
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
アニメ・オーディオビジュアルについて適当に呟きます。
わりと毒舌w

久しぶりに書き込み。
プリメインでヘッドホンを駆動するスレ。
よく見たらフーさんが居たw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682
759/
このスレ、自分で言うのはなんですが、良スレだと思う。
一番おもしろいのは同じスレに銀さんとフーさんがいることw
やっぱジサカーの周りにはジサカーが集まりますな。
2018/9/12 13:46 [653-1749]

今のうちの環境。
DAC1→セレクタ兼ボリュームボックス(パッシブプリ)→α707→DS-3000
XE800→以下同上
引っ越してからポン置きで真面目にセッティングしてないw
とりあえずボリュームボックスは排除したいです。
というのも、ボリュームボックスはケーブルの影響をもろに受けるので、自分的には好きくないのです。
上質なプリアンプがあればそれに越したことはないです。
よくプリアンプいらないと言う人がいますが、自分はプリはいる派でございます。
今のDACはアナログ部は貧弱なので、プリアンプを使って増幅することは理に適っていると考えます。
ただし、今のプリはエフェクターが多いから辛い。。
70〜80年代のビンテージ品を改修するのがベストですね。
それか自作。
2018/9/13 10:07 [653-1752]

元菊池米さん
いらっしゃいませ!
電子ボリュームですね!
下のスレで製作したアンプには採用しておりませんが、電子ボリュームもいいですね。
なんせギャングエラーがない。
2018/10/12 17:29 [653-1756]

現環境
DAC1→Lehmann Copy Amp(魔改造済)→α707→DS-3000
XE800→以下同上
になっております。
プリを入れると音に安定感が出てきます。
音に地が付いたと言えばよいのでしょうか。ボリュームボックスと比べると良い方向に行っているように思います。
2018/10/13 01:06 [653-1757]

デノンのリケーブルスレ、彼が言っていることは言い方があれだけど、言ってることは正しいのだよなあ。
音質向上すると、左右に散った音がまとまって、奥行きと立体感が出てくるので。
散々リケーブルはやったけど、意外と純正ケーブルを超えるの難しかったりします。
2018/10/31 18:20 [653-1761]

リケーブルのスレ、某氏の言葉を翻訳すると、左右の調和が良くて、かつ、すっきりと出てくるのが解像感が上がった出方である。質を高めると高域の詰まり感がとれて伸びが出て、かつ、前後立体感が出て来て、脳内定位が薄まる。となるのかな。
これに関して、音質という指標で語るなら彼は間違ったことを言っていないでしょう。
まあ、例のスレ、スレ主さんが怒っているのは、彼の書き込み方のことなんだろうけど。
2018/10/31 18:29 [653-1762]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 雑談部屋 | 7 | 2018年10月31日 18:29 |
[653-1750] | レーマンオーディオクローンアンプ | 5 | 2018年10月31日 18:16 |
[653-1748] | MDR-XB950N1について語ろう! | 0 | 2017年6月1日 22:18 |
[653-1728] | 適当につぶやき | 11 | 2016年1月18日 14:50 |
[653-1708] | LXA-OT1/LXA-OT3をSPECアンプみたいに改造するの巻 | 5 | 2013年12月22日 00:08 |
[653-1704] | ピュアオーディオはじめました | 18 | 2015年7月25日 01:54 |

