
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
実際に北海道各地へ取材に行き旅情報を集めて
「北海道の旅はコレだ!」と自信を持って推薦したい。
そのような目標から開設しました。
この掲示板、「縁側」を見ていただき、
北海道のオススメ観光スポットや美しい風景写真などがあれば、
アップしていただければ幸いです。
より多くの画像は以下のHPにて展示しております。
よろしかったらどうぞ!
http://nagakun.news-site.net/

![]() |
---|
江差の家屋風景 |
さようなら、JR江差線! ついでに江差で観光でも・・・と 3両目
北海道にしては、珍しい家屋の連なりです。
本州ではこのような街並みが多数存在しますが
道内で、このような風景は道南でしかみられませんね
江戸時代から明治初期まで
盛んに行われた檜材とニシン取引に
関連した問屋や蔵などの街並みを復元した古風な景観が魅力の街道です。
国指定重要文化財「旧中村家住宅」や
北海道指定有形民俗文化財「横山家」などを見物できます。
が、しかし、これら街並みを、
観光として、個人的には、ちょっと・・・物足りないです
江差観光でのおすすめは、開陽丸でしょうか
ぜひ、沖田くんに会いに行きましょう ♪
HPへ戻る http://nagakun.news-site.net/
2014/5/17 11:52 [651-373]

江差ですね。
江差ってえ名前の地名、沢山ありますね。
松前藩が1500年代から住みついた、米以外で
ぼろ儲けした 町。
その産品の多くは大坂、京へ送られました。
あの 遠山金四郎親子も、この地にきております。
なに!てめえ 新幹線が欲しいだとお
ざけんじゃねえ、銭はあんのか、銭は!
ないだとお!
じゃあ、このさい
この江差線を もらっていくぜ
そのかわりに 新幹線引いてやってもいいぜ
ッてなたぐあいで
人身御供になったのが 江差線だったのです。
次は小樽から西が狙われてます
2014/5/25 06:48 [651-375]

カメ久さん、こんにちは♪
そうなんですよね〜
北海度には、少なくとも「エサシ」は2か所ありますよ。
江差と枝幸
どちらが、有名なのかな?
2014/5/26 13:27 [651-376]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[651-631] | 春の北海道の旅 第1回目 | 3 | 2017年4月18日 13:46 |
[651-629] | 滝野すずらん丘陵公園 第2回目 | 0 | 2016年12月31日 15:40 |
[651-627] | 滝野すずらん丘陵公園 第1回目 | 2 | 2016年12月31日 15:41 |
[651-624] | サッポロファクトリー クリスマス | 2 | 2016年12月4日 19:47 |
[651-622] | えこりん村 バラ祭り (7) | 0 | 2016年11月6日 11:56 |
[651-619] | えこりん村 バラ祭り 6 | 3 | 2016年11月6日 12:03 |

