
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラに関係している事であれこれ思ったこと、確認したことを備忘録代わりに記載していこうかな?と思いつきまして・・・
いや、ボケてきたわけではないんですけどね、忘れっぽくてですね。
・・・それがボケているというのか・・・
特に何をしていこうか?ってのは無いんですけど、思いつき成り行きで更新できれば、なんて思ってます。

久々の書き込みがコレじゃなんですけど。
Aマウント販売終了ですね。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-len
s.html
私にとっては2度目の終了宣言ですが、手元にあるAマウントは二本のみ。
ミノルタから続くマウントでSONYさん頑張ってくれました。
αで色んな出会いと経験をさせて頂きました。
お疲れ様です。
2022/2/12 21:15 [610-5207]


あかぶーさん、お久しぶりです(^-^)
Aマウント、販売終了ですか。
大どんでん返しは起こらずでしたね。
私はというと、最近は縁あってメインでX-T2を使ってます。
Aマウントは思い出がいっぱいで離れ難く、だいぶ抵抗してたのですが、
α900で写真展用の写真を撮りきった後、シャッターが切れなくなった事があり、潮時かなと感じました。
丁度そんな時、X-T2を安く譲って頂ける事になったので、これも何かの縁かなと。
といっても手持ちの機材は手放さず、Fマウントはズームと単焦点一本。
最低限の買い増しなので、とりあえず…って感じですけどね。
所属してる写真クラブの先生がフジなので、教わりやすいかなというのもありです。
α900買い増しも、α99U買い足しも、α7V+アダプターも、
散々検討したけど踏み切れなかったので、諦めも付きました。
あかぶーさんやここの皆様と楽しく交流出来たのが、
αAマウントで良かったと思える最大の理由です。
おかげさまで、楽しいカメラライフを送る事が出来ました。感謝(^-^)
2022/2/13 00:52 [610-5208]

あれ?
すぐご連絡差し上げたと思いましたが、書き込まれていませんでした。
ごめんなさい。
何処に書き込んじゃったんでしょう。
改めまして、音伽夜茶花さんお久しぶりです。
相変わらず、写真撮影を堪能されているようでなによりです。
お使いのフジ機も個性的なラインナップが揃ってますよね。
カメラ機材・撮影が好きな方を先頭に開発陣が頑張っているんだろうなーと思わせてくれるラインアップですよね。
写真部の子供に、次が欲しくなったら薦めようと思ってました。
私も子供の受験が終わったら引き籠り解除して、桜撮影から頑張っていこーと思ってます。
末永く付き合える趣味なので、まったりと楽しんで行きましょう。
2022/2/15 18:31 [610-5209]


![]() |
---|
到着したばかりで、ストラップがSONY… |
あかぶーさん
大丈夫、夢の中でお返事頂きましたよ…なんて、逆に怖いですね(笑)
娘さんも写真部がんばってらっしゃるようで、いいですね。
父娘で撮影とか、いいなぁ。
「次はフジどう?」みたいな話は前々からあったんですが、
よーやっとSONYがメジャーになったこの時期、
何がかなしゅーてフジに移行せにゃならんねん…ナイナイ!
…と思ってたんですけど。
α99Uかα7V買うには、単純にお金が足りなかったです。
あとα900の色合いが好き過ぎて、今のレンズ使って撮ると、どうしても比べちゃうかなと。
マンネリ気味で写欲も減退してたし。
たまには思い切って他メーカーの機材使ってみるのも、新鮮でよいかもなと。
便利だな、と思ったのは、空が印象的に写せるところです。
大した風景じゃなくても、何となくサマになってくれるような。
あと、ISO800でダイナミックレンジ400と電子シャッター使用で、
ハイライトトーンとシャドウトーン調整して撮ると、
手持ちで細かいコト考えなくても、まずまず撮れてしまう、という身軽さですね。
ボディーにズームレンズのみで、ほぼほぼ済んでしまいます。
この撮り方には三脚and低感度使用のα900に慣れてる私にはだいぶ抵抗があったのですが、
まぁフットワークの軽さを活かして撮るのも大事なことだろうし、何事も経験かもねと。
現代的な色合いには慣れないトコありますけど、しばらくお付き合いしてみようと思います。
浮気止まりか、本気になれるか…どうでしょうね。
そうそう、最近私も、風景っぽい写真撮ることが増えたんですよ。
あかぶーさんの桜写真など、気が向いたらまた見せて下さい。
楽しみにしてますね(^-^)
2022/2/15 22:01 [610-5210]

そうでした、直接脳内へ伝送したんでした。 っけ?
父娘で撮影 は、過去数回ありますけど、女子高生は飽きるの早くて粘り強いおっさんは消化不良です。
フジ機で撮影してると覗いたLCD/EVFの空が鮮やかすぎて笑っちゃうことがあったかもです。
好みの撮って出しjpegに巡り合えればいいですね。
色々試していい雰囲気があったら教えて下さい。
2022/2/17 19:05 [610-5211]


![]() |
---|
こういうの、フジっぽい…かな? |
…今頃間違いに気付きました、フジはXマウントでしたね。
そうなんですよね。
「えっ、フジってフィルターとかなしで、こんな風に空撮れるんですか?!」と何度かビックリした事がありました。
α900比だから特にそう思うのかもですが。
元々鮮やかに写るし、設定でコントラストを抑えると、
PLやハーフNDがなくても、輝度差があっても結構空撮れちゃうんですよね。
娘さんにすすめるかも、っていうのが分かる気がします。
割と見映え良く仕上がるし。
だからと言って写真らしさから大幅に外れてるワケでもないんでしょうね。
機材も割とコンパクトにまとまるしで。
あかぶーさんみたいな方には物足りないかもね、なんて思ったりもしますが(マニアックさがね)
FE使われてるのは、何かしら面白味があったり、
なんだかんだ他メーカーより絵的に好みな部分があるのかな?
…と、聞いてみたいところではあるんですが…はぐらかして教えて貰えなそうですね。
紅葉前からフジを使い始めてたんですが、あかぶーさんには言えなかったんですよね。
AKB900から卒業したくなかったのかな(笑)
これで良かったのかな、とか、漠然とした不安もあって。
このスレのおかげで久々お話出来て、ちょっとホッとしたかもしれません。
ありがとうございます。
2022/2/17 23:32 [610-5212]

お。
手前のススキにも光が当たってていい感じ。
いい景色って、見るとなんとなんとなく得した気分になるのでそれを更に自分流に切り取り。
なんて事を身近にある景色から遠方の滅多に行けない場所で、美味しいものと一緒に探すのは宝探しみたいで楽しいです。
可愛い子を好きに撮っても(取っても?)いい環境で有ればもちろん撮りますけど。
実は物欲と食欲、色んな満足感が得られるのであれば被写体は何でもいいのかも。
FE使っているのはAマウントレンズが問題なく使えて移行し易かっただけかもです。
使ってるうちに操作に慣れちゃって、他のカメラだと慣れのせいで撮影リズムが悪くて使いこなせなかっただけです。
SONYのピント拡大が見やすいってのも有るかな。
真っ暗でもピントなんとか合わせられるモードもあるし。
フジのフィルムシュミレーションは実は心くすぐられるんですよ。
昔はカメラ各メーカー違ってもフィルムはフジかコダックで、私はフジ一択でした。
風景はベルビア、人物はアスティア、なに撮るか分かんない時はプロビア、時に白黒。
そんな風に選んでたんですけど、それが選択するだけで選べてしまうなんて画期的です。
カメラの見た目も憎い所を突いてくるので、手が出ちゃいます が、使ってみるとFEとの使い方の違いで何度も手放しちゃってるんですけどね。
そのうち、また手を出すと思いますけどね。
2022/2/20 20:48 [610-5213]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
> Aマウント販売終了ですね。
2006年にコニカミノルタから譲渡でしたっけ。
15年間、継続させたのは、さすがソニーですね。
☆音伽夜茶花さん
おや〜、フジユーザーになりましたか。
X-T20をレンズキットで導入したのでXF18-55mm持ってますが、XF16-80mmの方がいいみたいですね。
XF16-80mm気になりますが、XF18-55mmあるので、我慢してます。
☆あかぶーさん
> カメラの見た目も憎い所を突いてくるので、手が出ちゃいます が、使ってみるとFEとの使い方の違いで何度も手放しちゃってるんですけどね。
一昨年、X-Pro3導入されたと書き込みされてましたけど、手放しちゃったんですか。
私は、ほぼほぼニコンからフジに移行しました。
残すニコン機材は、D40とレンズ2、3本。
X-T20で、APS-Cでも高感度が十分使えるようになったのと、機材の軽量化が理由ですね。
ワンコ二匹連れて散歩しているので、機材の軽量化が最優先になってしまいました。
APS-CのXマウントのレンズなら、ラインアップはそこそこ、フルサイズのレンズより小型軽量です。
でも、APS-Cのフジ機の高感度、そんなに満足できるほどじゃないので、最近、フルサイズへの色気、再燃してますが、財力がネックですね。
特にニコンZマウントは、レンズが高過ぎ、デカ過ぎです。
2022/2/27 19:27 [610-5214]

キツタヌさん
お久しぶりです。
はる君でしたっけ? 育ってますね。
そうですね。ソニーは頑張ってくれました。
最後、α900Uとか一眼レフを復活させてくれたら一生ついて行くんですけどね。
もう一頑張りでした。
フジはX100登場から時々手を出していたんですけど、相性が悪いのか長続きしません。
各レンズでフィルター径違うとか、PLフィルター使うのにフード装着のままだと難があるレンズとかあったりしたのがいけなかったのか。
撮って出しのテイストに現像で近づけないのも納得できなかったのかも。
そうです、つまり些細な事で手放してます。
PRO3系列がもう少しコンパクトで出てくると、また手を出すやもしれません。
2022/3/1 23:16 [610-5215]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[610-5207] | Aマウント終了 | 8 | 2022年3月1日 23:16 |
[610-5174] | 2020年 今年の桜はどこで見るね | 25 | 2022年4月16日 19:07 |
[610-5097] | 2019 秋はどーすんじゃ | 9 | 2019年10月17日 00:15 |
[610-5087] | ざつだん 41 | 77 | 2021年1月1日 16:57 |
[610-5084] | 2019-2020 冬 どっか行けんのか? | 12 | 2020年3月6日 21:13 |
[610-4985] | ざつだん 40 | 100 | 2019年9月17日 22:05 |

