
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
SecondLifeについての縁側です。
今でもアクティブユーザーは大勢いますし賑わいはありますけれど、既に土地は広大で人も滅多に見つからず何のための場所か数時間での把握はまず無理。
ここは現実世界と平行して進行している仮想世界ですから、現実世界の「人生」を数時間で理解できないのと一緒なんです。
たまにSecondLife紹介記事というのがありますが、現実世界に置換えて考えるとわかりやすいです。「世界」を取材対象にしてもこれは範囲が広すぎます。
リアルと同じく、活動してる人間や団体にスポットをあてないとココが何なのか不明のままで終わっちゃいますね。
SecondLifeの理解は活動時間に比例です。1日6時間×最低2週間べったりやってみると雰囲気はつかめますが、それも大変なので参考のためここに私の活動紹介を置いてみました。
紹介ということで掲示板でなくブログっぽいスタイルになってますが、ご質問・ご意見書込み大歓迎です!
けいすりーさん
前のページへ|次のページへ

価格コムAppendさん
こちらこそ、どうもありがとうございます!
縁側ではアウェイ気味な話題なのでSLがわかる方からの投稿はとても嬉しいです。
何名かSLユーザーが見て下さってはいるようなのですがツッコミも何もないので^^;
それにしても読込みの問題… 価格コムAppendさんのその環境でも若干灰色時間が出てしまうんですね。
グラボもある程度のところで頭打ちというか、結局はSIM反応の上限を見てしまうようでそれ以上はいくらいいグラボを用意しても投資をしても結果として返ってこないのが辛いかも。。。
尚、私は普段はMacなので、もとから「最高」は期待していません。
今はNVIDIAから離れてAMDでかためてるAppleですが、SL的にはやっぱりNVIDIAが良さそうですね。
OSX対応の遅れということもあってダブルパンチ。6970Mのせたモデルでもビューアで全てにチェックが入らないですし^^;
ではでは、どうもありがとうございました!
2011/8/10 17:29 [617-D7]



こんにちは。
>テレハブをSIMの東端に置いてくれる
こういう個々のユーザーの努力の積み重ねって大事ですよね。
灰色時間は綺麗なオブジェとかの近くに行くと街とかの移動の最中でも発生してしまいます。
でも、数秒オブジェの前で待機していれば色も施されるので自分は満足しています。
ちなみに自分のグラボはGTX560Tiを搭載したものです。CPUはCorei7-970です。メモリは12GBです。
グラボを強化すればもっと灰色時間の短縮が可能なんだろうけど、同時に通信環境も強化しなければってところですかね。
PCの設置環境の都合で無線環境なんで、通信環境が足を引っ張りそうです。
Second Lifeではよく犬の格好をして街を散策しています。
まさにSecond Lifeですね。
ちょっとした投稿にも丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
2011/8/10 16:27 [617-D6]



TP直後は読込み多いですよね!私が普段使っているものはグラボも貧弱なので灰色時間がとても長いですし、灰色のまま…ということもります^^;
SIMの負荷軽減とか来訪者のことを考えてくださってるSIMオーナーさんはテレハブをSIMの東端に置いてくれるので一気に読込みリクエストがかからずグラボの弱い方でも安心なのですが。。
2011/8/10 15:46 [617-D5]



すみません。ここの使い方がよくわかってないのですが^^;
>価格コムAppendさん
どうもありがとうございます。
GeForceで言えば250で概ねfps出るようになっていますよね。
確かDOS/Vパラダイスさんで推奨モデルだったのがそれでした。
今でも周りにそのクラスのグラボで特に不満もなくSLされてる方がたくさんいて、グラボに1万かけなくてもOKという話やディスクリートを持っていないPC(HD Graphics3000)でも問題ないという方もいますし、まぁ人の基準はまちまちといったところですね。
ですから個人ごとに要求するものが変わってくるんだと思います。
動画を撮るために描画距離を最大にのばして影も被写界深度も…となるともちろん要求が上がってきますけれど、そもそもグラボが良くてもSIMがリクエストに応える応答速度や通信部分のラグと言った問題が伴いますのでクライアント側のグラボにそこまでの投資は必要ないだろうと考えています
2011/8/10 10:06 [617-D3]



DOS/Vユーザーの場合でいうとミドルクラスのグラボ(2万円ちょっとのやつ)でも、一般の利用者なら今のSecond Lifeの3D環境に十分耐えられますよん。
2011/8/10 09:24 [617-D2]


運営者からのメッセージはまだ登録されていません。