
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
AV(家電) アニメ/声優/マンガ/ゲーム とカッコ良い物に目がない17才と約4475日の
我輩がここの主である,我輩と趣味が合う(近い)人は気楽にここにダベりに来てくれ。

新スレである,
我輩自分で言うのもなんだがけっこうなマンガ好きである,で・ここでは我輩が読んだマンガや掲載
している雑誌についていつものノリであれこれ書こうと思うのであった。
2011/4/1 01:30 [63-439]

>最強さん
せっかくスレ立てたのに書き込みが無いのは寂しい限りなので、書き込みさせて頂きます。
まあ私の場合、アニメの前に10年以上前ジャンプでワンピースの初回見てファンになって以来長い付き合いです。
ただし、立ち読みやマンガ喫茶が主体です。コミックも50巻からの所持ですし、ワンピースファンとは名乗るのはおこがましい次第です。
2011/7/14 07:40 [63-541] EZwebからの書き込み

>せっかくスレ立てたのに書き込みが無いのは寂しい限りなので、書き込みさせて頂きます。
スレ立てたけど放置プレイ状態だがよくぞ来た、
>まあ私の場合、アニメの前に10年以上前ジャンプでワンピースの初回見てファンになって
以来長い付き合いです。ただし、立ち読みやマンガ喫茶が主体です。コミックも50巻からの
所持ですし、ワンピースファンとは名乗るのはおこがましい次第です。
我輩も似たようなもんよ、
我輩ワンピースはアニメから入って(ある時期までたまにしか見てなかった)原作も初めの頃は
みる気が沸かず(絵が細かすぎてモノクロだと見づらかったから)原作読み始めたのは
エニエスロビー編でエニエスロビーに乗り込んだ辺りかな〜、それ以来今では毎週ジャンプを
買いアニメも毎週録画して観るようになった。
2011/7/14 23:49 [63-542]

>最強さん
エニエスロビーからですか。確かに、この戦いで、VS世界政府が確定しルフィ達のレベルアップも見所の私も印象的なシリーズでした。
ハマったのは良く解ります。
私の印象深いのは、ルフィとシャンクスの出会い・アラバスタ・スカイピア・ゾロ対鷹の目などです。書き出すとキリが無いので、この辺りにしときます。
次回は
はじめの一歩について語ります。
2011/7/15 04:30 [63-544] EZwebからの書き込み

>エニエスロビーからですか。確かに、この戦いで、VS世界政府が確定しルフィ達の
レベルアップも見所の私も印象的なシリーズでした。ハマったのは良く解ります。
後に知ったことだが ウォーターセブン編の前半はすげえつまらなくて(前振り長過ぎ単行本
10巻分もかかってる)長く原作読んでた連中にも結構不評だったとか、
まあ、海列車で突撃→生きたいなら生きたいって言えーーーーーっ!!(ルフィ)で、それまで
つまらなさに耐えに耐えてたファンも即→栄一郎信じてて良かったっ→ワンピースマンセー
となりメシウマ状態と化すのだが、
>次回は はじめの一歩について語ります。
ほう。
2011/7/16 10:37 [63-547]

最初の一歩 も漫画から入りました。
設定が、いじめられっ子が・・・という定番なので入り込み易かったのと他のキャラ(特に鷹村・青木・木村との絡み)が面白い事、ライバルのキャラも豊富・・・と数えられないくらいです。
何より主人公一歩が「普通」なのが良いです。鷹村を主人公にすれば又面白い漫画になったかも知れませんが、敢えて脇役にした事で話に厚みが加わって素晴らしい漫画になったと思います。
はじめの一歩にしろワンピースにしろアニメ化に成功したのは、ストーリーの面白さと声優のキャスティングの成功に尽きると思います。
特にワンピースは、ルフィ・ゾロ・ナミ・ウソップ・・・メインキャラは勿論三大将などサブキャラにも力を入れてます。
そういう意味で、アニメは声優次第で当たりハズレに影響が出ると思います。
2011/7/17 16:46 [63-552] EZwebからの書き込み

グワァ〜ン(>_<)
前回返信のタイトル
はじめの一歩→最初の一歩に・・・。
頭からグダグダじゃありませんか!
何が「語る」だあ、あー恥ずかしい(>_<)
でもルフィの田中さんは好きよ(≧∇≦)・・・(一歩の話はどこ行った?)
2011/7/20 17:35 [63-559] EZwebからの書き込み

>最強さん
アニメ第三弾は
フェアリーテイルです。
こちらは珍しく漫画は最初だけで実際はアニメでハマリました。
ワンピースでも言えますが女性キャラが綺麗です。ランキングが出来そうです。
ルーシー・ウェンディ良いですねぇ。
それから、チョッパーのように可愛いキャラもいます。
それから、一歩にも言えますが必殺技を主人公が持ってます。
ということは
私はスケベでゆるキャラ好きで強い者に憧れてる・・(・_・;)という事なのか?
2011/7/30 07:35 [63-566] EZwebからの書き込み

>フェアリーテイルです。
我輩毎週 週マガ 買って読んでるので原作は読んでるけどアニメ版は1年録ってたけど現在は
見て無い(いつまで続くか分からんし)
そういや空想親父さんアクオス使ってるみたいね(E系じゃないよね?)
とか書きつつ現在マクロスFライブ(ヨル8時の部)待ち(全然始まらん)PS3無いならPCでも
見れるみたいだから見れば。
2011/7/30 20:07 [63-567]

>やっぱりRDは最高で最強さん
一年録画してましたか・・なるほど、確かにストーリーにむらがありますから完結は意外と早いかも?
テレビの件はレコーダーは×ですが、テレビはそこまで酷くないという話でして(熱くなったのは大人げなく反省しきりですが(^_^;)便乗で叩きまくる奴がいまして、アクオス持ちは価格コムを余り見ないのか反論が私ぐらいしかいないと・・・やって仕舞いました。)
ちなみに、私の機種はLC‐SC1です。画質はプロ設定で好みになりました、がしかしお勧めとまではいきません。お勧めポイントは音質です。裾部分がバスレフ仕様になっている為すっきりとはしてませんが、その結果中々の音に仕上がってます。
最後に
何故アバターが泣いているのか?
原因は、一時間前までパチンコ台と格闘してまして・・・見事にKO負けしました。
行かなきゃ良かった(ToT)
2011/7/30 22:52 [63-568] EZwebからの書き込み

>一年録画してましたか・・なるほど、確かにストーリーにむらがありますから完結は意外と
早いかも?
でも原作は絶好調で終わる気配が無いからアニメも当分続くな,
>テレビの件はレコーダーは×ですが、テレビはそこまで酷くないという話でして(熱くなった
のは大人げなく反省しきりですが(^_^;)便乗で叩きまくる奴がいまして、アクオス持ちは
価格コムを余り見ないのか反論が私ぐらいしかいないと・・・やって仕舞いました。)
我輩の場合はあの場でほとんど言いたい事は書いてるのであんまし書く事はないのだけど,
さっきアクオスで我輩に向いてる条件で検索かけたら1台もありゃしねえ,それとウソみたいに
37型が無いのはどう言う事だ???,
>ちなみに、私の機種はLC‐SC1です。画質はプロ設定で好みになりました、がしかし
お勧めとまではいきません。お勧めポイントは音質です。裾部分がバスレフ仕様になっている
為すっきりとはしてませんが、その結果中々の音に仕上がってます。
SC1コレは我輩的には却下だな,理由?
倍速機能が無い/32型オンリー/画質悪そう(家電批評でワースト認定されてた様な?)
我輩自体特別音に大してこだわらない,
そんくらいかね,ぶっちゃけ我輩が思うに今のままだとほぼ確実にシャープのTVシェアは
ベスト3から外れると思う(自慢のクアトロンは大型機のみだし小中型機に他社以上に
高レベルで機能的な機種が見られない/仕様が凡庸な機種ばっか)
レグザ使い始めて余計そう感じる。
2011/7/31 00:11 [63-569]


自分はヘビー級の漫画読みと思っていますが、まあ読む時間が足りない。
あと自分の漫画の好みが偏っているのが原因だろうけれど、読んでいる作品のアニメ化率も高いですね。
以前はメカ物やバトル物、ハードSF系が多かったのですが、最近はほのぼの系が多くなったので、
嗜好が変わってきています。
荒川 弘作品も鋼の錬金術師は持っていませんが、百姓貴族と銀の匙は持っていますし。
2011/8/2 23:00 [63-573]

>やっぱりRDは最高で最強さん
平凡という括りに入ってるし、画質云々と言われると・・ワースト批評は受け入れたくありませんが。
結局トータルバランスで買った という事です。
現状画が汚いと感じた事は、殆どありません。(設定をいじり倒したおかげ?)
最強さんや価格コムの常連さんには薦めようとは思いません。自分が満足していれば良い事ですから。
このモデルの発売後ぐらいからテレビの低価格に拍車が掛かりました。
ある意味気の毒なモデル達だと思います。価格が安いと製品価値も低く判断されやすいです。
漫画から脱線して仕舞いましたが、次回からは戻ります。
2011/8/2 23:36 [63-574] EZwebからの書き込み

油 ギル夫さん
>自分はヘビー級の漫画読みと思っていますが、まあ読む時間が足りない。
我輩週に約10冊は立ち読みでその中から立ち読みでは手に負えない物(3冊)は買って読んでる、
>荒川 弘作品も鋼の錬金術師は持っていませんが、百姓貴族と銀の匙は持っていますし。
ハガレンはアニメは録ってはいるけどロクに見れてないけど銀匙見て正直驚いた
(面白いじゃなイカ!!)
空想親父さん
>やっぱりRDは最高で最強さん
最強さんで構わんよ、
>平凡という括りに入ってるし、画質云々と言われると・・ワースト批評は受け入れたく
ありませんが。結局トータルバランスで買った という事です。
現状画が汚いと感じた事は、殆どありません。(設定をいじり倒したおかげ?)
最強さんや価格コムの常連さんには薦めようとは思いません。自分が満足していれば良い事
ですから。このモデルの発売後ぐらいからテレビの低価格に拍車が掛かりました。
ある意味気の毒なモデル達だと思います。価格が安いと製品価値も低く判断されやすいです。
書くの忘れてたけど1つだけ自慢しても良い要素があった(消費電力)
2011/8/3 21:08 [63-575]

>最強さん
うっかりフルネームで返信(別に気を使った訳では無いです)して仕舞いました。
話は変わりますが
今日CSでけいおん!!が放送されます。やったあ(≧∇≦)
今回は高画質?で録画します。待ってて良かったあ(≧∇≦)
この頃ふと思うのは豊崎しゃん色々なアニメ出てますね!
べるぜバブの葵ちゃんなどはノーチェックでした。
2011/8/7 09:17 [63-577] EZwebからの書き込み

>今日CSでけいおん!!が放送されます。やったあ(≧∇≦)今回は高画質?で録画します。
待ってて良かったあ(≧∇≦)
スカパーはHDでもビットレートが地デジ以下らしいからどうなるやら?
>この頃ふと思うのは豊崎しゃん色々なアニメ出てますね!
そういやあれからPC設置はどうなった?、我輩数カ月前からネットでトラブってて
それがついさっきやっと解決したのよ、それについては他で書く。
2011/8/7 20:01 [63-578]


>スカパーはHDでもビットレートが地デジ以下らしいからどうなるやら?
TBSチャンネルはスカパー!HDでパナで言うHLモード程度ですね。
贔屓目に見ても地デジの画質には達していないです。
スカパー!e2ではSD放送なので録画はDRモード一択ですね。
2011/8/7 20:25 [63-579]

>最強さん
PCの件ですが・・未だ開通していません。
七月にアパートのネット工事が進んでいた為NTTフレッツ光マンションタイプで契約したのですが、何故か完了せず宙に浮いた状態です。ネット割引で買った為非常に不安です。タイプ変更しなければならないかも?
ちなみに、6月解約のネットがまだ繋がっているので不思議です。(ネットが見れるだけで他は出来ません。)
2011/8/7 20:25 [63-580] EZwebからの書き込み

>TBSチャンネルはスカパー!HDでパナで言うHLモード程度ですね。
贔屓目に見ても地デジの画質には達していないです。
へぽ〜ん、だみだこりゃ(一度BD見ちゃうと本編のみのHLじゃねえぇ〜、しかもHDは
ノーマル/e2より安くないし)
>PCの件ですが・・未だ開通していません。七月にアパートのネット工事が進んでいた為
NTTフレッツ光マンションタイプで契約したのですが、何故か完了せず宙に浮いた状態です
。ネット割引で買った為非常に不安です。タイプ変更しなければならないかも?
あ〜あ、アホな大家(管理会社?)がXデー直前で地デジ化しようとしてフレッツ対応可して
なんかトラぶったっぽいな、(サギられたんじゃね〜の)
2011/8/7 20:43 [63-581]

空想親父さん
去年の話で忘れてたが実はこんな物があってDLして使ってる、凄いからPC使える様に
なったらDLしてみ、
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entr
y-6591.html
2011/8/9 07:33 [63-583]

>最強さん
一日遅れの返信ですが ご容赦を(^_^;)
開通したらダウンロードしてみます。(もしかして下ネタですか?・・やっぱり違うかな?)
けいおん!!HXモードで録りました。
以前に一期をHEモードで録っていた為画質の差がイマイチわかりません。
32型でハイビジョンだからかな?それとも私の眼はガラスの目(名前拝借しました)かな?
とりあえず、金曜日の再放送をDRで録画してみます。
しかし、内容はいつもの如くホンワカ面白かったです。
2011/8/10 07:30 [63-584] EZwebからの書き込み

>開通したらダウンロードしてみます。(もしかして下ネタですか?・・やっぱり違うかな?)
我輩コレ導入したおかげでそれ以来我輩のPCは毎日 むぎゅ といっしょ状態と化している、
>けいおん!!HXモードで録りました。
以前に一期をHEモードで録っていた為画質の差がイマイチわかりません。
32型でハイビジョンだからかな?それとも私の眼はガラスの目(名前拝借しました)かな?
とりあえず、金曜日の再放送をDRで録画してみます。
テレビにも寄るだろうけどレートの差は確実に一時停止中の静止画面で画質に差が出る。
2011/8/13 05:22 [63-586]

>最強さん
画質についてですが
レコーダースレで質問スレ立ててます。
モスキートノイズさんと参番艦さんから返信頂いてます。
2011/8/13 06:19 [63-588] EZwebからの書き込み

漫画のスレなのに、結局アニメの事ばかり書いてたので本筋に戻ります。
私の部屋には現在3種類の本しかありません。若い頃は本棚一杯の時がありましたが処分して仕舞いました。少し寂しい気がします。
その中で生き延びた本が 『サラリーマン金太郎』 です。余りにメジャーなので題材としては面白くないとは思いますが、こんな人生送れたら(非常にしんどいとは思いますが)いいのになと思いました。
こういう強烈なキャラクターが大好きです。
嗚呼私もこれくらいストレートに生きたい!(無理だわな)
2011/8/20 02:20 [63-597] EZwebからの書き込み

>画質についてですがレコーダースレで質問スレ立ててます。
どこ?(探したけど見つからんッッ)、
>私の部屋には現在3種類の本しかありません。若い頃は本棚一杯の時がありましたが処分して
仕舞いました。少し寂しい気がします。
ならまた集めて残らず電子書籍化するのじゃ、
>その中で生き延びた本が 『サラリーマン金太郎』 です。余りにメジャーなので
題材としては面白くないとは思いますが、
本宮ひさし(少年リーダムでググれ)
原作の最新作である順不同が終わってからしばらく経つが(現在、逆一夫多妻制マンガ書いてる)
数年経ったらまた続き書いてくれんかな、
>こんな人生送れたら(非常にしんどいとは思いますが)いいのになと思いました。こういう
強烈なキャラクターが大好きです。嗚呼私もこれくらいストレートに生きたい!(無理だわな)
さすがにリアルではムリなので近い事をココでやっている(笑)
書く事無いので余談
俺より剃れるやつ(?)が待つ場所へ(Oパ4AEかよっ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269594/So
rtID=13389724/
つ〜訳で我輩明日都内にヒゲ剃られ(正確には自分で剃るのだが)に行ってくる(そんだけ〜)
2011/8/20 15:43 [63-598]


「少年リーダム」は80年代のジャンプ黄金期の編集部を題材にした漫画ですが、
主人公の事故死と言うラストはちょっとどうかなといった感想ですね。
ジャンプの10週打ち切り作品のオマージュなのかなって邪推してしまいましたが。
ちなみにこの作品で主人公の後輩として登場しているノッポの新人編集員「麻木 寛」は
バクマンの佐々木編集長と同一人物ですぜ。
印象が全然違いますが。
2011/8/20 20:00 [63-601]


個人的に好きな漫画というと、強殖装甲ガイバーですね。
連載期間が無茶苦茶長いですがいっこうに終わりが見えない(自分が高校生の頃から連載中、ただし当時の掲載誌は少年キャプテン)w
まあちょくちょく休載しているせいですが。
少年エースの立ち読みはこの漫画だけです。だから最初に巻末の目次を見て、休載だったらすぐにゴムをかけ直して元に戻しますw
完結するのが望ましいんですが、正直完結するのは無理かも。(終わらせるには少年ジャンプ方式の『俺たちの戦いはこれからだ』方式しかないかw)
2011/8/20 20:07 [63-602]

皆さん本当良く知ってますね。
少年リーダム自体知らなかったです。(^_^;)
今はアニメ化が当たり前ですが、原作が無ければアニメは有り得ないです。
漫画って素晴らしいですね!(何処かで聞いたようなフレーズ?)
>最強さん
私のスレは、レコーダー何でも掲示板の13661721の放送波について・・です。
2011/8/21 15:02 [63-605] EZwebからの書き込み


80年代のジャンプ読者だった人には、今は週刊漫画ゴラクが案外お勧め。
新連載が宮下あきら先生の「私立極道高校2011」ですよ。
学帽政ですよ。
内容は言わずもがな、いつもの宮下漫画です。
2011/8/21 21:39 [63-606]

油 ギル夫さん
>「少年リーダム」は80年代のジャンプ黄金期の編集部を題材にした漫画ですが、
主人公の事故死と言うラストはちょっとどうかなといった感想ですね。
ジャンプの10週打ち切り作品のオマージュなのかなって邪推してしまいましたが。
原作物だからね〜、
>ちなみにこの作品で主人公の後輩として登場しているノッポの新人編集員「麻木 寛」は
バクマンの佐々木編集長と同一人物ですぜ。
印象が全然違いますが。
へ〜、
>80年代のジャンプ読者だった人には、今は週刊漫画ゴラクが案外お勧め。
我輩もイタバキが元で数カ月前から毎週(ほぼ)見るようになった、帝王は当たり前過ぎる
(数回前のプラモオタの話オモロー)ので オバハンSOUR と どげせん はお勧め、
>新連載が宮下あきら先生の「私立極道高校2011」ですよ。
学帽政ですよ。内容は言わずもがな、いつもの宮下漫画です。
プレイボーイがあの有様なので乗り換えた様だな、我輩読むまでち〜っとも知らんかったけど
「私立極道(きわめみち)高校2011」 だったんだな(極道っ読んでた(汗)
参番艦さん
>個人的に好きな漫画というと、強殖装甲ガイバーですね。連載期間が無茶苦茶長いですが
いっこうに終わりが見えない(自分が高校生の頃から連載中、ただし当時の掲載誌は
少年キャプテン)wまあちょくちょく休載しているせいですが。少年エースの立ち読みはこの
漫画だけです。だから最初に巻末の目次を見て、休載だったらすぐにゴムをかけ直して元に
戻しますw完結するのが望ましいんですが、正直完結するのは無理かも。(終わらせるには
少年ジャンプ方式の『俺たちの戦いはこれからだ』方式しかないかw)
噂は聞いてたけど、ググったら少し前の富樫(ハンターハンター連載再開)と良い勝負って状態
みたいだな、
空想親父さん
>皆さん本当良く知ってますね。少年リーダム自体知らなかったです。(^_^;)
バンチ見てなきゃ知らんのも無理ないわな、
あ〜疲れた(今日家帰ってから長文書いてばっか)。
2011/8/22 23:57 [63-611]

初め思った事を書くスレに書きそうになったがよく考えたらこっちじゃねと思ったので書く、
最近 アフリカ・タンザニア沖で貨客船が沈没したとか、この手の海外のニュースを見る度に
あ〜また ゴルゴ のネタが増えたかとか思ってしまう(そんだけ〜)。
2011/9/11 15:38 [63-647]

>最強さん
ゴルゴ13って何巻まで発売してましたっけ?100巻以上あるのは知ってますけど・・確かにネタ元は無くならないとは思います。
それだけ世界は不安定って事で
2011/9/11 15:49 [63-649] EZwebからの書き込み

>ゴルゴ13って何巻まで発売してましたっけ?
確か こち亀 の数巻差程度だから170巻超えてる(はず)
2011/9/11 16:44 [63-653]


ゴルゴ13は作者のさいとう・たかを氏が亡くなっても連載は続くと思います。
臼井義人氏のクレヨンしんちゃん、石ノ森章太郎氏のHOTELみたいに。
2011/9/11 19:02 [63-658]


最強さん
本スレが盛り上がっているのでこちらに書き込むことをお許しください
カバチタレ読み初めました
青木先生のファンで漫画以外の単行本も昔読んでました
東風さんの絵に青木先生の面影が垣間見えて感無量です
どんな経緯があったかわかりませんが二人の師弟愛が強く伝わってきました
ゴルゴのストーリーって超インテリ集団のファンがアイデアを持ち寄っていると
聞きましたが本当なら凄いですね
ところで罷免された例の大臣、加藤紘一議員に似ている気がします
発言内容が事実なら許せません
2011/9/11 20:42 [63-659]

油 ギル夫さん
>ゴルゴ13は作者のさいとう・たかを氏が亡くなっても連載は続くと思います。
どうだろ?、なぜかというと、ごるごたかお/世界の秋元 に代わる人材がいないから継続連載
は難しいからである、
デジタルっ娘さん
>カバチタレ読み初めました青木先生のファンで漫画以外の単行本も昔読んでました
東風さんの絵に青木先生の面影が垣間見えて感無量ですどんな経緯があったかわかりませんが
二人の師弟愛が強く伝わってきました
青木の元アシらしいよ、
>ゴルゴのストーリーって超インテリ集団のファンがアイデアを持ち寄っていると
聞きましたが本当なら凄いですね
何年か前にどっかの局で謎を解明するSP番組があってそれに ごるごたかお の案件があって
その調査内容によると
ごるごたかお はかつて 国境無き医師団 に参加していて世界を回っていて今でもその頃に構築
した人脈から情報が入ってくる(らしい)
>ところで罷免された例の大臣、加藤紘一議員に似ている気がします
発言内容が事実なら許せません
細かい事は知らんけどなんかセシウムがどうとか口走って現地で大顰蹙買ったのが原因らしいな
。
2011/9/11 21:44 [63-660]


さいとうプロは、集団で一つの漫画作品を作るプロダクションシステムの先駆けであり、
さいとう・たかを氏は最初からプロデューサー的な立場だったので、さいとうプロを束ねられる
人がいたら、ぶっちゃけさいとう・たかを氏がいなくなっても作品の継続は可能だと思う。
作者が急逝したため作品をスタジオ制作の形で継続したクレヨンしんちゃんとは話が違うだろうが、
さいとうプロが解散しないで存続する選択をしたならば、ゴルゴはおそらく終わらないと思います。
2011/9/12 01:26 [63-661]

最近買ったマンガの話
原作が週間サンデー(正確にはそれ以前に関連他誌の読み切りから)で始まった頃から読んでた
國崎出雲の事情(の単行本7、CD付き)をとうとう買った、以前から買おうとは思いつつも
なぜか買えずにいたのだが今回思うところがあってCDの方に興味があり(まだ聞いてない
けどな)アマで予約してたけど近所の本屋で普通に売ってたので購入、読んでみると、
いや〜やっぱ面白いわ〜、で・買った約2日後に1/2巻も買う事に(今後定期的に残りも
購入予定)
2011/10/25 00:29 [63-745]

ネタ更新するの優先してて書くの忘れてた、
>さいとうプロは、集団で一つの漫画作品を作るプロダクションシステムの先駆けであり、
さいとう・たかを氏は最初からプロデューサー的な立場だったので、さいとうプロを束ねられる
人がいたら、ぶっちゃけさいとう・たかを氏がいなくなっても作品の継続は可能だと思う。
さいとうプロが解散しないで存続する選択をしたならば、ゴルゴはおそらく終わらないと
思います。
でも流石に絵は100%コピーは出来無いから本人抜きで続けるのは困難だと思う
(こち亀もだがリアリティあってナンボの作品だし)
2011/10/29 19:57 [63-757]


実際はもう、さいとう・たかを氏本人はほとんどペン入れしていません。
現在も新作が発表された「HOTEL」も、故石ノ森章太郎先生が描いたのと見紛う絵になっているので、
同様に継続は可能だと思います。(作画担当のシュガー佐藤氏は、石ノ森先生そっくりの絵を描けます)
もちろん、ゴルゴ13の場合は、作品を継続する意思がある無しが重要なのかと思います。キャラクター重視の
アメコミは、作者を代えながら物語が続くのは当たり前になっていますので。
2011/10/30 21:00 [63-759]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 新RD狂の歌 | 100 | 2011年2月19日 14:17 |
[63-790] | 最強さんが思った事を書く スレ 5 | 31 | 2015年2月17日 17:56 |
[63-783] | COD馬鹿一代 | 0 | 2012年1月17日 00:12 |
[63-702] | 新RD狂の歌3 | 43 | 2014年4月23日 04:47 |
[63-630] | GT5へうげもの | 3 | 2012年9月29日 00:58 |
[63-608] | 最強さんが思った事を書く スレ 4 | 100 | 2012年2月26日 18:03 |

