
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
SecondLifeについての縁側です。
今でもアクティブユーザーは大勢いますし賑わいはありますけれど、既に土地は広大で人も滅多に見つからず何のための場所か数時間での把握はまず無理。
ここは現実世界と平行して進行している仮想世界ですから、現実世界の「人生」を数時間で理解できないのと一緒なんです。
たまにSecondLife紹介記事というのがありますが、現実世界に置換えて考えるとわかりやすいです。「世界」を取材対象にしてもこれは範囲が広すぎます。
リアルと同じく、活動してる人間や団体にスポットをあてないとココが何なのか不明のままで終わっちゃいますね。
SecondLifeの理解は活動時間に比例です。1日6時間×最低2週間べったりやってみると雰囲気はつかめますが、それも大変なので参考のためここに私の活動紹介を置いてみました。
紹介ということで掲示板でなくブログっぽいスタイルになってますが、ご質問・ご意見書込み大歓迎です!

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SecondLifeでは普通見かける絵ではありませんが、ビューアの設定をいじるとワイヤフレームになります。
普段はこれに面が付いていて、環境光の影響も受けて描画が行われています。
ワイヤフレームのモードは普段使う機会はあまりないですけれど、描画は軽くなるのでグラボが弱い場合にはいいのかもしれません。
ただ、思いきり興ざめはします。
このモードにするとCGを強く意識してしまいますから、そこはもう仮想世界ではなくなっています。
でも…おかしな話なんですよね
将来…と、いうかずっと未来であっても仮想世界は多分コンピューターかあるいはそれに類する何かがつくりだすビジュアルだと思うんです。
つまり人工的なものですよね。
その時代にワイヤフレームが基に使われているかどうかは別として、人工的に描かれた世界なのは確かです。
私は普段SecondLifeの中を現実と錯覚を起こすほどに同期しちゃってるのですけれど、それは人工の世界だと感じてないからかもしれません。
頭ではもちろん理解しています。 どういう仕組みでこの世界が成り立っているのか・・・
でもワイヤフレームを見ると瞬間に^^;
この気持ちをうまく文章で説明できないのですが完結しないでこの投稿は終わります。。。
2011/3/4 02:48 [617-209]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[617-476] | 移動について思ったこと SL | 1 | 2011年10月12日 22:24 |
[617-475] | 昨晩の写真部の部活 SL | 0 | 2011年10月9日 07:27 |
[617-474] | おしゃれ部の部活(男子編)SL | 0 | 2011年10月6日 19:36 |
[617-473] | 最近IWの準備が忙しいです。 | 0 | 2011年9月29日 15:17 |
[617-472] | 部活 SL | 0 | 2011年9月19日 20:34 |
[617-471] | Mac miniでSL | 0 | 2011年9月16日 21:10 |
