縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > 最強さん の 新世界 (部屋)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

AV(家電) アニメ/声優/マンガ/ゲーム とカッコ良い物に目がない17才と約4475日の
我輩がここの主である,我輩と趣味が合う(近い)人は気楽にここにダベりに来てくれ。

  • 最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板
  • 最強さん の 新世界 (部屋)の伝言板
  • 最強さん の 新世界 (部屋)の投稿画像
最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板に
最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板に新規書き込み

RD狂の歌スレの続編です(そんだけ〜)。

2010/11/7 23:47  [63-207]   

新スレ立てた1発目と言う事で 我輩が従来のDVD保存主義から大容量HDD保存主義に
シフトした理由について書こうと思う,

それはかれこれ数ヶ月前,T岡田(HR30本打てないけどオタからキングと呼ばれてる人)
が書いたとあるPC誌のテレパソのレヴュー記事を見た時の事だった,

なんでもT岡田(以後オタキングと書く)はテレビ録画はPCのみで行い保存はDVD/BD
などの円盤には焼かず全てHDDに保存しているそうで,たまに録画したデータの一部を
見たいと頼まれる時がありその時は一々円盤には焼かずそのデータの入ったHDD丸ごと
(3.5バルクだけでは無く外付けHDD一式ごとだと思うけど)この方が楽だからと言う
理由でそのまま貸してしまうんだそうな,この記事を見て以来常々円盤に一々焼くのが
色んな意味で(コスト+手間+その他諸々)面倒になり,つい最近S1004を購入を機に
大容量HDD保存主義に乗り換えたのであった,だってX9系+増設HDD の組み合わせ
の方が他社のHDD容量が限られたBDマシン使うよりコスト低く抑えられてなにより
一番ストレスフリーに録画生活が送れると思ったからである

かつて BD2大巨搭と言われたパナ/ソニーだと 我輩の毎月毎クール事に膨大な
録画データをカバーするにはHDD容量が小さ過ぎるしBDに焼いてHDD容量を減らすに
しても現在のBD相場ではいくらゼニがかかるか想像がつかない上に置く場所もいるので
HDDの方が場所を取らない分好都合,しかも 録画用BDよりも増設HDDの方が
不要になった時PCのHDDのサブや転売して処分(売る)するなどBD買い込むよりも
メリットは大きいと思ったからであった,

デメリットも認識しているが我輩の場合は克服出来るレベルの話だと思ったので気には
なっていない,とまあそんな所か,

今後デジレコを買い足す(代替え)際は,X9系とBDRD1台づつは買い足しても
良いかな(高速起動RDのみのLANムーブトライアングル構想の構築が理想)ま・あくまで
BDRDはBD焼きしまくる為では無くあくまでBD焼き(と再生)が必要になった時の為で
LANムーブさえ出来ればデジWで無くても問題無い(BD焼き出来るXW的な使用が
メインだから)でもBDRDよりPS3買うのが先で(スパ4やりたい)BDRD買うのは
X12になるまで買わないかも(もしかすると来年はHDD数台とPS3とテレビ買い替える
のがやっとかも)

とまあ我輩の今後の計画はこんな感じである,とりあえずHDD数台買って1日も早く
不用マシン処分したいな〜,録画機持ってないから家の親にXW売りつけようかな
(ビデオデッキしかロクに使ったこと無いから興味示さないぽくてスゲエ不安だけど...)

2010/11/8 00:42  [63-208]   

S1004の持ち物登録する為レヴュー書きました,以前より書き易くはなったけど
疲れた...。

2010/11/13 19:56  [63-210]   

X9系用のUSB HDDを思案してたけどコレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/So
rtID=12209646/#12209646


と日立3.5インチ 2T の組み合わせが一番トラブルフリーに近いと判断したので
明日買う予定。

2010/11/14 15:31  [63-211]   

こっちにも来たけど、やっぱり同じだった(笑)。

コピフリPC組むのが保存目的でも一番安心ですけどねぇ。家のも先日10TB突破しました。
コピーガードは仕方ないけど、RDもUSB-HUB対応で複数台同時使用とかLAN-HDD対応すれば、
保存するにも視聴するにも、子供達にも便利なんだけど…。

2010/11/14 21:33  [63-213]   

>コピフリPC組むのが保存目的でも一番安心ですけどねぇ。

まあねえ〜,


>コピーガードは仕方ないけど、RDもUSB-HUB対応で複数台同時使用とかLAN-HDD対応すれば
、保存するにも視聴するにも、子供達にも便利なんだけど…。

レグザは筐体の大きさに余裕があるからUSB/LAN複数接続用ポート設けるのも容易
だけどRDに限らず全てのメーカーのデジレコは近年小サイズ化を求められているから
ネット用接続端子増やし難いからねえ〜(あんまし小さ過ぎるのもどうかと思うけど)

あ〜そうそう,デポに行って来た んで昨日カカクに載ってたデポWEBの相場を
シャメに撮った物見せてこの値段で売ってと店員に言ったらそのまま交渉成立した
余りにもすんなり話が進んだので理論武装の為の前調査をしてたのがバカバカしくなる位
トントン拍子に済んだ(デポすげえ!!)

その我輩を対応した店員もレグザ持ってて我輩と同じ事をレグザでやってるとかで質問にも
普通に対応出来てて,我輩が間違えてHDDケースをIDE対応を買いそうになったけど
SATA用選んでくれたり,日立HDDの欠点(日立病)教えてくれたりでアキバに
行かなくても安く買えて行って良かった〜(店頭価格より1600円くらい安く買えた)
で取り置き頼んで明日引き取りに行く予定。

2010/11/14 22:15  [63-214]   

こっちに書いてるけど,HDD増設しました,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/So
rtID=12209646/



184時間て...(1Tで88時間くらいだったのになんちゅう差だ!!)

さ〜これからガンガンデータ吸い出すぞ〜(でもレクポからデータ吸い出すのが一番
めんどくさい...)。

2010/11/16 05:24  [63-221]   

昨日本格的にHDD→USBムーブをしてみた,約24時間分まとめてムーブしてみたのだが
大体12時間くらいかかるかな〜とか思っていたら3時間くらいで残らずムーブ出来て
しまった(HAEEEEEE〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!) なんつ〜早さだ!!これなら

朝仕事行く前にまとめて50ファイルばかしムーブ操作して夜は録画したデータ見るなり
ヒマがあればI リンク機のデータサルベージするなりすれば時間がムダにならなくて
サイコーじゃなイカ!!,まだまだUSBムーブでは把握していない要素はあるがおいおい
慣れて行きたいものだ。

2010/11/18 23:41  [63-222]   

S1004に増設したHDDは使い始めてから不具合は一切起きず怖いくらい順調
昨日仕事行く前に 30分物TSX49本 ほど作業後電源切り設定にしてムーブ始めて出勤
それから自宅に帰ってRD見たら電源切れててムーブした物は残らず増設HDDにムーブ
されてた,あ〜 以前のRAM焼き生活とは比べ物にならない程楽過ぎて眠くなりそうな
くらいだTS録りだけなら2Tでも録画可能数が700越えは起きそうに無いし(その前に
HDD容量足りなくなる)想像通リ増設HDDムーブは 安全で早くてサイコーだわ,
HDD1台だけでは容量的にやや不安なので2台目買ったら本格的に不用マシンからの
データサルベージ始めようかな。

2010/11/20 08:38  [63-224]   

インデックス,MX で録ったらのりしろ付かずタイトルロゴから録画が始まり,さっき録画が
終わった テレ玉 の方はほんの一瞬だけどこれものりしろ付かず録画が始まってしまう,
将来BD焼きする事考えるとのりしろ外せない(LANムーブすると映像欠けするから)
録画設定調整せねば。(MXがまともに録れればもんだいないのににににに)

2010/11/21 02:06  [63-225]   

INDEX2、こちらのS303/X9では、MX、TVKとも、のりしろ普通に付いてます。
直近のMXでは、やはりSD->HD放送切換での欠損が出ていましたが、3フレームのみでした。
前回までは秒単位なので支障あったのですが、今回のは我慢レベルです。

偶にのりしろ機能しない、と言うか録画開始が遅れることがある(S303)のですが、
マルチで何か(編集やDVD再生)やっていて、録画開始時刻に被った時が多い気がしてます。
それもW録時が多いかな、、、。録画中は何やっても平気ですけど。

LANダビングの欠損については、情報少ないし自分で試すしかないと思います。
家のだとRD->HVL方向で欠損は確認してません。HVL->RDでは起こっているのかも?
RD<->RDだと、前後欠損出るというのと、一方のみというのがありました(各1報告)。

2010/11/21 14:16  [63-226]   

現在難しい事に返答出来る状態では無い(カゼで体調悪化で思考能力低下してるから)
ので近況を書く,

昼前あたりまでほぼずっと寝てて起き上がるのもしんどかったが現在は普段の5割程度の
状態(頭痛が引いた)

で・現在久しぶりにS600いじってS1004へのデータの取り込み作業中(土日にやるつもり
だったがヒマが無かった)

で・しばらく振りにHDDの状態をチェックしてみたのだが,s600 1台くらいなら
意外と早く済むかもな感じ(まともに再生出来るデータが無さ過ぎるから)とりあえず現在
再生出来るデータのみS1004にムーブしているが,もしムーブしてる最中に中途半端な
位置(本編流れてる状態とか)で止まる物が出たらその類は全てごみ箱行きでHDD空になり
次第HDD初期化してから出来るだけ内部掃除してから売却だなこりゃ


PS,

う〜ハラ減ってるけど食い物がねえし(菓子ばっか)外は雨降ってて寒くて最悪!!
体がだるくて外出るのめんどくせ〜。

2010/11/22 15:26  [63-227]   

明日仕事に行けるくらいにまで回復したので書く,

>INDEX2、こちらのS303/X9では、MX、TVKとも、のりしろ普通に付いてます。直近のMXでは
、やはりSD->HD放送切換での欠損が出ていましたが、3フレームのみでした。前回までは
秒単位なので支障あったのですが、今回のは我慢レベルです。

テレ玉優先にしてMXは見て消してたから気づかなかったけど今週確認してみよ,土曜深夜
がフジのせいで余計激戦区になったのでインデックス録るのは出来るだけ避けたい
(クラゲ地デジで録っといて良かった,屍は本編までズレこんだけど...)


>偶にのりしろ機能しない、と言うか録画開始が遅れることがある(S303)のですが、
マルチで何か(編集やDVD再生)やっていて、録画開始時刻に被った時が多い気がしてます。
それもW録時が多いかな、、、。録画中は何やっても平気ですけど。

あれから調べたらいくつか原因(らしき物)が分かってきた,

1,W録りする時片方でもUSB録りしない(MXでインデックスTS2でHDD→USB
設定だった),

2,深夜までに最低1回はEPG受信(電源OFF中)をして置く(X9系は今までで一番時間
がづれやすい気がする)


>LANダビングの欠損については、情報少ないし自分で試すしかないと思います。家のだと
RD->HVL方向で欠損は確認してません。HVL->RDでは起こっているのかも?RD<->RDだと、
前後欠損出るというのと、一方のみというのがありました(各1報告)。

ふむ,BZ800系は不具合祭りは相変わらずだけどBR600はどうなんだろ?,
(どっちみち早くても来年の今頃にならないと買えないだろうけど)

ちなみに仮にパナのBRでネットダビングHD使えても買う気わかねえからどうせBDRD
買うならX11系のシングル(焼き用)かX11系が底値になったらBZ801(仮)が仕様次第
だけど買っても良いな,その頃にはUSB HDDが何台増えているやら?,

増設HDDの方は電源は手動でしか切れないけど無操作時はHDDは省電力/無回転状態 に
なっているので思っていた以上に静かなので大満足。(噂の日立病も発生しないし)

2010/11/23 01:51  [63-228]   

 コグノンさん  

最強さん、
BZ700スレではお世話になりました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12262
437/?cid=mail_bbs


ご挨拶+足跡残していきます。
もともとRD-X3を使っていたので参加資格あるかな・・?w


自分も大事なデータの二重化ができている環境なら、派生的なデータについてはHDDを機動的に使うのが一番いいと思います。

でもDTCP-IP対応サーバーのミラーリングってまだ遠い存在そうだなぁ〜

2010/11/24 00:21  [63-229]   

>BZ700スレではお世話になりました。

ども


>もともとRD-X3を使っていたので参加資格あるかな・・?w

Z1持ってるから問題無いです(参加資格うんぬんは旧スレ参照→RD狂の歌,って見る
必要無イカ)


あ〜そうそう,出来たらUSB HDD はコレに変更した方が良いかも(Z系の動作確認は
まだ公式には未発表だが高確率で使用可能と思われる)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/So
rtID=12209646/


理由,

とある 牛製 USBHDDスレによると 中身はサムスン製を使用していて それから我輩
独自に調査した所によると 牛もIOも安い海外メーカー製のHDDを採用していて
採用メーカーに一貫性が無い(生産する時期に一番コストが低く済むメーカーの物選んで
導入する傾向がある)らしく,IOほどでは無いけど最近 牛 もそこそこ不具合報告が
出始めているので最悪の事態を避けるために日立製使ってます(単体HDDメーカー中一番
高いけど)

我輩の場合レグザ持ってないから当分LAN HDD買う必要ないけどレグザ持ってて
LAN対応ケースがあったらそれに日立製HDD入れて使うかも,

それとあっちで書き忘れてたけど,Z1あるならHDD追加で耐えられるだろうから
焦ってBDRD導入しなくて良いんじゃない,待てないならBR600にすると言う手も
無くも無いけど当分Z1のみ使ってBD見るならプレイヤーで対応が安く済んで一番無難
かも,それと個人的にレックBOX導入してまでパナにするのは勧めません,PCにLAN
接続しないと使えなくて単体で操作出来ないし(ホントにレクポといいBOXといいIOの
録画機はツメの甘い物しか出さんよな(ヤレヤレ...)

2010/11/24 03:07  [63-230]   

 コグノンさん  

>あ〜そうそう,出来たらUSB HDD はコレに変更した方が良いかも(Z系の動作確認はまだ公式には未発表だが高確率で使用可能と思われる)

そうですねぇ〜。
HDDもテレビと一緒で部品の集まりですから当然中身は事情によって色々な部品メーカーになるでしょうね。参考にさせてもらいます。

かれこれ10年は自作PCの世界から遠ざかっていたのでどのメーカーがどのメーカーを買収したのかも知らないので、メーカーごとの信頼度を追々調べてみますww
個人的にはWDCが発熱・騒音・相性問題が少ないから安定して使えるイメージでしたけどね(ちょっと遅かったけど)。

それにしても、さっき調べてみたら、牛やアイオーどころかロジテックみたいなマウスメーカーが参入しているとは驚いたww
マウスってそんなに儲かるのか・・w



>Z1あるならHDD追加で耐えられるだろうから焦ってBDRD導入しなくて良いんじゃない,待てないならBR600にすると言う手も無くも無いけど当分Z1のみ使ってBD見るならプレイヤーで対応が安く済んで一番無難かも,

長年録り溜めたVHSテープ(50本以上はありそう)をそろそろデジタル化したいという要望があるので、ある程度妥当なレコが見つかったら1台くらい買ってもいいかなと思っているのです。
S1004KにしてDVD−Rに落とすのもいいかもだけど、うちでは既に有線で家庭内LANを張っているので、2台のZ1とパナのレコをRECBOX経由でつなげると6番組まで同時に録画できて、それを必要に応じて2台のTVで共有できるので非常に便利ではないかと思っています。
特に動作が不安定なレグザTVのユーザーとしては大事な番組には保険をかけて録画できるメリットが大きいかとww
こうなってくるとレグザTVにつなげるUSB HDDの拡張性が活かせるような気がします。



>それと個人的にレックBOX導入してまでパナにするのは勧めません,PCにLAN接続しないと使えなくて単体で操作出来ないし

まぁRECBOXはPC周辺機器の扱いだから本体設定にPCが必要なのは仕方ないと思います。設定することは滅多にないから我慢しますよ。

2010/11/24 07:03  [63-231]   

 コグノンさん  

訂正です:

今RECBOXのマニュアルをHPから落として見てみたら、どうやらRECBOXからDIGAへ番組をムーブするのにもPCが必要なんですね。

これはちょっと面倒かもなぁ〜(汗)

でも他のメリットがかなり大きいから我慢できると思いますww

2010/11/24 07:14  [63-232]   

明日、母親の部屋にやっとR1が納入されます。
今までREGZAダビングは伝聞情報だけで書いてたので、暇見ていじってみようと思ったけど、
リビングのX9はダビング受けてる時間的余裕少ないし、HVL2台は仕事場と子供のところ。
HVL(RECBOX)もう1台買わないとダメかな。

データ放送を観たい録画はE301使ってますが、300GBでのTS録画では常にパンパンです。
光学メディア化するには邪魔だけど、HDDに残して置くなら数10%の容量差は問題ないから、
リビングにもHVL(RECBOX)あった方がいいけど、R!だとLAN-HDD使えないし、、、とか、
急ぎの問題ではないので、ボチボチ考えるつもりです。

2010/11/24 20:26  [63-233]   

>個人的にはWDCが発熱・騒音・相性問題が少ないから安定して使えるイメージ
でしたけどね(ちょっと遅かったけど)。

確か我輩が知るだけでは現在

シーゲート(マックストア吸収),WD,サムスン,LG,日立(IBM) だけだった
ような?,


>ロジテックみたいなマウスメーカーが参入しているとは驚いたwwマウスってそんなに
儲かるのか・・w

それは初耳だ,マウスの世界では 現在 マイクロソフト ロジテック の2大巨頭 状態でこの
2社ならハズレ無しと言われる程だとか,


>長年録り溜めたVHSテープ(50本以上はありそう)をそろそろデジタル化したいという
要望があるので、ある程度妥当なレコが見つかったら1台くらい買ってもいいかなと
思っているのです。

VHSコンバートするなら画像安定装置 導入すると良いぞ(プロスペック とか
エスケイネットでググれ)


>S1004KにしてDVD−Rに落とすのもいいかもだけど、うちでは既に有線で家庭内LANを
張っているので、2台のZ1とパナのレコをRECBOX経由でつなげると6番組まで同時に
録画できて、それを必要に応じて2台のTVで共有できるので非常に便利ではないかと
思っています。特に動作が不安定なレグザTVのユーザーとしては大事な番組には保険を
かけて録画できるメリットが大きいかとwwこうなってくるとレグザTVにつなげるUSB HDD
の拡張性が活かせるような気がします。

使い方によりけりだとは思う,ただ・・・


>まぁRECBOXはPC周辺機器の扱いだから本体設定にPCが必要なのは仕方ないと思います。
設定することは滅多にないから我慢しますよ。今RECBOXのマニュアルをHPから落として
見てみたら、どうやらRECBOXからDIGAへ番組をムーブするのにもPCが必要なんですね。
これはちょっと面倒かもなぁ〜(汗)でも他のメリットがかなり大きいから我慢できると
思いますww

IOの録画機はなにかしらの器材に依存していて単体では(仕様的に)ちっとも使い物に
ならない(レクポはI リンク接続出来るテレビかデジチュー無いと満足に録画も操作も
出来ないのと感覚的に一緒)BOXはLAN接続したPCが無いと何も出来ない
らしいし...(コレがネックなんだよな)


ノイズさん

Z1の代替え機(取って付けた様な型番だが Z1S と言うらしい)が12月に出るらしい,
モノクロの最新号に書いてあったけど レグザの勢い神過ぎるでゲソ!! 今のアクオスは
大型機以外はこれと言って特徴の無い物ばかり(ノンブランドよりはマシ程度)と言う印象
(最近出た小型機はかなりレベルが低いらしい)

それに比べるとレグザはコレと言った欠点が無いんだよな〜(精々LEDの画質と一部機種の
スピーカーくらい?) 冗談抜きで数年後には液晶テレビでシェアトップになるのも夢
じゃないかもしれない(Z系欲しいな〜,録画機能の無い32ZS1レベルのでも良いから
出てくれないかな〜)。

2010/11/25 04:39  [63-234]   

HDDメーカのことは、以前に(最強さんの縁側のどこかに)書きました。
コグノンさん、BBSでは多少嵐にあってるようですが、東芝RDカテでは日常です(笑)。
自作PCも経験あるのなら、単体HDDカテなんての見ても苦痛や村八分感も無いでしょう。
レコーダやTVカテと違って、実際に多メーカ多機種を扱ってる人も多いです。


>レグザの勢い神過ぎるでゲソ!!

「レグザの勢い神過ぎるでなイカ!」の方がツン表現でいい気がします(自爆)。
BBSでも話題にしましたが、来年8月以降が狙い目でしょうね。
一応R1設置したけど、6畳間でも32インチは小さかったなぁ、というのが実感です。
50インチPDPは一人で動かすのに苦労するけど、32インチの設置は楽勝でした。

2010/11/25 17:54  [63-235]   

 コグノンさん  


>シーゲート(マックストア吸収),WD,サムスン,LG,日立(IBM) だけだった
ような?,

価格コムにHDDメーカーの一覧に載ってましたよ。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/


>VHSコンバートするなら画像安定装置 導入すると良いぞ(プロスペック とか
エスケイネットでググれ)

ふむふむ。再生機はS-VHS+ビクター独自の画質補正機能があるらしい機種だけど、もし画質に満足できなかったら参考にさせてもらいます。

2010/11/25 19:33  [63-236]   

 コグノンさん  

モスキートノイズさん
初絡みよろしくお願いします。

>コグノンさん、BBSでは多少嵐にあってるようですが、東芝RDカテでは日常です(笑)。

常連の皆さんが相手にしない訳が分かりましたwww


じきに家庭のAV環境を拡張する時にでもPCパーツのカテに行ってみようと思います。


以後お見知りおきを。m(_ _)m

2010/11/25 23:12  [63-237]   

 コグノンさん  

ノイズさん

>初絡みよろしくお願いします。

って、「〜次期モデル〜」のスレでご回答頂いていましたね。大変失礼しました。
昨夜は例の「酷評の多い製品のようですが。。。」のスレでもう一言言い返してやろうかと頭が一杯になってしまっていましたww

改めて今後もよろしくお願いします。

2010/11/26 16:59  [63-238]   

ノイズさん

>「レグザの勢い神過ぎるでなイカ!」の方がツン表現でいい気がします(自爆)。
BBSでも話題にしましたが、来年8月以降が狙い目でしょうね。

所が 地デジテレビ(我輩この呼び方好かんでゲソ)の普及率はまだまだ完全普及には程遠く
テレビを複数台保有している家庭には保有率は高い物の,テレビを1台しか持ってない
世帯(特に老人)はアナログテレビのままと言う家が多くてXデーが過ぎたとたん地デジ難民
が家電量販店に押し寄せてきて数ヶ月はまともにテレビが買えなくなる可能性があるらしい
(ヤバイな(汗)


>一応R1設置したけど、6畳間でも32インチは小さかったなぁ、というのが実感です。

我輩の部屋も同じくらいだけど32でも問題無いけどサイズアップしても37が限界
(40だと大き過ぎて台に乗せられるか不安)


>50インチPDPは一人で動かすのに苦労するけど、32インチの設置は楽勝でした。

スタンドが初めからくっ付いてる機種は楽だと思うけど後付けだとそれ以上大きいと
手こずるかもしれんゲソ,


コグノンさん

>価格コムにHDDメーカーの一覧に載ってましたよ。

見たけど,2Tがねえええええ〜(1.5Tが最上位)


>ふむふむ。再生機はS-VHS+ビクター独自の画質補正機能があるらしい機種だけど、
もし画質に満足できなかったら参考にさせてもらいます。

VHSがそんなに良い物なら無くても問題無いかも,


意外と短く済んだな,我輩最近疲れが溜まって来て 長レス書くのがウゼぇ(ダリィ)病
にかかってしまいニントモカントモ更新が遅れ気味で参るでゲソ,


きんきょ〜,

2Tパネ〜よ(まだ100時間切ってないし)あとHDD 1台追加すればデータサルベージ
含めても年末〜正月も余裕〜だな,今年の年末年始休暇が少なすぎて長時間見て消し番組
A600で録りきれないかもしれないからS1004が頼もしい。
(しつこい様だが買って良かったマジで!!)

2010/11/27 11:45  [63-240]   

くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜!!(ガッデム!!)

マクロスFTS1/29分設定にして刀語TS1にしたのに のりしろ 付いて
ねえええええ〜!!(なぜだ!!?)インデックスだけで済まさずA600で録っとけば
良かった(ぐぬぬ)

時計も遅れてないし,こうなると録る局が3局だとS1004だけだとやりくりキツイな〜
ヤベえX9系のサブが欲しくなってきた。

2010/11/28 01:13  [63-241]   

刀語1:00:08、INDEX0:30:07、と平和だった。INDEXは局違う(TVK)けど。
マクロスF(もう録ってない)と被って時間指定にしたってこと?
全て冒頭CM無しの放送だから、のりしろ必須なのは承知してます。

MXのINDEXも0:30:08で、例のフレーム欠損も数フレームだけだったけど、
その開始点に動かすと再生不能になる。
NHKのテレパシー少女蘭が、開始点から最後に飛ぶという酷い状況だった。
そういえば、TBSのマクロスFも冒頭欠損あったなぁ。

久々に東芝に文句言ってみようかな。絶対に直らないだろうけど。

2010/11/28 05:52  [63-242]   

 参番艦さん  

BSフジの刀語り11話S502で撮り損ねた。今までの10話全部録画済みだったのに……録画予約入れておいたつもりで録画予約忘れてた。
パナレコと37Z9500でも録画してあったから致命傷じゃないけどちょっとへこんだ。
刀語りは月1放映だから連続予約入れられないからな……

とりあえず、レグザBDは年内は様子見します。今度のファ−ム10の具合とX10の様子を見守るのと、新春特売でS1004KとかX9が出てくることを少し期待します。
ところでX10は11月中に出るんですかね?月曜あたりにエイデンで聞いたところまだ入荷予定が分からないって言ってました。

2010/11/28 08:00  [63-243]   

ノイズさん

>刀語1:00:08、INDEX0:30:07、と平和だった。INDEXは局違う(TVK)けど。
マクロスF(もう録ってない)と被って時間指定にしたってこと?
全て冒頭CM無しの放送だから、のりしろ必須なのは承知してます。

そうです あの時,BS11(11時台分)とマクロスF(TS1/29分) アマガミ(TS2)
それ町(TS2/29分) 刀語(TS1) インデックス(TS2) サンレッド(TS1)

録ってて 特に それ町 の辺りはシビアだった...刀語A600で録れてれば後で
コピワンになってもよかったのににににに!!(バカバカバカバカ我輩のバカアアアアア!!)


>MXのINDEXも0:30:08で、例のフレーム欠損も数フレームだけだったけど、その開始点に
動かすと再生不能になる。NHKのテレパシー少女蘭が、開始点から最後に飛ぶという
酷い状況だった。そういえば、TBSのマクロスFも冒頭欠損あったなぁ。久々に東芝に文句
言ってみようかな。絶対に直らないだろうけど。

インデックス(MX)はもう見て消し用と割り切る事にした(テレ玉で残す)


参番艦さん

>BSフジの刀語り11話S502で撮り損ねた。今までの10話全部録画済みだったのに……
録画予約入れておいたつもりで録画予約忘れてた。パナレコと37Z9500でも録画して
あったから致命傷じゃないけどちょっとへこんだ。刀語りは月1放映だから連続予約
入れられないからな……

毎月 地/BSデジ で2回やってるけど 基本自動録画機能を使わない我輩だけどコレだけは
使ってる(HPみるのめんどいし)でも今回だけは地デジで録るの忘れ BSデジは先週から
設定はしてたが我輩の想像以上にシビアだったので完璧とは行かなかった(それでもパナで
録るのとほぼ同レベルだけど)


>とりあえず、レグザBDは年内は様子見します。今度のファ−ム10の具合とX10の様子を
見守るのと、新春特売でS1004KとかX9が出てくることを少し期待します。ところでX10は
11月中に出るんですかね?月曜あたりにエイデンで聞いたところまだ入荷予定が
分からないって言ってました。

ある所にはあるらしい,どうせ買わない(買えない)けど...(良いもんX11系買うからっ)

2010/11/28 13:12  [63-244]   

月一放送や不定期放送の番組は、自動録画で大抵は拾えていますが、
「刀語」は重複で地デジ側を落としたことあり、今では時間指定予約も入れてます。
一週間に入ってきたら番組表予約に切り換えてますが、この辺RDの操作は秀逸です。
今日もワンピースの12/18映画放送、時間指定予約を入れておきました。

自動録画のリストアップが前日にならないと不明、この仕様はどうにかして欲しい。
予約数64では不足で、自動録画も(毎録画に変更できるので)目一杯併用してますが、
放送終了等で最近ヒット数が少なくなり、実行切り状態の録画予約が溢れてます。
一旦整理したいけれど、検索リストから録画リストに挙がるの待つのが大変です。

RDへの要望は山ほどあるけど、放送信号切換時の問題と数値制限への要望は強いです。

2010/11/29 01:16  [63-245]   

>今日もワンピースの12/18映画放送、時間指定予約を入れておきました。

知ってたけど忘れてたア〜〜〜〜〜!!,のでさっき一応設定した,
(BS11に影響しなければ良いが...)


>自動録画のリストアップが前日にならないと不明、この仕様はどうにかして欲しい。
予約数64では不足で、自動録画も(毎録画に変更できるので)目一杯併用してますが、
放送終了等で最近ヒット数が少なくなり、実行切り状態の録画予約が溢れてます。
一旦整理したいけれど、検索リストから録画リストに挙がるの待つのが大変です。

地/BSデジ のみのせいか64でもやって行けてる(32の頃は大変だったな〜)


>RDへの要望は山ほどあるけど、放送信号切換時の問題と数値制限への要望は強いです。

色々機能の問題はあるが一番の要望は X9系並に安定動作するマシン作れ!!

かな〜


とうとつだが,昨日我輩のS1004におかしな現象が起きた

それはMXの夜11時以降に連続して録っていた番組(テレ東の荒川も)含めて自動振り替えで
全部TS2なってた(全部TS1にしてたのに)これって一体???,我輩X9系が正式発表
されて以来カカクのX9系のほぼ全てのスレに目を通しているが今まで似た様な現象の
被害報告を見た覚えが無い(あったけど忘れてる?)幸運にも遇然見つけて全てTS1
に切り替えたので最悪の事態は避けられたがありゃなんだったんだ?,

あまりにも珍しい事例なので報告スレを書くべきかどうしたものやら。

2010/11/29 03:53  [63-246]   

>自動振り替えで全部TS2なってた(全部TS1にしてたのに)これって一体???

さすがに想像不可能???元の設定の勘違いじゃないかなぁ。
あるいは優先度高いTS1予約がゴーストで入った?でも消えれば元のTS1に戻るはず。
TS2でも取れてりゃOKだとは思いますが、原因不明は困りますね。

通常アニメのCMカットなんて、マジチャプ訊かないTS2でも全く苦労しないしけど、
「荒川UB」は1話毎にチャプタ切ってるので、これは時間かけてます。

2010/11/29 05:14  [63-247]   

>さすがに想像不可能???元の設定の勘違いじゃないかなぁ。あるいは優先度高いTS1
予約がゴーストで入った?でも消えれば元のTS1に戻るはず。TS2でも取れてりゃOKだとは
思いますが、原因不明は困りますね。

もう少し細かく書くと,MXの ABからナイトレイドまで 自動振り替えでTS2になって
(TS2の下に矢印が付く)放送局表示の左隣りにW録振り替えの表示が3番組にもれなく
付いてた,で・もう書いてるが遇然録画予約一覧を見て録画準備中(AB録り始める約5分前
)に異常を発見しABは一度設定を削除して登録し直してそれ以外は,実行チェックを切り/
入りしたらTS1に戻ったって訳だ,現在は通常動作していて異常は見られない,原因は
今だ解らず,

異常が発生する前にした事と言えば,纏まったデータをUSB HDDに一気にムーブ
したのと,USB HDD内でHDD内ムーブ(USB→USB)したくらいかな,

なんだったんだろ???。


>通常アニメのCMカットなんて、マジチャプ訊かないTS2でも全く苦労しないしけど、
「荒川UB」は1話毎にチャプタ切ってるので、これは時間かけてます。

NHKやノイタミナ枠はTS2でも良いけどそれ以外はTS1で録るな〜,
荒川は1期はCMばっかでCMカットが面倒だったが今回からは通常の30分アニメと同程度
のCMの割り振りされているので前よりはチャプ打ちしやすくはなった。

2010/11/29 21:39  [63-248]   

また遭遇した!! 今度は 杓眼の理恵(MX) それまでに録ったほかの番組は普通にTS1で
録れてた,例によって録画前だったのでチェックを入れ直したらTS1に戻った
う〜む1度ならず2度も短い間隔(1日置きだけど)で発生するとは,なにかの不吉な前触れ
で無ければ良いが...。

2010/11/30 03:53  [63-250]   

 参番艦さん  

S1004Kに何事もなければいいですね。
先日ケーズでBZ700のデモ機いじってきました。特に編集機能と倍速エンコードを試してみました。(ちなみにバージョンは03)

編集機能(チャプター打ち・プレイリスト作成)はS502・S503あたりと変わりないですね。慣れた人間にとっては普通に使いやすかったです。ただ、早送り早戻しの時にちょっと間をおいて動作するのに戸惑いました。ファームウェアで改善するのか?

倍速エンコードは確かに早かったです。デモ機に入っていたDR録画のサザエさんのAVC12.0のHDD内コピーを作成してみたところ大体15分ほどで完了しました。AVC12.0の画質は接続されていた32ZS1で見た感じDRとあまり遜色ないように感じました。
デモ機内のAVC2.0のデジモンは正直厳しい画質です。

まだバージョン10ではなかったのでVR→AVC変換とかは試せませんでしたがそのうち確認してみたいです。

2010/12/2 13:11  [63-251]   

>S1004Kに何事もなければいいですね。

今んとこS1004にコレと言った異変は起きてません(起きんでええ!!)


>先日ケーズでBZ700のデモ機いじってきました。特に編集機能と倍速エンコードを
試してみました。(ちなみにバージョンは03)編集機能(チャプター打ち・プレイリスト
作成)はS502・S503あたりと変わりないですね。慣れた人間にとっては普通に
使いやすかったです。ただ、早送り早戻しの時にちょっと間をおいて動作するのに
戸惑いました。ファームウェアで改善するのか?

DL10で改善したらしい,


>倍速エンコードは確かに早かったです。デモ機に入っていたDR録画のサザエさんの
AVC12.0のHDD内コピーを作成してみたところ大体15分ほどで完了しました。AVC12.0の画質
は接続されていた32ZS1で見た感じDRとあまり遜色ないように感じました。

我輩最近見て消し物でTSEを使って録っているんだけど3.6でも画質良いな
(今までVRだったから全然違う)このクオリティーがS502で実現してればパナに
手を出すこともなかったのににににに,それとTSE録っている最中でも
TSデータ見れるのね,


>デモ機内のAVC2.0のデジモンは正直厳しい画質です。

そりゃそうだ,


2T HDDは伊達じゃなく,結構録り捲っているのだが以前と違い不用データが
出てきても急いで削除する必要が無いので20時間分くらい溜まっても全然へーき
(内蔵HDDもまだ40時間くらい残っている)

以前(パナXWで焼いてた頃)とは比べ物にならない位今は快適,これでまともなBDRD
とS304なりZ300なりあれば言う事無いな。

2010/12/2 21:50  [63-252]   

>我輩最近見て消し物でTSEを使って録っているんだけど3.6でも画質良いな

だしょう〜〜〜。トランスコーダ変更はX8世代で唯一の向上点だったかもしれません。
トランスコーダはX9世代も引き継いでます。X10世代では高速変換可能になってるけど、
同じとこ採用してるのかな?

X8世代はLANは受けのみですが、REGZAやスカパー!HDユーザも一応使えます。
BBSで東芝は周回遅れと言われるけど、この機能はパナが2周遅れでSONYは論外です。
所有S303にはS302にあったiLINK削られたけど、1TB換装のオマケが付いてきた(笑)。

S1004Kで作ったHDRec再生だけならS502でも十分でしょうから、重要なのは焼いておけば?
パナAVCと違って、TSEは同じレートでも容量一定しないので、DVD焼きは多少難儀ですけど。
番組によってMNどこまで使えるかって探るのも、RDらしい楽しみです。
5〜6MbpsでダメならTSのままにしてますけど。SDの1Mbpsから多様に使い分けてます。

>それとTSE録っている最中でもTSデータ見れるのね,

これがSD放送でもVRを一切使わなくなった決め手でした。TSと違って諸制限ありますが、
HDRecしか出口のないS303でも、HDD1TB換装してTSE多用だとかなり使い勝手あります。
USB-HDDとLAN出しも可能になったX9世代は、間違いなく民生レコ最強です。

2010/12/3 02:55  [63-253]   

>だしょう〜〜〜。トランスコーダ変更はX8世代で唯一の向上点だったかもしれません。
トランスコーダはX9世代も引き継いでます。X10世代では高速変換可能になってるけど、
同じとこ採用してるのかな?

違う物かも,


>X8世代はLANは受けのみですが、REGZAやスカパー!HDユーザも一応使えます。

数週間前に知ったけどコレは意外だった,ただスカパーHD録画はX10系でもTSE限定は
いい加減どうにかせんとイカンよな〜(つ〜か 何とかしろメーカー)


>BBSで東芝は周回遅れと言われるけど、この機能はパナが2周遅れでSONYは論外です。

LANムーヴならそんなもんか,AVCエンコは最強になったけど(これで安定動作してBD焼き中
でもマルチタスクが効けばもっと売れるんだろうけど...)

USBムーブは便利すぎて もりたか(最高)なのだがLANムーブはUSBと同様で途中でキャンセルしてもデータに影響は無いのだろうか?(データ欠け/ダビ10カウント減らない)


>所有S303にはS302にあったiLINK削られたけど、1TB換装のオマケが付いてきた(笑)。

アレは偶然の産物で痛し痒しだからな〜,スカパーユーザーには不具合出てメリット低いし
S304がある現状ではねぇ〜,似たような話で三菱BZは生産末期になってHDD2T化の話が
広まって急にバカ売れしたな(イランけど)


>S1004Kで作ったHDRec再生だけならS502でも十分でしょうから、重要なのは焼いておけば?

悪くないんだけど殻からRAM出すのがめんどい(殻対応ドライブに変更出来れば良いのに...)


>パナAVCと違って、TSEは同じレートでも容量一定しないので、DVD焼きは多少難儀ですけど。
番組によってMNどこまで使えるかって探るのも、RDらしい楽しみです。
5〜6MbpsでダメならTSのままにしてますけど。SDの1Mbpsから多様に使い分けてます。

固定レートしか使えないマシンはクソだから出来れば2度と使いたくない!!
(最低レートで2時間以上焼ければ苦労しなくて済んだし...)


>USB-HDDとLAN出しも可能になったX9世代は、間違いなく民生レコ最強です。

BDドライブが無いからクソとか言ってる連中が気の毒に感じるくらい快適だな(BD焼き出来ても
嫌々焼かなくて済むし)


インデックス(MX)録ったけど今度はSDとHDの狭間の再生異常は起きなかった(CMから2フレ
先になるけど必ず本編冒頭に入れる)
そういやウラの F(フォーチュン)A(アテリアル)(←タイトル名2文字で済む)絵が良いので
録ってるが見てねえ〜,そらおとは相変わらずオモロ〜(CMのスポンサークレにアストレア
いたから,あみあみアストレア出るのかも)

2010/12/4 11:50  [63-254]   

先週辛酸を舐めさせられた(大げさ)土曜深夜アニメ録画だったが,BS11のマクロスF(TS2)
とBSフジのノイタミナ枠(TS2)で録る分だけ29分設定にする事で解決した!!,
インデックス(テレ玉)ものりしろがバッチリ付いている,これで来週以降も安心だ!!,

それとS1004でも相変わらずタイトル名をいじってからUSB HDD にムーブしたり
しているのだが,今回X9系は凄いと思った,

それは キーワード登録 に関係する事なのだけど,以前X7系の頃は 大体全角12文字以上
くらいしかキーワード登録出来なくてメニューワクからはみ出た分の文章は登録できなかった
(足りない分は追加登録するしかない)のだが,今回メニューワクに一度に表示される文字数に
変化は無いのだが実はメニューワク表示からはみ出た文章もかなりの数まとめて設定出来る事が
判明した!!,これにより以前は追加登録するのが面倒だった文字数の多いアニメのサブタイとか
追加登録するのがスゲエ楽になった

もっとトラブルでも余裕,番組説明→キーワード登録→キーワード取り込み/登録→
タイトル名変更で貼り付け,で終了)ホント表に出にくい地味な改良に事欠かないなRDは
(RD単体で普通に出来るからスゲエ助かるけど)

2010/12/5 03:45  [63-255]   

 参番艦さん  

BS-TBSのデスティニーの後はOOの様です。(番組表で確認)
本放送時はXS38とXV34の2台体制で未デジタル化。しかもディスク化前にXV34が故障……
2ndシーズンは地デジ(S502)・BSデジ(S503)で確保済みだったので正直ありがたいです。

2010/12/5 08:38  [63-256]   

>BS-TBSのデスティニーの後はOOの様です。(番組表で確認)

我輩今週の火曜に知った(MX,来週火曜夜11:30)


>本放送時はXS38とXV34の2台体制で未デジタル化。しかもディスク化前にXV34が故障……
2ndシーズンは地デジ(S502)・BSデジ(S503)で確保済みだったので正直ありがたいです。

あの時まだデジRD未配備だったのね,我輩はあの頃は00には否定的(今もだけど)
全部見て消しで済ましてた(焼くの面倒だし)けど今回は今まであった面倒な手間から
開放されたから全部TS録りするぞ!!(全部やるかな〜?,杓眼の理恵も含めて)

あと・今月18日ヨルは ワンピースSW 年末は BR(MX/テレビ放送分全話) と
BS11 迷いネコOR全話放送(ほかにもあるのか?)

も今月の給料出たらUSB HDD 同じ物買い足すからこれで確実に2月まで余裕で戦える
!!。

2010/12/5 11:23  [63-257]   

>キーワード登録 に関係する事なのだけど

キーワード文字数、気にしたこと無かったので試したら、タイトル名と同じ全角48文字。
S303でだからX8系から?まぁいいや(笑)。
この辺は、ネットdeナビでまとめてやってます(ライブラリソート有効にする目的)。
キーワード使うのは、HDVRフォーマットする時のディスク名だけです。

>我輩はあの頃は00には否定的(今もだけど)

先生のBBSの過去書込みから、OOは最初の頃から気に入ってたのかと思ってた。
私同様、美男子多数系はダメ?ってSEEDも同じか。複数主人公だとWINGが割と好きだった。
SEEDは大好きだけど、1st.にも嵌ってない人なので、お手柔らかに(笑)。

MXの「アニメの神様」今週だけかもしれませんが、番組表がDBとOOで分かれてますね。
番組情報的にもいいことですが、OO初回分だとBS-TBSには負けてる模様。
もっとも本放送の時は番組情報長すぎて、RDの400文字制限だと途中で切れちゃうけど。

BSはレート高いのが利点だけど容量的には喰うし、BS-TBSやBSフジは解像度一緒なので、
地デジでいいか、と思うことも多いです。
それよりBS-TBS日曜朝の二枠復活を望みます。基本土6(現午後5)なので、ぜひBLOOD+を。

2010/12/5 13:17  [63-258]   

>キーワード文字数、気にしたこと無かったので試したら、タイトル名と同じ全角48文字。
S303でだからX8系から?まぁいいや(笑)。

X8系からか って事は益々X7系買ったのは間違いだった事に
(当時選択肢が無かったとは言え...)


>先生のBBSの過去書込みから、OOは最初の頃から気に入ってたのかと思ってた。私同様、
美男子多数系はダメ?ってSEEDも同じか。複数主人公だとWINGが割と好きだった。
SEEDは大好きだけど、1st.にも嵌ってない人なので、お手柔らかに(笑)。

違うんだな〜,00スタート時ついて行けなかったのは メカの設定がリアルロボアニメ
なのにスーパー系じみてるトコにあるのよね(GN粒子って?,GNドライブのエネルギー
の原材料はなによ?とか),ウイングはリアルタイムの頃は否定派だったけど今は好き,
種もうんめいも録った(MXでもやってたからコンプしやすくて助かったもっと早くX9系
手に入ってれば全部TSでのこせたのににににに)


>MXの「アニメの神様」今週だけかもしれませんが、番組表がDBとOOで分かれてますね。
番組情報的にもいいことですが、OO初回分だとBS-TBSには負けてる模様。
もっとも本放送の時は番組情報長すぎて、RDの400文字制限だと途中で切れちゃうけど。

時間指定使わなくて済むから助かるこのままで行って欲しい(BSデジ録ったら消すけど)


>BSはレート高いのが利点だけど容量的には喰うし、BS-TBSやBSフジは解像度一緒なので、
地デジでいいか、と思うことも多いです。

いや差はあると思うよ,


>それよりBS-TBS日曜朝の二枠復活を望みます。基本土6(現午後5)なので、ぜひBLOOD+を


タクト様の後番なんになるんだろ?,BS11でやる兆しも現時点ではないし,
全部録れてないからそれまで確保するだけで済ましとこ,


よだん

テキト〜にBDプレイヤ−を調べてたら最近2万円以下のクラスは約9割はD端子未搭載
ばかりでやんの(ヤベェ!!早いトコテレビ買い換えねば)それか近所のハードオフとかで
2万弱でPS3売ってるそれで済まそうかな,我輩最近セルBDが見たいけど テレビが
古い+再生機が無い+欲しい作品の初回版の出るペースに付いて行けない
(レールガン/ストパン2/けいおん)ので参るよな(ストパン1BDBOXもプレミアついて
入手は絶望的だし,DVDで妥協しよかな)。

2010/12/5 14:14  [63-259]   

>DVDで妥協しよかな

それだけは止めましょう!娘達にもDVDセルは絶対買うなと言い渡してあります。

「劇場版グレンラガン」は、DVDしか出なかったからしょうがないけど、
本当にキチガイみたく嵌ってる娘で、BD/DVD両発売で初回特典のオマケ(他者から見れば
ボッタクリ)が違っていたら、両方買ったんだろうな、、、
別の娘は、「劇場版EVA」BDのアニメート限定BOXを買ってくるし、、、親の顔を見たい!(自爆)

2010/12/5 14:49  [63-260]   

ストパン1 BD-BOXが限定生産過ぎて入手難だからDVDしか手には入らんのよ。

2010/12/5 15:07  [63-261]   

フィグマの件といい、本当にお金持ちなのね(爆)。

自分も子持ちになるまでは、収入不釣合いなハード/ソフト以外も買ってました(笑)。
アニメ嵌ってなかったけど「ナウシカ」は普通に手に入るもの全てとか、、、
子連れて行ったジブリ美術館で売ってた、セル原画(確か1枚数10万)には唖然でした。
「トルメキア編」とか「森の人編」とか、映像で観たいなぁ。

2010/12/5 15:25  [63-262]   

>フィグマの件といい、本当にお金持ちなのね(爆)。

千円単位だから買えるけど,流石に万単位になるとそうおいそれとは買えないよ,
DVD(BD)BOXなんて買った事無いし。

2010/12/5 15:49  [63-263]   

 参番艦さん  

某所で東芝レコの開発コードネーム見て思いました。
RD-XD72D:デスティニー
RD-XD92D:レジェンド
だから評判が悪かったのか。本編での不遇っぷりがレコに伝染したのか……

そしてX10の開発コードネームはムラサメ。
なんちゃってZの微妙な機体だから、X10も微妙レグザと言われる微妙な機種になったのか……

いっそX11はダブルオーとかにした方がいいのか?

2010/12/8 18:55  [63-266]   

あ〜しんど(理由は,思った事,の方に書いた)

>某所で東芝レコの開発コードネーム見て思いました。
RD-XD72D:デスティニー RD-XD92D:レジェンド
だから評判が悪かったのか。本編での不遇っぷりがレコに伝染したのか……

うんめい も でんせつ も中盤は大活躍なんだけどね,X9系がもう少し早く手に入れば
全部TSで残せたのにな,


>そしてX10の開発コードネームはムラサメ。

マジで?(ネタ元はRDウィキ?)


>なんちゃってZの微妙な機体だから、X10も微妙レグザと言われる微妙な機種になった
のか……

いやいやムラサメはM1アストレイのバリエーションだからあれで い〜んです
そもそもムラサメってZプラスが元だし(Z系量産機の中でもっとも高性能バリエーション
も3種類ある,ムラサメは大方 A(地上戦用)C(宇宙用)のハイブリの様だ)


>いっそX11はダブルオーとかにした方がいいのか?

ユニコーンにするかも。

2010/12/9 18:13  [63-268]   

 参番艦さん  

>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle
/articles/1012/02/news055.html


ムラサメのネタ元です。
SEED系のMS名が多く、宇宙世紀系の名が一切ないことからいっそ非宇宙世紀系のダブルオーになるのかと思った次第で。れっきとした宇宙世紀系のユニコーンの名は使わなさそう。
Zをリアルタイムで見ていた自分にとっては、ムラサメはなんちゃってゼータとしか思えません。

2010/12/9 20:36  [63-270]   

>れっきとした宇宙世紀系のユニコーンの名は使わなさそう。

ただ過去の例から最新作優先で命名されるからUCが100%無いとも言い切れない,


>Zをリアルタイムで見ていた自分にとっては、ムラサメはなんちゃってゼータとしか
思えません。

だからアレ センチネル のZプラスが元なのよ(ベースはM1だが存在的にZの量産機的存在
)

2010/12/11 21:53  [63-278]   

 コグノンさん  

パナのBWT1100とHDDケースと2テラHDDを買いました。


レコ:パナ製 DMR-BWT1100 

ヤマダ電機日本総本店にて\79,760+pt.20%+HDMIケーブル(3m)+アバター3DのBD++BD-RE1枚+あと要らない奴を色々w。店員の口車に乗せられてBWT690から変えさせられてしまったけど、まいいや・・w

 レグザTV(37Z1)につないだ所、TVリモコンの「録画リスト」ボタンを押して出てくる内容が変わってしまったw(一発で録画リストを表示していたのが、リンク機能になってレコの管理メニューが出てくるようになったので不便になった。



HDDケース:Century製 CSS35U2
http://kakaku.com/item/05391010795/

ソフマップ(店頭)で\2480の表示でしたが、バルクHDDと同時購入で1000円引きになるとのことなのでつられて購入。電源リンク機能もあったので特に機能に不足はないと思います。



HDD:WESTERN DIGITAL製 WD20EARS (2TB SATA300)
http://kakaku.com/item/K0000077883/

同じくソフマップ(店頭)で\7,670にて購入。

昔の丸っこいデザインと比べて本体が日立っぽい角張ったデザインだったので買い間違えたかと思いましたw

回転数5400rpmのせいもあるでしょうが相変わらずWDCは静かです。全く雑音の無い真夜中でもほとんど音が聞こえません。

発熱は昔と比べるとかなり高くなりました。ギリギリ素手で触れる程度まで熱くなります。昔はホントに動いてるのか疑うくらい発熱も音も無かったのに残念。


ソフマップだけかもしれませんが、最近のHDDってバルク売りといってもちゃんと取説と一緒にダンボールに梱包されているんですね。磁気防止ビニールさえも要らないと思っている私にとってはとても無駄に見えました。HDDの扱いを知らない人でも沢山買うようになったんでしょうね。



あと、裏秋葉に残っていた最後のT-ZONEの店舗が廃業してて、通りすがりのオタクっぽい人たちが立ち止まって写真に撮っていました。私は写真は撮りませんでしたが合掌してきました。(-∧-)

2010/12/12 22:31  [63-283]   

 参番艦さん  

PCが壊れた・・・
予備のPC引っ張り出してどうにかネット環境は復旧したけどしばらくは不便です。
エイデンの長期保証で何とか無償修理で済みそうなのが不幸中の幸いです。(入ってて良かった長期保証)
危うくレコーダー用の資金を転用する羽目になるところでした。

そういえばレグザリンク受けの出来るPCって出たんでしたっけ?編集機能がそれなりにあるならレコの代わりのなるのか?

2010/12/17 22:14  [63-293]   

>そういえばレグザリンク受けの出来るPCって出たんでしたっけ?

一寸検索したら、このページの真ん中下辺りにあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/
1010cmn/index_j.htm


過去にHDDVDやHDRec対応機も出してたけど、相当以前に見捨てたんですよね?
どっちもソフトでやってること(HDDVDは対応ドライブ必要だけど)なのだから、
汎用的に市販すればいいのに、なんて思います。

どうせメーカで囲うなら、携帯でTV/レコーダ/PCの全て制御可能にするとか、
それ以前にRDのネットワーク録画予約、いい加減に改めないと。

2010/12/17 23:07  [63-294]   

大事故発生!!

昨日の夜11:30から録画してたのだが以下↓

ヨスガノソラ,裏僕,ニャルアニ,そらおと,フォーチュンアテリアル,インデックス2,
とがいぬの血?

のとがいぬの血を録画中に足元に置いているスイッチ付き電源タップのS1004の
電源プラグを挿しているスイッチに足が触れて電源が切れてしまい,数分後に復旧
したがそれまで昨日から録っていたヨスガからの全てのアニメが残らずパーになって
しまった(FA無くしたのが痛いな〜)録画中のW録りしていたテレ東やMXのだけなら
まだしもBS11の分まで消えるとは...,過去にも数回同じケースでS502の電源
が切れる事はあったけど数10分前に録ったデータが消える事は無かったけど
まさかここまで一気に消えるとは...(電源ケーブル他に替えよかな)

2010/12/18 02:53  [63-295]   

UPSでも入れますか、簡単なのでもレコーダ程度なら数分は持つようです。
おそらく連続録画していると、終了処理(HDD確定)が最後まで遅延されるので、
その間のものは消えるのだと思います。HDD壊れなかっただけで幸運と思うしか、、、。

一応ですが、FA最終回直前SPが12/23にあります。

2010/12/18 03:57  [63-296]   

>UPSでも入れますか、簡単なのでもレコーダ程度なら数分は持つようです。

高くて今の我輩には導入する余裕がねえええええ〜(マジで次の給料までゼニが持つか不安...)


>おそらく連続録画していると、終了処理(HDD確定)が最後まで遅延されるので、その間のものは
消えるのだと思います。HDD壊れなかっただけで幸運と思うしか、、、。

ふ・むしろこの程度で済んだだけ運が良かったかもな。

2010/12/26 11:40  [63-304]   

 参番艦さん  

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

年末悩んでいたBR600の購入はもう少し様子見します。相次ぐ不具合報告に心が折れかけましたw
2月に東京行きの機会があるので、その時までに落ち着けばいいし駄目なら最悪REC BOX+BW690/BWT1100に切り替えてもいいと思っています。
一番いいのは安定性の向上した新型BD-RDの発表ですが。

年始の広告チェックしましたがろくなものがない・・・X9どころかS1004K/S304Kの影も形もありはしませんw
かといって今更Z300というのもさすがにどうかと思いますし・・・

舞-乙Himeがアニマックスで2月から再放送されるというのでそれまでには何らかの導入をしたいです。(BS11でやってくれたらいいのに・・・)

2011/1/1 08:58  [63-309]   

>あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

うむ,よろしく頼むのである,


>年末悩んでいたBR600の購入はもう少し様子見します。相次ぐ不具合報告に心が
折れかけましたw2月に東京行きの機会があるので、その時までに落ち着けばいいし駄目なら
最悪REC BOX+BW690/BWT1100に切り替えてもいいと思っています。

使用マシンなんだったっけ?(S502/503?)Iリンクは大変だぞ〜,


>一番いいのは安定性の向上した新型BD-RDの発表ですが。

半年以内に発売は考えられんな,


>年始の広告チェックしましたがろくなものがない・・・X9どころかS1004K/S304Kの影も形も
ありはしませんwかといって今更Z300というのもさすがにどうかと思いますし・・・

このまま数ヶ月以内にまともなBDRD(かS1004の改良機)が出ない(BDRDは2月
までとはまず絶望的だろな)なら当分Z300のみに頼るつもりで(見て消し物ならその他
保有機でも良いけど)買っても良いんじゃない(X11系出たら相互ネットダビングHD環境
構築出来るし)逆にパナに手を出すと壊れないだろうけど多かれ少なかれストレス溜まるぞ
(RDと比べて全ての面で機能が中途半端だから)


>舞-乙Himeがアニマックスで2月から再放送されるというのでそれまでには何らかの導入を
したいです。(BS11でやってくれたらいいのに・・・)

以前BS11でやってたな〜(色々あって録らなかったけど)

2011/1/1 13:28  [63-310]   

 参番艦さん  

>使用マシンなんだったっけ?(S502/503?)Iリンクは大変だぞ〜,

我が家の戦力は

東芝 S502・S503(予備機XS-38)レグザ37Z9500
パナ BW750・BW570・BW680

以上です。S502/BW750とS503/BW680がそれぞれの部屋でセット運用されています。(通称ツインドライブw)
今回のBR600検討の理由は、37Z9500からのムーブ→BD化です。
現時点でも37Z9500→S503→BW750/BW680とレグザリンクダビングとiLinkを駆使すればBD化は可能なんですが正直手間だし、S503のHDDに余裕がありません。。
現時点でBR600は理想的な機種(スカパーHD・レグザリンクダビング+1番組録画可能)なんですが、現時点での安定性見る限り二の足を踏んでしまいます。

パナ機には確かにもの足りなさを感じますが、今の状態のBR600単体運用よりREC BOX+BW690/BWT1100の方がまだ安定してそうなんで悩みどころです。

>前BS11でやってたな〜(色々あって録らなかったけど)

それ舞-Himeの方ですよ。Himeの後に乙-Himeやると思ってたらやらなかった・・・

2011/1/1 15:49  [63-311]   

>我が家の戦力は東芝 S502・S503(予備機XS-38)レグザ37Z9500パナ BW750・BW570・BW680

まだテレビがHDD増設出来るなら2T買い足して様子見るのが無難なんだけど,あくまで
レグザのデータ受け焼き限定なら値段次第ならってトコか?(でも無難にマシン揃ってるし
現状HDD買い足しが一番無難だな)


>それ舞-Himeの方ですよ。Himeの後に乙-Himeやると思ってたらやらなかった・・・

あ〜,マイスターメイド(仮) の事か確かにやらんかったな...,


NHK教育程ではないけど,夜6時以降前後に5分/4分 のニュース挟んでて中途半端に
時間削るからまた予告欠けが(6時以前の分は何の問題無いのににににに!!)

我輩過去に今回みたく大々的に一挙放送を録る事が無かった(録る余裕無くて敬遠気味だった)
EPG更新もちゃんとしてるのにEPGまかせで録っててTS1で録画ミスて...
(頭痛くなってきた)

あ〜そうそう,使用マシンとかプロフに書くなり持ち物に登録すれば。

2011/1/1 19:55  [63-312]   

BBSから来ました。

「カンパネラ」27分枠の一つだけ、次回予約なしだったのですね(悲)。
予告のない最終話27分なら問題なかったのにね、、、。
ニュースや天気予報はともかく、変なミニ番組あるのはイジメですかね。

この時期、まず放送時間変更ありえないので、時間指定で一括録りが安直ですが、
番組説明とかあるのでEPG使いたい、1年前のBSフジ「のだめ」みたくまとめてあれば、
諦めつくのにとか思います。


参番艦さん、明けましておめでとうございます。

BR600、家の近所のNOJIMAで\45,000-以下という池袋以上の値段でてるので、
上京時には4万円割れも視野かもしれません。
不具合報告は収束してるのかしてないのか、、、?ベテラン報告は見てない?
AVC配信可能(クライアントはREGZA-RE1)という朗報はありましたが。

店頭で初期にBZ700触った限りでは、肝心のトリック操作レスポンスがSONY以下?
編集で多用すると思うので、一寸どうかなとは感じました。
X9より軽いと書かれてる人もいるので、実際に触ってみないとなんともでしょう。

スカパー!HDだと、とりあえずRECBOXに溜めておくのも一案です。
放送実レート低いので、1.5TBや2TBモデルなら相当入ります。そこからのダビングが、
RDだと容量比例なので実時間の1/3とか1/4、BW/BWTだとレート無関係で実時間です。
BW/BWTは新たに自動チャプター付けてくれますが(REGZA->RECBOXルートでも)。

2011/1/2 00:18  [63-313]   

テレ朝の年末特番見てたら寝てしまった,


>「カンパネラ」27分枠の一つだけ、次回予約なしだったのですね(悲)。
予告のない最終話27分なら問題なかったのにね、、、。
ニュースや天気予報はともかく、変なミニ番組あるのはイジメですかね。

1回ならまだ許せるけど2回もいらないよな,


>この時期、まず放送時間変更ありえないので、時間指定で一括録りが安直ですが、番組説明
とかあるのでEPG使いたい、1年前のBSフジ「のだめ」みたくまとめてあれば、諦めつくのに
とか思います。

1クールだからいっそ3X4で分ければよかったと後悔してる(LANムーブ使えるから
データ無くなる心配無いし...)

今更ながらに2Tの容量の多さに驚く,HDD容量を気にせず録りまくれる(まだ50時間切って
ない)X11系の超進化に期待したい(W/マジチャプ,録画中の設定残して録画チェック外し,
とか)

2011/1/2 02:56  [63-314]   

 参番艦さん  

モスキートノイズさん

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
残念ながら我が家の近くにはノジマがないので、突撃は自重していますw
家のまわりだとヤマダの54,800円P10%以上(要相談)が最安のようです。在庫がなくなるのが先か、新型発表が先か微妙な時期ですね。
BZ700は一度デモ機をいじってみましたが、いい意味でも悪い意味でも東芝機でした。慣れた自分には当たり前の操作性でも、とても初心者にはお勧めできないです。
REC BOXも一つの方法ですが、REC BOXはスカパーHDのキャンペーン対象だったかな?

やっぱりRDは最高で最強さん

>今更ながらに2Tの容量の多さに驚く,HDD容量を気にせず録りまくれる

レグザ(テレビ)使うようになって本当にそう思います。でも各社の2T機はとても手の出せる値段じゃないですがw
そういう意味でも東芝機は外付け機能を誇ってもいいはずなんですが・・・

PCの修理が終わったと聞いて受け取ってきて再セットアップしようとしたところ、電源が入らない・・・
HDD・マザーボード・光学ドライブの交換はされていたみたいだけど、肝心の電源うニットは手つかずだった模様。電源が入らない異常なんだから真っ先にそこを見ろよ、マウスコンピューターw
また再入院です。ただ長期保障(エイデンで購入)なんで修理費かからないのでその点は助かります。

2011/1/4 00:11  [63-317]   

参番艦さん

>やっぱりRDは最高で最強さん

プロフに書いてるけど別にフルで書かなくても良いぞ,


>レグザ(テレビ)使うようになって本当にそう思います。でも各社の2T機はとても手の
出せる値段じゃないですがwそういう意味でも東芝機は外付け機能を誇っても
いいはずなんですが・・・

HDDが飛んだらどうとか抜かしとる輩などもう眼中に無いです,X10系と違って
それ以外はまともな増設対応機はまともに使える事はもう分かってるし,

それより思うのは,増設対応RDのHDD増設にケチつける輩が多い割にはテレビの方に
文句言う奴が少ないんだよな?(ヒンシュク買うからか?)

なので似たような状況を見かけたら言ってやろうかと思ってる。

こんな感じ→(増設HDD対応機にケチつけるならテレビ(レグザ)にも文句言え!!)

2011/1/8 13:42  [63-320]   

>増設HDD対応機にケチつけるならテレビ(レグザ)にも文句言え!!

パナもビエラや新型STBではやっているし、SHARPアクオス(TV)もそう。
ソニーのブラビアは内蔵のみみたいだけど、PS3トルネがある。録画PCはすでに当然。
放送波の光学メディア保存自体が、マニアックなものになっていくのでしょう。

次の放送波変更(スーパーHDとか4K2Kとか)まで、仮に10年として1月1T増でも120TB、
現状では60万円位かかるけど、HDD価格は下がり続けるので高くても30万円程度かな?
1TB100時間計算でも1日3時間以上、普通の生活じゃ観ること適わない量だし。

データベース的検索やネットワーク速度、冗長化構成などPCと同じ道行くはずだとは、
漠然と考えています。オンデマンド普及すれば録画する人も減るでしょう。
新たな付加価値生めない限り、レコーダは近い将来に廃れる運命だとも思ってます。

2011/1/8 15:21  [63-321]   

 参番艦さん  

モスキートノイズさん

>新たな付加価値生めない限り、レコーダは近い将来に廃れる運命だとも思ってます。

ある意味今回のパナ新型BD機は、レコーダーの行きつく終着点みたいなものかもしれませんね。
レコーダー単体でこれ以上同時録画番組数を増やしていっても運用上厳しいだろう(10T位のHDDは必要?)し、著作権保護がらみでがんじがらめにされている現状長期保存は難しいですし。

以前から検討中のスカパーHD導入問題、いくつかのプランがまとまりました。

@スカパーHD(TZ-WR320Pレンタル)+REC BOX即時購入(レコは後回し)
A2月の東京行きの際、ヤマダorビッグでスカパーHD対応レコ購入(そのポイントでスカパー加入)

@の場合今月中からスカパーHDが楽しめるけど、レコは夏ごろまで様子見。各社の新型次第で購入機は流動的になりそう。一か八かパナの新型BRT300のモニター購入に挑戦してみてもいいかも。(5万までですがw)
Aの場合パナ・東芝・ソニーの3社の現行機で一番購入金額(とポイント)がお得そうな機種を選定。(候補はパナBW690/BWT1100/BW890/BWT2100・東芝BR600/BZ700/BZ800・ソニーAT700/AT900)
ただ、パナはそこまで残ってるか微妙だし、東芝機も新型機次第で見送りの可能性も。ソニーの場合レグザリンクダビングはあきらめるしかない。と一長一短だし、在庫状況が読めない。
スカパーHDも2月11日以降の導入だから舞-乙Himeとナデシコの1話の開始に間に合わない・・・

各社の新型の様子見ながらもうしばらく考えたいと思います。

2011/1/13 09:03  [63-329]   

 参番艦さん  

昨日2度目の修理から帰ってきたPC、また直ってなかった…
電源系が怪しいとこっちから再三言ってるのに、マザーボード交換しかしないってどういうこと?
家に来たエイデンの社員は平謝り、新品との交換の方向でマウスと交渉中とのこと。
ただ、XP環境から7環境に変わる点だけがやや不安。慣れるしかないのか?

2011/1/14 08:25  [63-332]   

我輩本日給料日,予想より給料多かったので川越に買出しに行って買いまくった(一番の目的は日立2T
バルク) んで増設HDD2台目購入したぜ〜(ケースはまた新狭山のデポで購入してHDD組んだ)

んで今回ラッキーだったのは スパ4コレクターズエディション(アマで中古でも1万出して数十円しか
おつりが出ないくらい高い)それがソフでPS3版中古(4980円)を遇然見つけてハイになってしまい
結局ガンダム無双3も買う事に(今回の買い物でそれ以外も含めてトータル3万以上かかった)これから
ケーブル差し替えてスパ4でもやろっと,


>BW690/BWT1100/BW890/BWT2100・東芝BR600/BZ700/BZ800・ソニーAT700/AT900)
ただ、パナはそこまで残ってるか微妙だし、東芝機も新型機次第で見送りの可能性も。ソニーの場合
レグザリンクダビングはあきらめるしかない。と一長一短だし、在庫状況が読めない。
スカパーHDも2月11日以降の導入だから舞-乙Himeとナデシコの1話の開始に間に合わない・・・

BWで良いなら当分様子見でも良いんじゃないの(継続生産するっぽい)

2011/1/14 23:11  [63-333]   

私も玄人のケースもう一台買ったら(通販)、なんと初期不良でPCですら認識しない、、、
面倒くさいのでゴミにします。やっぱ初期不良可能性高いものは店舗で買おう、、、(悲)

2011/1/14 23:23  [63-334]   

>やっぱ初期不良可能性高いものは店舗で買おう、、、(悲)

隣りで書いてるけど,またデポで買いました,で今回はカカクの最安値を振ったけどお約束の断わりを
抜かしてきたので2位がデポ(1970円)だったので前回同様この値段で買いましたとさ。

2011/1/15 02:51  [63-335]   

とある店で中古のS1004/304が売りに出されてる,初めは買い増しは304でも良いかなと
思ってたがS1004が欲しくなってきた,多分来月までもたないだろうから又出物が出たら今年中に
もう一台欲しいな〜。

2011/1/20 00:39  [63-339]   

参番艦さん

今とある店でS1004(約4万)で買えるぞ。

2011/1/21 22:53  [63-343]   

>今とある店でS1004(約4万)で買えるぞ。

BBSにも書いたけど、高い!と思いますよ。SOFや大手の中古全般で思うことですが。
参番艦さんは切羽詰って無いでしょう。REGZA-BDもVer.13で個体不具合以外は枯れた?

HGSTの中古HDDは、その後どうですか?

2011/1/22 05:37  [63-345]   

 参番艦さん  

>今とある店でS1004(約4万)で買えるぞ。

その店が分からないですw
それに今、レコより切羽詰まった問題が。先日交通事故を起こしてしまい、愛車(モビリオ)が全損認定を受けて修理不能になったため、代わりの車を探している最中です。
それに合わせてナビの新調も検討しているため、そちらが優先でレコは来月までお預けです。

そのかわり、車買うために積み立て崩したので多少レコ資金に回せる分が出たので、予算10万(+商品券22,000円)で1T機を検討出来るようになりました。
さすがにX10は無理そうですがw

2011/1/22 06:39  [63-346]   

ノイズさん

>BBSにも書いたけど、高い!と思いますよ。SOFや大手の中古全般で思うことですが。
参番艦さんは切羽詰って無いでしょう。REGZA-BDもVer.13で個体不具合以外は枯れた?

シングル並の値段で買えるから高い買い物でも無いと思うけど(新品5万円台)


>HGSTの中古HDDは、その後どうですか?

新品の方と比べてハコのLEDの動作が違う事除けばコレと言った不具合は起きてません,今日の夜中に
まとまった量HDDムーブしたけど異音(ガコガコ)も気にならなかったし,


参番艦さん

>その店が分からないですw

中古品でも長期保証付けられるのは1箇所しか無いけど(リンクはらないと分からん?)


>それに今、レコより切羽詰まった問題が。先日交通事故を起こしてしまい、愛車(モビリオ)が
全損認定を受けて修理不能になったため、代わりの車を探している最中です。それに合わせてナビの新調
も検討しているため、そちらが優先でレコは来月までお預けです。
そのかわり、車買うために積み立て崩したので多少レコ資金に回せる分が出たので、予算10万
(+商品券22,000円)で1T機を検討出来るようになりました。さすがにX10は無理そうですがw

ネットならX10買えなくも無い(現在9万円台,我輩は勧めないけど)

2011/1/22 16:47  [63-348]   

参番艦さん

お体の方は無事だったのですよね。
私自身は車止めて久しい(妻まかせ)ですが、免許とって日の浅い子供が心配です。

>その店が分からないですw

SOFMAP梅田店、のことでは?
1/20値下げ!とか書いてありますが、1/18新規登録も同じ価格だったはず???
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/52
00004_04.htm


>予算10万(+商品券22,000円)で1T機を検討出来るようになりました

X10は楽勝でしょうが、新型パナだと1TB機でせいぜいですかね。
春モデルとしては予想外の大幅変更ですが、安定感のなかったBWT3000世代みたいな事、
(パナ常連さんは皆3100に化けてる?)ってことは無いのでしょうね、、、。

2011/1/22 18:01  [63-351]   

 参番艦さん  

>最強さん・モスキートノイズさん

体は大丈夫です。ちょっとしたムチウチで少し痛いですが。
保険で代車借りられる1カ月間でいい車が見つかってほしいです。
ソフマップの件は書き込んだ後に分かりました。少しは欲しいですが、2月の東京行のために自重します。中古だと、さすがに実機見ないと買えません。

東芝とソニーの新機種の詳細待ちですが、現状BW890・BWT2100・BZ800・X10・AT900あたりを目標にしています。ただ、パナ機はそこまで在庫が持つかなw
長期保証付きませんが、パナのBZT700のモニターに応募してみてもいいかも。

東芝の新型の安定性が向上してくれていれば一番いいんですが、全然情報がないですね。
ソニーはおそらくマイナーチェンジでしょうから、現行機でもいいかも。

2011/1/22 20:10  [63-352]   

>東芝とソニーの新機種の詳細待ちですが、現状BW890・BWT2100・BZ800・X10・AT900あたりを
目標にしています。ただ、パナ機はそこまで在庫が持つかなw

BWは継続生産みたいだから焦る必要は無いんでない,


>東芝の新型の安定性が向上してくれていれば一番いいんですが、全然情報がないですね。
ソニーはおそらくマイナーチェンジでしょうから、現行機でもいいかも。

X11系は夏前に出る事はまずありえないだろう,となるとX10系の改良機で行くしか手段が無いと
思うがどう出るやら?(S1004の代替え機はよ出せ!!)

2011/1/27 03:37  [63-354]   

パナ厨でX10系買った輩から因縁つけられた,昔の我輩と似たような目にあってるのによくああまで
X10系に肩入れ出来るもんだ,いくらレグザ持ってるとは言えパナ厨のくせによく買う気になるよな
X10系の被害報告見たらパナ厨ならレクボって選択肢に行くと思うのだが?,
ロクにリサーチしないで買ったのかもな(十分調査してたら普通買う気無くすだろ〜)。

2011/2/4 01:02  [63-356]   

 参番艦さん  

>パナ厨でX10系買った輩から因縁つけられた,

最強さんの偽物のDMRですね。どうせなら黄色いマフラーと手袋を装備してくればいいのにw

何とか車も決まり、ナビも大体決まりました。車は平成18年式のラクティスで、ナビはパナのMW-250にしました。いちいちDVDに焼くよりはSDカードで持ち出せるのは楽なので。
ナビ性能もたまに出かける際に目的地に着ければいいので、高いHDDタイプは見送りました。

あと、スカパーHDはREC BOX 1Tと一緒に先行導入することにしました。本当は2Tがいいんですが取り寄せになる(約1週間)ので仕方ありません。
来週の東京行の際には1〜2Tクラスがお手頃価格であることを祈ります。

2011/2/4 16:25  [63-357]   

>最強さんの偽物のDMRですね。どうせなら黄色いマフラーと手袋を装備してくればいいのにw

意味が分からんけど,いつものアンチな輩と思いきや我輩の予想外に正論一辺倒で逆に引いたわ
(ざわ...汗)

その後に明らか〜に我輩のアンチ目的(にしか見えない)事抜かしてる輩が1匹混じってたが ま・
ほっとく(放置)事にしよ,


それより面白い報告を発見↓

>BWT-1100を42Z3500にHDMI接続してDSP-Z9にアナログ出力したところ、RD-X9に激しく劣る音質だったので
2週間で売却ました。その後、BWT-3100を狙っていたのですが、今週X10を5年保証付きで購入しました♪
信頼性への不安はありましたが、ショップ経由で色々情報を得て購入に至りました。
多くは書けませんが、当り外れがあるようです。言い換えれば、メーカー出戻り品を掴まなければ、
かなり安心と言えます。

コレがマジだとすると最近HDDが飛んだ的な報告がウソみたいに見かけなくなった事と
関係あるのかしら?,この話がマジだったら我輩みたいに生産終了後に残った後期ロットを手に入れれば
比較的まともに使えるって事か?(仮にそうだったとしてもX11系の方がスペック高いだろうから
X11系買うまでX9系だけで済ますだろな)
パナBWTって音ではX9系に負けてたのね(3100ではどうなんだろ?)


>あと、スカパーHDはREC BOX 1Tと一緒に先行導入することにしました。本当は2Tがいいんですが
取り寄せになる(約1週間)ので仕方ありません。来週の東京行の際には1〜2Tクラスがお手頃価格で
あることを祈ります。

X10系買う?,我輩には 中古S1004+新品BR600 の組み合わせの方が比較的安全かも
(あくまでRDの場合)パナだと新型1沢で決まりだろう,焼きマシンならBRT300が良さそう
(これで高速LAN受け出来れば買いなのに...)それかBZTのどれかにするかと言ったトコか?。

2011/2/4 17:07  [63-358]   

私もBBSからの話を。

AACSのD1出力規制って、BDから書き戻したものにも有効なのを今日知りました。
ますますBDレコーダが遠ざかっていく感ありです。
先生のところも、BD再生に規制前のPS3買ったの賢かったですね。

X10の7.1ch音声DACもそうですが、映像DACに奢るのも現世代が最後かな、、、。
まだまだD端子のPDPには頑張って欲しいので、万一買うとしたらX10になるのかも。
XとSのD端子の差はデカイです(他社は既に論外だし)。


DMRさんは、数多い最強さんの中でも異質ですね(笑)。
HN決めた理由は何なのだろう、、、

2011/2/4 17:39  [63-359]   

 参番艦さん  

黄色いマフラーと手袋は、仮面ライダーで偽ライダーが着けていたものです。(本物は白)さすがにネタが古すぎたかw

目標はパナ旧型ならBW890・BWT2100・BWT3100あたりで、新型ならBZT700かBZT800あたりですかね?(BZT800は予算オーバー気味かもw)
ただ当日の店頭価格と相談ですが。もし旧型が安く買えればBR600あたりも一緒に買ってもいいかも。
東芝機もBZ800かX10の店頭価格次第では考えてもいいけど、さすがにX10に突撃する勇気は……トラブルなしならスペック的には問題ないんですが。
ソニー機ならAT700かAT900の値段次第でBR600とセット購入してもいいかも。4月のアップデートでムーブバックにも対応するし。

BWT1100は普及機で、X9はBDが使えないことをのぞけば最上グレード機だから音質で上回っていても不思議はないのでは。さすがにBWT3100ならBWT1100よりはいい音質でしょう。
X10系もロットによって何らかの改良がなされている可能性はありそうです。OSもこまめにアップデートしたものよりは、最初から新しいバージョンが入っているものの方が安定性もあるのか?

2011/2/4 18:30  [63-360]   

複数台所有している場合、SHARPはどうなんでしょね。
あれば嬉しいデータ放送、これ目的でリビングにE301置いたけど完全見て消しのみ。
REGZA(R1)からのダビングという手は一度試しただけです。当面は満足していますが。

最近のパナのスペックって、常にターゲットはSHARPのような気がしてます。
BR585とか販売シェア一位は取りたいのは分かるけど、価格維持のジレンマは感じます。
個人的には崩壊望んでます。レコ板では書けないでことですが。

2011/2/4 20:16  [63-361]   

またアンチ出現(見に行ったら消えてた) コレX10系スレ(BZ800)メールに書いてあった書き込み
の一部↓

>違反告発人さんの書き込み

このユーザーはレコーダーの掲示板で良く見かけますが、マナー違反なユーザーです。
年齢も若くいわばガキで高価な家電も買えないくせに、敬語も使わずに偉そうな態度をとります。
それだけならまだし…

オイオイ(汗) プロフの内容鵜呑みにするなよ...(80歳にしたらジジイのクセにとか書くのか?(爆)

2011/2/5 20:48  [63-362]   

普通にへんじ,


ノイズさん

>AACSのD1出力規制って、BDから書き戻したものにも有効なのを今日知りました。ますますBDレコーダが
遠ざかっていく感ありです。先生のところも、BD再生に規制前のPS3買ったの賢かったですね。

我輩は初めからそうだと思ってた(再生するマシン次第) PS3買ったのは安くて(2万前後)
D接続の出来るBDプレイヤーが皆無だったのと,それと別にゲームマシン買うと高くつく
からPS3買う方が安く済むからって程度だし(でもゲームの好み的にはハコの方が好きなので
やや後悔してたりする)


>X10の7.1ch音声DACもそうですが、映像DACに奢るのも現世代が最後かな、、、。まだまだD端子のPDP
には頑張って欲しいので、万一買うとしたらX10になるのかも。XとSのD端子の差はデカイです
(他社は既に論外だし)。

X9あるから要らんでしょ,でも保存度外視(あくまで見て消し再生用)なら値段次第ではアリかも
(我輩にはマネ出来ん,こここ・この贅沢物があああああー!!(爆)


>DMRさんは、数多い最強さんの中でも異質ですね(笑)。HN決めた理由は何なのだろう、、、

メーカー名(ブランド名)だけだと紛らわしいからマネしないで欲しス...,マネした理由?
パナ厨だから?(笑)


>複数台所有している場合、SHARPはどうなんでしょね。あれば嬉しいデータ放送、これ目的でリビング
にE301置いたけど完全見て消しのみ。

我輩は未だにデータ放送の価値が分からん(数ヶ月に1度使うか使わないか程度だし)


>最近のパナのスペックって、常にターゲットはSHARPのような気がしてます。BR585とか販売シェア一位
は取りたいのは分かるけど、価格維持のジレンマは感じます。

BR585もすぐ生産終了してBRT300に取って代わられるよ(あっという間に廃れる)
シャープねえ?一番の脅威はソニーとその次に東芝じゃないかね〜(数年後にトップ3に入る可能性
あると思うし),


>個人的には崩壊望んでます。レコ板では書けないでことですが。

今回のトリプル録りは確かにムチャだよな〜(ま・ダビ10アップデート並の大惨事は起きないだろうがね
)


参番艦さん

>黄色いマフラーと手袋は、仮面ライダーで偽ライダーが着けていたものです。(本物は白)さすがに
ネタが古すぎたかw

我輩初代からV3までロクに見てなくて普通に知らなかった...(ズ〜ン),


>目標はパナ旧型ならBW890・BWT2100・BWT3100あたりで、新型ならBZT700かBZT800あたりですかね
?(BZT800は予算オーバー気味かもw)ただ当日の店頭価格と相談ですが。もし旧型が安く買えれば
BR600あたりも一緒に買ってもいいかも。東芝機もBZ800かX10の店頭価格次第では考えてもいいけど、
さすがにX10に突撃する勇気は……トラブルなしならスペック的には問題ないんですが。
ソニー機ならAT700かAT900の値段次第でBR600とセット購入してもいいかも。4月のアップデートで
ムーブバックにも対応するし。

BR600よりBRT300の方が融通利いて良いかも(レグザ+RD,両方受けられる)


>BWT1100は普及機で、X9はBDが使えないことをのぞけば最上グレード機だから音質で上回っていても
不思議はないのでは。さすがにBWT3100ならBWT1100よりはいい音質でしょう。

確かに,


>X10系もロットによって何らかの改良がなされている可能性はありそうです。OSもこまめに
アップデートしたものよりは、最初から新しいバージョンが入っているものの方が安定性もあるのか?

ハード的な改善は無くてソフト改良だけしかしていないような気が...,ファーム14にしても油断が
出来無さそうだし...。

2011/2/5 21:23  [63-363]   

 参番艦さん  

車は無事に納車が終わり、ナビ(MW-250D)も取り付け完了しました。
SD Video再生機能は結構便利です。確かに画質は微妙ですが、運転中は画面をじっくり見ないし、SDカード1枚に大量の録画番組入れられるのは楽です。(DVDに一々焼かなくていいので)

楽しみにしている東京行き、多少雲行きが怪しくなってきました。
よりによって11日の東京の天気、雨か雪ってどういう事?もし雪なら東京までたどり着けるのか?たどり着けたとしても帰りはどうなるんだ?
雪が降った場合どうなるか明日聞いてきます。

X10もここの最安が83,000円あたりで、実店舗でも10万のP20%あたりが攻防戦ですね。X10板の最安報告、88,000円のP21%が本当ならいいんですが…

スカパーHDの件は迷走中ですw店舗(エイデン)で聞いてみたところ、アンテナ工事より先にレンタルチューナーの契約をスカパーとやらないと駄目なようで。
店舗で一括でやれると思っていただけに困惑しています。かといって、欠陥商品のDST-HD1買うのも嫌ですし…
電話でのやりとりも面倒なんで、レコ買う際にe2の方にした方が楽かな?

>シャープねえ?一番の脅威はソニーとその次に東芝じゃないかね〜(数年後にトップ3に入る可能性あると思うし),

レコ板ではシャープ機は駄目駄目ですが、実店舗では売れ行きがいいらしいですよ。誇大広告気味のCMに一般人は騙されやすいですし。
地元の町の電気屋が言っていましたが、吉永小百合のCM効果は年配の人には効果絶大のようです。

2011/2/8 22:50  [63-365]   

>楽しみにしている東京行き、多少雲行きが怪しくなってきました。よりによって11日の東京の天気、
雨か雪ってどういう事?もし雪なら東京までたどり着けるのか?
たどり着けたとしても帰りはどうなるんだ?雪が降った場合どうなるか明日聞いてきます。

前から思ってたけどO県人?,


スカパーHDの件は迷走中ですw店舗(エイデン)で聞いてみたところ、アンテナ工事より先に
レンタルチューナーの契約をスカパーとやらないと駄目なようで。
店舗で一括でやれると思っていただけに困惑しています。かといって、欠陥商品のDST-HD1買うのも
嫌ですし…

パナの320P(だっけ)が使えるならレンタルの方が良い気もするが,HD1は初期ロットの
メインボードがクソらしくメインボードを最新の物に交換したら直ったと言う報告を見かけた事がある,
我輩がスカパーHD使うなら 320P か HD1 の2沢だな(ヒューマックスはイラン)


>電話でのやりとりも面倒なんで、レコ買う際にe2の方にした方が楽かな?

確かにBSデジ見れる状態なら書類上の契約とマシン上での入会操作すれば即使えるみたいなので
てっとり早くノーマル以上の画質で録りたいならそれもアリかもね(物足りなければHDに乗り換えれば
良いだけだし)

2011/2/8 23:20  [63-366]   

 参番艦さん  

無事帰還w
雪で交通機関が乱れる前に帰れて良かった。

本日LABI池袋でBW890とBR600を購入しました。
BW890は展示品上がりで最初の価格は79,800円(BWT1100は76,800円)、ビックのアウトレットに行くと65,800円でBW890があり、その値段をぶつけたところ『同額なら』ということで即決。(長期保証は現金で加入)
BR600は46,800円P16%(3年保証付き)で地元のヤマダの49,800円P10%より条件が良かったので一緒に買いました。
後はBR600用の2THDD買えば当面はHDD容量に困らなくてすみます。
BZT700が店頭表示148,000円のP10%で、交渉したところ130,000円のP18%になったので少し悩みましたがBW890+BR600の方が使い勝手が良さそうだったので諦めました。
X10の値段も聞こうかと思いましたが時間がなかったので断念しました。

>前から思ってたけどO県人?,

静岡県です。プロフィール変更しておきました。
天気のいい日は家の近所から富士山が見られますよ。

2011/2/11 19:16  [63-368]   

参番艦さん

祝!無事の大人買い(笑)、多少否かなり羨ましスです。

BZT700を一台とBW890+BR600、家は大家族なので分散設置もできる後者が断然いいです。
ハイエンド志向なら別でしょうが、利便性なら複数台連携だと思います。一番のリスク回避。
古いRDとかBWとかどうされる予定ですか?先生的にレコタワー(笑)

結果的に、またSONYは避けたんですね。やはりデータ連携取れないのが大きいですか?
東芝機も使ってる人は、どうしてもパナに流れるのは仕方ないことなのでしょうけど。
先生はよくSONYを勧めるレス書くので(もちろん単機使用の買換え需要でですが)、
レコ使ったことあるのかな?私のPSX経験は電化製品史上最悪でした(偶々でしょうが)。



個人的にパナに崩壊望んでるのは、バグ乱発ではなく価格崩壊ですよ〜、、、
パナ関係では10年以上仕事してたのですが、恩義こそあれ恨みはありません(笑)
明る〜いナショナ〜ル♪とか。

使ってた機材といえば、アナログターンテーブル、トーンアーム、カートリッジ、CDプレーヤ、
Let's NOTE、PHS(仕事の付き合い)位かな?そうそうDVD-RAMドライブっていうのもありました。
光学メディア不信の一因です(苦笑)
貰い物の50吋PDP、現状ではこれだけですね。長持ちして欲しいです。

2011/2/11 23:58  [63-369]   

参番艦さん

>雪で交通機関が乱れる前に帰れて良かった。

まさか又降るとは...,こっちは今んトコ積もってはいない様だけど来週明けまで残らなければ良いが
...,


>本日LABI池袋でBW890とBR600を購入しました。BW890は展示品上がりで最初の価格は79,800円(BWT1100
は76,800円)、ビックのアウトレットに行くと65,800円でBW890があり、その値段をぶつけたところ
『同額なら』ということで即決。(長期保証は現金で加入)

よくその値段で交渉成立したよな(汗)ビックアウトレットってブクロにもあったのね(長い事ブクロに
行く機会が無いので知らん)


>BR600は46,800円P16%(3年保証付き)で地元のヤマダの49,800円P10%より条件が良かったので一緒に
買いました。後はBR600用の2THDD買えば当面はHDD容量に困らなくてすみます。

BR600も買ったんかい!!(ま・サブに使う程度だろうから問題無イカ)


>BZT700が店頭表示148,000円のP10%で、交渉したところ130,000円のP18%になったので
少し悩みましたがBW890+BR600の方が使い勝手が良さそうだったので諦めました。

確かにパナはトリプル録り出来るけどそれ以外はBW3100系とスペックに大差無いから正解かな〜,


>静岡県です。

へ〜(これと言って書く事が思いつかん)


ノイズさん

>祝!無事の大人買い(笑)、多少否かなり羨ましスです。

同感じゃな,


>BZT700を一台とBW890+BR600、家は大家族なので分散設置もできる後者が断然いいです。
ハイエンド志向なら別でしょうが、利便性なら複数台連携だと思います。一番のリスク回避。

新型買うの止めたみたいだけど?,


>古いRDとかBWとかどうされる予定ですか?先生的にレコタワー(笑)

そうだよ!!S系からのデータどうやってサルベージするんだ???(BR600I リンク端子無いし)


>先生はよくSONYを勧めるレス書くので(もちろん単機使用の買換え需要でですが)、
レコ使ったことあるのかな?私のPSX経験は電化製品史上最悪でした(偶々でしょうが)。

デジレコは買って使った事は無い(店でいじるだけ)それ以外ならイヤと言うほどXBMさわりまくってる
んだけどね〜(PS3/PSP)んでデジレコはいじる度に思うんだけど(最新鋭は知らんので除く)XBMは
ゲームマシンと比べると動作が鈍過ぎて実際に使ってる連中が気の毒に思う時がある(ゲームマシンと
比べると違い過ぎトルネを羨ましがる訳だよ)


>個人的にパナに崩壊望んでるのは、バグ乱発ではなく価格崩壊ですよ〜、、、

価格崩壊ねぇ〜BRT300が4万円半ばで売られない限りそうには思えないけど(BR590も5万円
以下にならないし)


>パナ関係では10年以上仕事してたのですが、恩義こそあれ恨みはありません(笑)
明る〜いナショナ〜ル♪とか。

マネシタ電工 の時代か...(特に意味は無い)


>使ってた機材といえば、アナログターンテーブル、トーンアーム、カートリッジ、CDプレーヤ、
Let's NOTE、PHS(仕事の付き合い)位かな?そうそうDVD-RAMドライブっていうのもありました。
光学メディア不信の一因です(苦笑)
貰い物の50吋PDP、現状ではこれだけですね。長持ちして欲しいです。

パナ BD+DVD-RAM/RW/R フルマルチドライブ作らないかな〜(ムリ?)


きんきょ〜

ISを見ようとS1004の内蔵HDDを見たら昨日録ったはずのデータが無い!!,ライブラリー
にもキレーに消えてる(ロクに見てないメリーといっしょに)で・絶望しかけた我輩だが,
実際はタダの勘違いで本来ムーブ先にする方と違うHDDを繋げた状態で朝ムーブ作業をしてから
仕事に行ったので後から増設HDDのルートの最下層で見つけて一安心(最初見つけた時驚いて録るナビ
確認してしまった...(汗)

ってもうこんな時間か,いんでっくすたん みよ(おい)。

2011/2/12 01:41  [63-370]   

 参番艦さん  

モスキートノイズさん

>結果的に、またSONYは避けたんですね。やはりデータ連携取れないのが大きいですか?

そうですね。iLinkはともかく、せめてDTCP-IPダビングくらいは対応してくれないと。
それにポイント換算で通販最安クラスの金額にはなりますが、現金の一時出費が大きかったので。(確か97,800円のP18%位だったかな)BW890がビックアウトレット価格に対応してくれたのが大きかったですw

>古いRDとかBWとかどうされる予定ですか?先生的にレコタワー(笑)

BW570は家庭内引っ越しで未デジタルテレビのチューナー化、BW750は録画番組のBD化の後はiLink受け作業に従事、S502はVR録画とiLink経由での番組の送り出しといったところです。
売ると言っても、ハードオフだと二束三文で買い取られそうだし、ハードな使い方してきたのでヤフオクで売るというのも考え物です。

最強さん

>そうだよ!!S系からのデータどうやってサルベージするんだ???(BR600I リンク端子無いし)

そこは旧式のBW750で対応予定です。BW890買ったんで録画作業を止めて、HDD内の番組のBD化をしてHDDを空けてからS502/S503のiLink受け作業です。

>ってもうこんな時間か,いんでっくすたん みよ(おい)。

そちらは平和そうでいいですね。
『魔法少女』のタイトルが付きながら血みどろのバトル繰り広げている作品もあるというのに…どう考えてもBADエンドまっしぐらですw
ニコニコ公式配信組なのでリアルタイムで最新話見られないのが無念です。

LABI池袋でもBWT3100は在庫切れのようです。BWT3000が99,800円Pなしでありましたが、2TのHDD容量はともかく機能面で微妙なのでスルーしました。
あとEX200が14万位でありましたがやはり機能面からスルー、せめて12万ならもう少し考えたかも。

2011/2/12 07:00  [63-371]   

>そちらは平和そうでいいですね。

今朝出勤は大変だった(家帰る頃には8割方雪解けしてやんの)


>『魔法少女』のタイトルが付きながら血みどろのバトル繰り広げている作品もあるというのに…どう
考えてもBADエンドまっしぐらですwニコニコ公式配信組なのでリアルタイムで最新話見られないのが
無念です。

Oちゃんで 血だまりスケッチ でお馴染みのアレですか(両方録ってるけどロクに見ちゃいねえ)

2011/2/16 00:48  [63-372]   

当方、先週末は雪降ったかな?程度でしたが、昨晩は積もってて朝歩くの多少難儀ました。

「魔法少女」って「マギカ」ですか?
監督と音楽は超お気に入りなのですが、キャラデザが辛くて2話以後録りっぱなし状態です。
そのうち纏め観するつもりですが。

スカパー!HDのAT-Xが、訳有って4:3にしたという「フリージング」はTVK/MXで観てますが、
自主規制ノイズが酷い(苦笑)。こういうセル目的って誰が買うんだろうと思ってましたが、
レコ買う銭無い先生でも「ストパン」買うんだから、意味あることなのね、、、

先日S304K入手しました(新品\25,000-)。近場の小さな電気屋での店頭品衝動買いです。
仕事場にも欲しいのですが、今のところ親類行き予定でいます。

2011/2/16 02:24  [63-373]   

 参番艦さん  

モスキートノイズさん

>「魔法少女」って「マギカ」ですか?

正解w静岡では放映してないですが、CMだけは流れているという不条理w
見事にタイトルとキャラデザインに騙されました。魔法少女のタイトルに蒼樹うめデザインのキャラ、ひだまりスケッチみたいなふわふわ系を期待していたらごらんの有様だよw
まあ自分仮面ライダー龍騎も好きなんで見てますが。

>監督と音楽は超お気に入りなのですが、キャラデザが辛くて2話以後録りっぱなし状態です。
>そのうち纏め観するつもりですが。

3話以降は覚悟して見てください。それ以上は言えません…
監督の新房には一つ恨みがあります。昔好きだったラノベ原作のアニメ版の監督をやった際、とんでもない原作レイプをやらかしました。そのせいかその原作はその後止まってしまい、最近やっと完結のメドがついてきたところです。あのアニメ化さえなければ…
ちなみにその作品は今AT-Xで放映中です。

>先日S304K入手しました(新品\25,000-)。近場の小さな電気屋での店頭品衝動買いです。

いいですね。その価格なら自分も1台ほしい。
メインで使うには少々厳しいですが、サブで使うなら十分です。ただもし初期不具合とかあったらZ300との交換になるのか?

2011/2/16 08:14  [63-374]   

参番艦さん

>監督の新房には一つ恨みがあります。

ヨーコかな?私は観てません。新房さんは原作物だと危ない人だとは思います(笑)

家の娘では「ハガレンFMA」すら、原作殺がれるので見ないというのが一人います。
私は歴史小説好きでしたが、原作知ってるNHK大河はパロディだと思って観てます(笑)
「マギカ」はさっさと観て話に加われと娘たちにせっつかれてます。一応好評のようです?

しかし隣の県なのに、無料波受信環境は大違いなのですね。
家は神奈川といっても数分歩けば東京入れますが、J:COMだとMX東京が配信されません。
BS11は昨年末やっと対応しましたが、BBSでJ:COMやCATV排斥運動してる(嘘)一因です。

BS11/MX東京/TVKのどれで録るかは、改編期毎の課題だったのですが、
TVKも4:3は皆無になり右上の局ロゴ出ないので、画質云々ではなく最優先に考えてます。
一話だけは可能な限り全て録画しますが、観れないと何話も溜めることに、、、

「マクロスF」の再々々放送をTVKでまとめ観用に取り直してたら、映画宣伝でMXで一挙放送。
しかし一話で地震速報入りL画面(MXはこれ)、各地の震度で「小笠原村、震度1」のみ!?
そもそも、小笠原村や島しょ地域にMXって放送されてるのだろうか?

2011/2/16 21:13  [63-375]   

 参番艦さん  

モスキートノイズさん

>ヨーコかな?

正解です。当時東京に住んでいてビデオ録画もして見ていましたが途中で視聴断念しました。あまりにも原作とは違う雰囲気で、当時流行っていたエヴァの悪い影響を受けたんじゃないかと思いました。
あのアニメが原因とは思いませんがその後原作小説の刊行は止まり、やっとつい最近版元が替わり完結のメドがついたところです。

>しかし隣の県なのに、無料波受信環境は大違いなのですね。

静岡は東西に広いので東西でだいぶ違います。
東部(伊豆半島あたり)は東京波が受信可能らしいです。
西部(浜松位西)は愛知波が受信可能で、家から5分も車を走らせればテレビ愛知が受信できますが、家の西側に山があるので家では受信できません…
中部は静岡ローカル局限定で、テレ東系は一切映りません。

意を決して、今日スカパーHD申し込みしました。工事日は21日にしたので、その日が楽しみです。

2011/2/16 22:02  [63-376]   

ノイズさん

>「魔法少女」って「マギカ」ですか?監督と音楽は超お気に入りなのですが、キャラデザが辛くて2話
以後録りっぱなし状態です。そのうち纏め観するつもりですが。

やらおん でも なぜ?キャラうめてんて〜?,で・放送前から有名だったな,


>スカパー!HDのAT-Xが、訳有って4:3にしたという「フリージング」はTVK/MXで観てますが、
自主規制ノイズが酷い(苦笑)。

あ〜,俗に言う 光渡し ですか,


>こういうセル目的って誰が買うんだろうと思ってましたが、レコ買う銭無い先生でも「ストパン」
買うんだから、意味あることなのね,

はっきり言って無修正版が見れればいいならDVDレンタルで十分,

じゃあなぜ我輩が苦労してまでストパン2BDの限定版を欲しがるのかと言うと,限定版のみの特典が
非常に良いからである(CD+設定集←ぺージ数多い上に設定細か過ぎで資料価値大)


>先日S304K入手しました(新品\25,000-)。近場の小さな電気屋での店頭品衝動買いです。
仕事場にも欲しいのですが、今のところ親類行き予定でいます。

いつか中古S1004買ってLANムーブしたいものよ,


>しかし隣の県なのに、無料波受信環境は大違いなのですね。家は神奈川といっても数分歩けば東京
入れますが、J:COMだとMX東京が配信されません。BS11は昨年末やっと対応しましたが、BBSでJ:COMや
CATV排斥運動してる(嘘)一因です。

前から思ってたが,ケーブルって毎月受信料払ってて高くつかね?,アンテナ工事してパススルーで
タダで地デジ見れるようにした方が良くね?(難視聴地域?)


>BS11/MX東京/TVKのどれで録るかは、改編期毎の課題だったのですが、TVKも4:3は皆無になり右上の
局ロゴ出ないので、画質云々ではなく最優先に考えてます。一話だけは可能な限り全て録画しますが、
観れないと何話も溜めることに、、、

TVK以外は残らず録ってるわ(今んトコHDD容量ケチる必要無いし)にしてもいつの間にやら
TVKって進化してたのね,コレで画質がBSデジ並だったらチバテレ以上?(関東全U局中最強?),


>「マクロスF」の再々々放送をTVKでまとめ観用に取り直してたら、映画宣伝でMXで一挙放送。

BS11で初めから録ってる我輩勝ち組〜(2クール目からTS2オンリ−だけどな),


>しかし一話で地震速報入りL画面(MXはこれ)、各地の震度で「小笠原村、震度1」のみ!?
そもそも、小笠原村や島しょ地域にMXって放送されてるのだろうか?

そんな事も知らないのですか?,わっしゃしゃしゃしゃ!!

と,ミサカはミサカは 某O葉県 浦O市 の大O木家の次男(1年中半ズボン姿で近所で有名)
の様に大笑いしながら呆れてみる,

って 誰が ミサカ やね〜ん(バシッ)(爆)

東京都全域をカバーしている様だ↓(だから見れる)

http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html



参番艦さん

>正解w静岡では放映してないですが、CMだけは流れているという不条理w見事にタイトルとキャラ
デザインに騙されました。魔法少女のタイトルに蒼樹うめデザインのキャラ、ひだまりスケッチみたいな
ふわふわ系を期待していたらごらんの有様だよw

スカパー や 関西圏は関東より早いんだよな(毎日放送系だから,録れるだけマシだけど,


>3話以降は覚悟して見てください。それ以上は言えません…監督の新房には一つ恨みがあります。
昔好きだったラノベ原作のアニメ版の監督をやった際、とんでもない原作レイプをやらかしました。その
せいかその原作はその後止まってしまい、最近やっと完結のメドがついてきたところです。あのアニメ化
さえなければ…ちなみにその作品は今AT-Xで放映中です。

なんだっけ?,


>いいですね。その価格なら自分も1台ほしい。メインで使うには少々厳しいですが、サブで使うなら
十分です。ただもし初期不具合とかあったらZ300との交換になるのか?

だろうね,


>正解です。当時東京に住んでいてビデオ録画もして見ていましたが途中で視聴断念しました。あまり
にも原作とは違う雰囲気で、当時流行っていたエヴァの悪い影響を受けたんじゃないかと思いました。
あのアニメが原因とは思いませんがその後原作小説の刊行は止まり、やっとつい最近版元が替わり完結の
メドがついたところです。

ヤマモトヨーコ?,ダメだよ〜そもそもシャフトに 原作通リ と言うか フツーのアニメ を要求すると
言う事自体が間違いだから,


>静岡は東西に広いので東西でだいぶ違います。
東部(伊豆半島あたり)は東京波が受信可能らしいです。
西部(浜松位西)は愛知波が受信可能で、家から5分も車を走らせればテレビ愛知が受信できますが、
家の西側に山があるので家では受信できません…
中部は静岡ローカル局限定で、テレ東系は一切映りません。

静岡県あるある,静岡県民ってウソみたいに早寝らしいね(ヨル10時以降から県内の視聴率が他県以上に
激落ちするそうな)


>意を決して、今日スカパーHD申し込みしました。工事日は21日にしたので、その日が楽しみです。

我輩もどうしよっかな〜,思い切ってe2に入ってみようかな〜。

2011/2/17 23:11  [63-378]   

>前から思ってたが,ケーブルって毎月受信料払ってて高くつかね?,アンテナ工事してパススルーで
>タダで地デジ見れるようにした方が良くね?(難視聴地域?)

私のことだよね?
今の本宅はBSとUHFアンテナです。UHFは東京タワー向いてますがTVKもバッチリです。
スカパーは立ててません。各部屋に有線LANを引いてありネットはKDDIのギガプランです。

別宅仕事場(起きてる時はここにいることが多い)は、アナログJ:COMが引かれていて、
デジタル未対応だったので、ネット含めJ:COMデジタル化しか無さそうだったのですが、
個別にNTTフレッツ引くことできました。100Mですがネット速度は十分です。
TOTALでは一番安かったはずです。過去スレで書きましたがS303はほとんどタダ同然だし。

地デジ/BSデジパススルー(しかも天候影響ほぼない)+スカパー!SD相当で始めましたが、
スカパー!e2もパススルーになり、昨年からスカパー!HDも配信されで現状最強環境です。
スカパー!HDもチューナ増やすのにアンテナ気にする必要ありません。
PCレベルでは仮想LANで本宅別宅間の通信可能です。RDでのダビングもやればできます。

独立した子供が住んでるところもJ:COMハウス。家賃だけで地デジのみは見れます。
追加契約してSTB入れるの高いので、BSはHDRecやHVL(RecBOX旧機種)で渡しています。
当初はE301持たせたけど、VRに変換して焼くのが面倒なのでS1004K買った経緯あります。
ネットはADSLですが不満は無いようです。さすがにWANはやっていません。


>そんな事も知らないのですか?,わっしゃしゃしゃしゃ!!
>東京都全域をカバーしている様だ

納得しました。しかし何故に震度1でL画面、、、地震テロって普通はテロップ指すよね?
マクロスFは年初にS303のHDD空けたので、気まぐれで録ってるだけです。菅野よう子は凄い。
ミサカミサカや妹が出てくると、INDEXらしいとワクワクします。レールガンもいいけどね。


>我輩もどうしよっかな〜,思い切ってe2に入ってみようかな〜。

B-CASいっぱい持ってるんだから、数ヶ月は無料視聴できるんでは?
無料波を録り損なった穴埋め程度に考えた方がいいと思います。今でも観切れて無いでしょう。
私は親バカの部分ありますが基本スカパーアニメは録ってません。先生も誰かのため(笑)

2011/2/18 00:32  [63-379]   

>納得しました。しかし何故に震度1でL画面、、、地震テロって普通はテロップ指すよね?

こばと(BSデジ)の第1話のやってた日の放送中に仙台かどっかでデカイ地震起きて初めから
最後まで画面右下に日本地図出っ放しで 当時OちゃんでNHK教育地震テロ(この略どうかとは
思うが...)に非難轟々だった(後日再放送すら無いし)
それと比べりゃL時なんてマシだよね〜,


>ミサカミサカや妹が出てくると、INDEXらしいとワクワクします。レールガンもいいけどね。

おや?,妹達(シスターズ)/20001号 の区別がついてない?,我輩はどっちも好きだけど中には
レールガン厨も多いから某ブログに奴らが沸いてくるとウザイったらありゃしない(ヤレヤレ)


>B-CASいっぱい持ってるんだから、数ヶ月は無料視聴できるんでは?
無料波を録り損なった穴埋め程度に考えた方がいいと思います。今でも観切れて無いでしょう。

カード一々差し替えるのが面倒なので却下,


>私は親バカの部分ありますが基本スカパーアニメは録ってません。先生も誰かのため(笑)

スカパーは基本プロレス限定に考えてる(本音はアニメチャンネルも入れたいけど高くつくので
入れられない)


告知

このレスで当スレは終了するので 同スレ2 を開設したので続きはそっちに書いてくれ(そんだけ〜)

2011/2/19 14:16  [63-380]   

実験

2011/2/19 14:17  [63-381]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
最強さん の 新世界 (部屋)
最強さん の 新世界 (部屋)をお気に入り登録
運営者:
やっぱりRDは最高で最強さん
設立日:
2010年2月24日
  • 注目度:

    300(お気に入り登録数:16件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ