
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
SecondLifeについての縁側です。
今でもアクティブユーザーは大勢いますし賑わいはありますけれど、既に土地は広大で人も滅多に見つからず何のための場所か数時間での把握はまず無理。
ここは現実世界と平行して進行している仮想世界ですから、現実世界の「人生」を数時間で理解できないのと一緒なんです。
たまにSecondLife紹介記事というのがありますが、現実世界に置換えて考えるとわかりやすいです。「世界」を取材対象にしてもこれは範囲が広すぎます。
リアルと同じく、活動してる人間や団体にスポットをあてないとココが何なのか不明のままで終わっちゃいますね。
SecondLifeの理解は活動時間に比例です。1日6時間×最低2週間べったりやってみると雰囲気はつかめますが、それも大変なので参考のためここに私の活動紹介を置いてみました。
紹介ということで掲示板でなくブログっぽいスタイルになってますが、ご質問・ご意見書込み大歓迎です!

![]() |
---|
07年当時のSS |
SecondLifeにもテロ攻撃というものが存在します。
もちろんリアルのテロと違って死傷者が出るようなものではなくって、あくまでもイタズラのレベルです。
…けれど、SecondLifeに真剣に取り組んでいる多くのユーザーにとってはとても迷惑。
ここには仮想世界に対する認識のズレがあるからだと思います。
画面の中にある世界でのアバターの存在… これをどう見るかですね。
ゲームの中の1キャラクターだと思ってしまうと何でもできちゃうし罪悪感のカケラもありません。
ただ、アバターの向こうには普通に人間がいて考えて意思をもって動いています。何か大切な目的のために活動されてるかもしれませんし、情熱ももちろんあります。
そこまで想像力を広げられればそう無理なイヤガラセはできないものですが・・・
ちなみにテロは07年頃までは大変よく見かけました。
遭遇率で言うと年々下がってきていて、これはSecondLifeはゲームではないという認識が広まったのはもちろんあると思いますけれど、殆どのユーザーが年数経って色々なことを理解できるようになったせいなのか、あるいは単純に新規ユーザーがいないだけなのか。。
尚、テロを起こすユーザーは捨てアカで来ます。
遊んで逃げるという感じですね。
但し、アカウントは一時のみ使用の捨てアカでもSLのシステムには報告というのがあって、運営会社にその旨をSSと一緒に送信することができるので特定自体は容易。
報告者がたくさんいるとか、あちこちでアカ名変えてイタズラしてる所を報告されるとか情報が揃うとBAN対象になります。
これはMACアドレスによるBANなのでそのPCではSLができなくなります。
ところでテロの方法は色々ありますし、土地設定で防げるものもあれば防げないものも。。。
最近聞くものでは周囲の方を極端に重たくして落とさせてしまうというもの。
SIMオーナーがそのアバターをSIMからBANできるのが間に合えばなんとかなるのですが、名前を確認してBAN操作するまでに落とされてしまう可能性もあるのでちょっとやっかい。
ただ最近は自動でこの情報を取得するセキュリティセンサーもあるのでやり逃げ…はしにくくなっているようです。
アップした画像は07年の頃流行っていたテクスチャーバラまきテロ。
テロと呼ぶにはかわいすぎるものですしイタズラでしかないのですが、この時は私も500プリム程度のオブジェクトが飛ばされてしまうという被害を受けました。
2011/9/5 20:49 [617-467]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[617-476] | 移動について思ったこと SL | 1 | 2011年10月12日 22:24 |
[617-475] | 昨晩の写真部の部活 SL | 0 | 2011年10月9日 07:27 |
[617-474] | おしゃれ部の部活(男子編)SL | 0 | 2011年10月6日 19:36 |
[617-473] | 最近IWの準備が忙しいです。 | 0 | 2011年9月29日 15:17 |
[617-472] | 部活 SL | 0 | 2011年9月19日 20:34 |
[617-471] | Mac miniでSL | 0 | 2011年9月16日 21:10 |
