縁側 > その他 > とんとんのSecondLife活動紹介
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

SecondLifeについての縁側です。
今でもアクティブユーザーは大勢いますし賑わいはありますけれど、既に土地は広大で人も滅多に見つからず何のための場所か数時間での把握はまず無理。
ここは現実世界と平行して進行している仮想世界ですから、現実世界の「人生」を数時間で理解できないのと一緒なんです。

たまにSecondLife紹介記事というのがありますが、現実世界に置換えて考えるとわかりやすいです。「世界」を取材対象にしてもこれは範囲が広すぎます。
リアルと同じく、活動してる人間や団体にスポットをあてないとココが何なのか不明のままで終わっちゃいますね。

SecondLifeの理解は活動時間に比例です。1日6時間×最低2週間べったりやってみると雰囲気はつかめますが、それも大変なので参考のためここに私の活動紹介を置いてみました。
紹介ということで掲示板でなくブログっぽいスタイルになってますが、ご質問・ご意見書込み大歓迎です!

  • とんとんのSecondLife活動紹介の掲示板
  • とんとんのSecondLife活動紹介の伝言板
  • とんとんのSecondLife活動紹介の投稿画像
とんとんのSecondLife活動紹介の掲示板に
とんとんのSecondLife活動紹介の掲示板に新規書き込み

これは昨年10月頃撮ったもの。

SecondLifeは確かに夜にログインしたほうが人(日本人)をたくさん見つけられますけれど
お昼でも…います^^
まぁたいていは職場インとかですね。あと家にいる主婦層も多いSecondLifeですから時間帯で言えば昼でも夜でも深夜でも誰か必ず見つけることができます。

今日お昼前にログインしたらお友達がインしてたので、彼女がいそうなシムに遊びに行ってみました。 で、見つけました〜 場所は福岡domeです。(彼女はここの管理されてます)
特に作業してたわけでなく仕事中のインだったようです^^

こんな感じで特に用事なくってもインしてぼーっとするのにもSecondLifeは適しています。

2011/4/7 21:38  [617-272]   

けいすりーさん、今晩は


今、ちょっと見たんですが・・・「質問」です

「ログイン」して架空の世界?に入り、知り合いに出会った!との事ですが・・・



でも、そのお知り合いの方の「行動」も或いは、背後の風景も何もかも
「けいすりーさん」が「作られている」んですよね?

つまりは、けいすりーさんが「神の如く」全てを作り出している!

こう言うことなんですよね?

それとも、そのお知り合いには「別の方の意志」で動いている?


ここの所が「最も肝心」だと思うのですが???

どうなんですかね?

2011/4/7 21:52  [617-273]   

皆さんよろしくさんこんばんは〜^^

えっと、このシーンの場合の友達側ですけれど…
アバターは彼女自身が制作・設定しています。そして彼女の行動もリアル側の彼女の操作によるものです。
SecondLifeという仮想世界を介して、リアルの人間どうしがコミュニケーションをとっています。

風景ですけれど、ここに映っている背景のものは彼女の制作のものです。

SecondLifeの大元を運営しているのは米リンデンラボ社というところですが、リンデンが提供しているのは更地にすぎません。
土地の造成・街や建物の構築・洋服・乗り物他、、各種アイテム全てユーザーの誰かが作っているものになります^^

ですので、ここで何かをしようと思ったら
先ず同じ考えで一緒に動いてくれる仲間を探すとか、自分でつくるしかありません。

ここで取り上げている彼女はSL福岡domeの管理をされていますけれど、ここでは主にライブイベント等が行われています。

このビデオはその福岡domeでのチャリティイベント案内です。
http://tonton.cc/FlashVideo/20100711.htm
l


ビデオはまた別の方からの依頼で私が制作したものですけれど、皆ができることを持ち寄って分業でイベントが行われました。

2011/4/7 22:10  [617-274]   

けいすりーさん


早速、お早う御座います
たった今、拝見させて貰いました!


どうやら、彼女自身の分身の様なもののようですね

と、いう事は・・・・・・



正に「登場人物は、全て、その方によるもの!」
いや、凄いですね!通りで、名前も「セカンド ライフ」になる筈です

この世と何が違うのか?
与えられた宇宙に生息し、それぞれが、自分の意志で生きている

それと「同じ事」ですよね?


いってみれば「もうひとつの現世のアニメ版?」と、いう言い方も出来ますね

しかし、自分の分身?を思うがままに操るのは難しいんでしょうね
CGを駆使したりしなきゃいけないんですかね


簡単に出来るので有れば、とっくに人気が出ている事でしょう
でも「興味」だけは湧いて来ましたね


いや、凄い!これだけ驚いたのは、2〜3年ぶりかもしれません/~~~



     また、来ます    ではでは^^

2011/4/8 07:00  [617-275]   

皆さんよろしくさんこんにちは〜^^
こういうご質問はすごく嬉しいです!

SecondLifeをやっているユーザーはごく当り前のように接している世界ですけれど
確かに皆さんよろしくさんが持たれるような疑問は最初にあって当然だと思うんですよね。。
私自身そのあたりをだいぶ忘れていたことに気付かされました^^;

SecondLifeが他の3Dネットゲームと違うところは、ここで何をするか各々が決める…という部分で
何か目的を達成しなくちゃいけないという強制がありません。
ログインして何もしないでぼーっとするのも良いですし、自分の好きなことをするためにせっせと動き回るのもOK ともかく自分自身の第二の人生ということで^^


>しかし、自分の分身?を思うがままに操るのは難しいんでしょうね
>CGを駆使したりしなきゃいけないんですかね

操作は歩き回る程度でしたらキーボードの矢印キーのみで大丈夫です^^
空中に浮くのはpege upキー 浮いてから飛ぶのは矢印キーで!

もちろん視界を自由自在に動かすためには(見たいところを見るには)色々操作は必要ですけれど、これはわりと自然におぼえちゃいますね。
私も始めた当時は椅子の座り方がわかりませんでした。。


CGですが、いわゆるCGの経験者は少ないほうです。
SecondLifeではじめてCGに触れたという方はたくさんいるので(多分9割以上)なんとかなってしまいます。 PCの一般的な操作ができればOKでしょうね^^


SecondLifeはRMT(Real Money Trading)が認められた世界なので、ここで得た仮想通貨は現金化することができます。
日本では馴染みが薄いのですが、場合によってはリアルで仕事をするよりもSecondLifeで稼ぐほうが収入が良い国もあってけっこう活発ですね。

ここで出てくる”仕事〜報酬”という流れも、SecondLifeの中でお店を始めてみたいと思ったユーザーと、そこの商品を買いたいというユーザーの存在がいて成立していることになります。
どんな活動をするのも自由なので、自然な流れとして経済活動という事象がでてくるようです。


この動画は学校での写真の授業の様子です。
http://tonton.cc/FlashVideo/20101030.htm
l


声を出しているのは先生と事務局の方二人で… 生徒は文字チャット(発言は画面の左下に出てきています)です。

生徒は声を出しちゃいけないというわけでなくって、SecondLifeは文字チャットでの会話が主流というだけですので、、授業ではこういう感じになっています。


>いってみれば「もうひとつの現世のアニメ版?」と、いう言い方も出来ますね

はい〜! そう考えていただいて間違いないです^^
自分の分身として動物のアバターを貫き通す方も多いですし、どんな姿であっても受け入れられます。
もちろん、たいていの場所は裸はNGですから人間の姿であるなら服は着てなくちゃダメですが^^;



これは、SecondLifeというか今後の仮想世界について私がまとめたものです。(文章です)
http://tonton.cc/Metaverse.html

2011/4/8 15:25  [617-276]   

けいすりーさん、今晩は(^^)


またもや、アリガトさんでっす!


>ただ、人類はそれが実現されるまで数百年待たないといけないのでしょうか?
私はそれは違うと思っていて、結局のところ脳が感じればそれが現実…という所までその解釈を広げてあげれば事実上何でも可能だし充足感を得るものになるんだと考えています。


どうやら、けいすりーさんは「哲学」がお好きな様で、実は・・・私もそうです
普段、ギャグばっかりやってますけど・・・(笑


この考え方・・・「結局のところ脳が感じればそれが現実」になるんじゃないか?・・・
実は、私もこの様に思ってるんですね


「普通」は、この様には思われていないんでしょうけどね

自分を取り巻く宇宙は、結局の所「自分自身で決まる!」この様に思ってます
その意味では、宇宙というのは、実は「自分の脳」を反映させたものなのかもしれませんね

この考え方を突き詰めて行けば、結局の所「神の存在」に行き着くんじゃないか?とも
思いますね


まぁ〜、でも、難しいですから、良く分かりませんけどね


でも、あの「アインシュタインの相対性理論」に拠れば、時間や空間が伸び縮みするんですから
「宇宙の本当の姿」は、とても理解出来ないような「摩訶不思議なもの」なんでしょうね、きっと!


こういう話、タマには、良いですね/~~~




                            ほな、またね♪

2011/4/8 21:07  [617-277]   

皆さんよろしくさん こんばんは〜^^

このての話題は壮大になっていきますね!
そして同時に収拾つかなくなりますね。 想像力でしか語っていけないので仕方ありませんが^^


>自分を取り巻く宇宙は、結局の所「自分自身で決まる!」この様に思ってます

いつかこの考え方が本当だったと皆が気付く時が来るのかもしれません。
あるいは違う解釈で更に(現在の私達からみて)突飛な何かなのかもしれませんし、その時代になっても尚 先を見つめてる方とかいたりするんでしょうね。
頭の中でイメージして考えることができるのが人間なんだと思います^^


>その意味では、宇宙というのは、実は「自分の脳」を反映させたものなのかもしれませんね

案外真実はこれなのかも。。
あと数年程度に宇宙の果てというかビッグバン当時を望遠鏡で捉えられるそうですけれど
…これは興味深いです。

人は科学と呼んで色々知識を蓄積させていきますが、新しいことを知ると同時に新たな仮説を組み立てて、アピローチを修正したりして例えば宇宙ならば新しくそのカタチをイメージしますよね。
人が思うからそこに存在する…って、まだなかなか受け入れられない考え方ですが、世界を説明する考え方としてこれもアリなんだと思います。

SecondLifeは最初は本当にデフォルトは何もない空間です。
その空間に対して人は思いつくことを行っていくのですが、リアルと違って思ったことがすぐできるのでけっこう爽快です^^

これはSecondLifeではありません。今のところこれを実現させている仮想世界サービスはありませんが…SecondLifeの中でユーザーが行っている作業に極めて近いです。
http://www.youtube.com/watch?v=VzFpg271s
m8

2011/4/8 22:15  [617-278]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
とんとんのSecondLife活動紹介
とんとんのSecondLife活動紹介に認定メンバー申請 とんとんのSecondLife活動紹介をお気に入り登録
運営者:
けいすりーさん
設立日:
2011年1月10日
  • 注目度:

    65(お気に入り登録数:12件)

ページの先頭へ