
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラに関係している事であれこれ思ったこと、確認したことを備忘録代わりに記載していこうかな?と思いつきまして・・・
いや、ボケてきたわけではないんですけどね、忘れっぽくてですね。
・・・それがボケているというのか・・・
特に何をしていこうか?ってのは無いんですけど、思いつき成り行きで更新できれば、なんて思ってます。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さて、今日は久々に家でのんびり。
ちょっと早いですけど、時間がある時に冬グッズの手入れと必要なモノの洗い出しという事で、いつもの通りメモ書きがてらに記載です。
【靴】
冬用靴、NEPAL EVO GTX 問題無し。
ま、靴はこれ以上増やすと捨てられちゃいますな。
【クランポン】
アイゼンのセラック ストラップ 以前使ったときに自分のアイゼンで引っ掛けてベルトを破損させていたので、元々長すぎたのもあって20cmほどベルトを切断、切断面はほつれ防止処理済。
【スノーシュー】
各部問題無し、テイル取付も問題なし。
しいて言えば、刃の部分に取り付ける養生用のプラカバーを1つ紛失してましたが、特に用意するほどの物でも無いかな。
今後チェックは服装関係かな。
・耳保護も含めた帽子のかっこいい奴が欲しいな。
・手袋装着でα7RW使い勝手も確認しないと。
・そうでした、モンベル クリマプロ200グローブ穴開いてしまったんだ、買わなきゃ。
2019/9/16 14:27 [610-5084]

GMレンズを本格投入するために、82mm径フィルター構想を練らねば。
ステップアップリングが必要。
ワイヤレスレリーズを撮影時に収納しておける場所を考えないと。
ウェットティッシュ枯渇、買わなきゃ。
カトラリー、洗いやすいものも購入検討。
2019/10/12 15:32 [610-5116]

【手袋】
・クリマプロ200 グローブ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1118367
カメラ使用で勝手がいいので、寒さで手が痛くなる時期に愛用している手袋です。
使用頻度多かったのもあって縫製部分から破れてしまいました。
買替完了。
このグルーブは表面がサラサラなので分厚い手袋のインナーとして利用しても、挿入がスムースに出来るのでいいです。
・ウィンドストッパートレッキンググローブ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1118474
クリマプロ200 グローブを購入しに行って目に留まってしまったグローブです。
表面はクリマプロ200 グローブ同様サラサラでインナーとしても利用できそう、ただ、保温性も有りそれ自体に厚みが結構あるため、ブラックダイヤモンドのソロイストと併用では窮屈で入らない。
ブラックダイヤモンド、トレントのインナーとしては大丈夫。
とはいっても、ウインドストッパートレッキンググローブ単体でもかなり暖かみがあるので、単独利用の用途も多々ありそうです。
少し分厚くなる分、カメラ操作性も悪くなるけど、α7RWになって各操作ボタンも操作しやすくなってきてるので、行けるかも。
これは後日検証要。
【ワイヤレスレリーズ収納】
・コンパクトカメラケース XS
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_f
o.php?product_id=1123476
これも買い物ついでに目に留まったもの。
ワイヤレスレリーズRMT-P1BT使用しない時にサッと仕舞う為に購入。
昨日まではカラビナでぶら下げてたけど、ブラブラするのでやっぱ邪魔。
ザックのベルトに留めて使う予定、これも使用勝手確認要。
【カトラリー】
・ゴーバイトUNO
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1899062
色々悩んだ割には結局こんなものになってしまった。
耐久性は金属がいいんですけど、冬に屋外で使っていると冷たいんですよね、アルミのコッヘル直に使うと金属のこすれる音が嫌だし。
携帯性も考えるとスプーンとフォークが一体物は便利。
難点は、スプーン付着物がフォーク使ってるときにタレてくる可能性有。
ま、洗いやすさもあるので我慢。
・ウェットティッシュ購入OK
・帽子はどれ被っても男前は変わらないや・・・
あるもので良し。
2019/10/20 07:45 [610-5130]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おでん 袋に2-3人分って書いてあったの食べてしまった | あくが大変なことに・・・この後お腹下す事に。 | たまごサンドがパンパン |
寒波到来を望んで出かけてるかと思うような行動になってしまった。
今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
散策場所
・上高地
・美ヶ原
・車山
・御射鹿池
・北横岳
最低気温確認したのは-15℃かな?
α7RW問題なく稼働。
電池が変わってからこの辺はα強くなりました。
電源こまめに切りながらの撮影でバッテリーは一日一個で済みました。
そうそう、カメラの水準器が狂ってました。撮影中構図が安定しないなーと思ってたら、7RVと比べても大分右肩下がり、ちょっと前に三脚から落とした影響が出てるみたいです、今度修理出ししなきゃ。
操作性もクリマプロ200 グローブで操作してれば問題なしです、ただこの手袋だけだと冷えて手が痛くなりますけど、あくまでもインナーとして利用でカメラ操作時だけです。
不満を言うなら、レンズ脱着ボタン小さいし場所が悪い。
三脚に載せると押すのに苦労します。レンズより左側に有ってもいいのに。
あ、GMレンズの82mmキャップ失くしたんだった、購入しなきゃ。
今回感動したアイテムはEPIガスのカートリッジ「GAS CARTRIDGES190エクスペディションカートリッジ 」
https://www.epigas.com/product/gas-cartr
idges-190エクスペディションカートリッジ/
今回ほとんど自炊で済ませたんですけど・・・氷点下屋外で(笑
珈琲のお湯毎日沸かして、ご飯作って三日間持ちました。
冬は必須アイテムになりそうです。
今回の失敗は生野菜かな?
鍋用に色々野菜類が入っているパックを持ち歩いて山頂で豆乳鍋やったんですけど、持ち歩いてて野菜凍っちゃうんですよね。
出来上がったと思って食べたら中がシャーベットでした・・・野菜だからいっかーと思ってたら、袋に加熱してお食べください表記が・・・お腹下りました。
一日で済んだんで良かったですけど。
お鍋やるのは楽しいですけど、シャッターチャンスも逃すのでパパっとやれるレシピも考えないと。
いっぱい動いたんで体重計乗るのが楽しみだったんですけど、ちっとも変化してませんでした。
ある意味バランス取れてたのか?
今後考えとかなきゃリスト
・冬季用ザック新調(レンズ取り付け含めて要検討)
・厚手の靴下足らないかな。
・帽子(耳まで覆うモノ)今のは垂れ下がってる紐みたいのが邪魔
以上かな?
あ、体力作り・・・膝裏の関節部分がやられました、歩くのも苦痛。
次は桜かな。
2020/2/9 20:07 [610-5163]

>>今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
あれ?
10日って今日じゃん。
2020/02/6〜9の勘違いでした。
長野県に記憶力まで置いて帰ってきてしまったようで。
ついでに、α有ると便利な機能・仕様、物忘れ防止に記載。
・レンズ交換時、センサー面に付着するゴミの防止機能
・チルト液晶引っ張り出し爪の大型化
・雪、砂塵を簡単にEVFから守る(除去できるような)カバー
(現状のファインダーだと凹み部分に堆積して取れない事がある、オプション装着で特殊撮影にも対応できると良い)
2020/2/10 06:18 [610-5164]

今晩は。
一番寒い時に、長野遠征、お疲れ様でした。
今年は暖冬でしたけど、この週末は平年並みの冷え込みだったんじゃないしょうでか。
> 寒波到来を望んで出かけてるかと思うような行動になってしまった。
>
> 今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
> 散策場所
> ・上高地
> ・美ヶ原
> ・車山
> ・御射鹿池
> ・北横岳
> 最低気温確認したのは-15℃かな?
散策とは思えないえない行程ですね 。。。 あかぶーさんらしい、
α7RW問題なく稼働で、ようございました。
> 今回ほとんど自炊で済ませたんですけど・・・氷点下屋外で(笑
あら、凄い 。。。 ガソリン代、高速代だけですね。
> の失敗は生野菜かな?
> 鍋用に色々野菜類が入っているパックを持ち歩いて山頂で豆乳鍋やったんですけど、持ち歩いてて> 野菜凍っちゃうんですよね。
> 出来上がったと思って食べたら中がシャーベットでした・・・野菜だからいっかーと思ってたら、袋に加熱してお食べください表記が・・・お腹下りました。
おや〜、大変でしたね。
私もお腹弱いので、よく分かります。(汗
お土産画像、楽しみにしています。
2020/2/10 20:05 [610-5165]

![]() |
![]() |
---|---|
これで強風だったので効きました |
車中泊、安価で気まぐれに行動出来るので写真撮る場合にはいいですよ。
氷点下な中寝れるのであれば、ですけど。
欲張って行動し過ぎたので、初日にピッタリだったパンツが帰宅前には緩くなってました。
大分、脂身を消費してしまったようです。
今回、天候に恵まれなくてあまりいい写真が無いんです。
なので、写真整理も進まず掲載するのが少ないんですけど、美ヶ原 一枚貼ってみますね。
2020/2/13 22:55 [610-5166]

さて、装備類のおさらいを、来年の為に物忘れ防止として記載。
冬用スポルティバの靴、右足に違和感感じていたのは紐調整して締め直しで解決済。
メリノウール エクスペディション ハイソックスとジオラインL.W.ソックス2枚重ねでぴったんこ。
ジオラインL.W.ソックスは追加で購入したし、次回用に買うとしたらメリノウール アルパイン ハイソックスだけかな。
フリースもシャミースジャケット追加購入済。
アンダーシャツのメリノウールがほつれてきたから、夏の安い時期に購入しとくのが吉かな。
服装関係は、ほぼ完璧。
カメラ関係。
三脚の雲台が問題かな。
やっぱ、寒いとアルカスイスも動きにくくなる。
グリスの固くならない3Wey雲台でも探すか。
車中泊。
サッと取り出せて開ける小さなテーブルが欲しいな。
出来れば足が短くて、カメラ整備用として車内でも使えるやつ。
保温水筒追加しなきゃ 750mml位のが必要。
こんなとこかな。
2020/2/13 23:24 [610-5167]

今晩は 。。。 と言うには、ちょっと早いかな。(^^;;
> 車中泊、安価で気まぐれに行動出来るので写真撮る場合にはいいですよ。
> 氷点下な中寝れるのであれば、ですけど。
普通無理ですね 。。。 凍死するかも。(笑
私はド田舎生まれ(戸籍見ると村で生まれてます)ですが、その後軟弱に育ったので、アウトドア苦手人間です。
> 今回、天候に恵まれなくてあまりいい写真が無いんです。
> なので、写真整理も進まず掲載するのが少ないんですけど、美ヶ原 一枚貼ってみますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5084/ImageID=6
10-3509/
冬の美ケ原、こんなですか。
小学校高学年で美ケ原登山てのがありました。
登山本番前から、リュックに当日の荷物相当の重り入れて通学して、本番に臨みます 。。。 ウン十年前の話なので今はどうなっていることやら。
当日は麓までバスで移動し、王ヶ鼻を登り美ケ原まで辿り着いたら、霧だったような記憶があります。
美ケ原は、牛が放牧されているので、あっちゃこっちゃ牛糞が散らばっていて、糞臭かったような印象有りますね。(爆
初日山荘に宿泊したのですが、翌朝は台風直撃で大荒れの天気でした。
予定変更で美ケ原のバス発着場まで、ずぶ濡れになりながら移動して、バスで帰宅しました。
ということで、美ケ原は牛糞だらけの上にずぶ濡れの記憶しかありません。
学校行事は強行されることもあるので悪い思い出もありますけど、悲惨だった故に記憶鮮明な思い出になることありますね。(笑笑笑
2020/2/14 17:53 [610-5168]

モンベルのシャミースジャケット注文。
今までインナーで使うのはSサイズでジャストフィットだったのに、脇下がきつきつ。
筋トレ効果で胸板厚くなったかな? ・・・贅肉効果?
キツタヌさん
コメント頂いていたようで、スミマセンでした。
松本側から小学生が美ヶ原遠足は結構ハードですね。
そーいえば、夏に行ったときはいい匂いがしてたかもしれません。
冬は全く気にならないですよ。
私は社会人になってから彼女さんとラブラブで行ったので、田舎の香りも甘い匂いに変換されてます(笑
2020/3/4 06:30 [610-5169]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/#tab
こちら、拝見しましたよ。
> 4日間の撮影で最低気温は-18℃ 車中泊、暖房は一切使わず、カメラは常時冷えた状態でした。
よく暖房無しで車中泊できましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339023/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339024/
どの画像も素敵ですけど、この2枚が格別に寒そうですね。
お気に入りは、コッチ↓ですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339025/
-10℃ぐらいは経験してますけど、-18℃はないですね。
高校のとき天文班に入ってて、正月休みに自宅の庭で、1時間流星観測しただけで、十分寒かったです。
たった -4℃でしたけど。(^^;;
2月は梅園とドッグランの写真ばかりでした。
そうそう、小金井公園たてもの園、しばらく休園です。
2020/3/4 21:29 [610-5170]

キツタヌさん
お褒め頂きありがとうございます。
ありがたいです。
-18℃も-10℃も大して変わらないですよ。
どっちも寒いです。
それなりの服装していくので大丈夫ですね。
年々、経験値が増してるせいか平気になってきました。
あ、加齢に伴う反応の鈍さのせいかな?
掲載頂いた作品、どちらもピントがピシッと来ていて気持ちいいですね。
X-T20のほうはレンズ開放ですか。
いい写真ですね。
私もフジ機手を出しましたよ。
PRO-3ですけど、納品待ちです。
2020/3/6 21:13 [610-5171]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[610-5174] | 2020年 今年の桜はどこで見るね | 11 | 2020年5月9日 13:15 |
[610-5097] | 2019 秋はどーすんじゃ | 9 | 2019年10月17日 00:15 |
[610-5087] | ざつだん 41 | 77 | 2021年1月1日 16:57 |
[610-5084] | 2019-2020 冬 どっか行けんのか? | 12 | 2020年3月6日 21:13 |
[610-4985] | ざつだん 40 | 100 | 2019年9月17日 22:05 |
[610-4934] | α900再稼働 です。 | 16 | 2018年12月27日 19:39 |

