
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラに関係している事であれこれ思ったこと、確認したことを備忘録代わりに記載していこうかな?と思いつきまして・・・
いや、ボケてきたわけではないんですけどね、忘れっぽくてですね。
・・・それがボケているというのか・・・
特に何をしていこうか?ってのは無いんですけど、思いつき成り行きで更新できれば、なんて思ってます。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[610-4916] | 2018-2019 冬 どこいこか。 | 2 | 2018年11月5日 22:24 |
[610-4885] | 撮影のマナーとか | 6 | 2019年1月5日 08:25 |
[610-4834] | ざつだん 39 | 100 | 2019年1月28日 06:09 |
[610-4722] | ざつだん 38 | 100 | 2018年7月31日 22:12 |
[610-4658] | 近所のローカル線 V 小湊・いすみ | 38 | 2018年5月16日 21:43 |
[610-4570] | ざつだん 37 | 100 | 2018年4月26日 19:42 |


今年もテント泊の尾瀬。紅葉。
出掛けることなく通り過ぎて行きそうです。
ま、過ぎ去った日々を惜しんでもしょうがなし。
さて、今年の冬はどこ行きましょう。
とりあえずは、冬支度としてハクキンカイロの火口を新調しました。
2018/10/27 19:09 [610-4916]

昨年の反省から。
千畳敷カールのある木曽駒ケ岳は未達ですが・・・
恩師からこっぴどく怒られましたので冬ここ行くのはやめましょう。
https://www.chuo-alps.com/
単独でも安全に行ける 八ヶ岳の北横岳は夕陽が見れていい所だけど、ロープウェイが16:30頃で終わっちゃうんですよね。
さすがに暗闇を単独で下山は怖さがありました。
これもパス。
あ!
美ヶ原雪で登れなかったんでした。
決まりかな。
天気ちゃんと見て計画立てて行こう。
上高地とセットかな。
どっか近くに雪の中流れる滝でもないかな?
2018/10/28 20:42 [610-4920]

三脚用のスパイクを追加しました。
GITZO用です、以前1セット購入しましたけど三脚二本持って行くと両方に必要になる時があります。
https://www.manfrotto.jp/gitzo-short-spi
ke-and-rubber-foot-30mm-set-of-3
霧ヶ峰などの凍結した路面、結構な風が吹く中撮影しているとゴム足だと滑るんですね。
結構ブレているのが連発でした。
山の上登っていくとフカフカ雪で必要なくなるんですけど、今度は三脚用スノーシューが必要になります。
2018/11/5 22:24 [610-4933]



撮影する時気にしてるマナーとかあります?
私自身はそれほど細かいことを気にするほうでは無いと思ってはいるんですけど。
先日子供の演奏会ではシャッター音バシャバシャさせて撮ってる方とか、フラッシュ焚いちゃう方とか、電源ONしたときにピロン!って動作音させちゃう奥さんとか・・・・
少々気にしたほうがいいんじゃないかと、思えることに遭遇しました。
・・・やっぱ細かい事気にしてるほうかな??
終了時に、シャッターバシバシ切ってた方には、シャッター音周囲に響きましたよ って伝えてきてしまいました。
2018/9/25 20:09 [610-4885]


文化祭での、合唱や、ブラスバンド部の演奏では、フラッシュ使って撮りました。
どうなのかな?って思うところもありましたが…高感度弱いしで。
コンデジでの撮影の方は、オートでフラッシュ光ますから、パシャパシャ光ってる方も多く。
おっきいフラッシュは目立つし、ちょっと恥ずかしいし、使いたくて使った訳でもないんですけど、
気になる方はいらっしゃったでしょうね。
広報係というので、結構な枚数撮りました。
ブラスバンドの演奏は、体育館の二階の、両サイドからの撮影でしたが。
演奏会は、我が子を撮りたい人、ビデオで残したい人、じっくり聴いて味わいたい人、、色々でしょうからね…その場の雰囲気にもよるのかなぁと思うところです。
撮影する側としても、開演前にはっきりとアナウンスがあれば…と思うところです。
2018/9/25 20:30 [610-4887]


ビデオで撮影する側としては、パシャパシャ光るの嫌ですよねぇ、多分…。
もうすぐ文化祭なので、考えるとこです。
風景的な撮影のマナーなんかも、知らなくてやってしまう事は多いんじゃないかな?と。
私も知らなくてやってしまっている事、あるかもしれないなぁ、と思ったりします。
2018/9/25 20:34 [610-4888]

![]() |
---|
撮影中持ち主は現れませんでした |
演奏会の質にもよるところはあるでしょうね。
今回は地区のジョイントコンサートと言って文化ホールを借り切っての演奏会でした。
こちらの子供は中学代表的にお呼ばれ参加ですが、千葉県代表となる高校などが参加するコンサートです。
特に撮影ダメというアナウンスはありません。
場面によってはフラッシュも演出効果になるのかもです。
キヤノン機使ってらっしゃった雇われカメラマンさんは静かに撮ってらっしゃいました。
お年のαAマウントの方は賑やかでした。
ちなみに私はα7RVで動画を撮りました。
一つはっきりと分かったことがあります。
一生懸命な女子高生はかわいいです。
邪魔はしたくないなと、今度インタビューでもして意見聞いて来ましょ。
風景撮りマナーとしては。
よく言われるのが私有地に入らない。 ですね。
車とかの置き場所も同様でしょうけど。
2018/9/25 21:01 [610-4889]


あかぶーさん
「演奏の妨げとなりますので、フラッシュを使った撮影はしないでください」
と、アナウンスが流れることもあります。
オートで撮れば光ってしまうカメラも多いので、演奏者側が迷惑な場合は、
そういう対策があるといいかもしれませんね。
風景撮影に関しては、前に棚田の間の作業する道まで車で下りてる方がいらして。
ご本人も撮影されるのに、写りこんでしまうと分からないのかなぁ、と。
農作業の妨げにもなるかもしれない・・・と、思ったことがありました。(今年は入れないようにしてありました)
あと今年は「あぜ道や田んぼに入らないでくださーい」と、言って回られてました。
確かにあぜ道に彼岸花を植えてあるので、言われてみればそうなのですが、
前は何も言われなかった気がします。
人が増えて、稲や花を踏み荒らす方が増えたから、なんでしょうね。
私有地との境目が曖昧な部分もありますし、私も気をつけようと思います。
2018/9/26 00:13 [610-4891]


あけまして(´ー`)
やや近場の話ですが、今年もまた立ち入り禁止場所で撮影された初日の出の素敵な写真がたいそう評判なようでした。
見りゃわかります、写真撮りますし良く知る場所ですし。
レンズが〜…なんて後付けの嘘はぺぺぺのぺーです( ̄ー ̄)
でも、鬼の首取ったかのように正義をもって叩き殺そうとしてるのは、これまた気持ちわりぃすねぇ。
やっちゃうほうはおおらかに考えすぎで、責める方は潔癖すぎですな。
2019/1/4 17:44 [610-4969]

立ち入り禁止のよか場所って悩ましいですね。
撮影したい気持ちってよくわかりますけど、みんながやり始めたら収拾付かなくなりますしね。
実は最近の私、釣り禁止の場所で釣りしてます。
いかん事ですけど、ちょっと面白いんですよ。
ローカルルールがいっぱいあって、ちゃんと管理人さんがいるんです。朝8時から9時の間見回りします。
基本、釣り禁止の場所ですけどルールを守れば、管理人は釣りを黙認しますって公言してくれてるんですよ。
大まかなルールとして、来た時よりも綺麗にして帰ってね って感じです。
皆さんmyデッキブラシ持参で掃除して帰ります。
釣りしてても周囲が綺麗で気持ちいいですし、いいことだと思ってます。
そんな事が当たり前になると、立ち入り禁止も減るやもしれません。
そーいえば、小湊鉄道も最近は立ち入り禁止ロープが多くなって来ました。
2019/1/5 08:25 [610-4970]



あらら、失礼しました。
ざつだん 39どうぞ宜しくです。
39とか40とか見るとここの所の気候から気温にしか見えませんね。
新婚旅行でスペインのコルドバへ行ったときは気温が40℃超えを体験しましたけど、日本でも体験できるようになったとは。まーぜいたく(なのか?)
どちら様も熱中症には気を付けつつ夏楽しみましょう。
2018/8/4 06:38 [610-4834]

![]() |
---|
お!天の川ブームですね。
撮り方も星の名前もなにも分からない者ですが、参加です。
F4ズームだとファインダー内なにも見えませんでした。
ちょいと出かけますので、これにて。
2018/8/5 08:56 [610-4840]

キタヒグマさん
お久しぶりです。
羊蹄山と天の川、夏の大三角のベガとアルタイルが見えますね。
右側のベガが織姫星、左のアルタイルが彦星で、なるほどこうして見ると天の川で分断されている様子がわかります。
北海道は涼しいのもいいですが、撮影ポイントもあちこちありそうでいいですね。ただクマーが出そうで怖いですけど。
別スレに書きましたが、私も星撮り用の広角レンズとしてタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Diを購入しました。まずはお盆休みにペルセウス座流星群を撮りに行こうかと思っています。
2018/8/5 21:13 [610-4843]

![]() |
---|
あかぶーさんのは上高地ですね。
吊り橋はちょっとよくわからないですが、河童橋でしょうか?
上高地で満天の星空、肉眼で観てもさぞかし綺麗だったでしょうね。
上高地、いいんだけど俺が行くと天気が荒れるんだよなー。
↑
数年前、GWの開山祭で大雪を降らせた経験あり(笑)
2018/8/5 21:41 [610-4844]

ニコンがフルサイズミラーレス発表しましたね。
今までの小口径マウントが相当ネックだったのかかなり大口径化して来ましたけど、今後はどんな戦略があるのやら?
SONYはEマウント元々フルサイズには対応しないと言い張っていたのを技術力でカバーしてフルサイズに対応させたと言ってるけど、逆転してしまった両社のマウント今後の展開も面白そうです。
ニコンのミラーレスも、真面目なカメラを作る会社が今の技術力で真面目に作るとバッテリーライフとか操作性などどんな風にしてくるのか興味深いところです。
他社のお手本になるような仕様だといいですね。
2018/8/26 05:51 [610-4855]

ニコンのミラーレス、Zシリーズ出ましたね。
新規のマウントなので、ゼロからニコンへ移れるかなって、思ったりしましたが、
今回の仕様では、まだα7で良いかなって、 ^ ^;
マウントの変更は、勇気がいりますね。
これからニコンは、FマウントとこのZマウントをどちらに注力を注ぐのでしょうか、
D850やD5の展開をしないで、Zマウントを育てていくことは、Nikonにはできませんよね。
でももし、NikonがFマウントを捨てて、Z一本でいくという展開になったら、
自分は、人生の後半をこのZマウントとともに過ごしてもイイかなって思いますねwww ^ ^
2018/8/26 19:33 [610-4858]

そうですね。
現状ではFマウントレンズを持っている方が動画も撮りたいなーってユーザー層を狙ったものに感じます。
私は軽量ズームセット3点が出そろった時点で、Nikonミラーレスだからこれ!っていう利点を見いだせたら手を出してみると思います。
そーいえば、今日久しぶりに鳥撮影していた時のお知り合いの方から電話があったんですけど、α9使用での鳥撮影プロに近い方々からもかなり評判いいらしいですね。
試してみたいからみせてくれーって。
ロクヨン・ゴーヨン純正で出しても結構数出そうな感じです。
オリンピックまでに気合い入れて開発すれば、結構目立つ存在になるかもしれません。
2018/8/26 20:21 [610-4861]

キヤノンもミラーレス正式発表ですか。
「デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ」と来ましたか。
イメージですが、星空に向けてAF駆動の図がありますけどピント合わせちゃうのかな?
Nikonもキヤノンもマウントは大口径ですね。
短いフランジバックで大口径、今後どんなレンズが出てくるのか楽しみですね。
マウントアダプターにドロップインフィルターは目の付け所がいいですね。
アダプター使わないレンズにも対応できるように、カメラ底面からドロップイン・・・なんてなってたら埃入りまくりですね。
各社実機が出そろうの楽しみ。
あ、パナソニックも出すんでしたっけ?
2018/9/5 21:44 [610-4865]

あかぶーさん、みなさん、お久しぶりです。
あかぶーさん、私の建てたクチコミに書き込みありがとうございました。
ドロップインマウントアダプターは、あかぶーさんならかなり使い出があるギミックでは?
大変お久しぶりなので、ちと私の近況をお知らせしておきます。
まず去年、7年住みました山形を離れて、パパの実家のある群馬に引っ越しました。
パパの両親と同居でございます(^^;)
義父母がだいぶ高齢になったのが理由です。
で、今年の5月、とうとう手術を受けまして、左肺の一部を取りました。
まあ、呼吸の方はだいぶ改善されました。調子もいい感じです。
心臓や動脈など他に悪いところは、下手に手術しないでおくことになりました。
鬱病、ここんとこずっと症状が出てません。
体の麻痺は相変わらずで、自力ではまだ座れず、右手は肩肘の可動は少しするんですがカメラを持つ役には立ちません。今もカメラは左手だけで扱ってます。
去年は具合が悪いことが多くて入院も数回してカメラを持つことができませんでしたが、今年は頑張れば少し撮れそうな感じです。
機材の方は、NEX-6とレンズ一式を子供に譲って、購入してもう15年になる初代キスデジも引退となり、EOS 6Dのみとなりました。
子供が写真を頑張ってますので、写真を勉強するのに適したフルサイズミラーレスカメラの購入を考えているところです。
ソニーαもニコンZも、昨日発表のキヤノンEOS Rも、うちの条件は全部クリアしてますので、どれを選んでも良さそうです、てとこです。
でもニコンは使えるレンズがまったく我が家にありませんから、フルサイズで使えるレンズを既に持ってるαかEOS Rが現実的かな?
2018/9/6 07:43 [610-4866]

ちちさすさん
お久しぶりです。
各社ミラーレスラッシュで活気づいて来ましたね。
ドロップインフィルターちょっと感動しました。 おお、そー来たかーって。
今は群馬県にお住まいですか。
住み心地はどうでしょう?群馬も暑くなる場所があるみたいなので、今年の暑さはこたえるんじゃないでしょうか。
鬱病、症状が出ないという事はいい傾向なんでしたっけ?
両親との同居で気が張ってるのか、心地いいのかちちさすさんにとっていい傾向だといいんですけど。
お子さんカメラ頑張ってるんですね。
子供が撮影する被写体って斬新なものが多くて、見入る事が多いですけどそちらはどうでしょうか?
何か集中してやれるものがあるって事はいいですよね、ただ本気で取り組んでると撮影でもマンネリ化という壁にぶち当たる事もありますけど。
いい写真撮ってるんだろうなー
こちらの子供もカメラに興味を持ったので、GF7を持たせました。
本気度は感じられないけど楽しんでるようです。
各社ミラーレスは今後の展開が楽しみですね。
ミラーが無い事の自由さをどう取り入れてくるか。
液晶のタッチ操作もですけど、今後操作性に大きく寄与する部分だと思うので巧く活用できるメーカのものは使い勝手が良くなるんじゃないかなーと思います。
おそらくレフ機のレンズはシグマなどが各社ミラーレス用のマウントアダプターを出してきて使えるようになるかと思います、ただ、レンズ補正だったり動作がカメラに最適化されるわけでは無いので純正の組み合わせのほうが安心でしょうね。
2018/9/7 05:51 [610-4867]

あかぶーさん、どうもです(^^)
群馬の住み心地と言っても、病院以外全然外出しませんのでよく分かりません(笑)。
山形に負けず暑いことだけは分かりました。
価格コムのユーザーさんで、群馬の家のけっこう近くにお住いの方もいらっしゃるのですが、まだお会いしたこともなく。それくらい引きこもりです(笑)。
群馬で診てもらっている病院は、そのユーザーさんからのおすすめで通うことにしたんです。
鬱病の方は治療の結果ではなく、我が家に大きな不幸があって、そのショックで私も大きな心不全を起こして、という出来事から現れなくなったような気がします。自分でもはっきりいつからとは言えないのですが。
同居の方はですね、徐々に雪解けしてきたかも?て感じです。
インターネットにまったく理解がなくて、光回線やWi-Fiを引くのに強硬に反対したり、我が家のカメラを3台までと制限したり、子育てに口を挟んだり、カメラ機材防湿庫の導入を却下されたり、ま、いろいろ高齢者なりの頭の固さってのはありますが、こっちも家事一切できませんのでお互い様です。
お互いの立場やこれまでの生活を考えれば、相手のことも分からないこともない、って感じで(^^;)
さて、あかぶーさんのおうちは娘さんでしたね。
GF7ですか、確か女の子らしい素敵なカラーもありましたよね。子どもはやっぱり撮ることが楽しくないと続きません。いい選択されましたね。
うちは男の子ってのもあるんでしょうが、操作する、てのが好きでして、NEX-6でも私のミノルタのMC/MDマウントのオールドレンズでMF、露出もマニュアル、というのにすっかりハマっちゃったんです。
4年生の時は暇さえあれば何か撮りに出かけてたほどだったんですが、去年くらいから何かいろいろ考えるようになったらしく、撮影に出かける機会も減らし、1日の撮影枚数も10-15枚と少なくなり、そのかわり自己満足できる1枚を仕上げてくる、って感じになりまして。
楽しんでるのか修行してるのか分かりませんが、それなりに上達はしてるようなので、PHOTOHITOのアカウントを作ってあげました。誰ともコメント交流させていませんが、PHOTOHITOにアップするのが楽しみで、モチベーションになってるようです。
そんな感じなので、NEX-6もいいけど、オールドレンズ主体ならフルサイズの方がいいですし、写真の勉強を撮りながらしていくにもフルサイズ基準の方がいいだろうと思いまして、中学卒業までの4年間弱の相棒になるカメラを考えてあげてるわけです。
カメラは性能も機能もどんどん進歩してますけど、ミラーレスになったゆえの向上も大きいですね。
オーディオもそうですけど、比較してより良いもの、という選び方をするのもいいですが、私などは未成熟な技術を載せてきてないもの、という視点だったりします(^▽^;)
そういう意味では、新しい製品を選ぶコワサ、というのも感じてたりします。
2018/9/7 11:56 [610-4868]


キタヒグマさん
そちらは大変だったみたいですね。
キタヒグマさんどうされてるかな?て、思ってたところでした。
カキコミ拝見出来て、ちょっとホッとしました。ご無事でなによりです(*^_^*)
2018/9/8 10:23 [610-4870]

キタヒグマさん
地震の影響大きいんでしょうね。
徐々に復旧はしていくんでしょうけど、暫くは不便なことが多いと思います。
お気を付け下さい。
北海道でも大きな地震発生するんですね、ビックリしました。
我が家はキャンプ用品、山グッズ含めて暫くの自炊は可能な状態ですけど火災発生しちゃったら困るかな。
問題は家族内での私の統率力かな?
スンマセン。
会社終了後、徹夜で釣りをやっていたもんで後ほどまた現れますね。
2018/9/8 16:29 [610-4871]

寝落ちしてしまった・・・
釣れない釣りはつかれるの〜
ちちさすさん
山形も結構暑いところだったんですか、東北方面と聞く自然と涼しさを連想しますけどそうでもないんですね。
そっか、北海道でも30度ざらなのでそういう事か。
千葉県、海風の影響か他県よりも少しは気温低いみたいです。
とはいえ暑いことに変わりは無いですけどね。
価格comでもそんなお付き合いが可能なんですね。
私も色々と相手して頂いて楽しんで利用させてもらってますけど。
特に撮影場所で「私あかぶーです」ってのは言わないんですけど、以前やっていた鳥撮影で良く声を掛けて下さる方が、電話してきたとき「よぉー あかぶーさん」って呼んでくれてビックリしました。
なんとなくわかったそうです。
ま、その人は価格やプロの方をよくご存じで「価格のなんとかさんはあそこで良く撮ってるよー」って教えてくれたりしましたけど。
あんまり、悪いことは出来ないですね。って話じゃなかったですね。
そうです。
家は女の子二人なんですけど、ハイキングとかキャンプで一緒についてきてくれる下の子がカメラに興味持ちました。
本格的なカメラが欲しい って言われたんですよ。
あまり使わないα9を貸したげようと思ったんですけど、それは大丈夫って断られました。
とは言っても、そういう趣味の物は当然家計から出るわけでは無く、私の小遣い削られました。
ブラックがいい って言っていたんですけど安く買う為に都合良いのが無くてブラウンになりました。物が届いてから、見てみて本人お気に入りみたいです。
私はパナソニック、使い方が良くわからないのもあるんですけど、教えることなく自由に撮影してます。
いいの撮れたら見せに来てくれますけど、良くも悪くも斬新ですね(笑
ダブルズームで購入しましたけど、標準だけつかってます。
だったら、マクロだけで使って貰ったらおもしろかったかなーとは思いました。
お互いにカメラを有効活用してくれる我が子供、どういう風に取り組んでいくのか楽しみですね〜
「未成熟な技術」ですか。
SONY機を使っているのでどうしてもそちらの話になっちゃいますが、SONYはカメラでこんなことも出来ます、って機能を盛り込んできます。
ただ、開発者がどんな状況で使用するのか考えないうちに、出来ました!って積んできます。
なので、使い勝手が中途半端なのは多い傾向のような気がします。
そこからユーザー要望を取り入れて改良していくというパターンが多いようですね。
良くも悪くもユーザーよりな開発になったのかな?
手堅く感じるのはやはりNikonかな?
過去の実績やらプロの意見を取り入れた手堅い機能を積んでくるように感じます。
これは過去のカメラからそうでしたね。
なので、エントリーユーザー向けの機種開発は苦手ともいわれてました。実際そう思いますし。
Fマウントを長年変更してこなかったことからも、ユーザーに気を使い過ぎてSONYとは違う方向で苦労している部分がありそうです。
キヤノンはその中間くらいかな?
ふーん 他社さんはこんな感じか、ならこれくらいで出しとけば大丈夫かな?って。
そうそう、今回のEOSRってそんなに上の機種って訳じゃないんですか?
私は自分の要望を満たす安いもので大丈夫なんですけど、それなら更に手を出しやすいですね。
2018/9/9 09:33 [610-4872]

あかぶーさん。
山形は数年前まで日本最高気温を記録していた土地なんです。
奥羽山脈と羽越山脈に挟まれて、東からも西からもフェーン現象が起こる暑い土地柄ということです。
関東の人は、避暑に来たつもりがかえって暑かったとかおっしゃいますね(笑)。
価格コムでは数人の方と個人的にメールでもお話しているのですが、群馬のご近所さんとは価格の掲示板や縁側だけでお話してます。掲示板で、群馬に引っ越しましたというお話をしましたら、かなりお近くということが分かりました。
病院やお店、良さげなスポットなど教えていただきました。
子供の撮ってくる写真は、子供でないと撮れないようなものがあったりします。
そもそも視点が違うって感じです。
あと、説明書も読まないでなぜ設定をカスタマイズできるの?って驚かされます(笑)。
私の6Dも貸しているのですが、勝手に親指AFにされてました(笑)。
スマホを貸しても、私が知らなかった機能を引き出して使ってたりします。しかも便利な機能だったりします(^^;)
子供には説明書はいらない、と言いますが、ホントにその通りです。
大きくなると、直感でそういうことはできなくなるんでしょうね(笑)。
あかぶーさんはソニー機なので、機能やスペック的に先端である半面をお感じになられることも多いのかと思います。
私がソニー機でまだ未成熟な技術かなと思うのは、センサーの銅配線とダブルスロットです。
くわしく書くと長くなるので触りだけにしておきますが、銅配線技術は、オーディオ機器で行なっているような対策を施さないと寿命が短いこと(部位が撮像センサーでは対策ができない)。
ダブルスロットは、デジタルオーディオプレイヤーとか、スマホのSIMでも採用された製品がありますが、そこでもよく言われるように、この技術自体まだ完成されたものではありません。トラブル多くてダメってわけではないですが、「常に普通にトラブルなく使える」段階にはまだ達してない、言い換えれば「シングルスロットと同様の確実な書き込みと読み出しがまだ実現できていない」段階です。
成熟までには、まだ月日がかかるだろうと思います。
カメラとしての快適な操作性って面は、銀塩時代の項目の少ない設定や操作から徐々に多機能に発展させていったメーカーと、いきなり1から多機能を盛り込む開発をしなきゃいけなかったメーカーとの差が、まだあるんだと思います。
2018/9/10 23:08 [610-4873]

ちちさすさん
>>センサーの銅配線とダブルスロット
あ、そっち方面のお話でしたか。
私の全く分からない世界ですね。
電源周りのノイズとかS/N比とかオーディオを突き詰めていくと電気回路詳しくなるらしいですね。
カメラのセンサーも発熱によるノイズとか読み出し速度で開発者は色々なモノと戦ってらっしゃるんでしょうけど、そうですね、説明されても理解は出来ないかもしれません。
そうすると、ちちさすさんはキヤノンのセンサー設計が理にかなっているのでキヤノン機を使っているって事ですか?
申し訳ないことにあんまり詳しい説明でお返事頂いても理解できない悲しい所ですけどね。
短い寿命がどくらいのサイクルであるか、インピーダンスが狂う(違ってるかな?)事で画像に与える影響がどの程度か?って所は気になります。
まあ、私のカメラに求めるものって、いい景色見てその景色を自己満足で切り撮れればそれでOKなんですけどね。
ついでにちょっとの美味しいものでもあると更に嬉しです。
>>大きくなると、直感でそういうことはできなくなるんでしょうね(笑)
はい。
最近大分頭が固くなったのを実感します。
カメラ機能、何処に何割り付けたか覚えてられません。
ボタン押すごとに背面液晶に割り振った機能を説明してくれてもいい位です。
2018/9/10 23:57 [610-4874]

あかぶーさん。
>ちちさすさんはキヤノンのセンサー設計が理にかなっているのでキヤノン機を使っているって事ですか?
そうではないです。
キスデジの時は、当時、このお値段でこの性能と画質は他のメーカーになかったので選びました。
6Dの時は、私が左手だけで持てる重量で、左手の人差し指でシャッターが押せるフルサイズボディが、全メーカーを見ても6Dしかなかったからです。
当時すごく軽量で体に負担のなさそうな初代のα7がありましたが、シャッターボタンの位置が指と合わずレリーズできなかったです(フルサイズではないけど同様の理由で富士フイルム機もレリーズできませんでした)。
それで早々に候補から外して6Dに絞りました。キヤノンのフルサイズで使えるレンズを3本持っていたのもありますが。
ということで、センサーを見て選んだわけではありません。
当時の私はセンサーのことはほとんど知識がなかったのですが、それでも、6Dはセンサーに関しては当時としても新しい技術はまったくなく、過去に実績のある技術で無理のないものに見えたので、トラブルの心配なく気持ちの余裕を持って使えそうとは感じていました。
私はカメラに限ったことではありませんが、愛着を持って長く使うスタイルなので、従来よりも明らかに耐久寿命が短い技術が用いられると自分用としては躊躇します。従来よりってとこが私には重要です。
なので、未成熟な技術ってとこは人一倍気になっちゃうんですね。理にかなっているかよりも、そういうとこ見ちゃいます(^^;)
オーディオでもPCオーディオにはまったく手を出しませんでしたから。
何年使う、って最初から想定すれば、その年数だけ丈夫でいてくれればいいと割り切れるんですが。
ニコンとキヤノンからもフルサイズミラーレスが出て、いろいろ自分なりに調べましたが、うちの子にはソニーのα7Vを買って使わせる気持ちに傾いています。
銅配線でも、4年間なら運が悪くなければ大丈夫だと思いますし、ダブルスロットも、仕事で撮るわけじゃないんですから画像が記録されてないことがたまあってもガッカリするだけで済みます。
そういう風に割り切れば、αは撮影分野の得意不得意の少ない良いカメラに見えてます。
2018/9/11 07:49 [610-4875]

ちちさすさん
すんごいマニアックともとれる指名買いではなかったんですね。
でも、そういう事を気にしてカメラを評価する方が居るってことを初めて知りました。
カメラに関する拘ってること、沢山持ってらっしゃるんでしょうね。
何かの折に聞かせて頂けると参考になる事が多い気がします。
「愛着を持って長く使うスタイル」でありたいな、とは思うんですけど、最近の私はそれとは程遠い新しい機種の買いあさりです。
自分が使っている機種に不満を持っていて、次機種では少し改良されたものが出るためそれに飛びつく、ただし、不満はやっぱり残ってるのでさらに改良型の次々機種に飛びつく。
まんまとメーカーの思う壺。
色んな意味で分かっててやてるんですけどね。
良く言えば使っているメーカーを応援しているって所でしょうか。
お子さんに、α7Vが候補ですか。
なんか、ぜーたく。って思ったら良くないかな? 自分の時は廉価なマイナーメーカーの50mmレンズでした。
時代が違うでしょうけどね。
「いい写真が撮りたい」手元にあるもので何とかするしかないって気持ちも向上心に大きく寄与するんでしょうけどね。
自分自身に言い聞かせて頑張ります。
そうそう、ちちさすさん本人はカメラと楽しく向かい合ってますか?
旦那さんともラブラブですか?(笑
では。
2018/9/13 21:09 [610-4876]

あかぶーさん。
私はカメラの歴だけは長いですが、ずっと初心者レベルみたいなものですから(^^;)
私のこだわりは気持ち的なもので、例えば、長い年月を一緒に過ごせるカメラか、とか、SRT-101を使っていた子供時代に感じていた「撮影する時のワクワク」を再現させてくれるか、とか。
ま、つまりは、私と相性の良いカメラを持っていたいのです。
私流に例えれば、カメラ選びは結婚相手を決めるみたいなもんです(笑)。いや、でも、ホントそんな感覚です。
初代キスデジとは恋愛結婚でしたが、6Dとはお見合い結婚ですね。
キスデジは「間違いない、キミに決めたっ」でしたが、6Dは持つことができることを確認しただけで買ってもらいましたので、自分と相性が良いカメラかどうかは未知数でした。使ってみて、大正解でした。まあ後から、「こんなダメな一面もあるのね(^^;)」というのも分かりましたが、結婚というのはそんなもんだと思って、6Dは長く使って、壊れてからもずっと飾っておくつもりで一生大事にします。
私のこだわりは、そういう気持ちにさせてくれるか、です。
なので、初めから寿命が短い要素があると、なんか消耗品としての道具を持ったようで、愛着も湧きにくいです。
まあ大多数の人は、道具としてカメラを買われるので、私のこだわりなどご理解いただけないでしょうし、どなたの参考にもなりません(笑)。
カメラ選びを結婚に例えましたが、本当の結婚と違うのは「次の結婚がある」ということですね(笑)。
重婚も可能です(笑)。
うちの子の今検討中のカメラは、中学卒業までの4年間弱、うちの子の写真修行に役立ってくれてばいいと割り切ってます。
α7Vは趣味の品物としては子供には高価ですが、写真勉強のための教材と考えればそんなに高いとも思ってません。
αは趣味の写真としてももちろん良いですが、撮影分野の得意不得意がなく教材としても良いという印象です。
キヤノン機はその点、教材としてはもうひとつかな、と思ってます。
お、大事なことを書き忘れました。
>そうそう、ちちさすさん本人はカメラと楽しく向かい合ってますか?
>旦那さんともラブラブですか?(笑
以前と違って車椅子もけっこうつらいので、撮るということ自体、一大イベントになってますが、撮れる時は、本当に大事な時間を今過ごしている、という気持ちでいます。
もっと寄りたい、もっと違うアングルで撮りたい、本当ならここはMFで細密にピントを合わせたい、てことはしょっちゅうですが、できないものはしょうがないので、自分に与えられた撮影状況と思って、その中でどれだけできるのか、いわば自分への挑戦みたいな?
そんな感じで楽しんでますよ。
パパとは永遠にラブラブです。決まってるじゃないですかぁ〜(*^^*)
でもパパ、ちと年取ったなぁ(^▽^;)私を運ぶのに、お姫様抱っこができなくなりました。
パパもうすぐ50ですもん、やむをえません(笑)。
クチコミからの流れでお話にお付き合いくださってありがとうございました。
また何かあった時は、そして我が家にもしαが輿入れするようなことがありましたら、またお世話になるやもしれませんので、よろしくお願いいたしますね。
では〜(^^
2018/9/14 14:19 [610-4877]

ちちさすさん
でもでした〜。
ポォフクッ♪さん
GF7のデーターをパソコンに読み込んであげました。
あれ?ディズニーの写真がある??
我が家女子3人で・・・??????????? やられた!!
2018/9/16 20:15 [610-4879]


![]() |
---|
まだまだ咲き始めでした |
GF7は茶色が一番可愛いと思う♪
あかぶーさん、皆様、こんばんは。
そろそろ彼岸花が見ごろのようですね。撮りに行かれますか?
残念ながらこちらは連休、天気が悪いようです。
先週末、彼岸花の咲く棚田に行ってきたんですが、まだ咲き出したばかりでした。
早朝、北九州から車で一緒に来られた、同じカメラ教室の仲間だというシニアの男性と女性が。
「一緒に撮りに行けるカメラ仲間がいらしていいですねぇ、私はいないので羨ましいですよ〜」
と言うと、すごく不思議そうな顔をされて。
「…え?そうなの?でも、教わってる先生はいらっしゃるんでしょ?」
「いえ…」
「…ああ、なら、きっともう、お上手なのね」
…ん?なぜにそんな推測を??
…ああ、そっか、多分三脚がいいからかな、と♪
明日撮れるといいなーっと。
ではでは皆様、良い連休を〜〜♪
2018/9/21 23:28 [610-4880]


棚田行って来ました〜〜。
起きたら雨ザーザーだったので、どうしようか…と、うだうだしてたら、出遅れました。
着いた時には、もう明るくなってました。
早朝は靄がかかってたそうで。んー、残念。
雨上がりで、それから雨も降らず、晴れ間も出て。
なかなかいい感じだったのですが、どう撮ったものかイマイチ定まらず…。
11時頃まで撮るには撮ったんですが、成果が出たかどうか。
ま、とりあえず、今年も撮りに行けた、ということで、そこは満足です。
風景的に撮るって、やっぱりムズカシイですねぇ…。
夕方から来客だそうなので、今のうちに一休み…。
2018/9/22 14:15 [610-4881]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
私も、彼岸花撮りに行こうと思っているのですが、今日行くはずが、天気予報が今一つで明日にしました。
でも、今日の天気、気まぐれでお昼近くから晴れ間がのぞき、午後散歩に出たら雲多め、散歩後半は晴れてきて暑くなったりです。
明日は天気が良さそうなので、奥さんと一緒に巾着田へ行ってみようと思っているのですが、奥さんの予定が1時に入っていて、午前のみで切り上げです。
しかもワンコ2匹連れなので、車で行くってことになったのですが、休日は駐車場が激混みなので、どうなることやらです。
巾着田は、こんなとこ↓
http://kinchakuda.com/
撮影のお仲間、私も欲しいです。(^^;;
基本的にはワンコ連れてが定番なんですが、毎度毎度なので、人間の連れ(できれば、女性)がいると嬉しいです。
うちの奥さんは写真に興味ないから、撮影でのお出かけの場合は微妙です。
ワンコ撮影の配慮がないのは仕方ないのですが、ワンコも奥さんいると、ジッとしないんですね。
ワンコと彼岸花のコラボ、難しいです。(汗
画像は、近所のお寺さんでの散歩画像です。
2018/9/22 17:56 [610-4882]

お!
音伽夜茶花さん やってますね。
掲載してくれた作品、靄掛かっている中に日が差し込んでいて、彼岸花がいい感じですね。
稲穂も立派で見ごたえ充分です。
こちらは彼岸花咲く時期って稲刈り終わってるので棚田寂しい感じなんですよ。
彼岸花の咲く時期すっかりと忘れてて、後輩君と徹夜の夜釣り堪能中に情報頂いて慌てて早朝大山千枚田に顔出してみましたが、日も差さず、眠気で早々に退散となってしまいました。
シニアの男性と女性は、なにかオーラを読み取ったんでしょうね。
この人できるぞ! って。
或いは背中に「音伽夜茶花」看板背負ってたとか。
撮影スポットで集団で行動されている方達って「先生」がいるみたいですね。
時々見かけます。
皆さん楽しそうですよ、先生に褒められたりすると嬉しいんでしょうね。
私も美脚な先生ならずーっとお供するんですけど、写真の先生ってお年の方多いですね。
2018/9/23 19:54 [610-4883]

キツタヌさん
モデルさんも撮影するほうも暑さもあって大変ですね。
巾着田行けたでしょうか?
我が家では彼岸花人気なく誰も付き合ってくれません。
EOS Rは購入するんですか?
2018/9/25 19:37 [610-4884]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先住犬を襲う新参者(^^;; | 抱っこでないと撮れない新参者 | 先住犬はモデル犬?! | ワンコの入らない画像は、数枚(汗 |
今晩は。
> モデルさんも撮影するほうも暑さもあって大変ですね。
> 巾着田行けたでしょうか?
> 我が家では彼岸花人気なく誰も付き合ってくれません。
モデルさん、モフモフの毛皮をまとっているので、この夏は大変でした。
で、巾着田は、一昨日行ってきました。
奥さん、ひな、はる連れなので車なんですが、混むのは分かっていたので5時半で6時半到着です。
それでも、駐車場は8割方埋まっているって感じですね。(汗
> EOS Rは購入するんですか?
えっ?
メイン機はニコンD600なので、選択肢はZ6 or Z7です(予算的にはZ6)。
ニコン初ミラーレスでしょ 。。。 評価が今一つなら、見送りですね。
ひな、もう8歳だから、D850に逝っちゃうという選択肢もありますが、ボディ1kg超はちょっとツラいです。(^^;;
2018/9/25 20:27 [610-4886]

またやってしまった。
キツタヌさんの誤り情報をどこで刷り込んでしまったのか、6D使いなかたと思い込んでしまってます。
若干頭も固くなってきて修正効かずです、スンマセン。
Z6 or Z7ですね。
キヤノンもNikonもレンズに相当力入ってるみたいですね。
Z6と紅葉とモデルさん作例期待してますね。
巾着田お疲れ様でした。
皆さんお早いお出かけなんですね。
2018/9/25 21:08 [610-4890]


キツタヌさん
気の合う撮影仲間、欲しいですよね〜。
でも、奥様とモデルのひなちゃんが一緒もいいな〜と思いますよ^^
彼岸花バックのひなちゃんもかわいいですね♪
あかぶーさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
久々にあかぶーさんに写真ほめられたので、うれしくて余韻を味わってました♪
靄と日の差し方はドラマティックだったのですが、彼岸花も少ないし、
撮り方イマイチだったかな?と思ってました。
褒めて頂けると、なんだかいい写真に見えてきます♪
『音伽夜茶花』って看板背負う・・・
背中に刺繍入った服着てたら、違う意味でただもんじゃないと思われちゃいますね(笑)
2018/9/26 00:24 [610-4892]


そういえばキツタヌさん、こちら応募されませんか?
「PECO×OLYMPUS 愛犬・愛猫 写真コンテスト」作品募集中!
https://fotopus.com/photocon/dogcat/
2018/9/26 17:44 [610-4893]

今晩は。
☆あかぶーさん
> 若干頭も固くなってきて修正効かずです、スンマセン。
いえいえ、お気になさらずに。
ニコン機がメインとはいうものの、最近はm4/3の方がレンズ多くなりました。
> Z6と紅葉とモデルさん作例期待してますね。
動体AF、どうなんでしょう。
バッテリの持ちも悪いみたいだし、ニコン初のフルサイズミラーレスを購入するのは冒険ですね。
☆音伽夜茶花さん
> そういえばキツタヌさん、こちら応募されませんか?
>
> 「PECO×OLYMPUS 愛犬・愛猫 写真コンテスト」作品募集中!
オリ機をユーザ登録してあるので、メール来ました。(^^;;
今年になって、E-M10無印が背面液晶でのLV撮影ができなくなっちゃったので、E-M10markV欲しいです。
> ■愛犬部門/愛猫部門 最優秀賞 各1名
> 賞品:OM-D E-M10 Mark III EZ ダブルズームキット
> または、OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット
取らぬ狸の何とやら 。。。
2018/9/26 21:17 [610-4894]


![]() |
---|
ローカル線とお山…どっかで見たような組み合わせに… |
あかぶーさん、皆様、こんばんは(*^_^*)
台風大丈夫でしたか?こちらは被害なしです。
この前初めて写真集買いました。
フクオカ・ロード・ピクチャーズっていう、福岡の風景とかが収められてる本なんですが、
表紙見て、あっ、福岡にも、あかぶーさんちの近くみたいに、
黄色い電車が走る素敵なトコあるんだ〜♪と、思わず手に取りました。
うちの近くの名所もあったり、へー、ココ行ってみたいなー、てとこもあったり。
同じ県内の写真集というのは、なかなか嬉しいです。
写真も割と好みだったので、他にもないか調べてたら、
アマゾンで『坊つがる山小屋日記』て本を発見。
昔の本なのに高評価。山小屋日記なのに人気のホームページ??なんだか興味を惹かれるて購入。
読んでみたら…面白い。軽い読み心地で、カラー写真たくさんで。
現在は福岡在住の写真家さんらしいのですが、当時はくじゅうの山小屋で働きながら写真撮って、
ホームページに写真と日記を載せられていたようです。
アシスタント犬のポリを連れて朝陽や夕陽に染まる山々を撮影に行ったり。
横には写真もあるので、その様子が目に浮かぶようで。
山野草の写真もあったり、スタッフやお客さんのスナップ写真のようなものもあったり、
読んでて楽しいです。
…それにしても、ローカル線とお山の組み合わせって…
なんだかんだと、あかぶーさんには影響されてるよなー、と、何だかおかしくなりました。
2018/10/2 19:43 [610-4895]


あかぶーさん、皆さま、おはようございます(*^_^*)
上の追記で…フクオカ・ロード・ピクチャーズの表紙の場所は、みやこ町 犀川駅付近だそうです。
九州から遠い方が多いので、なかなか行けないとは思いますが(^^)
あかぶーさん
アクリュのカメラバッグ、使い心地どんなですか?
うちにはその後、サビカのMとLが来ましたよ。
Mは状態が悪かったので、しばらく使って手放したんですが、
普通のショルダーとしても使い勝手のいいサイズ感でした。
また欲しいな〜って感じです。
Lは容量があるのはいいのですが、肩に重みがかかるのが苦手なためか、意外と持ち出し少ないです。
カメラバッグとしてよく使うのは、ボノです。大きいですが、肩が楽なので。
ミニボノも欲しいな〜と思いつつ、まだご縁がありません。
あかぶーさんちのカメラバッグの使用感、おヒマな時に聞かせて頂けたら嬉しいです♪
2018/10/4 06:20 [610-4897]

今日は。
☆音伽夜茶花さん
カメラバッグ、悩ましいですね。
ニコンD70をゲットしたあとしばらくは、ロープロのカメラバッグを使いましたが、その後、機材が増えるにつれ、バッグも増えて、今は6個ぐらいあります。
比較的オシャレなのは、クランプラー 7ミリオン ダラー(旧モデル)ぐらい。
でも、造りがしっかりしているので、重いですね。
機材が増えて、バッグがでかくなったら、体力(気力)が追い付かず、最近は軽量バッグにシフトしています。
バックパックタイプの方が、持ち運びが楽チンなので、こちらのバッグを買いました。(オシャレじゃないけど。(^^::
http://kakaku.com/item/K0000990665/
2018/10/5 17:47 [610-4898]

およよ。
音伽夜茶花さんもついにお山参戦ですか。
カメラ・ローカル線と来たら、当然お山もセットでしょうね。
ついでに釣り・美味しいもの・美脚 ・・・黄金の組み合わせでしょうね。
撮影の仕方、見せ方が自分好みな写真集って見てると行きたい所の夢が広がりますよね。
山小屋のブログなんかも見ていると、カメラ趣味な方が多くて見入る写真が多かったりしますよ。
以前紹介した北八ヶ岳ヒュッテのブログもいい写真いっぱいです。
http://kitayoko.fine.to/
では、機会がありましたら3000m越えの撮影地でお会いしましょう。
2018/10/5 20:52 [610-4899]

Acruのバックですけど。
アオイロのミニボノはほとんど使ってないです。スンマセン。
色々探して結果的に新品購入だったんですけどね、勿体ないことに出番があんまりなくて。
なんとなく購入した、ククリの出番が多いです。
サッと持って行けるし、口が開いたままなのでカメラ・レンズの出し入れが楽です。小菓子購入したものもササっと仕舞えます。
近所のローカル線撮影とか子供の発表会なんか、ちょっとした撮影で重宝してます。
そんな訳でミニボノ出番が少ないんでしょうね。
今は雨とか雪でもラフに使えるようなバックを探してます。
登山・ハイキングではレインカバー付きのレンズポーチをショルダーハーネスに付けて持ち歩くので大丈夫なんですけど、もう少し街中とか人の目がある場所の気象条件悪い時に使えるショルダーバックが欲しいなーってところです。
アオイロのミニボノだとシミになっちゃうんですよね、サイズ的には丁度いいんですけど。
2018/10/6 20:13 [610-4900]


あかぶーさん、皆様、連休いかがお過ごしでしたか?
うちは近場にちょっと出かけた位でした。
休みはなんだかんだ、平日より慌しくて、こちらに顔出すのが遅くなっちゃいました。
キツタヌさん
お、キツタヌさん、新しいカメラバッグ買われましたか、おめでとうございます^^
すっきりとしたデザインで、カッコいいですね♪
そうなんですよね、バックパックが一番楽ですよね^^
そうそう、オリンパスのフォトコン、ひなちゃんフォトで
入賞&商品のカメラ、狙っちゃって下さい♪
あかぶーさん
あらら、アオイロノミニボノちゃん、出番なしですか。
カメラバッグって、ちょっとした使い勝手で、使う使わない分かれますよね。
うちで一番高い値段で買った『コルメナ』も、いいサイズなのですが、なかなか出番なしです。
高かっただけに、汚れるのが嫌で気軽に持ち歩けない、というのもあったりで。
福岡の写真家さんですが。
久々に好みの写真を撮る方に出逢えたなー、って感じです。
抵抗なく、いつの間にかスッと写真の世界に入っていけます。
色合いとかも、ああ、このくらいに撮りたいな〜、と、参考になります。
お山は・・・残念ながら無理ですね(笑)
体力ないのと、気管支系弱いからか、特に登り坂が駄目です。
あかぶーさんとか、私にはファンタジーの世界です。元気でうらやましい限り^^
鉄も、風景も、今は思うように撮りに行くのは難しいです。子供が巣立ってからかな?
・・・ま、そのうち、いい仲間が出来るかもしれませんしね^^
2018/10/8 22:15 [610-4901]


わずかながらの経験から( ̄◇ ̄)ゞ
苦労して登って得た達成感にハマりそうになりつつ、なんだよ降りんのかよこれまた……で、きれいさっぱり帳消しになってしまった私はお山は無理でした(。・ω・)ゞ
2018/10/9 00:04 [610-4902]


おっ、ぽふくんも、お山、りーむー族ですか(笑)
やぱ我らは、そこいらでお花撮ってるのが似合いかもですね(笑)
最近はなかなか、花撮る時間すら取れてないです。
撮れば楽しいのはわかってるんですけど、忙しいのを言い訳にしてますね。
かわり映えしない写真しか撮れないようで。
ただただ撮ってるのが楽しい、って時期を過ぎてしまったのかもですね。
私、他になんもないんで、とりあえず撮れてると安心するんですけどね。
なんかこー、写欲が湧くよう、目の前にエサでもぶら下げたいとこ。
美脚ならあるんですけどねー(笑)
2018/10/9 21:22 [610-4903]

えみやすさん
どもー
お久しぶりです。
白馬岩岳、その存在を初めて知りました。
いい所のようですね。
標高高いところはそろそろ紅葉いいでしょうね。朝晩冷えるでしょうけど。
白馬方面はその昔、八方尾根に行きましたよ。
まだ、フィルムカメラ全盛の頃ですけど。
また、よろしくどうぞー
2018/10/11 20:09 [610-4905]


![]() |
---|
あかぶーさん。
こんばんは。
ちょうど行った時は12度ぐらいでした。
紅葉の時期を狙って行ったんですが、少し早かったです。八方尾根も行きたかったですが、雨続きで
中々、晴れないですよね。
その前にビーナスロードつたいに
美ヶ原〜蓼科まで車で走り、途中の車山に
登頂しました。
2018/10/11 20:42 [610-4906]

![]() |
---|
ともやま展望台って言ったかな? |
こないだの連休、台風去った後の休みを運転手でこき使われました。
三重県まで往復1200km。 ・・・我が家にはオニが居る。
伊勢志摩って歴史深い処ではあるんでしょうけど、食べ物と景色を求める私にとっては海の幸メインな処なので千葉県とよく似てるところだなー って感触でした。
今回は家族サービスなので、私の好むところへは行かず、朝日も夕陽も拝まず。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・ 大した写真はございません。
>音伽夜茶花さん
という事で。
旅行にミニボノ持って行って使ってきました。
今回の機材運搬にはちょっと使いにくかったです。
70-210mmの望遠レンズなんですが、入れると少し飛び出すんですよ、収まり切れない。
バックの蓋をしようにも留められないし、まだ馴染んでいない皮なのでぱかっと開いちゃうんですよ。
それと、購入時に気づいたんですけど腰ベルト金具可愛いのが付いているんですけど、固くて開閉できませんでした。
油を差して馴染ませると動きましたけどね。
もう少し使い込んで馴染ませないと勝手は分からないかな?
>ポォフクッ♪さん
写真撮りな者にとって、山は下から眺めるものでしょう。
2018/10/11 20:47 [610-4907]

えみやすさん
もくもくと雲が低いですね。
ビーナスラインですか、美ヶ原と合わせて冬いい所でしたよ。
すんごい寒さでしたけど。
車山もその昔雨の中登ったことがありますよ。
奥さんが奥さんになる前に、二人でカッパ着て霧雨の中、何しに来たっけ?って感じでした。
そうそう、栂池自然園とか木曽駒ケ岳もそろそろ紅葉盛りだと思いますよ。
2018/10/11 21:16 [610-4908]


登ってしまったら山が見えませんからね( ̄皿 ̄)うしししし♪
とはいうものの、それが言えるのは山を知る人だからでもあります。
私の立場でそれを言っては、ただのバカでしょう(´ー`)
知らずに腐すのも、知ってかぶれるのも、どちらも御免こうむりたいものです。
全てが羨ましくもあり、でも全てに手を出すには時間とお金と気力と体力と、あと欲望すら足りません(´ー`)
2018/10/12 22:32 [610-4909]


あかぶーさん。
こんばんは。
冬ですか。。冬は寒そうですね。
あの、峠は冬場登れるかどうか怖そうです。
車山登られていたんですね。
私も登った時、頂上は霧でなにも見えなかったです。
下りた後は雲が低くて。その前に、ころぼっくる山小屋でランチ食べました。
六甲全山縦走大会に応募して当選したので、来月頑張ってきます(笑)
G/Wに行った時は写真を撮りまくりましたが
大会なので、写真はあまり撮らないつもりです。
前に上った時の写真はヤマケイオンラインに公開しています。
良かったら、見てみて下さい。
https://www.yamakei-online.com/cl_record
/detail.php?id=126220
2018/10/13 23:50 [610-4910]

ポォフクッ♪さん
私は富士山に登ったことがありません。
富士山は見るものだと言い続け、周囲の山にしか登りません。
知らずに腐す です。
>えみやすさん
こんばんは。
ヤマケイ登録されてたんですね。
私も時々眺めていい所探します。
六甲全山縦走大会、気を付けて楽しんできてください。
たまにはカメラ無しで、肉眼で愛でるのもいいかもしれません。
冬の美ヶ原は国道178号からしか登れないので、行こうと思ったら注意してください。
私は昨年雪降る中登りましたが、中ほどで雪が険しくなり車が進まなくなりました。
新雪時と凍結は要注意です。
2018/10/15 21:13 [610-4911]


![]() |
---|
か・・・カタイ^^; |
あかぶーさん
あらら、遠距離運転、大変でしたね・・・お疲れ様でした。
お写真いい景色ですね〜。出来れば、いい時間帯に訪れたいところですね。
家族旅行となると、なかなか思うように行動できませんよね。
家族旅行の時、いい景色のところに立ち寄ってくれたりするんですが、
真昼に、それもエンジンかけながら待たれてたりして。。。
手持ちでそそくさと、行ってきました〜って感じの撮る位ですね。
ミニボノちゃんだと、望遠レンズはちと無理があるでしょうね。
腰ベルトの金具、かたいですよね〜。毎回困ってます。
男性だとだいじょぶなのかなぁ。。。とか思ってましたが。
しかも金具をしっかり全開しないと取り付け、取り外し出来ないんですよね。
腰ベルト装着すると安定はするんですが、バッグが体に沿ってゆがむので、
モノが取り出しづらくなるんですよね。レンズ交換しづらかったり・・・。
それで腰ベルトを外そうとすると、外しづらい。
毎回スナップを二つ開けないと何も取り出せないというのも、ちと面倒だったりしますね。
私が気に入ってるのは、肩への負担が少なくて安定してくれるショルダータイプという。
そこだけですね。でもそこが有り難かったりもします。
運動会など、汚れそうな時には、前にも書きましたが、
ポーターのクランカーズのメッセンジャーSに、インナーボックス入れて使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006K0BER2/r
ef=sspa_dk_detail_1?th=1
洗えるところと、少しなら雨も弾いてくれそうなトコもありがたいです。
でも斜めになるし、インナーボックスだしで、機材の安定性はイマイチかな。
取り出しやすさも、思ったほどサッと出し入れ・・・とはいきませんね。
でもラフに使えるというのが良くて。
ほぼ同型のユリシーズのチクリッシモと迷った末、こちらを残しました。
いいカメラバッグ見つけたら、教えてくださいね^^
2018/10/16 18:22 [610-4912]

音伽夜茶花さん
固い金具ですけど、自転車用のドライチェーンルブってのを擦れる部分に(クロスしてるところ)流し込んだらスムースになりましたよ。
あんまりべたつくオイルだと服に付くので、シリコンスプレーでもあれば、継ぎ目に流し込んでみて下さい。
2018/10/18 21:12 [610-4913]


あかぶーさん
ありがとうございます♪
とりあえず家にある556をスプレーしてみたら、少し動きが軽くなった気がします♪
もう一個同じ金具のバッグがあったのですが、そちらはかなり軽くなりました。
実家には多分、他のスプレーもあると思うので、帰った時試してみます(^ ^)
2018/10/18 21:35 [610-4914]



あかぶーさん、皆様、こんばんは^_^
あかぶーさんは、お忙しいのかな?秋の尾瀬は行けそうにないですか。
今から冬の撮影向けての準備ですか、すごいなぁ…。
キツタヌさん、おお、チーバ君だ♪千葉は酪農も盛んなんでしょうか?
こっちはくまモンの牛乳がありますよー^_^
11月頭に文化祭があるので、マナーのお話も参考にして、少し控えめに撮ろうかな…
…などと思っていたら…
α77故障しちゃいました〜〜(涙)
修理も間に合いそうにないし…困りました。
α900はシャッター音が響きそうだし…α55かなぁ…。
α55もだいぶ年代物なので、大丈夫か心配ですが。
2018/10/28 17:33 [610-4917]


77の症状は、前回と同じく緑のシマシマが出て撮影出来ない感じです。
今回は間に合わないので、何かあり合わせの機材で済ませるとして。
機材更新、本気で考えなきゃですねぇ。。。
2018/10/28 18:26 [610-4918]

こちらに色々コメント頂いているの気づきませんでした。
申し訳ありません。
>キツタヌさん
あ、チーバ君。
千葉県の牛乳を売りにしている表示を初めて見た気がします。
ちかばのスーパーで購入しているものは千葉県産だろうか?
自宅の牛乳を見て見たら青森県産でした。
千葉県産の豚肉とかもいいものがあるらしいんですけど、地元の庶民には買いにくいお値段みたいです。
料亭とかに行っちゃうみたいです。
野菜はいいですよー 農家の方が畑の横で販売してる野菜はどれも\100-って書いてあります。
>音伽夜茶花さん
壊れましたか。
電子部品使ってるものは寿命があるんですよ。
コンデンサーは通電しなくても劣化していくので未使用品でも壊れていることがあります。
規定以上の温度で使用すると一気に寿命が短くなるので発熱が激しいCPUとかセンサー積んでる機器は辛いかもです。
直せなくなる可能性があるので一つの機種に拘りを持ちすぎるのも悲しいことになるのかもしれません。
最近のレンズもそんな傾向です。
メカニカルなフィルム機は職人さんに診てもらうと古いものでも直してもらえましたけどね、今はそんな職人さんがどの位いらっしゃるかわかりませんが。
秋の尾瀬って9月後半から紅葉しだして10月半ばから山小屋も閉まってるんですよ。
なので、今シーズンは終了です。
上高地は11月の第一周までいけたかな?山の冬支度は早いんですよ。
私はアイゼン磨いて冬支度です。
2018/10/28 20:27 [610-4919]


あかぶーさん
はい、壊れちゃいました〜。
そうですよね。寿命ってありますよね。
この前α900と立て続けに故障した時、そろそろやばいかなーと思いつつも、
とりあえず修理で済ませたのでした。
今回も小学校の行事を撮影してて撮れなくなったのですが、
運動会なんかで撮れなくなったら、ダメージ大きいですし。
A→Eマウント、もしくはα99U…となると、なかなかハードル高いですが。
α77→α77U…ここだけでも更新しなきゃかなー…と思うところです。
2018/10/28 21:38 [610-4921]


ん〜〜…でも、α77U買い増しでは、中途半端かなぁ…。
難しいところ。
あかぶーさんは、冬山に向けて準備ですか。
私も見習って、何かに向けた取り組みでもしようかな。
最近なにかと、やる気も自信も上がらずで、しょげてしまっていけません。
なんでも良いから現状打破したいところ。
2018/10/29 06:36 [610-4922]

αAマウント、選択肢としては難しいですね。
各社ミラーレスを出してきたこのタイミングでα900MkUって光学ファインダーで出して来たら盛り上がるんですけどね。
レンズもMF専用で出してもらって構いません。
・・・多分に願望入ってますけど。
この先どうなるか決定的なものは出てませんけど投資し過ぎるのは得策ではない気がします。
今中古を見て見たら比較的新しめの機種でα65は2万4千ほどでした。
実用にはなると思うのでどうかなーと思ったりしました。
お気に入りを壊れるまで使い倒す。
そうありたいな、とは思うんですけど今の私は中途半端に新し物好き精神も入っていて中々実践できませんけど。
ミノルタ撤退をモロに経験して寂しさを実感しましたけど、あの時はフィルムがあればカメラはただの箱って印象が強くて焦りみたいなものはそれほど感じなかったんですけどね。
拾ってくれたSONYに感謝しつつ、怒涛の攻勢を勝手に期待して、夢崩れみたいな。
ぶつぶつ呟いてしまいましたが。
今後はある程度の割り切りが必要になるかもですね。
αAマウントの実用中古を渡り歩くか、別のマウントに見出すか。
主婦さんなので、私みたいなパァーっと考え無しにやってしまう事も出来ないと思うのでお金のかかる趣味大変だろうと思います。
だども子供の成長記録はしっかりと撮らねばでしょうし。
そのうち、Nikon・キヤノンミラーレスでもAマウントアダプターとか出て選択肢広がるかもですね。
2018/10/29 21:02 [610-4923]


あかぶーさん
私は単純に買えないってだけで、余裕があったら、そりゃ〜あれこれ取っ替え引っ替えしますよ♪
FEマウントは、段々と成熟していってる過程ですし。
あかぶーさんにとって、まだ、これぞという機種が出ていない、というのもあるのかな?とも。
それに新製品買って、実際使ってみた情報を提供してくれるあかぶーさんも、良いと思いますよ♪
あかぶーさんが一喜一憂しながら、ブツブツ言いながらも頑張ってくれてた頃のAマウントスレは、何だか楽しかったです^_^
Aマウントが終わってしまうかも…という心配と、あかぶーさんが他マウントへ移ってしまうかも…というハラハラ感も、今となっては懐かしいです。
レンズを粗方処分されたと聞いた時は、自分の中でα55スレから続いていたお話が完結してしまったようで、何だかしんみりしてしまいました。
α900U…出たら楽しいでしょうねぇ。
私的には…AでもFEでもEでもいいんですが、α900みたいに、思わず使ってみたくなるような…ほんわかした色使いのカメラが出て欲しいです^_^
α65の情報、調べて頂いてありがとうございます。お値段お手頃でいいな〜と調べてたんですが…α77の数カ月後に出た機種のような…?間違ってたらごめんなさい。
ディスコンになった時期に違いがあるってことですか?
2018/10/30 19:55 [610-4924]

![]() |
---|
被写体により機材が増える 。。。 (爆 |
今晩は。
☆あかぶーさん
> 千葉県の牛乳を売りにしている表示を初めて見た気がします。
> ちかばのスーパーで購入しているものは千葉県産だろうか?
八千代市でしたよ。
生協(東都生協)の宅配だと、ちかばの牛乳だけど、近所の生協(コープ未来)のコープ牛乳は、茨木産でした。
で、この冬は美ケ原と上高地ですか。
冬場は、上高地のマイカー規制解除かな。
信州生まれなのに、上高地は行ったことないです。(汗
☆音伽夜茶花さん
使いたいときにα77故障とは、不運ですね。
修理が文化祭に間に合わないとなると、買い替えが視野に入るけど悩ましいですね。
他人事で無責任に言うなら、将来見据えてEマウント移行も視野に入れて、マウントアダプタとα6000系かな。
ソニー機持ってないので、こういう移行が可能なのかも分かりませんけど。
マルチマウント持つなんて考えてなかったのに、4、5年前にオリE−PM2がコンデジ価格だったので買い増ししたら、M4/3機材が増殖しました。
ボディの買い増しは、レンズ資産を生かせるかどうか重視した方がよいのでしょうね。
まぁ、懐事情が最優先ですけど。
2018/10/30 21:09 [610-4925]

α55発売前後は自分の生活も相当充実していたと思います。
いっぺんに色んな問題が転がり込んできて、今考えても良く処理で来たなと・・・自分を褒めてあげたい(笑
頑張っているお父さんの姿を全く覚えていない二人の子供に若干ガッカリですが、そんなんがあったから今も嫌われずに済んでるのかも。
ストレス解消でキーボード叩いてたかもですね。
α65ですけど、α77とは同時発表でタイの洪水で発売が若干遅れた機種だと思いました。
紹介した訳は、α77の下位機種ですが基本性能は連写含めて良かったとのと下位機種なので中古相場も安いんじゃないかな?と思って紹介でした。
でも、さっきマップカメラで確認したら数千円しか価格変わらないんですね。
出来れば新しい機種を使うほうが長持ちするでしょうね。Aマウントレンズも使いやすければ尚いいんでしょうけど。
SONY Eマウントの噂としてフルサイズの廉価機を出すような計画は有るらしいんですよ。噂ですけど。
それが価格的にも性能的にも魅力あるものだといいんですけどね。
頑張って購入するつもりでしたら、α7Vは評判良いみたいですよね。
2018/10/30 21:10 [610-4926]

キツタヌさん、書き込んでくれてたんですか。
いい瞬間撮影されましたね。
上高地ですけど、冬も車規制中です。
釜トンネルという急こう配の長いトンネルがあるんですけど、その手前のゲートが閉められててバス・タクシーも入れなくなります。
なので、暗闇の釜トンネル1.3k急こう配をひたすら歩くんですよ。
寒いんだか暑いんだか分からなくなってきますよ。
千葉県産の牛乳ってどうなんでしょうね?
イメージとしては広大な土地の北海道産とか高原で長野県産とか美味しそうな感じしますけど。
千葉県あちーですし。
マザー牧場の牛乳は濃くて お!っと思いましたけどね。
・・・なんていう私は牛乳のカルシウムが吸収しにくくてお腹壊しちゃうんですけどね。
2018/10/30 21:25 [610-4927]


キツタヌさん
はい、α77壊れちゃいました〜。
そうなんですよ〜、Eマウントの買い増しだと、なにかも潰しがきくんですけど、私もマウントアダプター経由の使用感がよく分からなくて。
用途が運動会とかだと、やはりEにはEのレンズがいいのかな?と思うところで。レンズまでとなると、高いからなかなかですね〜。
今回はα55と、GX7と…予備でα700でも持ってってみようかな…
α700、動くかな?調べてみなきゃですが(笑)
あかぶーさん
ねんねけさんの縁側で、奥様が腰の手術されたことを聞いた時、α55スレされてた時って、奥様の腰の不調もあって大変だったんじゃないか…と思いました。
あかぶーさんて、大変でも大変だーって顔せず、まぁこういう状況なら仕方ないし、こう楽しんでみよう、とか、割と切り換えて対応される印象で。
でも子育てとか、家の中でホントに大変なトコ、引き受けてるよなぁ…と思ってました。
楽しそうにしてるけど頑張ってくれてる、てのは、カキコミでもそうで。だから応援したくなったり、たまにガックリきてる時には何か出来ないかと思ったりしたんだと思います。
私から見たら、カッコいい先輩であり、素敵なパパさんでしたよ^_^
α65、手頃でいい機種なようですね。
これなら今買えるな…と、かなり乗り気で購入検討してたんですが、同世代のα77が不調なもので、そこがちと不安で。
来年も運動会で撮影班するかもなので、もう少し新しいのにしようかと思います。
α77Uと同世代のエントリー機がないのが痛いところです。
2018/10/31 06:23 [610-4928]

今晩は。
> 上高地ですけど、冬も車規制中です。
規制中って、閉鎖の間違いでしょ。(笑
いずれお手軽なバスツアーで行ってみたいとは思うのですが 。。。
☆音伽夜茶花さん
> α77Uと同世代のエントリー機がないのが痛いところです。
α77Uの時点で、SONYは既にミラーレスに軸を移してましたよね。
Aマウントのレフ機をまだ買ってくれるのは、上位機種買う常連さんだけと思ったんでしょう。
今、ニュースステーションで渋谷のハロウィンの状況を流してますけど、メチャ混みです。
ゴミ捨ても酷いけど、泥酔、暴行も発生しているようです。
大騒ぎするのは若者の特権だけど、あれはチョイと恥ずかしいですね。
2018/10/31 22:05 [610-4929]


あかぶーさん、皆様、こんばんは〜
文化祭撮影してきました〜〜
ふぃ〜〜つかれた〜〜
今回は正規の広報委員ですらなく…撮影すること、ほんとに望まれてるのか?
仕事休んで何やってんだか…と思いつつ…
けどそれなりに楽しかったです♪
昨年色々教えていただいたR Iさんにも、改めて感謝。
またゆっくり書き込みに来ま〜す♪
2018/11/2 20:02 [610-4930]


ごぶしてます(^^
おとぎちゃん、撮影お疲れさまです。
77壊れちゃいましたか…
ぶっちゃけ次もαAならα99IIだろけどねぇ。
キタムラ新品で333,310円。
マップ中古最安で248,000円。
高いんですが、高画素フルサイズ機と高速APS-C機を同時更新すると考えれば、実はお買い得ではあります。
レンズを活かしてAPS-C機を更新するならα77IIですかね。
ただ今からなら新品ではなく中古で探すのもありかと(^^
2018/11/5 20:38 [610-4931] Yahoo!ケータイからの書き込み

こちらも文化の日イベント終わりました。
吹奏楽部と器楽部・フラダンス・習字・英会話、催し物尽くしで大変。
まー本人たちが一番忙しいと思いますけど、一番余裕かましてるのは私かな?
今回の演奏は「みんなたのしく〜」って感じの曲をやってくれました。
聴講者も世間話なんかでわいわいがやがや、前回のコンクールとは違ってほのぼの雰囲気でした。
なので、マナーもなんも気にする方はいなそうでした。
全国大会いくーって張り切って練習してます。頑張るのはいいですけどちょっと位は勉強して欲しいですね。
あまり強く言えない人生を送ってきた私はここで呟くだけですけど。
さて、一息ついたところでα900でも再始動です。
バッテリー4個充電してたら、1個壊れてました。
ガシャンと懐かしい響きが。
スクリーン何入れてたか忘れてもーた。
2018/11/5 22:11 [610-4932]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
先週は文化祭と行楽疲れか、一週間調子出ず。
体調は崩さなかったですが、昼も晩も寝てばかりでした。
先週末、城島高原パークに行ってきました。
行きは、紅葉に彩られたダムの水面から湯気が立ちのぼり。
帰りは、一面のすすき野原の奥に、見事な紅葉に彩られた山々が。
・・・通り過ぎただけでしたが。
でも、久々にα55君で遊園地でスナップ撮ったら、
カメラ始めた頃を思い出して、ちょっと楽しかったです♪
DT18135とのコンビネーションも軽快でナイス♪
さすがに、たまに挙動がおかしい時ありますけどね。
キツタヌさん
そうなんですよねぇ。
エントリーはEのAPS-Cでいいでしょーって事なんでしょうけど。
確かに撮影スポット行くとFEなどのミラーレス多いですが、
ファミリー層はエントリー一眼レフのキットレンズ組も多いんですよね。
αAマウントのEVF・APS-Cエントリー。
はじめてレンズも含めて、お手ごろで初心者でも扱いやすい。
1世代に1機種くらい、あったらいいと思うんですけどね〜。
ところでわんこ写真、G8購入されたんですね♪
遅ればせながら、おめでとうございます^^
2018/11/12 00:18 [610-4937]


今回文化祭に持ち出した機材
・α55+DT18-135+ニッシンDi622(体育館での発表・教室展示用)
・NEX-5+E16+フィッシュアイコンバーター(茶室・教室展示用)
・α700(予備)
・シグマ18-200(用途でDT18135と使い分け)
・GX7+H-PS45-175(望遠要るかな?)
・・・多いですね(笑)
こういう撮影の時って不安で仕方なくて。
特に今回は子供撮りエースが故障というので、他が多めになっちゃいました。
α55君がんばってくれました。
ただやはり、フラッシュを光らせてるのは、私と業者さんと、たま〜に保護者、って位でした。
先生方も、コンデジもレフ機もフラッシュは使っておられず。
ビデオ組も多く、肩身が狭い感ありました。
高感度に強い機種欲しい・・・!!と切実に思いました。
NEX-5、お茶接待や教室展示にフィッシュアイは、ぐぃんと歪んで。
ちとやりすぎたかな?とも(笑)超広角で撮りたいトコでした。
GX7に望遠は、明るくなった体育館での吹奏楽の演奏に活躍してくれました^^
去年はは体育館2階という、絶好のポジションを確保出来たのですが、今回は確保できず。
(右から、左から、正面から・・・を2往復。あれは楽しかった〜♪)
今回は大人しく、体育館後ろから。
腕を伸ばして液晶見ながら撮っていたら、先生からイスどうぞ、と言われ。
パイプ椅子の上から撮ってました(笑)
撮影結果は・・・どうかな?選別が怖いです(笑)
RIさん
α77、文化祭前に電源入れたら・・・復活してました^^;
でも前回の故障の時、それで持ち出したら再発したので、今回は諦めました。
前回同様なら、修理も部品交換なく、さほどかからず済みそうなんですが、
運動会とかでメインで頑張ってくれる機種は、出来れば更新したいところです。
そうなんですよ〜。α99U・・・いけたら一番いいですよね〜♪
α900が故障した時にも使えるし。
まずは現実的なお値段のα77Uを目指して貯金してみて・・・ですかね。
ちとがんばってみます^^
2018/11/12 00:52 [610-4938]


あかぶーさん
おお、あかぶーさんトコは、文化の日のイベントでしたか。
習い事もされてるようで、娘さんたち、色々大忙しでしたね。
こちらの文化祭、娘の美術部は作品・展示・部活紹介動画、すごくがんばってて。
平日でもあり、撮影がなかったら行かなかったかもなと思うと、
そのためだけでも、仕事休んで撮影に行って良かったなって思いました^^
久々のα900のお写真・・・どれもいいですね。
あくまでナチュラルでありながら、絶妙なしぶさが、たまらんですね。
あかぶーさんが使うと、こんなお写真撮れますか、いいな〜♪
私は土曜日、久々STFと持ち出して、コスモス撮ってきました。
三脚も持ち出したんですが、この日は気がせいてしまって、ずっと手持ちでした。
試しにストロボ使ってみたり。楽しかったです。
まぁ、、、失敗写真連発でしょうけど(笑)
私にはちょっと、難しいカメラなんだな、と、最近改めて感じるようになりました。
少しブランクがあると、途端に勘が鈍ってしまうし。
でも・・・やっぱ好きなんですよねぇ、絵が。
撮影してる感覚も、やっぱ楽しいですしね。
・・・失敗写真がずらっと並んだの見ると、がっくりきますが(笑)
あかぶーさんのα900のお写真、また見れるといいな〜。
楽しみにしてますね^^
2018/11/12 01:11 [610-4939]

音伽夜茶花さん、こんばんは。
城島高原パークは楽しめましたか?
いい所なんですか?HP眺めてみましたけど、終わる時間がちょっと早いみたいですね。
こちらは日本最大級のテーマパークが近くにあるので、子供は友達と行ってきちゃうんですよ。
小生意気に小学校の卒業後は仲良しさん達で卒業旅行と称してディズニー行くのが通例になってるみたいです。
相変わらずイベント毎では機材沢山ですね。
いい写真沢山あるといいですね。
でも、小学校を卒業すると親が子供に対してカメラを向けるのって少なくなりません?
こちらは大分減りましたよ。
自分のスマホとかカメラで撮るようになるからかもしれませんけど。
α900久しぶりに引っ張り出しました。
ミラーレスの便利さに慣れてしまってたので、露出ってこんなに難しかったっけか?って四苦八苦しながらの撮影でした。
まーでも撮ったど!感はばっちりですね。
暫くは持ち出して使うでしょうから、何か撮れたら掲載してみますね。
2018/11/15 21:43 [610-4944]


すっげー近くは通ってますけど、私は土日は仕事です ( ̄m ̄* )ムフッ♪
お顔を存じ上げませんで分かりませんけども、ニアミスしてるかもですねぇ。
2018/12/2 22:06 [610-4951]

お勤めご苦労様でした。
福山雅治さん系のイケメンを見かけたら私だと思ってください。
・・・必然と私には永遠に出会えないことになりますが。
松戸は恐らく足を踏み入れたのは人生初です。
2018/12/3 06:28 [610-4952]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
お、ニアミスですか、いいな〜、ご近所さん♪
なんだか色々バタバタしておりました。
娘の定期考査の試験勉強に付きあわされ。
途中、やる気が出ないから気分転換したいと、2度ファミレスに。
・・・結果、赤点と平均点の間・・・。
その週に広報委員会があるので、バタバタと文化祭の現像をし、
安いネットショップじゃ間に合わないので、近くでプリントして持ってったら・・・
・・・一週間延期されてて。
・・・労力と散財が報われない今日この頃でした。
あかぶーさん
城島高原パークは、木製のジェットコースターが有名ですね。
大分なんですけど、阿蘇も割と近くて、道中の景色がいいんですよ。
こちらからだと、ドライブがてら行くには丁度いい距離で。
湯布院が近くにあるので、ちょっと寄ったりも出来ますね。
くじゅう花公園も、割と近くかな?
別府まで下りれば温泉街や、高崎山公園&水族館もあったり。
杉乃井ホテルとか、温泉プールや色んなお風呂があるので、子供も楽しめますね。
そちらからだとちょっと遠いですけど、阿蘇とか、景色が良くていいところですよ。
子供を撮る機会は減りましたねぇ。今はどこか遠出する時くらいです。
2年連続で学校行事を撮りに行ったので、それでついでに撮れたって感じです。
・・・っと、また来ますね^^
2018/12/4 22:08 [610-4954]


…この前、紅葉が落ちてしまってたので、渓谷を撮ることにしたんですが。
…9時から10時頃かな?谷なので、目視ではそこまでないように見えたのですが、
撮影結果を見ると、かなりコントラストを下げたり、調整したくなる感じで。
…そーいや、渓谷といえば…
あかぶーさんが、雨の日とか天気が悪い日もいいって言ってたなぁ…と。
数日後、ちょうど小雨が止んだ午後、撮りに行けました。
その場では、水量が多いことと、シャッタースピードが遅くなることがいいなぁと。
撮影結果見て、ああこれなら撮って出しでもいけそうなコントラストだ…と。
…ま、だからといって、これはというものが撮れた訳でもないのですが。
むしろコントラストが強くて光が射してる方を褒められたりもしたのですが。
同じ場所で撮り比べ出来て、なんか面白かったです^_^
2018/12/7 23:45 [610-4955]

光の加減も見せ方次第なんでしょうね。
印象的なのはやっぱコントラスト高いほうかな。
差し込む光がいい場所を照らしてくれてると、いいの撮れちゃうかもですね。
フラットな光は画面内均一に見えちゃうので、主題をはっきりさせたほうが印象的になるんでしょうね。
主題が無くても訴える写真ってあるんでしょうけど、あんまり難しく考えてるとシャッター押せなくなっちゃいますね。
好まれる写真撮りもいいでしょうけど。
やっぱ好む写真を撮るほうが気分いいかな。
2018/12/11 22:41 [610-4957]

良きクリスマスを過ごされましたか?
こちらは美味しいものにありつけて満足でした。
年末慌ただしく過ぎていきますね。
2018/12/26 22:48 [610-4960]


あかぶーさん、皆様、今年もお世話になりました。
今頃は、田舎に戻ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんね。
うちは今から義父宅で年越しです。
良いお年を〜〜(*^o^*)ノ
2018/12/31 18:21 [610-4963]

皆さん、今晩は。
あっという間に大晦日ですね。
歳とると1年が早い。(^◇^;;
皆さま、よいお年を。
2018/12/31 21:18 [610-4964]

![]() |
---|
あかぶーさん、縁側のみなさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
あっという間に2018年も終わり、新しい年を迎えましたが、
今年は昨年よりは、撮影機会を増やしたい・・・・・・
と思っております。
機材は・・・・・・
今年も望遠鏡関連増強予定^^;
2019/1/1 16:36 [610-4966]

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年の私は、まったりと真剣なカメラ撮影に取り組めたらと思っています。
どうぞ宜しくです。
なんとなく恒例行事となっていた年の締めくくり夕陽撮影と初日の出撮影は、どちらも天候状況が良くなく不発に終わりました。
毎年実家周辺の高台、展望の開けた場所を思い出して訪れるんですけど、何気ない場所でも結構な人出だったりします。
一年の始まりは皆さん気になるんですね。
今年も皆さんにとって良い年でありますように。
2019/1/3 13:05 [610-4968]


とうとう価格もモバイル版ユーザー切るってさ。
ん〜今もあんまり参加できてませんが、PCからだとさらに(^^;
2019/1/16 23:04 [610-4971] Yahoo!ケータイからの書き込み


あかぶーさん、皆様、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと、よろしくお願い致します(*^_^*)
RIさん
えっ、そうなんですか〜〜。
RIさんが出にくくなると、さみしいから私も困ります〜〜。
2019/1/16 23:40 [610-4972]

良くわかってないんですけど。
価格のモバイル版ってあるんですか?
どのみち、外出すると通信手段がないのでネット繋げることは出来ないんですけどね。
でも、最近天気予報位は外出先で利用したいなーと思ってます。
2019/1/17 20:43 [610-4974]


フィーチャーフォン向けモバイルサイトってやつですね。
ガラケーからはここへアクセスになります。
利用者減ってのが建前ですが、ここ数年で大手サイトがそろってサービス切ってますし、価格も親会社があれなんで意図的な流れってやつかと。
2019/1/18 19:45 [610-4975] Yahoo!ケータイからの書き込み

ガラケー通話機能しか使えなくなるみたいですね。
ま、私は問題無いんですけど。
スマホももーちっと電池が持つようにならないと利用する気にならないし。
外出て情報入れたい事って、天気予報と美味しい処情報かな。
そーいば、αEマウント機のAFがファームアップで相当改善されるって、噂になってますね。
動きもの撮ってらっしゃった方々からすんごい勢いで連絡来ます。
カメラ見せてくれよって。
私は基本MFだからわかんないんですけど・・・
もうちょっと使い易いMF操作 って言っても誰も支持してくれないだろうな〜
2019/1/23 20:08 [610-4976]


ん?
ネット接続できなくなるってことですか?
それ不味いっす(^^;
α9はかなりの大型アップデートみたいですね。
うちはα7RIIIなのでそこそこですが、動物瞳AFが楽しみです(^^
MF操作の向上はある程度要望が上がってるとは思いますが、まずは自動制御で張り合うのが先なんでしょね。
ちょいちょいといくつかの機能を改定するだけでも、かなりよくなると思うんですが、しませんな(^^;
2019/1/23 22:36 [610-4977] Yahoo!ケータイからの書き込み

殿、皆さま、お久でございます。
遅くなりましたが、まだ1月、ことしもよろしこです ^ ^
MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5(Eマウント)ですが、
先週ケンコー・トキナー オンラインショップアウトレットに、ジャンク品として出ておりました。
気がついたときは、すでにソールドアウトになっておりました、ザンネン ^ ^
自分も嫁も、ガラケーです。
子どもはiPhoneです。 ^ ^;
嫁のガラケーが、11月でSMSと通話のみとなり、機種変更のお便りがソフトバンクより届き、
如何したものかと嫁は悩んでおりますが、
メカオンチのあなたには、そのサービスで十分と言っております(爆
なぜか自分のガラケーはそんなお便りがありません ^ ^;
2019/1/27 20:26 [610-4978]


ママさん達との連絡に不可欠とのことで、ガラケーからスマホになりましたが、
便利な面と、ついついスマホで暇つぶししちゃう面と、良し悪しですね。
写真関係…いささかマンネリ感ありますが、今年も楽しく撮っていけたらいいなと。
何かしら新しいことにもチャレンジ出来たら嬉しいな、と思っています。
とりあえず、継続として。
毎年応募しているローカルなフォトコンに応募しました。
あと、今年は助っ人参加で、何となく肩身が狭かったので、
来年度の正規の広報委員になりました。運動会と文化祭再チャレンジです。
…なので、春の運動会までに、機材更新しなきゃです。
話題の最新FEマウントとか買えればいいんですけど…中古でα77Uかな?って感じです。
あかぶーさんは、雪山再チャレンジに向けて着々と準備中でしょうか?
応援してますね^_^
ライさん、運動会など、助っ人撮影…手間とお金がかかった割に、
広報さんの中には自分の写真が使われなかった不満とか…ちょっとありそうにも思えましたが。
先日、先生方と、広報委員会の皆さんから…ということで、お礼の品をいただき、ちょっと嬉しかったです。
交友関係が広がったりはしませんでしたが…(笑)
とりあえず役には立てた…と思います。
色々アドバイス頂き、ほんと感謝しています。
レンホーさん
今年もよろしくお願いします。
クチコミやお写真、たまに覗かせて頂いています(^_-)♪
2019/1/27 23:19 [610-4979]


レンさん、ごぶでございます(^^
EマウントはFE35mmF1.8の噂があり、発表待ち遠しいっす♪
で、うちもSoftbankですがそんな案内は来てません。
なんでしょうね?
契約機種の年式とかで対応が違うんですかね?
2019/1/27 23:25 [610-4980] Yahoo!ケータイからの書き込み


>おとぎちゃん
スマホ便利かな?とは思うんですが、ま〜楽天参入までは待ちっす。
助っ人とかボランティアとかの撮影はまあ写欲を満たす行為ですから、楽しんじゃえばよいのかと(^^
PTA広報だと仕事ですからね。
色々大変なこともありますね。
2019/1/27 23:46 [610-4981] Yahoo!ケータイからの書き込み


ライさん
写欲を満たす行為…ですね、確かに〜〜!(笑)
吹っ切れ具合がカッコイイです、さすが我が師♪
上手く撮れないから悔しくて、やぱも一回…!てなるんですよねぇ(^^)
委員会はまぁ、ママさん同士だと、仕事以外が面倒ですけど、
まぁ何度も集まる訳でもないから、まぁ適当でも何とか。
2019/1/28 00:11 [610-4982]

ソフトバンクのガラケー、案内が来たのは3Gの一定周波数利用機種みたいですね。
4Gだとガラホになるのかな?2100MHz利用の機種は暫く大丈夫でも2022年には3G終了かな?って噂もありますね。
5G展開を理由にしてるみたいですね。
冬山に向けたトレーニングやってますよ。
マラソン・筋トレ・ストレッチ・お菓子制限(笑
とは言っても、今回登山をするつもりは無いんですけどね。
高原程度の雪山を鍋抱えてのんびり堪能出来ればと思ってます。
さて、今日は子供がインフルA型で熱が上がり中なので付き添いと称し会社さぼりです。
上の子は先週経験、下の子が終わっちゃえば急にB型が流行らない限り心置きなく遊びに行けるってもんですね。
私はインフルAもBもうつらない強靭な肉体を手に入れてしまったかと思ってますが「バカは風邪ひかない」とか「おじさんは免疫いっぱい持っている」とかいろいろ言われてます。
家族みんなダウンしてもいつも元気な旦那って、もうちょっと感謝されてもいいと思うんですけど・・・
まあ、愚痴・つぶやきはこれくらいで。
2019/1/28 05:56 [610-4983]


あっ、あかぶーさんだ、おはよーございまーす♪(おててフリフリフリ〜)
娘さんがインフルでお休みですか。
お薬飲んで熱も下がれば、そんなに心配要らないですよね。
ともあれ、お大事に。
付き添いついでに、リフレッシュされて下さ〜い。
余裕が出来たら、また楽しいお話聞かせて下さいね〜♪
2019/1/28 06:09 [610-4984]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これを食べました。 | これも食べました。 | フレンドールのメロンパン他 これも食べました。 | 横手焼きそば いや、甘いものはご飯じゃないですよ |
戻りました。
今回は秋田・岩手の旅となりました。
道中食すもので購入品は掲載のモノだけという、スミマセン県民の方々お金を落として行かない貧乏カメラマニアで。
横手にあるフレンドールのメロンパンは中々美味しかったです。
あっさりクリームでペロッと食べられちゃいます、お薦め。
あ、でも地元の野菜と子供のお土産は沢山買い込みましたよ。
>TRIMOONさん
結局子供は一人で病院行ってくれました。
親がぐーたらだと子供がしっかりとする。 って所を目の当たりにしました。
>nekodaisukiさん
>>介護と自分の人生をなんとかバランスできてます
色々と制限されることも多いかと思いますが、そのバランスは大事だと思います。
私も親孝行のつもりで明日は益子まで母親を連れて行きます。
バランスを保つ一助になるようでしたら、ここ、ご自由に利用されて下さい。
2018/4/30 19:45 [610-4723]

殿 ^ ^
食べログやったら、イイじゃんって思いまするぅぅぅ。
本日、秋田の方とお話しました。
角館の桜、良い頃だというお話でしたよ〜 ^ ^
あぁぁ、秋田はどう過ぎるぅwww
おらぁ、野良ずごとでいげねぇっずぅ〜
2018/4/30 20:34 [610-4725]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奥さんの天ざる | 娘の海鮮天ざる | 私はざる蕎麦 。。。 | じゃ足りないので、ミニ天丼 |
今晩は。
昨日、長野まで日帰りドライブです。
え〜と、母に会いにです。(^^;;
たまたま近所にワンコOKのお蕎麦屋さんがあって、そこでお昼ご飯はです。
あかぶーさんの美味しい画像に誘われました。(^^;;
2018/4/30 20:44 [610-4726]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これはワンコ用サービス品 | これは私のご褒美(ノンアル) | お向かいに、いきなりステーキ |
オマケ画像です。
このGW、前半3連休、後半が4連休で、前半は渋滞少な目ということでした。
昨日 。。。 3連休中日、渋滞少な目で助かりました。(^^;;
2018/4/30 20:48 [610-4727]

レンホーさん
北陸自動車道で行けばこちらからと距離変わんないかな?と思ったんですけど、途中で千切れてるのね。
食べログですか?高価な処は行けないので無理でねーけ?
>キツタヌさん
はい!コスト掛け過ぎです。
私には無理です(笑
2018/4/30 20:51 [610-4728]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あかぶーさん
お帰りなさい。
秋田、岩手はいかがでしたか。
この2県はここ数年毎年訪れています。おんなじところばっかり行ってますが飽きないので。
新潟からだと気軽に行けます。高速は細切れですが、何せ絶対的な距離が関東や長野からより近いので。
>バランスを保つ一助になるようでしたら、ここ、ご自由に利用されて下さい。
ありがとうございます。
時々顔を出しますのでよろしくお願いします。
レンホーさん
ご無沙汰してます。
いつか角館、行ってみてください。
桜の時期以外でもいいところだと思いますよ。
写真は7月の3連休の時のものですが、緑が綺麗な時期でした。
この喫茶店、怪しすぎ(笑)
角館散策時のおすすめです。
2018/4/30 21:50 [610-4730]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
角館です | 同じく | おしら様の枝垂れ桜 ここも良かったですよ |
nekodaisukiさん
秋田県含めた東北は街の雰囲気も人もいい所でした。
道を聞いたりすると、作業やっている手を止めて親切丁寧に教えてくれるんですよね。
そのしぐさがどなたも柔らかくて、いい所に来たなーと思わせてくれました。
桜を眺めてても、「寒くなったでしょ お茶でも飲んでいって」と声を掛けてくれたり、帰る事を伝えると「ありがとうね」って言ってくれるんですよ。
ちょっとした言葉を掛けてくれるのが暖かいですね。
来年はタイミングが合えば新潟です。
優しく声掛けて下さいね。
2018/5/2 19:20 [610-4731]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高田の裸婦像は、抜群 ^ ^; | もう7年も前でした (^▽^;) |
殿 ^ ^
お屋敷が桜で埋め尽くされていますね、圧巻です。
おしら様の枝垂れ桜も良いロケーションですね。
でも、これ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3174/
イイよね、新幹線が目の前を走るぅぅwwww
流し撮りしたら、きれいでしょうね((o(^-^)o))わくわく
秋田はなんて良いところなんでしょう ^ ^
来年は、新潟県ですか、
高田は、高速使えば40分もあれば行けます。
といって、高田の桜は、まだ2回しか行っていません。
街がピンクに染まる姿は圧巻でした。
キツタヌさん ^ ^
いきなりステーキは、行こうと思ってますが、いつも行列が出来ているのでまだ行ってませんが、
このお店、いきなり出来ていたので、おったまげです(爆
いきなりステーキの反対側にはお蕎麦屋さんありましたね、まだ行ったことありませんが ^ ^;
自分はここよりも長野寄りにある中華永楽へはよく行きます。
ここは安くてもボリュームがあり且美味しいです。
よくみそラーメンを注文しますが、大盛りにすると食べきるのに苦労します(笑
それにしても、食せらる前にお写真をしっかり撮影されており、その冷静さが憎いwwwww ^ ^;
nekoさん、 ^ ^
こちらこそ、ごぶです。
角館は、一度学生の時に行っておりますが、もう遠い記憶で覚えておりません。
武家屋敷が並び落ち着いた街並みだったでしょうか、
ところで7RUご購入でしょうか、ホントにね操作性が使いにくいけれど、画が抜群で困ったカメラです(笑
2018/5/3 00:30 [610-4732]

![]() |
---|
あかぶーさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3190/
これぞ城下町の佇まいって感じが溢れてますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3192/
湯沢市なんですね。桜だけでなく周囲全体の雰囲気がとても良さそうなところですねぇ。
秋田とか岩手はこんな感じのところが結構ありそうです。
来年は新潟県ですか。
夜はお星様をお見せしますよー^^
レンホーさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3193/
α900とSonnar T*135mm F1.8 ZA、反則ですね、この写り(笑)
あ、角館の人力車、私も見ました。止まっていたけど。
α7R2、去年の12月にマップカメラで大量在庫してた時に程度の良い中古をポチりました。Yαhoo!ショッピングの方で買ったのでTポイントが19000ポイントくらい付いたのも動機の一つ。
私は操作性を重視するときはα99Uを使うので無問題、それより小型で高画質な点が良いです。あ、価格が大幅に安くなったことが一番ですが。とりあえずカード決済なんで、α99とあまり使わない天体関連の機材を売って資金作ればいいや、と思ったんですけど、なぜかみんな手元に残ってます(汗)
そのうち天体関連の軍拡の際の軍資金に化けるかもですが、α99Uとおんなじセンサーってのはサブカメラに具合がいいですね。
>ホントにね操作性が使いにくいけれど、画が抜群で困ったカメラです(笑
ほんと、画質は抜群ですね。7R3を購入しながら手放せないのもわかります。
でも、一台しかないはずのα7、いったい何台あるんですか(笑)
2018/5/3 15:53 [610-4734]


![]() |
---|
こちらの皆様は、もうチェック済でしょうか(*^_^*) |
あかぶーさん、皆様、こんばんは(^^)
あかぶーさん、桜撮影旅行、楽しめたようで、良かったですね(^^)
最近なかなかPCを起動せずにスマホで済ませてしまうので、
まだお写真きちんと拝見出来ずにいます。
只今里帰り中です。
最近父がカメラにちょっと興味が湧いたようで、こんな雑誌買ってました。
「風景写真 2018 3 4」
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0789TK
QDX/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1525435940&sr=8-2&pi=AC
_SX236_SY340_QL65&keywords=風景写真&dpPl=1&dpID=610dty1lY0L&ref
=plSrch
最新刊ではなく、1つ前のものみたいですが。
◎総力特集 長野の名桜100+
長野といえば、レンホーさんのお膝元&あかぶーさん御用達の名所かしら…などと。
◎特別付録 福田健太郎×ソニーα9「瞬間と永遠」
あ〜っ、この方私が福岡ソニーストアのオープニングイベントで講習されてた…♪
サイン貰いたかったけど、常連さんらしき女性に阻まれて話しかけられずだったんだよなぁ…
…などと、一人で盛り上がってしまいました(*^_^*)
なかなか見応えありました♪でも定価2050円は、ちと高いかな…
2018/5/4 21:17 [610-4736]


…おおっ、nekodaisukiさんは、α7RUお買い上げでしたか、おめでとうございます♪
介護、大変でしょうね。
合間を縫って撮影行けたようで、良かったですね〜(*^_^*)
α7RU、自分の撮り方には合わないと思っているのですが…いいですか?
機材の良し悪しは、てんで分からない私なのですが、
あかぶーさんの7RUの写真は個人的にツボだったもので…
あれは何だったんだろうか…と、ちょっと気になるカメラであります。
2018/5/4 21:33 [610-4737]

![]() |
![]() |
---|---|
番屋の桜 |
nekoさん、 ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3199/
最近は、人力車を各地で見ます。
長野の松代でもありますし、浅草には、迷惑なほど人力車がウロウロしていました ^ ^;
>一台しかないはずのα7、いったい何台あるんですか
お答え申し上げます。
三台のように見えますが、それは錯覚でょう、一台です‥‥…(爆
おとぎさん、 ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3202/
この表紙は、小川村の番屋の桜から撮影されていると思います。
たぶん、昨年と考えられますが、同じころ自分もこの場所でロケしていました。
鹿島槍が印象的ですね、大好きな山です ^ ^
番屋の桜は、nekoさんも行っておられたと記憶しています。
今年は、花が早すぎてついていけませんね ^ ^;
この本、来年に向けて買っておきたい o(^o^)o ワクワク
2018/5/4 23:14 [610-4738]


レンホーさん
雑誌、来年の桜撮りのお役に立てば嬉しいです♪
桜の写真もなかなかの力作揃いで、私も一冊欲しくなりました(*^_^*)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3203/
桜のバックに白い山々が入れられるなんて、なんとも羨ましいシチュエーションです(*^_^*)
九州も自然豊かだと思うのですが、こういう場所はなかなか…。
2018/5/6 17:11 [610-4740]

![]() |
---|
本日届いた水準器・接点回復スプレー・風景写真 |
おとぎさん ^ ^
とてもThanksです ^ ^
本日、本が届きました。
凄いよね、3点アマゾンから注文しましたが、
1点は、昨晩の7時ごろ注文したのにお昼過ぎに届いていました。
ありがとう、日本郵便 ('-'*)アリガト♪
>九州も自然豊かだと思うのですが、こういう場所はなかなか…。
九州には、高千穂があります、凄いッス ^ ^
それに、島々の壮大な風景、種子島、屋久島行ってみたいです。
2018/5/6 18:17 [610-4741]


レンホーさん、おおっ、もうお手元に…♪
田舎暮らしには、ネット通販有り難いですよね(*^_^*)
いつか長野に行くならば、レンホーさんとウルトラソニックさんとカメラオフ会…
…などと妄想しておりました(*^_^*)
なるほど、九州は高千穂峡ですか〜♪
屋久島は、最近イッテQなどで縄文杉が出てましたね。
あそこは確かに、わざわざ行く価値ありかもしれませんね。
…感覚的には、こちらからでも東京の方が近い感じがしますが^^;
レンホーさんとか、あかぶーさんとか、そちらから撮影目的で九州に来られるなら
一足飛びに屋久島かもなぁ…と思うところです。
2018/5/6 22:04 [610-4742]

![]() |
---|
襷は無いほうがいいと思います・・・ |
人力車って観光地で時々見かけるんですけど、乗った事無いです。
気分いいかな?今度乗ってみます。
おしら様の枝垂れ桜 期間短いですけどライトアップも行われます。
たまたま、私が訪れた日からライトアップを行ったようですけどちょっとしたイベントもあるんですよ、小町娘が登場して撮影会。
昔からやられている催し物かも知れませんが、桜撮影の良い時間帯だけに惜しくもありました。
可愛い小町娘を撮影されたい方はぜひどうぞ。
レンホーさん撮影される 番屋の桜もいいロケーションですよね。
いずれ撮影参加させて頂きます。
風景撮影ですね。
私も時々目を通しますよ。素晴らしい作品沢山ですよね。
ただ、あまりいい写真を見ちゃうと、その場所でその構図だけを求めてしまうので危険なんですよ。
なんとなく撮ったど感が無くて。
お勉強中は写真家の撮ったものを真似するのもいい経験になりますけどね。
中古本でも大丈夫な方はオークションとかで2冊\800-位で見かけるみたいです。
ちなみに、私の桜風景愛読書は「大人の桜旅」です。
2014年版以降出て無いのかもしれませんが、全国各地の桜スポット紹介してるので見飽きないです。
2018/5/7 22:03 [610-4743]

そだそだ、nekodaisukiさん 7RU購入おめでとうございます。
音伽夜茶花さんも興味持っていたみたいですけど、長時間撮影するんじゃ無ければいいカメラですよ。
値段が安ければ尚の事、と思って中古価格調べましたがまだ、20万近いんですね。
三脚利用な方なら7Rでもいいかと思うんですけど、バッテリーとシャッター切れるまでのラグがうっとおしいですけど\78,000-とか見かけました。
初代7なんて5万円くらいで購入できるんだ。
フルサイズ入門、或いはアダプター遊びとかで面白いのかも。
2018/5/7 22:17 [610-4744]

![]() |
---|
桜はほとんど終わってましたが、北アルプスが絶景でした |
こんばんは。
桜のお話で盛り上がっていますが、今年は本当に撮り時が難しい桜でしたね。
私はタイミングが合わず、一度も撮影に行けませんでした。
音伽夜茶花さん
ありがとうございます。
α7RU、私はα7R、α7Uを経験しているので、7Rの画質と7Uの操作性を兼ね備えた7RUに満足しています。ただ、7RV、7Vを知ってしまうと不満点が浮き彫りになるのも容易に想像できますが。でもあかぶーさんのおっしゃる通り、条件付きながらとても良いカメラだと思います。画質は当然今でも一線級ですからね。
私はα99Uと併用するのに撮像センサーが同じことが都合が良いと思い購入しました。実際出てくる絵はα99Uととても似ていると感じます。でもこの両機の画質に不満はありませんが、色艶というか艶やかさという点ではα99とかα7Rの方が好みだったりします。操作性とか気にせず、なおかつ三脚利用できるのならα7Rも良いですよ。手持ち撮影ではおすすめできませんが。
レンホーさん
番屋の桜、おっしゃる通り訪れました。春に2回行っています。うち一回は夜明け前からお昼過ぎまで居ましたよ。あんまり気分のいいところだったので。また桜の時期に行きたいですね。のんびりと。
あかぶーさん
ありがとうございます。
α7RU、新品価格がここまで下がるとは想像していませんでした。いっとき価格最安値で20万円前後まで行きましたよね。中古も私が購入した昨年の12月はマップカメラで美品22万前後、良品で20万弱、その後2月ごろは良品が18万くらいまで下がっていました。在庫も100台以上あったのですが、ある日突然全部なくなったようです。中国あたりにまとめて出荷したのでしょうかね。
今はヤフオクで美品が17-18万円前後で、ある程度相場が落ち着いてきたようです。タマ数も一時期よりも減ってきた感じです。この値段だったらα7Vの新品と迷っちゃいますよね。画質というより高画素を取るか、高いトータルバランスを取るか。まあ私はEマウントレンズ持ってないのでα7R2で満足ですが。
2018/5/7 23:06 [610-4745]

殿 ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3206/
確かに、たすきはない方がイイですね ^ ^;
小町娘と桜、撮影に行ってみたいです。
でも、衣装が‥‥撮り方次第では、妖しい写真になっちゃうかも、
「番屋の桜」、正しくは「番所の桜」でした。
まぁ、自分的にはどっちでも良いけれど、あえて間違う必要はなく「番所」っていうことでした。^ ^;
今年は、ホントに行こうという気が起きずに桜のシーズンが終えてしまいました。
来年は、風景写真の本に負けないような写真撮るぞぉーって、心の中で呟きました。
でも、この本を見ながら一番に思ったのは、やはり吉野の桜が撮りたい〜っでした(爆
nekoさん ^ ^
長野にようこそ、
7RU、使い勝手は悪いけれど、MFレンズでじっくりと撮影すると、とんでもない写真が出てきます。
お楽しみください。
自分は、7RUには5年ワイド保証が付いているので少なくともあと2年は使いたいと思っています。
今年はまだ新潟方面に行ってないので、やはり海の写真を撮らないと禁断症状が出る、
定期的に海には行きたいですね ^ ^
おとぎさん、 ^ ^
高千穂は、その渓谷美は有名ですね。
でも、それ以上に伝説の地として、自分は行ってみたいんです。
「天孫降臨」、まさに高千穂がその地ですよね。
「神武東征」、神武天皇は、この高千穂を出立して畿内に入り、その地を制圧してを大和朝廷が始まる。
神武天皇が即位した日は、政令として祝日となっています「建国記念日」です。
なんか、ガッチガチの右翼みたいに思われますが、
日本が日本であるというアイデンティティーを考えたとき、歴史は大切にしたいです。
2018/5/8 23:16 [610-4746]

![]() |
---|
角館は夜改造車が走っとるのよ |
nekodaisukiさん
まあ、桜は来年も再来年も咲きます。
遠出して写真集に載っているような桜を撮影するのは多少の喜びがありますけど、作品としては地元の見慣れた桜を切り取ったほうが印象的に撮れるかな?とも、最近は思うようになりました。
遠出の場合、一番いい時期に行けるとも限りませんし諸々の条件が揃うとも限りませんからね。
何時でも通える地元の桜、メインに・アクセントに狙ってみると中々いい感じに仕上がる事もありますね。
とはいえ、私は美味しいものも目指してお出かけするでしょうけど。
α7系ですけど、一部の星撮り専門な方には星食い問題が深刻みたいですけど、気になったりしますか?
>レンホーさん
小町娘さんぜひ、撮影に出かけてください。
ただ、開催がホントに短期間のようです。今年は3日かな?
満開後、諸々の事情で決定するみたいですけど特に決まりは無いようなので何時やるか分からないみたいです。
SNS・ブログ等UPオッケーらしいので町おこしとしてやっているのかもしれません。
2018/5/9 21:03 [610-4747]


皆さん、こんばんは(^^
>nekodaisukiさん
α7RIIご購入、おめでとうございま〜す(*^▽^)/★*☆♪
オイラはα7RIIIにしましたが、もう手放せません(笑)
デフォルトの艶っぽさは、確かにα7Rやα99に軍配が上がる感じですね。
ただα7RIIIやα99IIの少し枯れた感じも好きです(^^
2018/5/9 22:43 [610-4748] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
私的にはこれぐらい写れば満足です バンビの横顔わかるし |
レンホーさん
海ですか。おいでませ新潟へ。
と言っても柏崎のあたりでしょうか。来られるとすれば。
ウチから100kmありますよ、その辺(笑)。新潟県の海岸線はおよそ300kmですから。
私のところの海岸線は延々テトラポットばかりです。県北へ行くといい岩場があるんですけどね。
星景写真にはいいところなのですがなかなか時間が取れません。
あかぶーさん
α7系の星喰い問題はガチな星野撮影には影響があるようですね。
4秒以上の露光で問題が発生するらしいですが、超広角レンズで風景を織りまぜる星景写真にはあまり支障はないと思います。
私は記録写真としてたまに星野撮影をしますが、ガチな撮影ではないので気にしていません。ていうか、まだα7R2では星野撮影してません。今年の夏に一度は天の川の濃い部分を取るつもりではいますが。あ、レンズは何を使いましょう?90マクロGは売却済だ^^;
TRIさん
ありがとうございます。
私はα7Uの操作性で十分だったのでα7R2で満足です。
しかし、それはあくまでAマウントレンズで静止物を撮る(当然MFも多用)用途においてです。
α99Uと併用し、α7R3が必要なことがよくわかりました。当然お分かりかと思いますがα7R2はα99Uと比べると多くの点で前時代的です。R3でようやく99Uに並び、一部では超えてきたと感じます。R2からR3に替えたら笑いが止まらないでしょうねー。わたしゃEマウントレンズ買えないんで7RVや7Vも当然買えません。この2台やα9を揃えたら快適でしょうね。
2018/5/10 22:50 [610-4749]

nekodaisukiさんが星食い問題気にされないんなら、庶民な私には全く分からない事なんでしょうね。
私なんか時々長秒で星らしき景色を映しこみますが、果たしてその撮影方法で合っているのか?すらわかりませぬ。
色々やってみて結果オーライで私の撮影は完結です。
夏になったらいいの撮ってくださいね。
期待してます。
2018/5/14 20:32 [610-4750]


![]() |
---|
高千穂峡。この時はα55とα700でした。 |
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
今度の日曜日は娘の運動会。
今回は、広報委員会からは外れたものの、撮影に混ぜて貰える様お願いしといたんですが。
当日にならないと、どうかな?というところ。
出来れば機材更新したかったんですが。。。今年もα55とα77の二台体制です。
今の機材なら第一候補はα99Uなんですが。
瞳AFとか聞くと、今後どっちがベターになってくのかなー?とか考えちゃいますね。
あかぶーさん
なんとなく撮ったど感ですか〜。
風景撮影のことは良く分かりませんが、
なんかこー、キメキメだと、後で自分が見て飽きたりするのかも?ですね。
私は草花撮影やってて、段々と好みがナチュラル且つマニアックになってきてる気が・・・
他の人に見せても、フツー、だろな、と思うとこですが・・・
んま、自分が見て心地よい、が、まずは大事かな、と思うとこです。
「大人の桜旅」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J7KHE5I
Amazonプライムなら、無料でKindle版読めますね。ちょっと見てみます^^
α7とか、中古だと安いんですね。情報ありがとうございます^^
nekodaisukiさん
α99Uよりα99の方が・・・というのは、前にちょっと見かけて気になっていました。
nekodaisukiさんも、お使いになっててそう感じるのですね。参考になります^^
私は手持ちでの撮影が多いので、α7系だとα7U、RU以降になりそうです。
電池持ちとか、性能向上の話を聞くと、α7V、7RVいいなぁと思いますねぇ。
まぁ・・・まだ高いし、先だつものもないので、検討しつつ貯金しつつ・・・ですかね。
またお話聞かせてください、皆さんとのお話も興味深く読ませて頂きます^^
レンホーさん
高千穂には、そういう由来があったのですね。
実家から割と行きやすい位置にあるのですが、意外と知らないものです。
前に、実家で子供たちを見てもらって、撮りに行ったの思い出します^^
RIさん
RIさんはα7RV買われたんですね?もう言ったかな?おめでとうございます^^
α99Uと二台体制ですか^^
いずれ購入検討するかもなので、またお話聞かせてくださいね^^
出来ればお写真も・・・♪
そうそう、去年の運動会で私の撮った写真が、
今年の運動会の告知ポスターで、コラージュみたいに使ってもらえたんですよ^^
私が写真撮ってきた中で、一番の成果かも?
実際のところ、選別と現像で何とかしたって感じなんですけど・・・嬉しくなっちゃいました。
今度の日曜が運動会なので、そろそろ頭をシフトしていきたいところです。
2018/5/15 00:02 [610-4752]


・・・訂正・・・
Amazonの「大人の桜旅」は、月額980円払っての読み放題でした。
30日間無料体験とか、400円オフクーポンとかあるみたいですが・・・
出来れば雑誌で見たいかも。
2018/5/15 00:11 [610-4753]

こちらも今週は運動会です。
も一人家族が増えることが無ければ小学校最後の運動会。
女の子なのであんまり競争心無く、楽しく思い出作り出来ればという所です。
カメラはα9予定で、レンズは望遠と標準ズームの2本かな。
生徒数が多くて家族もたくさん来るので撮影エリア少ないんですよね、あんまり撮らないかもです。
子供に呼ばれれば撮りに行くって感じかな。
先週も今週も運動会ですけど、お母さんはお弁当作りに大変ですね。
こちらは場所取りで朝5時頃並ばないとお弁当食べる場所が確保出来ないので、出動です。
夜は体力残ってる私がご飯を作る。 結構春って忙しいですね。
新緑なんて撮りに行ってる場合じゃないや。
「大人の桜旅」ですけど、少し古いのがヤフオクで安価に買えるみたいですよ。
購入するとアチコチいきたくなりますよー。
2018/5/15 20:45 [610-4754]

![]() |
---|
あかぶーさん
>nekodaisukiさんが星食い問題気にされないんなら、庶民な私には全く分からない事なんでしょうね。
んー、私はガチな天体写真撮らないんで・・・・・・
それから、誤解を招くような写真を上げましたが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=61
0-3210/
この写真はα7RでMモード30秒露光ですから、星喰い現象は出ていないはずです。このころはBulb撮影でのみ発生したはずです。なのでこの写真は、「このぐらい撮れれば私的には満足」と言う意味で上げました。α7R2で同じように撮れるかどうかはまだ試していないので未知数です。
ちなみにα7R2は、3.30のファームウエアアップデート以後、なんと4秒以上の露光で現象が発生するそうです。それ以前はα7Rと同様にBulbでのみ発生。
とりあえず、今年の夏に同じような領域をα7R2で撮ってみます。FE90マクロGはもうないのですが、代わりにFE85F18があります。これで天の川の濃いところを撮ってみようかと。晴れればですが^^;
それと、前にも書きましたが広角レンズで星を織り交ぜた星景写真は、神経質な人は気になるかもですね。私はそうじゃないので気にしないし、結果オーライな方も大丈夫なんじゃないですか。
例えばこの写真なんかは16mmで天の川の夏の大三角付近を撮っていますが、これでどのくらい星喰いの影響が出てるのかわかりますでしょうか。影響の出ない機種で同条件で撮ったものと比較しないと私はわからんです。もっとも比較したら一目瞭然!だったりするかもしれないので、もしそうなったらショックかもです(笑)
まー、ソニーさんにはユーザーにいらん心配をかけさせないように努めてもらいたいもんですが。
2018/5/15 21:20 [610-4755]


>nekodaisukiさん
α7RIIIは非常に楽できるカメラに仕上がったと思いますが、ある種のもの足りなさもあったり…
αなのにじゃじゃ馬じゃない!!
かなり毒されてしまったようです(笑)
>おとぎちゃん
ごぶ〜♪
お祝いいただきましたよ(^^
あっ写真ね、あ〜なんか出せるのあればm(__)m
おとぎちゃんのお写真が告知ポスターに採用!!!
おめでとうございま〜す(*^▽^)/★*☆♪
素晴らしい!!!
これは励みになりますね♪
今回も楽しんでバシバシ撮っちゃいましょう(^^
ガンガンと気温の上がってくるこの季節。
おとぎちゃん、あかぶーさん、くれぐれも日射病、脱水にはお気をつけくださいませm(__)m
2018/5/15 21:33 [610-4756] Yahoo!ケータイからの書き込み

運動会無事終わりました。
TRIMOONさん心配どうもでした。
親子競技、単独で走ってきた子供と二人三脚でゴールする競技だったんですけど、意外にも二位で飛び込んできたのでビックリ。
慌てて一位を目指しましたが一歩及ばず。
「もっと頑張って走っとけばよかった」って言ってました。
中学入ってから楽しみです。
実はおとーさんは負けるのが嫌いです(笑
今日は背中切ってきました。
粉瘤の除去手術。
ガーゼ止めてるテープの違和感位で特に痛みも無く。
普段通りに行動出来そうですけど、まったりしてます。
空洞出来た部分をくっつけて縫ってあります、って言われたのでなんとなく背筋伸ばしたまま行動してます。
今日はアルコール禁止だそうで。いや、そんなに飲むほうじゃないですけど、飲むなと言われると飲みたくなるひねくれモンで、コーラ飲んで紛らわし。
そうそう、Zeiss Loxia50mmを購入して使ったんですけど描写は印象良いものですけど、24mm同様私の使い勝手だと勝手が悪いんですよね。
手放しかけて、訳有って手元に留まってるんですけど、24mmは使っていくつもりでしたがLoxia全般の使い勝手私に合わないです、やっぱ。
小型で描写も好みなので惜しいんですが、純正で24mmf1.4も出るようなのでお別れかな。
手袋しちゃうと操作性悪すぎなんですよ、私のハイキングは必ず手袋するので結果使わなくなっちゃうんですよね。
>nekodaisukiさん
星食い問題ってnekodaisukiさんの説明聞いてると一般人にはわからない感じのものなのかもしれませんね。
星座の位置も形もよくわかっていない一般人以下の私には無問題っぽいんですね。
ノイズリダクションで星空が真っ黒になっちゃえば私でもわかるかも(笑
色々説明下さってありがとうございます。
イイもの撮れたら拝見させて下さいね。
2018/5/21 17:44 [610-4759]


あかぶーさん、皆様こんにちは^^
日曜日が運動会で、予備日だった今日は休み貰ってたので、まったりでした。
昨日は当日まで、撮影できるか分からなかったんですが、無事腕章もらえて撮影できました^^
昨年のリベンジに燃えていたのですが、相変わらずのウッカリ屋で。
リレーでAF-Sで連写してたり・・・(去年もやった・・・涙)
一台のカメラがDROオフになってたり。
撮影ポジションがイマイチだったり・・・選別まだですが、イロイロと悔やまれます。
私は広報委員じゃないんですが、広報の腕章付けてるパパさん発見。
あれ?一脚使用・・・すごいな、その上はLプレート・・・
レンズは〜400mm、おお、すげー!
・・・ってか、あのレンジファインダー型カメラはもしや・・・!?
「お疲れ様です♪400mmまでの望遠、すごいですね・・・どこのカメラですか?」
「・・・ああ、フジです」
「うわー、やっぱりですか、カッコイイ〜!なんか通って感じですね♪発色がいいんですよね?」
「いやー、最初がフジだったもので・・・」
・・・よくよく見ると、腰にはLプレートに固定して、サッと取り外せるストラップ?で二台持ち。
最近流行りのミラーレススタイル?いいなー。
初めて間近で遭遇した機材マニアさん・・・ガン見してしまいました。
・・・機材のインパクト強すぎて、お顔はうろ覚えですが^^;
ちなみに私は前回と同じくα77に70300G、α55にDT18135を二台首から提げ、
背中にはポーター・クランカーズメッセンジャーM。
中にこっそりNEX-5魚眼コンセット・・・でした。
クランカーズは、収納しといてサッと取り出せるかな?と思ったんですが、
結局めんどくさくて、常に首から2台でした^^;
意外とα55+DT18135の稼働率が高くて。
でも多分リレーとか、追いきれてないだろうな・・・と。
こんなことなら節約してα77Uの中古買っとけば良かった・・・と悔やまれました。
ま・・・そんなこんなで、イロイロありつつも、撮影楽しんできました^^
しゃがむ体制がしんどくて、終了と同時にフトモモが攣って、ただ今筋肉痛です^^;
去年は選別しやすいよう控えていた連写を解禁したため、
撮影枚数5000超・・・選別がコワイです^^;
○あかぶーさん
あかぶーさんトコも、無事運動会終わりましたか。
手術も無事終わられたとのコト、お疲れ様でした^^
二人三脚で惜しくも2位!来年は親子で1位目指してくださいね〜♪
こちらの運動会は中高一貫なので、応援合戦とか見応えあるんですよ。
なんとチアもあるんですよ〜♪
下にはちゃんと黒いの履いてるんですけど、並んでの脚上げは壮観です。
撮影、役得って感じです♪
○RIさん
ポスターはほんと嬉しかったです♪
なかなかないことなので、運動会終わったら記念に一枚頂けるよう、お願いしときました^^
来年はトラック内からは撮れないかもしれませんが、
トラック内や本部側からリレーや障害物競走など、トラックを回る競技を撮る時、
全体的に撮れる、いい待機場所ってどこでしょう?
私はスタート・ゴール地点の最初のカーブにさしかかるトコで待機するんですが、
スタートとゴールが撮れるのはいいんですが、他がなかなか撮れなくて。しかも逆光で・・・。
ん〜、どこがいいのかな〜?って、迷うところです。
2018/5/21 18:42 [610-4760]

音伽夜茶花さん
フトモモ攣りましたか?
摩りましょうか? あ、余計なお世話でしたか。そらスンマセン。
フジのカメラって動き物はどうなんでしょうね?
撮影されていた方の撮影したモノ興味ありますね。
いい感じで撮る方だったら今後色々と教えてもらえるんじゃ無いですか? ・・・教えてあげるほうだったりして。
私のほうは土曜予定でしたが、雨のため、同じく日曜日開催でした。
いい天気でしたが、風が強くてカメラ・レンズ共に砂だらけ。
レンズ交換するとヤバいと400mmズーム付けっぱなしで撮ってました。
噂の瞳AF、確かに楽ですね。精度はこれから確認ですけど手振れ補正などカメラが高性能化して動きもの撮るのがホント楽になりました。
よさこい祭りとかも撮ってみたくなりました。
こちらは中学入ると親子競技無いんですよ。
なので、今回で親の出番は終了。ほんとはもっとハードな親子競技を想定してたんです。
子供をおんぶして50m走るの以前あったんで、ぶち抜いて走るために足腰強化してたんですけど、無駄なトレーニングでした。
2018/5/21 20:08 [610-4761]


あかぶーさん
・・・ミニスカ履いてお願いしたいとこです(笑)
両モモ攣ったので、階段とか大変・・・^^;
私は役員会には、写真持ってく時にしか参加しないので、
フジのカメラのパパさんには、もう会うことないかもです。
撮影されたもの、どんな感じか見てみたいとこです。
ご夫婦でカメラされてる奥さんともお話したんですけど。
前回の広報係の時、途中でご主人と交代したら、
競技している娘さんの1メートル近くまで寄って撮ったらしく、
「絶ッ・・・対、お父さんにはカメラ渡さないで!」
とキツ〜く言われたそうです、イロイロありますね(笑)
あかぶーさんみたいな方、近場で見つけたら、何としてでも捕まえるんですけどね。
機材構成とスキルが判明した時点で、連絡先確保、近場での撮影予定聞き出しと同行願い・・・
・・・ま、実際、難しいかな(笑)
瞳AF、好感触ですか♪
私などはAF当てるのもままならないので、合ってるのかも、と思うところです。
手振れ補正。
α77で、運動会のリレーなどで連写すると、2枚目以降よくブレが出るので、
撮影画像添付してメーカーに問い合わせたんですが、
SS足りない状態でカメラを横に振ったから・・・とのこと。単なるミスでした^^;
あっでも5軸手振れ補正って、こういう時も効いてくれるのかな?って思ったりしました。
2018/5/21 22:55 [610-4762]

捕まえちゃうんですか?
それは怖い(笑
ま、女性になら捕まってみたいですけど。
女性一人で風景撮影に来ている方も、まれに見かけるんですよ。ほんと少数ですけど。
写してる場面が何度か重なると声掛けて見たくなりますけど、きっと一人でそんなところに来られる女性って真剣に写真と向き合ってらっしゃる方だろうから、邪魔しちゃ悪いかな?と思ってこちらから声掛けたこと無いですね。
殿方には時々。ナンパされます。
ケータイ教えといてって。
スキルは余り持ち合わせてないのでそっちのつながりじゃ無いんですけど、暇つぶしの話し相手に丁度いいやって感じの扱いが多そうです。
スローシャッタでの被写体ブレだと五軸でも厳しいです。
ISOが稼げるカメラならシャッター優先でISOオートがいいんでしょうけどね。
シャッタースピードどうしても上がらない時は気合いで顔にピント持って行って流し撮りすると印象的なものが撮れるときもあるかもです。
失敗も多いですけど。
沢山ある写真の中でアクセントになっていい時もありますよ。
2018/5/21 23:32 [610-4763]


>あかぶーさん
お〜2位!
銀メダルおめでとうございます(^^
オイラが出たら、足もつれてコケます(笑)
除去手術、痛みもないとのことでよかったですね〜\(^▽^)/
>おとぎちゃん
ポスター確保、成功しました?
記念に額に入れて飾りましょう♪
さて全体的に撮れるベスポジとのこと…
え〜っと、校舎の2階かな?
たまに運動場と校舎が隣接してる学校ありますが、そ〜ゆ〜構造じゃなかった場合、できるだけ高いとこを取るか、堅実なのはトラックのど真ん中に陣取るかな?
リレーや障害物競争(多人数競技)を一人で撮る場合、トラックの外側だと全体を撮れるベスポジはたぶんありませんね。
最低二人組で半面ずつ撮るのがオーソドックスですが、一人ならトラックの真ん中で走り回ります。
なんで、ポジション的に撮れないものは撮れないと割り切るのも、全体撮影では必要かなと。
割り切ると、スタート・ゴール地点の最初のカーブは恐らくトラック外側のベスポジだと思います(^^
2018/5/31 00:23 [610-4764] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
急に暑くなりましたね、熱中症などお気を付け下さい。
>TRIMOONさん
2位の勲章はシールなんですけど、大事にしまってくれてました。
悲惨な思いで作りとならなくて良かった良かった。
背中は火曜日に抜糸です。
普通に運動しちゃってますが、背中ボコボコしてて・・・化膿してなきゃいいんですけど。。
先生に怒られちゃうかな・・・
70-210mm F/4 Di VC USDキヤノン用を購入しました。
FE 70-200mm F4 G OSSの代役となるつもりで手に入れました。
描写はなかなか良いのですが、ちょっと操作しにくいかな。
ズームとピントリング位置が私の好みと反対なのと、基本AF用なんでしょうね、ちょっとのピント操作でピント位置大きく変わります。
MFだと使いにくいかも。
2018/6/3 20:55 [610-4765]


暑いですね。
初夏の気持ちよさがどこかにいっちまって、いきなり夏になる気?って感じ(^^;
>あかぶーさん
よい子ですね〜!
パパ大好きなんだろな(^^
ポコポコ…お肉がくっつくまではご自愛を!
シグマ 70-210mmF4 Di VC USDキヤノン用ご購入、おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
アダプターはMETABONESでしたっけ?
シグマレンズは結構前から使ってますが、マクロでもピントタッチが軽い感じしますね。
修理対応とかレンズメーカー随一な感じで、大好きですが(^^
2018/6/3 22:21 [610-4766] Yahoo!ケータイからの書き込み

TRIMOONさん
70-210mmF4 Di VC USDキヤノン用はタムロンのです。
http://www.tamron.jp/product/lenses/a034
.html
↑これ
これに似たスペックのレンズってシグマにあったんでしたっけ?
登山持ち歩き用で200mmまでの望遠、出来れば軽量・出来ればテレコン利用・三脚座は使いたい。
って所で購入してみたものなんですけど。
アダプターはMETABONESのV型です。
ただ、レンズ脱着ボタンから光線漏れがあるのでシグマのMC-11に代えようかと思ってます。
2018/6/4 18:44 [610-4767]


あれ?
すいません、普通に間違いました(笑)
あい、Diはタムロンですねm(__)m
お恥ずかしい(^^;
MC-11(EF-E)とタムロンレンズ(キヤノン用)の相性はよくないとか見たことありますが、大丈夫ですかね?
2018/6/4 20:56 [610-4768] Yahoo!ケータイからの書き込み

子供に騙されてNintendo Switch購入して来ました。
習字頑張って一級になるからって・・・続けてれば成れるんですね、習字一級。
ま、継続は力なり。
私がカメラ機材に投資するより意味のあるもんだと思いますし、喜んでるので良かったと言う事で。
TRIMOONさん
間違い了解です。
MC-11相性悪いとMFも使えなかったりします?
シグマレンズは今後試してみたいラインナップも有るので、MC-11持ってれば活躍するとは思うんですけど。
2018/6/6 21:13 [610-4769]


>あかぶーさん
Switchのソフト、「Nintendo Labo」が楽しそう♪
これのためだけにSwitch欲しい(笑)
MC-11ですが、相性で万が一認識しなかった場合、絞り値を変えられないのが痛いですね。
手振れ補正連動なんかは三脚使いなら重要じゃないかもですが、動作保証外の組み合わせは実店舗で試してからがよいかもしれません。
現行のシグマレンズは順次FE用が発売される可能性も?
FE化の流れと、キヤノンのフルサイズミラーレスがEFマウントまたはEF完全互換なら、MC-11はそう息の長い商品にはならないかもですね。
2018/6/7 21:25 [610-4770] Yahoo!ケータイからの書き込み

TRIMOONさん
そうですね。
私はキヤノンレンズをEマウントで使う気も無いので、シグマがEマウントラインナップを常に出すようになるとMC-11は要らなくなりますね。
Eマウント専用設計なレンズの登場を楽しみに待つ事にします。
購入したタムロンレンズを持ち出してみてフレアが気になるようだとMC-11を購入するかもしれませんけどね。
音伽夜茶花さん
機材話、どーぞどーぞ。
2018/6/9 18:58 [610-4772]


>おとぎちゃん
いやん(*/□\*)
>あかぶーさん
Eマウントは社外に純正レンズの供給元を持ったような感じですね。
タムロン、トキナー、コシナ、シグマ。
サムヤンもか?
シグマも当初噂されていた純Eマウントレンズを投入してくれることに期待(^^
あ〜MC-11は安定供給されてる今が買い時かも?とか思ったりしますです。
2018/6/10 00:00 [610-4773] Yahoo!ケータイからの書き込み


先日の運動会の写真を学校に提出するため、何日もかけて調整・選別。
今日の夕方、ようやくひと段落して出力…
…と思ったら…
α55に、大きめのセンサーゴミ、2つ…
青空によく映えます…(涙)
800枚…今から見直しです(T_T)
あかぶーさんとライさんの機材談義は、悟空とフリーザの超速の戦いのよーに、
私などには、何が論じられているやら分からないのが良いのです♪
2018/6/10 22:50 [610-4774]


わたしの銭湯力は−530000です。
温泉力は5ぐらい?
>おとぎちゃん
センサーダスト、青空に映えちゃったか(^^;
800枚…
おきばりをm(__)m
2018/6/11 17:31 [610-4775] Yahoo!ケータイからの書き込み

わお!
銭湯力。 お肌も心もすべすべつるつるですね。
しかし、800枚の修正も大変そうですけどそんなに沢山選別残りがあるのもすごいですね。
かなりの腕をお持ちと見た。
あ、私がTRIMOONさんに聞いてた事って、ハーゲンダッツとレディーボーデンどっちがお薦め?
コーンとカップどっちが合うかな?って感じの内容です。
そんなに難しい事じゃないんですよ。
2018/6/11 21:46 [610-4776]


RIさん
銭湯力・・・素敵♪温泉力もいいな^^
運動会のベスポジ・・・校舎2階、分かります〜!ダンスとか特に俯瞰で撮りたいし。
学校直属の記録用には、本部サイドにある櫓というか、高い位置からビデオ撮影してて。
あそこいいよねー、と広報さん達で話してました。
トラックのど真ん中・・・今度機会があったらやってみよかな・・・
でも欲張ってあっちもこっちもってやってると、どこも中途半端になりがちですね。
障害物競走、肝心のゴールを撮り逃しました^^;
先頭と最後尾は結構な差があるし、向きを変えながらの撮影というのは、案外大変ですね。
結局、去年と似たような失敗したりで・・・年に一度だと、なかなかスキルは上がりませんね。
そだ、RIさんは運動会、Sモードで撮りますか?Mかな?
まぁRIさんぐらいになると、何で撮ってもいけそうですが。
あかぶーさん
腕前・・・上がりましたよ〜♪調整・トリミング力が・・・
撮影力は・・・ダメですね、また前回と同じミスしちゃいました。
AモードでF8で、ISO320とか、少し上げといたんですが、逆光で露出補正したのがそのままでSS足りなかったり。
α77+望遠は、電源入れて待機させてる時にダイヤルが回ってハイキーになってて、
ブレブレ連発・・・(涙)
日頃使い慣れていないとSSに目が行かないとか、気づかないんですよね・・・。
800枚の内容・・・見たら思わず、微笑ましい内容に、くすっと笑われそーです…
いやあかぶーさんは、下手なのを笑うような方ではないと思いますけどね。
選別が苦手で、似たような写真が重複してるのと、個別のショットが多いのと、です。
カメラマン目線というより保護者目線で、わが子の写ってるの欲しいかもなーと思うと、
いまいちショットもトリミングしてサルベージしてしまいます^^;
ホントはもーちょっと厳選して渡す方が親切だと思うんですが、
もー力尽きました・・・多いまま娘に持たせました・・・。
あっ、アイスはサーティーワンのチーズケーキ系をコーンで♪・・・って違いますね(笑)
2018/6/11 22:51 [610-4777]


>あかぶーさん
わお♪例えが絶妙(^^
あたしゃレディーボーデンのバニラ、チョコ、バニラのトリプルで♪
あれ?
>おとぎちゃん
銭湯力、マイナスですからね(笑)
一回も行ったことない(笑)
運動会のベスポジ、高さを制する者は空間を制すとどこかの誰かが言ったとか言わなかったとか?
ビデオ撮影用の櫓とか朝礼台的なものは撮影組垂涎のポジションですね。
あそこに陣取れれば戦場?を俯瞰できまする(^^
トラック中心部は、そこから走り回るスタート地点ですね。
トラック外側はこちらが自由な分、保護者さんの視線も写線も遮っちゃいますから、オイラはあまりポジショニングしないようにしてます。
ただし中心は目立ちます(笑)
後で見せてもらうと、至るところに自分が写り込んでたり(笑)
運動会でのモードは、競技によって都度変えますね。
基本はAかSモードですよ。
そこにAF-Cを組み合わせるんで、一緒だと思います。
極オーソドックスに撮りますから、逆に徒競走流し撮りとか楽しそうなことはしてません(^^
2018/6/12 19:37 [610-4778] Yahoo!ケータイからの書き込み

今晩は。
レディーボーデン 。。。 懐かしいですね。
実家からチャリで10分ぐらいのところに明治乳業長野工場がありまして、高校生のとき、明治乳業がレディーボーデンと提携して、長野工場でOEM生産始めました。
長野工場でレディーボーデンを製造した理由が、乳製品の産地に近いってことだったんですが、繁忙期にはバターが足りなくて、雪印バター使ってたりして。(爆
お袋が明治でパート社員やってたので、社販で少し安く買えました。
当時の国産ラクトアイスとは、別モンでしたね。(^^;;
2018/6/12 20:47 [610-4779]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
運動会の選別終えて、燃え尽きちゃってます。
つらつらと、振り返りなど。
今年は広報係の他に、プロの写真屋さん1名(卒業アルバム用かな?)、先生1名、
ビデオの業者さん3名位がトラック内をウロウロしてまして。
・・・みんな狙うトコは一緒なんですよね。
ここぞというシーンでは、業者さんは堂々と前に出て撮るし。
騎馬戦とか、ちょっと離れた位置から撮ろうとすると、被写体すぐ手前に業者さんが・・・。
ダンスなどはトラック内に入れないので、本部側からおとなしく撮ってると、
ビデオを三脚に乗せて、すぐ前で2台体制とかやられた日には、撮りづらくてもう・・・^^;
仕方なく、ちょっとはみ出してカメラを頭上に掲げて撮ってると
「広報さん前出すぎ!」と来賓から怒られ・・・。
広報係は写真を撮らせて頂いてる、といった感じで、撮影班としては肩身が狭いです。
・・・まぁでも、リレーはカーブ手前で待機して、ズーム戻しながら連写してみたり、
たま〜にこそっと魚眼出して撮ってみたり。結構楽しんでました♪
今回すごくいい感じの青空と雲の時、応援合戦などがあって、撮影時は広めに空を入れたのですが、
仕上げる際、被写体の位置と、地面と青空の分量、どのくらいが適当な構図なのか?悩みます。
地面は別段要らないんですが、被写体があまり下に来るのもよくないのかな?などと。
こういう時、写真見せてアドバイスもらえたらなー、って思います。
RIさん
高さを制する者は空間を制す、確かに〜!
ダンスなど、広がっての種目は、バリアンで手を思い切り伸ばして撮ったりしてみましたが、
さすがに俯瞰とまではいきませんね。
朝礼台・・・許可があれば乗って撮ってもかまわないのかもしれませんが、
あそこで写真撮るの、かなり勇気要りますね(笑)
撮り方はオーソドックスですか、なるほど^^
ただでさえ慌しい撮影ですから、設定などはシンプルにしてた方が、
より多くチャンスに対応出来そうですよね。
実際撮影して、写真を見返した直後なので、お話聞けてありがたいです。
・・・ちなみに今お持ちの機材で、運動会撮影に持ち出すとしたら、何にされますか?
キツタヌさん
レディーボーデンにそんな思い出があったのですね^^
今食べても、どこか懐かしい感じがして美味しいですよね♪
2018/6/14 00:08 [610-4780]


>キツタヌさん
レディーボーデンを社割り、うらやましい(^^
>おとぎちゃん
朝礼台は常時占拠難しそうですけどね。
何回かは上がって撮ったことあります(笑)
バタバタ走り回って撮ってると、もうなんだったらPモードでよいかなって思ったり(笑)
設定はシンプルな方がよいやね。
>ちなみに今お持ちの機材で、運動会撮影に持ち出すとしたら、何にされますか?
ん〜っと、オイラの運動会機材は、おとぎちゃんにオススメしたのとほとんど同じ構成ですよ。
α77II+70300G。
α57+DT18135。
α6000+魚コン。
ちなみに更新前はα77、α55、NEX-5でまったく同じ。
依頼されたボランティア撮影にあまりな高額機材持ち込むと、破損事故でもあったらこっちも相手方も困るしね。
まあ77シリーズも高額機材だけど(^^;
しっかり撮れてそこそこな感じ?でしょうか。
あ〜そうそう、広報に意見するなど、よい度胸の来賓ですな。
炎天下に汗水流してるボランティアスタッフさまは、日影のテント下で座ってるだけの何者よりも偉いのです!
2018/6/14 21:01 [610-4781] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
1年に1回のイベントと言えば、私も後輩君のフットサル撮影の為に用意されてるα9がおりました。
結構動きが早くてこれの撮影も難しいです。
特に今年は背中切った直後だったのでぬいぐるみ宜しく背中から綿が出てこないか心配でいいショット少なかったです・・・って事にして言い訳しました。
私は小学校の運動会100-400mmレンズ一本勝負でしたよ。
今年初めて2段の脚立持って行って後ろからのんびり撮影してました。
意外といい写真あって子供には好評でしたけど。
惜しむところがあるとすれば、せっかくの親子競技2位を誰も撮ってくれなかったって所でしょうか。
撮影モードはほぼSで、数枚Aで撮ったかな。
運動会撮影する広報さんも沢山気を使いますね。
編集含めてご苦労様でした。
広報さんでもトラックの中入っちゃダメなんですか?
こちらの広報さんは中から撮ってらっしゃる方多かったと思いました。
業者の方は1名でキヤノン機2台体制、どんなの撮ってらっしゃったんだか?
来年は二人とも中学生。運動会も迫力あって見てるほうも気合入っちゃうんですけど、中学生になると撮った写真に興味示してくれないのでちょっと詰まんないっス。
レディーボーデン・・・
実は子供のころから冷たいものが苦手でアイスもそれほど食べたことが無いんです。
お腹ゴロゴロしちゃうんですよね。
この話、会社の女性に話したら大笑いされちゃいました。
日に焼けて真っ黒なアウトドアパパが胃腸が弱いってどー言う事って。
夏でも水筒の中には暖かい珈琲入れてくんですよ。
2018/6/14 22:19 [610-4782]

夏でも食欲落ちないっス。
今日は父の日みなさんご苦労様。
子供二人で、私の好物パウンドケーキと、とんかつ作ってくれました。
ごっそーさん。
2018/6/17 21:32 [610-4786]


焼き鳥を忘れていました。
私の体の中にはぼんじりと砂肝と…それが詰まらないように吉田蔵とヱビスが流れています、たぶん(^_^;)
父ではないのでこの辺はスルーでごぜぇます。最近は何も言われなくなりました( ̄◇ ̄)ゞ
なまちちソフトクリームは昨日食べました。
2018/6/20 14:54 [610-4789]

そーそー 肝心な事書くの忘れちゃった。
うちの愛娘にレンズ交換式デジカメを購入してあげようと計画中です。
写真に興味持ったみたい。
とりあえずは、安価な中古で可愛いのがあればいいなーと思ってるんですけど。
お薦めってどれなんでしょう?
そっちの機種って全く疎くて。
2018/6/20 20:13 [610-4791]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今晩は。
> 体の中にはぼんじりと砂肝と…それが詰まらないように吉田蔵とヱビスが流れています、たぶん(^_^;)
赤ちょうちんが絵になりますね。
私の父の日プレゼント 。。。 プレモル3種の6缶ットです。(^^;;
2018/6/20 20:16 [610-4792]


私、けっこう欲しいの無くなってきてしまいまして…良くわかんねっす( ̄◇ ̄)ゞ
PEN-Fかわいいっすよ( ̄ー ̄)
それなりに安い中古も出てますし♪
m4/3なら、で(^^)
2018/6/22 23:59 [610-4793]


![]() |
![]() |
---|---|
買いたかったの買えたので、今んトコ欲しいの無くなっちゃったんですよねぇ……
(m4/3で)今でてる物はなぁんも、で(^_^;)
なんか新しいの出れば違いますかね。
2018/6/23 00:24 [610-4794]

m4/3レンズ含めていいバランスですよね。
私が選んじゃっていいのかどうかも悩むところですけど。
E-M10とGF10見せたんですけど、GF10が好みとか。
でも、本格的なカメラがいい って言ってたんでよね。
家にα9が転がってるので、貸すよ って言ったら首をブンブン横に振ってました。
PEN-Fはちょっとお値段張るので、本気度がもう少し見えてからかな。
今はどちらかというと絵に興味持ってカメラ使うって感じみたいなので。
次点にフジのAシリーズかな?
チェキでも用途によっては面白そうだけど。
私が選んじゃっていいのかなー
2018/6/24 15:56 [610-4795]


女の子でも、好みがうるさい子と、そうでない子といますから、何ともですが。
色の違いでもあっちが良かった、なんて時もありますし。
この中でどれがいい?と候補を挙げてみるとか。
特別なければパパはこれがいいと思うんだけど、どう?とか…
ポチる前にいちお聞いてみるといいかもしれませんね^_^
2018/6/24 19:54 [610-4796]

うちの子趣味が結構渋いんですよ。
和菓子が好きとか。
本人に選ばせると、やっぱ最初に目を引くのはパナのGF10とか気軽に入りやすそうな奴みたいですけど、長く使うとどうなんでしょうね?
フィルムの時は基本機能がしっかりとしてれば、カメラって長く使えるのでなんとなく暇な時にやる趣味としては良かったんですけど。
すぐ飽きちゃうとやっぱさみしいなー なんて事を考えてます。
2018/6/24 20:28 [610-4799]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あ、閉まってました | ゲットです | 安いですね |
裏磐梯までドライブしてきました。
nekodaisukiさんに紹介して貰った、どらや製菓さんに興味惹かれまして。
なんと!お休みでした・・・
いじけつつ、ソースかつ丼でもいただくかと、人気店 まるいち食堂さんへ。
なんと!人がいっぱいで並んでました・・・
更にいじけつつ、オープンしたばかりの道の駅 猪苗代へ、おされなメインレストラン DINING Iを発見。
なんだか、ゴージャスなおそばとミニソースかつ丼があったりと良さげな感じ。3時半までスイーツタイムらしいので時間つぶしに産地の売り場をぶらぶら。
なんと!どらや製菓さんのどら焼き発見! おおー!
お年の女性が、かご一杯に詰めてたので、負けじと確保。 よく見ると下段には 猪ドラなるばったもんが・・・とりあえず確保。 べこの乳ヨーグルトも合わせて確保。
即食べ比べ。
猪ドラはクリームがバタークリーム系、周囲のカステラにも味があるんですけど、餡含めてそれぞれが主張しすぎで、サラッと食べられるどらや製菓さんのが好みでした。
3時半過ぎたので、DINING Iさんへ。
・・・閉店って書いてある・・・ あれ?
この後夕日撮影に向かうので、今更お店探ししている余裕ないと言うのに。
更に更にいじけて、お弁当確保にスーパー ヨークベニマルさんへ。
何が何でもソースかつ丼食ったる、とソースヒレカツ弁当確保。\346- 安!!
お会計にレジへ向かったらレジ横に、ここでもどらや製菓さんのどら焼き発見。
しかも全てのバージョンが陳列されてる。
全て1個ずつ確保! 気合入って夕陽撮影へ。
曇っていて夕陽は拝めませんでしたとさ。
裏磐梯の朝日・夕陽撮影スポットいいところあったらどなたかご紹介ください。
いつかリベンジです。
2018/6/27 18:46 [610-4801]


あかぶーさんの休日…何やってても思い切り自由を満喫してる〜♪って感じがして、
何だか羨ましくなっちゃいますねぇ…(*^_^*)
私などは、すぐルーティンな日常から抜け出せなくなって、
勝手に窮屈でつまらない日常にしている様な…。
何やってても、こんなことしてていいんだろうか…とか、つまんない事考えてる気がします。
たまには私も、あかぶーさん見習って、脱・日常!しようかな(*^_^*)
2018/6/28 05:36 [610-4802]

![]() |
---|
ピーナッツ入りのクッキー味ばっかり食ってます |
あかぶーさん、どらや製菓探訪、違った、裏磐梯ご旅行ですか。
どらや製菓のどら焼き満喫されて何よりです。
それにしてもまさかスーパーに並んでいるとは思いませんでした。それも多種類。
店舗で売っているものは定番のノーマル以外は2、3種類しかないんですよね。
もっとも私はノーマルが一番好きなので問題ありませんが。
現在の私のお気に入りは、南部せんべい。
先月、秋田の新玉川温泉に行った時、帰りの高速のSAで買って来たんですが、これに大ハマリ。
以来Yahoo!ショッピングで繰り返しリピートしています(笑)
2018/6/28 20:24 [610-4803]

私の休日・・・裏バージョンでダークな部分だけ書くと羨ましさ吹っ飛んじゃうかもしれませんよ。
毎日同じことの繰り返しとは言え、繰り返している内容の些細な事でも満足感ってあるんじゃ無いですか?
台所お掃除でも、今日は流しまで綺麗になったとか明日はレンジフード綺麗にしてまうか、とか。
・・・無いですね、やっぱ勝手に綺麗になってくれるほうが有難いか。
主婦さんは決まってご飯の支度とかしないといけないのでどーしてもサイクル決まっちゃいますよね。
最近の私の家庭内お仕事は皿洗いです。
食べるの早くてせっかちなので、さっさと洗い始めちゃうで子供含めて慌てて食べてますよ。
あ、休日は気まぐれでご飯作ったりもします。子供には好評ですけど、家計に優しくないらしい・・・
今日は日の出とともに生垣お手入れしたので、家のお仕事は大層なことやったと大アピールしてこれから釣りに出かけます。
家庭内の仕事も分担して時々役割代えて回せれば、大概の事は一人でも出来るようになるだろうし、親がフラッと出かけても子供だけで家事出来るようになっちゃいますね。
・・・理想を記載してますけど・
nekodaisukiさん
南部せんべい、子供の時苦手でした。
ピーナツが嫌いで取り除いちゃうと中途半端な甘さのせんべい部分が飽きちゃうんですよね。
最近は珈琲にもあうなーなんて思ってました。
そうそう、どらや製菓さん地元に根付いてるみたいですね。
お土産専用のお菓子じゃなくて地元に愛されるお菓子もいいですね。
2018/6/30 07:52 [610-4804]


あかぶーさん
おはようございます(*^▽^*)
元気で健康的な行動と考え方が、羨ましいのかも。
ないものねだりというか、自分にないことだから、きらきらして見えるのかもしれませんね。
早朝から生け垣のお手入れお疲れ様でした(*^▽^*)
釣り楽しんで〜♪
2018/6/30 08:20 [610-4805]


寝ていたいですし、誰とも触れ合いたくもありません。
が、わずかながらでもそれがかなう時間がつくれると、今度は誰にも気にされるはずもない自分が取り残されているような不安も( ̄◇ ̄;)
一人好きでも孤独は恐くて仕方ありません。
難儀(´ー`)
2018/7/1 09:41 [610-4806]

寝たい時は寝ましょ。
人間なかなかフェードアウト出来るもんじゃなさそうです。
みなさん気にしてくれてると思いますよ。現実でもパソコンの向こうでも。
って、書き込みの趣旨を分かってなくて書いてますけど。
あ、子供用にGF7の展示未開封品買って届きました。
2018/7/2 20:43 [610-4807]


ぽふくん、孤独好きの寂しがりや、てやつですかね。
私もそんな感じかもです(笑)
あかぶーさん、お、GF7になりましたか、おめでとうございます(*^▽^*)♪
うちも父から一年ほど、ああでもないこうでもないと、旅カメラの相談受けてたんですが、
どうやらG1XマークVに決まったようです。
2018/7/2 21:46 [610-4808]


おひさです〜 ちゃんと生きてて飛行機ばっか撮ってます。
ソニーさんがヨンニッパ出すって言うので情報収集に来ましたが・・・まだ閉まってました(汗)。
めっちゃ軽いので気になってます・・・あははは。
ほんじゃまた。
2018/7/3 00:34 [610-4809]


![]() |
---|
音伽夜茶花さん
どもども、速攻のお返事ありがとうございます(笑)。
撮影に行く電車賃がもったいないので、空港の近くに引っ越して
チャリで撮影に行ってます(爆)。
2018/7/3 23:58 [610-4811]

river38さん
お久しぶりです。
お!飛行場購入されたんですかさすがですねー
あ、近くに引越しされたんですか。
飛行場の近くだと年中賑やかそうですね。
そんな音も魅力的に感じるほどはまっちゃったんでしょうね。
実は我が家の上空って羽田着陸機の侵入ルートになっているようで、房総半島南側から連なって飛行機が侵入してくるんですよ。
夜上空を長秒撮影すると面白そうだなーと思ってるんですけど、やった事無いですけど。
あ、私は400mm購入しないですよ。 あしからず(笑
音伽夜茶花さん
どもども。
GF7小っちゃくて可愛いですね。
すでに下の子に託してあります。
まだ、腫物扱うようにしてますけど、いつまで無傷でいられるやら。
とりあえずは今度の土曜にディズニーに持って行くってはしゃいでました。
2018/7/4 20:51 [610-4812]


リバーさん
飛行場の近くにお引越しとは、ハマってますねぇ♪
お写真、さすがカッコイイです(*^▽^*)
あかぶーさん
GF7、娘さん好みで展示未開封品とは、良いものを買えましたね。
あかぶーパパに教われるなんて、羨ましい限りです。
カメラ始めた頃、あかぶーさんがパパなのに娘さん二人共カメラに興味ないとは、なんて勿体ない…
私が娘だったら、教えて貰ったり、機材借りたり、撮影ついてったり…余すところなく有効利用…
などと思っておりました(笑)
2018/7/5 23:27 [610-4813]


あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
雨ひどかったですが、皆様大丈夫でしたか?
私の住んでいる地域も結構降ったのですが、今回は大きな被害などはなかったようです。
もうすぐ写真データ持ち寄っての広報委員会があるので、
再選別して100枚ほど減らしてプリント発注しました。
プリントするのは義務ではなく、私がしたいからなのですが、アルバム代までで6000円ほどかかったので、
なにやってんだかなー・・・と、思わなくもないです。
実際、なんでそこまでやるの、って逆に呆れられることもありますが。
でもやっぱ、たくさん手をかけると愛着がわいて、形にしたくなるんですよね。。。
RIさん
前回運動会撮影へのお返事いただいた時、
丁度娘のことで学校に呼び出しあって心配していて、お返事しそびれてしまいました。
朝礼台に上がって撮るとは〜!さすがは百戦錬磨の猛者ですね^^
一緒に撮ってたら、かっけ〜!って思わず撮っちゃいそうです♪
そして、じゃあ私も・・・と、上がるかも(笑)
撮影機材も、すごく参考になりました。
運動会前に、α99Uに更新出来たらなぁ・・・と思ったのですが、
よくよく考えたら、砂埃が舞う、ぶつかって来られても文句言えない、
そんなトコに30万のカメラ持って行けるのか私・・・と。
私の機材だと、ちょっと不満や不安が出るところはあるのですが、
RIさんのような機材構成が、運動会での撮影係では理にかなってるな〜と思いました^^
>あ〜そうそう、広報に意見するなど、よい度胸の来賓ですな。
>炎天下に汗水流してるボランティアスタッフさまは、日影のテント下で座ってるだけの何者よりも偉いのです!
これ読んで、じわーんと涙してしまいました。ありがとうございます。
あかぶーさんにも、運動会のレスを。
望遠レンズ、脚立持参、いいですよね。
お仕事だとざっと沢山撮ることになりますが、
わが子中心の撮影なら、機材も撮り方も、的を絞って余裕を持った撮影の方がいい気がします。
あかぶーさんは、Sモード中心ですか。Sモード、ほとんど使ったことなくて、本番で使う勇気が出ませんでした。
フットサル撮影、大変そうですが、撮影しがいがありそうですね。
日常で動きものの撮影に慣れる機会というのも、なかなかないし。
ついでに風景撮影されてる女性に話しかけづらいって話ですが、
基本的には男性と変わらないと思いますよ。
楽しむために来てると思うし、情報交換もしたかったりするかも。
話し込まれるのは迷惑かもですが、軽い挨拶や雑談は嬉しいんじゃないかなと。
「今日は天気よくて良かったですね〜」とか、軽く話しかけてみて、
・硬い表情で返事のみ→迷惑
・にこやかな表情で手を止めずに挨拶→嬉しいけど撮影に忙しい
・撮影の手を止めて話す→短めに雑談したい気分
・自分から歩み寄ってきて話をする→話すのに乗り気
・・・って感じかもですね。
では、遅レス失礼しました〜。
2018/7/8 22:53 [610-4814]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
家族にも美味いと好評です | 涼をお届け | myあかぶーです |
関西方面は雨の被害酷いみたいですね。
みなさん大丈夫かな?お気をつけて行動ください。
こちらは、相変わらず元気です。
で。
どらや製菓 リベンジです。
裏磐梯のいい景色求めてぷらぷらして来ました。
予報では日曜日に晴れ間が出るはずだったんですけど、二日間通して雨降ってばっかでした。
雨もいい景色撮れるんですけど、太陽時々差してくれないと飽きますね。
というわけで、今度はテント背負って尾瀬計画進行です。
>音伽夜茶花さん
私がSモード使うときって、シャッタースピードによる動感を出したい時です。
ブレなく止めたいときか、流したいときとかシャッタースピードに依存する物を撮影する時ですね。
これに、絞りも任意設定したいって時はMモードです。
Aモードだと太陽陰った時、ブレ写真連発したりするので。
あ、女性の件。
今度は沢山話しかけてナンパして来ますね。
っても、最近行くところはマイナー過ぎて女性単独ってなかなか居ないですけどね。
女性グループはなんか怖いし(笑
冬の雪山上った時はミラーレス使っている女性と沢山会話したんですよ。
電池の状況確認してたんですけど、「わぁー αちゃんですか?」って同じの使ってる(当時α7RU)女性に遭遇してダメダメさに会話弾みましたけど。
はい。
頑張ります(なにを?)
2018/7/9 20:43 [610-4815]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
霧にのまれて〜 | 道に迷って〜 | 渓谷撮って〜 | 夕景撮って〜、な、一日 |
あかぶーさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=6
10-3230/
おおっ、さすが、いい感じで撮られますね。
あかぶーさんの滝とか渓谷の、スローシャッターで水の流れを写したお写真って、
意外と・・・あまり拝見したことなかったかもしれません。
緑の中のあかぶー号も、凛々しいです♪
私もまぁ、あかぶーさんごっこ〜って感じで、風景撮影っぽいことしたことありますが、
女性一人というのは何かと面倒だし、心細いですね。
薄暗い時間帯は、何となく怖いし。
暗闇で夕陽の撮影してたら、後ろで5人ぐらい、ツーリングの若者がぼそぼそ話してて。
何もないとは思うけれども・・・なんか落ち着かないです。
そう考えると、女性の方とお話していて、信頼できそうと思ってもらえたら、
「次の目的地までご一緒してもいいですか?」って話になることも、あるかもしれませんね^^
てなわけで、去年のですが、あかぶーさんごっこ的一日をば・・・
あ、夕景の前にはさすがに一旦家に帰りましたけどね(笑)
2018/7/9 22:54 [610-4816]

![]() |
---|
一日で色んな表情の景色を堪能出来たようで良かったですね。
霧が発生する時って日中気温が上がる事が多いんですけど、大丈夫でした?
2枚目の写真なんて民家と棚田・雲がいい感じで描写されてて迫力あるじゃないですか。
ハーフNDでも使った感じにも見えますけど。
曇っていいアクセントになるんですけど、狙った情景にマッチしてないと困っちゃいます。
荒波に浮かぶ羊さんとか・・・
雲一つもない晴天も中々撮り様が難しいですけど。
女性一人は色々気を付けなきゃですよね。
米美智子さんとか女流な写真家さんってどうされてたんでしょうね?
2018/7/10 22:13 [610-4817]


![]() |
---|
彼岸花撮りに行って、その後迷ってウロウロしてました。 |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4722/ImageID=6
10-3240/
うわ〜、良い雰囲気ですねぇ…。
うーん、やはりあかぶーさんといえば早朝撮影かな…
早朝とか、雨の日とか、夕闇とか、真夜中とか…ちょっと難しめのシチュエーションで撮られてるとこ、拝見してみたいものです。
霧が発生する時って日中気温が上がる事が多い…そうなんですね〜。彼岸花の季節だったのですが、そういえば汗ばむ陽気だった気がします。
2枚目の写真、わーい、褒めて頂けて嬉しいです♪
超広角に上手いこと収まってくれました。
後処理で段階フィルター使ってみたんですが、ハーフNDの利かせ方って難しそうだなぁ…って思いました。
雲待ちまでは出来ませんが、いい雲が欲しいなって時ってありますね。
荒波に浮かぶ羊さん…(笑)
ごっこ遊びレベルですが、自分で撮ってみると色んな発見がありますね。
前より風景写真を見るのが楽しくなった気がします。
カレンダー見てて、はっ…なにこのさりげない絶妙さ…!!とか(笑)
米さん、美人で有名人だから、見かけたらストーカーする方もいそうだし、何かしら対策はしてらっしゃるんだろうなぁ、と思いました。
ま、でもフルサイズと中判フィルムセットと三脚担いでまわれる方ですから、護身術で返り討ちされるかもですね(笑)
2018/7/11 23:27 [610-4818]

連休+近々子供は夏休み始まりますね。
連休にくっつけて一人で尾瀬でも堪能してこようかとコッソリ準備してたんですけど、気づかれてました。
下の子に行動を見張られてたんですよね、「もしかしてお山行きたい?」って聞いたら首を縦にブンブン振ってくれました。
さて、子供と行けるいい景色探し + 準備が大変だ。嬉しい悲鳴が・・・
>音伽夜茶花さん
せっかく褒めて頂いてなんですけど、ホントはもっと雲が無くなって朝焼けの素晴らしい景色が展開される予定だったんですよ。
写真からは見えないですけど小雨も降っていて向かい風だったので、レンズに水滴死守が大変でした。
そーそー雨の中の撮影と言えば、滝の写真は結構な雨脚の中撮影です。
スローシャッターなので見えないですけどね。
滝とか渓谷って晴天で撮影すると陰影が激しくてシロトビ・黒潰れで見た印象と大分違う感じになっちゃうんですよね。私的意見としては。
滝撮影は曇り或いは雨のほうがフラットな光になって印象良く映えるような気がします。
滝の上から光が射したりするのなら、それも面白そうだとは思いますけど。
2018/7/12 23:58 [610-4819]


あかぶーさん、皆様、こんばんは(^-^)
広報委員会に写真持って行きました。
私は枚数が多いので、プリントしてアルバムに入れて持ってったんですが、ほかの方の写真はA4の普通紙に、インデックス的にモノクロ印刷されていまして。
自分の写真を出す前に他の方のを拝見していて、皆さん結構上手いかも…どうしよう…私の必要なかったかな…と心配になったのですが。
…好評で喜んで頂けたので、ホッとしました。
きちんとプリントしていたのもあったとは思うのですが、今まで価格コムの皆様に鍛えて頂いたおかげもあって、喜んで頂けるものが出せたみたいです。
魚眼で撮ったものもアクセントになって良かったみたいです。
あとはまぁ、選別が終わったら、お子さんの写真や知り合いの写真を貰って下さい、ということで。
そちらでも喜んで頂けました。
…調整やら選別に、結局10日くらいかけたので(笑)
まぁ、楽しんではいたのですが、やった甲斐があって良かったです。
あかぶーさん
今年は娘さんと尾瀬に撮影旅行ですか♪
気ままに行動出来ないもどかしさはあるだろうなぁ…とは思うところですが、付いていきたいと言ってくれるのは嬉しいし可愛いですよね。
写真にも興味持ってくれてるみたいですし、父娘でラブラブなら、奥様も文句は言わないし、ちっちゃな恋人みたいで微笑ましいですね♪
うちは連休は…娘の希望でアニメイトに行くそうです。
娘所属の美術部は…実質アニ研のようで。主人も結構アニメ好きでスマホで動画見てるらしく、娘と好きなアニメを勧めあったりしてるみたいです。あかぶーさんトコと逆で、インドアな父娘です(笑)
お写真撮影の裏話も、興味深く読ませて頂きました。
連日雨だったということで、撮影時は止んでいたのかしら?と思っていたのですが、降っていたんですね。
晴れの日というのも、被写体によっては結構輝度差に悩まされる、ある意味難しいシチュエーションかもしれませんね。
滝の緑の、しっとりとしたいい雰囲気は、雨降りならでは…なのですね。
いつも楽しいお話ありがとうございます。
あかぶーさんも皆様も、連休楽しまれて下さいね♪
2018/7/13 23:16 [610-4820]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
着いたらとりあえず乾杯っス。 | 両方とももう買わない って事になりました | 写ガール発見っス。 | えーと 上高地には飲みに来たんだっけ? |
運動会の力作、好評だったようで良かったですね。
写真を通じて誰かの為にたっていたり褒められたリすると嬉しいもんでしょうね。
いい写真沢山だったんでしょうね。
お疲れ様でした。
そのまま、プロスポーツカメラマンの世界へ・・・
超望遠ぶら下げた音伽夜茶花さん 逞しいんだろうな〜
結局、私は上高地に行ってきました。
尾瀬は環境問題からお風呂で石鹸・シャンプー使えないんですよ。
子供が躊躇しました。
うちの子は二人ともインドア派なんですよ。
アニメ・漫画・ゲーム大好きです。アニメイトも姉妹で時々出かけてますよ。
アニメと漫画の話は全然ついていけません。ゲームならなんとか っと思ってNintendo Switch上高地に持って行ってテトリス対戦したんですけど、10回に1回くらいしか勝てません。
そんなに下手じゃないと思うんですけど、子供のオタク度が増してるような・・・
ま、私も色々オタクですから何も言えないんですけどね。
さて、尾瀬行く準備でもすっか・・・
もー怒られてもいいや 息抜きっす。
2018/7/16 21:18 [610-4821]

Nikonがフルサイズミラーレスへ本格的に参入して来そうですね。
さてさて、レフ機を重宝して来たメーカーが作るミラーレス機はどんな性格のものになるのやら?
興味津々です。
痒いところに手が届く仕様で来て下されば、ちょっとの浮気位しますです。
登場が待ち遠しいですね〜
2018/7/24 20:34 [610-4822]


あかぶーさん、お誕生日おめでとうございま〜す(*^▽^*)
…って、土曜日だし、既にどこかに遊びに行っちゃってそうですが(笑)
尾瀬には行けたかな?良い誕生日になりますように♪
私は夏休み始まって大変です〜。
せめて今から、カメラ持って朝の散歩でもしようかと。
まだ誰も起きて来ないでよ〜!と、念じております。
ではでは皆様、良い週末を〜(*^▽^*)
2018/7/28 06:07 [610-4823]

おはようございます。
お祝いの言葉ありがとうございます。
もっか、中二病を発症中の娘以上に負けじと家庭内で我が道を行く私ですが、さすがに本日は台風接近直前に付き自宅待機してます。
今日は子供とケーキでも焼こうかなと思っとります。
朝散歩いいですね。
シャッター切らなかったとしてもカメラぶら下げてぶらぶらするだけでもリフレッシュすることもありますし、体動かすのはいいと思いますよ。
そうそう、荒れる天気の前は夕焼けが綺麗になりやすいと言います。
昨日の夕焼けはいい感じでしたよ、回転寿司屋さんから眺めてましたけど。
ただ、台風の進路に当たる方は身の備えを十分に行ってください。
被害でなければいいんですけど。
そうですね。
良い週末を過ごせるよう心がけます。
2018/7/28 06:40 [610-4824]


![]() |
---|
朝セブン |
あかぶーさん
お、今日はパティシエパパですか♪
あかぶーさん器用だからケーキ美味しそうです♪
いつだったか、サンタさんのケーキはすごかったですね。
上手く出来て写真撮れたら見せて下さい(*^_^*)
台風来るんですよね。
朝起きたらまだ天気良かったので、慌てて散歩に出かけて今セブンで朝食タイムです。
お散歩マクラーなので、1〜2時間もそこら辺散歩すれば満足…とても安上がりなんですが。
朝からは送ってくれとか、パパが仕事だとか、やれご飯だ、洗濯だ…と、なかなか抜け出しにくく。
朝行きそびれると、暑いしで。
出かけたって大したこともないんですが、行けないとイライラしちゃうんですよね。
週に一度でもこーやって出かけられるとスッキリするので、たまには思い切って出かけないとなと思います。
昨日はこちらも夕日、ちょっといい感じでした。
いい感じの空見ると、お、あかぶーさん好きそう?と思います。
車移動してることが多いですけどね。
ではでは(*^_^*)
2018/7/28 07:47 [610-4825]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クッキー生地仕込んで | 焼いて | 出来上がり |
お、朝食は照り焼きチキンとたまごサンドですか。
先日TVでセブンの【金の〜】シリーズをやっていて興味を持って3種類購入して来ました。
冷蔵庫でスタンバイ中です。
今日はベークドチーズケーキを作りました。
それほど失敗無いですからね。
あーサンタのケーキ作りました。あの時は奥さん会社で忙しくて私もそこそこ。
クリスマスにケーキも料理も無くて苦肉の策で子供と作りました。
子供が喜んでくれたのが救いでしたけど。
あまり、器用なほうでは無いんですよ。
失敗すると満足いくまでやってみるので形になってるように見えるだけで、何するにもメンドーな奴かもしれません。
今日は天候そこそこ荒れてたので、DVDの【沈まぬ太陽】を見てました。
ドキュメンタリー的に進むドラマですけど、山崎豊子さんの話は見入りますね。
2018/7/28 23:31 [610-4826]


![]() |
![]() |
---|---|
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
ニュースが見れてないんですが、台風どんな具合でしょうね。
こちらは今、風はなく、雨が多めに降ってる感じです。
おお〜、あかぶーさんちのチーズケーキ美味しそう♪
クッキー生地も手作りとは、凝ってますね^^
チーズケーキ、下にあのサクサクがあるのが好きなんですよ。
うちで作る時は、ダイジェスティブビスケットを砕いて敷き込みます。
ジョブチューンのセブンイレブン特集、うちも見てました^^
照り焼きチキンとたまごサンド、無性に食べたかったんですよ〜。
金のハンバーグを使ったボロネーゼやってみましたが、
ハンバーグの量が少なかったのか、味が薄くて残念でした。
前後しますが、運動会の写真、ねぎらいの言葉ありがとうございます。
作例も載せられない写真の話、長々としてしまって悪いな・・・と思いつつだったのですが。
なんかじわーんとしみました。
私、体力もないし、てきぱき物事もこなせないし、人との関わりも上手じゃなくて。
子育てしながら、何か出来ることないかな・・・って始めたカメラでしたが、
今まで写真撮ってきた中で、一番いいリアクション貰えて、嬉しかったです。
ま・・・朝カメラ持って散歩・・・が一番楽しいですけどね。
α900もですが、100マクロちゃんも、ご老体なのにだいぶヘビーに愛用してきたので。
内部のゴミも多そうだし、ピントリングに引っかかりも出てきてるし。
ま、でも、まだまだ十分楽しませてくれます。
2018/7/29 18:39 [610-4827]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
決定前 | 元気いっぱい |
今晩は。
台風12号、九州沖で停滞しているみたいですが、音伽夜茶花さんのお住まいの辺りは、大丈夫ですか。
オホーツク高気圧に行く手を阻まれ、変なコースで台風が西進したせいか、関東は日曜も天気が不安定でした。
去年も梅雨明け早かったですが、8月に入って暑さが和らぎましたね。
あれは、地球温暖化の影響で、シベリア高気圧が夏なのに発達して、太平洋高気圧の暑さをブロックしたみたいです。
さてさて、我が家は、ひなの弟分の仔犬「はる」を迎えて、「はる」という台風が吹き荒れています。
生後2ヶ月ちょいの仔犬、元気ですね。
性格が、かまってちゃんだから、大変です。
一番困ってるのは、ひな かもです。
2018/7/30 20:27 [610-4828]


皆様こんばんは(*^▽^*)
あ…私が100レス踏んでしまうようです。
あかぶーさん、いつも楽しい場をありがとうございます。
気が向かれたら、また新しいスレよろしくです♪
キツタヌさん
こちらは台風はさほど影響なく…でした。
ここ数日、雨が降ったり、風が強かったりで、割と涼しかったくらいでしょうか。
あと、雲もドラマティックで、いい感じの夕焼けでした。忙しくて撮れずでしたけど。
今日、日中は子供絡みの地区の行事で。雨は降らず、風があって、そこまで暑くなかったのは助かりました。
新しい家族のはるちゃん、可愛いですね〜♪
ポメラニアンの仔犬って、ホントぬいぐるみみたいですよね(*^▽^*)
うちで飼ってた仔犬達を思い出します♪
2018/7/31 22:12 [610-4829]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これは石神の梅 来週にはなくなるかも | 石神の菜の花はまだまだ |
検索で引っかかってここ見に来てくれてる方がいらっしゃるようなので、桜開花までの情報入れときます。
ただ、不定期更新なのであまり細やかな情報は期待しないでください。
ホントはいすみ鉄道、ちょっと遠いんですけどこの時期外房に釣りに行く関係で、沿線を通って帰宅するので確認出来たら入れときます。
基本的には小湊鉄道の情報になるかと思います。
あまり鐡道には詳しくないので肝心な情報抜けたりするのでご勘弁を。
今日は小湊鉄道といすみ鉄道が接続する上総中野駅に行ってきました。
梅が散り始めです。 桜はまだまだ、ちっちゃなつぼみです。
背丈が小さいですけど、菜の花は咲きだしてます。
小湊の菜の花が有名な石神は、菜の花まだまばらです。
それでも訪れる方結構いましたよ。
あ、最近使っているレンズはミノルタの古いものばかりなので描写が甘いです。
過去似たような板はこちら。
・近所のローカル線 U
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/Pag
e=2/SortType=ThreadID/#610-3869
・近所のローカル線
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/Thr
eadID=610-2898/
2018/3/12 05:49 [610-4658]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駅周辺は寂しい | 菜の花はそれなりになってきました | 次回に乞うご期待 |
ちょいと会社帰りに寄ってきました。
海土有木駅
菜の花は見頃になってきました。桜はまだまだですけどね。
基本、海側のほうが暖かいので五井駅に近いほうは花が咲くのは早いです。
なので、飯給駅周辺桜がまだ咲いてなかったら海側に来れば満開の時もあります。
ただ、最近春先一気に暖かくなる傾向なので突然満開になってすぐに散るって傾向ですけどね。
それと、以前から気になっていた「市原の恵み」梅香堂へ行ってみました。
海土有木駅から徒歩5分くらいです。
・・・すでに閉店してました。6時40分ごろに伺ったんですけど、早いのね。
次回に期待です。
2018/3/14 18:56 [610-4660]

今晩は。
> 菜の花は見頃になってきました。桜はまだまだですけどね。
東京郊外も菜の花は、ボチボチです。
> 基本、海側のほうが暖かいので五井駅に近いほうは花が咲くのは早いです。
> なので、飯給駅周辺桜がまだ咲いてなかったら海側に来れば満開の時もあります。
> ただ、最近春先一気に暖かくなる傾向なので突然満開になってすぐに散るって傾向ですけどね。
なるほど、去年も海側に行けば、もうちょい桜が咲いていた可能性があったんですね。
今年は、1月が寒波で、3月が平年より暖かいから、一気に咲いてしまう可能性もあり得ますか。(汗
> それと、以前から気になっていた「市原の恵み」梅香堂へ行ってみました。
ググってみました。(^^;;
米粉ダックワーズ、焼きドーナツ、ふわらん、市原の恵みロールケーキ 。。。 どれがお勧めですか。
雑談スレの「のうえんカフェ」の件↓、こちらにレスしますね。
> キツタヌさん見てるのは姉妹店のファーマーズカフェですね。
のうえんカフェでググって、Blog Update の「ランチに新しいメニューが出来ました」をクリックして勘違いしました。
よく見れば、ファーマーズカフェって書いてありました。
慌て者ですね。(汗
ファーマーズカフェも、テラス席はワンコOKなので、選択肢が増えて有難いです。
でも、場所は、五井寄りかな?
五井出身の大學の友人がいました。
五井にも、ちょっと寄ってみたい気がします。
2018/3/14 20:37 [610-4661]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お!やってました | 例によって買い過ぎました | 上総川間付近 | 上総山田付近 |
数枚、撮ってきたので掲載しときます。
キツタヌさん
掲載時点では、梅香堂さん行ったことが無かったのでお勧めも分からなかったんですけど。
実は次の日行ってきました(笑
ロールケーキとふわらんに興味を持っていたんですけど、お店に置いてありませんでした。
代わりにHP掲載していないモノが多種あります。
5種類購入して来ましたが全ては食べていません、どれも無難に美味しい感じです。
安価なのでトータルで満足度は高いですよ。
各駅から徒歩圏内の小菓子屋さんは上総牛久駅から徒歩約10分の吾妻堂もあります。
乗り換えで待ち時間発生の時など散策してみてください。
他に桜開花に合わせて、養老渓谷駅、里見駅、上総牛久駅では駅前にテント貼ってお弁当やお菓子類の販売も例年あります。
ファーマーズカフェは木更津市です。
五井は市原市。その下が袖ヶ浦市、そして木更津市。
HPの地図を確認したほうがいいですよ、結構離れてます。
そうそう、いすみ鉄道のほうが菜の花に力入ってます。
行けてないですけど、見頃近いんじゃないかな?
2018/3/15 05:41 [610-4662]

今晩は。
夕方のニュースで、桜の開花予想やってましたが、当初の予報より前倒しみたいですね。
都心の満開が、3月23日だったか25日だったかな。
銚子の満開が、3月30日だそうです。
3月30日はとりあえず休暇抑えてあるので、天気さえ良ければ、期待できそうです。
桜狙いなら、月崎と飯給でしたっけ。
飯給は、数mぐらいの桜の木だった思うのですが、駅の雰囲気は良かった 。。。
> ファーマーズカフェは木更津市です。
> 五井は市原市。その下が袖ヶ浦市、そして木更津市。
> HPの地図を確認したほうがいいですよ、結構離れてます。
千葉市には、学生の時、4年間住んでましたが、木更津方面は滅多に行かなかったので、土地勘さっぱりです。(^^;;
合宿で安房勝山とかは何回か行きましたが、友人の実家のある五井に1回行ったぐらいだから、ほとんど記憶ありません。
2018/3/15 20:49 [610-4663]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鶴舞駅周辺 | 大滝駅 | これは梅です |
東京は一部咲きだした桜があるようですね。
小湊線沿線は、まだ咲きません。
金曜まで暖かかったので、花芽が大きくなったんですけど土日は気温が上がらなかったのでお休みしてる感じです。
木曜日(22日)気温が高い予想なので咲くかな?
満開まではもう少しかかりそうですけど、咲きだしてから暖かい日があると一気に満開になります。
暫く寒い日が続いた後に暖かくなると木の下から上まで花が咲くので見事なんですけど散るのも早くなっちゃうんですよね。
今日朝ちょっと見てきましたが、あちこち菜の花はいい感じです。
カメラマンも結構来られてました。
キツタヌさん
桜で人が集まるのは飯給駅です。
田舎のわりに結構な人手になるので気を付けてください。
2018/3/18 09:40 [610-4665]

会社の桜が開花しました。
千葉市中央区の海側にある会社ですけど、例年千葉県内でも早くに咲きますが、本日開花していました。
これから、山側に向かって桜前線伸びて行きます。
気温予測を見ると25(日)26(月)が暖かいので、小湊沿線も咲きだすと思われます。
2018/3/19 18:42 [610-4666]

昨日と今日寒かったので開花進みませんでした。
ただ、いすみ鉄道の桜スポット新田野は、今日の朝釣り帰宅時見て回ってきましたが、既に数輪咲いていました。
3/25(日)から28(水)まで暖かい予報です。
一気に開花進むと思います。
というか、暖かくなりすぎると来週の週末は葉桜かも知れません。
飯給駅は全く咲いていないので、今のところ30日頃丁度いいかもしれませんよ。
2018/3/21 18:36 [610-4667]


今晩は。
夕方のニュースで、都心の桜五分咲きのようです。
1週間前の開花予想では、23日満開でしたが、21日の冷え込みでズレたみたいですね。
私の地元は、比較的若い桜の木は、結構いい感じで開花が進んでますが、桜並木の老木は、まだ開花したばかりという感じです。
都心から私鉄で30分も離れると、温度差あるんですね。
一応、天気が良ければ、3月30日に行ってみるつもりですが、桜は微妙かな。
でも、来月に消滅しちゃう有休なので、まぁ良いかと。(^^;;
2018/3/23 20:45 [610-4669]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飯給 さくらまだまだ。 | 石神はいい感じです | 新田野 まだまだ | うまくたの里 ローストビーフのプレートです。 |
本日午後から少しずつ暖かく成る予報でしたが、日が差さなかったのでそれほど開花は進んでいません。
朝、あちこち見てきました。
小湊鉄道の飯給駅といすみ鉄道の新田野の桜は枝先に数輪咲いているのがあるだけで同じような開花状況です。
・飯給駅
桜まだまだ。
枝先数輪咲いているのみ。
最近は菜の花の種を蒔いていないのか、菜の花少なめです。
・石神の菜の花
見頃です。
桜が咲くのが間延びすると菜の花終わっちゃうんですよね。
一気に暖かくなるほうが綺麗な状態の菜の花と桜のコラボなんですけど。
たぶん、明日は沢山の人出だと思います。
・いすみ沿線、新田野の桜
いすみ沿線も菜の花は見頃の場所が多いです。
ただし、東総元付近は寒いのか菜の花いまいち。桜もまだまだ。
新田野の桜の下は、昨年お話伺ったとき菜の花の種を蒔いているとおっしゃっていましたが、育ちが悪いのか種まきが遅かったのか今一つでした。
桜の開花状況は21日見た時と大きな変化はありませんでした。
来週 27・28・29と軒並み20℃越え予報です。
たぶん、30日あちこちで見頃になるんじゃないかと思われます。
>キツタヌさん
いい情報あげますね。
のうえんカフェ
http://www.nouen-cafe.com/
千年の木
http://www.sennennoki.com/
この2店は市原・木更津付近でここのところ人気店ですが、コラボしたお店が出来ました。
道の駅なんですけど、うまくたの里です。
http://chiba-kisarazu.com/
ここで、のうえんカフェのここだけのメニューが出ます。
人気はビーフシチューのプレート。
ランチタイムが終了すると千年の木のカフェタイムになります。
千年の木のバームクーヘンは結構いけますよ。
お持ち帰りは「とろなまバウム」が我が家では人気です。
店舗紹介を見ると分かりますが、専門店が祇園にあります。
うまくたの里のカフェタイム休祭日は並ぶんですけど、平日なら大丈夫と思います。
道の駅自体もいろんなものがあって試食も沢山、地元の野菜も安いのでお勧めではあります。
機会あったらどうぞ。
2018/3/24 19:45 [610-4670]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小金井公園 。。。 開花したばかり | 薄墨(本間)桜 |
今晩は。
ろーれんす2さんが小湊鐡道撮影に行くとのことで、開花状況聞かれました 。。。 が、千葉の状況は分かんないので、このスレお伝えしました。
都心は、満開みたいですね。
東京郊外は、まだまだですが、来週水木、最高気温25℃らしいので、桜の開花、一気に進みそうです。
> 道の駅なんですけど、うまくたの里です。
> http://chiba-kisarazu.com/
> ここで、のうえんカフェのここだけのメニューが出ます。
> 人気はビーフシチューのプレート。
こういう情報は、ありがたいですね。
食い意地はってますので。(^^;;
問題は、ワンコ同伴可なのか〜〜〜。
2018/3/24 21:10 [610-4671]

今晩は。
飯給駅近くに臨時駐車場あるんですね。
ろーれんす2さんに教えて頂きました。
> 飯給は臨時の駐車場があるそうです。
> https://blogs.yahoo.co.jp/gfqyw880/
14849145.html?vitality
リンク先見たら、。。。
> パトカーが3回出動したら夜桜のライトアップは中止します。
2018/3/25 21:56 [610-4673]

この縁側ですけど、見るのも書き込むのも自由ですよ。
お役に立てれば紹介もご自由にどうぞ。 という所ですけど、私のお返事は気まぐれ、不定期更新になっちゃいます。
スミマセンです。
何にでも興味持ってしまう性分が災いしてまして、趣味をこなすのに体一個じゃ足りない位動き回ってまして・・・ほんとゴメンサイ。
仮に荒れるようなことがありましたら閉じちゃうと思いますがご了承ください。
キツタヌさん
飯給の臨時駐車、以前紹介した気になってましたが、してなかったですっけ?
緑の広場駐車場はそんなに数が無いのですぐにいっぱいになります。
http://www.kominato.co.jp/news/yozakuras
top.html
途中の道は真っ暗です、ライトアップ見に行くならハンドライト持参してください。
真高寺駐車場はちょっとわかりにくいところにあるのと、飯給駅を通り過ぎたところなので駐車場ガラガラです。
駐車場上に比較的大きな桜があります、トイレもあるのでお勧めなんですけど。
本日の状況です。
予報では最高気温18℃程度でしたが、20℃位まで上がりポカポカ陽気でした。
気温が上がって雲一つない快晴だったので開花進みました。
朝花が咲いてなかった木が夕方には1〜2分咲きになりました。
明日から暫く暖かい予報と快晴。
木曜日には満開になるんじゃないかな?と予測。
そうそう、パトカーで思い出しました。
県道81号線、所々で取り締まりやってました。
一時停止とスピード違反。 せっかくリフレッシュで来てるんでしょうから、詰まんないことにならないよう十分注意して運転ください。
2018/3/25 22:39 [610-4675]

![]() |
---|
飯給駅です 日中満開になりました |
本日22℃程度まで上がり5月頃の陽気でした。
一気に見頃、或いは満開になりました。明日も更に暖かい予報です。
今のところ暫く天気安定してそうですけど、土日までに雨、或いは強風が吹くと散り始めると思います。
金曜日4mの風予報なのでどこまで持つか。 桜吹雪も綺麗でいいですけどね。
興味持っている方は早めにお越しください。
2018/3/28 20:34 [610-4680]

今晩は。
桜、イイ感じみたいですね。
明後日(金曜)、出撃予定なので、期待です。
桜アップで撮る訳ではないので、散り始めの方が良いかも。
> そうそう、パトカーで思い出しました。
> 県道81号線、所々で取り締まりやってました。
> 一時停止とスピード違反。 せっかくリフレッシュで来てるんでしょうから、詰まんないことにならないよう十分注意して運転ください。
調子に乗らなきゃ大丈夫かな。
ハイブリッド車にしてから、燃費追及気味なので、急加速しないし、一般道ならスピード抑えてます。
未だ、違反切符切られたことありません。(^^;;
2018/3/28 21:19 [610-4681]

![]() |
---|
3/30日午後の時点で小湊・いすみ沿線満開です。
本日は風が強く吹きましたが、桜吹雪というほど散ることはありませんでした。
日曜日に暖かくなり強風予報なので見頃はそこまでだと思います。
2018/3/31 02:50 [610-4682]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ワンコ付き (^^;; | 飯給駅 | 月崎駅 |
今日は。
昨日、3時起き、4時出で、行ってきました。(^^;;
天気予報では、東京は快晴だったけど、行ってみたら、午前中は雲多めでしたね(雲多めだったので、後処理で青空感、若干盛ってます)。
でも、桜満開だったので、満足です。
去年と同じく早朝は風が強くて、風速10m、海ほたる過ぎたら、60km/hの速度制限かかってました。
石神では、気動車待ちの間に、ひな撮影会ありました。(笑
石神で3本(気動車のダイヤ)撮って、飯給で2本、月崎に戻って1本で、鶴舞に行ったのですが、トイレの新築工事?や他にも工事車両入ってて、駅前は工事関係者の車両で一杯だったので、撮影諦めて、袖ケ浦公園散策してしまいました。(続く)
2018/3/31 17:49 [610-4683]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
袖ケ浦公園 | のうえんカフェ | 再度、月崎駅 | いすみ鐡道 |
連投です。
袖ケ浦公園の桜、イイ感じでした。
袖ケ浦公園の後、のうえんカフェでランチしたんですが、人気No.1メニューのロールキャベツグラタン食べづらいので、今回は鶏の唐揚定食にしたら、唐揚げデカかった。(汗
世間一般の大ぶりの唐揚げの倍ぐらいのサイズのが4つ。
でもご飯が普通サイズだからバランスが良くない。(笑
2時頃、いすみ鐡道の新田野・上総東間で上下2本連続で撮れそうだったので、余裕があると思って月崎にもう1回寄ったら、ギリギリ1本だけ撮れました。
30分後の次を待とうかとも思ったけど、次は逆方向なので難しいとかって話が耳に入ったので、たまゆらの里 おおたき(道の駅)に寄って帰宅しました。
平日でしたが、桜満開で天気が良かったから、結構カメラマンいましたね。
石神の駐車場、1時半頃通過したら、ほとんど一杯でした。
2018/3/31 18:10 [610-4684]

![]() |
---|
もしかして、この時間いらっしゃったのかな? |
キツタヌさんお疲れ様でした。
お早いお出かけですね。
午前中雲が多めに出てましたけど、花が一番見頃だったんじゃないかと思います。
日曜日の強風でかなり散ったところもありました。
飯給は何とか頑張って花びらついてましたけど、今日まではなんとか遠目に見れるところもあるんじゃないかな?
とにかく、堪能されたのならなによりでした。
鶴舞、工事やってましたね。
なんでこの時期に?って思いましたけど。
元々、ロータリーは止めるところが少ないんです。
今更な情報ですけど 35.381999, 140.163861 に少し止めるところがあります。
機会あったら利用してみてください。
袖ヶ浦公園、今年は行ってないですけど私は好きな桜撮影場所です。
奥の大きな池周り何周でもぐるぐる回って撮影してます。
日の出前だと鳥が沢山寝ていて霧が立ち込めているところに朝日が昇るので幻想的な景色が見れるんですよ。
のうえんカフェ どれもこれも量多めですよね。
チキンカツだったかな?これも2枚大きいのが付くので、まず食べきれないです。
常連の方は最初から1枚お持ち帰りでパックに詰めてる方が多いです。
小湊沿線は一番混む時期が終わりました。
これからの水が入った水田とか稲穂が色づいた季節も綺麗なので、みなさんいらっしゃいまし。
2018/4/2 05:52 [610-4685]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
成果発表です。
今年は時間取れれば、小湊沿線の様子見に行ったので撮影機会は何時もよりもあったんですけど、真剣に撮ってみると鉄道も難しいですね。
光の状況予測して場所移動しても具合よく電車来てくれなかったりして。
肝心な時に曇ったりして、或いはフラットな光が欲しいのに直射光とか。
カメラ・レンズの性能が上がると、自分の欲求も上がっちゃうのでいいの撮れないとカリカリしちゃったりして・・・
趣味でストレス貯めちゃいけんですな。
そんな時は古いレンズ装着で割り切って撮影も楽しかったです。
2018/4/3 05:10 [610-4686]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鐵撮りなのか | ワンコ撮りなのか | 袖ケ浦公園 | 月崎駅 |
今晩は。
> もしかして、この時間いらっしゃったのかな?
まだ、この時間は首都高走ってました。
石神に着いたのは6時ちょっと過ぎです。
しかし、あかぶーさんも、ずいぶん早い時間帯に撮影来てたんですね。
日の出狙いですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3126/
コレ↑、日曜日ですか。
桜は少し葉っぱが見えてますけど、桜吹雪が見事ですね。
見た目では桜が結構散っているように見えても、写真に撮ると、こんな風に桜吹雪、なかなか撮れませんね。
東京も、桜お終いです。
近所の桜は、週半ばに見頃で、週末は見頃過ぎてました。
日曜に昭和記念公園までチャリで行ってみたら、まだ見頃でした。
わずか10km程度しか離れていないのに、桜の見頃に差があるもんです。
2018/4/3 21:22 [610-4687]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あれ?
「Edit」 ソニー純正のはずなのに編集すると日時表示されなくなっちゃうのか。
まったく、詰めが甘いな〜
PlayMemories Homeも変な制御入れてきたおかげで見づらくなったし。
更新すると以前の使用勝手変更されちゃうの問題だと思うんだけど。押しつけの機能じゃいかん!っつーの。
ぶつぶつ言ってしまった。
>キツタヌさん
花散ってる写真は日曜日のです。
望遠で撮ってるので手前を舞ってる花びらを圧縮効果含めて増量されてるので、それらしくなってるんだと思いますよ。
広角で撮ると間延びして舞ってる花びら少なく見えるんですよね。
その場合は、スローシャッターで花びらブラして増量するといい効果になる時がありますよ。
早い時間に撮影に出かけてたんじゃ無くて、出社前に様子見に出かけてたんです。
開花状況どうかな?と。
その後出社して、バタバタ仕事して、さっさと帰社、帰宅前に様子見を繰り返してました。
なので、早朝と夜の写真が多いんですけどね。
もう少し追加で貼ってみます。
2018/4/4 20:35 [610-4689]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鐵撮りの合間というか 。。。 | こっちがメインか(汗 | こういう態度のワンコだけど。 | 飯給駅の神社 |
今晩は。
> 早い時間に撮影に出かけてたんじゃ無くて、出社前に様子見に出かけてたんです。
> 開花状況どうかな?と。
> その後出社して、バタバタ仕事して、さっさと帰社、帰宅前に様子見を繰り返してました。
かなり早起きですね、
私も年と共に早起きになって、7時前には出社してますけど。(^^;;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3132/
こういうのは早朝じゃないと撮れませんね〜。
でも、こういうシーンを撮るまでの積み重ねってのが、大変じゃないですか。
いまだ、こういうシャッターチャンスに巡り合える努力してませんけど 。。。 根性ないし。(^^;;
☆音伽夜茶花さん
雑談スレに貼る画像じゃなかったので、コチラでレスしますね。
> ローカル線スレ、楽しませて頂きました^^
ローカル線って、撮影チャンスが少ないから、いいのが撮れるとやみつきでしょうね。
私の趣味って被写体優先で、撮影 or カメラが趣味じゃないかも。
娘を撮るために一眼レフ買って、ワンコ撮るためにフルサイズ買って 。。。(笑
おまけに85mm/f1.4をワンコ撮影に使ってるし。(爆
2018/4/4 21:14 [610-4690]

![]() |
![]() |
---|---|
また、来年 |
ま。
元々風景撮りが好きな私なんで、朝夕の撮影は多かったんですけど。
釣りもするようになってから夕暮れから朝まで頑張っちゃうのもへっちゃらになっちゃいました。
ただし、昼間に会話してる最中に気絶してることもあります。
今日の強風で最後残っていた花びら完全に飛んでいきました。
また、来年ですね。
2018/4/6 19:43 [610-4692]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここ飯給、月崎、里見の3駅、最強だね ^ ^ | このレンズ、強い光を入れるのはまずかった ^ ^; |
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3126/
感動ものの一枚、 ^ ^
散りいく桜も美しいです。
長野も異常なほどの早さで桜が開花、と思ったらすぐ全開(爆
本日の強烈な風にたじたじですね。
実は、松戸に行くことになり、行ったついでに強引に休暇を取り房総半島へと暴走していました(爆
あかぶーさんの縁側情報は頭にありましたが、先ずどこへ行こか迷いました。
取り合えず菜の花畑に向かいました。
そこで周りの方にどこが良いのか尋ね、今の時間なら飯給がいいよ、月崎は午前が良いっていうことを教わりながら、行く先々でも尋ね続けていました ^ ^;
しかし、行ったことはとても嬉しかったのですが、
絶好のシーンを逃していたりして悔やんでいます、このままでは終わらせなくなりました。
来年、リベンジしないと人生を棒に振ってしまいます。 ^ ^;
しかし、飯給、あんなちっちゃな駅がすごい人気なんでびっくりしました。
いすみ鉄道のキハ20に乗りたかったのですが、とんでもない乗客の数、
もっと暇なときに乗りに行きましょ ^ ^;
それに観光客の方、ここへもアジアパワー炸裂でしたね。
日本人も今はモラル褒められるほどではありませんが、立ち入り禁止の鉄道施設内へ入ってしまう方は中国の人が多かった。でも注意すると片言の日本語ですみませんって言ってすぐに出てくれました。
逆に日本人のモラル感って、飯給の駅で感じました。
道路の隅とか強引な駐車をする人って、家族連れが多かった。
単独行動の若い撮り鉄の人って、ストイックなほどにモラルを重視します。
出会った人の中には、他人が捨てたごみを片付けている人もいましたよ、
思わず握手して「あなたが日本を救う」 ってね ^ ^;
自分は、飯給では寺の駐車場に車を止めました。
でも、今の飯給の状態はまずいって自分も感じました。
キツタヌさん、 ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3127
ワンちゃん、危ない、猫が狙っている ^ ^
それにしてもおとなしいワンちゃん、こんな場所に置いたら普通の犬はすぐ飛び降りちゃいます。
2018/4/7 00:52 [610-4693]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ぎゅうぎゅうぱんぱんでした 上り | 上り一番 誰も乗ってないかな | 人はいなそう | 上り まだ人は乗って無さそう |
レンホーさん、羽根伸ばせたのか。
よかったですね。
松戸も本土寺というお寺が桜でいい雰囲気のようですよ(ポォフクッ♪さん情報だったかな?)
東京に近くて混むので私は行ったことが無いんですけど。
とはいえ、おっしゃるように小湊沿線も年々過密化すごいです。
地域の方々も多少うんざり感が・・・収入に繋がる何かあるとまた違ってくるんでしょうけど下手に小菓子類を販売すると「ゴミが」っておっしゃってました。
他の方のものまで拾うのは中々できる事じゃないですけど、自分のものは自分で始末したいですね。
飯給 月崎 里見 気に入ってもらえたみたいですね。
鶴舞も花のバランスはいいですよ。
朝靄が多く出るのは川間です。
なんて、上げてると駅少ないので全部出てきちゃいますね。
いすみ鉄道は上りが混むようです。
小湊鉄道で下って乗り換える方が多いようですよ。接続するダイヤはやめたほうがいいようです。
早朝の下りは休日でも空いているようでした。
JR外房・内房と小湊・いすみで接続してぐるっと回る方もいるようですけど、空いてる時間に移動すると降りれないんですよね。
気に入った駅で降りて撮影・のんびり移動できるといいんですけど。
桜の時期を外すと大丈夫なんですけど。
秋がそこそこ見れますけど、長野県な方には物足りないと思います。
いづれ、小湊線のどこかでお互い知らずに雑談してるかもしれませんね。
2018/4/7 05:00 [610-4694]

今晩は。
☆レンホーさん
> 実は、松戸に行くことになり、行ったついでに強引に休暇を取り房総半島へと暴走していました(爆
おや〜、房総半島を暴走ですか。(笑
ライトアップまで撮影されているのは、流石ですね。
> それに観光客の方、ここへもアジアパワー炸裂でしたね。
へぇ〜、小湊鐡道まで中国人観光客、乱入してますか。
すごい情報収集能力ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3147/
月崎駅、駅舎の反対側にも菜の花咲いてると、もっと絵になりそうですね。
駅敷地内だから、そういう訳にいかないのでしょうけど。
☆あかぶーさん
ろーれんす2さんも、日曜に御両親と小湊鐡道を訪問されたそうです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3150/
ここって、新田野と上総東の間の撮影ポイントですしょうか。
水田に水、張ってありますね。
2日前は、水なかったんですよ。
しかし、今年の桜、駆け足でしたね。
平年より暖かいからでしょう。
今日のニュースで、ひたち海浜公園のネモフィラが結構咲いてるって言ってました。
去年より2週間ぐらい早いようです。
GWは、見頃過ぎてますね。
2018/4/9 21:21 [610-4695]

そーです。
掲載の写真は、新田野と上総東の間の有名な撮影スポットです。
去年、同じ場所で撮影していた時に田んぼ手入れされてた方と話せたんですけど、時期になったら見栄え良く水を張っているそうです。
菜の花もその方達で種を蒔いてくれてるとおっしゃってました。
たぶん、今年は咲くのが早すぎたので間に合わなかったんだと思います。
その方の土地では無くて頼まれて手入れしてると話してくれました。
小湊沿線の田んぼも水張はこれからですしね。
緑と青空が反射して気持ちいい季節になりますよ。
2018/4/10 21:09 [610-4696]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
民家のすぐ脇を走ります | バックは飯豊山ですが今年は残雪が少ないです | 菜の花はまだ咲き始め | もちっと煙が欲しいですねー |
磐越西線から乱入します。
久しぶりに撮影に出られました。
追っかけなんで勝手知った場所での撮影で工夫も何もないですが、ようやく到来した春を感じるだけで幸せでした。
磐越西線、ローカル線としてはA級だと思いますので、SLにこだわらず一日かけて撮影すると楽しめるところですが、諸般の事情でなかなか難しいです。
2018/4/24 20:32 [610-4715]

![]() |
![]() |
---|---|
この日はいちご大福とマドレーヌ |
2枚目小屋の向こう側にいい感じのしだれ桜が見えますね。
どーしても鐡道じゃなきゃカメラ持ち出して撮らないって方だったら出張らないとですけど、カメラが趣味な方ならば、庭先で木々や花に霧吹きシュッとかけて、滴を撮ってるのもアートな感じで行けるのかも。
こちらのローカル線は付近の田んぼに水張って田植え始まりました。
2018/4/24 21:27 [610-4717]

やっぱ出張りたいです。
出張るのも楽しみの一つ。
なんだかんだ言って、SLは心躍るものがありますし。
あと、写真撮らなかったけど、撮影場所の周りにこごみの群生とかあってものの10分で食べきれないほど摘んだりしています。
ローカル線の沿線は癒し空間ですねー^^
>こちらのローカル線は付近の田んぼに水張って田植え始まりました。
綺麗な水鏡ですね。
こちらはGW後半に一斉に田植えが始まります。
2018/4/24 22:53 [610-4719]

![]() |
---|
こいつがやってきた。 |
お!
やってますねSL。
秋田から岩手に抜ける道で線路わきに良さげな桜並木を発見。
おっしゃ!ローカル線撮ったる。
って意気込んで、畑仕事をやってらっしゃたお母さんにご挨拶してお庭兼畑へ入れさせて頂きました。
畑の土手がすぐ線路わきだったんですけど。
来た電車にビックラ!
「新幹線じゃねーかよ!!」
柵もなんもねーんすね。さすが新幹線はえー ってか近すぎてこえーよ。
ローカル線じゃなかったのね、単線なのに。
道中、有名な撮影スポット沢山あったぽいですね。
人が集まってました、私はよく知らないので通過しちゃいました。
2018/4/30 20:00 [610-4724]

秋田新幹線の場所記載しておきますね。
39.627216, 140.638870
「秋田新幹線開業記念植樹」って看板がありました。
私は北側の民家から撮影しましたが、よくわかってれば南側の桜並木から撮影したほうがいい感じに撮れたかもしれません。
他に人が集まっていたのが・・・ちょっと調べますね。
あ、たぶんここだ。
仙岩峠の茶屋ってところ。
39.702406, 140.760953
眼下に鉄橋を通る新幹線が見れるみたいですね。
私は通過しただけなのでよくわからなかったんですけど。
この手前に刺巻湿原ってのがあって、丁度水芭蕉が見頃だったみたいですけどそちらのほうが気になりました。
2018/5/3 08:51 [610-4733]

殿 ^ ^
秋田新幹線の位置情報ありがとうございます。
早速、グーグルマップで確認してみました。
グーグルマップは、撮影地を選定するのに役立っておりまして、
こういう位置情報は、大変ありがたいです。
秋田には何時行けるか分かりませんが、撮影ポイントの候補にさせていただきます。 ^ ^
2018/5/4 23:29 [610-4739]

![]() |
---|
レンホーさん
こないだ、何気なくグーグルマップ見てたら何やら見覚えのある車と人が・・・
会社のぽっちゃり先輩がモザイク入ってしっかりと写ってました。
その特徴的なシルエットからモザイク意味ないじゃん。って。
さて、先週も今週も運動会です。
新緑もどんどん去っていきますね。
2018/5/14 20:52 [610-4751]

殿 ^ ^
以前、グーグルマップのストリートビュー撮影車を見たことがあります。
すぐ後ろを走っていたのですが、グーグルマップに我が愛車が写っていなかったので、
その時は、カメラが作動していなかったんでしょうね ^ ^
ストリートビュー撮影には、人もこのカメラ背負って撮影しているようです↓
https://matome.naver.jp/odai/21471731595
39606001
ところで本日レスしたのは、このニュースを目にしたからです↓
https://trafficnews.jp/post/40055/
今日は何の日って、いろいろな記念日がありますね。
小湊鉄道も、いすみ鉄道も志半ば‥‥‥
地方には、こんな私鉄が多いですよね。
でも、両私鉄は頑張って動いている。
自分は、この心が嬉しい、地方の私鉄に幸あれぇ〜、っと叫びたい!
2018/5/16 19:55 [610-4757]

ストリートビュー撮影って物々しいんですね。
見たこと無かったです。
今後、進化していくと桜開花状況とかストリートビューで確認出来ちゃったりするんでしょうか?
あ、満開になったね。行くか。 ・・・みたいな。
小湊鉄道といすみ鉄道開通した日でしたか。
小湊鉄道は安房小湊まで向かって建設されていたのは知っていました。
未だに安房小湊駅周辺には建築中のホームとか土地が残されているとか。
海産物を運搬する目的で建設されていたようなので、順調に当初の建設が行われたら外房一帯は今とは全く変わっていたんでしょうね。
物流が発展すると一気に人が押し寄せますもんね。
巨大な漁港も銚子じゃなくて小湊付近に出来てたかも。
そんなんなっちゃうと私がのんびり釣りしてる場合じゃ無いのかも。
2018/5/16 21:43 [610-4758]




![]() |
---|
はっぱぱ〜♪ |
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
○あかぶーさん
おー、ククリお買い上げ、おめでとうございます^^♪
あかぶーさんのお名前は、ミニボノのトコでお見かけして、すんごいびっくりしました。
あかぶーぱんなのメロメロパンチは、どこから飛んでくるか分からないからオソロシイ。
不意を突かれて、ばいきんまんの如く、しばらくめ〜ろ〜め〜ろ〜(*_*)・・・です(笑)
コメントなく買われたものは、購入者が誰か分からないんですが(私が分からないだけかも)
キレイなネイビーのククリが売れてたので、それかな?
見た目は一番、ククリが普通のバッグっぽくて合わせやすそう、娘さんにもよさげですね^^
雪山に向けて週3マラソンとは、タフですねぇ・・・羨ましい限りです。
私はバイト終わると、くたびれて寝ちゃって・・・どんどん差が開いてくばかりのよーな。
あ、でも脚の調子はだいぶ良くなりました、あかぶーさん見習って、私も散歩くらいしようかな^^
○RIさん
7RVいいですねぇ・・・って、その前にα99Uかな(笑)いつ買えるのやら〜。
来年の学校行事に使えたら嬉しいんですけどね。
そうそう、昨日・今日で、カメラ散歩しましたよ〜♪
昨日がボノで、今日がチクリッシモ(笑)
α900、STF、50マクロ、100マクロです。
ボノはフタが大きく開口部が狭めなので、
提げたままでのレンズ交換や、カメラの収納が、ちとやりにくいです。
あと、仕切りがずれてくる・・・まぁ分かっていたことなのですが。
チクリッシモも、背負ってしまえば気にならない・・・
・・・って、昨日も今日も、α900は首から提げてたので、重たい時どうかは分かりませんが(笑)
どちらも身体に密着してくれるので、交換レンズ持ち出すのが苦にならないのがいいです^^
葉っぱや草花相手に、近接撮影してると、色スレとか思い出します^^
○ぽふくん
すんごい遅レスですが、サビカはLですか?
容量的にはどの位入ります?
2017/12/19 18:18 [610-4573]

![]() |
---|
コレっす |
ポォフクッ♪さん
生存確認いたしました。どもです。
あ!本土寺行くの忘れてました。 奥様一人で行ったらしいです。
>音伽夜茶花さん
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。です。
Acruさんで在庫無しばかりだったので一時あちこちさ迷ったんですよ。
あちらの存在も知らなかったんですけど、なにかでヒットしました。
会社の後輩君に聞いたら元々女性がメインで使われていたとか、なので音伽夜茶花さん購入されてるのはここかなーって。
ククリはAcruさん見つけたときから気になっていたので使い勝手確認で購入しちゃいました。
あまりハードに使うとすぐにヨレヨレになっちゃう感じがしますね。
どなたが購入されたかは分からないようになってましたね。
体力はあるつもりだったんですけど、やっぱ大分落ちましたね。
快適な雪山撮影の為にトレーニング中です。
寒さに強い体つくりもしなきゃならないし、美味しいレシピも考えなきゃ。
2017/12/20 22:17 [610-4574]


>あかぶーさん
スレ立てありがとうございます(^^
前スレのお話ですが、ノボフレックスはMC・MD→Eアダプターを使ってます。
あの当時の素通しアダプターで内面反射は気にしても、光線洩れに神経質になってたのは無いんじゃないでしょうか。
持ってるアダプターの大半がストッパーの構造を中から確認できる(内側に抜けた)設計ですし、かつパーツを視認の為かわざわざ銀色にしてありますから。
洩れにくい構造や完全にクローズのもありますけど、どうも厚みとかは関係ないようですね。
Aのエントリー機、現状では望み薄でしょうねぇ(^^;
ロッコールって使えたとしてもG、GM、ZAとある中、銘を増やしたりしないんだろな。
F1.2のレンズはロッコールと呼称とかよさそうですが(^^
>おとぎちゃん
そですね、今あるレンズからもα99IIの方が選びやすいかもしれませんね。
AF分布図?があるレンズは位相差ハイブリットが効くし。
単体のTLM位相差AFも精度が上がってるように感じます(^^
ボノよいなぁ〜♪
フタがファスナーで閉まればなぁ〜(笑)
α900、STF、50と100マクロとは渋い!
じゃあオイラはα7RIIIとMFレンズで出かけようかな(^^
この間Mマウントと合わせてみたんですが、異常に軽い15mm、25mm、28mm、35mm、40mm、50mm、90mmの隙のないセットができました(笑)
2017/12/22 22:15 [610-4575] Yahoo!ケータイからの書き込み

只の雑事です。
先日、ビデオ「君の名は」を借りて初めて見ました。
このアニメがどうしてあんなに人気が出たのか、よく分からなかった。
どうも、歳をとって感性が鈍ったのだうか、
自分は、同監督の「星の声」の方がずっと良いよう思えた。
それがうまく話がまとまり過ぎているからではないかと考えた。
嫁は、ハッピーエンドがイイっていうけれど、
自分は、そうは思えない、この世は変えたくても変えられない現実があるっという事を教えて欲しかったかなって思った次第です。
スミマセン、こんなこと書いて ^ ^;
2017/12/23 20:39 [610-4576]

![]() |
---|
今日の ひな です。 |
今日は。
> このアニメがどうしてあんなに人気が出たのか、よく分からなかった。
レンホーさん、ダメでしたか。
私はシネコンで見て、結構気に入っちゃいましたが。
もっとも、うちの娘は、まったくダメで、気嫌いしてますね。
> どうも、歳をとって感性が鈍ったのだうか、
あちゃ〜、レンホーさんの方が若い世代(うちの娘)に近かったりして。
まぁ、好みの問題でしょう。(笑
2017/12/24 16:14 [610-4577]


おばんでやす(。・ω・)ゞ
☆あかぶーさん
本土寺、行けませんでしたか……私も行ってません( ̄◇ ̄;)
こないだ仕事中に立ち寄ったら、もう終わってましたね、ほぼ。当たり前ですが…
アジサイと、あと参道の桜も良いので、時期が合えば花の時期にでもどうぞ♪
☆お茶花さん
Lです。
お手元のGX7と17mm/1.8,25mm/1.4,45mm/2.8マクロが入ります。
後はお財布やブロワーなどやら。
重ねても良いなら60mm/2.8もそこに入れちゃえますけどね。
2017/12/24 21:37 [610-4579]

殿、 ^ ^
年末を迎え、寒さも加速度を増し空気がイタイっす ^ ^
今年の冬は、本物ッス、自分は冬眠したい(爆
でも、計画に向かいマラソンで体力をつけているなんて、なんとストイック ^ ^
凄いッス、冬の方も律してこのシーズンに臨んでねって感じですよね。
中途半端な「冬」は要らないw...^ ^;
おとぎさん、 ^ ^
>レンホーさんは元々たくましそうだったので、さらに仕上がった感じならすごいでしょうね(^^)
それがね、嫁は社会体育のバトミントン部のコーチしてまして週に3日ほど中学生を相手にしてます。
基礎練習から生徒と一緒にやってるし、選手相手にゲームしてますよ。
だから、体幹が凄いッス体力も20代ですよ(笑
嫁には頭が上がらないっス(爆
最近、長野は奥原希望選手の影響でバトミントンが盛んになってきましてね............
恐ろしいことです(爆
キツタヌさん、 ^ ^
コメントありがとう。
「君の名は」否定はしませんが、
今回は、やはり自分の思うところとは違っていたのかもしれませんね。
新海誠監督の前作、「言の葉の庭」は繊細なタッチの映像美とか青年期の心模様、良かったです。
その前の「秒速5センチメートル」思春期の淡い心模様、初恋って叶わないもの、それが良かった。
115系とか列車の映像もカメラで撮影したように描いていた、凄いって思いました。
それに主題歌が良かった ^ ^
https://www.youtube.com/watch?v=aVprFtRr
jzE
新海監督は、アガルタとか黄泉の国が好きみたいですね ^ ^;
TRIさん ^ ^
新海監督、是非ご覧ください
って、監督じゃなく作品ね ^ ^;
ポォフクッ♪さん ^ ^
ディズニーランド、リニューアルしたら行こうかな ^ ^;
2017/12/26 18:23 [610-4580]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
でっかいローストチキン | きゅうりのリボンサラダと、手作りチャーシュー | 大量のミニンバーグ(お正月用) | クリスマスケーキも、どぞ。 |
あかぶーさん、皆様こんばんは〜^^
あかぶーさん、膝ダイジョブですか?
実は私もちょっと膝が・・・。
イブに、クリスマス料理と、お正月用に冷凍しておく料理の仕込みに一日追われてまして。
初挑戦の、特大ローストチキンも上手く焼き色が付き、テーブルに並べて、
さぁ写真撮るよ、並んで〜♪
ああもう、なんか背景に入るものが・・・片付けないと・・・と、中腰になった瞬間、
・・・ごきゅっ!
・・・なんもやってないのに、膝捻挫しちゃいました^^;
いたたたた・・・ああ、とりあえず撮ろっか、はーい笑って〜♪(泣)
・・・数日経って、だいぶましになってきました。
はー、あかぶーさんは今頃トレーニング中かしら〜。
体力差やらなんやら、デキる人との格差は開くばかりだわ・・・とほほ〜・・・
・・・と思っていたところでした。
あかぶーさんは、雪山に向けて、はやる気持ちもあるでしょうが、ある程度治るまで、ご無理のないよう。
早く良くなりますように^^
一旦投下・・・またお返事しに来ます♪
2017/12/29 19:34 [610-4582]

今晩は。
☆レンホーさん
結構、アニメ見てますね。
「君の名は」の前に映画館で見たのは、「崖の上のポニョ」かな。(^^;;
☆音伽夜茶花さん
中腰で膝を捻挫とは、大変ですね。
直後は冷やし、炎症が収まったら、暖かくでしたっけ。
お大事に。
☆TRIMOONさん
1月3日に「君の名は」、TVで見られますよ。
試に見てください。
☆あかぶーさん
あまり無理しちゃダメですよ。
そう言えば、私も9、10月と耳たぶと背中にオデキ出来ちゃって、病院で1時間ほどの手術2回受けました。
根っこから取らないと、再発する可能性があるとかで。
2017/12/29 20:26 [610-4585]

あらら、音伽夜茶花さん満身創痍って感じで大変ですね。
ストレッチとか毎日やっとくと大分違うらしいですけど、中々大変ですよね。
お!お料理凝ってますね。
美味しそう。そんな豪華な夕食食べてみたいです。
トレーニングは暫く休憩です。
歩くのは可能なんですけど、走ったり段差の昇降とか無理っぽいです、力もあまり入らないし。
堤防の上で転んだんですけど、両手に荷物もってて全部豪快な音を立てて転がっていきました。
運悪く周囲に人が一杯(笑
でも痛くて立てず・・・
男の人が助けに来てくれそうだったんで手で大丈夫と合図。 立てないですけど(泣
かみさんには海に落ちなくて良かったね って言われましたけど、海のほうが痛くなかったかも。
>TRIMOONさん
最近のノボフレックスは色々対策されてるモノもあるんでしょうかね?
SRマウントのレンズを再起動しようかと思ってるんですけど。
>レンホーさん
「君の名は」1月3日に地上波でやるみたいですね。
難しい事考えて映画見てらっしゃるんですね、私はサラッと見ちゃうんですよ。
最近の映画って制作にいろんな方が関わるので原作者、或いは構想立てた方の意思って反映できてるのかな?ってのは思います。
機動戦士ガンダムも原作とアニメ話が少し違いましたしね。
今年は例年に比べて寒さが厳しい状態みたいですね。
こちらも服装を見直し中です。
>キツタヌさん
無理しないようにします。ありがとうございます。
私も皮膚科で完全に治すには切らないとって言われました。
ただ、背中の場合は手術後直るのにかなりに時間を要するとかで止めましたけど。
みなさま、私が言うのもなんですけどここからは無事に新年迎えましょうね。
2017/12/29 21:59 [610-4587]


あれ?
あかぶーさんが知らぬ間に満身創痍に(^^;
一緒にガシャンはα7RIIIですか?
ん〜修理や買い直しできる機材と違って、体は替えが効きませんからね…
とにかくお大事になさってくださいm(__)m
ノボフレックス、最近見てないですけどどうなんでしょう?
当時SRマウントアダプターがノボフレックスにしか無かったのが導入の理由ですし(笑)
2017/12/29 23:11 [610-4589] Yahoo!ケータイからの書き込み


お正月の「君の名は」では、エンドロールが特別とのこと。
この放送のために監督自ら制作にあたったようで…劇場で見ていて気に入ったのなら、エンドロールだけでも見る価値があるかも?
この日の放送だけでしか見られない……だそうですが、さていかに?
2017/12/30 00:16 [610-4590]

殿、大丈夫ですかって、
大丈夫なはずはありませんよね。
傷が早く癒えますことを願ってます。
おとぎさんもお気をつけください。
みなさん来年は心身とも健やかに暮らせますように、(^人^)オ・ネ・ガ・イ
2017/12/30 00:41 [610-4592]


>レンさん
なんとタダで見られると言うのですから、これは見てみなければ(笑)
オイラはどっちなんでしょ?(^^
>ぽふさん
はそっちですか。
話題作人気作とガンガン宣伝されるとつい回避してしまうのです(笑)
さて、どんなかなぁ〜?
2017/12/30 02:14 [610-4593] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ストラップが垂れちゃうのとすぐにボロボロになりそうかな | オプション ショルダーパット | 取り付けるとこうなります |
Acruさんから品物届きました。
お忙しいようですけど予定よりも早めに届くよう配慮して頂いたようです。
店名変更されるんですね「卉奏」へ
http://acru.jp/information/3720
情緒的な面も取り入れて物つくりされているようで、こういったところは応援したくなります。
革製品がホントにお好きな方なんでしょうね。
さて。
昨日からククリを始動させました。 ・・・ビッコ引いて(笑
福山雅治さん似の私が持つには十分におしゃれなものです。 おっさんには厳しいか(笑
収納力は素晴らしいですね。
高さがあるので、望遠レンズも問題なしです。
中の仕切りが標準で1枚のみ付属ですが、交換レンズ2個入れるスペースがあるので、2枚あると便利。
ただ、片掛けになるので沢山入れてしまうと長時間の移動撮影は厳しいです。
持った感じは、その形状から肩から背中にかけて密着するので安定感がありいいですよ。
ただ、撮影時に地面へ置きたくないような状況だと肩から下げながらの撮影になりますが、前かがみになったりすると片方のストラップが即ずり落ちてしまうのでバックが前のめりになったり、バックが開いたりして煩わしいです。
なので、専用のショルダーパットを注文して届いています。
使用してみたのちに使い勝手記載します。
機材の収納や取り出しが便利なので使い道は多くなるかもです。
機材収納して車の中に入れておけば機材が転がる事も無いですしね。
ちょっとの撮影、或いはカメラいっこと他の小物が多い女性にはいいかも。
・・・私は沢山詰めすぎてすぐにヘロヘロにしちゃうかも。
ミニボノは使い始めたら記載しますね。
>TRIMOONさん
転んだ時に持っていたものは釣り道具です。
東京湾の渡船でいく堤防だったので東京湾で転んだともいいます。
みなさま。
脚、急に直ってきました。
外観がちょっとかわいそうですけど、筋とか骨とか打撲とか大丈夫みたいです。
年明けにはトレーニング再開できそうです。
どもどもでした。
2017/12/31 05:58 [610-4594]


あかぶーさん
え〜と…察しが悪く申し訳ない(^^;
あ〜5年保証ってそ〜ゆ〜ことか〜(*/□\*)
改めまして(笑)
バッグ到着おめでとうございま〜す(*^▽^)/★*☆♪
Acru(元か)さんはこだわりのある貴重な物作りメーカーなので応援したいですね(^^
オイラもずっとバッグを探してますが、なかなかこれってのにめぐりあいません。
ククリのレポート参考になります。
ボノのレポートも楽しみにしてますね。
膝、回復されているとのことでなによりでございます。
筋や骨は大丈夫そうでよかった。
ゆるゆる(^^
2017/12/31 13:53 [610-4595] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一昨日 | 昨日 | 今日 |
今晩は。
大晦日ですね。
TVは、ロクなもんやってないし、うっかりすると飲み過ぎるし。
今年一年、お世話になりました。
この一年だと、小湊鐡道、良かったですね。
あかぶーさんの情報に助けられました。
来年は、桜満開のとき行きたいと思います 。。。 ひな連れて。(^^;;
では、皆様、良いお年をお迎えください。(^^♪
2017/12/31 16:50 [610-4597]

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがいいたします。
キツタヌさん、TRIMOONさん、ポォフクッ♪さん
年末の書き込み有難うございます。
毎年、年末から実家へ帰省するので書き込みできなくなっていますが、申し訳ありません。
今年もお付き合いのほど宜しくお願いします。
さて、今年も一発目は厳冬期チャレンジです。
ポォフクッ♪さん心配ありがとうございます。
慎重に行くつもりです。
2018/1/2 07:04 [610-4600]


![]() |
---|
ファインダー内。下の部分が、ミラー戻りきれてないみたい |
あかぶーさん、皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
あかぶーさん、思ったより傷の治りが早いとのことで、ホッとしました。
ご無理のないよう、トレーニング&雪山チャレンジ、楽しんでくださいね。
土産話とお写真、楽しみにしています^^
こちらはお正月早々、入院しなきゃかもです・・・α900が。
ミラーがが戻りきらないコトがあるようで。
2016年の2月に、マップカメラの保証内修理でミラーボックス交換したのですが、同じ症状のようです。
こんなに頻繁に壊れるものなのかしらん・・・
修理代、3万超かな?すぐは無理なので、もちょっとして修理に出します。
今年の冬は寒いです・・・懐も^^;
ちなみに私の脚は、ほぼ全快です^^
私もストレッチ&カメラ散歩ぐらいしようかと思います。
・・・あ、アクリュ、早めの到着、良かったですね♪
手にした時、作り手の想い伝わってくるような、良い品ですね。
ククリのレビューも、有り難いです、ミニボノレビューも、楽しみにしてます^^
2018/1/6 23:33 [610-4601]


遅れ馳せながら『君の名は』
1回目見た時は「・・・へ?こういう終わり方?」と不完全燃焼。
2回目見て、ああ・・・なるほど・・・と思うトコも。
ものすごく好きではないけど、好感が持てました。
なぜこの作品が大ヒットしたのかなぁ・・・というのは、私もちょっと不思議でした。
海外での高評価と宣伝効果もあったのかなぁ・・・などと。
でもなんというか、キャッチーな、売れる要素(絵柄・ドラマティックな設定・曲とのシンクロなど)と、
新海監督らしい作品作りとが、上手く折り合ったコトが良かったのかなぁ、とも思いました。
新海監督の作品は、2回見ると、なるほど、と思う部分が出てくる気がします。
言の葉の庭も、2度見て、ああそういうことか・・・と思う部分が。
『君の名は』お正月のを録画しているので、3度目を見てみようと思います。
ちなみに『言の葉の庭』の曲も良いです♪(私はこの作品が一番好き♪)
懐かしい曲調・・・と思ったら、大江千里の名曲のカバーなんですね。
(本編ネタバレあり)
言の葉の庭(The garden of Words) Rain / 秦基博(Motohiro Hata) MAD/AMV
https://www.youtube.com/watch?v=_XlH7gSv
Akc
『言の葉の庭』 予告篇 "The Garden of Words" Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=udDIkl6z
8X0
2018/1/6 23:58 [610-4602]


![]() |
---|
皆様、いつもあたたかいレス、ありがとうございます^^
年末年始はいつも以上にバタバタで、なかなかお返事できなくて、
自分でもどかしかったので、ちょっとお返事をば。
○RIさん
>じゃあオイラはα7RIIIとMFレンズで出かけようかな(^^
>この間Mマウントと合わせてみたんですが、
>異常に軽い15mm、25mm、28mm、35mm、40mm、50mm、90mmの隙のないセットができました(笑)
しゅ・・・しゅごい!私の知らない世界・・・。
カメラバッグに詰め詰めしたところを見てみたい♪
理想のカメラバッグとなると、RIさんお手製になるかしら?
腰→膝、やはりそうなんでしょうね。
腰から、膝からと、なんだかんだ一ヶ月位、左脚ひきずっての行動だったので、
他にもひずみがきてるかもですね。気をつけねばです。
○ぽふくん
遅れ馳せながら、サビカLの情報ありがとです^^
GX7とレンズ全部入るとは、結構余裕ありますね♪
形状も、身体にフィットしてずれにくそうかなぁ、と思うところです。
サビカMは、たまにオクなどで見かけるのですが、Lはなかなか出ないんですよ。
丁度使い勝手のよいサイズなのかもですね^^
○レンホーさん
奥様、体育会系女子でしたか〜!
>体幹が凄いッス体力も20代ですよ(笑
くぅぅっ、羨まし〜!
ホントは運動神経バツグンなのに「私出来なぁ〜い」とか言ってみたい・・・。
やっぱある程度体力がないと、余暇を楽しめないんですよね。
今年の目標は、体力向上かな、がんばります♪
○キツタヌさん
捻挫へのレス、ありがとうございます。
炎症がおさまったら暖かく、というのは、今回初めて知りました。
今年もひなちゃんと、色んなところへお出かけでしょうか?^^
ではでは、皆様、良い日曜日を♪
おやすみなさい^^
2018/1/7 01:15 [610-4603]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元旦は、山中湖 | 静岡裾野市 水ヶ塚公園 | 沼津港を回りました。 | 3日は奥さんの実家の裏山を散策です。 |
あかぶーさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
> 毎年、年末から実家へ帰省するので書き込みできなくなっていますが、申し訳ありません。
あかぶーさん、実家でのお正月、如何でしたか。
私の母がグループホームに入っちゃので、実家は消滅状態です。(汗
1月3日に奥さんの実家へ行ったぐらいかな。
5日から仕事始めでしたが、有休消化にしちゃったので、11連休。
ひたすら、ひなと散歩ばかりでした。(^^;;
☆音伽夜茶花さん
捻挫、全快したようで、何よりです。
> 炎症がおさまったら暖かく、というのは、今回初めて知りました。
えっ、初耳でしたか。
ちょいと焦ってググってしまいました。
> 急性期は冷感シップ、慢性期は温感シップ
> 手当ての仕方は、急性期と慢性期で違います。捻挫(ねんざ)をした直後は、患部が炎症を起こして腫れているので、十分に冷やして血流を抑えることが必要です。炎症が治まってからは、逆に溜まった血を吸収させ固まった筋肉をほぐすために、温めて血行をよくする処置をします。
間違いないようです。(^^;;
> 今年もひなちゃんと、色んなところへお出かけでしょうか?^^
はい、11連休にしちゃったので、ひなと散歩に行くところに悩むお正月でした。(爆
2018/1/7 15:19 [610-4604]


![]() |
---|
我が家のアイドルは、ウサギです^^ |
キツタヌさん
捻挫の対処法、ググって頂いてありがとうございます^^
私が知らなかっただけのようで、母も知ってました。
ひなちゃん、色んなトコに連れてって貰えたようで^^
専属モデルのワンちゃんがいると、カメラ旅も楽しいでしょうね^^
私の休みはというと、お正月疲れが出たのか、
遅く起きて、ボチボチと家のことして〜って感じです。
早起きして、カメラ持って散歩でもしたかったんですけどね。
まぁ、α900もくたびれちゃったようなので、小休止です。
そうそう、フリマ系のサイトについて、マメ知識。
ここの方々はさほど縁がないかな、とは思うんですが。
同じ品物を、オークションサイト・フリマ系サイトなど、
複数のところに出品されてる方もいるようです。
メルカリが有名ですが、出品者側に手数料がかかるらしいです。
楽天系のフリル・ラクマなど、手数料がかからないサイトもあるようで。
同じ方が同じものを複数のサイトに出品している場合、
手数料が安いサイトの方が、その分安く設定されている場合があります。
トラブルが多いという話も聞くし、返品などはムズカシイかと思うので。
いずれの手段にせよ、その方の評価や、品物について、
よく確認するのは大事かな、とは思うところです。
2018/1/7 22:30 [610-4605]


![]() |
---|
カシェ・モンキーバナーヌ |
アクリュさんの製品で、ちとイマイチだなと思ったのが、カシェ・モンキーバナーヌ。
かなり幅広で、クッションの施されたストラップなのですが。
首にかけた時、内側のエッジが首に当たって痛いです。
中古での購入なので、クセが付いてるのかもしれないし、単に私に合わなかっただけかもですが。
これなら普通ののストラップの方が良いなぁという感じです。
合うかどうか、確認が必要な品物かな、と思います。
2018/1/8 07:30 [610-4606]

![]() |
---|
半分から右側塗りましたが分かるかな? |
色々、書き込みできていませんが・・・
革製品って馴染むと感覚が変わる時もありますよね。
服の上から使用でも痛いですか?
ホント昔のカメラ達って革のストラップだったんですけど、私のミノルタ二眼もそうですけど。
ちょっと痛いんですよね。
場合によっては色落ちして服に付いたり。汗かいたときも同様で。
ストラップは革では無いほうがいいような気もします。
見た目はいいんですけど、折り曲げ激しかったり環境悪いと適さないかも。
ワックスを塗ると柔らかくなるものもあるみたいですね。
例のコロニル社 アウトドアアクティブレザーワックス使ってみました。
薄くしか塗っていないので革の固さについてはそれほど変化ないような気もします。
色が若干濃くなります。
サンプルを貰っていたので試してから行ったんですが、大きく変化する部分の革には塗っていません。
防水効果も試していないので現状ではわからないのですが、あえて濡らす勇気も無し(笑
塗れちゃったら記載します。
匂いは少しありますけど、寒さで鼻が鈍っているせいもあるのか、革の匂いかワックスかわかりません。
2018/1/8 08:21 [610-4608]


あかぶーさん
いえ、こちらこそ、いつも上手いことお返事出来ずで。
あかぶーさんみたいに、必要な時を逃さず、要点を書ければいいんですが。
いつも機を逃したり、ムダに長くなってしまったりで。
時間のある時、思い出したことなどを書かせて頂いてます。
そうですね、ストラップは革が硬くなっているのか、馴染んでないのかもです。
私のものは、カシェ・バナーヌの方でした。
http://acru-shop.net/shopdetail/00000000
0008/strap/page1/recommend/
サイトのものは、表にホースハイドレザーを使われているようですが、
オーダー品だったようで、表革はハラコ?スエードのような質感です。
デリケートクリームを裏から塗ってみたのですが、表には塗れずです。
肩のラインに沿わせて重さを分散するのでしょうが、
私の場合、首に沿ってしまうため、重さが首だけにかかり、
クッションより先にストラップ内側・上部のエッジが当たって痛い感じです。
厚みがあって幅広でかさばるし、普通のものが良かったなぁと思いました。
でも、革のしなやかさで、だいぶ変わるのかもしれませんね。
体型の違いでも、使用感が異なるかも。
あまり長く撮ることもないし、もう少し使ってみようかと思います。
アウトドアアクティブレザーワックス、比較写真ありがとうございます。
塗ると少し色が変わるようですね。
雨の日には持ち出さないでしょうし、底部分など、気になるところに塗っておけば良いかもですね。
2018/1/8 12:14 [610-4609]

![]() |
---|
ウロウロです |
今日明日と関東地方含めて荒れ模様ですね。
雪予報は無くなりましたがお気を付け下さい。
>キツタヌさん
実家が無くなると寂しいですね。
家は母一人ですが、帰ると無理やりのんびりさせられます。
いい空き時間なので趣味を色々やりたいところですけど、ごろごろしてたほうが母親が安心するようなので日中はその辺転がって、夕方はアクアライン付近の夕陽を撮影が例年ですが、今年は天気悪く夕陽は年暮れの夕陽に出会えませんでした。
新年は気まぐれに日の出目指してウロウロして、みんなが起きてくる時間に帰宅。
おせち食べて再びゴロゴロしてました。
今年の新年ウロウロは袖ヶ浦公園付近でした。
袖ヶ浦は千葉県の西側なので夕日スポットは多いんですが、日の出スポットって無いんですよね。
今年また、桜の季節にでも機会あったら訪れてください。
併設の「ゆりの里」ですけど、お土産スポット化して地元民には高価になったそうです。
母親曰く野菜は「なごみ館」がいいそうです。
www.shinseikigyo.co.jp/si_nagomikannozom
ino_index.html
地元のスーパーって感じですけど、怖いもの見たさにどうぞ。
>音伽夜茶花さん
再び同じような故障って困りますね。
そろそろ、α900の部品供給も怪しいと思いますし。
同じところが壊れるって事は何か他の部分が悪くなければいいんですけど。
後継機が無いだけに次の選択肢どうされるのか。
α99系とかも視野に入れられるのかな? マウント違いますけどNikonのD800・850系はカメラらしいカメラで感触がいいものです。
ただ、レンズが私の好みではなかったんですけど。
最近のEマウントレンズもよく映りすぎてちょっと好みから外れてる感じがしなくも無いです。
贅沢な悩みですね。
そうそう、最近掲載されている写真女性らしさがにじみ出てくるいい写真ですね。
こちらは代り映えしないモノばかり撮ってますけど、そろそろ進歩しなきゃ。
2018/1/8 20:09 [610-4610]


あかぶーさん
α900の次のコト・・・見透かされた!?と、びっくりしました。
・・・まぁ、そうですよね、あかぶーさんですもん。
カメラに関することはお見通し、ですよね。
今回は多分、修理に出すとは思うんですが、修理しても長くは使えないんじゃないか、
もうこの辺で次に移行したがいいんじゃないか、と考えるトコもあります。
第一候補はα99Uかな、これを買えばα77の後も担ってくれるので。
でも30万はかけられないです。
仰るとおり、OVFでMFするならNikonもありかな、とか。
FE系は、自分が使うというのは、ピンとこない感じです。
・・・どのみち先立つものがないし、これが欲しいというカメラもないので、
とりあえずは現状維持かな。
んで、あかぶーさんみたいな写真上手くて写歴長くて、
滅多に褒めない人から不意に褒められると、嬉しい通り越してびっくりします。
・・・へっ?!なんかいいのあったっけ!?と、慌てて見返しました。
自分の写真の地味さとか、代わり映えのなさに、モチベーション下がり気味ですよ。
いちお、こういうのが好き、というのを探りつつ撮ってはいるんですけどね。
あかぶーさんの写真、私は好きですよ。
なんでしょうね?全てが好みの系統ってワケではないんですけど。
油断してると、ズバーン!と打ち抜かれちゃいます。
やぱ、積み重ねて来られた実力があるし。
その上で、きちんと準備したり、時期を選んだり、時間を合わせたり。
やれることやって、自分の持ってるものを信じて、
目の前に広がる風景と、誠実にまっすぐ向き合っているような感じがして。
私には真似出来ないなぁ、いいな〜、羨ましいな〜、って思います。
あと、風景撮影とか特に、私にはまだまだ未知のところが多いので。
お写真眺めて、どんな気持ちで撮られたのかなーとか、
まだまだ私の分からないポイントがあるんだろうなーとか。
そゆのも楽しいですよ^^
2018/1/10 00:23 [610-4611]


![]() |
![]() |
---|---|
手前の蕾に、もちょっとピンが来て欲しかった |
そうそう、機材の話のついでというか。
思い切った広角で、グッと寄れるカメラとレンズの組み合わせ、いいのないかなぁと。
霜写真とか、小さな植物に寄って、背景に広がりを持たせられたらなぁと。
私が思いつくのは、ペンタックスの魚眼ズーム位です。
手持ちの機材で、GRD4を試してみたんですけど。
写りは悪くないんですけど、プレビューのF値が、開放でも実際のF値でもないので、
ピントがきてるか、どこまで写るか、ボケるか、よく分からないんですよね。
2018/1/10 00:43 [610-4612]


こんばんは(^^
あかぶーさん、皆さん、改めまして本年もよろしくお願いします。
>あかぶーさん
もう本調子ですか?
>おとぎちゃん
α900君、どうも構造的急所のようになってますね。
う〜む…SONY直送りで徹底的な修理調整がよさそうですが、出費は痛いね(^^;
次のカメラと言うことで、当面はM4/3へのシフトも考えてよいかも?
使い慣れておられるように感じますし、D800番台はよいカメラだけどαとは随分性格が違うから。
α99IIが一番しっくり来るんだろうけど、まだ今以上に下がる気配無いしね…
Mマウントレンズは最短70cmの呪縛があるのですが、それは繰り出し式ヘリコイドアダプターを使うことで解消しております。
小型軽量で写りよし。
オイラはコシナ中心なんで購入当時はまだお安かったんですが、ツァイスや本家おライカ様は中古でもお高い(^^;
バッグはもう手製しかないかってとこに来てます…
オダーメイドも可能でしょうが、事細かに指定しての注文ではおいくらになるか…
構想はあるんですが、まず工業用ミシンが必要ね(笑)
あとはミシンワークの腕(爆)
お体の方、もう大丈夫ですか?
寒い間はあまり無理なさいませんように(^^
2018/1/10 17:41 [610-4613] Yahoo!ケータイからの書き込み


RIさん
α900、そうですね。
前回のミラーボックス交換がソニーではなかったし、そのことを伝えたうえで、
修理調整してもらった方がいいかもしれませんね。
どうもOVFでのMFが合わせづらくて。私の視力とか、技術からかなぁとも思うんですが。
視度補正してるから合わせにくくなる、ってものでもないですよね?
マグニファイヤー使ってしっかり合わせたのに、あからさまなピンズレ、
・・・ってことが数回あったので、遠景ではAFすることにしてるんですが。
修理調整してもらってもそうなら、OVFは向いてないという見定めにもなるかもです。
D800系は、確かラルゴ13さんがお使いですよね。
花撮りお上手だから、よく拝見してるんですが、色合いがちょっと難しそうかなぁと。
Nikonのマイクロはハズレなし、とどなたかが仰ってたし、
そういう意味ではいいのかも?と思うところもあるのですが。
RIさんのDfのお写真とか、いいなぁと思うんですが、
あれは多分、特殊能力での使いこなしですね(笑)
マイクロフォーサーズにシフト・・・それも考えるところです。
色合いでいうと、パナソニックは合ってる気がします。
ズームレンズキットを追加すると、結構いいんじゃないかなーとも。
運動会用途までカバーしてくれると、言うことなしなんですけどね。
今のレンズがアダプタ経由で、フルサイズで使えるという意味ではFEが一番いいし、
レンホーさんのマクロとかも良いなと思ってるんですが、
α7Uなど、今手が出せる価格帯のものだと中途半端なんですよね。
それなりのボディーと、FEの純正レンズとなると、高いですしね。
あと数年したら、手頃なものが出てくるかなぁ、とも思うところです。
・・・なんだかんだ、αの50マクロが気に入ってるんですよね〜。
で、OVF機が好きなのではなく、多分、α900が好きなんです。
三連月のロゴのカメラバッグが出来たなら、acru価格で譲っていただきたいところ♪
・・・安すぎますか?(笑)
2018/1/10 19:13 [610-4614]


おとぎちゃん
その修理で完璧に直るのか、個体差による構造的ななにか欠陥でもあるのか…
ってとこですね。
発表からでも9年と少し。
デジ物とは言えまだ骨董品ってほどでもないですからね。
OVFでMFのピント合わせは被写界深度を加味しての一種勘みたいな面もありますよ。
そもそもマット面はどこでも合わせられる反面、スプリットイメージなんかと比べると合わせにくいしね。
この辺はマグニファイヤー使ってもEVFの拡大機能の方が明瞭ではあるよね。
まあOVFでもEVFでも手持ち開放でピンポイント狙うのは難しいのだけど。
体幹の微妙な前後動でも簡単に被写界深度外しますから。
Dfは中であっちこっちいじってますが、最新はさらに色味が変わって来てるから、使うならまた一からの調整になるだろな。
確かピタッと来るのに1ヶ月ぐらいかかった気がする(笑)
αだとカメラの世代が変わっても写真数枚で合うので、慣れと元々の好みは大きいね(^^;
M4/3、特にパナはおとぎちゃんの暖かい絵作りに合ってる気はします。
基本運動会は撮れると思いますよ。
撮りやすいかどうかはレンズ、特に望遠レンズの性能次第じゃないかな?
が、また一からとなると、それはそれで出費がかさむのは避けられないところだわね。
とりあえずα900の見積もりですね。
なるべくお安く、かつ安心して使えるようになりますように。
バッグですが、経費をざっと見積もると自分でも引くようなお値段になりました(笑)
まず工業用ミシン買えません(爆)
人件費と設備投資費は趣味として無視したとしても、量産効果の見込めないハンドメイド最大の弱点が材料費。
とりあえず皮素材は無しです(^^;
なんで皮素材、こんなに高くなってるの〜〜〜!!!
豚皮なんてタダみたいな値段で譲ってもらえたのに〜!!
あ〜どんどん遠のいていくよ〜〜〜(笑)
2018/1/10 20:49 [610-4615] Yahoo!ケータイからの書き込み


RIさん
OVFのピント合わせ、なるほどそういうものなんですね。
近接撮影では、身体を前後させて数枚撮るんですが、
全てピンズレでガックリ、なんてことも(笑
いずれにせよ、1からボディ・レンズ揃えるとなると、それなりにかかりますよね^^;
Aマウント用レンズがある程度揃っているので、
これを長く利用したほうが経済的・・・という結論に、結局なるんですよね(笑
・・・というワケで、考えるところはありつつも、まずはα900検査入院ですかね。
アドバイスありがとうございます^^
カメラバッグ、かなりお高くなっちゃいますか〜^^;
acru価格なら材料費+ちょっとぐらいいくかと思いましたが、全然足りないんですね。
RIさんなら、使いやすくてオシャレなバッグをデザイン出来そうですし、
acruさんみたいなバッグを作る工房に、
コラボモデルとして企画持込&製品化、なんてのもありかもですね。
三連月のロゴのカメラバッグに、RIさんのミニフォトブック付なんていいなぁ〜。
予約買いですな^^
そうそう、前に中間リングで遊んでらっしゃいましたが、
24mmとか、広角のレンズにつかうとどうなりますか?
2018/1/11 23:07 [610-4618]


おとぎちゃん
MFって昔は神業連発する人いましたけど、カメラもMFに特化してましたからね。
今は全体がAF化してより簡便にピントを合わせられるように、カメラ自体もAFに特化してますから、そもそもMFに向いてるとは思いません。
それこそライカにいっちゃうか、比較的しやすいものを選ぶ感じですかね。
オイラの経験程度のお話ですが、体を前後させて数枚撮るはかえってピンズレするかな。
一枚を集中して撮り、確認してズレてるならまた集中しての繰り返しのが上手くいく感じ。
カメラ全体が高額化していく中、後継機を選ぶのは難しいよね。
新型は各社から毎年何台も出てますが、実質の選択肢は狭まってますし。
まずはα900が無事修理できますように(^^
革製カメラバッグは個人で自作するとかなり高額にはなりますね。
端切れで手縫いでも作れるサイフぐらいなら比較的手頃なんだけど、一枚革の購入は保管の面でも個人にはなかなか厳しいです。
革が縫えるって触れ込みの家庭用ミシンもあるけど、経験者に聞くとそれなりの頻度で壊れるそうな(^^;
染色したり手縫いする道具は持ってますが、バッグサイズの立体を手縫いするのはちょっとね〜(笑)
中間リングを広角レンズに使うとどうなるか。
最短撮影距離が元々短い広角レンズ(24mm)では、一番薄い10mm(E用)や12mm(A用)リングとの組み合わせでも、レンズ直前でしかピントが合わなくなります。
もし広角マクロ的な使い方を想定してるなら、被写界深度の浅さや撮影範囲の狭さで、ちと用途には合わないんじゃないかしら?
2018/1/12 19:43 [610-4619] Yahoo!ケータイからの書き込み


お、あかぶーさんとカメラちゃん達、無事ご帰還のようですね。
寒い中、撮影楽しめたようで、良かったですね♪
まずはゆっくり^^
RIさん
機材の選択肢、悩ましいです。
なまじフルサイズと、そこそこのレンズが揃っちゃったから、後が難しい(笑
そうそう買い換えられないですしね、熟考します^^
ううむ、革のハンドメイド、なかなかハードル高いんですね。
でも、良き構想があると、何かしらご縁が巡って、形になるかもしれませんね^^
カラバリ展開で『みどりのしんりゃくしゃ』とか良いなぁ〜、などと妄想(笑
広角での中間リングは、そんな感じなんですね。
確か広角では使えないような話をされてた気が・・・と思ってでした。
うーん、確かにそれでは私の用途には合わないですね。
ラクに目先を変えたいトコがあったのですが、今の機材で出来る工夫もあると思うし、
もちょっと模索してみます。
ありがとうございます^^
2018/1/15 00:43 [610-4621]


>あかぶーさん
お帰りなさいませ(^^
動作保証外での動作確認、非常に参考になりましたm(__)m
>おとぎちゃん
後継機はじっくりと(^^
で、広角に中間リングは使えない訳じゃないけど、使いにくいのは確か。
ピント範囲がレンズ前3cmでは影の対処も難しいから。
無限遠が出て寄れるマクロは貴重なんです。
バッグはね、革じゃなくても頑丈に作るとなると専用機材がね。
音の問題もあるので、今のところちと難しいっす(^^;
2018/1/16 21:34 [610-4622] Yahoo!ケータイからの書き込み

こちらご無沙汰しまして申し訳ないです。
そっか、音伽夜茶花さんはα900もう少し頑張りますか。
気に入った機種を長く愛でてあげられるのはいいと思いますよ。
物を大事に使って行くことはすごく大事なことだと思います。とっかえひっかえやっている私が言うのもなんですが、そうでありたいと思っています。
掲載されている写真へのコメントは、時々貼って頂いている写真が丁寧に撮られてるなーと思った事を含めて記載しました。
何気なく撮った写真でも普段から丁寧に撮っていると無駄な空間が少ないじゃないですか。
色々考えて撮るって撮影物見直した時に「こんなしか撮れなかったかなー」ってがっかりする時が多々ありますけど、撮るセンスの糧にはなってると思うんですよ。たぶん。
広角で寄った写真が撮れるカメラってレンズ一体式が有利ですよね。
私はそちらの機種をあまり使わないんですけど、過去に使ったのだとRX1はなかなかいい描写だなと思いましたよ。
35mmレンズでそこそこ寄れたので重宝しました。その内現行機でも買いなおそうとは思ってました。
>TRIMOONさん
こちらこそ宜しくお願い致します。
今は本調子に戻りました、というか少しパワーアップしたかもです。
冬山ではケガした脚の表面が痛くて困ったんですけど、思い切って瘡蓋をべりッとやったら小石が(子砂利?)ころころと出てきました。
そのあとは完全復活です。
α7RVもタフな子だと分かりましたし、後はこちらの腕を磨ければ完璧です。
2018/1/21 20:56 [610-4623]


あかぶーさん、みなさま、こんばんは(^^)
ちと飛び込みでカキコ…
オリンパス、フォトパスのフォトコン
募集テーマ
「冬のローカル線」
メーカー、機種問わずだそうです。
レンホーさん、応募されてみては?(^^)
https://fotopus.com/photocon/tetsudo2017
win/
2018/1/24 20:24 [610-4627]

今晩は。
☆音伽夜茶花さん
> オリンパス、フォトパスのフォトコン
> 募集テーマ
> 「冬のローカル線」
> メーカー、機種問わずだそうです。
うちにもそのメール、来てました。
小湊鐡道、いすみ鐡道の画像あるけど、私が撮ったのは春でした。
東京郊外の私鉄って、「冬のローカル線」って言えないっすよね。
せめて、秩父鉄道か西武秩父線かな。
今年も小湊鐡道撮りに行きたいとは思ってますが、根性次第かな。
鐵撮りより、農園カフェにまた行ってみたいって動機もありますけどね。
2018/1/24 20:59 [610-4628]

![]() |
---|
おとぎさん ^ ^
フォトコンのご案内、ありがとう。
冬のローカル線は、寒いんでなかなか腰が上がらない(爆
でも、一つ行ってみたいところがあります。
雪が深いので、たどり着けるかなって心配しています ^ ^
もしそいつが撮影出来たら応募してみたいです。
投下した写真は、大糸線の有名な撮影ポイントで多くの人がこんな写真撮っています。
ここに、雪が舞っていたら雪煙が上がっていたらと考えると、
撮影は、何度も通わないと気に入る写真には会えないのかなって思います ^ ^;
2018/1/25 19:14 [610-4629]

![]() |
![]() |
---|---|
あれぇー無い三脚座 | あった、でもこの断面薄くないっすか、強度不足を疑いますよね。 |
緊急事態発生っす ^ ^;
なんと100400GMの三脚座が根元から外れる(爆
ガシッ〜って、音がしたんです。
見たら、三脚が倒れているw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
三脚座が外れていました、外れたから倒れたのか、倒れたから外れたのか......不明ですが、
多分後者かなぁwww ^ ^;
入っていて良かったソニスタのワイド保証、有り難いッス ^ ^
昨年もエクスペディアタブレットZ3を、お風呂で水没させてしまいワイド保証で助かりました。
タブレットは、ワイド保証は言っているの忘れていたんですが、
ソニスタに電話したら、ワイド保証は言っているので無料ですって言われて夢心地っス ^ ^
でも、あと一ヶ月で切れるところでした。
もう、期限過ぎてしまったので今度タブレット壊れたらポッチャルか ^ ^;
追伸、
ドットサイト照準器 EE-1が見事に潰れておりました、w( ▼o▼ )w オオォォ!!
この子が身を挺して、7RVを守ってくれたのかと思うと愛おしくなりました。
EE-1に合掌、チーン(^人^)
2018/2/2 19:35 [610-4633]

すみません、おかしな変換になっていました ^ ^;
>タブレットは、ワイド保証は言っているの忘れていたんですが、
>ソニスタに電話したら、ワイド保証は言っているので無料ですって言われて夢心地っス
正
タブレットは、ワイド保証入っているの忘れていたんですが、
ソニスタに電話したら、ワイド保証に入っているので無料ですって言われて夢心地っス
2018/2/2 19:42 [610-4634]

まあ! 大変!!
ワイド保証何よりですけど、カメラ側もしっかりと点検受けてくださいね。
衝撃で各部歪みが生じている場合もあります。
材質はアルミでしたっけ?マグでしたっけ?
割れる可能性はあるとはいえ初めて見ました。
バランスが悪い場所だったりしました?
2018/2/2 21:21 [610-4635]

殿、
ポォフクッ♪さん、
ご心配ありがとうございます。 ^ ^;
雪が積もったぬかるみで、足場は悪かったと思いますし、三脚の足が十分広がっていなかったかもしれません。
いつもは注意しているんですが、カメラを乗せた三脚を倒したのは、初めてでした。
高さ的にもそれほど高くなく、雪が少し積もった地面でしたので、硬い地面よりは衝撃は弱かったことは幸いかと思いましたが、三脚座が取れてしまった、?
さらに、如何して倒れたのかよく分からなくて、心がもやもやしていますが、
ここは、開き直ってしっかり整備して心を新たにしたいと思っております。
>材質はアルミでしたっけ?マグでしたっけ?
三脚座が付いていた鏡筒部は、アルミダイキャストかと思います。
前レスの写真見ていただくとと思いますが、三脚座の付け根の強度を疑りたくなります。
70400Gの三脚座のリングは、材質は同じかと思いますが、もっと厚くリングの中に板バネのような鋼材が貼られています。
この違いは、三脚座の固定方法の違いでしょうか、70400Gはリングを締め付けることで固定。
100400GMはリング部にあるねじを下層部へ締め付けることによって固定と思いますが、
軽さを追求した仕様だったため、鏡筒の強度が犠牲になっていたのかと考えてしまいます。
まぁ、あれこれ考えても覆水盆に返らず、
10日ほどで帰ってきますので、その日を楽しみに待っています。 ^ ^
2018/2/3 16:34 [610-4637]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あかぶーさん、皆様、まだまだ寒いですが、お元気に過ごされてますか?
あかぶーさんは、なにやら2月半ばにも予定を組まれてるような話でしたが、撮影でしたか?
近接できる広角、RX1系ですか〜。
お高いですけど、用途に合えば満足度高そうですね、ありがとうございます。
レンホーさん、レンズ大変でしたね、保証内で良かったですね。もう戻って来ましたか?
私はα900、まだ修理に出せてません。そろそろ出してあげたいとこです。
ライさん、なにやらお忙しそうですね。
体調など気をつけて(^^)
寒いのは苦手なんですが、私も冬景色を撮りたくなって、カメラを持ってちょこちょこ外出しました。
…といっても徒歩10分圏内ですけど。
今年の冬は、GX7+パナ45マクロとGRDWの、かるがる近接セットでウロウロしてます。
雪や霜が溶けた水滴を撮るのも、また楽しいです(^^)
2018/2/19 20:57 [610-4640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どもどもです。
レンホーさんのは無事に修理完了されて帰って来たのかな?
音伽夜茶花さん
そちらも雪降りましたか。
こちらは先日2週連続で雪降ったので子供は大喜びでした。
とはいえ、平日だったのでカメラ使用できませんでしたけど、会社帰宅時には溶けてなくなってました。
2月に上高地他行くつもりだったんですけど、背中を手術しないとならないのと、何やら腰痛らしきものが出てしまいました。
原因は、家庭内で迫害されてリビングのフローリングで寝てたのが原因でしょうけど。
今、そんな痛みにも勝てる筋肉を増強中です。
最近は最新のカメラに古いレンズを取り付けて遊んでます。
これで満足できるんだからレンズは何使ってもいいんじゃね?って感じですけど。
ミノルタのマニュアルレンズMCとかMDレンズ使用です。
2018/2/21 20:41 [610-4641]

![]() |
---|
小金井公園 梅まつり 。。。 ちと早かった |
今晩は。
> 2月に上高地他行くつもりだったんですけど、背中を手術しないとならないのと、何やら腰痛らしきものが出てしまいました。
おや〜、覚悟決めて、粉瘤腫/アテローム/皮下腫瘍の摘出ですか。
麻酔かけても、意外と痛いですよ。(と脅かしてみる。(^^;)☆\(-_-;)
術後に摘出した組織見せてもらいましたが、意外とデカい 。。。
抜歯の時に、生研の結果、教えてくれます。(悪性か良性か 。。。 と脅かしてみる。(☆_@;)☆ \(`-´メ)
で、傷をよりきれいに治す目的で術後3〜6ヶ月、テーピング療法やるように指導されました。
が 。。。 2ヶ月ぐらいで、飽きちゃいました。(笑
だって、背中は自分じゃ、うまく貼れなくて、奥さんにやってもらってたのですが、いちいち頼むのがメンドクて 。。。 (^^;;
2018/2/21 21:48 [610-4642]

まあ、男の子ですから。
ちょっとした傷口位は勲章と思えなくも無いですけど。
一番の決定要因は、垢だか膿だかを奥さんに出してもらってたんですけど、
「メンドーだから医者いって」
って言われたのが要因です。
て書き方だと奥様悪者ですけど、心配して言ってくれてるみたいです。
何処の病院に行くか選定中です。
2018/2/22 20:12 [610-4643]


![]() |
![]() |
---|---|
雪の結晶、撮れるかな〜? | 光が当たると、すぐ溶けちゃいます |
あかぶーさん
こちらも何度か積もりましたが、大体お昼には溶けちゃいます。
出勤前に撮ってて、ちょっと遅刻しちゃいました。
毎年、雪の撮り方に慣れないまま、冬が終わるのです。
腰痛と背中の手待ちでしたか。
元気に雪と戯れてらっしゃるのかな〜、良いな〜、などと思ってましたが、
ご自宅のフローリングでサバイバル生活中でしたか〜、って、違いますね(笑
背中の方はお医者さんに頑張ってもらうとして、
腰痛の方は、筋トレやストレッチなどで改善されると良いですね。お大事に^^
最新のカメラで、昔のレンズ使って、雰囲気ある駅舎の撮影ですか〜。
早朝もですが、夕暮れから黄昏時も、あかぶーさんが得意な時間帯って感じがします。
カメラも、色んな楽しみ方がありますね^^
キツタヌさんも、背中手術されたことありましたか。
うちの主人も半年前位に何かしら皮膚科で背中を手術してたので、同じかも?です。
娘に毎日テープ貼らせてましたが、もうダイジョブみたいです。
α900があると、ついそちらを使っちゃうのですが、
雪の結晶とか、霜の感じを撮るには、GX7やGRDWも、いいかもしれないな〜、などと。
寒いのも、あと少しですね。
2018/2/25 22:41 [610-4648]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影の合間に買い込み過ぎました |
普段、雪降らないところでたまに降っても湿った雪で結晶撮影は日差しとの戦いですよね。
これが雪山なんかの寒いところだと降った雪が強風で再度舞い上がったり、ガラスに付いた結晶がいつまでも残ってたりします。
寒さ厳しくないところの育ちとしては新鮮。
でも、私が撮りたかったのは朝夕の空が焼けた時の雪への映り込みを撮りたかったんですけど、今回はそんな条件には出会えませんでした。
得意な時間って言われると嬉しくなっちゃいますけど、その時間しか空かないってのもあったりします。
時々しか出会えないモノって撮影したくなりますよね。
腰痛は結構ショックでした。
普段、多少は動いてるつもりなのでならないと思ってたんですけど。
登山で無茶しすぎたかな?
右足に痺れと力を入れても踏ん張れない感じがあるので、とっとと筋力付けて桜撮影に備えなきゃってところです。
2018/2/26 22:04 [610-4649]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2/4の小金井公園の梅園 | 2/10 | 2/24 |
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
> 毎年、雪の撮り方に慣れないまま、冬が終わるのです。
シーズン中、雪が降らないこともある地域だと、慣れませんよね。
> うちの主人も半年前位に何かしら皮膚科で背中を手術してたので、同じかも?です。
おや〜、私の場合、背中とほぼ同時に耳朶にも皮下腫瘍ができて、こっちの方が先にひどくなったので、金曜日あたりに皮膚科の医院に行ったら、治療はできないと 。。。 (爆
で、抗生物質だけ処方してもらって、病院の形成外科の紹介状書いてもらいました。
形成外科の予約入れたのですが、週末の内に膿が出きって、腫れが治まっちゃいました。
ところが、その後、背中の皮下腫瘍が腫れだしたので、この際、一緒に治療しちゃえって。(^^;;
でも、同時に手術できる訳もなく、4、5回通院しました。
☆あかぶーさん
腰、やっちゃいましたか。
私は、腰は問題ないけど、膝と股関節がダメですね。(歳のせいです ↓Orz
当面は、痛みと相談しながら、運動不足にならない程度にワンコと散歩です。
> 右足に痺れと力を入れても踏ん張れない感じがあるので、とっとと筋力付けて桜撮影に備えなきゃってところです。
桜撮影 。。。 今年は、満開の桜と菜の花バックに小湊鐡道を撮影したいと思ってます。
ローカル線は味がありますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3055/
2018/2/28 21:20 [610-4650]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雪に浮かれて・・・ | こんなん撮ったりしてて | 仕事に遅れるのです |
あかぶーさん
あらら、脚に痺れが出るとは・・・。
あかぶーさんの場合、筋力不足ということもないでしょうし、登山の影響っぽいですよね。
評判のいい、病院やマッサージなどがあれば、試されるのもいいかもですね。
スッとよくなることもありますよ。
あかぶーさんの桜撮影、楽しみにしてますね^^
・・・そうそう、毎年出してる主人の仕事関係の小さなフォトコンで、今年は入賞頂けました。
数年前に撮った、夜店と藤の花の写真なんですが。
まえにどこかで、あかぶーさんにちょこっとコメント頂いたことがあって、
それを思い出して出してみたような感じです。
お陰様で、賞金1万円頂けて、季刊誌の表紙になります、ありがとうございます^^
キツタヌさん
あらら、何箇所か手術されたとは、大変でしたね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3060/
立派な枝振りの梅&ひなちゃん。梅も段々と咲き始めましたね^^
2018/3/2 22:58 [610-4651]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小金井公園の梅園 。。。 | 見頃です。 | 枝垂れ梅 。。。 うまく撮れなかった・↓Orz |
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
> 雪に浮かれて・・・ こんなん撮ったりしてて 仕事に遅れるのです
遅刻しちゃたんですか。(笑
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3062/
こういう視点 。。。 素敵ですね。
私には撮れないな〜
☆あかぶーさん
youtube 漁ってたら、「春よ、来い」↓の背景の映像が小湊鐡道でした。
https://www.youtube.com/watch?v=GlaA_1YG
shQ
いあ〜、満開のときに行ってみたいですね。
今年も行ってみようかな。
さて、この1ヶ月、小金井公園の梅園に通っていて、やっと見頃になりましたが、うまく撮れませんね。
明日もチャレンジします。
もちろん主役は、梅じゃなくて、ひな です。(^^;;
そう言えば、今日は、ひな の日でしたね。
2018/3/3 18:42 [610-4652]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
良しとしときましょ。 | 意外に行けると寂しかったりして | なるほどー「市原の恵み」かー |
お二人でGX7ですか。
今の流行りですか??
私は最近のマイブーム、ミノルタの古いレンズとっかえひっかえして色んな収差に喜んじゃってます。
意外といい映りをするレンズだと「つまんねー」とか。
変態の域に入ってきましたね。
音伽夜茶花さん
フォトコン入選おめでとうございます。
コンスタントにすごいですね。
認められるって励みになりますよね。
米美津子さんもフォトコンでコンスタントに入選してプロになっていったし、うん。がんば。
キツタヌさん
今年の桜はちょっと早く咲きそうです。
一時まで寒かったんですがここのところ暖か続きで一気に目覚めてきた感じです。
都合合えば情報入れますね。
2018/3/8 21:10 [610-4653]

![]() |
![]() |
---|---|
去年はちょっと早かった 。。。 |
今晩は。
> お二人でGX7ですか。
あれっ、ご存じなかったですか。
音伽夜茶花さんは、ポッフさんから譲り受けたようですけど、私は動体AFが早いという口コミ読んで、在庫処分で価格が落ち着いた頃、衝動買いしました。
残念ながら動体予測AFに対応する前のモデルだったので、動体AFは、オリE−M10よりはマシという程度ですけど。
> 今年の桜はちょっと早く咲きそうです。
> 一時まで寒かったんですがここのところ暖か続きで一気に目覚めてきた感じです。
>
> 都合合えば情報入れますね。
ハイ、是非是非です。
とりあえず、3月30日と4月6日は、ズル休予定入れました。(^^;;
去年のこと考えると、4月13日も抑えておくかな?!
開花が遅れてたら、出勤すれば済むことですし。(笑
そう言えば、農園カフェのランチ、お値段5割アップしてませんか。↓Orz
2018/3/9 21:51 [610-4654]

「ソニーが近日中にFE24mm F1.4を発表?」
・・・・・・・・うそぉ〜ん。
ZEISS Loxia 2.4/25を注文してみた矢先にこの情報。
うそぉ〜ん。
キツタヌさん
申し訳なしですけど、GX7がどんな機種なのかも知らないんですよ。
興味持つと手にしたくなる悪い癖があるので、なるべくわき目を振らないようにしているもので。
ただ、μフォーサーズ機はその軽快さからいいなーって横目でチラ見することはあります。
今はルックスからもPEN-Fに惹かれてますが新鮮味に欠けることにして沈黙を貫いてます。
のうえんカフェランチセット\1,000-は変わらないと思いますけど、値上げしてます?
小湊鉄道周辺チラホラと菜の花が咲きだしました。
2018/3/10 16:29 [610-4655]

![]() |
---|
小金井公園の梅園です。 |
今日は。
> ZEISS Loxia 2.4/25を注文してみた矢先にこの情報。
>
> うそぉ〜ん。
安い買い物なら致し方ないけど、10数万するレンズだと、ショックですね。
ありがちだけど。
> 申し訳なしですけど、GX7がどんな機種なのかも知らないんですよ。
最新モデルは、GX7mk3だったかな。
CX7、家電メーカのパナらしいバランスの良いカメラですが、趣味性は低いですね。
m4/3は、GX7以外にパナGM5、オリE-M10持ってますが、GX7が一番稼働率低いです。
メインのニコン機のサブで使うには、中途半端になってる感じでしょうか。
> ただ、μフォーサーズ機はその軽快さからいいなーって横目でチラ見することはあります。
> 今はルックスからもPEN-Fに惹かれてますが新鮮味に欠けることにして沈黙を貫いてます。
沈黙しているのが吉です。(笑
オリPM2キットがコンデジ価格の\29,800だったので、試に買ったのが運の尽き。
ファインダがないので使いずらいからE-M10に買い替え、動体AFが弱いからGX7買い増し、小型軽量に惹かれGM5も買い増し 。。。
しかも、ニコン機でレンズ増やすと高いので、m4/3のレンズに手を出したのが運の尽きで、m4/3の方がレンズが多くなりました。(汗
でも、小型軽量で安い。(笑
> のうえんカフェランチセット\1,000-は変わらないと思いますけど、値上げしてます?
http://www.nouen-cafe.com/fc/menu
こちらを見るとランチメニュー\1500しかないです。
ロールキャベツのグラタン、見当たりませんね。
これはメニューの一部で、\1000のランチもあるのかな???
2018/3/10 17:28 [610-4656]

キツタヌさん見てるのは姉妹店のファーマーズカフェですね。
木更津にあります。
あちらもいいとこですよ。
のうえんカフェはこちら。
http://www.nouen-cafe.com/nc/menu/food_m
enu
最近行ってないけど変わらないと思います。
2018/3/10 18:12 [610-4657]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初めてCP+に行って来ました。 ^ ^ |
殿 ^ ^
ご無沙汰しております。
昨年は、千葉へ行けたのに今年は行けそうもなくがっかりしております。
今年は菜の花が遅いのでしょうか、?
長野も少し春の訪れが遅いように感じています。
でも、今年は長野県雪が少なかった、お隣の新潟とか富山、福井はめちゃ多かったようですが、 ^ ^;
そう、先週うちにもRRSの7RV用Lプレートが漂着しました。
メールの配達予定よりも2日も早く着きました(笑
早速装着しましたが、7RV一段と男前になった感じ ^ ^;
眺めているだけで、満足してしまいます。
長野のローカル線投下します ^ ^;
腰は、大切です。
お気をつけください ^ ^
自分も昨年膝を痛めましたが、太ももの筋力をつけ何とか元通りになりました。
大腿四頭筋が以前より発達してチャリンコが楽になりました(爆
あっ、そうそう100400GMは傷も治って無事に帰ってきました ^ ^;
2018/3/12 23:47 [610-4659]

レンホーさん
あら、今年も忙しそうですね。
余裕出来たら、小湊鉄道へまたいらしてください。
ただ、年々見学の方が増えてきてマナー悪い方もいらっしゃるので鉄道沿線、ロープや柵が増え撮影環境も悪くなってきました。
鐡道沿線、菜の花は密集しているところは種を蒔いているそうです。
種まきの時期によって育ちに差が出てるようなんです。
もう、大きくなってるところもあるんですよ。
鐡道の写真いいですね。
千葉県では絶対に取れない山岳鉄道写真。
背景までピシッと写っていて気持ちいいですね。
腰、なんで痛みだしたのか良くわからないんですけど、今までやってなかった部分の筋トレメニューを入れたら落ち着いてきました。
体のリハビリストレッチから強靭な体作りまで行っちゃう方って結構いらっしゃるようですね。
んじゃ、レンホーさんもムキムキかな?
レンズ無事直ってよかったですね。
2018/3/18 09:11 [610-4664]


![]() |
---|
セブンで一息 |
あかぶーさん、皆様、ちょっとお久しぶりです^^
年度末は、なんだかんだと、バタバタです。
あかぶーさん、ローカル線と春景色、撮影楽しまれているようで、なによりです^^
沿線のスイーツ、おいしそーです♪
もー少し近くなら、ぷらっと撮りに行ってみたいとこです。
桜がそろそろ満開になりそうで、そわそわしちゃいますね。
写真コンテストといっても、米さんのようなすんごい賞とは全然ちがうんですけどね。
ボチボチがんばります♪
レンホーさん、レンズ無事帰還、良かったですね^^
私もや〜っとα900を修理に出せました。
メインミラーが外れていたとのこと、先週の木曜に戻ってきました^^
週末は、ボノに機材を詰め詰めして、ぷらぷら散歩してきました。
キツタヌさんは、ローカル線と桜撮影、狙ってらっしゃいますか^^
撮影もですが、ランチも美味しそうで楽しみですね^^
キツタヌさんとはGX7おそろですね〜♪
うちではよく活躍してくれてます^^
GRDWの方が、なかなか上手く使ってやれずにいます^^;
RIさん
忙しそうですね〜、元気にしてますか?
来年度は広報委員から外れたんですが、新旧役員会の時、撮った写真をあげたおかげで、
運動会とか撮らせて頂けることになりました^^
ぽふくん
お陰様でGX7、この冬大活躍です。いい仕事してくれてますよ〜♪
2018/3/25 18:52 [610-4672]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
彼岸桜かな?! | 奥さんの実家近くの裏山散歩 | ひなの姪っ子(体重1.5倍以上)です。 |
今晩は。
☆レンホーさん
> 長野のローカル線投下します ^ ^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3077/
いいですね〜。
どこでしょ 。。。 飯山?! or 大町?! の方かな。
☆音伽夜茶花さん
> セブンで一息
お洒落な1枚ですね。
こういう息抜きのショット、いいな〜。
> キツタヌさんは、ローカル線と桜撮影、狙ってらっしゃいますか^^
> 撮影もですが、ランチも美味しそうで楽しみですね^^
はい、去年は天気が今一つだったので、桜が咲いてなかったので、今年こそです。
もちろんランチも楽しみです。
ひな連れだから、ワンコOKの「のうえんカフェ」外せません。(^^;;
2018/3/25 22:14 [610-4674]

![]() |
---|
問題児による描写です |
我が家に 「Zeiss Loxia2.4/25」 というお友達がやってきた。
Zeissファミリーはどれも転がるのが大好き。
今回は試運転初日、4枚目のショットを試みようと収納ケースごと車から取り出したら。
ゴロゴロごろ〜
って転がってっちゃいました。
フードとマウントと鏡筒に男の勲章が多数・・・気兼ねなく使える仕様になっちゃいました。
Zeissと僕の相性は悪し、描写は良し。
しっかしこの子は相当な曲者。
使いにくー 装着固てー!!
さてと・・・末永く相棒決定です。
お返事もままならず、報告でした。
2018/3/26 20:19 [610-4676]

![]() |
---|
今晩は。
> 今回は試運転初日、4枚目のショットを試みようと収納ケースごと車から取り出したら。
>
> ゴロゴロごろ〜
>
> って転がってっちゃいました。
おや〜、似たような話が。(汗
先週土曜、レンズ交換しようとしたら、手が滑って、アスファルトに落下。
ゴロゴロごろ〜 。。。 ではなく、縦方向にガッツン、ゴン、ゴン、ゴン、。。。 って感じでした。
前玉の方から落下したのが、逆にラッキーだったみたいで、プロテクトフィルターが緩衝材になってくれたみたいです。(^^;;
落下後に撮ったのが、コチラ↓です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3099/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3100/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3101/
2018/3/27 20:09 [610-4677]

![]() |
![]() |
---|---|
久遠寺 | がんばれ〜 |
あらら。大変。
レンズ、落とすと光軸ズレちゃうこともあるんですよ。
気にしないって手もありますけど、保証とか効く場合は細部まで確認されて補修してもらったほうがいいですよ。
今日は身延山 久遠寺までひとっ走りして来ました。
あちらの枝垂れ桜は満開。 ソメイヨシノは8分程度って所かな?
坂道・階段多くて大変ですけど、結構年齢層高いですね。
みなさん頑張ってのぼってらっしゃいました。
見応えある桜が沢山あるんですけど、私としてはもう少し美脚が欲しいところ・・・
帰りがけに地元の桜車窓から眺めましたけど、一気に咲きました。
明日会社帰りに小湊沿線見てきますけど、かなり見れる状態じゃないかな?
>音伽夜茶花さん
千葉県までぷらっとどうぞ。
鐡道と菜の花と桜と生雑談が待ってます。
こないだは、小湊鉄道俯瞰しながらNPO法人のなんとかさんと、プロっぽい写真家のなんとかさん(笑 と談笑してました。
お陰様で2時間に1本しか来ない鐡道撮り逃して行っちゃいました。
「また、お会いしたら声掛けてね」って言って貰えると嬉しいですね。
写真といろんな出会いと、ぼちぼち頑張りましょう。
2018/3/27 20:39 [610-4678]

キツタヌさん、
>どこでしょ 。。。 飯山?! or 大町?! の方かな。
お答えいたします(太田充理財局長調で、)爆
白馬町です、後ろに見えるスキー場は八方尾根です。
とっても有名な大糸線の撮影ポイントでした ^ ^
GW頃は、田に水が貼られ水かがみを狙って大勢が訪れます。
おとぎさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3102/
α900への愛が伝わってきます、ナイスです ^ ^
900修理完了、めでたいね。
これからは、花の季節、良いシーンが撮れるとイイね ^ ^
キツタヌさんも、殿も、
おむすびゴロリンですか、お気をつけください、まぁ自分もそうですが(爆
50マクロは、何度転がしたことか(爆
でも、このレンズ強い子なんですよ、じっと我慢で良い画を描いてくれます ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3108/
解像力が凄そうですね〜 ^ ^
2018/3/27 20:58 [610-4679]


![]() |
---|
今年はちょこっと撮っただけでした |
あかぶーさん
ローカル線スレ、楽しませて頂きました^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3126/
このお写真、特に素敵です♪ほわっとした春の雰囲気満開^^
こんな春のうららかな日に、ローカル線を待ちながら生雑談、楽しそうですね♪
あと
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3108/
レンズのことはよく分かりませんが、好みの雰囲気です^^
お気に入りになったようで、良かったですね^^
今年の桜は里帰りで満開を逃し、じっくり撮れずに終わっちゃいました。また来年。
あかぶーさんは、これから桜を求めて北上されますか?
キツタヌさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4658/ImageID=61
0-3121/
丁度すれ違う瞬間でしょうか?前後で色の違う列車みたいに見えますね^^
ひなちゃんのお写真も、さすがです♪
レンホーさん
あたたかいコメント、ありがとうございます^^
α900やはりもう少し使ってみることに。惚れた弱みってやつです(笑)
50マクロは私もお気に入りです^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3077/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pic
ture/detail/ThreadID=610-4570/ImageID=61
0-3078/
背景の雪山が、何とも良いですよねぇ、羨ましい。
レンホーさんの鉄愛との相乗効果が素敵です^^
寒い中の撮影は大変でしょうが、これからも機会があれば狙ってみてください^^
2018/4/4 18:47 [610-4688]

![]() |
---|
山梨県 原間の桜 って言ったかな? |
音伽夜茶花さん
桜の花ってほんと見頃は一時で、うかうかしてると撮り損ねちゃいますよね。
ちょこっとの撮影だったみたいですけど、夕暮れにいい雰囲気で撮影できたみたいですね。
桜前線追いかけて北上予定なんですけど、思いのほか咲くのが早くて、ほんとは4日あたりから遠征するつもりだったんですけど今日まで見事に仕事が入っちゃって、明日は奥さんいないので子供病院連れてったりとお留守番で・・・桜前線はもう、福島まで行っちゃってるし予定してたとこは既に満開になってるのに・・・天気は暫く荒れ模様で。
悶々としとります。
桜吹雪の中の被写体っていいですよね。
ほんとは電車じゃなくて美脚なおねいさんんが歩いてると、なお良かったんですけど(笑
ありがとうございます。
Loxia 2.4/25ですけど、物凄く使い勝手の悪い奴です。
カメラ装着がすごく固くて、固いが為に装着時ピントリングも絞りリングも一緒に回っちゃうけど固いから装着できず。
その際、持ち替えようと手を離すとレンズ転がっちゃうし。
撮影中もピント・絞りリング平坦で絞りリングなんて幅が狭いから操作しにくくてしょうがないし。
フードの固定緩いのですぐに回っちゃうし。
あ、ダイヤルでf値変更できないのも不満。
けど、逆光で1枚撮って暫く使ってみる気になりました。
今の私にはコンパクトさも利点だし。
2018/4/6 19:35 [610-4691]


ごぶです(^^
ちょっと息ができるようになりました(笑)
>おとぎちゃん
ご心配をおかけしたようでm(__)m
ぼちぼちまいります(^^
2018/4/19 20:52 [610-4697] Yahoo!ケータイからの書き込み

深呼吸いっぱいしてください。
私も千葉県でジタバタしてます
春はのんびり過ごしたい。 今日は夜釣り+鍋で無理やり深呼吸です。
2018/4/20 06:07 [610-4698]

![]() |
![]() |
---|---|
足利フラワーパーク、早すぎ。↓Orz | 3年後 |
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
ローカル線、味がありますね。
車社会に変わって、採算なかなか難しいとこです。
> 丁度すれ違う瞬間でしょうか?前後で色の違う列車みたいに見えますね^^
あは、ここは単線なので、たまたま色違いの車両が2両編成でした。(^^;;
☆TRIMOONさん
忙しかったようですね。
忙しいのは、メンタルにも影響しますから、ご自愛ください。
☆あかぶーさん
> 今日は夜釣り+鍋で無理やり深呼吸です。
釣りは、子供の時にやっただけですけど、夜釣り楽しんできてください。
無理やり深呼吸すると過呼吸で眩暈しますから、ほどほどに。(^^;;
弁天さんの桜、今週末(今日から)、ライトアップだそうです。
明日は、芝桜の羊山公園に行く予定を組んだので、今年は行けませんね。
羊山公園は早くも見頃となり、GWは終わっているようです。
コレ、ツツジ、フジも同じみたいですよ。
GWって、芝桜、ツツジ、フジのバスツアー多いので、結構大変なことですね。
2018/4/20 21:14 [610-4699]


>あかぶーさん
す〜〜は〜〜す〜〜は〜〜
いやほんと、のんべんだらりと過ごしたいっす(笑)
>キツタヌさん
メンタルにきますよね〜…
価格を長いこと覗かない日がくるとは思いませんでした(^^;
2018/4/21 12:13 [610-4700] Yahoo!ケータイからの書き込み

なーんも釣れませんでした。
朝まで粘って成果なし。 あーストレスたまるわ(笑
そのまま2度目の夜釣りに突入か?って考えてたら。
「本日授業参観、即戻れ」 指令が出て撤退しました。
後輩君と鍋つついて終わりました。
そうそう、最近会社が健康力UP活動なるものを展開、各自に万歩計が配布されたんですけど。
毎日5千歩目標とか。
本日の私の計測18,070歩。夜撮影行ったら2万超えるな。
目標があまいわ。
2018/4/21 20:11 [610-4701]

殿、 ^ ^
本日は、日本列島総授業参観みたいな日ですよ〜(爆
なんか今年は、桜の撮影がタイミングがつかめず、撮る気失せてきましたね ^ ^;
やっぱ、今年も鉄撮りで過ごしそうな感じ、(笑
TRIさん、 ^ ^
おひさです〜
若葉伸びてきましたよ、これから新鮮な酸素ガバガバ放出されますゆえ、
呼吸が楽になりますよ〜 ^ ^;
キツタヌさん、 ^ ^
今年は、異常なほど季節が進んでいるので、
むむむむぅ、もうそちらは、藤の花が満開かと思ったら・・・・・
そこまでではなかったんですね ^ ^;
でも季節の先取りは、押さえておきたいところですよね。
おとぎさん、 ^ ^
おとぎさんこそ、いつも暖かなコメントが、メッチャうれしいです。
最近、イリコさんの動画見すぎて、「メッチャうれしいです」が頭から離れません(笑
α900も高齢化を迎えますので、大事に使っていきましょう ^ ^
表で、135ZAと135STFの画角の違いについてスレ立てしてみました。
みなさま、この違いはどうしてなのかご存知でしたらご教授いただければ、
メッチャうれしいです ^ ^;
2018/4/21 20:50 [610-4702]


お邪魔しますです。
レンホーさん
実(効)焦点距離…などという言葉がございますが。
あまり言葉として好きでもありませんが(^_^;)
基本的にはやはり、仕様にある値は無限遠に相当する時のモノになりましょうから、撮影距離が近いとどうしてもレンズによって画角変化の差はあろうかと思います。
全群繰り出しでないならなおさら。
あとは公称値はホントにピッタシでもありませんしね。
現時点で得られているお二方の回答は参考になろうかと(^^)
2018/4/22 01:51 [610-4703]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日は、羊山公園まで、 | ついでに聖神社 | 会社の若手誘って行ってきました。 |
あれ〜、ポォフ♪さん、縁側やめちゃったのかな。
残念ですね。
相も変わらず、ワンコばかりのユルユル撮影です。
2018/4/22 14:46 [610-4706]


ぽふさん!!
縁側は残念ですが、顔出せてなかったし、すんません。
またお話しましょうね〜(^^
2018/4/22 20:31 [610-4707] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
---|---|
ほー
全国一斉に授業参観ですか。
世の中のお父さん・お母さんも大忙しですね。
私は危うく竿持ったまま登場するところでした。
処でみなさん、授業参観行って子供を見つけたら手振ります(振りました?)か?
上の子が3年生の時手を振ったら恥ずかしそうにしてました。
代わりに友達がでっかく手を振り返してくれて嬉しかったですけど。
「手を振らないで」って後で言われちゃいました。
ポォフクッ♪さん、生きてましたか何よりです。
死んでる間も無いくらい忙しいようですね。
そうですね、そんなときはやっぱ深呼吸しましょ
キツタヌさん、芝桜ですね。
芝なのか桜なのかって所ですけど。
背丈が無いので撮影が難しくて一度しかやってみたことがありません。
本栖湖近くの富士芝桜まつりだっけかな?
奥さんの希望で数年前行きましたけど。
人が多くて・・・芝桜の間に人がにょきにょき生えてるんですよね。
日立海浜公園のネモフィラもですけど、にょきにょきっと、美脚なかた限定時間とか。
ならないですかね〜
Loxia 2/50始動しました。
これもいい感じのレンズですね。
めっちゃ操作しにくいけど。
2018/4/22 20:57 [610-4708]

あ、忘れてました。
135mmの画角でしたっけ。
あんまり難しいことは分からないんですけど。
「135mm」が焦点距離の事を差しているとすると、焦点距離ってレンズの主点から焦点までの距離ですよね。
ただ、使用しているレンズ「凹凸」の組み合わせで本当は撮影画角が変わるので全てはイコールにはならないですよね。
或いは「135mm」が決められた撮影範囲の事を差している場合。
対角18℃というのがあります。
さて・・・よくわかりません。
さらに、この画角基準があって±何%かの誤差なら許されるようです。
更には凹凸のレンズをピント合わせで動かすため、フォーカスレンズ郡の移動で画角も変わるようです。
マクロレンズとかピント位置で撮影範囲かなり変わりますよね。
はい。
頭の隅にあった怪しい知識はこんな所です。
これ以上お勉強する気もありませぬ。
2018/4/22 21:20 [610-4709]


>レンさん
おひさですぅ〜(笑)
世間はもう新緑の季節のようですね。
葉っぱっぱ〜で、す〜は〜す〜は〜します(^^
2018/4/23 17:48 [610-4710] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
あかぶーさん、皆様、たいへんお久しぶりです。
私もなんとか息しています。
星見用の機材に埋もれながら(笑)
これからもたまに息継ぎに浮上しますのでよろしくお願いいたします。
2018/4/23 21:24 [610-4711]

nekodaisukiさん
宇宙まで行っちゃったのかと思ってました。
地上に残ってらっしゃったんですね。
なんですか、この趣味の部屋は?
寝相の悪い私が転がったら一網打尽ですよ。
奥様の趣味の品も買ってあげてくださいね。
そうそう、今年高田城の夜景見に行くつもりだったんですよ。
情報頂きたいなーと思ってましたが、沢山の邪魔が入って流れちゃいましたけど。
来年行くつもりです。
2018/4/23 22:13 [610-4712]


![]() |
![]() |
---|---|
900+STFでお散歩なのです |
あかぶーさん、皆様、おはようございます^^
私もちょっとお久しぶり・・・かな?
チョイバタバタ+暇でも春眠暁を覚えずで、眠くて眠くて・・・
あと、写欲がめっきり落ちてしまって、なんともです。
桜もまともに撮れず。毎年撮ってた藤棚も、気合が入らないまま終わってしまいました。
別に無理して撮らなくてもいいんですが、撮れてないと自分的にちょっとさみしくて。
あかぶーさんの体力と行動力が羨ましい。ちょびっと分けてもらえるといいのになぁ。
あかぶーさん、うちも土曜日授業参観でしたよ^^
胸元でちっちゃく手を振ると、こそっと手を振りかえすか、にこっとしてくれます。
授業にちっとも集中してなくて、ハラハラしちゃいますけど。
早朝の逆光撮影、カッコイイです^^
RIさん、おひさです〜^^
カカクにRIさんがいないと、何だかさみしいですよ〜。
葉脈マイスター。新緑の中深呼吸、葉っぱぱ〜♪に癒されてくださいな^^
キツタヌさん、あの電車、ホントに色違いの2両編成だったんですか〜(笑)
ひなちゃんと一緒に色んなトコに行かれてて、羨ましい限りです^^
レンホーさん、私もレンホーさんにコメントいただくと、
めっちゃうれしいです(真似してみた)
α900、折角修理したのに、なかなか使えずにいます。
この前久々にSTF付けてうろうろしたんですが、ボツの多いこと、多いこと・・・^^;
ぽふくん、縁側お疲れ様でした、今まで楽しい場をありがとうでした^^
忙しそうなので、ボチボチと♪
nekodaisukiさん、お久しぶりです〜^^
そうですか、最近は天体観測沼にハマってらっしゃるのですね♪
2018/4/24 06:07 [610-4713]

![]() |
---|
まじレスですが
実は母親が数年前に認知症を患っていたのですが、一年くらい前から介護が大変な状態になってきました。もちろんデイサービスは利用していますが、夕方から翌朝までや土日などは自宅で過ごしています。
なので、自分だけホイホイと出歩くわけにも行かず、写真撮影の機会が激減。
幸い星見は自宅からでも可能(光害がきついですが)ですし、夜は母親が就寝中ですから結構出られます。自宅から45分で写真のような天の川が見られるところへ行けるので、自然と星見に注力するようになりました。
ちなみに写真はほとんど撮りません。これから視力は衰える一方ですので眼が元気なうちは眼視を重視しなければと思いまして。写真は眼視がうまくいかなくなってからです。
あかぶーさん
>なんですか、この趣味の部屋は?
いつのまにか増殖しています(笑)
Eマウントは諦めました。
そのぶんがこちらにシフトしたようなものですね。
>今年高田城の夜景見に行くつもりだったんですよ。
高田城百万人観桜会ですか。
今年は大震災の2011年以来の少ない人出だったようです。
早咲きのせいで桜を見に出かけるタイミングを逸した人が多かったようで。
私は1度しか行ったことがありません。地元といっても上越市までは120kmあるんですよ。あちらの人も県都新潟市よりも長野市へ出かけるのが普通みたいです。多分私よりもレンホーさんの方が近い(笑)
2018/4/24 20:09 [610-4714]

そうでしたか。
認知症の方も介護される方もそれぞれに思う所があるでしょうね。
会社の同僚ですが、認知症・糖尿病を患った母親を一人で介護していますが、病院の先生からは「自分の人生を大事にしなさい」と言われたようです。
実の母親ですけどね。
その意見に対しての反応は人それぞれでしょうけど、納得できるところもある。と言ってました。
趣味は無理やり時間作ってやる位で丁度いいんです。
と、趣味しかやってない怠け者が言ってみる。
>>今年は大震災の2011年以来の少ない人出だったようです。
やっぱし、狙い目でしたか。
実は無理やり予定を開けていたんですけど、さぁーいくぞーって所で、「子供を病院に連れてって」指令でおじゃんになりました。
しかも、その話にはオチが付く。
なんと当日病院やってないじゃん!「臨時休業」って書いてありました。
ちょっと位殺意湧いてもいいですよね?
>音伽夜茶花さん
求めるものが写欲だけだと持たないかもですね。
食欲と出会いと(美脚の持ち主がいいな)写欲と色んな発見求めてれば中々飽きないですよ。
私なんて今頃、近場の和菓子・洋菓子店巡りして道中こんないい景色があったんだーって地元も捨てたもんじゃないなーって感心しきりです。
2018/4/24 21:09 [610-4716]


>nekodaisukiさん
ご無沙汰しております。
ご家庭の事情、軽々しく大変ですねとは言えない状況かと思いますが、ご自分の心身にもご自愛くださいませ。
>おとぎちゃん
おひさです〜(^^
カメラだけは持ち歩いているんですが、枚数はあまり(笑)
桜は近場で咲き残ってた一本をちょこっと撮った感じでした。
新緑は撮りたいですね。
す〜は〜す〜は〜しないと(笑)
>あかぶーさん
臨時休業…
オイラもこの間、そんなタイミングに合いました。
病院なりお店なりにも都合があるから仕方ないんですけどね(^^;
2018/4/24 21:42 [610-4718] Yahoo!ケータイからの書き込み

あかぶーさん
一人で背負いこむのはやばいですね。ストレスのはけ口が必要だと思いますが、一人で介護しているとダメなんですよ。自分の行動が完全にFIXされちゃうんで、精神的にも肉体的にも詰んじゃいます。私は幸いにして多少の自由時間が確保できているので大丈夫ですが、先生のお言葉はとても理解できます。
でもですね、最初の頃(症状が軽い頃)は、言葉も一応話しますし、歩行も自力ででき、一見まともな状態ですから、介護に手間と時間を取られることに不満を感じましたが、症状が進んで会話もまともにできない、歩行も食事も要介助、もちろん着替えも自力では全く無理な状態になると、もう不憫でしょうがなくなりました。そして、自分を産んで育ててくれた人なんだから、今こそその恩返しをするときなんだと感じるようになりましたよ。
前述のように私は多少の余裕があるので、介護と自分の人生をなんとかバランスできてます。また、いずれは介護施設に入所させることになるとは思いますが、できるだけ自宅で介護してあげようと思っています。自宅なら好きなものをいつでも食べさせてあげられるし、車で出かけるのが大好きなので。施設だと自由がきかなくてストレスが貯まるんじゃないかと思います。
TRIさん
ご心配ありがとうございます。
元来私は「自分First」な人間なんで大丈夫です。
なんだかんだ言って今でも、欲しいものはしっかりと買っていますので(笑)
おとぎさん
ほんと、ご無沙汰してます
>最近は天体観測沼にハマってらっしゃるのですね♪
はい、いつのまにかどっぷりと(笑)
カメラに負けじ劣らずの深い沼がそこかしこに
当分退屈しないですみそうです(笑)
2018/4/24 23:18 [610-4720]


