
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラに関係している事であれこれ思ったこと、確認したことを備忘録代わりに記載していこうかな?と思いつきまして・・・
いや、ボケてきたわけではないんですけどね、忘れっぽくてですね。
・・・それがボケているというのか・・・
特に何をしていこうか?ってのは無いんですけど、思いつき成り行きで更新できれば、なんて思ってます。

あらら、失礼しました。
ざつだん 39どうぞ宜しくです。
39とか40とか見るとここの所の気候から気温にしか見えませんね。
新婚旅行でスペインのコルドバへ行ったときは気温が40℃超えを体験しましたけど、日本でも体験できるようになったとは。まーぜいたく(なのか?)
どちら様も熱中症には気を付けつつ夏楽しみましょう。
2018/8/4 06:38 [610-4834]

![]() |
---|
お!天の川ブームですね。
撮り方も星の名前もなにも分からない者ですが、参加です。
F4ズームだとファインダー内なにも見えませんでした。
ちょいと出かけますので、これにて。
2018/8/5 08:56 [610-4840]

キタヒグマさん
お久しぶりです。
羊蹄山と天の川、夏の大三角のベガとアルタイルが見えますね。
右側のベガが織姫星、左のアルタイルが彦星で、なるほどこうして見ると天の川で分断されている様子がわかります。
北海道は涼しいのもいいですが、撮影ポイントもあちこちありそうでいいですね。ただクマーが出そうで怖いですけど。
別スレに書きましたが、私も星撮り用の広角レンズとしてタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Diを購入しました。まずはお盆休みにペルセウス座流星群を撮りに行こうかと思っています。
2018/8/5 21:13 [610-4843]

![]() |
---|
あかぶーさんのは上高地ですね。
吊り橋はちょっとよくわからないですが、河童橋でしょうか?
上高地で満天の星空、肉眼で観てもさぞかし綺麗だったでしょうね。
上高地、いいんだけど俺が行くと天気が荒れるんだよなー。
↑
数年前、GWの開山祭で大雪を降らせた経験あり(笑)
2018/8/5 21:41 [610-4844]

ニコンがフルサイズミラーレス発表しましたね。
今までの小口径マウントが相当ネックだったのかかなり大口径化して来ましたけど、今後はどんな戦略があるのやら?
SONYはEマウント元々フルサイズには対応しないと言い張っていたのを技術力でカバーしてフルサイズに対応させたと言ってるけど、逆転してしまった両社のマウント今後の展開も面白そうです。
ニコンのミラーレスも、真面目なカメラを作る会社が今の技術力で真面目に作るとバッテリーライフとか操作性などどんな風にしてくるのか興味深いところです。
他社のお手本になるような仕様だといいですね。
2018/8/26 05:51 [610-4855]

ニコンのミラーレス、Zシリーズ出ましたね。
新規のマウントなので、ゼロからニコンへ移れるかなって、思ったりしましたが、
今回の仕様では、まだα7で良いかなって、 ^ ^;
マウントの変更は、勇気がいりますね。
これからニコンは、FマウントとこのZマウントをどちらに注力を注ぐのでしょうか、
D850やD5の展開をしないで、Zマウントを育てていくことは、Nikonにはできませんよね。
でももし、NikonがFマウントを捨てて、Z一本でいくという展開になったら、
自分は、人生の後半をこのZマウントとともに過ごしてもイイかなって思いますねwww ^ ^
2018/8/26 19:33 [610-4858]

そうですね。
現状ではFマウントレンズを持っている方が動画も撮りたいなーってユーザー層を狙ったものに感じます。
私は軽量ズームセット3点が出そろった時点で、Nikonミラーレスだからこれ!っていう利点を見いだせたら手を出してみると思います。
そーいえば、今日久しぶりに鳥撮影していた時のお知り合いの方から電話があったんですけど、α9使用での鳥撮影プロに近い方々からもかなり評判いいらしいですね。
試してみたいからみせてくれーって。
ロクヨン・ゴーヨン純正で出しても結構数出そうな感じです。
オリンピックまでに気合い入れて開発すれば、結構目立つ存在になるかもしれません。
2018/8/26 20:21 [610-4861]

キヤノンもミラーレス正式発表ですか。
「デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ」と来ましたか。
イメージですが、星空に向けてAF駆動の図がありますけどピント合わせちゃうのかな?
Nikonもキヤノンもマウントは大口径ですね。
短いフランジバックで大口径、今後どんなレンズが出てくるのか楽しみですね。
マウントアダプターにドロップインフィルターは目の付け所がいいですね。
アダプター使わないレンズにも対応できるように、カメラ底面からドロップイン・・・なんてなってたら埃入りまくりですね。
各社実機が出そろうの楽しみ。
あ、パナソニックも出すんでしたっけ?
2018/9/5 21:44 [610-4865]

あかぶーさん、みなさん、お久しぶりです。
あかぶーさん、私の建てたクチコミに書き込みありがとうございました。
ドロップインマウントアダプターは、あかぶーさんならかなり使い出があるギミックでは?
大変お久しぶりなので、ちと私の近況をお知らせしておきます。
まず去年、7年住みました山形を離れて、パパの実家のある群馬に引っ越しました。
パパの両親と同居でございます(^^;)
義父母がだいぶ高齢になったのが理由です。
で、今年の5月、とうとう手術を受けまして、左肺の一部を取りました。
まあ、呼吸の方はだいぶ改善されました。調子もいい感じです。
心臓や動脈など他に悪いところは、下手に手術しないでおくことになりました。
鬱病、ここんとこずっと症状が出てません。
体の麻痺は相変わらずで、自力ではまだ座れず、右手は肩肘の可動は少しするんですがカメラを持つ役には立ちません。今もカメラは左手だけで扱ってます。
去年は具合が悪いことが多くて入院も数回してカメラを持つことができませんでしたが、今年は頑張れば少し撮れそうな感じです。
機材の方は、NEX-6とレンズ一式を子供に譲って、購入してもう15年になる初代キスデジも引退となり、EOS 6Dのみとなりました。
子供が写真を頑張ってますので、写真を勉強するのに適したフルサイズミラーレスカメラの購入を考えているところです。
ソニーαもニコンZも、昨日発表のキヤノンEOS Rも、うちの条件は全部クリアしてますので、どれを選んでも良さそうです、てとこです。
でもニコンは使えるレンズがまったく我が家にありませんから、フルサイズで使えるレンズを既に持ってるαかEOS Rが現実的かな?
2018/9/6 07:43 [610-4866]

ちちさすさん
お久しぶりです。
各社ミラーレスラッシュで活気づいて来ましたね。
ドロップインフィルターちょっと感動しました。 おお、そー来たかーって。
今は群馬県にお住まいですか。
住み心地はどうでしょう?群馬も暑くなる場所があるみたいなので、今年の暑さはこたえるんじゃないでしょうか。
鬱病、症状が出ないという事はいい傾向なんでしたっけ?
両親との同居で気が張ってるのか、心地いいのかちちさすさんにとっていい傾向だといいんですけど。
お子さんカメラ頑張ってるんですね。
子供が撮影する被写体って斬新なものが多くて、見入る事が多いですけどそちらはどうでしょうか?
何か集中してやれるものがあるって事はいいですよね、ただ本気で取り組んでると撮影でもマンネリ化という壁にぶち当たる事もありますけど。
いい写真撮ってるんだろうなー
こちらの子供もカメラに興味を持ったので、GF7を持たせました。
本気度は感じられないけど楽しんでるようです。
各社ミラーレスは今後の展開が楽しみですね。
ミラーが無い事の自由さをどう取り入れてくるか。
液晶のタッチ操作もですけど、今後操作性に大きく寄与する部分だと思うので巧く活用できるメーカのものは使い勝手が良くなるんじゃないかなーと思います。
おそらくレフ機のレンズはシグマなどが各社ミラーレス用のマウントアダプターを出してきて使えるようになるかと思います、ただ、レンズ補正だったり動作がカメラに最適化されるわけでは無いので純正の組み合わせのほうが安心でしょうね。
2018/9/7 05:51 [610-4867]

あかぶーさん、どうもです(^^)
群馬の住み心地と言っても、病院以外全然外出しませんのでよく分かりません(笑)。
山形に負けず暑いことだけは分かりました。
価格コムのユーザーさんで、群馬の家のけっこう近くにお住いの方もいらっしゃるのですが、まだお会いしたこともなく。それくらい引きこもりです(笑)。
群馬で診てもらっている病院は、そのユーザーさんからのおすすめで通うことにしたんです。
鬱病の方は治療の結果ではなく、我が家に大きな不幸があって、そのショックで私も大きな心不全を起こして、という出来事から現れなくなったような気がします。自分でもはっきりいつからとは言えないのですが。
同居の方はですね、徐々に雪解けしてきたかも?て感じです。
インターネットにまったく理解がなくて、光回線やWi-Fiを引くのに強硬に反対したり、我が家のカメラを3台までと制限したり、子育てに口を挟んだり、カメラ機材防湿庫の導入を却下されたり、ま、いろいろ高齢者なりの頭の固さってのはありますが、こっちも家事一切できませんのでお互い様です。
お互いの立場やこれまでの生活を考えれば、相手のことも分からないこともない、って感じで(^^;)
さて、あかぶーさんのおうちは娘さんでしたね。
GF7ですか、確か女の子らしい素敵なカラーもありましたよね。子どもはやっぱり撮ることが楽しくないと続きません。いい選択されましたね。
うちは男の子ってのもあるんでしょうが、操作する、てのが好きでして、NEX-6でも私のミノルタのMC/MDマウントのオールドレンズでMF、露出もマニュアル、というのにすっかりハマっちゃったんです。
4年生の時は暇さえあれば何か撮りに出かけてたほどだったんですが、去年くらいから何かいろいろ考えるようになったらしく、撮影に出かける機会も減らし、1日の撮影枚数も10-15枚と少なくなり、そのかわり自己満足できる1枚を仕上げてくる、って感じになりまして。
楽しんでるのか修行してるのか分かりませんが、それなりに上達はしてるようなので、PHOTOHITOのアカウントを作ってあげました。誰ともコメント交流させていませんが、PHOTOHITOにアップするのが楽しみで、モチベーションになってるようです。
そんな感じなので、NEX-6もいいけど、オールドレンズ主体ならフルサイズの方がいいですし、写真の勉強を撮りながらしていくにもフルサイズ基準の方がいいだろうと思いまして、中学卒業までの4年間弱の相棒になるカメラを考えてあげてるわけです。
カメラは性能も機能もどんどん進歩してますけど、ミラーレスになったゆえの向上も大きいですね。
オーディオもそうですけど、比較してより良いもの、という選び方をするのもいいですが、私などは未成熟な技術を載せてきてないもの、という視点だったりします(^▽^;)
そういう意味では、新しい製品を選ぶコワサ、というのも感じてたりします。
2018/9/7 11:56 [610-4868]


キタヒグマさん
そちらは大変だったみたいですね。
キタヒグマさんどうされてるかな?て、思ってたところでした。
カキコミ拝見出来て、ちょっとホッとしました。ご無事でなによりです(*^_^*)
2018/9/8 10:23 [610-4870]

キタヒグマさん
地震の影響大きいんでしょうね。
徐々に復旧はしていくんでしょうけど、暫くは不便なことが多いと思います。
お気を付け下さい。
北海道でも大きな地震発生するんですね、ビックリしました。
我が家はキャンプ用品、山グッズ含めて暫くの自炊は可能な状態ですけど火災発生しちゃったら困るかな。
問題は家族内での私の統率力かな?
スンマセン。
会社終了後、徹夜で釣りをやっていたもんで後ほどまた現れますね。
2018/9/8 16:29 [610-4871]

寝落ちしてしまった・・・
釣れない釣りはつかれるの〜
ちちさすさん
山形も結構暑いところだったんですか、東北方面と聞く自然と涼しさを連想しますけどそうでもないんですね。
そっか、北海道でも30度ざらなのでそういう事か。
千葉県、海風の影響か他県よりも少しは気温低いみたいです。
とはいえ暑いことに変わりは無いですけどね。
価格comでもそんなお付き合いが可能なんですね。
私も色々と相手して頂いて楽しんで利用させてもらってますけど。
特に撮影場所で「私あかぶーです」ってのは言わないんですけど、以前やっていた鳥撮影で良く声を掛けて下さる方が、電話してきたとき「よぉー あかぶーさん」って呼んでくれてビックリしました。
なんとなくわかったそうです。
ま、その人は価格やプロの方をよくご存じで「価格のなんとかさんはあそこで良く撮ってるよー」って教えてくれたりしましたけど。
あんまり、悪いことは出来ないですね。って話じゃなかったですね。
そうです。
家は女の子二人なんですけど、ハイキングとかキャンプで一緒についてきてくれる下の子がカメラに興味持ちました。
本格的なカメラが欲しい って言われたんですよ。
あまり使わないα9を貸したげようと思ったんですけど、それは大丈夫って断られました。
とは言っても、そういう趣味の物は当然家計から出るわけでは無く、私の小遣い削られました。
ブラックがいい って言っていたんですけど安く買う為に都合良いのが無くてブラウンになりました。物が届いてから、見てみて本人お気に入りみたいです。
私はパナソニック、使い方が良くわからないのもあるんですけど、教えることなく自由に撮影してます。
いいの撮れたら見せに来てくれますけど、良くも悪くも斬新ですね(笑
ダブルズームで購入しましたけど、標準だけつかってます。
だったら、マクロだけで使って貰ったらおもしろかったかなーとは思いました。
お互いにカメラを有効活用してくれる我が子供、どういう風に取り組んでいくのか楽しみですね〜
「未成熟な技術」ですか。
SONY機を使っているのでどうしてもそちらの話になっちゃいますが、SONYはカメラでこんなことも出来ます、って機能を盛り込んできます。
ただ、開発者がどんな状況で使用するのか考えないうちに、出来ました!って積んできます。
なので、使い勝手が中途半端なのは多い傾向のような気がします。
そこからユーザー要望を取り入れて改良していくというパターンが多いようですね。
良くも悪くもユーザーよりな開発になったのかな?
手堅く感じるのはやはりNikonかな?
過去の実績やらプロの意見を取り入れた手堅い機能を積んでくるように感じます。
これは過去のカメラからそうでしたね。
なので、エントリーユーザー向けの機種開発は苦手ともいわれてました。実際そう思いますし。
Fマウントを長年変更してこなかったことからも、ユーザーに気を使い過ぎてSONYとは違う方向で苦労している部分がありそうです。
キヤノンはその中間くらいかな?
ふーん 他社さんはこんな感じか、ならこれくらいで出しとけば大丈夫かな?って。
そうそう、今回のEOSRってそんなに上の機種って訳じゃないんですか?
私は自分の要望を満たす安いもので大丈夫なんですけど、それなら更に手を出しやすいですね。
2018/9/9 09:33 [610-4872]

あかぶーさん。
山形は数年前まで日本最高気温を記録していた土地なんです。
奥羽山脈と羽越山脈に挟まれて、東からも西からもフェーン現象が起こる暑い土地柄ということです。
関東の人は、避暑に来たつもりがかえって暑かったとかおっしゃいますね(笑)。
価格コムでは数人の方と個人的にメールでもお話しているのですが、群馬のご近所さんとは価格の掲示板や縁側だけでお話してます。掲示板で、群馬に引っ越しましたというお話をしましたら、かなりお近くということが分かりました。
病院やお店、良さげなスポットなど教えていただきました。
子供の撮ってくる写真は、子供でないと撮れないようなものがあったりします。
そもそも視点が違うって感じです。
あと、説明書も読まないでなぜ設定をカスタマイズできるの?って驚かされます(笑)。
私の6Dも貸しているのですが、勝手に親指AFにされてました(笑)。
スマホを貸しても、私が知らなかった機能を引き出して使ってたりします。しかも便利な機能だったりします(^^;)
子供には説明書はいらない、と言いますが、ホントにその通りです。
大きくなると、直感でそういうことはできなくなるんでしょうね(笑)。
あかぶーさんはソニー機なので、機能やスペック的に先端である半面をお感じになられることも多いのかと思います。
私がソニー機でまだ未成熟な技術かなと思うのは、センサーの銅配線とダブルスロットです。
くわしく書くと長くなるので触りだけにしておきますが、銅配線技術は、オーディオ機器で行なっているような対策を施さないと寿命が短いこと(部位が撮像センサーでは対策ができない)。
ダブルスロットは、デジタルオーディオプレイヤーとか、スマホのSIMでも採用された製品がありますが、そこでもよく言われるように、この技術自体まだ完成されたものではありません。トラブル多くてダメってわけではないですが、「常に普通にトラブルなく使える」段階にはまだ達してない、言い換えれば「シングルスロットと同様の確実な書き込みと読み出しがまだ実現できていない」段階です。
成熟までには、まだ月日がかかるだろうと思います。
カメラとしての快適な操作性って面は、銀塩時代の項目の少ない設定や操作から徐々に多機能に発展させていったメーカーと、いきなり1から多機能を盛り込む開発をしなきゃいけなかったメーカーとの差が、まだあるんだと思います。
2018/9/10 23:08 [610-4873]

ちちさすさん
>>センサーの銅配線とダブルスロット
あ、そっち方面のお話でしたか。
私の全く分からない世界ですね。
電源周りのノイズとかS/N比とかオーディオを突き詰めていくと電気回路詳しくなるらしいですね。
カメラのセンサーも発熱によるノイズとか読み出し速度で開発者は色々なモノと戦ってらっしゃるんでしょうけど、そうですね、説明されても理解は出来ないかもしれません。
そうすると、ちちさすさんはキヤノンのセンサー設計が理にかなっているのでキヤノン機を使っているって事ですか?
申し訳ないことにあんまり詳しい説明でお返事頂いても理解できない悲しい所ですけどね。
短い寿命がどくらいのサイクルであるか、インピーダンスが狂う(違ってるかな?)事で画像に与える影響がどの程度か?って所は気になります。
まあ、私のカメラに求めるものって、いい景色見てその景色を自己満足で切り撮れればそれでOKなんですけどね。
ついでにちょっとの美味しいものでもあると更に嬉しです。
>>大きくなると、直感でそういうことはできなくなるんでしょうね(笑)
はい。
最近大分頭が固くなったのを実感します。
カメラ機能、何処に何割り付けたか覚えてられません。
ボタン押すごとに背面液晶に割り振った機能を説明してくれてもいい位です。
2018/9/10 23:57 [610-4874]

あかぶーさん。
>ちちさすさんはキヤノンのセンサー設計が理にかなっているのでキヤノン機を使っているって事ですか?
そうではないです。
キスデジの時は、当時、このお値段でこの性能と画質は他のメーカーになかったので選びました。
6Dの時は、私が左手だけで持てる重量で、左手の人差し指でシャッターが押せるフルサイズボディが、全メーカーを見ても6Dしかなかったからです。
当時すごく軽量で体に負担のなさそうな初代のα7がありましたが、シャッターボタンの位置が指と合わずレリーズできなかったです(フルサイズではないけど同様の理由で富士フイルム機もレリーズできませんでした)。
それで早々に候補から外して6Dに絞りました。キヤノンのフルサイズで使えるレンズを3本持っていたのもありますが。
ということで、センサーを見て選んだわけではありません。
当時の私はセンサーのことはほとんど知識がなかったのですが、それでも、6Dはセンサーに関しては当時としても新しい技術はまったくなく、過去に実績のある技術で無理のないものに見えたので、トラブルの心配なく気持ちの余裕を持って使えそうとは感じていました。
私はカメラに限ったことではありませんが、愛着を持って長く使うスタイルなので、従来よりも明らかに耐久寿命が短い技術が用いられると自分用としては躊躇します。従来よりってとこが私には重要です。
なので、未成熟な技術ってとこは人一倍気になっちゃうんですね。理にかなっているかよりも、そういうとこ見ちゃいます(^^;)
オーディオでもPCオーディオにはまったく手を出しませんでしたから。
何年使う、って最初から想定すれば、その年数だけ丈夫でいてくれればいいと割り切れるんですが。
ニコンとキヤノンからもフルサイズミラーレスが出て、いろいろ自分なりに調べましたが、うちの子にはソニーのα7Vを買って使わせる気持ちに傾いています。
銅配線でも、4年間なら運が悪くなければ大丈夫だと思いますし、ダブルスロットも、仕事で撮るわけじゃないんですから画像が記録されてないことがたまあってもガッカリするだけで済みます。
そういう風に割り切れば、αは撮影分野の得意不得意の少ない良いカメラに見えてます。
2018/9/11 07:49 [610-4875]

ちちさすさん
すんごいマニアックともとれる指名買いではなかったんですね。
でも、そういう事を気にしてカメラを評価する方が居るってことを初めて知りました。
カメラに関する拘ってること、沢山持ってらっしゃるんでしょうね。
何かの折に聞かせて頂けると参考になる事が多い気がします。
「愛着を持って長く使うスタイル」でありたいな、とは思うんですけど、最近の私はそれとは程遠い新しい機種の買いあさりです。
自分が使っている機種に不満を持っていて、次機種では少し改良されたものが出るためそれに飛びつく、ただし、不満はやっぱり残ってるのでさらに改良型の次々機種に飛びつく。
まんまとメーカーの思う壺。
色んな意味で分かっててやてるんですけどね。
良く言えば使っているメーカーを応援しているって所でしょうか。
お子さんに、α7Vが候補ですか。
なんか、ぜーたく。って思ったら良くないかな? 自分の時は廉価なマイナーメーカーの50mmレンズでした。
時代が違うでしょうけどね。
「いい写真が撮りたい」手元にあるもので何とかするしかないって気持ちも向上心に大きく寄与するんでしょうけどね。
自分自身に言い聞かせて頑張ります。
そうそう、ちちさすさん本人はカメラと楽しく向かい合ってますか?
旦那さんともラブラブですか?(笑
では。
2018/9/13 21:09 [610-4876]

あかぶーさん。
私はカメラの歴だけは長いですが、ずっと初心者レベルみたいなものですから(^^;)
私のこだわりは気持ち的なもので、例えば、長い年月を一緒に過ごせるカメラか、とか、SRT-101を使っていた子供時代に感じていた「撮影する時のワクワク」を再現させてくれるか、とか。
ま、つまりは、私と相性の良いカメラを持っていたいのです。
私流に例えれば、カメラ選びは結婚相手を決めるみたいなもんです(笑)。いや、でも、ホントそんな感覚です。
初代キスデジとは恋愛結婚でしたが、6Dとはお見合い結婚ですね。
キスデジは「間違いない、キミに決めたっ」でしたが、6Dは持つことができることを確認しただけで買ってもらいましたので、自分と相性が良いカメラかどうかは未知数でした。使ってみて、大正解でした。まあ後から、「こんなダメな一面もあるのね(^^;)」というのも分かりましたが、結婚というのはそんなもんだと思って、6Dは長く使って、壊れてからもずっと飾っておくつもりで一生大事にします。
私のこだわりは、そういう気持ちにさせてくれるか、です。
なので、初めから寿命が短い要素があると、なんか消耗品としての道具を持ったようで、愛着も湧きにくいです。
まあ大多数の人は、道具としてカメラを買われるので、私のこだわりなどご理解いただけないでしょうし、どなたの参考にもなりません(笑)。
カメラ選びを結婚に例えましたが、本当の結婚と違うのは「次の結婚がある」ということですね(笑)。
重婚も可能です(笑)。
うちの子の今検討中のカメラは、中学卒業までの4年間弱、うちの子の写真修行に役立ってくれてばいいと割り切ってます。
α7Vは趣味の品物としては子供には高価ですが、写真勉強のための教材と考えればそんなに高いとも思ってません。
αは趣味の写真としてももちろん良いですが、撮影分野の得意不得意がなく教材としても良いという印象です。
キヤノン機はその点、教材としてはもうひとつかな、と思ってます。
お、大事なことを書き忘れました。
>そうそう、ちちさすさん本人はカメラと楽しく向かい合ってますか?
>旦那さんともラブラブですか?(笑
以前と違って車椅子もけっこうつらいので、撮るということ自体、一大イベントになってますが、撮れる時は、本当に大事な時間を今過ごしている、という気持ちでいます。
もっと寄りたい、もっと違うアングルで撮りたい、本当ならここはMFで細密にピントを合わせたい、てことはしょっちゅうですが、できないものはしょうがないので、自分に与えられた撮影状況と思って、その中でどれだけできるのか、いわば自分への挑戦みたいな?
そんな感じで楽しんでますよ。
パパとは永遠にラブラブです。決まってるじゃないですかぁ〜(*^^*)
でもパパ、ちと年取ったなぁ(^▽^;)私を運ぶのに、お姫様抱っこができなくなりました。
パパもうすぐ50ですもん、やむをえません(笑)。
クチコミからの流れでお話にお付き合いくださってありがとうございました。
また何かあった時は、そして我が家にもしαが輿入れするようなことがありましたら、またお世話になるやもしれませんので、よろしくお願いいたしますね。
では〜(^^
2018/9/14 14:19 [610-4877]

ちちさすさん
でもでした〜。
ポォフクッ♪さん
GF7のデーターをパソコンに読み込んであげました。
あれ?ディズニーの写真がある??
我が家女子3人で・・・??????????? やられた!!
2018/9/16 20:15 [610-4879]


![]() |
---|
まだまだ咲き始めでした |
GF7は茶色が一番可愛いと思う♪
あかぶーさん、皆様、こんばんは。
そろそろ彼岸花が見ごろのようですね。撮りに行かれますか?
残念ながらこちらは連休、天気が悪いようです。
先週末、彼岸花の咲く棚田に行ってきたんですが、まだ咲き出したばかりでした。
早朝、北九州から車で一緒に来られた、同じカメラ教室の仲間だというシニアの男性と女性が。
「一緒に撮りに行けるカメラ仲間がいらしていいですねぇ、私はいないので羨ましいですよ〜」
と言うと、すごく不思議そうな顔をされて。
「…え?そうなの?でも、教わってる先生はいらっしゃるんでしょ?」
「いえ…」
「…ああ、なら、きっともう、お上手なのね」
…ん?なぜにそんな推測を??
…ああ、そっか、多分三脚がいいからかな、と♪
明日撮れるといいなーっと。
ではでは皆様、良い連休を〜〜♪
2018/9/21 23:28 [610-4880]


棚田行って来ました〜〜。
起きたら雨ザーザーだったので、どうしようか…と、うだうだしてたら、出遅れました。
着いた時には、もう明るくなってました。
早朝は靄がかかってたそうで。んー、残念。
雨上がりで、それから雨も降らず、晴れ間も出て。
なかなかいい感じだったのですが、どう撮ったものかイマイチ定まらず…。
11時頃まで撮るには撮ったんですが、成果が出たかどうか。
ま、とりあえず、今年も撮りに行けた、ということで、そこは満足です。
風景的に撮るって、やっぱりムズカシイですねぇ…。
夕方から来客だそうなので、今のうちに一休み…。
2018/9/22 14:15 [610-4881]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
私も、彼岸花撮りに行こうと思っているのですが、今日行くはずが、天気予報が今一つで明日にしました。
でも、今日の天気、気まぐれでお昼近くから晴れ間がのぞき、午後散歩に出たら雲多め、散歩後半は晴れてきて暑くなったりです。
明日は天気が良さそうなので、奥さんと一緒に巾着田へ行ってみようと思っているのですが、奥さんの予定が1時に入っていて、午前のみで切り上げです。
しかもワンコ2匹連れなので、車で行くってことになったのですが、休日は駐車場が激混みなので、どうなることやらです。
巾着田は、こんなとこ↓
http://kinchakuda.com/
撮影のお仲間、私も欲しいです。(^^;;
基本的にはワンコ連れてが定番なんですが、毎度毎度なので、人間の連れ(できれば、女性)がいると嬉しいです。
うちの奥さんは写真に興味ないから、撮影でのお出かけの場合は微妙です。
ワンコ撮影の配慮がないのは仕方ないのですが、ワンコも奥さんいると、ジッとしないんですね。
ワンコと彼岸花のコラボ、難しいです。(汗
画像は、近所のお寺さんでの散歩画像です。
2018/9/22 17:56 [610-4882]

お!
音伽夜茶花さん やってますね。
掲載してくれた作品、靄掛かっている中に日が差し込んでいて、彼岸花がいい感じですね。
稲穂も立派で見ごたえ充分です。
こちらは彼岸花咲く時期って稲刈り終わってるので棚田寂しい感じなんですよ。
彼岸花の咲く時期すっかりと忘れてて、後輩君と徹夜の夜釣り堪能中に情報頂いて慌てて早朝大山千枚田に顔出してみましたが、日も差さず、眠気で早々に退散となってしまいました。
シニアの男性と女性は、なにかオーラを読み取ったんでしょうね。
この人できるぞ! って。
或いは背中に「音伽夜茶花」看板背負ってたとか。
撮影スポットで集団で行動されている方達って「先生」がいるみたいですね。
時々見かけます。
皆さん楽しそうですよ、先生に褒められたりすると嬉しいんでしょうね。
私も美脚な先生ならずーっとお供するんですけど、写真の先生ってお年の方多いですね。
2018/9/23 19:54 [610-4883]

キツタヌさん
モデルさんも撮影するほうも暑さもあって大変ですね。
巾着田行けたでしょうか?
我が家では彼岸花人気なく誰も付き合ってくれません。
EOS Rは購入するんですか?
2018/9/25 19:37 [610-4884]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先住犬を襲う新参者(^^;; | 抱っこでないと撮れない新参者 | 先住犬はモデル犬?! | ワンコの入らない画像は、数枚(汗 |
今晩は。
> モデルさんも撮影するほうも暑さもあって大変ですね。
> 巾着田行けたでしょうか?
> 我が家では彼岸花人気なく誰も付き合ってくれません。
モデルさん、モフモフの毛皮をまとっているので、この夏は大変でした。
で、巾着田は、一昨日行ってきました。
奥さん、ひな、はる連れなので車なんですが、混むのは分かっていたので5時半で6時半到着です。
それでも、駐車場は8割方埋まっているって感じですね。(汗
> EOS Rは購入するんですか?
えっ?
メイン機はニコンD600なので、選択肢はZ6 or Z7です(予算的にはZ6)。
ニコン初ミラーレスでしょ 。。。 評価が今一つなら、見送りですね。
ひな、もう8歳だから、D850に逝っちゃうという選択肢もありますが、ボディ1kg超はちょっとツラいです。(^^;;
2018/9/25 20:27 [610-4886]

またやってしまった。
キツタヌさんの誤り情報をどこで刷り込んでしまったのか、6D使いなかたと思い込んでしまってます。
若干頭も固くなってきて修正効かずです、スンマセン。
Z6 or Z7ですね。
キヤノンもNikonもレンズに相当力入ってるみたいですね。
Z6と紅葉とモデルさん作例期待してますね。
巾着田お疲れ様でした。
皆さんお早いお出かけなんですね。
2018/9/25 21:08 [610-4890]


キツタヌさん
気の合う撮影仲間、欲しいですよね〜。
でも、奥様とモデルのひなちゃんが一緒もいいな〜と思いますよ^^
彼岸花バックのひなちゃんもかわいいですね♪
あかぶーさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
久々にあかぶーさんに写真ほめられたので、うれしくて余韻を味わってました♪
靄と日の差し方はドラマティックだったのですが、彼岸花も少ないし、
撮り方イマイチだったかな?と思ってました。
褒めて頂けると、なんだかいい写真に見えてきます♪
『音伽夜茶花』って看板背負う・・・
背中に刺繍入った服着てたら、違う意味でただもんじゃないと思われちゃいますね(笑)
2018/9/26 00:24 [610-4892]


そういえばキツタヌさん、こちら応募されませんか?
「PECO×OLYMPUS 愛犬・愛猫 写真コンテスト」作品募集中!
https://fotopus.com/photocon/dogcat/
2018/9/26 17:44 [610-4893]

今晩は。
☆あかぶーさん
> 若干頭も固くなってきて修正効かずです、スンマセン。
いえいえ、お気になさらずに。
ニコン機がメインとはいうものの、最近はm4/3の方がレンズ多くなりました。
> Z6と紅葉とモデルさん作例期待してますね。
動体AF、どうなんでしょう。
バッテリの持ちも悪いみたいだし、ニコン初のフルサイズミラーレスを購入するのは冒険ですね。
☆音伽夜茶花さん
> そういえばキツタヌさん、こちら応募されませんか?
>
> 「PECO×OLYMPUS 愛犬・愛猫 写真コンテスト」作品募集中!
オリ機をユーザ登録してあるので、メール来ました。(^^;;
今年になって、E-M10無印が背面液晶でのLV撮影ができなくなっちゃったので、E-M10markV欲しいです。
> ■愛犬部門/愛猫部門 最優秀賞 各1名
> 賞品:OM-D E-M10 Mark III EZ ダブルズームキット
> または、OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット
取らぬ狸の何とやら 。。。
2018/9/26 21:17 [610-4894]


![]() |
---|
ローカル線とお山…どっかで見たような組み合わせに… |
あかぶーさん、皆様、こんばんは(*^_^*)
台風大丈夫でしたか?こちらは被害なしです。
この前初めて写真集買いました。
フクオカ・ロード・ピクチャーズっていう、福岡の風景とかが収められてる本なんですが、
表紙見て、あっ、福岡にも、あかぶーさんちの近くみたいに、
黄色い電車が走る素敵なトコあるんだ〜♪と、思わず手に取りました。
うちの近くの名所もあったり、へー、ココ行ってみたいなー、てとこもあったり。
同じ県内の写真集というのは、なかなか嬉しいです。
写真も割と好みだったので、他にもないか調べてたら、
アマゾンで『坊つがる山小屋日記』て本を発見。
昔の本なのに高評価。山小屋日記なのに人気のホームページ??なんだか興味を惹かれるて購入。
読んでみたら…面白い。軽い読み心地で、カラー写真たくさんで。
現在は福岡在住の写真家さんらしいのですが、当時はくじゅうの山小屋で働きながら写真撮って、
ホームページに写真と日記を載せられていたようです。
アシスタント犬のポリを連れて朝陽や夕陽に染まる山々を撮影に行ったり。
横には写真もあるので、その様子が目に浮かぶようで。
山野草の写真もあったり、スタッフやお客さんのスナップ写真のようなものもあったり、
読んでて楽しいです。
…それにしても、ローカル線とお山の組み合わせって…
なんだかんだと、あかぶーさんには影響されてるよなー、と、何だかおかしくなりました。
2018/10/2 19:43 [610-4895]


あかぶーさん、皆さま、おはようございます(*^_^*)
上の追記で…フクオカ・ロード・ピクチャーズの表紙の場所は、みやこ町 犀川駅付近だそうです。
九州から遠い方が多いので、なかなか行けないとは思いますが(^^)
あかぶーさん
アクリュのカメラバッグ、使い心地どんなですか?
うちにはその後、サビカのMとLが来ましたよ。
Mは状態が悪かったので、しばらく使って手放したんですが、
普通のショルダーとしても使い勝手のいいサイズ感でした。
また欲しいな〜って感じです。
Lは容量があるのはいいのですが、肩に重みがかかるのが苦手なためか、意外と持ち出し少ないです。
カメラバッグとしてよく使うのは、ボノです。大きいですが、肩が楽なので。
ミニボノも欲しいな〜と思いつつ、まだご縁がありません。
あかぶーさんちのカメラバッグの使用感、おヒマな時に聞かせて頂けたら嬉しいです♪
2018/10/4 06:20 [610-4897]

今日は。
☆音伽夜茶花さん
カメラバッグ、悩ましいですね。
ニコンD70をゲットしたあとしばらくは、ロープロのカメラバッグを使いましたが、その後、機材が増えるにつれ、バッグも増えて、今は6個ぐらいあります。
比較的オシャレなのは、クランプラー 7ミリオン ダラー(旧モデル)ぐらい。
でも、造りがしっかりしているので、重いですね。
機材が増えて、バッグがでかくなったら、体力(気力)が追い付かず、最近は軽量バッグにシフトしています。
バックパックタイプの方が、持ち運びが楽チンなので、こちらのバッグを買いました。(オシャレじゃないけど。(^^::
http://kakaku.com/item/K0000990665/
2018/10/5 17:47 [610-4898]

およよ。
音伽夜茶花さんもついにお山参戦ですか。
カメラ・ローカル線と来たら、当然お山もセットでしょうね。
ついでに釣り・美味しいもの・美脚 ・・・黄金の組み合わせでしょうね。
撮影の仕方、見せ方が自分好みな写真集って見てると行きたい所の夢が広がりますよね。
山小屋のブログなんかも見ていると、カメラ趣味な方が多くて見入る写真が多かったりしますよ。
以前紹介した北八ヶ岳ヒュッテのブログもいい写真いっぱいです。
http://kitayoko.fine.to/
では、機会がありましたら3000m越えの撮影地でお会いしましょう。
2018/10/5 20:52 [610-4899]

Acruのバックですけど。
アオイロのミニボノはほとんど使ってないです。スンマセン。
色々探して結果的に新品購入だったんですけどね、勿体ないことに出番があんまりなくて。
なんとなく購入した、ククリの出番が多いです。
サッと持って行けるし、口が開いたままなのでカメラ・レンズの出し入れが楽です。小菓子購入したものもササっと仕舞えます。
近所のローカル線撮影とか子供の発表会なんか、ちょっとした撮影で重宝してます。
そんな訳でミニボノ出番が少ないんでしょうね。
今は雨とか雪でもラフに使えるようなバックを探してます。
登山・ハイキングではレインカバー付きのレンズポーチをショルダーハーネスに付けて持ち歩くので大丈夫なんですけど、もう少し街中とか人の目がある場所の気象条件悪い時に使えるショルダーバックが欲しいなーってところです。
アオイロのミニボノだとシミになっちゃうんですよね、サイズ的には丁度いいんですけど。
2018/10/6 20:13 [610-4900]


あかぶーさん、皆様、連休いかがお過ごしでしたか?
うちは近場にちょっと出かけた位でした。
休みはなんだかんだ、平日より慌しくて、こちらに顔出すのが遅くなっちゃいました。
キツタヌさん
お、キツタヌさん、新しいカメラバッグ買われましたか、おめでとうございます^^
すっきりとしたデザインで、カッコいいですね♪
そうなんですよね、バックパックが一番楽ですよね^^
そうそう、オリンパスのフォトコン、ひなちゃんフォトで
入賞&商品のカメラ、狙っちゃって下さい♪
あかぶーさん
あらら、アオイロノミニボノちゃん、出番なしですか。
カメラバッグって、ちょっとした使い勝手で、使う使わない分かれますよね。
うちで一番高い値段で買った『コルメナ』も、いいサイズなのですが、なかなか出番なしです。
高かっただけに、汚れるのが嫌で気軽に持ち歩けない、というのもあったりで。
福岡の写真家さんですが。
久々に好みの写真を撮る方に出逢えたなー、って感じです。
抵抗なく、いつの間にかスッと写真の世界に入っていけます。
色合いとかも、ああ、このくらいに撮りたいな〜、と、参考になります。
お山は・・・残念ながら無理ですね(笑)
体力ないのと、気管支系弱いからか、特に登り坂が駄目です。
あかぶーさんとか、私にはファンタジーの世界です。元気でうらやましい限り^^
鉄も、風景も、今は思うように撮りに行くのは難しいです。子供が巣立ってからかな?
・・・ま、そのうち、いい仲間が出来るかもしれませんしね^^
2018/10/8 22:15 [610-4901]


わずかながらの経験から( ̄◇ ̄)ゞ
苦労して登って得た達成感にハマりそうになりつつ、なんだよ降りんのかよこれまた……で、きれいさっぱり帳消しになってしまった私はお山は無理でした(。・ω・)ゞ
2018/10/9 00:04 [610-4902]


おっ、ぽふくんも、お山、りーむー族ですか(笑)
やぱ我らは、そこいらでお花撮ってるのが似合いかもですね(笑)
最近はなかなか、花撮る時間すら取れてないです。
撮れば楽しいのはわかってるんですけど、忙しいのを言い訳にしてますね。
かわり映えしない写真しか撮れないようで。
ただただ撮ってるのが楽しい、って時期を過ぎてしまったのかもですね。
私、他になんもないんで、とりあえず撮れてると安心するんですけどね。
なんかこー、写欲が湧くよう、目の前にエサでもぶら下げたいとこ。
美脚ならあるんですけどねー(笑)
2018/10/9 21:22 [610-4903]

えみやすさん
どもー
お久しぶりです。
白馬岩岳、その存在を初めて知りました。
いい所のようですね。
標高高いところはそろそろ紅葉いいでしょうね。朝晩冷えるでしょうけど。
白馬方面はその昔、八方尾根に行きましたよ。
まだ、フィルムカメラ全盛の頃ですけど。
また、よろしくどうぞー
2018/10/11 20:09 [610-4905]


![]() |
---|
あかぶーさん。
こんばんは。
ちょうど行った時は12度ぐらいでした。
紅葉の時期を狙って行ったんですが、少し早かったです。八方尾根も行きたかったですが、雨続きで
中々、晴れないですよね。
その前にビーナスロードつたいに
美ヶ原〜蓼科まで車で走り、途中の車山に
登頂しました。
2018/10/11 20:42 [610-4906]

![]() |
---|
ともやま展望台って言ったかな? |
こないだの連休、台風去った後の休みを運転手でこき使われました。
三重県まで往復1200km。 ・・・我が家にはオニが居る。
伊勢志摩って歴史深い処ではあるんでしょうけど、食べ物と景色を求める私にとっては海の幸メインな処なので千葉県とよく似てるところだなー って感触でした。
今回は家族サービスなので、私の好むところへは行かず、朝日も夕陽も拝まず。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・ 大した写真はございません。
>音伽夜茶花さん
という事で。
旅行にミニボノ持って行って使ってきました。
今回の機材運搬にはちょっと使いにくかったです。
70-210mmの望遠レンズなんですが、入れると少し飛び出すんですよ、収まり切れない。
バックの蓋をしようにも留められないし、まだ馴染んでいない皮なのでぱかっと開いちゃうんですよ。
それと、購入時に気づいたんですけど腰ベルト金具可愛いのが付いているんですけど、固くて開閉できませんでした。
油を差して馴染ませると動きましたけどね。
もう少し使い込んで馴染ませないと勝手は分からないかな?
>ポォフクッ♪さん
写真撮りな者にとって、山は下から眺めるものでしょう。
2018/10/11 20:47 [610-4907]

えみやすさん
もくもくと雲が低いですね。
ビーナスラインですか、美ヶ原と合わせて冬いい所でしたよ。
すんごい寒さでしたけど。
車山もその昔雨の中登ったことがありますよ。
奥さんが奥さんになる前に、二人でカッパ着て霧雨の中、何しに来たっけ?って感じでした。
そうそう、栂池自然園とか木曽駒ケ岳もそろそろ紅葉盛りだと思いますよ。
2018/10/11 21:16 [610-4908]


登ってしまったら山が見えませんからね( ̄皿 ̄)うしししし♪
とはいうものの、それが言えるのは山を知る人だからでもあります。
私の立場でそれを言っては、ただのバカでしょう(´ー`)
知らずに腐すのも、知ってかぶれるのも、どちらも御免こうむりたいものです。
全てが羨ましくもあり、でも全てに手を出すには時間とお金と気力と体力と、あと欲望すら足りません(´ー`)
2018/10/12 22:32 [610-4909]


あかぶーさん。
こんばんは。
冬ですか。。冬は寒そうですね。
あの、峠は冬場登れるかどうか怖そうです。
車山登られていたんですね。
私も登った時、頂上は霧でなにも見えなかったです。
下りた後は雲が低くて。その前に、ころぼっくる山小屋でランチ食べました。
六甲全山縦走大会に応募して当選したので、来月頑張ってきます(笑)
G/Wに行った時は写真を撮りまくりましたが
大会なので、写真はあまり撮らないつもりです。
前に上った時の写真はヤマケイオンラインに公開しています。
良かったら、見てみて下さい。
https://www.yamakei-online.com/cl_record
/detail.php?id=126220
2018/10/13 23:50 [610-4910]

ポォフクッ♪さん
私は富士山に登ったことがありません。
富士山は見るものだと言い続け、周囲の山にしか登りません。
知らずに腐す です。
>えみやすさん
こんばんは。
ヤマケイ登録されてたんですね。
私も時々眺めていい所探します。
六甲全山縦走大会、気を付けて楽しんできてください。
たまにはカメラ無しで、肉眼で愛でるのもいいかもしれません。
冬の美ヶ原は国道178号からしか登れないので、行こうと思ったら注意してください。
私は昨年雪降る中登りましたが、中ほどで雪が険しくなり車が進まなくなりました。
新雪時と凍結は要注意です。
2018/10/15 21:13 [610-4911]


![]() |
---|
か・・・カタイ^^; |
あかぶーさん
あらら、遠距離運転、大変でしたね・・・お疲れ様でした。
お写真いい景色ですね〜。出来れば、いい時間帯に訪れたいところですね。
家族旅行となると、なかなか思うように行動できませんよね。
家族旅行の時、いい景色のところに立ち寄ってくれたりするんですが、
真昼に、それもエンジンかけながら待たれてたりして。。。
手持ちでそそくさと、行ってきました〜って感じの撮る位ですね。
ミニボノちゃんだと、望遠レンズはちと無理があるでしょうね。
腰ベルトの金具、かたいですよね〜。毎回困ってます。
男性だとだいじょぶなのかなぁ。。。とか思ってましたが。
しかも金具をしっかり全開しないと取り付け、取り外し出来ないんですよね。
腰ベルト装着すると安定はするんですが、バッグが体に沿ってゆがむので、
モノが取り出しづらくなるんですよね。レンズ交換しづらかったり・・・。
それで腰ベルトを外そうとすると、外しづらい。
毎回スナップを二つ開けないと何も取り出せないというのも、ちと面倒だったりしますね。
私が気に入ってるのは、肩への負担が少なくて安定してくれるショルダータイプという。
そこだけですね。でもそこが有り難かったりもします。
運動会など、汚れそうな時には、前にも書きましたが、
ポーターのクランカーズのメッセンジャーSに、インナーボックス入れて使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006K0BER2/r
ef=sspa_dk_detail_1?th=1
洗えるところと、少しなら雨も弾いてくれそうなトコもありがたいです。
でも斜めになるし、インナーボックスだしで、機材の安定性はイマイチかな。
取り出しやすさも、思ったほどサッと出し入れ・・・とはいきませんね。
でもラフに使えるというのが良くて。
ほぼ同型のユリシーズのチクリッシモと迷った末、こちらを残しました。
いいカメラバッグ見つけたら、教えてくださいね^^
2018/10/16 18:22 [610-4912]

音伽夜茶花さん
固い金具ですけど、自転車用のドライチェーンルブってのを擦れる部分に(クロスしてるところ)流し込んだらスムースになりましたよ。
あんまりべたつくオイルだと服に付くので、シリコンスプレーでもあれば、継ぎ目に流し込んでみて下さい。
2018/10/18 21:12 [610-4913]


あかぶーさん
ありがとうございます♪
とりあえず家にある556をスプレーしてみたら、少し動きが軽くなった気がします♪
もう一個同じ金具のバッグがあったのですが、そちらはかなり軽くなりました。
実家には多分、他のスプレーもあると思うので、帰った時試してみます(^ ^)
2018/10/18 21:35 [610-4914]



あかぶーさん、皆様、こんばんは^_^
あかぶーさんは、お忙しいのかな?秋の尾瀬は行けそうにないですか。
今から冬の撮影向けての準備ですか、すごいなぁ…。
キツタヌさん、おお、チーバ君だ♪千葉は酪農も盛んなんでしょうか?
こっちはくまモンの牛乳がありますよー^_^
11月頭に文化祭があるので、マナーのお話も参考にして、少し控えめに撮ろうかな…
…などと思っていたら…
α77故障しちゃいました〜〜(涙)
修理も間に合いそうにないし…困りました。
α900はシャッター音が響きそうだし…α55かなぁ…。
α55もだいぶ年代物なので、大丈夫か心配ですが。
2018/10/28 17:33 [610-4917]


77の症状は、前回と同じく緑のシマシマが出て撮影出来ない感じです。
今回は間に合わないので、何かあり合わせの機材で済ませるとして。
機材更新、本気で考えなきゃですねぇ。。。
2018/10/28 18:26 [610-4918]

こちらに色々コメント頂いているの気づきませんでした。
申し訳ありません。
>キツタヌさん
あ、チーバ君。
千葉県の牛乳を売りにしている表示を初めて見た気がします。
ちかばのスーパーで購入しているものは千葉県産だろうか?
自宅の牛乳を見て見たら青森県産でした。
千葉県産の豚肉とかもいいものがあるらしいんですけど、地元の庶民には買いにくいお値段みたいです。
料亭とかに行っちゃうみたいです。
野菜はいいですよー 農家の方が畑の横で販売してる野菜はどれも\100-って書いてあります。
>音伽夜茶花さん
壊れましたか。
電子部品使ってるものは寿命があるんですよ。
コンデンサーは通電しなくても劣化していくので未使用品でも壊れていることがあります。
規定以上の温度で使用すると一気に寿命が短くなるので発熱が激しいCPUとかセンサー積んでる機器は辛いかもです。
直せなくなる可能性があるので一つの機種に拘りを持ちすぎるのも悲しいことになるのかもしれません。
最近のレンズもそんな傾向です。
メカニカルなフィルム機は職人さんに診てもらうと古いものでも直してもらえましたけどね、今はそんな職人さんがどの位いらっしゃるかわかりませんが。
秋の尾瀬って9月後半から紅葉しだして10月半ばから山小屋も閉まってるんですよ。
なので、今シーズンは終了です。
上高地は11月の第一周までいけたかな?山の冬支度は早いんですよ。
私はアイゼン磨いて冬支度です。
2018/10/28 20:27 [610-4919]


あかぶーさん
はい、壊れちゃいました〜。
そうですよね。寿命ってありますよね。
この前α900と立て続けに故障した時、そろそろやばいかなーと思いつつも、
とりあえず修理で済ませたのでした。
今回も小学校の行事を撮影してて撮れなくなったのですが、
運動会なんかで撮れなくなったら、ダメージ大きいですし。
A→Eマウント、もしくはα99U…となると、なかなかハードル高いですが。
α77→α77U…ここだけでも更新しなきゃかなー…と思うところです。
2018/10/28 21:38 [610-4921]


ん〜〜…でも、α77U買い増しでは、中途半端かなぁ…。
難しいところ。
あかぶーさんは、冬山に向けて準備ですか。
私も見習って、何かに向けた取り組みでもしようかな。
最近なにかと、やる気も自信も上がらずで、しょげてしまっていけません。
なんでも良いから現状打破したいところ。
2018/10/29 06:36 [610-4922]

αAマウント、選択肢としては難しいですね。
各社ミラーレスを出してきたこのタイミングでα900MkUって光学ファインダーで出して来たら盛り上がるんですけどね。
レンズもMF専用で出してもらって構いません。
・・・多分に願望入ってますけど。
この先どうなるか決定的なものは出てませんけど投資し過ぎるのは得策ではない気がします。
今中古を見て見たら比較的新しめの機種でα65は2万4千ほどでした。
実用にはなると思うのでどうかなーと思ったりしました。
お気に入りを壊れるまで使い倒す。
そうありたいな、とは思うんですけど今の私は中途半端に新し物好き精神も入っていて中々実践できませんけど。
ミノルタ撤退をモロに経験して寂しさを実感しましたけど、あの時はフィルムがあればカメラはただの箱って印象が強くて焦りみたいなものはそれほど感じなかったんですけどね。
拾ってくれたSONYに感謝しつつ、怒涛の攻勢を勝手に期待して、夢崩れみたいな。
ぶつぶつ呟いてしまいましたが。
今後はある程度の割り切りが必要になるかもですね。
αAマウントの実用中古を渡り歩くか、別のマウントに見出すか。
主婦さんなので、私みたいなパァーっと考え無しにやってしまう事も出来ないと思うのでお金のかかる趣味大変だろうと思います。
だども子供の成長記録はしっかりと撮らねばでしょうし。
そのうち、Nikon・キヤノンミラーレスでもAマウントアダプターとか出て選択肢広がるかもですね。
2018/10/29 21:02 [610-4923]


あかぶーさん
私は単純に買えないってだけで、余裕があったら、そりゃ〜あれこれ取っ替え引っ替えしますよ♪
FEマウントは、段々と成熟していってる過程ですし。
あかぶーさんにとって、まだ、これぞという機種が出ていない、というのもあるのかな?とも。
それに新製品買って、実際使ってみた情報を提供してくれるあかぶーさんも、良いと思いますよ♪
あかぶーさんが一喜一憂しながら、ブツブツ言いながらも頑張ってくれてた頃のAマウントスレは、何だか楽しかったです^_^
Aマウントが終わってしまうかも…という心配と、あかぶーさんが他マウントへ移ってしまうかも…というハラハラ感も、今となっては懐かしいです。
レンズを粗方処分されたと聞いた時は、自分の中でα55スレから続いていたお話が完結してしまったようで、何だかしんみりしてしまいました。
α900U…出たら楽しいでしょうねぇ。
私的には…AでもFEでもEでもいいんですが、α900みたいに、思わず使ってみたくなるような…ほんわかした色使いのカメラが出て欲しいです^_^
α65の情報、調べて頂いてありがとうございます。お値段お手頃でいいな〜と調べてたんですが…α77の数カ月後に出た機種のような…?間違ってたらごめんなさい。
ディスコンになった時期に違いがあるってことですか?
2018/10/30 19:55 [610-4924]

![]() |
---|
被写体により機材が増える 。。。 (爆 |
今晩は。
☆あかぶーさん
> 千葉県の牛乳を売りにしている表示を初めて見た気がします。
> ちかばのスーパーで購入しているものは千葉県産だろうか?
八千代市でしたよ。
生協(東都生協)の宅配だと、ちかばの牛乳だけど、近所の生協(コープ未来)のコープ牛乳は、茨木産でした。
で、この冬は美ケ原と上高地ですか。
冬場は、上高地のマイカー規制解除かな。
信州生まれなのに、上高地は行ったことないです。(汗
☆音伽夜茶花さん
使いたいときにα77故障とは、不運ですね。
修理が文化祭に間に合わないとなると、買い替えが視野に入るけど悩ましいですね。
他人事で無責任に言うなら、将来見据えてEマウント移行も視野に入れて、マウントアダプタとα6000系かな。
ソニー機持ってないので、こういう移行が可能なのかも分かりませんけど。
マルチマウント持つなんて考えてなかったのに、4、5年前にオリE−PM2がコンデジ価格だったので買い増ししたら、M4/3機材が増殖しました。
ボディの買い増しは、レンズ資産を生かせるかどうか重視した方がよいのでしょうね。
まぁ、懐事情が最優先ですけど。
2018/10/30 21:09 [610-4925]

α55発売前後は自分の生活も相当充実していたと思います。
いっぺんに色んな問題が転がり込んできて、今考えても良く処理で来たなと・・・自分を褒めてあげたい(笑
頑張っているお父さんの姿を全く覚えていない二人の子供に若干ガッカリですが、そんなんがあったから今も嫌われずに済んでるのかも。
ストレス解消でキーボード叩いてたかもですね。
α65ですけど、α77とは同時発表でタイの洪水で発売が若干遅れた機種だと思いました。
紹介した訳は、α77の下位機種ですが基本性能は連写含めて良かったとのと下位機種なので中古相場も安いんじゃないかな?と思って紹介でした。
でも、さっきマップカメラで確認したら数千円しか価格変わらないんですね。
出来れば新しい機種を使うほうが長持ちするでしょうね。Aマウントレンズも使いやすければ尚いいんでしょうけど。
SONY Eマウントの噂としてフルサイズの廉価機を出すような計画は有るらしいんですよ。噂ですけど。
それが価格的にも性能的にも魅力あるものだといいんですけどね。
頑張って購入するつもりでしたら、α7Vは評判良いみたいですよね。
2018/10/30 21:10 [610-4926]

キツタヌさん、書き込んでくれてたんですか。
いい瞬間撮影されましたね。
上高地ですけど、冬も車規制中です。
釜トンネルという急こう配の長いトンネルがあるんですけど、その手前のゲートが閉められててバス・タクシーも入れなくなります。
なので、暗闇の釜トンネル1.3k急こう配をひたすら歩くんですよ。
寒いんだか暑いんだか分からなくなってきますよ。
千葉県産の牛乳ってどうなんでしょうね?
イメージとしては広大な土地の北海道産とか高原で長野県産とか美味しそうな感じしますけど。
千葉県あちーですし。
マザー牧場の牛乳は濃くて お!っと思いましたけどね。
・・・なんていう私は牛乳のカルシウムが吸収しにくくてお腹壊しちゃうんですけどね。
2018/10/30 21:25 [610-4927]


キツタヌさん
はい、α77壊れちゃいました〜。
そうなんですよ〜、Eマウントの買い増しだと、なにかも潰しがきくんですけど、私もマウントアダプター経由の使用感がよく分からなくて。
用途が運動会とかだと、やはりEにはEのレンズがいいのかな?と思うところで。レンズまでとなると、高いからなかなかですね〜。
今回はα55と、GX7と…予備でα700でも持ってってみようかな…
α700、動くかな?調べてみなきゃですが(笑)
あかぶーさん
ねんねけさんの縁側で、奥様が腰の手術されたことを聞いた時、α55スレされてた時って、奥様の腰の不調もあって大変だったんじゃないか…と思いました。
あかぶーさんて、大変でも大変だーって顔せず、まぁこういう状況なら仕方ないし、こう楽しんでみよう、とか、割と切り換えて対応される印象で。
でも子育てとか、家の中でホントに大変なトコ、引き受けてるよなぁ…と思ってました。
楽しそうにしてるけど頑張ってくれてる、てのは、カキコミでもそうで。だから応援したくなったり、たまにガックリきてる時には何か出来ないかと思ったりしたんだと思います。
私から見たら、カッコいい先輩であり、素敵なパパさんでしたよ^_^
α65、手頃でいい機種なようですね。
これなら今買えるな…と、かなり乗り気で購入検討してたんですが、同世代のα77が不調なもので、そこがちと不安で。
来年も運動会で撮影班するかもなので、もう少し新しいのにしようかと思います。
α77Uと同世代のエントリー機がないのが痛いところです。
2018/10/31 06:23 [610-4928]

今晩は。
> 上高地ですけど、冬も車規制中です。
規制中って、閉鎖の間違いでしょ。(笑
いずれお手軽なバスツアーで行ってみたいとは思うのですが 。。。
☆音伽夜茶花さん
> α77Uと同世代のエントリー機がないのが痛いところです。
α77Uの時点で、SONYは既にミラーレスに軸を移してましたよね。
Aマウントのレフ機をまだ買ってくれるのは、上位機種買う常連さんだけと思ったんでしょう。
今、ニュースステーションで渋谷のハロウィンの状況を流してますけど、メチャ混みです。
ゴミ捨ても酷いけど、泥酔、暴行も発生しているようです。
大騒ぎするのは若者の特権だけど、あれはチョイと恥ずかしいですね。
2018/10/31 22:05 [610-4929]


あかぶーさん、皆様、こんばんは〜
文化祭撮影してきました〜〜
ふぃ〜〜つかれた〜〜
今回は正規の広報委員ですらなく…撮影すること、ほんとに望まれてるのか?
仕事休んで何やってんだか…と思いつつ…
けどそれなりに楽しかったです♪
昨年色々教えていただいたR Iさんにも、改めて感謝。
またゆっくり書き込みに来ま〜す♪
2018/11/2 20:02 [610-4930]


ごぶしてます(^^
おとぎちゃん、撮影お疲れさまです。
77壊れちゃいましたか…
ぶっちゃけ次もαAならα99IIだろけどねぇ。
キタムラ新品で333,310円。
マップ中古最安で248,000円。
高いんですが、高画素フルサイズ機と高速APS-C機を同時更新すると考えれば、実はお買い得ではあります。
レンズを活かしてAPS-C機を更新するならα77IIですかね。
ただ今からなら新品ではなく中古で探すのもありかと(^^
2018/11/5 20:38 [610-4931] Yahoo!ケータイからの書き込み

こちらも文化の日イベント終わりました。
吹奏楽部と器楽部・フラダンス・習字・英会話、催し物尽くしで大変。
まー本人たちが一番忙しいと思いますけど、一番余裕かましてるのは私かな?
今回の演奏は「みんなたのしく〜」って感じの曲をやってくれました。
聴講者も世間話なんかでわいわいがやがや、前回のコンクールとは違ってほのぼの雰囲気でした。
なので、マナーもなんも気にする方はいなそうでした。
全国大会いくーって張り切って練習してます。頑張るのはいいですけどちょっと位は勉強して欲しいですね。
あまり強く言えない人生を送ってきた私はここで呟くだけですけど。
さて、一息ついたところでα900でも再始動です。
バッテリー4個充電してたら、1個壊れてました。
ガシャンと懐かしい響きが。
スクリーン何入れてたか忘れてもーた。
2018/11/5 22:11 [610-4932]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
先週は文化祭と行楽疲れか、一週間調子出ず。
体調は崩さなかったですが、昼も晩も寝てばかりでした。
先週末、城島高原パークに行ってきました。
行きは、紅葉に彩られたダムの水面から湯気が立ちのぼり。
帰りは、一面のすすき野原の奥に、見事な紅葉に彩られた山々が。
・・・通り過ぎただけでしたが。
でも、久々にα55君で遊園地でスナップ撮ったら、
カメラ始めた頃を思い出して、ちょっと楽しかったです♪
DT18135とのコンビネーションも軽快でナイス♪
さすがに、たまに挙動がおかしい時ありますけどね。
キツタヌさん
そうなんですよねぇ。
エントリーはEのAPS-Cでいいでしょーって事なんでしょうけど。
確かに撮影スポット行くとFEなどのミラーレス多いですが、
ファミリー層はエントリー一眼レフのキットレンズ組も多いんですよね。
αAマウントのEVF・APS-Cエントリー。
はじめてレンズも含めて、お手ごろで初心者でも扱いやすい。
1世代に1機種くらい、あったらいいと思うんですけどね〜。
ところでわんこ写真、G8購入されたんですね♪
遅ればせながら、おめでとうございます^^
2018/11/12 00:18 [610-4937]


今回文化祭に持ち出した機材
・α55+DT18-135+ニッシンDi622(体育館での発表・教室展示用)
・NEX-5+E16+フィッシュアイコンバーター(茶室・教室展示用)
・α700(予備)
・シグマ18-200(用途でDT18135と使い分け)
・GX7+H-PS45-175(望遠要るかな?)
・・・多いですね(笑)
こういう撮影の時って不安で仕方なくて。
特に今回は子供撮りエースが故障というので、他が多めになっちゃいました。
α55君がんばってくれました。
ただやはり、フラッシュを光らせてるのは、私と業者さんと、たま〜に保護者、って位でした。
先生方も、コンデジもレフ機もフラッシュは使っておられず。
ビデオ組も多く、肩身が狭い感ありました。
高感度に強い機種欲しい・・・!!と切実に思いました。
NEX-5、お茶接待や教室展示にフィッシュアイは、ぐぃんと歪んで。
ちとやりすぎたかな?とも(笑)超広角で撮りたいトコでした。
GX7に望遠は、明るくなった体育館での吹奏楽の演奏に活躍してくれました^^
去年はは体育館2階という、絶好のポジションを確保出来たのですが、今回は確保できず。
(右から、左から、正面から・・・を2往復。あれは楽しかった〜♪)
今回は大人しく、体育館後ろから。
腕を伸ばして液晶見ながら撮っていたら、先生からイスどうぞ、と言われ。
パイプ椅子の上から撮ってました(笑)
撮影結果は・・・どうかな?選別が怖いです(笑)
RIさん
α77、文化祭前に電源入れたら・・・復活してました^^;
でも前回の故障の時、それで持ち出したら再発したので、今回は諦めました。
前回同様なら、修理も部品交換なく、さほどかからず済みそうなんですが、
運動会とかでメインで頑張ってくれる機種は、出来れば更新したいところです。
そうなんですよ〜。α99U・・・いけたら一番いいですよね〜♪
α900が故障した時にも使えるし。
まずは現実的なお値段のα77Uを目指して貯金してみて・・・ですかね。
ちとがんばってみます^^
2018/11/12 00:52 [610-4938]


あかぶーさん
おお、あかぶーさんトコは、文化の日のイベントでしたか。
習い事もされてるようで、娘さんたち、色々大忙しでしたね。
こちらの文化祭、娘の美術部は作品・展示・部活紹介動画、すごくがんばってて。
平日でもあり、撮影がなかったら行かなかったかもなと思うと、
そのためだけでも、仕事休んで撮影に行って良かったなって思いました^^
久々のα900のお写真・・・どれもいいですね。
あくまでナチュラルでありながら、絶妙なしぶさが、たまらんですね。
あかぶーさんが使うと、こんなお写真撮れますか、いいな〜♪
私は土曜日、久々STFと持ち出して、コスモス撮ってきました。
三脚も持ち出したんですが、この日は気がせいてしまって、ずっと手持ちでした。
試しにストロボ使ってみたり。楽しかったです。
まぁ、、、失敗写真連発でしょうけど(笑)
私にはちょっと、難しいカメラなんだな、と、最近改めて感じるようになりました。
少しブランクがあると、途端に勘が鈍ってしまうし。
でも・・・やっぱ好きなんですよねぇ、絵が。
撮影してる感覚も、やっぱ楽しいですしね。
・・・失敗写真がずらっと並んだの見ると、がっくりきますが(笑)
あかぶーさんのα900のお写真、また見れるといいな〜。
楽しみにしてますね^^
2018/11/12 01:11 [610-4939]

音伽夜茶花さん、こんばんは。
城島高原パークは楽しめましたか?
いい所なんですか?HP眺めてみましたけど、終わる時間がちょっと早いみたいですね。
こちらは日本最大級のテーマパークが近くにあるので、子供は友達と行ってきちゃうんですよ。
小生意気に小学校の卒業後は仲良しさん達で卒業旅行と称してディズニー行くのが通例になってるみたいです。
相変わらずイベント毎では機材沢山ですね。
いい写真沢山あるといいですね。
でも、小学校を卒業すると親が子供に対してカメラを向けるのって少なくなりません?
こちらは大分減りましたよ。
自分のスマホとかカメラで撮るようになるからかもしれませんけど。
α900久しぶりに引っ張り出しました。
ミラーレスの便利さに慣れてしまってたので、露出ってこんなに難しかったっけか?って四苦八苦しながらの撮影でした。
まーでも撮ったど!感はばっちりですね。
暫くは持ち出して使うでしょうから、何か撮れたら掲載してみますね。
2018/11/15 21:43 [610-4944]


すっげー近くは通ってますけど、私は土日は仕事です ( ̄m ̄* )ムフッ♪
お顔を存じ上げませんで分かりませんけども、ニアミスしてるかもですねぇ。
2018/12/2 22:06 [610-4951]

お勤めご苦労様でした。
福山雅治さん系のイケメンを見かけたら私だと思ってください。
・・・必然と私には永遠に出会えないことになりますが。
松戸は恐らく足を踏み入れたのは人生初です。
2018/12/3 06:28 [610-4952]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
お、ニアミスですか、いいな〜、ご近所さん♪
なんだか色々バタバタしておりました。
娘の定期考査の試験勉強に付きあわされ。
途中、やる気が出ないから気分転換したいと、2度ファミレスに。
・・・結果、赤点と平均点の間・・・。
その週に広報委員会があるので、バタバタと文化祭の現像をし、
安いネットショップじゃ間に合わないので、近くでプリントして持ってったら・・・
・・・一週間延期されてて。
・・・労力と散財が報われない今日この頃でした。
あかぶーさん
城島高原パークは、木製のジェットコースターが有名ですね。
大分なんですけど、阿蘇も割と近くて、道中の景色がいいんですよ。
こちらからだと、ドライブがてら行くには丁度いい距離で。
湯布院が近くにあるので、ちょっと寄ったりも出来ますね。
くじゅう花公園も、割と近くかな?
別府まで下りれば温泉街や、高崎山公園&水族館もあったり。
杉乃井ホテルとか、温泉プールや色んなお風呂があるので、子供も楽しめますね。
そちらからだとちょっと遠いですけど、阿蘇とか、景色が良くていいところですよ。
子供を撮る機会は減りましたねぇ。今はどこか遠出する時くらいです。
2年連続で学校行事を撮りに行ったので、それでついでに撮れたって感じです。
・・・っと、また来ますね^^
2018/12/4 22:08 [610-4954]


…この前、紅葉が落ちてしまってたので、渓谷を撮ることにしたんですが。
…9時から10時頃かな?谷なので、目視ではそこまでないように見えたのですが、
撮影結果を見ると、かなりコントラストを下げたり、調整したくなる感じで。
…そーいや、渓谷といえば…
あかぶーさんが、雨の日とか天気が悪い日もいいって言ってたなぁ…と。
数日後、ちょうど小雨が止んだ午後、撮りに行けました。
その場では、水量が多いことと、シャッタースピードが遅くなることがいいなぁと。
撮影結果見て、ああこれなら撮って出しでもいけそうなコントラストだ…と。
…ま、だからといって、これはというものが撮れた訳でもないのですが。
むしろコントラストが強くて光が射してる方を褒められたりもしたのですが。
同じ場所で撮り比べ出来て、なんか面白かったです^_^
2018/12/7 23:45 [610-4955]

光の加減も見せ方次第なんでしょうね。
印象的なのはやっぱコントラスト高いほうかな。
差し込む光がいい場所を照らしてくれてると、いいの撮れちゃうかもですね。
フラットな光は画面内均一に見えちゃうので、主題をはっきりさせたほうが印象的になるんでしょうね。
主題が無くても訴える写真ってあるんでしょうけど、あんまり難しく考えてるとシャッター押せなくなっちゃいますね。
好まれる写真撮りもいいでしょうけど。
やっぱ好む写真を撮るほうが気分いいかな。
2018/12/11 22:41 [610-4957]

良きクリスマスを過ごされましたか?
こちらは美味しいものにありつけて満足でした。
年末慌ただしく過ぎていきますね。
2018/12/26 22:48 [610-4960]


あかぶーさん、皆様、今年もお世話になりました。
今頃は、田舎に戻ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんね。
うちは今から義父宅で年越しです。
良いお年を〜〜(*^o^*)ノ
2018/12/31 18:21 [610-4963]

皆さん、今晩は。
あっという間に大晦日ですね。
歳とると1年が早い。(^◇^;;
皆さま、よいお年を。
2018/12/31 21:18 [610-4964]

![]() |
---|
あかぶーさん、縁側のみなさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
あっという間に2018年も終わり、新しい年を迎えましたが、
今年は昨年よりは、撮影機会を増やしたい・・・・・・
と思っております。
機材は・・・・・・
今年も望遠鏡関連増強予定^^;
2019/1/1 16:36 [610-4966]

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年の私は、まったりと真剣なカメラ撮影に取り組めたらと思っています。
どうぞ宜しくです。
なんとなく恒例行事となっていた年の締めくくり夕陽撮影と初日の出撮影は、どちらも天候状況が良くなく不発に終わりました。
毎年実家周辺の高台、展望の開けた場所を思い出して訪れるんですけど、何気ない場所でも結構な人出だったりします。
一年の始まりは皆さん気になるんですね。
今年も皆さんにとって良い年でありますように。
2019/1/3 13:05 [610-4968]


とうとう価格もモバイル版ユーザー切るってさ。
ん〜今もあんまり参加できてませんが、PCからだとさらに(^^;
2019/1/16 23:04 [610-4971] Yahoo!ケータイからの書き込み


あかぶーさん、皆様、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと、よろしくお願い致します(*^_^*)
RIさん
えっ、そうなんですか〜〜。
RIさんが出にくくなると、さみしいから私も困ります〜〜。
2019/1/16 23:40 [610-4972]

良くわかってないんですけど。
価格のモバイル版ってあるんですか?
どのみち、外出すると通信手段がないのでネット繋げることは出来ないんですけどね。
でも、最近天気予報位は外出先で利用したいなーと思ってます。
2019/1/17 20:43 [610-4974]


フィーチャーフォン向けモバイルサイトってやつですね。
ガラケーからはここへアクセスになります。
利用者減ってのが建前ですが、ここ数年で大手サイトがそろってサービス切ってますし、価格も親会社があれなんで意図的な流れってやつかと。
2019/1/18 19:45 [610-4975] Yahoo!ケータイからの書き込み

ガラケー通話機能しか使えなくなるみたいですね。
ま、私は問題無いんですけど。
スマホももーちっと電池が持つようにならないと利用する気にならないし。
外出て情報入れたい事って、天気予報と美味しい処情報かな。
そーいば、αEマウント機のAFがファームアップで相当改善されるって、噂になってますね。
動きもの撮ってらっしゃった方々からすんごい勢いで連絡来ます。
カメラ見せてくれよって。
私は基本MFだからわかんないんですけど・・・
もうちょっと使い易いMF操作 って言っても誰も支持してくれないだろうな〜
2019/1/23 20:08 [610-4976]


ん?
ネット接続できなくなるってことですか?
それ不味いっす(^^;
α9はかなりの大型アップデートみたいですね。
うちはα7RIIIなのでそこそこですが、動物瞳AFが楽しみです(^^
MF操作の向上はある程度要望が上がってるとは思いますが、まずは自動制御で張り合うのが先なんでしょね。
ちょいちょいといくつかの機能を改定するだけでも、かなりよくなると思うんですが、しませんな(^^;
2019/1/23 22:36 [610-4977] Yahoo!ケータイからの書き込み

殿、皆さま、お久でございます。
遅くなりましたが、まだ1月、ことしもよろしこです ^ ^
MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5(Eマウント)ですが、
先週ケンコー・トキナー オンラインショップアウトレットに、ジャンク品として出ておりました。
気がついたときは、すでにソールドアウトになっておりました、ザンネン ^ ^
自分も嫁も、ガラケーです。
子どもはiPhoneです。 ^ ^;
嫁のガラケーが、11月でSMSと通話のみとなり、機種変更のお便りがソフトバンクより届き、
如何したものかと嫁は悩んでおりますが、
メカオンチのあなたには、そのサービスで十分と言っております(爆
なぜか自分のガラケーはそんなお便りがありません ^ ^;
2019/1/27 20:26 [610-4978]


ママさん達との連絡に不可欠とのことで、ガラケーからスマホになりましたが、
便利な面と、ついついスマホで暇つぶししちゃう面と、良し悪しですね。
写真関係…いささかマンネリ感ありますが、今年も楽しく撮っていけたらいいなと。
何かしら新しいことにもチャレンジ出来たら嬉しいな、と思っています。
とりあえず、継続として。
毎年応募しているローカルなフォトコンに応募しました。
あと、今年は助っ人参加で、何となく肩身が狭かったので、
来年度の正規の広報委員になりました。運動会と文化祭再チャレンジです。
…なので、春の運動会までに、機材更新しなきゃです。
話題の最新FEマウントとか買えればいいんですけど…中古でα77Uかな?って感じです。
あかぶーさんは、雪山再チャレンジに向けて着々と準備中でしょうか?
応援してますね^_^
ライさん、運動会など、助っ人撮影…手間とお金がかかった割に、
広報さんの中には自分の写真が使われなかった不満とか…ちょっとありそうにも思えましたが。
先日、先生方と、広報委員会の皆さんから…ということで、お礼の品をいただき、ちょっと嬉しかったです。
交友関係が広がったりはしませんでしたが…(笑)
とりあえず役には立てた…と思います。
色々アドバイス頂き、ほんと感謝しています。
レンホーさん
今年もよろしくお願いします。
クチコミやお写真、たまに覗かせて頂いています(^_-)♪
2019/1/27 23:19 [610-4979]


レンさん、ごぶでございます(^^
EマウントはFE35mmF1.8の噂があり、発表待ち遠しいっす♪
で、うちもSoftbankですがそんな案内は来てません。
なんでしょうね?
契約機種の年式とかで対応が違うんですかね?
2019/1/27 23:25 [610-4980] Yahoo!ケータイからの書き込み


>おとぎちゃん
スマホ便利かな?とは思うんですが、ま〜楽天参入までは待ちっす。
助っ人とかボランティアとかの撮影はまあ写欲を満たす行為ですから、楽しんじゃえばよいのかと(^^
PTA広報だと仕事ですからね。
色々大変なこともありますね。
2019/1/27 23:46 [610-4981] Yahoo!ケータイからの書き込み


ライさん
写欲を満たす行為…ですね、確かに〜〜!(笑)
吹っ切れ具合がカッコイイです、さすが我が師♪
上手く撮れないから悔しくて、やぱも一回…!てなるんですよねぇ(^^)
委員会はまぁ、ママさん同士だと、仕事以外が面倒ですけど、
まぁ何度も集まる訳でもないから、まぁ適当でも何とか。
2019/1/28 00:11 [610-4982]

ソフトバンクのガラケー、案内が来たのは3Gの一定周波数利用機種みたいですね。
4Gだとガラホになるのかな?2100MHz利用の機種は暫く大丈夫でも2022年には3G終了かな?って噂もありますね。
5G展開を理由にしてるみたいですね。
冬山に向けたトレーニングやってますよ。
マラソン・筋トレ・ストレッチ・お菓子制限(笑
とは言っても、今回登山をするつもりは無いんですけどね。
高原程度の雪山を鍋抱えてのんびり堪能出来ればと思ってます。
さて、今日は子供がインフルA型で熱が上がり中なので付き添いと称し会社さぼりです。
上の子は先週経験、下の子が終わっちゃえば急にB型が流行らない限り心置きなく遊びに行けるってもんですね。
私はインフルAもBもうつらない強靭な肉体を手に入れてしまったかと思ってますが「バカは風邪ひかない」とか「おじさんは免疫いっぱい持っている」とかいろいろ言われてます。
家族みんなダウンしてもいつも元気な旦那って、もうちょっと感謝されてもいいと思うんですけど・・・
まあ、愚痴・つぶやきはこれくらいで。
2019/1/28 05:56 [610-4983]


あっ、あかぶーさんだ、おはよーございまーす♪(おててフリフリフリ〜)
娘さんがインフルでお休みですか。
お薬飲んで熱も下がれば、そんなに心配要らないですよね。
ともあれ、お大事に。
付き添いついでに、リフレッシュされて下さ〜い。
余裕が出来たら、また楽しいお話聞かせて下さいね〜♪
2019/1/28 06:09 [610-4984]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[610-5207] | Aマウント終了 | 8 | 2022年3月1日 23:16 |
[610-5174] | 2020年 今年の桜はどこで見るね | 25 | 2022年4月16日 19:07 |
[610-5097] | 2019 秋はどーすんじゃ | 9 | 2019年10月17日 00:15 |
[610-5087] | ざつだん 41 | 77 | 2021年1月1日 16:57 |
[610-5084] | 2019-2020 冬 どっか行けんのか? | 12 | 2020年3月6日 21:13 |
[610-4985] | ざつだん 40 | 100 | 2019年9月17日 22:05 |

