子の名前が出てきたぞ〜♪(笑
ばしゃやんの聴いてた年代とはちょっとずれるかもですが、
私的には『ボクハ・キミガ・スキ』『歪んだ王国』『天空歌集』の3部作が秀逸だと思ってます^^
極甘恋愛モノには、この曲じゃないでしょうか^^
谷山浩子/海の時間
http://www.youtube.com/watch?v=CVPi7UzXp
_Q
んではでは〜^^
2013/7/27 10:31 [654-882]

![]() |
![]() |
---|---|
あれっ?結局衝動買い(笑) | こっ、これかぁ!これなのか?早く人間になりたぁ〜い。 |
最近昼寝をとんとしなくなった息子ですが、めずらしく紀伊国屋が入ってるショッピングセンターに向かう途中お昼寝をしました。
チャ〜ァンス!(惣流・アスカ・ラングレー風に)
いやあ、久しぶりに本屋ゆっくり周れた〜(喜)
20分だけだけど…。
んで、上の3冊衝動買いしました。
>RIさん
昨晩はすんません。
いや我ながら一言余分だなと…(^_^;)
ウケるツボが一般善良市民と大きくずれていることは認識しています。
(そうでないと社会生活おくれませんから((((自爆)))))
『レインツリーの国』
読んだらまた感想聞かせてください。
あっ、RI兄の耳のことも知ってます(^_^;)
でも、図書館戦争読んだ後なら、こういう言い方は地雷じゃないかなって思ってます。
>お伽さん
>ばしゃやん・・・私の中では、なぜかくまモン(笑
>登場人物で、この人〜!って、まだいないなー。
くまモンってなんじゃらほい?
そう思いながら本屋に行ったから思わず訳わかんないもの買ってしましました(笑)
謹んで申し上げます。
「はやく人間になりたぁぁぁぁぁぁぁい!」(by.妖怪人間ベム)
>冬原さんって、カッコイイけど、ちと女慣れしすぎじゃないです?(笑
冬原さんの憎たらしいところは、いいやつなんですよねー。
これが人間的に問題のある器用なだけの奴なら、別にうらやましくもなんともないんですが…。
あっ、女性目線だと冬原くんのシャイさに気が付かない?(笑)
だ・か・ら〜。
こういう、いいやつが段取りよく、まっしぐらってのが小憎たらしいんですよねー。
彼が何につらいことがあったかは、『海の底』で…。
でも、相当厳しいことにあってますんで、心の準備をしてから読んでくださいね。
堅物の高科さん?
んっ?私の友人には、あの手のがゴロゴロしてますが…。
プロのお仕事いいですねー。
超ちゃらんぽらんな、わしを友人としておいてくれるのに感謝です。
いやー。彼はいい出会いをしましたねー。
本当にこういう、お買い得商品(笑)を不思議と女性は見落とすことが多いので。
彼みたいなタイプは、意外と行き遅れることが多いんです(爆)
有川さんは気が向いたら他のもどうぞん。
個人的には自衛隊3部作が熱くなれるのですが、お伽さんには…。
『植物図鑑』
これをこっぱずかしくなく薦める男は変です!あっ、わしか…orz
『三匹のおっさん』
王道下町人情系(笑)
『ストーリー・セラー』(アンソロジー版もあるので注意)
サイコ系もたまにはどうぞん♪ちょっと有川浩のサイコ系って想像できないでしょ?
谷山浩子…。
ううむ、あげられたの全部分からない(^_^;)
『眠れない夜のために』っていつの時代でしょうね〜。
はい、齢がばれますね〜。
なんていったって、青色に透けるLPのデザインが斬新に思えた時代ですからね〜(爆爆爆)
2013/7/28 00:17 [654-883]


おとぎちゃん
ひきこもり探偵の雰囲気はきっと心地よいとおもうんだけど(^^
あっよく読むと深いテーマがあります!
友情とはなにをもって友情と呼ぶのか。
人と人とのつながりはとか(^^
ばしゃやん
オイラも気づいて吹き出したから、気にしないで〜♪
ご購入おめでとうございます(^^
レインツリーの国は読み終わりました♪
ニヤリ(* ̄ー ̄)とさせられたわ(笑)
感想はまた次に♪
一個ゴメン、耳のことってなんだろ?
2013/7/28 00:32 [654-884] Yahoo!ケータイからの書き込み

>RIさん
(+_+)すんません、記憶違いしてますね。
お伽さんが耳のこと、くるみちゃんとこで言ってた時、私も実はって誰か言ってたんですよね。
っで、それがRIさんだと思ってました。(^_^;)
ちょうどその前に、『レインツリーの国』薦めた後だったので、ちょっとデリカシーないかな〜って出て行けなかったんだけど…。
2013/7/28 00:43 [654-885]


ほい了解(^^
多分くるみんとこじゃなく、もっと前の話題じゃないかな?
その記憶はありますよ(^^
2013/7/28 01:02 [654-886] Yahoo!ケータイからの書き込み


「四畳半王国見聞録」はいきつけの本屋になくて、未読^^
オイラ基本的に文庫しか読まないから^^;
これは「四畳半神話大系」の直接の続編じゃないみたいだけど、登場人物なんかが神話や夜はなんかと共通の部分もあるようです^^
基本的に他作品を知らなくても困らないんだけど、ニヤリとしたいなら刊行順に読むと出来ますよ(笑)
2013/7/28 02:42 [654-887]


こんばんは〜^^実家に一泊してきました〜♪
もう寝るのですが一言だけ。
『太陽の塔』私も今読んでます。
かなり濃いんだけど・・・『夜は短し』よりツボかも(笑
も〜最高(笑
ばしゃやん、くまモンは褒め言葉なのだけど、伝わらないってね(笑
RIさん、ひきこもり探偵シリーズ、かなり読んでみたくなった^^
ではではおやすみなさ〜い^^
2013/7/28 22:59 [654-888]

>RIさん
ぐはぁ。
『四畳半王国見聞録』…。
『四畳半神話大系』のつもりで買ってました(^_^;)
はい、これでもう1冊お買い上げ決定(笑)
『太陽の塔』はまだ冒頭しか読めてませんが…。
こりゃ変だわ(爆)
この変さ加減がどう物語として加速していくか楽しみです。
今日は息子とちょいと離れたところのプールに行ってきました。
へとへとですが、大喜びだったのでこちらも嬉しい(^^)
>お伽さん
>ばしゃやん、くまモンは褒め言葉なのだけど、伝わらないってね(笑
あっ、伝わってますよん♪
なんか照れくさくて拗ねてみました。おやっ、なんてめんどくさいオヤジなんでしょう(笑)
『太陽の塔』、濃ゆくて笑えますね〜。
いや、RIさんにいいの紹介してもらいました。
……………………。
森本みたい(太陽の塔の私)と言われなくて本当に良かった(爆)
それと、キタムラネット情報ありがとね。
改めてじっくり見てみましたが、amazonとかヤフオクで見るより良さげな感じ。
あっ、なんか50mmマクロ手が届きそうな気がしてきた(^_^;)
2013/7/29 00:09 [654-889]

![]() |
---|
おやあ?
顔アイコンが真面目なフリしてますね(笑)
お茶を濁しに、息子の哀愁の背中をぺた〜。
海水浴に行ったときのもの。
海に何度でも行きたくてしょうがありません。
RI兄、ただ今体重17kg…。
ヘビー級の駄々コネやってくれます。
本気で腰がやばい今日この頃…。
2013/7/29 00:32 [654-890]


こんばんは〜^^
『太陽の塔』私は終盤に差し掛かっています。
ばしゃやんが読んでる途中とのことで、感想は控えますね^^
まぁ私も、拝島さんの後にくまモンはなかろう・・・と、思いましたけど(笑
ぴったりな人が思いつかなかったもので。
ばしゃやん、なんでかくまモンなんですよ。
どうしてかな〜?って思ったら、熊本で買った文庫のカバーがくまモンだったことと、
川上弘美の『神様』の熊さんに影響されてるのかもしれません^^
愛嬌と、素朴さと、安心感と、人情味と、もふっと気持ち良さげなとこですかね(^^
2013/7/29 22:06 [654-891]


ああ、前レスが抜けてました〜。
>こういう、いいやつが段取りよく、まっしぐらってのが小憎たらしいんですよねー。
でしょでしょ〜(笑)自分はモテるって承知のところが、小憎らしい〜!(笑
ああでも、本編読んだら、また印象変わるでしょうね。
シャイなんですか?ちょっと分からなかったなぁ。
完璧な男性って、取り付くしまがないって感じで、女性からは魅力的に見えないんじゃないかな。
自分の活躍できるトコがないって感じで。
女性に人気のモデルさんに、男性はイマイチ萌えない・・・みたいな感じかな?
堅物の高科さん。
キャラクターとしては好きですね〜^^
実際いたら、確かに遠巻きにしてるかもしれません。
女性もそうらしいですよ。
美人さんは、案外モテないらしいです。
一番モテるのは中〜中の上。
もう誰かいるだろうとか、俺なんか相手にされないだろうというので、敬遠されるんでしょうね。
『眠れない夜のために』
カントリーガール・風になれ・銀河通信は・・・歌えます(笑
ではでは、おやすみなさい^^
2013/7/29 22:50 [654-892]

>お伽さん
熊さん。。。
すんません、猛獣になっちゃったかもです(^_^;)
目にされたなら、あれでもそれなりに誠心誠意対応するつもりですので…。
でも、迷惑かけたらすみません。
<(_ _)>
んで、平常営業。
冬原さんがシャイってのは自分で言っておいてなんですが、ちょっと違いますね。
でも、泣いてる自分が恥ずかしいと思いながら、でも甘えれるところはしっかり甘える。
・・・・・・・・・・・・・・・。
やっぱり男の敵ですね(笑)
>『眠れない夜のために』
>カントリーガール・風になれ・銀河通信は・・・歌えます(笑
いつか聞いてみたいものですね。
中学の時子守唄だったんで(*^_^*)
2013/7/30 00:09 [654-894]

唐突に…。
『究極超人R』についてなら、フィルさんが熱く語ってくれるかも?(笑)
それとも少数民族サンデー派のMANさんとか(笑)
MANさん元気かなあ…。
2013/7/31 23:51 [654-897]


Rの話じゃないけど(笑)
「レインツリーの国、読了と感想。」
やられた!って感じ(* ̄ー ̄)ニヤリッ
図書館戦争で概要は知ってたけど、毬江ちゃんの好みからしてもっと柔らかい物語を想像してた(^^
小牧、よいセンスしてるわ!
これを読んだから、毬江ちゃんは強くなれたんだろ〜か?^^
似たようなシチュエーションの話はいくらでもあるし、涙を誘って大ヒットしたのもあったよね。
現実から美しい場面だけ抜き出せばあんな世界も見れるかもしんない。
でもそれってファンタジー、遠い遠い異世界のお話。
でもさすがだわ!
現実を突きつけたもの。
この人はホントにリアルに世界を見てる。
綺麗事だけで語れない世界をありのまま書いてる。
しかもこのテーマでエンターテイメントすることも忘れないとは!
ぐいぐい引き込まれたわ!
この人のキャラ設定は本当にビジュアル的で、それでいて想像の余地を残してくれる(^^
素直じゃないけどいじらしいキャラ創らせたら天下一品(笑)
だだ甘なんだけど後味がくどくないのもパティシエの腕だよね♪
ただやっぱり、大きな傷を負った二人だから、似た痛みを知る者同士だからこそ、お互いを本当の意味で見つめようとしたのかなとは思うんだ。
色恋を抜きにしても。
未知の事柄に対する人の想像力の限界と恐怖。
これは常に現実。
もし伸に心の傷がなかったら?
ひとみがもっと荒んだ環境で生きていたら?
もちろんそんな二人なら、出会ってもいなかったろ〜し、物語も始まらないか(笑)
障がいを持つ人とそれを支えようとする人の甘えや引け目、苛立ちと葛藤を無知で無邪気な第三者に突きつける傑作!
本気で出会えてよかった小説になりましたよ(^^
ばしゃやんが笹本祐一に興味を持った訳も分かった(笑)
ついでに山本弘もいってみよ〜♪
2013/8/3 01:24 [654-902] Yahoo!ケータイからの書き込み

がはは、まさかRI兄がはまるとは(笑)
いいでしょ?「レインツリーの国」
これ読むと「図書館戦争」更に面白くなるんだよね。
ああ、そうそう。あとがきでおもいっきりのろけてるでしょ(^_^;)
それもまた面白かったりします。
>本気で出会えてよかった小説になりましたよ(^^
そういってもらえると嬉しい(^○^)喜!
その調子でコンプリートめざしてくださいね♪
毬江ちゃんは、別冊では随分強くなってますね〜。
正直おじさんはタジタジなくらい(笑)
正直「図書館戦争」はかなり後に読んでます。
ちょっと物語の世界観に入るのに苦労して…。
でも入り込むと面白いんだよね〜。
有川浩さんの本に割と共感する部分が多いのは、たぶん読書傾向が似てる?
ような気がするから。
72年生まれだそうだから、齢がかなり近いし。
くじらの彼で、でてくる、潜水艦のり2人が主人公のマンガ…。
当然、私の世代なら読んでますね〜、えっ?読んでない?(笑)
笹本祐一はもちょっと早く読んどけばよかったと思う。
やっぱり中高生時代に読んどけばね、だいぶ感想が違うんだろうな〜。
山本弘は…。
「海の底」の解説書いてたので興味を持って、速攻「MM9」を立ち読みしてます(爆)
はい、ちゃんと買わにゃな〜(^○^)ガハハハ
2013/8/5 23:07 [654-903]


私はビン底眼鏡の、西園寺まりい?
それとも揺れない胸のさんご?(笑
アール・デコって選択肢も・・・(爆
むー・・・RIさんがこんなに熱くレインツリーを語るとは。
私の視点とはまた全然違って、なるほど。
レインツリー、良かったんだけど、即2回目読むって感じじゃなくて。
でも感想読んで、気になったんで、2回目読んでみた。
いいなーっ思うし、やっぱし今の自分にすごく近い部分ある。
でもちょっと引っかかるとこもあるかなぁ。
手放しで「すごく好み!」とは言えない感じも、ある。
自分にすごく近いだけに、客観的に感想が浮かばないところも、ある。
それがどの辺なのか、もう少し掘り下げてから、もう一回感想文書いてみようと思います。
何となくだけど、本の好み、RIさん・・・・ばしゃやん・・・・私って感じかな?
ばしゃやんが丁度中間って感じがするなー。
ってなわけでまた!
おやすみなさーい。
2013/8/7 00:13 [654-904]


お久〜♪
間が空いてる間に読み進めましたよ(笑)
新たに読んだのは
「植物図鑑」
「ラブコメ今昔」
「キケン」
(笑)
恐ろしい((((;゜Д゜)))なにを読んでも一定以上に面白い!
あたしゃ〜贔屓の作家さんであっても、全部よいはあり得ないタイプの読者なんだけど、やばい!
この分だとフリーターも三匹のも阪急もこれはきっと面白いんじゃないか?って思えてきた(^^;
今までに読んでた
「図書館戦争」
「自衛隊3部作」
「クジラの彼」
はジャンル的には特殊だから面白いのかと思ってたけど(笑)やばいかもしんないな(笑)
あ〜落ちてゆく〜♪
2013/8/15 21:23 [654-905] Yahoo!ケータイからの書き込み

きゃっほ〜い♪
明日から盆休みです!
Japanese traditional holidayです!
んっ?2連休ですが何か…?
まあ早めに3連休は頂きましたんで^^;
>お伽さん
レインツリーの国。
感情移入がしっかりできると、主人公と自分の微妙な感情の差に引っかかったりするかな?
何か発見できたら、また聞かせてくださいね。
ちなみに知り合いの医者は、『ブラックジャックによろしく』(お医者さんマンガ)に凄い違和感を感じると言っていました。
彼の研修医時代なんて、まさにその物に見えたのだけどね〜^^;
ところで…。
>それとも揺れない胸のさんご?(笑
誰ですか、こんなコトお伽さんに吹き込んだのは…。
もっとガンガン吹き込んでください(爆爆爆)
>RI兄さん
ふぉ〜ふぉっふぉっ。
良い具合にがっつりハマってますね〜(笑)
「植物図鑑」なんてRIさんの行動様式そのままでは?(爆爆爆)
フリーターも三匹も阪急も…。このさいガッツリ行きましょう♪
そうですね〜、さらに行くならストーリーセラーのアンソロジー版とか(笑)
いや、「ヒトデナシ」とかなかなか怖い話なんですよ〜。
さらにマニアックな楽しみ方としては電撃文庫版と角川版の「塩の街」の読み比べとか…。
私は、しばらく読書から遠ざかってたんだけどね。
有川さんのおかげでしっかり散財癖が復活してしまって…(^_^;)(^_^;)(^_^;)
>フィルさん
>潜水艦乗り二人って、「沈黙の艦隊」?
まさにそれですね(笑)
「クジラの彼」に海自の合コンシーンで、でてきますね。
しかし「沈黙の艦隊」懐かしいな〜。
我が青春の一ページ…。
まさか連載中に東西ドイツの壁が無くなり、ソ連が崩壊してロシアに変わるとは思わんかったわ〜(爆爆爆爆爆)
2013/8/17 00:25 [654-907]

では私の読書報告…。
『太陽の塔』やっとこさ読み終えました〜。
いやー変だわコレ(爆)
妙にのめりこめる自分が嫌!(^○^)ガハハ
恥ずかしいから感想は日本ファンタジーノベル大賞についてですが何か…?
『太陽の塔』これはまさしくファンタジーだ(笑)
いや、これをファンタジーノベル大賞に選んでしまう新潮社にあっぱれと言いたい。
思い起こせば『後宮小説』 酒見賢一が最初に大賞に選ばれてしまうあたりが、この賞のすごいところだね〜。
なんでコレがファンタジーやねん!
いやいや、これこそがファンタジーや。
そんなわけで毛色は大分違うけど、ご興味が湧きましたら『後宮小説』も皆さんぜひどうぞ♪
しかし…。
新潮ファンタジー文庫はどこへ消えてしまったのだろう…(禁句)
2013/8/17 00:55 [654-909]


ばしゃやん、皆さん、どうもです〜^^
最近の読書事情はといいますと・・・
森見登美彦『太陽の塔』を先日読み終えまして。
有川浩『植物図鑑』昨日読了。
森見登美彦『きつねのはなし』『宵山万華鏡』をぼちぼち読んでます。
『きつねのはなし』
今読んでるトコなんですが。
短編集なんだけど一話目がすごく良かった!この話は、ばしゃやんも気に入るんじゃないかな^^
『太陽の塔』
良かった!思いのほか好み(笑)『夜は短し・・・』よりこちらにハマってしまうってどうなんだろう・・・(爆)
ファンタジーですか、そうなんですよね。
現実から始まって話が展開していくのに、段々地から足が離れ、不思議なな世界へ迷い込んでいく。
川上弘美『センセイの鞄』も、ストーリー的には不思議なことはないのだけれど、
だんだん現実から浮いていく感覚が、私の中ではこの類のファンタジーだと思ってたりします。
森見さんがすごいなと思ったのは、女人禁制的・男汁的な濃い〜話を展開しているのに、
女の私も、その滑稽で悲哀を含んだドタバタエピソードに、なんだか共感してるような気分になること。
なんといっても、女の私に分かるはずのないジョニーの話で何となく共感させるってすごい(そこかい!(爆))
『レインツリーの国』
私にとっては、聴覚障害者の話というより、耳を悪くしたことで挫折し、
立ち直れないまま、自分の人生や人間関係に投げやりに生きていたひとみが、
伸の注ぐ愛情や思いやりによって立ち上がり、一歩進み出す話・・・という読み方になりました。
伸は、普通の恋愛だったら、ほどよく計算もきき、思いやることも出来、自分の気持ちもストレートに伝えられる。
打ち解けられるように誘導するのも上手いし、会話も上手い。
乱暴な通行人に食ってかかったりするアツさも発揮する、かなり恋愛上級者って感じます。
対するひとみは・・・文章が上手い・・・というのが、小説というカテゴリだからか、伝わりにくい。
思慮深いっていうのも、いまいち伝わってこなかったり。
いじけてたり、イライラしてたり、勝手な行動も目立つし、魅力が伝わりにくい。
伸が『この子は貴重だ』と思わせたのが何だったのか?が、はっきり分からないとこがある。
でもこれは、同じように前向きになれない女の子が共感出来るようにかなって思う。
そして案外、恋愛の始まりってフィフティ・フィフティじゃなく、どっちかのベタ惚れによって始まるものだし、
そういう意味ではリアルかもって思います。
ひとみは事故のせいで、障害以外でも、前向きになれず、他の女子よりだいぶ出遅れてしまったところがある。
明るく出来ない、卑屈で素直になれない、相手の気持ちを思いやる余裕がない、ファッションも気を使えない、料理も出来ない。
伸は今、ひとみの根っこにある純粋さとか、思慮深さを好いてくれてるんだと思う。
でも『愛でごはんは食べられない』ってあるように、障害を持った上で二人で生きてくって大変だと思う。
伸ののぼせた愛情が落ち着いてきた時「これじゃ一生一緒には生きていけない」って思う可能性もある。
障害の分もチャラに出来るぐらい、これから瞳は頑張ってレベル上げしないと。
2塁打ナナコに辛勝してるくらいじゃね〜、世の中にはもっと猛者がいるよ〜(笑)
ひとみはステキに変われる素養は、持ってる気がする。
伸の愛情と支えがあれば、これからどんどん変わっていけるんじゃないかな^^
・・・二十歳前後の私って、何も出来なくって、ひたすら後ろ向きで、こんなだったかも(笑)
・・・んで、全体を振り返ってみると。
聴覚障害者の恋愛話・・・って最初に聞いてたら、読まなかったと思う。
それが、上手いこと読まされていくんですよね〜。
ネットを通した出会いという、入りやすいトコからだったのもあるだろうな。
共通の話題で盛り上がって、特別な感情を持ち、逢いたい気持ちが臨界を越える・・・分かる気がする。
伸が大阪の男の子で、ハートフルでリアクションがオーバーなのもメリハリが効いたと思う。
伸とひとみの言葉のやり取りが、すごくリアルでスリリングなのもいい。
字間も詰まってないし、割とざっくりしてる。
2塁打ナナコを筆頭に、登場人物のキャラが、あっさり分かりやすい感じ。
いい意味でのライト感があり、逆を言うともっと突っ込めたんじゃないか?って物足りなさもある。
これは出来るだけ広い層の人たちに読んでもらいたい、というのがあったからじゃないかなって思う。
コイバナとして楽しく読みつつ、聴覚障害者の問題を身近に考えてもらえたら・・・と。
・・・んでもって・・・なんといったらいいのか・・・
・・・有川さんってスケベですよね(爆)
何てことないシーンが、妙に生々しくてリアル。
ほんとにドキドキする瞬間って、ココロの動きが通じた瞬間じゃないかって思うんです。
想いだったり、欲望だったりが、行動として現れ、相手に通じる。
その瞬間をエピソードとして切り出すのが、ほんとに上手い。
いやー・・・こうやって書いてると、いつまでもキリがないですね〜。
・・・キリ・・・付けようか(爆爆爆爆爆)
・・・オチが付いたとこで、この辺で(笑)
2013/8/18 08:43 [654-911]

はい、ども〜。
土日休みを満喫してきました〜♪
>お伽さん
>聴覚障害者の恋愛話・・・って最初に聞いてたら、読まなかったと思う。
んっ。意識せずに薦めたけど、面白かったら嬉しいな。
>・・・有川さんってスケベですよね(爆)
(^○^)ガハハ、有川さん、男心よく分かってます。
計算も、もちろんあるんだろうけど、結構男っぷりのいい人では?(笑)
それにしても、あとがきを読んでいくと結構はでにのろけてます(爆)
意識して読むと結構やけますよ〜(^○^)ガハハ
まあ、幻想と言う意味では『植物図鑑』の心理も結構女心に共感してしまったりします。
実際はどうなんでしょうね?
次は『フリーター家を買う』あたりどうでしょう?
森実さん…。
『太陽の塔』のジョニーの話、共感されると困るなあ(^_^;)
しかし、クリスマスに集まってるとことか闇鍋がどうとか、ゴキブリ玉とか…。
某下宿時代を思い出します…。
しかし徹底して水尾さんの心理がでてこないあたりが、これまた面白い。
そうです、女性は永遠の謎なのです。ってことにしときましょう(笑)
『きつねのはなし』…。
また魅力的なお話を…。
新井素子さんやら井沢元彦やら、買ってるのに読めてないんですけどね(^_^;)
なんか本屋寄ったら買っちゃいそう。
RIさんのお薦め攻撃もそのうちくるかな?
んっ?こんなんでレンズ資金は貯まるのか?(爆爆爆爆爆)
2013/8/19 01:32 [654-913]


どもども^^
『レインツリーの国』の感想、長くなりすぎて、何がなにやらですね(笑
一回目読んだ時には、多分伸目線中心で読んだと思うんです。
そうすると単純に「すごく良かった!」って思えた。
それがどうも、引っかかると思ったのは、自分にも経験があるひとみに関して。
違うんじゃなくて、その通りだったから。
・・・ああ、耳のことで、じゃないですよ、他の事で、同じような状態を経験をしました^^
甘えるのにプライドが邪魔するっていう経験も、よく分かる。
青臭い・・・、今振り返れば恥ずかしくなる時期。
昔の自分はきっとこういう状態だったんだなぁ、とか、イロイロ考えさせられました。
瞳が本当の意味で幸せになれるのは、白馬の王子様が現れるような展開ではなく、
自信を取り戻し、障害を持ったまま、世の中に胸を張って対峙出来るようになった時なんじゃないか?
そういう答えを有川さんは選んだんだと思う。
そのための、最初の自信を与え、愛情を注ぎ、手を引っ張ってくれるヒーロー、伸を、有川さんは瞳に出逢わせたんだろうな^^
・・・ああ、ここまで書いたら時間切れ〜!(笑)
また来ます^^
2013/8/19 18:33 [654-914]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[654-1221] | ★ネタばれあり★小説・マンガ、好きな本について熱く語れ!【11】 | 61 | 2017年8月20日 21:59 |
[654-1120] | ★ネタばれあり★小説・マンガ、好きな本について熱く語れ!【10】 | 99 | 2015年12月29日 23:35 |
[654-1019] | ★ネタばれあり★小説・マンガ、好きな本について熱く語れ!【9】 | 100 | 2013年11月14日 00:28 |
[654-912] | ★ネタばれあり★小説・マンガ、好きな本について熱く語れ!【8】 | 100 | 2013年9月30日 00:53 |
[654-801] | 小説・マンガ『ネタばれあり』カメラやら〜の雑談スレ7 | 100 | 2013年8月19日 18:33 |
[654-756] | 思い出ほろほろ | 0 | 2012年9月18日 01:06 |

