
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
■アニメの話題で盛り上がろうではありましぇんかぁ〜!
別名「けんけんRXのアニメ大好き掲示板」です。
価格.com 縁側 あにめ屋です。^o^
■自作PCもやってま...(こちらは、現在 副業ww)
じゃんくやザコパーツが好きな人。価格.comのマザボ板やCPU板でいぢめられた「若葉さん」、けんけんRXの知っている範囲でサポートします。
テーマ画像は、創作に悩むクリエーター;けんけんRXの様子bY エココしゃん
Easyecocoさんあじがとう!
(><)もう4.5回ぐらい一生ついていきまっす。(><)

RD-X9がたった1年で逝きそう(HDD辺りからカチカチと異音がして、TS録画ができない、ダビングが物凄く遅い)で明日サポセンにTEL予定です。
5保は入りましたが、メーカー直接保証は本当に危なかったです。(買ったの去年の12月6日)
そこで、思いついたのが今の家族共用PCの2台目の2TBHDDが私しか使っていなく、容量余りまくっているし、PCIも空いているので録画マシンにする、という事です。
ブルーレイドライブも積んでいます。
新年からのアニメ対策にも使えるかと思いまして。但し、ワンセグ画質は嫌です。
フルセグで録りたいと思います。
@Core i7 860+GTS250+メモリ8GB+HDD2台+620W電源=結構消費電力食っていると思いますが録画マシンに向きますかね?
お金はあんまりありません。
Aあと、チューナーをつけたとしてOSの起動ってやはり必要ですか?
RDも録画開始10分前に電源ついて勝手に消えますが。
Bグラボのファンの下(間隔はPCI端子1つ分)にチューナーつけても熱等いけますか?
C編集はCM抜きぐらいですが、ここは完璧にしてブルーレイに残したいですね。
それで、UI等が分かりやすいチューナー(DR限定で良く、Wチューナー必須)と編集に強いソフトってそれぞれ何がありますかね?
一緒でも良いです。
アニメは1番ブルーレイ化が進んでいます。私もその流れに乗ろうかと。
明日友達の用で京都行くのでそこで週アス別冊の地デジ特集買うつもりですが。
2010/12/2 23:57 [65-435]

けんけんRXのわかる範囲でお答えするっすよん♪
@録画時は、オーバースペックっす。電力はCPUや周辺デバイスの省電機能が働くので、それほど気にする必要はないと思うっす。逆にいえば、編集をするので、編集&録画マシンということでCore i7で良いのではないでしょうか?
A無論必要っす。ただ、自動スタンバイ・ウエイクアップ機能は、アプリの出来次第だと理解しているっす。基本的にはACPI/BIOS/OSとCPUのInfドライバーがちゃんとしていれば、ちゃんと良い子で、家電的な動き(留守録)をするはずっすよ。
BPCIチューナは、そんなに熱くなりません。
Cすんません。詳しくないっす。しおしお。(><)
たいてーのエンコ野郎さんですと。
PT2 > フリーソフト > Div なんとか > HDDに圧縮ライブラリ > 野良プレイヤー再生 orフリーソフト再生。みたいな流れではないっすかね?
...で。せっかくのアニメに、そのスジのプロットが出ると。^o^
2010/12/5 21:35 [65-438]

まあチューナーはピックアップリストででもリスト作って聞いてみます。
>ACPI/BIOS/OSとCPUのInfドライバーが〜
なんかのドライバーを入れればいいというのは分かりますがやっぱり??が付きます。
RD-X9がぶっこわれてドライブ交換でいままでのデータがパーになりましたが、
昨日の寝ている間、おっかしいから外付けHDDに移そう、と思って設定して朝起きたらエラーメッセージ。
インデックスは全部飛びましたがAB!はコピーワンスにはなりましたが辛くも残りました(多分移し終わった後に壊れた)
AB!は後でも見たいと思えるアニメですのでブルーレイに残せる可能性が残ったことは良かったです
(しかし、どうせぶっ壊れるならコピーではなく移動にしておけばダビング10が生きたのに…。)
しかし東芝の来た人曰く2TBのレコ用が無いらしくめちゃめちゃ高いとのこと
(入っていたのはWD、WD20EVDSで実際買ったらかな〜り高いらしい、RXさんがWD薦めない理由がなんとな〜く分かったかも)
テレビは現在はアナログで時期待ちですが、東芝のサポートに好感が持てましたので、結構傾いています。
ソニーHX80RとREGZAZS1で検討中です。まあいくつか目星はつけている店舗はありますが。
大阪・京都・兵庫に。しかもいくつかはメジャーではありません。いわば大穴店舗。
ネット上では私が歩いて稼いだ利権上明かせませんがオフ会でもあればその時にでも。
外付けはHD204UIがめっちゃ静かで使い勝手が良いのでこっちを指名買いしようかな〜と
(ケースがエコ機能がある等良いのかもしれないが1'sには在庫があと3つしかない)
あとレールガン、全部見終わりました。OVA含めて。インデックス1期よりもこっちの方が好きですね。
インデックスが1期→2期までに2年かかったのでこれも2011年冬春クールかな?
2010/12/6 16:18 [65-439]

昨日、友達のノート買いに行きました。購入場所はビックなんばです。HPダイレクトで160GBSSD付きで80000円切っています。
Core i5 460+メモリ4GB×1(デュアルチャンネルではないのがどうも…。)であとも良い目です。グラフィックはオンボで十分なので
SSDの注意点としては書き込み耐性が弱い、デフラグは出来ればすんな、あとは…。
いまだ使ったことが無いので分からないんですよね…。
昼飯はちょいめしへ。友達は行ったことがなく行ってみたいという事で決定。
ミニミニかつ丼&親子丼を食べましたが、結構きました。並とかなったらどうなるんだ…?(ごはん2kg)
ソフマップソフト館8階でkinect体験イベありましたが、友達の家でたまにするには良いかな〜というレベルです。
あとは1'sに行って少し説明。そこから天王寺までしゃべりながら歩いて帰ってきました。
2010/12/6 16:27 [65-440]

>RXさんがWD薦めない理由がなんとな〜く分かったかも
正確には、最近のADF(アドバンスドフォーマット)対応のWDのHDDっす。
ちなみに、サムソン軍団も、続々ADFに移行していますので、大容量HDDを購入する場合は注意が必要です。ショップで確認を。
外付け、Vista以降のOSならOKのはずです。
NAS等の組み込み製品の利用の際も警戒(注意)してください。
2010/12/7 20:05 [65-446]

ありがとうございます。
上記の通りHD204UI(ADFらしい)はケロッとしていますが、ADFは気をつけないといけませんね。
ブルーレイ化でパナに移そうとするときにNAS使うかもしれませんし。
あと、一つ思ったのは別にしてSandyを持ってこようかな?と思いまして。
新Core i5 2500はTDP65Wで現在よりも8W低くて、週アス別冊(夏ごろのやつ)の特集で何か240eよりも
Core i5 660は電気代が低い?みたいな事が書いてあったので新もパワーあって低いかな?と思います。
あとは熱対策、と。
17000円(200ドル)ぐらいでバリバリ編集できるぐらいならば良いかな〜?と思いまして。HDDは4TBあれば十分ですし。
動画編集はコア数よりもクロック数の方が重要でしたっけ?
まあグラフィックは内蔵みたいなのでそれでしのげば電源も300Wクラスでいけるかな〜?と
とりあえず参考にしたHP:http://blog-pcparts.coneco.net/one/conec
o45574_12779.html
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/
20101004044/
2010/12/8 17:27 [65-450]

wordsさん。たぶん、wordsさんの意図はノンリニア編集では?
実際の圧縮作業(いわゆるエンコ)は、ポストプロダクション(後処理)となります。
http://hangar7.jp/premiere-L001-index.ht
ml
すんません。最新のテクノロジにうといのですが、再生支援技術に、なんかのサービスラベル(技術名)がついていたと記憶しています。わ・わすれた...たしかグラボ側の技術です。いずれにせよ。フリーソフト、市販ソフトによらず、いわゆるエンコ処理については、各自のスキーム(手法)の確立に由来します。
けんけんRXのまわりにいる、AKB48のおっかけ君は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=79277
82/
な...かんじでエンコライフをエンジョイしています。元がせっかくのHD画質なのに、おもいっきり圧縮をかけて、非HDのTVやアナログディスプレイで鑑賞しています。^o^
2010/12/9 21:47 [65-451]

>wordsさんの意図はノンリニア編集では?
あまりよく分かりませんが、とりあえず東芝RD並に手動でCM取り除けて、BDに焼けたらそれで良いかなぁ〜。と思っています。
返信がおろそかになって何かすいません。2年前はツクモあったんだなぁ…。
今大須のチラシ見ると羨ましいばかり…。あそこは結構行くのややこしくて店内も狭いですが…。
今週はガルデモのオリコン動向ばっか気になりまして…。
というのはカエラが相手→「Little Braver」が1位獲れなかったのはカエラに阻まれたので勝手に弔い合戦だからです。
まあ勝利は間違いないかと思いますが、が、が、2・3位です。
というのは相手はCDではなく握手券だからです。
私の予想では初日47万枚→その内8割はビックリマンチョコパターンではないかと…。
(初日を除く3日間での合計は初日を100%とすると10%台)
ちなみに18日に京セラドームで前作の握手会があるようですが、
モンハン3rd.発売初日のなんば・日本橋の行列を全て1か所に集めてもそれを凌ぐようなことになりそうです…。
ちなみに昨日(一昨日深夜)はユイが消えた話でした。交通事故で脊髄損傷してそのままこの世界来て…。
多分7年間はずっとあのままではなかったのかと…。
(私は野球派ですが、マラドーナのW杯5人抜きが1986年、Jリーグ創設が1993年なので)
今、ゆいと言われて思い浮かぶものと言われたら平沢唯かユイかどっちが先に浮かぶかは分かりません…。
2010/12/11 20:54 [65-453]

ところで、RXさんはPCSecurityは何使われていますか?
私はMSE一応入れていますが、上記のHPノートがもうすぐ来るので、何薦めようかな〜?と。
ここの投稿頻度を見ると近頃お忙しいようですが、大阪も急に冷えましたし、お体には気をつけて下さい。
2010/12/21 21:52 [65-468]

>私はMSE一応入れていますが
Me,too.
まいくろそふと・せきゅりぃてい・えっせんしゃる。っす♪
2010/12/21 23:26 [65-469]

Me,tooですか。
それでは薦めようかなぁ・・・と思います。
梅田の茶屋町にできたMARUZEN×ジュンク堂、地下1階でびっくりするぐらいマンガ立ち読みし放題
(開いている本の方が多いぐらい)なので1回行かれても良いかなぁ・・・とは思います。
Angel Beats! -Heaven's door-(戦線結成当時の話)も開いていますので(私は日本橋のアニメイトで買いました)興味があれば。
しかし、これも音楽は絶賛されていますが、アニメ自体はamazonを見ると酷評が多いですね…。
確かに戦線メンバーがなぜ死んだかとかは一部しか分かっていませんが…。
このアニメ、RXさんはどう考えますか?素人目からするとすごく面白かったですが、
昔からよくアニメ見ていた人からすると酷評があるようです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/
B003TR1RE4/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=U
TF8&showViewpoints=1
2010/12/22 17:38 [65-471]

またまたです。(3つめ)
デスクの電源って一番重要と聞きますが、どこまで拘ればいいものか…。
1Wあたり20円以上だと良いとは聞いたことがありますが。
ゲームはしませんのであまり高負荷のものは使わないのでは…?と思ってみたりします。
トレードオフになるとは思いますが、信頼が置けて安上がりになればな〜と。
@ケース付属で十分(80+以外のそこらへんのやつ)
A別売り格安電源(ソフで1980円のアクティスAP-450H55Nとか→1W=4.4円ぐらい)
http://www.sofmap.com/product_detail/exe
c/_/sku=11516178/-/gid=PS05070000
B80+がある安いやつ(huntkey KAZANE 350 1W=14円ぐらい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157361/
http://www.1-s.jp/products/detail/42787
C定評ある物(ENERMAXの350W、1W=19円ぐらい)
http://kakaku.com/item/K0000028433/
D80+ GOLD(HK400-52PP、定格300Wで1W=30円ぐらい)
http://akiba.kakaku.com/pc/1012/24/19300
0.php
2010/12/25 21:31 [65-472]

サブPCがそろそろ潮時かな?と思いつつ明日買おうかな〜と思っています。
動画配信サイトを見るのとオフィスぐらいなのでローコストに抑えたいです。上限70000円。
それで今日、日本橋へ下見。ドスパラでPhenom X6 1055T搭載PCがOS抜きで39800円。安っ!!!
残り1台でしたが、売り切れ。どこケチッた?と。(マザーは880、メモリ4GB、400W静音電源とのこと)
まあ1'sで極限まで抑えて見積もりした場合37090円なので仕入れ値を考えると利益はあるのかな〜と。(ケース+電源で5000円)
店員さんもめちゃ安いから明日まであるかわからない、と言っていましたが、やっぱなくなりました。
一応候補としてはすぐ欲しいので外れるとは思いますが、
@ビックのHP Direct→Core i5 650、メモリ2GB、HDD250GB、21.5型モニタ付きで54705円。
モニタは105円アップグレード適用。Win 7 HPあり。納期1月上旬〜中旬
A拡張性なんかいらないからできるだけ安く→ノート売れ筋1位のCore i5 460(バッテリ抜いて使用)
http://kakaku.com/item/K0000161322/
59800円 13%ポイント
B日本橋で探す(その場で決める)
C作る(自作中毒オヤヂさんのHPを見ると、迷っているならやめとけ、と書いてありますが、まあ↑のX6を見るとその通り価格差は全くないかな〜、あるいはそれ以上かな〜と。一応、パーツ選びはそこそこできるかな〜と思いますが、まだまだ迷うところは山ほどあります。)
2010/12/25 21:58 [65-473]

・あにめ
すんまそ。(><)
えんじぇるびーとは、まだ1回しかみてないっす。ストックがいっぱい。
・電源
けんけんRX的には、500Wの5000円代っすね。
セカンドマシンには、拘りはありません。
ぶっちゃけ、じゃんくを修理。アウトレット品を狙いますね。
・サブPC
C作る
ぶっちゃけ、規格があっていて、+ドライバがつかえれば組めます。
どんまい!あれ?WORDSさんは、まだ自作童貞(^o^)さんでしたっけ?
G41か AMD/880G/890G あたりのプラットホームでいいんじゃないでしょうか?
すんません。亀レスでちょっち投げやりかもですが....とりあえず。ご返信をば...
2010/12/28 18:42 [65-475]

ありがとうございます。
AB!最終話の再放送が12月30日で、新年からまた新たにするんかな〜と思いきや、
最終話は1/13!!!長っ!!!
22日のDVD第7巻にお金を使わせるため?
(1番安いレンタルショップが新作1泊2日130円。だがバラバラの時間でも行っても4日連続で無い。
近所のTSUTAYAにはあるが、1泊2日430円。ぼってる???)
実はまだ1台もPC作ったことありませ〜ん(自分のお金がそんなにない)
なのにピックアップリストで色々コメしています(ダメじゃん!)
とりあえずゲームといっても電車でGO!程度動けば良いです。
http://www.unbalance.co.jp/honkaku/den_f
inal/
Sandy Bridgeか(1'sで深夜販売ありだが行かない)890GX(安いのでTA890GXB HD)あれば良いかな〜と。
結構鉄道も撮っています(最近は見るのが多いですが、一眼買ったらどうなるか…。)
PCは無いと思っていたX6がありましたので購入。
モニターはエーツーと1'sの中間の中古ショップで6000円で買いました。合計6万円。
めちゃめちゃ静かやな〜でどこケチッたのかな〜と思ったらありました。
背面ファン無いじゃん!!!
グラボオンボでさほど冷やすところは無いとはいえ…。春に増設が要りますね。
まだケースは開けていませんので何の電源が入っているかはわかりませんが…。
2010/12/28 19:59 [65-476]

(あにめ)
天使の鼓動「再」の11月分あたりまでおいつきました。
どうも、このお話。
・ゲームの要素と
・エヴァの要素と
・学園ものと
いろいろとミックスしていますね。一人の原作者ではなく、合同作品(共同脚本)みたく思えますが?どうなんでしょう?
・もう、パンティ&ガータはREGZA HDDから消去しました。おもろない!^o^
2010/12/28 21:25 [65-478]

(PC)
あ・そうそう。そろそろというか、やっというか、サンデーブリッジから、EFIマザーが本格採用されそうっすよ。
けんけんRXのポリシーは、基本的に、
「初自作こそ新しいプラットホーム」っすが、BIOSからEFIの進歩がありますので、そこらへんを気にかけておいてつかっさい。
>G41か AMD/880G/890G あたりのプラットホームでいいんじゃないでしょうか?
と矛盾しますが...てへへ。
[EFI Windows7 OS Linux 互換性]等で検索下調査するのもいいでしょう。
http://e-words.jp/w/EFI.html
基本的には、過去の拡張カードの互換性も担保するようですが、初自作なら、過去資産もないでしょうし、サンデーブリッジ+EFIでGO! もいいきゃもですよ。
...とここまで書いて。
>PCは無いと思っていたX6がありましたので購入。
あらま・買っちゃったのね♪
2010/12/28 21:36 [65-479]

脚本はwikiによるとkeyの麻枝准1人みたいですね。
Google日本語入力こんな時めっちゃ便利です〜。IMEだったら麻枝准なんか1発で出ないし。
11月分ということはゆりが直井に消されかけそうになったか、直井が入って音無に色々しようとしたあたりですか?
PC:今まで使っていたサブが起動しなくなったので日曜日に買う、と決めて日本橋行って買っちゃいました。
Sandyあたりで春か夏ごろに出来ればいいな〜と。静電気も少なくなるでしょうし。
BIOS→EFIで気を付けないといけないところはネットにも載せててくれるでしょうし、雑誌にも載るでしょうね。
それを拾い上げればなんとかなるかな〜と思います。
2010/12/28 21:46 [65-480]

そんなこんなでま〜だまだ先になって今週末にSandy出るのにこんなもん作っていいのかは不明だが、覚書。
ブルーレイレコ(ピックアップリスト下書き制作中)→予算:RD-X10に合わせて112000円。モニタ込みで。
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250e→http://kakaku.com/item/K0000153236/
M/B:TA890GXB HD→http://kakaku.com/item/K0000127020/
(安くて性能いいと思えるが1'sで展示品マーク→取り扱い中止警報?みたいなものが出て不安。代替無いかな〜と。)
グラボ積む気ないし(音&熱&消費電力が上がるため)
候補:M4A87TD/USB3→http://kakaku.com/item/K0000108383/spec/
オンボグラフィック性能は下がって価格は上がるが良いかな〜。と
メモリ:CFD 2GB×2 SSD:Real SSD 64GB HDD:AFT以外のを選びたいものではあるが、予算上HD204UI。
ケース:solo(熱ほとんどないだろ〜で窒息でも。) ドライブ:BDR-206JBK(パイオニアのBDドライブ)
チューナー:DT-F200/U2W(1番重要なのでめちゃめちゃ変わる可能性あり)→http://kakaku.com/item/K0000183051/
USBでは無くPCI-Expressでも良い。W録必須。CM抜き編集は東芝RD並かそれ以上に完璧に
ソフト:TMPGEnc MPEG Editor 3(これもチューナー次第でめちゃめちゃ変化あり)→http://kakaku.com/item/03408022357/
OS:Win7 HP モニタ:LG FLATRON W2340VG-PN(予算を浮かしてHDMI入れてサイズは確保したい)
そういや今日の0:00〜0:30までサンテレビでストライクウィッチーズの再放送があるので予約入れました。
ほかは何があるかな?
2011/1/4 20:30 [65-490]

あ、電源無いや。忘れてた。
@Enermax、ECO80+ EES350AWTで長期運用を目指す→http://kakaku.com/item/K0000028433/
A元々負荷が少ないと思うのでAqtis 明智光秀で価格重視→http://kakaku.com/item/K0000148101/
ストライクウィッチーズ見ましたが、まあ見ようかな〜というぐらいでしたがメディアに残して・・・。はなりませんでした。
そういやVARDIAからDVD-RAMに焼いてPCに持ってきた場合(けいおん!!はVRで録った)PCのHDDに持ってこれるのかな〜と。
ブルーレイのLG・BH10NS30積んでいますので(BTOでブルーレイ1万円で追加したらこれが来た)
BDムリかな〜と。むちゃくちゃですかね?
2011/1/5 16:37 [65-492]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12462
293/
ちゅーなー情報 アゲ♪
2011/1/5 18:42 [65-493]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451
867/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12369
092/
AMD8Xシリーズちぷせっと注意点。
2011/1/5 19:49 [65-494]

(↑)勘違いしないでよ、だからって、INTELの事が好きという訳じゃないんだからね!
(つんでれ風)
2011/1/5 19:52 [65-495]

PT2はクサイのかクサくないのか…。
設定が外のパーツはわずかに分かっても中身がほぼ無知な私にいけるのか…?
4番組同時録画は魅力的ですが…。B-CASと挿し込む機器購入費用も要ります。
10回以上ダビングするかな…?
多分組むのであればintel Sandybridgeになると思います。
省電力性はintelの方が良いと週アス増刊にありましたし。
i5-2500が投稿当時1ドル82.17円で$184→15000円程度ですので良いかな?と。
複数の事考えるのに良いよりも回転が速いの方がありがたいです。
まあ、ここまではやり過ぎかな?とは思いますが、これOCerも飛びつきそう…。i7 2600Kで空冷5Ghz…。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/
20110103001/
本格水冷だとどこまで行くんだろう…。
2011/1/5 20:47 [65-496]

http://video.watch.impress.co.jp/docs/pa
rts/20101216_414070.html
単なる覚書なんだからね。(つんでれ風)
2011/1/6 15:53 [65-498]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20110105_418075.html
Real SSD後継が出たみたいですね。これの64GB入れようかな〜と。Read415MBですか〜。すごいですね〜。
Experience index CPU7.9は980Xでも中々出なかったという記事見たことあるので、無茶しないと無理ではないですかね…。
魔法少女まどか☆マギカが今日(明日?)から始まります。制作局がMBSということで関東よりも早く。
OPは俺妹のClariSです。ちなみに「irony」の初動売上は14021枚。週間7位でした。
うぃっちメルルとは違うかな・・・?
今日の朝、トイレの神様が1位取った〜とワイドショーで言っていましたが売上は全くノータッチ。煽り。
ですが、先ほど16:32に出ました。11327枚!!
(従来の週間1位最低記録の44%しか売れませんでした。ここまで大幅だとこの後、出ないのでは・・・?)
最終回後に売っていたら1位獲れたかなぁ…。
2011/1/6 17:18 [65-499]

今日日本橋にSandy Bridge偵察に行きましたが、
お忙しい模様なのでここを見て行く頃にはもう無いかもしれませんが、Best Do!にPT2ありました。18980円です。
FaithとTWOTOPでよく似たやつ?PX-W3PEがありました。
別にTS抜けなくても私は構いませんが…。ブルーレイに落として個人的に見るだけなので…。
i7 2600KはPSPと同じぐらい壊滅していましたね。i5 Kはビックにありましたが。このK欲しいですね〜。
内蔵グラフィックも普通のに比べて高いですから良いかな〜と。
2011/1/9 20:10 [65-501]

実は、出先で意外に、TRY Uqwimax の性能が良く、価格にアクセスできパゴス。
しかし、ベストdoの店員から、ガセをつかまされたのか、それともキャンセルや、発注入荷が前倒しになっとのか。
真相は闇パゴス。っすな。
2011/1/10 13:21 [65-502]

買ってはいませんが後者だと思いますけどね。胡散臭い店ではありませんし。
今日サンテレビでお兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!が始まりますので録ります。
2011/1/10 18:00 [65-503]

しばらく空きましたが、また湧いてきました。
↓の本見てちょいと第1章やってみましたが、うまくいったのかいっていないのか分かりません。
映像自体は映りましたが、中途半端なところで(1000秒で)切れます。Fab使用。
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/c
hideji-dvd2011.htm
.vobファイルを結合したり要らん所抜いたりするのが簡単なフリーソフトがあれば良いかな〜とは思いますがねぇ…。
2011/2/19 17:06 [65-520]

なんで切れるんやろうな〜と考えたら容量が1GBに達していたからでした。
i7 860はエンコも結構速いですね〜。これだったら2600Kとか990Xとかどうなるんやろうな〜と。
2011/2/19 21:23 [65-521]

上記の本と、フリソです。
これには載っていませんがHDVR DecrypterだとRDのHDVR非常に簡単に見れて良いですね〜。
HDD1回ぶっ壊れてAB!がワンスになってしまったのでこれがあると良いです〜。
今のところは.vob、.tsを編集(vobが結合とts要らんとこ抜き)してiTunesに変換するのが難儀でう〜んと思っています。
Classicの容量活かすには動画しかないんですけどねぇ・・・。
あと、竜きちさんの縁側が復活されたので一回足跡はいかがですか?http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/
オフ会が3/27か4/3に開催らしく、RXさんの都合はどうかな〜と思いつつ。
2011/2/21 22:39 [65-524]

今日日本橋行かれましたか?
私も実は居まして(1:35頃〜4時前まで)おったら面白いな〜とは思っていましたが。
1'sで安いグラボも含め1時間半程(2:15〜3:45)いろいろ見ていましたが、興味深い人のオンパレードでした。
消費不況なのに万札が飛び交う。
@スーパーで物買うみたいに何も相談せずに5万円のグラボお買い上げ〜。
A自作一式が2組。片一方が10万円、もう一方が14万8千円。
Bやっぱパイオニアのドライブって売れているんだなぁ…。4人ぐらい見ました。
リテール版も居れば、別ではCorsairの新型電源+OSと一緒にバルクをお買い上げで3万8千円。
C←おいおい、と思いました。
グラボ見てて隣に白髪混じりの人が居て、エプロンしていない店員
(CPUとかを取りに行っていたので判明、最初は職場の上下関係かと思った)
と普通に上からの物言いで相談していました。
玄人志向のGTX460をカゴに入れて、いろいろ行くみたいだったので勝手に付いて行きました。それで横から盗み聞き。
少し時間が開いて、マザボはASRockのP67 Pro3をチョイス。
http://kakaku.com/item/K0000216332/
あ〜結構良い目のPC作りはるんかな〜と思いつつ、ケースはできるだけ安くということでAC420-55Bの電源抜き。
その交換する電源を見てビックリというかあぜん。
KEIANのBULL-MAX 500W
http://www.1-s.jp/products/detail/41776
80+取ってて効率はいいかもしれないけれどももっと良いの使おうよ・・・。
ここのピックアップリストでも散々叩かれているじゃん・・・。って思いました。
その後あまりにも容量が心配だ〜で600Wモデルになりましたが、種類は変わらず。
HDDは3台使うとのことですが、1000円の差ならばこっちをチョイスしたほうが(私なら絶対してる)・・・とも。
HEC-700TE-2WX http://www.1-s.jp/products/detail/26968
結局その後、Core i5 2500Kと安いキーボード・マウスを買って合計62000円ちょい。
本当は止めたかったぐらいですが、静観するに留まっていました。
2011/4/2 21:03 [65-550]


2011/4/3 02:10 [65-553] 削除

>1'sで安いグラボも含め1時間半程(2:15〜3:45)いろいろ見ていましたが.
↑あ・すごい。やっぱ1時間半滞在されたんですね。
疲れませんかぁ?もう、ガードマンさんに覚えらえてますね。(爆)
>A自作一式が2組。片一方が10万円、もう一方が14万8千円。
湾図名物の前掛けさんを従えた大名行列をしてませんでしたか?
>KEIANのブル。
逆に、けんけんRXは、いつかはブルと思っていますよ。(笑)
度胸がないだけっす。...(≧∇≦)
ブルは、ある意味すごいっすよ。バーっと積まれて、バーっとはけていきます。
ある意味、バッファローの群れのように。まさか、本屋さんの返品のように、ブル製品(いや、おけいあん。いやけいあん!)にそんな契約があるはずは!?
最近、失速気味の電源がアクティスさんっす。どうしちゃったんでしょ?(T_T)やっぱ明智光秀が悪かったのかしらん?
けんけんRXの電源ブランド遍歴
・ソアンチー
・HEC
・アンテッコちゃん
・アクティス
・サイズ 鎌力(いわゆる他作用)
・クロシコ(Seasonicローコストバージョン)
動物電源系
・PowerMan (UNITCOM系)
・Hornet
・EAGLE
・サイズ(ケースぶっこ抜き品アウトレット品)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0
590/SortID=11926113/#11926113
2011/4/3 11:38 [65-554]

ガードマンさんのところにはあまり行っていません。
確かに人はいっぱい居ましたが、それほど疲れませんでした。
自作組の途中は見ていませんね。一部始終見たのは@Cだけです。
BULLは大量に陳列されていましたね。HEC・Corsair・Seasonic抑えて。
AQTISは競合相手の価格が下がってきて売れなくなったのではないですか?
1つ思ったのですが、BULL、AsRock、クロシコ(最近は少しマシらしい?)ってキワモノばかりではありませんか?
チャレンジャー??AsRockも尖ったマザーを作らせたら右にでるものはないということで有名とは聞きますが。
今日は私は名古屋の方へ用で行きました。交通費を浮かせるためにセコセコ快速です(18きっぷ)
大須のツクモでHDD2台とゲーマーズ(日本橋よりも名古屋の方が普段もらえない店名のレシートでなんか良い?)
で1冊雑誌買いました。
HDDの方は私自身はいいと思っているWD20EARSとWD5000AAKXです。1台ではなく2台で\9449→\7649です。
メモリも欲しかったのですが、相性時に怖いので買いませんでした
(CFD W1333Qなら大体今使っているので買えば問題ないかな〜と)
というのもクチコミにも書きましたが、商品券がありました。8000円で1万円分。
使えなかった残り1000円分はスーパーサノヤで面積がiPhoneの1.5倍ぐらいある?
130円のチキンカツ他を買いましたが、SATAケーブルの方が良かったかも…。とも思います。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230105
/23004069/dtlphotolst/P852801/?ityp=1
(普通サイズのトングです。)
9000円分商品券で449円を1000円札で払ってお釣りで思ったこと。551円。豚まん!!
名古屋駅から1本でなんば本店まで来れますし。
1番手軽・簡単に起動HDD換装・OS移す方法を今考えています。妙案はないものかと。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/tadokoro/
2010/10/windows-7hdd-78.html
現在HDS721010CLA332なので容量は小さくなりますが、入っているのは100GBないので
(別HDDのデータ用が400GB弱)容量小さくても問題はないかと。
2011/4/3 22:54 [65-556]

話は変わりますが、PC本体を床(じゅうたんの上)においた場合ホコリはつきやすいですかね?
今まで机の上に置いていましたが、少し圧迫感を感じましたので・・・。
モニタ換えるときに27インチの場合机ギリギリになって床(じゅうたんの上)に置くことになりますが・・・。
ところでピックアップリストに載せましたが、
あんまりお金は出せません(2万円程度)がIPSとTNどっちの方がいいかな〜と思いまして。
IPSの視野角も正面からしか見ませんし、TNの応答速度もゲームほとんどしませんし、
低価格IPSと上の方のTNではどっちが良いのか…。RXさんはどっち使われていますか?
2011/4/10 22:02 [65-561]

あと、私のところよりもアニメ関連はこちらの方が良いかな〜と思います。
私のお気に入りの縁側の1つです。http://engawa.kakaku.com/userbbs/185/
2011/4/10 22:05 [65-562]

亀レスすんまそ。
別件のリアルサポートで多忙で、縁側管理をおさぼりしていました。(><)
>1番手軽・簡単に起動HDD換装・OS移す方法を今考えています。妙案はないものかと。
システムに変更がなければ、クローンがいっちゃん簡単なはずっすよ。
HDDメーカーのサイトに使用できる奴置いて無いっすか?
フリーですとEASEUS Todo Bakupあたりが使えるかもです。
>話は変わりますが、PC本体を床(じゅうたんの上)においた場合ホコリはつきやすいですかね?
”じゅうたん”だからという差は、あまりないかもです。大切なのは、
・正圧になってるか負圧になっているか
・強制空冷の風量の差
・またケースの差だと思います。
けっこう、パソコンは、近場の埃を吸い込むのではなく、お部屋全体の空気の環境から埃をもってくるような気がします。100円ショップや、ホームセンターの換気扇フィルターなんかも応用が効くと思うっすよ。
>低価格IPSと上の方のTNではどっちが良いのか…。RXさんはどっち使われていますか
けんけんRXは、旧モデルのスクエアタイプTNっす。たぶん。
AVやゲーム系に特化するのであればVAもいいんじゃないすかね?
2011/4/16 08:46 [65-564]

![]() |
---|
空きメモリはこの後0になりました。 |
早いレスも良いですが、遅くとも内容が充実していれば早いがスカスカよりは断然良いです。
ありがとうございます。
HDDはまあぶっ壊れたわけではないのでのんびり考えてみます。
AntecのケースがP183を除いてファン増設で正圧になるみたいですね。
たま〜に掃除はしていますが、夏に掛けて少し気になりましたので。
Premiere Elements9・DVD弄り関連を使っていたらいくらメモリがあっても足りません。
ソフマップのセールの時に8GBメモリ足して12GBにしましたがこんな感じです。
空きメモリは0になったら輸送過剰とかで遅くなりますか?
名古屋まで行ければ大須のツクモで8GB5980円のセールがありますが…。
なんば潰れたのがものすごく痛いです。
モニタはVAもいいのですが、ソフマップなんばで予算を超えるものの、少し無理して
三菱RDT232WXが30500 21%でしたのでこれも良いかな〜と。
同店で750W 80+ SILVER電源が9800 1%(ここでも上位に来てるSILVER STONE製)なので
Corsair 650W Bronze(新発売)よりも良いかなぁ…。とも。
2011/4/16 09:41 [65-565]

>空きメモリは0になったら輸送過剰とかで遅くなりますか?
う〜ん。すんまそ。編集ソフトにくわしくないんすが、フツーメモリ残量が0になると、スワップ(その領域をHDDなどに一時引っ越し)します。
2011/4/22 22:15 [65-568]

![]() |
![]() |
---|---|
上の方 | 下の方 |
そういえばなんか聞いたことありますね。HDDに任せるから遅くなる、と
ソフマップでCFDの8GBが5980円のセールやるみたいなのでそれ買います。16GBにします。
あとはHD204UIが4980円なのでそれも(すでに大須でWD20EARS2TB1台買ってまだほったらかしですが・・・。)
昨日のとんでもないラストの魔法少女まどか☆マギカ見ました?録ってでも良いですが。
AmazonのDVDランキングでも上位独占しています。Angel Beats!は最後ガタガタでしたが、これは最後まで神でしたね。
2011/4/22 23:26 [65-569]

大須のツクモと日本橋で価格差ありすぎじゃないですか?日本橋も頑張ってくれよ〜と思います。
そもそも大阪のツクモがなぜ潰れたのか&LABIなんばが大須と同価でないのがなぜか…。すごく気になります。
大須ではi7 2600Kが25800ですが、日本橋では25000はありませんし、特価品の頻度も全く違います。
日本橋がフラッシュメモリに強いのはありがたいですが、パーツがすごく高いような・・・。
(WD20EARSが広告非掲載で6190とかある)
Z68はRXさん的にはどうですか?素人的には4Ghz+Quick Sync Videoが同時に行けたらエンコも早くなるかな〜とは思っていますが。
2011/5/13 18:52 [65-583]

>魔法少女まどか☆マギカ
う〜。完全ノーチェックっした。すげぇ流行りのアニメらしいっすね。
>大須ではi7 2600Kが25800ですが
つうか、大須安すぎぃ!(インデックスのあんちゃん風)
あと、くれくれですが、中古も安いっすか?大須は?
>Z68はRXさん的にはどうですか?
最近評判の全部入りっすね。どちらかというとエンスー(オーバークロックご用達)のような印象っすね。けんけんRXは、ようやくLGA1156に移ろうか(すでにマザーを購入済み。i7860中古)としているので、あんまし興味はないっすね。つうか、インテル、ソケットかえすぎ!
2011/5/14 10:31 [65-585]

魔法少女まどか☆マギカはぜ〜〜〜ったい見たほうがいいです。
2010年代、名作は何?と言われたら絶対挙がってきます。
大須は中古はそう多く無いですね。名古屋駅構内にソフがある程度で大須はグッドウィルがあったかな〜
ツクモも大して中古はありませんし、ドスパラ・TWOTOPは大阪と同じです。
なんばから名阪特急で金券ショップだと2時間、片道3200円、
なんば・日本橋から鶴橋で宇治山田行き快速急行・急行に乗り換えて伊勢中川で名古屋行き急行に
それぞれ同じホームで乗り換えて3時間、片道1500円(金券ショップで近鉄株主優待購入)です。
まあ新幹線の早割買って(片道4250円)毎時1本の速達型ひかりで行けば自由席限定ですがのぞみと同じ所要時間です。
インテルは確かに変更が多いですね。775使っている人もいっぱいいますよね。
duoもXPに比べたらまだまだシェアありますし。
とはいえ、新技術に合わせたら仕方のないことかもしれません。
i7 860は今使っていますが、まあエンコでもそこそこ速いですね。
大須ツクモではなんか今日売価変更で14・15日数量限定で
2600Kが24980←日本橋では26000切っていないのに25000切ってる…。無印2600は24280で、i5 2500は17580です。
名古屋観光してパーツ買ってもお釣りが来る…?
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/05
/post_767.html#more
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/
近いうちに名古屋行ってきたいと思います。近鉄週末パス使って(金土日か土日月に近鉄乗り放題で3日間4000円です。)
2011/5/14 15:27 [65-586]

中古はベタですがドスパラ行かれてもいいのではないでしょうか?
ドスパラ三宮(新装OPEN、センター街のアニメイト・ゲーマーズと同じ階で徒歩1分)に行きましたが、
まずネット広告の11980のグラボはGTX550Ti(型番は聞かず)
私が衝動買いしたのは4970円のWD20EARS。
結構マザボもグラフィックも数ありましたので(860はありませんでした)行かれてみてはどうですか?
ドスパラ梅田も狭いですが意外とこういう所にあったりして…。
日本橋も一緒に巡ってみたいですね〜。
2011/5/15 21:39 [65-588]

ECO1'sの狙い目はケースです。
それ以外はさほど安くは感じませんでしたね・・・。
開店もめちゃめちゃこじんまりとしていましたし。
なんか今日1日胸の高鳴りが止まりません・・・。
ZONEの復活・MJアニソンSP4完全版地上波放送日時決定ですからねぇ・・・。
ZONEはキッズ・ウォー3が丁度中1でドンピシャ世代でしたからねぇ・・・。
今はどうしてこんなに腐ってしまったんだろう・・・。RXさんは最近のJ-POPとかは聴かれます?
2011/5/20 23:15 [65-591]

http://gigazine.net/news/20110530_pt2_pr
oduction/
何かPT2が生産完了するみたいですが今のうちに手に入れておいたほうが良いですかね?
使うのは半年か1年先かはたまたその先かはわかりませんが。
ドスパラ三宮でWD20EARSを余りがあるのに1台買って余りが4.5TBになりましたが。
今日はゲーマーズで魔法少女まどか☆マギカのコミカライズ3巻を買って
バカデカいB2のポスターもらって(3巻連動購入特典)カバンからはみ出して帰ってきましたが。
これを凌ぐ大作はめったに出てこないでしょうね。今日発売のFLASHでも2ページ特集組んでいます。
AKB随一のアニメ好きの渡辺麻友が1話を見たとたんこれは来ると思ったらしいです。
そのAKBが初動130万枚売りましたね。歴代初動新記録です。単純計算すれば20.8億円ですが、
劇場盤(先行予約)が1600円ではなく1000円なので売上額は下がります。K-BOOKSに山ほどCDがあります。
あと動くとしたら握手会用の交通費・握手&投票券のオクでの落札費用・システム利用料・銀行の振込手数料ぐらいですね。
今更オリコン1位など気にしても仕方ないでしょうが、来週はB'zとAKBの残り香の対決が熱いです。
アニソンが獲ったとしてもJAPAN COUNTDOWNは難癖つけてその週のランキングを放送しない、
Mステは時間短縮&両方共ランキング操作をするでしょうね。
糞の掃き溜めです。MステはBirthday year songs以外は見ていません。
2011/5/30 22:22 [65-595]

ありゃま。すんまそ。飛び回っていて、wordsさんを「放置プレイ」してしまいました。とりあえずPT2について。あせあせ。
>何かPT2が生産完了するみたいですが
う〜ん。PT3が出るという話もありましたが、けんけんRX的には、PCIバスタイプはPT2で終了するのではないかと思います。
社長さんが降臨した2chの話ですと。
・PCI-exのバスは、けっこうライセンスの話もあって、設計が難しいなんとか。。。
・皆が期待しているのは、PCI-exとUSBなんすが。USBですと、他に”抜き”系のものがすでに出ていて4チャンネル同時録画はむずいかも?
・現在のお弁当箱チューナがシリコンチューナになるという話もあるかもですが、そうだとしても機能に差がない。
これは、けんけんRXの妄想も含んでいるので、話半分でとらえておいてください。
ですんで、PT2は、「買い」ではないでしょうか?
残りは次回に!
2011/5/31 01:23 [65-596]

ふと、おもいついたんすが。
PT2のコアユーザーは、やはり4チャンネル同時録画を要求します。ただPT2を体験したいというライトユーザーさんもいるかもです。すると、シリコンチューナー(ローコストになるかどうかは?)1個にして、2チャンネル同時録画の安価なPT3(PCI)入門バージョン という線はどうですかね? 価格は8000円〜1万弱。
やはり、1万6千円というのは、ライトユーザーには高すぎますね。
つか、けんけんRXは、2個目かっちゃいましたけど。(保守部品として....)
2011/5/31 01:28 [65-597]

あ〜いつの間にか放置プレーになっていましたね。
確かに抜けるのは良いですけど、今はお金が無いですしね〜。でもほしいなぁ・・・。
(なんかヤフオクに得なのか損なのかわからない既製PCが落ちている)
BSを見ていない世帯もあるかもしれないので地デジだけ2番組同時録画ができて安いのができたら大きいですね。あと導入障壁を低くするとか。
しばらくは\飛ぶことが多いのでまだ先になりそうです。
普通のを買って10回ダビング→最後のをリップするのもありとは思います。
BEST DO!は確か生産再開前からレジ前にあると張り紙ありました(少し高いですが)からまあなんかあったらそこで買います。
2011/6/2 19:45 [65-600]

BEST DO! は、BCASリーダー付きで19800円のぼった価格です。どうも事業者(法人)さん向けのサンプル品が流れているという話です。
いちおう、ドスパラを覗いておくことを、ぜひぜひおすすめしますです。
2011/6/2 20:56 [65-601]

ドスパラはB-CAS無しで16800でした(3階のエスカレーター前に貼ってあったのを憶えている)
B-CASリーダーが1つ2500円ぐらいしたと思うのでそれほどぼったとは思えませんけどね(少しプレミア価格と思えば無くなれば需要あると思いますし)
1番ぼったなのがミドリ電化と西友ですね。
西友はKY(カカクヤスク)じゃなくてKBですね(価格ぼったくり)
八戸ノ里の話ですが、お菓子の価格でも往復で徒歩5分のダイコクよりも高いものがゴロゴロ
瓢箪山と比べるとものすご〜く差があります。
チラシ値引きの最強記録が248円(西友の値札)→100円(河内永和の関西スーパーが改装セールだった)ですね。
定期なくなったので行かなくなりましたが。
ミドリはあべのキューズモールに出来ましたが、初めて行ったときに既に潰れてほしいと思いました。
レコ・テレビとかソフなんばと諭吉単位で差があります・・・。
跡地にツクモ大阪店ができて欲しいと思いました。あれぐらいの広さなら大須と同じかもっと広いじゃん!と。
無理としてもヤマダテックランドをオープンさせてコジマ阿倍野店との全面競争。
2011/6/2 22:10 [65-602]

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/45154795
33301/
3TBのHDDが9969円で売っていますね〜。送料無料。しかし、録画用以外では何に使うんだろう・・・?
mini-ITXにはちょうど良いかもしれませんが、日本橋店頭ではまだ12〜3K程度です(今は少し変わっている可能性はありますが)
で、質問@BEST DO!の通販部と店舗部の価格が一緒だったら一気に魅力が増すと思いませんか?
近所の店舗もアキバみたいに黙ってられなくなるでしょうし。
AECO 1'sにフロントパネル無しのケースが超激安で売っていたのですが、フロントパネル単体ってどこで買えるのですか?ネット?
キャノンのプリンター用のインクもバカ安(7e+9)の5色全色入り1980円であったので1つ買いましたが、もう1つ買おうかと…。
Bリップ&編集後エンコ(エンコは多分Media Espressoですが一般的な感じでいいです)用に組むときi5 Kとi7 Kどちらかを考え中です。
ケースはECO 1'sで買おうかと思いますが(外箱破損だけのため安くてもあまり関係ない)
あとは電源ですね。候補1 LEPA W500-SA http://kakaku.com/item/K0000187567/
候補2 クロシコ KRPW-SS500W/85+or600W http://kakaku.com/
item/K0000230703/
候補3 SilverStone SST-ST75F-P http://kakaku.com/item/K0000068116/
下に行くにつれ高くなっていきますが、HD動画編集エンコみたいな長時間フル駆動には良い電源を使ったほうがいいですか?
皮算用で242W+モニター(通常使用時65Wぐらいらしい)で300Wぐらいです。どれが良いかな〜と。できるだけお金は浮かせたいですが。
C竜きちさんから案内来るかとは思いますが、次のオフ会、RXさんの都合は・・・(来月中下旬)
2011/6/14 22:24 [65-621]

とりあえず、ちょっちお待ちください。番号札「893−4979」を発行します。
ぽんぴ〜ん♪Zzz
2011/6/15 00:58 [65-622]

>AECO 1'sにフロントパネル無しのケースが超激安で売っていたのですが、フロントパネル単体ってどこで買えるのですか?ネット?
はくぶんは、はくぶんは、それは、ちょっち危ない選択だと思ったりぃ。AINEXあたりで汎用品を売っていることも想定されるが、最近はケース側が汎用寸法でないので、合わない可能性が高いと思われるぅ。^o^
>B電源
はくぶんは、はくぶんは、電源は、あくまでスペック(V1,V2,12Vのバックの供給能力)とお値段の兼ね合いでいいのでわ?と提案してみたりするぅ。
>Cおふ会
はくぶんは、はくぶんは、とってもオフ会したい気持ちもあるけど、存在を秘密にしておきたいといってみる。ごめんちゃい。(><)はくぶんは、はくぶんは、ご丁寧にお断りしてみたりする。
あともうすこしで最終羽だ!がんばれおれ!
2011/6/15 20:07 [65-625]

レスありがとうございます。
その口調はラストオーダーですか?
とりあえずフロントパネルなしのケースが、これなんですよ。Antec sonata V→http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511186/
これの電源、フロントパネルなし。で、お値段100円。1つ限り。
フロントパネルは色・形が奇抜でなくてハマれば汎用品でも全然良いんですけどね。
もう1つ気になったのが一見問題なさそう〜なMac Proみたいなケース(よく見ていないため問題はあるかも?)が580円。
ただし、全面メッシュ。冷却は最強でしょうが音ダダ漏れです。
電源はまあピックアップリストで聞いてみます。どれも値段からしたら+12Vは良いやつですけど。
オフ会、竜きちさんも来そうな?来てほしい人?リストにRXさんが入っていましたが、それではしょうがないですね〜。
前のオフ会でも座談会で原発の話は出ましたし。
2期そんなにラストオーダーは出てこなかったと思いますから1期の20話ぐらいですか?
2011/6/15 22:28 [65-626]

>2期そんなにラストオーダーは出てこなかったと思いますから1期の20話ぐらいですか?
さすがわ、wordsさん。どんぴしゃっす。
とあるは、最終羽にむかって、がぜん店舗がよくなってまいりましたよ〜♪得に悪役さんの声優さんの表現力がとても見事です。
ヴェントちゃんと木原君の台詞は、と〜っても説明くさいんすが、すげぇリズムがあっていいカンジっす。
けんけんRXは、PS3の「龍が如く」をプレイしていませんが、いわゆるチームや、NEWヤクザのような台詞....
http://www.youtube.com/watch?v=rY2Wmoady
pU
http://www.youtube.com/watch?v=tCJPtrqDM
BQ&feature=related
のガラの悪さを高級にしたようなカンジっすね。もっと近い奴ないっすかねぇ〜♪
2011/6/17 22:05 [65-627]

2期は少し違った趣です。超電磁砲の2期やってくれ〜ってのがありますが
(禁書目録よりも超電磁砲の方が面白く感じたが禁書目録の知識が必要)
私は龍が如くとかの方面のゲームはしないので全くわからない(あまり操作が複雑でない、いわば子供向けに近い方を好む)です。
週末は2日共日本橋へ行きます。まあもし来られたらメガネしてスポーツ刈り&バカデカいビジネスバッグ(→http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/b
m-ca12/index.asp)
持ってるヤツいたらそれは私かもしれません。テレビ・レコの調査をします。
>存在を秘密にしておきたいといってみる。
と仰っているので2人で直接会いたい〜と言ってもダメ〜というのがオチかもしれませんが。
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/
上にも書きましたが、なんでキューズモールにツクモ大阪店ができなかったのか・・・。
ミドリなんかあっても仕方ないです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090524
a/?cid=tsuWEB_tirashi_b
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/09
0524a_nagoya_02b.jpg
明後日8GBのデスクメモリが4999円、BDドライブ(書込○)が7999円です。
Real SSD C400の64GBも9980円。
まあ名駅のビックが高いので大阪はPCパーツ以外・SD等のメモリは分がありますが・・・。
2011/6/17 22:24 [65-628]

知り合いがPC欲しいと言うのでLABI千里に行って見てきたのですが、
デスクでDellでも予算が厳しいとの事(74800 14%)ですこ〜し考えています。
できるだけ予算は抑えたいらしいですが、依頼主は何も知識がありません。
用途はネット視聴とoffice(Excelとかで負荷が掛かるような高度なことはしない)
まあ少しは分かる人が私ともう1人居るのですが、
その人はBTOでLGA775モデルだと安いんちゃう?と言っていて、OSはXPの方がUI分かりやすいし・・・。と言っています。
私はWin7を薦めています。
@依頼主はいつぶっ壊すかわからないと言っていますが、
もし2014年まで持った場合、サポート期限切れたら使い続けるのは危険ですか?
そもそも、日本橋では露店?みたいなすこ〜しいかがわしい店しかXPは置いていませんし、1'sにはあるものの、英語版ですし。
なんかそんな店のモノって危険な臭いがプンプン…と。まあ、XPはめちゃめちゃ軽いので低予算PCには向くと思いますが・・・。
Aその人が次に言ったのはCore 2 Duo。これも今更…と思いました。
お金が無いしたらAthlon X2、1155のPentium、Core 2 Duoの中古の既製品をイオシス等
どれが良いですかね〜?
B私のも少し関わってくるかもしれない疑問ですが、初自作でMini-ITXはムチャクチャですか?
スペースに余裕が無いですが、ズブの素人が見た場合ITXのケースってメーカー製のセパレートよりも良いように映るとは思いたいですが・・・。
私のプレゼン?が通った場合、考えているのは
CPU:Pen G620(Tもあり)→http://kakaku.com/item/K0000254495/
M/B:MSI H61I-E35→http://kakaku.com/item/K0000270298/
ケース:SCY-403-ITX-BK→http://kakaku.com/item/K0000242319/?lid=
ksearch_kakakuitem_title
メモリ:CFD 2GB×2
HDD:WD5000AAKX(500GB、7200回転)
ドライブ:安いの
OS:Win7 HP bit数はどちらにするかは不明
と、こんな感じでOS込みで38000円ぐらいです。
ITXがムチャクチャならば同予算でmicroATXを考えます。
AMDも考えましたが、安いSocket AM3のマザボがなんかむちゃくちゃ少ないですし、Fusionも気になりますし。
モニター中古で5000円ぐらいを想定していますが、
1's近くのイオシス系列のファーストポイントにはいいのが無かったのでん〜?と思っています。
中古モニター、いい店ないですか?
2011/7/30 22:44 [65-964]

@サポートはどうなるかはその時になってみないとわかりせん。
ぶっちゃけ、ネットにつながなければ良いという選択肢もありますが、そうもいかなでしょう。
BTOでしたら、無理してXPにすることはないと思いますよ。Win7の一択でOKっしょ。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/csi
ngle-OS/
Aう〜ん。中古のイオシスっすか、中古のイオシスっしたら。
A)そのまま我慢してつかう。
B)WIN7 DSPにしてパーツ増設する。
B)の場合は、なんかコスパ悪そうっすな。自作かBTOにふった方がいいすよ。
Bだいたい総予算はなんぼっすかね〜。
初心者でMini-ITXっしたら、ワンズのベアボーンにしたらどうっしょ?
メモリとCPUとあとHDDかな? を増設したらいっちょあがりっしょ。^o^
WORDSさんのプレゼン構成で他作してあげたらどうっしょ?^o^
38000+5000 < 44000 = MAX 5万(OS込)
あたりの線っすか?
38000をLGA755プラットホームの中古の線で抑えられるかどうか?
祖父マップで(だめもとで)ちょっち見積もってみるのもどうっすかね?
中古モニターは、ジョーシンテクランドに置いてなかったっすかね?
2011/7/31 01:16 [65-965]

いくつかの候補と利点・欠点
自作(他作PC)
利点:構成にしがらみがない。すべて自己責任。コスパ良
欠点:クライアントの性格による人間関係のしがらみ。
*よっぼど近い親友で、こちらのいうことにすべてしたがってくれる性格が望ましい。出荷時は十分エージングを施し、無料サポートするぐらいのつもりで。
サーバーエントリーマシン
利点:おそらく最安値。OS込みで高め...かな?ケースや冷却性に優れる。
欠点:拡張性は、特殊バスはECCメモリ採用の場合もあるので注意。
ショップブランドエントリーマシン
利点:安価。
欠点:ショップ保障に関してあまりいい話を聴かない。最近、なまいきにもリカバリ方式をとっているのでOSを流用できない可能性がある。ファンや電源をけちっているので、耐久性に問題あり。
ベアボーンITX
利点:最少限度の自作感が得られる。
欠点:CPUのアップグレードの際は注意。また、CPU選択可能な場合は、ショップにどの程度のものまでアップグレード可能かどうか聞いておく。省電力・低発熱CPUにしておくのが無難。TDP65Wあたりまでがいいと思う。95Wはちょっち控えた方がいいきゃも...
最近のITXのトレンドは、HTPCや録画マシンなどのAVプレイヤーです。形状がキューブ型やAVタイプのものが多いので、ベアボーンでスリムデスクトップは、あまり記憶がありません。わんずにあったっすかな〜?
<あとがき>
たぶん想像っすが、「最初○○だけできればいい..」というクライアントは、どちらかというと後で「×××もしたい!おいWORDS!なんとかせぇ!(-.-メ)」といってくるかもですよん♪けんけんRXの過去のクライアントは、良質な方々で最初っから「○○をしたい!」とターゲットがはっきりしていましたので....
他作の場合は、お客(クライアント)を十分選びましょう。^o^
ぶっちゃけ、デスクトップベーシックっしたら、どのプラットホーム(ソケット)でもいいですので、3G付近のCPU/4Gメモリ/64bitOS あたりが、快適だと思うっすよ。周波数が低めのものであれば、コア数を重視してください。
2011/7/31 11:20 [65-968]

いろいろありがとうございます。
>よっぼど近い親友で、こちらのいうことにすべてしたがってくれる性格が望ましい。
まあクライアントは近い親友というほどではありませんが、な〜んも知識ないので私が右と言えば右向く人です(騙そうと思えば騙せる?かと思うぐらい)。すべて従ってくれると思います。
エンコも分かりっこありませんし、行ってもHP作成(メモ帳から)、photoshopの軽い動作ぐらいです。
オフィスは別途予算があるみたいです(オープンかも)
まあ軽〜くブッ壊すかもしれないと言っているので壊れてもあ〜という感じでまあ責任は初期不良以外はあんまり問う様な人とは思えません。
>最近のITXのトレンドは、HTPCや録画マシンなどのAVプレイヤーです。形状がキューブ型やAVタイプ
のものが多いので、ベアボーンでスリムデスクトップは、あまり記憶がありません。わんずにあったっすかな〜?
PT2マシンですか。まあmicro ATXでも良いんですけどね。1'sも仰る型が多いです。
中古買うならLABI千里にあったFRONTIER展示品にしようかな〜とも思ってみたりします。(今はハコの中にある)
Core i7 2600無印 1.5TB HDD 8GBメモリ Win7 HP 23インチモニタ付きで\44800
今あるかはわかりませんし、やっぱ電源は気になりますが、家のi7 860が胡散臭いものでも結構持っているのでそこは運でなんとかなるでしょう。
とりあえず本命は1155ですが、775であったとしてもクロック数→コアを見てみます。
2011/7/31 18:21 [65-970]

<1>
http://h50146.www5.hp.com/directplus/per
sonal/promotions/desktops/20110614_hpe56
0_6core/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/
ad.com/jpcampaign&waad=AV6hlktL
と
<2>
http://club.express.nec.co.jp/store/tokk
a/index.html
だったら
<1>っしょ。ww
2011/8/2 09:51 [65-978]

ありがとうございます。
まあその2つで取るならば1ですが、なんか両方共完売が激しいような・・・。
ドスパラ三宮で→http://kakaku.com/item/K0000217878/
が2480円で売られていましたが、通電はしないもののなんかヤバイ点でもあるのかな〜と思いつつ。(確かこれでした。1202)
超激安動物電源でも2000位しますよね・・・?
ベアボーンもありましたが、これの10倍するんですよね・・・。
25000円ぐらい。そこまで、となると価格・コスパ重視なのでちょっと…となります。
2011/8/2 18:11 [65-982]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/311/
http://review.kakaku.com/review/K0000051
709/
けんけんRXの優秀なお弟子さん「りぽちぇんさん」をご紹介!安いiTXケースは、それなりに何かあったら(素材として)抑え込む覚悟で臨んでください!
ビバ!DIY魂!
2011/8/2 18:41 [65-983]

りぼちぇんさんは去年10月辺りから縁側の更新がないような・・・。まあメンバー登録はさせて頂きましたが。
竜きちさんの縁側にゆかりが深い、スノーモービルさんという方が私の縁側に質問をしてきまして、RXさんにも少し意見をお伺いしたいところです。
スノーモービルさんは茨城県の方で今回の震災でダメージが大きく、PCの買い替えができないものの、HDDの容量が昔のPCでパンク寸前だそうです。
ご使用になられているのがこれです。→http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt
42/tpt42s.shtml
おそらくIDEのHDDだと思いますが、ノートのHDD換装は素人でもできるのか、ということです。
出来れば、USB HDDは机の上がごっちゃになるので避けたい、ということでした。
2011/8/5 19:11 [65-995]

どこかへだと「どっかへいきたいな〜」と書くときにごっちゃになるかも?と思ったので適当につけました。
本当なら_1つでも良かったのですが、クリックしづらくなるので少し足しました。
リセットはしません(返信0はいくつか消しましたが)
2011/8/17 20:21 [65-1073]

日本橋のエーツーの買取価格を見て思ったのですが、
PS3のところに牛の外付け、HD-CB1.5TU2が買取価格1万円になっています。
http://www.a-too.co.jp/kaitori/kai_game_
ps3.htm
ですが、http://kakaku.com/item/K0000108892/?lid=
ksearch_kakakuitem_title
では最安値7000円切っています。
LABIで買ってそのままエーツーに持って行ったらどうなるんでしょうか・・・?
2011/8/21 22:59 [65-1106]

外付けHDDは博打なので放っておいて、
Mini-ITXの250Wの付属電源(ここのデスク売れ筋1位のLenovo、80+はほぼ間違いなく無い)と
80+金のクロシコの530W電源とでは同じ構成で5年使った場合どっちのほうが省電力になりますかね?
起動時間は多分1日2〜4時間ぐらいだと思いますが。
まあ考えてみると、同じぐらいの性能ではコスパはLenovoの圧勝です。製品末期ということもあるでしょうが。
拡張超快適設定(自作)として、フルHDモニター+OS+m464G+2T HDD+i5 2500+8Gメモリ+80金電源で7万円台ですね。
19800円足したとしても5年間使えば1年で3960円、1ヶ月で330円、1日だとうまい棒1本分なんですよね。
ケースがどこまでの大きさ置けるのかは聞いてみないとわかりませんが、
長期使用ならば1番重要な電源は安定性で評判高いメーカーか4ケタ台の80+金銀ぐらいを薦めようかな〜と。
用途はネット・オフィス・少しPhotoshop&イラレ(秀和システムのはじめての〜の本でやる程度+α)です。
2011/9/3 21:33 [65-1178]

ほんとうにきっちり追うのであれば
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/Page
=3/SortType=WriteDate/#65-587
ULの型番あたりから申請された特性グラフを覗くことができるかもしれません。ただ、電源の場合は、ケース付属のそれもふくめて、UL番号を見ることは難しいでしょう。
おそらく、一定の規定パーツ○○構成に対して、250Wのitxの500W級の玄人志向という対戦だと思います。80Plusの80%効率って何ワットに対するスペックでしたっけ?すべての出力に対して80%効率ではなかったはずですので...
ただ、itx250Wに対してパーツの消費電力がぎりぎりで90%Wとしても、ざっっくり
250W電源x90%=225W
225W/500W=0.45 == 50%近辺
とした場合、黒シコの方がベターだと思います。でもitxケースに500Wのクロシコはいるの?
あ・ざっくりこれで見積もったらどうっすか? めっけ^o^
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.h
tml
2011/9/3 22:37 [65-1179]

ありがとうございます。
まあざっくりやっているんですけどね。
グラボ・TVチューナーとか電気食うの以外では何挿すか分かりませんし(それでも電力はわずかだと思いますが)
80+は金だと90%とありますね。20、100%で87%。熱排出による音の増加も抑えられますし。
皮算用は一番最初にやってみたんですよね。M/Bを30Wと仮定して。そうしたらモニター含め230Wぐらいでした。
クロシコの場合はitxではなく、SCY-T66あたりを狙おうかと。もう少し取れればZ9へ行こうかと思いますが。
できればCPU以外ファンレスで行ったら静かで喜んでくれるのではないかな〜と。WD20は静かですし。
ドスパラのBTOで買ったらPhenom X6のタワーが背面ファンレスで来ましたね〜。この夏は耐え切ったみたいですが。
2011/9/3 23:50 [65-1180]

>ドスパラのBTOで買ったらPhenom X6のタワーが背面ファンレスで来ましたね〜。この夏は耐え切ったみたいですが。
はに?けんけんRXのBIOSが混乱してまいりましたよ。↑これは所有されているのですか?
で・ワーズさんの自作兼他作デビューは、クリスマス(年内)までにはありそうっすかね?^o^
2011/9/4 11:10 [65-1181]

ドスパラは親類の家です。OSなしで39800円でしたが。
X'masまでにはなんとかやってみたいところですが・・・。相手次第です。
そういやこの縁側、カキコが1155&1156とインテルのソケットの数に達しましたね〜。
2011/9/4 19:05 [65-1183]

2011/9/5 21:34 [65-1186] 削除

http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/09
/pc_29.html
なんでこういうの大阪ではないんですかね?
何年か前にパソコン工房のクレープ屋?があった窪地でやっていましたが、それ以来聞きません。
というか、なぜ大阪店が潰れたのか・・・?LABI1なんばPC高いし・・・。
2011/9/5 21:35 [65-1187]

今日LABI千里に行くと、さみしいPCパーツコーナーの下段にSeasonicの80+金、SS-650KMが12980円でありました。
たぶん在庫処分だと思います(残り1個)が、シーソニってめちゃくちゃ高いですよね?
玄人志向の金と+3000円の価値ってありますかね?
プラグインの差もありますが(グラボ刺さないのであまりケーブルいらない?)
一応今の価格は15日まで、16日以降は分からないとの表示でした。
coneco見ると評価高いですし…。まあ無理だとは思いますがこれを買うために他作を急かすのは…
(初自作だし電源バグると全てパーだと言われるので電源には良いのを使いたい。同じ時間つけてても電気代が減るかもしれないし)
2011/9/11 21:28 [65-1238]

たしか、クロシコがシーソニックのローコストバージョンだと聞いています。
一般的なPC用(スイッチング)電源で、売値3000円の差というのは、相当の開きですね。
シーソニックの型番ですが、旧製品で円高前に仕入れたということはないですかね?
でも、製品HPをみると、それなりにハイグレード商品のように見えますね。
2011/9/11 21:43 [65-1239]

クロシコのシーソニローコストはこれではないでしょうか?
KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/?lid=
ksearch_kakakuitem_title
在庫に困って破格で出したとか?(それだと名古屋のツクモに送ったほうが15000円ぐらいでも十分売れそう?)
円安時代に仕入れていたはありますね。マイナーチェンジの660kmが出たのが去年10月とあるので、
8月ぐらいまで旧型を仕入れていたとすると当時の円は今よりも1ドル8〜9円安いですね。
他のKRPW-G530W/90+とかもシーソニだと嬉しいのですが、たぶん違うと思いますし(そうだとしたらとっくにクチコミに上がっている?)
http://kakaku.com/item/K0000257383/
>でも、製品HPをみると、それなりにハイグレード商品のように見えますね。
私の用途だとこれ以上ないグレードに見えます(低負荷が多いと思えますので、ファンが回転しない&ファンも山洋で良いものみたい)
まあ、80+Bronzeの5〜6000円台でも十分すぎるぐらいだとは思いますが、長く持ってもらうために。
2011/9/11 21:59 [65-1241]

シーソニの高級電源の方は、ファンガードがついていないので、
・標準下置き。
・システムファンと兼用無し
・空気取り入れ下
のように思えます。けんけんRX的に、電源ファンは、システムファンも兼用する解決策の方が一般的なので、電源ファンの自立制御(停止)は好みません。電源ファンが故障しているのか、制御で停止しているのかの違いが判らないからです。
また、一般的な12CMファンの電源は、それ自身低回転で回っているので、電源からのファン音はあまり気にならないと思っています。むしろ、電源の騒音で煩いと感じるのは12CM以下の6−8CMファンの奴です。最近は、安価なものでも、よっぽどでないと、このような奴(電源)は見かけません。
2011/9/12 17:51 [65-1242]

>電源ファンが故障しているのか、制御で停止しているのかの違いが判らないからです。
確かにそれはありますね。かなり静音に傾けようとしていますから停止が魅力的に見えましたが、そういったデメリットもあるのですね。
電源からは発しないとされるとやはり大元はCPU&ケースファンですか?
中間報告といたしましては(まだ先方には通知していませんが)
CPU:Core i5 2500
メモリー:CFD 4×2=8GB
M/B:SATA6G&USB3.0付きで特価品次第
それがなければASRock Z68M/USB3が安いので第1候補(メモリは2本で十分)
ストレージ:Real SSD 64GB+WD5000AAKS(予算取れればWD20EARXですが、500GBも埋まらないとも仰っている)
ケース:Eco 1'sにいいものがあれば優先、無ければ両方共サイズのEVEかSCY-T66(場所OK貰えれば)
DVDドライブ:適当
モニター:フルHDで中古優先で無ければ12000円程度のもの(今書いているこのPCのモニターも中古)
電源:玄人志向 KRPW-G530(80金) OS:Win7 HP 64DSP
上記で大体8万円弱です。上限は6〜8万円で、格安設定も作りましたが、それだとレノボに負けますので・・・。
2011/9/12 22:47 [65-1247]

>電源からは発しないとされるとやはり大元はCPU&ケースファンですか?
電源の12cm低回転ファンの音は気にならない(でしょう)−が正解です。
グラボ無しでしたら、
CPUファン>ケースファン>電源ファン
の順だと思います。おそらく昨今のケースファンは、フロント&リアも12CMとした場合です。
動画やネットをやっていたら、全然気にならないでしょう。
ざっくりいうと、8cm−12cmファンで、だいたい2500−3000回転位を目安に五月蠅さを感じると理解してもらって結構です。uATX構成でいけば、気にするほど高回転になりません。
また、そのようにEFIやBIOS等で、ファンを調整するのです。
2011/9/13 20:27 [65-1257]

http://www.1-s.jp/products/detail/213
http://www.1-s.jp/products/detail/48576
EVEは電源幅144cmをよりごのみし、SCY-T66ともにサイズは0.6mmシャーシです。
上記リンクは、おそらく0.8mmだったと記憶していますが、詳細はショップ等で確認してみてください。けんけんRX的には、初自作=初他作は、コンサバなもににしておいた方が無難だと思いますよ。ケースの大きさは、空気を買う(冷却性能)のもそうですが、音源をなるべく遠ざけるという意味もあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/Page
=5/SortType=WriteDate/#65-225
10リッターケース(いわゆるブックタイプ)に近づくほど、飼いならしは難しいと考えておいてください。
お友達には、設置面積と(冷却性能&発生音)はトレードオフ(両立)しないということを、予め言い含めておいてください。ただ、サイズのケースで「どちらかを選べ!」といわれたら、SCY-T66にしますね。ただ、SCY-T66は、あくまでゲームケースのデザインっすので、お友達の趣味にあうかどうかも疑問っすが...
2011/9/14 18:09 [65-1261]

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=1
58778
http://www.hardware.fr/articles/778-12/g
rand-theft-to-iv.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=K0000215608.K0000153230.K00001
16015.K0000038510
http://kakaku.com/item/K0000258277/
覚書
2011/9/16 01:27 [65-1276]

<別件覚書>
誰かさんのノートPC放浪記^o^
HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT <<
;RAWデータ加工用>>
2010年11月4 *wordsさんコメより
15.6インチワイドHD(1366×768)ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
インテル Core i3-330Mプロセッサー(2.13 GHz、3MB L3キャッシュ)
メモリ2GB (2048MB×1) *もしくは4Gへアップグレード
インテル HD グラフィックス
250GB HDD (7200回転)
Windows 7 Home Premium 正規版 (32bit)
DVDスーパーマルチドライブ
Lenovo IdeaPad U350 29633FJ <<ネット閲覧>>
2010年2月2日
液晶サイズ:13.3インチ CPU:Celeron 723/1.2GHz(1MB) メモリ容量:4GB HDD容量:250GB OS:Windows Vista Home Premium
HP G61 Notebook PC スタンダードモデル VH110PA-AAAA
2009年10月22日
液晶サイズ:16インチ CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz(1MB) メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows Vista Home Premium
SONY VAIO type A VGN-AR74DB
2009年2月19日
液晶サイズ:17インチ CPU:Core 2 Duo T7500/2.2GHz(4MB) メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows Vista Home Premium
FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
2009年2月17日
液晶サイズ:15.4インチ CPU:Celeron M 410/1.46GHz(1MB) メモリ容量:512MB HDD容量:80GB OS:Windows XP Home
2011/9/16 18:49 [65-1280]

ところでHPの激安モデルがどんじゃら出てきます。他作・自作には厳しい秋・冬になりそうですよ。やっぱ上の性能をめざさないとアドバンテージが保てませんね。でもユーザーさんには、HPで十分きゃもです。
2011/9/23 21:49 [65-1340]

RXさん、色々とありがとうございます。思えば1年前から何も進歩していないな〜。
HPは去年末、友達にノートで第1世代Core i5+160GBSSDで8万で安いな〜で買わせましたが、Direct plusを見ると結構攻めどころはありそうです。
電源の重要性(BTO、メーカー製のケチリどころ)、BD、SSD+HDDのデュアル構成を説いていけば。
これの掲示板にもありますが、ソフ難波で銀石の750W80金が9800円。明日までみたいです。
来週もやるかな?それとも決算ということで9月中まで?
http://kakaku.com/item/K0000168459/?lid=
ksearch_kakakuitem_title
DOS難波でこの構成で750Wは多すぎる?って聞くと20%でも結構イケるとのことで、
クロシコのG530、シーソニOEMよりこちらを勧められましたね。
私の中のランク付けではエナ・シーソニ(価格も別格)―→銀石→クロシコ→Huntkey→KEIANですかね。
常時20%ぐらいの効率になりそうですが、効率悪いですかね?
だけど、他の4ケタ80金はいわくありすぎ・・・。
しかし、徒歩1分の距離なのにZ9 plusがソフ6430、DOS4980なんですよね・・・。OSも1500円ぐらい差あるし。
DOSには銀石80金無いですし、両方あるとしたら1'sですが、80金が4000円ぐらい高い(←セール無しなだけ?)です。(銀は¥一緒)
まとめての場所も難儀なところです。
2011/9/24 20:45 [65-1359]

もうそろそろ、スレも満タンになるのでちょうどいいかもですが..
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.
net/news/1316528833/
Bulldozerがでてくるので、
「AM3CPU AM3マザボ の価格改定もしくは値崩れがあるかも」という情報をネット仲間からゲットしました。
インテルにこだわりがなく、
・性能はボトムラインからちょっち上
・SSDとメモリ8Gで体感速度アップ
・コア数は2以上
・TDP65W以上
みたいな線で、(時期的スポットで)一瞬、良い落としどころが作れるかもです。
ですので、マザー&CPUを除くパーツ構成を定めておき、すかさず時期がきたら突入という戦略もありかと思います。
個人的に、電源は全体のコスト配分から、9800円というのはちょっち?っす。まあ、いいのにこしたことはありませんが..けんけんRXは、そんなに高級・ブランド志向がないものっすから...
後々のことを考えると、基幹パーツはワンズっしょ。やっぱ。
最近、「とある他作のプロデュース」(←あぁ。ピックアップでやりたい!^o^)をしましたが、ワンズさんにずいぶんと助けられているっすよん♪
2011/9/24 21:20 [65-1360]

![]() |
---|
ワンズの電源交換サービスを利用すれば、もれなく購入してくれた電源をひっつけてくれて、最大で2500円引いてくれるそうっすよ。店員しゃんに確認をとったっす。っすから、アクティスケースは、実質・最低で2480円っすな。
以上っす。
2011/9/25 22:01 [65-1393]

・僕と契約して自作少女(少年)になってよ
・とある他作のプロデュース
・自作革命ユーテーナ
・パーツ選択しましょうか
俺様のラクガキ...むほほ。
2011/9/25 23:09 [65-1394]

http://powerex.co.jp/news/news110905.htm
l
おっと。倒産してたみたいです。でも、それだからこそケースだけというのは逆に「アリ」かもです。^o^
2011/9/26 18:34 [65-1406]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ウテナとかピングドラムとか 個人的まとめ | 72 | 2022年8月7日 10:13 |
[65-6259] | シン・ウルトラマン(感想)(ネタバレあり) | 0 | 2022年6月20日 03:54 |
[65-6256] | 気になる法廷 | 0 | 2021年12月12日 00:50 |
[65-6247] | 気になる製品 | 3 | 2022年3月13日 00:23 |
[65-6245] | プログラミングに挑戦 | 0 | 2021年11月17日 02:32 |
[65-6243] | 見たいと思ったコンテンツ | 8 | 2021年12月11日 12:48 |

