縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > 北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

実際に北海道各地へ取材に行き旅情報を集めて
「北海道の旅はコレだ!」と自信を持って推薦したい。
そのような目標から開設しました。

この掲示板、「縁側」を見ていただき、
北海道のオススメ観光スポットや美しい風景写真などがあれば、
アップしていただければ幸いです。


より多くの画像は以下のHPにて展示しております。
よろしかったらどうぞ!
http://nagakun.news-site.net/

  • 北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!の掲示板
  • 北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!の伝言板
  • 北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!の投稿画像
北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!の掲示板に
北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!の掲示板に新規書き込み

函館奉行所


2013年 道南ツーリング さくら満開だ! のブログ連載の5回目です。
本日のお題目は、五稜郭公園での桜周遊の為の、3つのポイント方法についてです。

本日は、2番目のポイントについて説明です。
函館、とりわけ、五稜郭公園に来園したのならば、
「ぜひ、函館奉行所へ入ろう」で !!
大人1人=500円です。展示されている内容を考えると、やや高いかもしれない。

五稜郭の形どおり周遊して、花見をして、
いよいよ、中心郭へ。
そこにあるのは、かつての「函館奉行所」です。

日本初の洋式城郭・五稜郭にあった奉行所は、
江戸幕府にとって、北辺警備と対外折衝の(主にロシア関係であるが)
の重責を担っていた。

しかし、箱館戦争終結後に解体。
理由はいろいろあるようですが、建物の一部は、
札幌に新築する開拓使本庁舎の材料とされたらしい。
その後、2010年に、再建されて、いまの奉行所アリです。

内部については見てのお楽しみという事で ♪

う〜ん、五稜郭は、矢張り、桜の季節よく似合います。


次回は、五稜郭公園での桜周遊の為の、3つ目のポイント方法についてです。


HPへ戻る  http://nagakun.news-site.net/

2013/6/12 06:46  [651-267]   

お!
箱館奉行所!
奉行はながくんさんに ご指名だ
お白州で待ってるぜ!

2013/6/12 14:46  [651-268]   

カメラ久しぶりですさん、おはようございます。

いえいえ、ナントカ、無事、無実が証明できて
寸前のとこで、開放されました(笑)

2013/6/16 11:51  [651-270]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!
北海道の観光&撮影スポット 旅コレ!をお気に入り登録
運営者:
ながくんさん
設立日:
2011年2月20日
  • 注目度:

    144(お気に入り登録数:9件)

ページの先頭へ