
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
はじめましてkosabo(コサボ)です。
日々、思ったことを書いたり、写真貼ったりしていこうかと思っています。
興味があれば、仲良くしてください。
以下好きなもの♪
カメラ。(初心者・KISS×4)
家電。(主にデジタル家電)
アニメ。(ガンダム・エヴァ・エウレカセブン・深夜モノ)
子供。(子育て楽しい)
音楽。(主に邦楽。ラッドウィンプス・相対性理論・Coccoなどなど多種邦楽)
ゲーム。(現在モンハンP3)
映画。

・・・えーっと。
エイプリルフールとマンホールがかかってるんですね〜。
へ〜・・・。
ご存知でしたか!?
ご存知でしょう!!
地域によってマンホールの柄が違うと言うことを!
ってことで、アナタの街(近所)のマンホール画像ください♪
ついでに何の絵か説明もください(^^)
あ、標識は反則ですよー。
あくまでも、地面の蓋をどうぞ♪
2011/4/1 22:26 [636-142]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鈴鹿@ | 鈴鹿A | 鈴鹿B |
わが町、鈴鹿のマンホール。
@ほしいのは、コレです!!
鈴鹿川と、鈴鹿山脈っぽいです。
船に乗ってなにを捕っているのか謎・・・。
Aなんだろ?魚・・・。
違う柄もあるのね〜。的なw
Bよくある。鈴鹿の市マーク。
鈴鹿ですから、鈴の形なのです。
ドラえもんの鈴にみえなくもないでしょう???w
2011/4/1 22:34 [636-143]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
桑名@ | 桑名A | 桑名B |
隣の隣の市。桑名市にて。
ケータイで撮ったので荒いです(^^;
@七里の渡ですねー。
桑名市らしいですね〜。
A折る鶴。。。
なんでだろ?
なんか由来でもあるのか?
謎。
B消火栓マンホール。
何の絵だろ?
船?海岸???
またもや、謎。
2011/4/1 22:48 [636-145]

こさぼさん
また随分マニアックなジャンルのスレですね・・・
このスレに対応するのはかなり難しいかもです_| ̄|○
でもこうやって見ると随分色々な種類があるんですねー
気が付いたら私も見てみますが、こんなに色々見つからないかもです_| ̄|○
でも鈴鹿と言えばF1! 是非F1柄のマンホールが見たいです・・・
2011/4/2 02:36 [636-146]

煙突屋さん。
マニアックっちゃあ、マニアックですよね?
いつも下見て歩いてるコサボは、前から気になってましたけどw
ご近所散策したときにマンホール眺めてみてくださいね♪
きっとステキな絵が描いてありますからw
2011/4/3 12:39 [636-150]

![]() |
---|
地元ネタのマンホール見つけました。
横浜らしく「ベイブリッジ」をイメージしたマンホールだと思います。
でもちょっと気になったのですがベイブリッジって全国的に有名なのでしょうか?
しかしマンホールがこんな地元固有の柄になってるものがあるなんて初めて知りました・・・
今後はちょっと注意して見てみますね。
でも注意しすぎると車にひかれそうになります_| ̄|○
2011/4/4 20:58 [636-151]

えんとつやさん>
おはようございます。
マンホールっていろんな柄があってオモシロイのですよー。
旅行先とかでみると「なんでこの絵?」的なのもありますし(^^)
横浜ベイブリッジは有名も有名でしょう!!
知らない人はいないのでは?w
横浜市はベイブリッジマンホールですかー♪
わかりやすくていいまんほーるですねwww
他にも種類あればうpお願いします。(^^)♪
2011/4/7 09:17 [636-156]

![]() |
---|
京都周辺の別荘地のマンホール |
こんばんは。
ではコサボさんちにこないだのマンホール貼っておきます。
実はですね、あれから注意してマンホール見てるんですが、京都市の場合、街中のマンホールは
この写真のデザインじゃないんですよ。真ん中の市のマークは同じなんですが、その祇園祭の鉾の
車輪のデザインが無いの。それで、その部分には単純な○印があるだけのつまらない物です。
今度お花見に行くから、嵐山とか平安神宮とか祇園さんのような観光スポットのマンホール見て見ますよ。
2011/4/7 18:37 [636-161]

如月さん。こんばんわ。
さっそく貼つけありがとうございます!
この祇園ホールいいですねぇ♪
なんど見てもステキ☆
市のマークもいろいろ特色があってすきですよw
あれもすき!
高速道路の県境(市境だっけか?)にある絵の看板。
名古屋は、信長が書いてあった気がする。。。
高速めったに乗らないけど、アレは見るのすき!
2011/4/7 20:53 [636-162]

考えたら京都は色々ありそうですよね・・・
やっぱり私は対抗して鎌倉あたりで見つけてこないとですね・・・
義経マンホールとかあるんでしょうかねえ?
2011/4/7 21:46 [636-164]

えんとつさん。
義経マンホールw
あるかな?^^
ありそうな予想としては、やはり鎌倉大仏とか???
大仏だとやはり奈良かなぁ?
隣市や同じ市でもいろいろ種類あるのでたくさんチェキしてきてください♪
観光地のみの限定てのもあるようですしね〜!
2011/4/7 22:32 [636-167]

![]() |
---|
こさぼさん
今日、散歩しながらひたすらマンホールを見てましたが、結局ベイブリッジバージョンばかり・・・
と思ってたらありましたよ!
なんと箱根駅伝バージョンです。
箱根駅伝のコースの国道一号で見つけました。
しかしこんなマンホールがあるとは今まで気がつきませんでした(^-^;
2011/4/10 03:23 [636-169]

えんとつさん!
すごいイイの見付けてきましたねー☆★☆
箱根駅伝バージョン!
これはコサは生で見ることがなさそうなので貴重です!
こーなると、F1バージョンもありそうな気がしますね☆
サーキット遊びに行ったら見てこよっと♪
マンホール探し、新たな趣味になるといいですね?w
・・・けどお酒片手にマンホール見てニヤけてると、完全にアレなんで気をつけてくださいw
2011/4/10 12:25 [636-172]

![]() |
---|
なかなか素敵ですね。 |
こんばんは。
煙突屋さんはなんか素敵なの持ってこられましたね。私はこんなカラーマンホールは
みたことありませんよ。
で、今日持ってきたのは、吹田市のごく一部で使用されていたものです。
真ん中に入ってるのは「太陽の塔」これも超レア物ですよ。
2011/4/10 23:53 [636-174]

「太陽の塔」マンホールはかなりレアですねー
結構色々なマンホールが見つかるものですね・・・
これからは遠出するたびに下を見て歩く事になりそうです(^-^;
2011/4/11 21:56 [636-175]

![]() |
---|
はじめて見たドーム型 |
はいこんばんは。
今日のお土産はこれ。初めて見たドーム型のマンホールです。区役所の前の道にありました。
なんか良くみると蓋にパテントの文字がありましたが、このような形にすると何か良いことあるのでしょうか?
でもとても珍しいと思いました。
2011/4/13 20:48 [636-176]

如月さん。
太陽の塔と、ドーム型ありがとうございます!☆
どちらもレアものですね☆
って地域で全部違うから、すべてレアっちゃあレアですね(^^)
たくさん探してくれてありがとうございます♪
珍しい型じゃなくても、普通のもお待ちしてますねw
えんとつやさん。
ぜひ遠出するたびにマンホールを見つめてやってください♪
そんなアナタもマンホーラーですよ(笑)
2011/4/13 21:40 [636-178]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
名古屋市栄にて@ | 名古屋市栄にてA | 名古屋市栄にてB |
久々に名古屋に出向き撮ってきました、ケータイで^^;
愛知県名古屋市栄区にて見つけてきました☆
やはり撮るのは少しはずかしい。。。w
@なぜにアメンボ?
Aちょっと見づらいけど、しゃちほこ。名古屋城。マルハチ。 ・・・まさに名古屋!!w
B鳩でマルハチのまわりに。。。。なんだろ?左から、
名古屋港。 不明。 城とテレビ塔。 動物園。 不明。
名古屋名所盛りだくさんのマンホールでしたw
2011/4/13 21:48 [636-179]


![]() |
---|
名古屋市・・・「日本を代表する工業地帯」 |
kosaboさん、みなさん、わんばんこ。
>B鳩でマルハチのまわりに。。。。なんだろ?左から、
名古屋港。 不明。 城とテレビ塔。 動物園。 不明。
5番目の「不明」とゆーのは「名古屋の工業地帯」を表してるのかと思います。工場建屋と煙突・クレーン・船(タグボート?)。
2番目の「不明」は、拡大してもわかりませんでした。名古屋駅&市内を表してるのかな?
これで調べてみそ。・・・名古屋市(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E
5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_且~~ 「桜茶」どうぞ〜
2011/4/13 23:59 [636-180]

ねこさん。
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
工場地帯かな?とはおもったんですが、確信もてず・・・。
後ひとつのヤツは、ほんと不明ですよね?
町並みなのかなぁ??
名古屋市の有名なものってなんだろ?って、こんな楽しみもあるマンホール写真、
ぜひ近所のヤツ張ってくださいね☆(^^)
2011/4/15 12:20 [636-183]

バーテンさん。こんばんわ。
一気に3まいも!?w
ありがとうございます♪
宝塚市はもっと歌劇団的かと思ったら、花なんですねー。
すこし意外!?(^^)
はしご車の消火栓マンホールいいですねー!
子供が喜びそう☆
引き続き、普通の、珍しいの、楽しみにしてます♪
・・・撮るのはずかしくなかったですか?w
2011/4/15 22:56 [636-186]


えりさん。
狭山市は親切なマンホールですね♪
「おなが、茶の木、つつじ」と書いてある!w
わかりやすくていいマンホールですね☆
ありがとうございます♪
他にも種類があると思うので、たのしみにしてます。(^^)
2011/4/17 11:23 [636-192]

![]() |
---|
お!タケノコ付いてる。 |
はいこんばんは。
今日のお土産は、長岡京市のマンホール。
うーんやっぱり竹でした。いや筍までついていたのにはびっくり。
これは同じデザインで通常の大きさのと小さいのがありました。
2011/4/17 22:43 [636-193]


![]() |
![]() |
---|---|
如月雨月さんがUPされたマンホールのフタ | わたし○○電力かんけー者ぢゃないですけん。酔ってるから早よ寝よ・・・_| ̄|○ |
***エイプリル・マン・ホール*** 『コサボ日記。』
・・・kosaboさん、みなさん、こんばんは〜♪
・・・&初めてのヒト、初めまして〜♪
さっそくですが・・・。
如月雨月さんがUPされたフタですが(http://engawa.kakaku.com/userbbs/636/Thr
eadID=636-142/#636-176)、
おそらく「雨水排水用のマンホール」ではないかと思います。屋上雨水排水溝にも、これのちびたいのを見掛けます。
「雨水排水用のマンホール」について 今たちまち調べたのですが、
偶然こんなヤバイ(「おいしい」の「ヤバイ」ぢゃないですけん)絵を見付けてしまいました〜!
これ、何処かいな?まさか、「原発タービン建屋内」・・・?なんちゃって〜♪・・・わかりましぇ〜ん☆
で、如月雨月さんがUPされたフタの正解も、わかりませんでしたー☆
飲み過ぎで酔っぱらってて ワケわかんなくなったので、調査断念です〜♪ごめんねごめんね〜♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_且~~ 就寝前の桜茶どうぞ〜
2011/4/18 00:30 [636-194]

きしゃらぎさん。
今日もお土産ありがとうございますw
竹が有名?
たけのこが有名?なんですか?長岡京市☆
たけのこたけのこ。。。
きのこの山のがすきだなー・・・。w
2011/4/18 00:37 [636-195]

ねこしゃん。
飲んだくれですか?
よっぱらいーw
マンホールの話ではなく、原発ですか?^^;
ご近所のマンホール撮影してきてくださいねー♪
おちゃどうもw
2011/4/18 00:40 [636-196]

![]() |
---|
昨日、酒を片手にみなとみらいをふらふらしていたら見つけました。
なんと日本丸バージョンです。
以前貼ったベイブリッジバージョンは、よく見るとそこらじゅうで見かけるのですが、この日本丸バージョンは
かなり地域限定な感じですかねえ・・・
2011/4/18 21:42 [636-197]

こんはんは。今日はお土産はありません。(笑)
長岡京市周辺は竹の産地だそうですよ。もちろんタケノコも。昨日は朝、そのタケノコを
見るために長岡京まで行きました。マンホールは多分竹細工かなんかだろうと予想はしてたんですよ。
>えんとつやさん
これは素敵なデザインですね。上の鯨の潮吹きだけがカラーってのも渋いですねえ。
私が貼ったドーム型のマンホールは雨水を導く物かもしれませんね。でも平べったい物と
ドーム型との違いが分かりません、木の葉なんかで目詰まりしにくいのでしょうか?
2011/4/18 22:20 [636-198]

えんとつやさん、こんばんわ。
日本丸Vr.ありがようございます♪
地域ごとのなかにもレアものあってたのしいですよね^^
ところで、「ソフトシール弁」ってなんでしょうね?
マンホールの柄には興味ありますが、種類には無知ですw
如月さん。 こんばんわー。
今日はお土産なしですかー(TT)
ざんねんです!^^
長岡市は竹が有名なんですねー♪
たけのこ食べたくなってきましたお^^
2011/4/19 21:37 [636-201]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鹿本町@ | 鹿本町A | 菊鹿町@ | 菊鹿町A |
こさぼさん マンホールカバーマニアのみなさん こんばんは
こちらが全国マンカバニストの拠点だったんですね 熊本編をどうぞ
鹿本町@ 名産品 メロン です
鹿本町A 一本松公園という所にある 石のかざぐるま です
菊鹿町@ 町の花 ヒガンバナ です
菊鹿町A なにやら知りませんが 古代山城 鞠智城の軒丸瓦 です
5/5が休みの予定ですので時間があればまた撮ってきますね まあ 予定は未定ですが(^^;
2011/4/27 01:55 [636-208]


![]() |
---|
こんな消防車、欲し〜♪館長に買うてもらお♪ |
kosaboさん、みなさん、わちにんこ〜♪
kosaboさん、おまた〜。
先日こんな「きゃわいーの」を みっけました〜♪
場所は東京の「成城大学前」です。その方面に行く機会があったら見て下さい。・・・って、ふつーには行かね?
それに「成城大学」って、何区にあるの?or何市?・・・自分で行っておいて わかんないでやんの・・・_| ̄|○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_且~~ 2011年の新茶どうぞ〜
2011/4/28 14:48 [636-209]

eどんさん、こんばんわー。
「路蓋」画像ありがとうございます!
マンカバニスト(笑)
初めて聞きましたけど、そんな言葉ホントにありですか???
なかなかの路蓋ですね☆
メロンw・・・うまそー(>皿<)
イシの風車は写真にあったやつですね!生でみてみたいです☆
菊鹿町なのに、彼岸花・・・。菊じゃないんですねー。
この軒丸瓦のやつ、かっこいいー!!!コレおきにいりです!!
GWでの新しいマンホールたのしみにしていますっ!!w
2011/4/28 21:15 [636-211]

ねこさん。こんばんわー。
これはこれは、かわいい消火栓☆
保育園のまえとかにありそうなかんじですね^^
大学前にえらいカワイイ感じのですねーw
東京なんて次に行くのはいつのことやら・・・^^;
言った際には、マンホールとりまくりますよー!!!
2011/4/28 21:17 [636-212]

![]() |
![]() |
---|---|
私もネコさんに対抗して消火栓 |
コサボさん 毎度です
先日、山手線を一周歩いてきました。
都内なら個性的なマンホールがあるだろうと思ったら、これが全然見つかりません_| ̄|○
どこ見ても2枚目の桜ばっかりでした・・・
意外にマンホール不毛地帯の都心でした。
まあ単に見つけられなかっただけかもしれませんが_| ̄|○
2011/5/3 04:15 [636-221]

えんとつやさん。
山手線、1週歩くってすごい距離じゃないんですか!?
おつかれさまです!
んで、なんで歩いたんですか?(^^)
桜のやついいですねー♪
以外にバリエーション少ないんですね。東京。
消火栓蓋は可愛いのがおおいですね。
なんだか、意外(^^)
先日、鈴鹿サーキット行きましたが、
F1やバイクとかの蓋は無かったです。
観光地限定とか撮りたいものです!
2011/5/4 09:59 [636-222]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
えんとつやさんのとおなし♪kosaboさんお気に入り〜♪ | 敷石の模様と合わせてやれよー。なんでやねん☆ | 作業する人が見付けやすくするためにそーしてるのでしょーか? | 東京都マーク(古いのでしたっけ?)地味過ぎ〜・・・_| ̄|○ |
kosaboさん、みなさん、こんんちは〜♪
>都内なら個性的なマンホールがあるだろうと思ったら、これが全然見つかりません_| ̄|○
えんとつやさん、わたしは都内23区内に住んでるので、えんとつやさんがおっしゃるとーり
「個性的なマンホール」ありません・・・_| ̄|○
だいぶ前に取材したのですが、見ての通りです・・・_| ̄|○
「道路の敷石とマンホールの敷石部分、なんで模様合わせないのでしょーね?」なーんて発見がありました。
・・・役に立ちませんね・・・_| ̄|○
>山手線、1週歩くってすごい距離じゃないんですか!?
おつかれさまです!
んで、なんで歩いたんですか?(^^)
わたしも、ソレ気になります。なんかの企画ですか?
確か「山手線1周」って、電車に乗ってabout1hrでしたよね。
Wiki.「山手線」より・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E
6%89%8B%E7%B7%9A
「1周の長さは34.5km、1周の所要時間は最速59分、平均64分である。」
えんとつやさん、こんなに歩いたの?しゅげ〜!!
スレ内容から外れてしまって「ごめんねごめんね〜♪」_| ̄|○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_且~~ 2011年の新茶どうぞ〜
2011/5/4 14:34 [636-225]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ふたの周囲に「いちょう模様」ありましたね・・・_| ̄|○ | こーゆーカンケーのって黄色のマーキングで目立ちやすくしてるのですね。へぇ〜。 | おわびに「横浜ランドマークタワー」見せちゃるけん♪うっすらとですが、わかる? |
>東京都マーク(古いのでしたっけ?)地味過ぎ〜・・・_| ̄|○
↑直上レス4番目のマンホール写真、デザインに「いちょう」をモチーフにした新しいマークも取り入れてましたね。
大変失礼しました〜。「ごめんねごめんね〜♪」
おわびに「横浜ランドマークタワー」見せちゃるけん♪モノすごくうっすらとですが、わかる?
マンホールとかんけーねー絵 貼って、またまた「ごめんねごめんね〜♪」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_c□~~ 「ネスカフェエクセラ」コーヒーどうぞ〜
2011/5/4 15:14 [636-227]

![]() |
![]() |
---|---|
とても小さなマンホール | 調布市のマンホール |
こんにちは。
地元のマンホール貼ってなかったと思ったら、すでに皆さんが貼られましたね。
そうなんですよ。東京都は全部同じソメイヨシノにイチョウを配した物しか無いんですよね。
区によって違うとかはありません。確かにつまらないんですが、真ん中の所に、
色の●●●●ってのがあって、いつ設置されたかがわかるようになっています。
今日の写真は家から下水に合流するところのとても小さなマンホールの蓋。やはり柄は同じです。
それから右のは調布市のマンホール。市の花「サルスベリ」が付いています。
2011/5/4 16:21 [636-228]


![]() |
---|
こさぼさん マンカバニストのみなさん こんばんは
なるほど 地方のほうが種類いろいろあるみたいですね
本日は コメントだけで申し訳ないので みなさん ビールとおつまみ どうぞ〜
前レスです
>メロンw・・・うまそー(>皿<)
美味しいとは思いますが お値段お高いみたいです やはりメロンですし〜
>イシの風車は写真にあったやつですね!生でみてみたいです☆
他の場所にもいくつかありますよ 石のみずぐるま とか 石の万華鏡とかも
>菊鹿町なのに、彼岸花・・・。菊じゃないんですねー。
このへんの地域は 鹿と菊がつく地名が多くて 菊は
菊池市というところが市の花として 菊陽町というところが町の花として使われているんです・・・
>この軒丸瓦のやつ、かっこいいー!!!コレおきにいりです!!
おや シブ好みですねー(^^)
ぶーたろーネコさん こんばんは
新茶は香りがよいですね 今年はまだ飲んでいません いただきます(^^)
いろいろ飲みますが 八女茶が多いですね〜
2011/5/5 00:51 [636-230]

みなさま、マンホール撮影お疲れさまです!!
マンホール撮るの恥ずかしくないですか?^^;
こさは、人がいないときにパシャッと撮ってスタコラにげますw
ねこさん。
模様なんであってないんでしょうね?
風景てきには、しっかり合せて欲しいもんです!
こういうの気になります。
まさに、なんでやねん!!ですよね(><)
あれ?東京タワーも見えてランドマークも見えるんですか!?
絶景なマンションですねー!
高そうだw
如月さん。
東京は以外に普通というか地味なんですねー。
逆に遅くに開発されてる田舎のがカラフルなんでしょうかね??
東京なんだから、区や市ごとに違う柄だと思っていました。
けど、観光地には限定マンホールがあるようなので、見かけたら、チェキラしてくだしさいね☆
eどんさん。
久々ですね。いらっしゃいませ♪
おつまみの手土産ありがとうございます^^
んで、「新九州起動」とはなんでしょうか?w
ビールですよね?
なぜに起動!?w
ビール好きなので、飲んでみたい気持ちがいっぱいです!!!
石シリーズwたくさんあるんですねー。
石の万華鏡ってのが見てみたいです。
想像がむずかしいですw
2011/5/5 17:03 [636-233]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
七城町 オヤニラミ | 走った後は 皆 カールおじさん | 石の万華鏡 外観 | 石の万華鏡 覗いたら |
こさぼさん みなさん こんばんは
予定どおり遊びに行きましたが 山道を走っていて気がつきました
田舎すぎると下水道が整備されていないので 道路にフタがないことに・・・
本日の収穫 1点のみです・・ 熊本県七城町のフタです
淡水魚の オヤニラミ という魚らしいです くわしくは知りません・・
関係ない写真ですが もう1枚
本日のお出かけの目的は 熊本ホンダ内にある 2輪オフロードコースでレースがあり
毎年友人が出場しているので ひやかしに行ってきました 火山灰のほこりの粒子が細かくヤバイ感じです
>んで、「新九州起動」とはなんでしょうか?w
>ビールですよね?
ただ単に 九州新幹線がすべて開通して 新幹線さくら等が新しく加わったことを記念して
発売した ナカミはふつうの サッポロ黒ラベルです 深い意味はないですよ〜
>石の万華鏡ってのが見てみたいです。
いちおう写真は撮ってあります 誰も興味ないかなー と思ってお蔵入りしていました
けっこうデカい存在で 丸い穴から覗くと なにやらキラキラ変化します せっかくですので写真どうぞ〜
2011/5/6 00:09 [636-236]

![]() |
![]() |
---|---|
何の絵かよく分かりません・・・ | 藤沢氏だから藤の花??? |
先日というか昨日スパークさんと散歩した時に撮りました。
江の島周辺のマンホールです・・・
いまいち狙いがよく分からない絵柄でした・・・
ちなみに山手線一周に特に意味はありません_| ̄|○
そこに山手線があるから歩いたのです_| ̄|○
ちなみにしらふではあほらしくてやってられないのでビール片手に歩いてました・・・
2011/5/6 22:50 [636-238]

eどんさん。おはようございます。
石の万華鏡、おもったのと違いました!!
石でできた天体望遠鏡型で回したりするのかと思ってましたー。万華鏡っていうし。
思った以上にでかくてビックリ(**);
どうやって回転してるんですか?手動?電動??
あと路蓋のオヤニラミありがとうございます!
魚くわしくないので、まったくわかりませんが、七城町では有名??
やっぱりマンホール面白い☆
えんとつやさん。おはようございます。
仲良しスパークさんとお出かけですかw
オジサン二人が和気あいあいと歩いてる姿を想像すると、すこし笑えますw
マンホール、「鳥・花・いちょう」ですね。
それが、何のとりで、何の花かはわかりmせんが^^;
それにしてもビール片手に山の手線一周はすごいですよ!
ビール飲んでたら、逆にめんどくなりそうです・・・。
ごろごろしたいですもんw
2011/5/7 09:24 [636-240]


こさぼさん みなさん こんばんは
写真なしでスミマセン なにかしら質問がありましたね もの忘れがはげしいです・・・
えんとつさんとこも読んでないスレ読まなきゃと思うんですが 一度遅れるとなかなかですね・・(^^;
>どうやって回転してるんですか?手動?電動??
石の万華鏡が どうやって動いているのかは わからないですね〜 説明書きもなかったような?
たぶんですが 風が影響しているように思います 動き方に けっこうムラがありましたし
七城町の淡水魚のオヤニラミは じつは 今回はじめて知りました・・(^^;
町のシンボルらしいので 近くに流れている菊池川あたりに生息しているのだと思います
ちょっと離れたところには ニジマスの美味しいところもありますねー すんごい山の中ですが
また休みができたら フタさがしてみますねー♪
2011/5/15 02:22 [636-245]

Eどんさん。こんばんわ。
返信おくれましたー^^;
万華鏡の動力は不明ということでw
風力なんでしょうかねー?電力ってのは夢がないですもんねーw
いい蓋はありましたか?
こさは最近お出かけがないので、新蓋見つけられずです(TT)
2011/5/22 23:08 [636-246]


こさぼさん こんばんは
あのあたりの石は
ぜんぶ自然エネルギーで動いていたので風力だと思います
木の精かな あれから休んでないような気がします(^^;
ここんところ毎晩カキコミしていたら 眠くて眠くてしかたがありません
えんとつさんとこの みなさんのパワーはスゴイですね(^^;
外出時とか意識してますが 意外とフタってないのもですね
また フタ探しますよ〜
2011/5/23 01:48 [636-249]

eどんさん、こんばんわー。
返信遅くなって、ほんとすみません!!(TT)
お休みないのですか?
忙しい毎日は何よりですが、休みもとってください♪
そして、蓋がぞうもおねがいいしますね^^
自分もおでかけして、蓋集めしないとなー。。。
2011/6/1 23:22 [636-257]


![]() |
---|
たまなし |
こさぼさん こんばんは
レスありがとうございます 前のわたしの2レスくらいは こさぼさんの質問に答えているだけですので
おいそがしいのに 気ぃつかって返信しなくてもだいじょうぶですよ♪
あんまり気をつかうと頭のてっぺん薄くなりますよ〜(自爆!) ・・・ほんのちょっと薄いだけです!キッパリ
ようやくフタ画 獲得しました 本日の一枚です
熊本県玉名市 市の花: 肥後花しょうぶ のデザインです
よくラジオで たまなしの男性からのリクエスト〜 という言葉を耳にします じつに不思議な感じです・・・
玉名市に住んでいる男性は
人に紹介されるとき たまなしの○○さんです とか言われると きっと複雑な気持ちになることでしょう・・・(^^)
2011/6/3 01:51 [636-259]

eどんさん。
「たまなし」
・・・玉無。
こさもそう思いました。
たまなしの○○さん男性は、かわいそうですねw
最近、えんとつやさんのところでも、毛なし話がちらほらですねw
ばーてんさんもらしいですから?w
2011/6/11 16:08 [636-271]

毛無し・・・まあ考えようによっては究極のクールビズですかね_| ̄|○
マンホールと関係ない話で失礼しました_| ̄|○
ってマンホールってなかなか見つからないですね・・・
2011/6/12 01:16 [636-272]

![]() |
![]() |
---|---|
久々にマンホール更新☆
先日大阪に行った際に撮影。
街中で、一人でマンホールを写メるのは
相変わらず、はずかしい・・。
難波。道頓堀付近にて。
@大阪城?
A水道用?
2011/6/15 23:14 [636-273]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さらに。
撮ったはいいけど、UPし忘れてたという・・・
三重県四日市市。近鉄四日市駅付近にて。
@四日市市に、なぜパンダとコアラ?w
Aこのスレ初めのほうにはってある四日市マンホールのカラー版発見!
B藤?
まぁ、あいかわらず調べてないから、謎w
駅前はマンホール柄が豊富で驚いた^^
2011/6/15 23:20 [636-274]

えんとつやさん。こんばんわ。
毛無しがクールビズて・・・。
そんなのありですか!?w
夏は半ズボン、サンダルで通勤すると、プールの監視のバイトでもあんのか?
といわれます・・・。
2011/6/15 23:21 [636-275]

![]() |
![]() |
---|---|
野毛山動物園の近く | マンホールじゃないけど・・・ |
コサボさん 写メはまだいいじゃないですか・・・
私はちゃんとデジカメで撮ってますよ。 かなり怪しいです_| ̄|○
というわけで久しぶりに新作です。
まあ1枚目のもマンホールと言っていいのかいまいち微妙ですが_| ̄|○
2011/6/19 02:50 [636-277]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
仕切弁 | 汚水 | 水道 |
こさぼさん、こんにちは
以前、宝塚の花の道に行ったんですが、写真を貼り忘れてたのでアップします。。
とはいえ、元マンホールのふただった物、しかもレプリカ?ですが。。。
映画「ローマの休日」で有名な「真実の口」が、なんと宝塚にありました。。。
元はマンホールのふただったそうです。(既にご存知ならスイマセン)
宝塚大劇場前に行けば、歌劇にちなんだマンホールがあるに違いないと思ってたんですが、
以前貼ったものと同じもので、非常にがっかりでした。。。。↓Orz
それから、こさぼさんも貼ってある水道の栓用?のふたも張っときますね。
汚水用と仕切り弁というのもありました
2011/7/1 15:50 [636-278]



ばてんさん、えんとつさん。
ありがとうございます。
まったく縁側こない間にも書き込み感謝です。
先日、東京へいったのにたいしたマンホールに遭遇することもなく・・・(TT)
また更新、たのしみにしておりますw
(他力本願w)
2011/10/22 16:03 [636-282]


![]() |
---|
コサボさん こんばんは
ひさしぶりにマンカバを撮影しましたので貼らさせていただきます<(_ _)>
昨日 クルマで走っていましたら海にでて できるだけ海岸沿いをと延々走っていたら
ドロンパ王国というところにたどり着きました
QちゃんOちゃんはいないようでしたし オバケの じゃないようですが せっかくですので一枚どうぞ(^^)
2012/1/12 23:53 [636-283]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[636-159] | コサボ、はじめました。A | 46 | 2011年10月22日 16:01 |
[636-142] | エイプリル・マン・ホール | 61 | 2012年1月12日 23:53 |
[636-90] | 物欲センサー。 | 23 | 2011年6月11日 15:54 |
[636-6] | 子供写真。 | 48 | 2011年6月15日 23:55 |
[636-1] | コサボ、はじめました。 | 100 | 2011年4月7日 09:22 |

