
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラに関係している事であれこれ思ったこと、確認したことを備忘録代わりに記載していこうかな?と思いつきまして・・・
いや、ボケてきたわけではないんですけどね、忘れっぽくてですね。
・・・それがボケているというのか・・・
特に何をしていこうか?ってのは無いんですけど、思いつき成り行きで更新できれば、なんて思ってます。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[610-5207] | Aマウント終了 | 8 | 2022年3月1日 23:16 |
[610-5174] | 2020年 今年の桜はどこで見るね | 25 | 2022年4月16日 19:07 |
[610-5097] | 2019 秋はどーすんじゃ | 9 | 2019年10月17日 00:15 |
[610-5087] | ざつだん 41 | 77 | 2021年1月1日 16:57 |
[610-5084] | 2019-2020 冬 どっか行けんのか? | 12 | 2020年3月6日 21:13 |
[610-4985] | ざつだん 40 | 100 | 2019年9月17日 22:05 |

前のページへ|次のページへ

久々の書き込みがコレじゃなんですけど。
Aマウント販売終了ですね。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-len
s.html
私にとっては2度目の終了宣言ですが、手元にあるAマウントは二本のみ。
ミノルタから続くマウントでSONYさん頑張ってくれました。
αで色んな出会いと経験をさせて頂きました。
お疲れ様です。
2022/2/12 21:15 [610-5207]


あかぶーさん、お久しぶりです(^-^)
Aマウント、販売終了ですか。
大どんでん返しは起こらずでしたね。
私はというと、最近は縁あってメインでX-T2を使ってます。
Aマウントは思い出がいっぱいで離れ難く、だいぶ抵抗してたのですが、
α900で写真展用の写真を撮りきった後、シャッターが切れなくなった事があり、潮時かなと感じました。
丁度そんな時、X-T2を安く譲って頂ける事になったので、これも何かの縁かなと。
といっても手持ちの機材は手放さず、Fマウントはズームと単焦点一本。
最低限の買い増しなので、とりあえず…って感じですけどね。
所属してる写真クラブの先生がフジなので、教わりやすいかなというのもありです。
α900買い増しも、α99U買い足しも、α7V+アダプターも、
散々検討したけど踏み切れなかったので、諦めも付きました。
あかぶーさんやここの皆様と楽しく交流出来たのが、
αAマウントで良かったと思える最大の理由です。
おかげさまで、楽しいカメラライフを送る事が出来ました。感謝(^-^)
2022/2/13 00:52 [610-5208]

あれ?
すぐご連絡差し上げたと思いましたが、書き込まれていませんでした。
ごめんなさい。
何処に書き込んじゃったんでしょう。
改めまして、音伽夜茶花さんお久しぶりです。
相変わらず、写真撮影を堪能されているようでなによりです。
お使いのフジ機も個性的なラインナップが揃ってますよね。
カメラ機材・撮影が好きな方を先頭に開発陣が頑張っているんだろうなーと思わせてくれるラインアップですよね。
写真部の子供に、次が欲しくなったら薦めようと思ってました。
私も子供の受験が終わったら引き籠り解除して、桜撮影から頑張っていこーと思ってます。
末永く付き合える趣味なので、まったりと楽しんで行きましょう。
2022/2/15 18:31 [610-5209]


![]() |
---|
到着したばかりで、ストラップがSONY… |
あかぶーさん
大丈夫、夢の中でお返事頂きましたよ…なんて、逆に怖いですね(笑)
娘さんも写真部がんばってらっしゃるようで、いいですね。
父娘で撮影とか、いいなぁ。
「次はフジどう?」みたいな話は前々からあったんですが、
よーやっとSONYがメジャーになったこの時期、
何がかなしゅーてフジに移行せにゃならんねん…ナイナイ!
…と思ってたんですけど。
α99Uかα7V買うには、単純にお金が足りなかったです。
あとα900の色合いが好き過ぎて、今のレンズ使って撮ると、どうしても比べちゃうかなと。
マンネリ気味で写欲も減退してたし。
たまには思い切って他メーカーの機材使ってみるのも、新鮮でよいかもなと。
便利だな、と思ったのは、空が印象的に写せるところです。
大した風景じゃなくても、何となくサマになってくれるような。
あと、ISO800でダイナミックレンジ400と電子シャッター使用で、
ハイライトトーンとシャドウトーン調整して撮ると、
手持ちで細かいコト考えなくても、まずまず撮れてしまう、という身軽さですね。
ボディーにズームレンズのみで、ほぼほぼ済んでしまいます。
この撮り方には三脚and低感度使用のα900に慣れてる私にはだいぶ抵抗があったのですが、
まぁフットワークの軽さを活かして撮るのも大事なことだろうし、何事も経験かもねと。
現代的な色合いには慣れないトコありますけど、しばらくお付き合いしてみようと思います。
浮気止まりか、本気になれるか…どうでしょうね。
そうそう、最近私も、風景っぽい写真撮ることが増えたんですよ。
あかぶーさんの桜写真など、気が向いたらまた見せて下さい。
楽しみにしてますね(^-^)
2022/2/15 22:01 [610-5210]

そうでした、直接脳内へ伝送したんでした。 っけ?
父娘で撮影 は、過去数回ありますけど、女子高生は飽きるの早くて粘り強いおっさんは消化不良です。
フジ機で撮影してると覗いたLCD/EVFの空が鮮やかすぎて笑っちゃうことがあったかもです。
好みの撮って出しjpegに巡り合えればいいですね。
色々試していい雰囲気があったら教えて下さい。
2022/2/17 19:05 [610-5211]


![]() |
---|
こういうの、フジっぽい…かな? |
…今頃間違いに気付きました、フジはXマウントでしたね。
そうなんですよね。
「えっ、フジってフィルターとかなしで、こんな風に空撮れるんですか?!」と何度かビックリした事がありました。
α900比だから特にそう思うのかもですが。
元々鮮やかに写るし、設定でコントラストを抑えると、
PLやハーフNDがなくても、輝度差があっても結構空撮れちゃうんですよね。
娘さんにすすめるかも、っていうのが分かる気がします。
割と見映え良く仕上がるし。
だからと言って写真らしさから大幅に外れてるワケでもないんでしょうね。
機材も割とコンパクトにまとまるしで。
あかぶーさんみたいな方には物足りないかもね、なんて思ったりもしますが(マニアックさがね)
FE使われてるのは、何かしら面白味があったり、
なんだかんだ他メーカーより絵的に好みな部分があるのかな?
…と、聞いてみたいところではあるんですが…はぐらかして教えて貰えなそうですね。
紅葉前からフジを使い始めてたんですが、あかぶーさんには言えなかったんですよね。
AKB900から卒業したくなかったのかな(笑)
これで良かったのかな、とか、漠然とした不安もあって。
このスレのおかげで久々お話出来て、ちょっとホッとしたかもしれません。
ありがとうございます。
2022/2/17 23:32 [610-5212]

お。
手前のススキにも光が当たってていい感じ。
いい景色って、見るとなんとなんとなく得した気分になるのでそれを更に自分流に切り取り。
なんて事を身近にある景色から遠方の滅多に行けない場所で、美味しいものと一緒に探すのは宝探しみたいで楽しいです。
可愛い子を好きに撮っても(取っても?)いい環境で有ればもちろん撮りますけど。
実は物欲と食欲、色んな満足感が得られるのであれば被写体は何でもいいのかも。
FE使っているのはAマウントレンズが問題なく使えて移行し易かっただけかもです。
使ってるうちに操作に慣れちゃって、他のカメラだと慣れのせいで撮影リズムが悪くて使いこなせなかっただけです。
SONYのピント拡大が見やすいってのも有るかな。
真っ暗でもピントなんとか合わせられるモードもあるし。
フジのフィルムシュミレーションは実は心くすぐられるんですよ。
昔はカメラ各メーカー違ってもフィルムはフジかコダックで、私はフジ一択でした。
風景はベルビア、人物はアスティア、なに撮るか分かんない時はプロビア、時に白黒。
そんな風に選んでたんですけど、それが選択するだけで選べてしまうなんて画期的です。
カメラの見た目も憎い所を突いてくるので、手が出ちゃいます が、使ってみるとFEとの使い方の違いで何度も手放しちゃってるんですけどね。
そのうち、また手を出すと思いますけどね。
2022/2/20 20:48 [610-5213]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
> Aマウント販売終了ですね。
2006年にコニカミノルタから譲渡でしたっけ。
15年間、継続させたのは、さすがソニーですね。
☆音伽夜茶花さん
おや〜、フジユーザーになりましたか。
X-T20をレンズキットで導入したのでXF18-55mm持ってますが、XF16-80mmの方がいいみたいですね。
XF16-80mm気になりますが、XF18-55mmあるので、我慢してます。
☆あかぶーさん
> カメラの見た目も憎い所を突いてくるので、手が出ちゃいます が、使ってみるとFEとの使い方の違いで何度も手放しちゃってるんですけどね。
一昨年、X-Pro3導入されたと書き込みされてましたけど、手放しちゃったんですか。
私は、ほぼほぼニコンからフジに移行しました。
残すニコン機材は、D40とレンズ2、3本。
X-T20で、APS-Cでも高感度が十分使えるようになったのと、機材の軽量化が理由ですね。
ワンコ二匹連れて散歩しているので、機材の軽量化が最優先になってしまいました。
APS-CのXマウントのレンズなら、ラインアップはそこそこ、フルサイズのレンズより小型軽量です。
でも、APS-Cのフジ機の高感度、そんなに満足できるほどじゃないので、最近、フルサイズへの色気、再燃してますが、財力がネックですね。
特にニコンZマウントは、レンズが高過ぎ、デカ過ぎです。
2022/2/27 19:27 [610-5214]

キツタヌさん
お久しぶりです。
はる君でしたっけ? 育ってますね。
そうですね。ソニーは頑張ってくれました。
最後、α900Uとか一眼レフを復活させてくれたら一生ついて行くんですけどね。
もう一頑張りでした。
フジはX100登場から時々手を出していたんですけど、相性が悪いのか長続きしません。
各レンズでフィルター径違うとか、PLフィルター使うのにフード装着のままだと難があるレンズとかあったりしたのがいけなかったのか。
撮って出しのテイストに現像で近づけないのも納得できなかったのかも。
そうです、つまり些細な事で手放してます。
PRO3系列がもう少しコンパクトで出てくると、また手を出すやもしれません。
2022/3/1 23:16 [610-5215]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オリンピックイヤーですけど、今年は激動の年になりそうですね。
なるべく人気のない場所でのんびりと桜鑑賞しなきゃ。
あ、例年通りの行動でした。
後輩君と東京 千鳥ヶ淵の桜見に行こうと思ってましたけど、このままだと自粛かな。
4月上旬ごろに一人で南信州へ桜鑑賞に行こうと計画中です。
美味しい物にもありつけるといいなー
あっちはソースかつ丼かな?
まずは地元の河津桜です。
川沿いに咲いているのを今年になって発見!灯台下暗し。
2020/3/9 23:00 [610-5174]

![]() |
---|
ソメイヨシノもちらほら開花が始まったようですね。
早咲きの枝垂れ桜で満開を迎えていたものがありました。
小湊鉄道沿線はまだですけど、今日明日暖かいので開花進みそうです。
2020/3/19 04:17 [610-5177]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
360°カメラですね。 | 同じ画像をこういうふうに加工できます。 | リトルプラネットって言うヤツです。 |
今晩は。
桜、見頃ですかね。
開花が早すぎて、いすみ鐡道、小湊鐡道の撮影スポットの田んぼに水は張られてなな。
加えて、今年は新型コロナのこともあって、撮影見送りました。
その代りという訳ではありませんが、クチコミでこの動画を紹介してもらったら、物欲が一気に高まっちゃって、新機材 TEATA SC2 導入しちゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Iltw63q3
NPQ&t=58s
2020/3/28 18:39 [610-5178]

世の中大変なことになってしまいましたね。
明日から人気のない所を、ふらっと桜観賞に行ってきますけどあまり現地でお話ししないようにしてきます。
実家にも近寄りにくくなってしまった。
キツタヌさん
新たなアイテム導入したんですね。
それ、会社でドローンに搭載して飛ばしてるみたいです。
なにを見るんだか?
私もX-Pro3導入しました。
2020/4/1 18:39 [610-5179]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小金井公園たてもの園前 | この桜だけギリOK | 野川も遠目に見ればギリOK |
いやいや、なんの。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5174/ImageID=6
10-3523/
北アルプスですか?
桜、背景に雪山、素晴らしい。
今年は見頃、逃しました。
去年は、場所を移しながら2週間ぐらい桜撮影楽しみましたが、今年は出かける気になれません。
まぁ、当然ですけど。
新型コロナ、お気を付けください。
2020/4/18 15:19 [610-5184]

![]() |
---|
前回掲載の写真は北斗市にある実相寺から少し歩いたところですけど、西側を向いて撮影しているので、多分南アルプスの端っこだと思います。
右側は入笠山じゃないかなーと思います。
あんまり詳しくないので違ってたらスンマセン。
X-PRO3はスナップ撮影するにはいいのかもしれませんね。
風景撮影にはちょっと面倒かもしれません。
色々わかってきたらブツブツ書いてしまうかもですけど、個人的見解ですので宜しくです。
2020/4/20 19:26 [610-5187]

お!
魔法の笛〜♪さん お久ぶりです。
お褒め頂きありがとうございます。
いいロケーションで撮ると、それなりに見えるので助かります。
2020/5/1 04:19 [610-5190]

![]() |
![]() |
---|---|
一番のタイミングで 。。。 | 目線くれません。↓Orz |
> いいロケーションで撮ると、それなりに見えるので助かります。
そのロケーションを見つけるのも、感性かな。
そのロケーションを見つけても、表現しきれないのが、凡人の悲しさ。↓Orz → 自戒です。
数撃てば当たることもあるので、数撃ってます。
ワンコ命ですから。(笑
2020/5/1 17:29 [610-5191]

![]() |
---|
撮りたい被写体が明確だと、撮影物に対して反省するし次こそは!って意欲も出ますよね。
目線くれてない写真も、見る人に目線の先を想像させるのでいい時も有るんじゃないでしょうか?
私は目線が遠いので、近景の切取とか物語を連想させる写真なんてのを想像するのが苦手です。
と言うか感性がありません。
いいな、と思う瞬間ドタバタして取り逃がしが多いのも有ると思います。
のんびり撮るのが性に合っている。という事で納得してますけど。
さて。
連休終了です。
今年はいつになく頑張りました。
何もしないって意外と大変ですね。
あ、でも奥さんに頼まれて庭に畑作りました。自給自足に備えましょ(笑
いらない物も大分処分できました。
2020/5/6 17:16 [610-5192]

今日は。
今朝のNHKで、小さな旅の再放送やってて、「鉄路の花 ひらくとき〜千葉県 小湊鐡道」でした。
最後に小湊鉄道里見駅の近くの与市郎桜が紹介されてましたが、中々見事ですね。
次回小湊鉄道の撮影に行くとき、与市郎桜にも寄ってみたいですね。
もっとも、来年でもコロナ自粛続くのかな 。。。
でも、そうなると飲食店、観光業、やっていけなくなりますよね。
どうなんるんしょうね。
2020/5/9 13:15 [610-5193]


![]() |
---|
涼な一枚を |
お、あかぶーさん発見♫
お元気そうでなによりです(^^)
撮影情報見るの、久々です…懐かしや。
スマホからですが、私の画像の情報はちゃんと見れるかな?
2021/8/10 22:01 [610-5200]


![]() |
---|
朝焼けを撮影してきました〜 |
あらら、やはりEXIF消えちゃってましたね。今回は大丈夫かな?
娘さんと撮影なんて、素敵ですね。
あかぶーさんの機材や知識も受け継がれたりして。
たま〜に写真クラブの方と撮影ご一緒する機会があるんですが。
あかぶーさんとは一度も撮影ご一緒出来ずだったな〜、なんて思ったりしました。
まぁ、遠いからですね〜。
そうそう、先日初めて、海辺で朝焼けを撮りました。
この色見ると、あかぶーさんの夕景スレ思い出します。金曜ロードショー♪(昭和だー)
GITZOの三脚、活躍してますよ〜♪
2021/8/12 00:37 [610-5202]


![]() |
---|
今度こそー |
・・・あれれ、やっぱ消えてましたね。
最近たまに純正の現像ソフトを使って、ライトルームで仕上げてるんですが、
ダイナミックレンジの補正具合がイマイチ分からないです。
今回MAXで効かせて高輝度アドバンスもオンにしてるんですが、ちょっとやりすぎですかね?
もちょっとコントラストあったほうが、いいような、そうでもないような。
2021/8/12 00:46 [610-5203]

![]() |
---|
いい場所でいいタイミングで撮ってますね。
逆光で撮ると、肉眼では見えてても撮影物の明るい部分はほとんど飛んじゃいますよね。
現像で無理すると輪郭が変になっちゃったりして。
ま、トーンが全部出ている景色写真も眠い印象になってしまったりもしするので、状況次第、自己満足次第という所でしょうか。
現像、私はSilkypixでサラッとやる位かな。
7RWはSilkypixの現像初期設定が今一つであんまり好きでは無いけど、操作に慣れてしまったので使ってます。
どこかで撮影ご一緒できることがあるといいですけどね。
でも、私はしぶとく撮影しるので、中々他の方と歩調が合わなかったりしますけど。
子供と撮ってると、さーここから気合い入れるぞー って思ったときには子供のほうは飽きちゃってたりします。
近所の公園何気ない一枚貼っていきます。
2021/8/15 22:16 [610-5204]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今朝の散歩 | 11歳になりました。 | 誕生日プレゼント | 気に入ってくれたようです。 |
ご無沙汰です。
あかぶーさん、1年ぶりの復活ですね。
音伽夜茶花さんも、お元気なようで。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5174/ImageID=6
10-3546/
波紋がきれいな1枚ですね。
> 近所の公園何気ない一枚貼っていきます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5174/ImageID=6
10-3550/
この一瞬、何気で撮れませんよ。
たまたま遭遇した光の造形、うまく残すのは、撮影者の技量ですね。
今日は、ひなの11歳の誕生日です。
2021/8/22 17:45 [610-5205]

![]() |
---|
キツタヌさん
お久しぶりです。
11歳になられましたか、人間だとそろそろ達人の域ですね。
お誕生日おめでとうございます。
ほのぼのとした写真に磨きが掛かってますね。
どれもいい感じで愛情だだ洩れしてるのが良くわかります(笑
遠出はしにくい感じですけど、近場でいい写真撮りましょうね。
2021/8/23 22:36 [610-5206]


あかぶーさん、皆様、お久しぶりです。
こちらは、ソメイヨシノの見ごろは大体終わったかな、という感じです。
そちらは今満開?これからでしょうか?
あかぶーさん、今年の桜撮影、どんな感じですか?
2022/4/7 22:39 [610-5216]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
枝垂桜 | 衣通姫 | 同じく | ソメイヨシノ |
あかぶーさん、皆さん、今晩は。
> どれもいい感じで愛情だだ洩れしてるのが良くわかります(笑
親(飼い主)バカですから。(^^;;
> 遠出はしにくい感じですけど、近場でいい写真撮りましょうね。
第6波がピークアウトしたはずが、リバウンド気味でBA2の第7波みたいな情報もありますので、今年も遠出は見合わせです。
でも、銚子が一昨日あたり満開ということなので、小湊鐡道、いすみ鐡道、気になりますね。
あかぶーさんが撮りに行かれたのなら、是非、今年の写真をお願いします。
☆音伽夜茶花さん
東京郊外は、葉桜移行中です(ソメイヨシノ)。
今年は、九州の方が開花が早かったようですね。
桜も種類が多いので、早咲きの河津桜、寒緋桜に始まり、遅咲きの八重桜まで、1ヶ月ぐらいは楽しめます。
今、東京郊外は、大島桜、太白(駒繋ぎとも言うみたいです)、枝垂桜が見頃ですね。
2022/4/8 18:54 [610-5217]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
知らぬ間に新顔君 |
こちらのソメイヨシノも本日の真夏日とそよ風でほぼ散り終えました。
一人で撮影に行く機会減りましたけど、誰かと一緒にお花見してますよ。
撮影は・・・ボチボチです。
久しぶりに使うカメラは勝手が良くわからず悪戦苦闘してます。
リクエスト頂いたので今年の鉄を掲載です。
2022/4/10 20:17 [610-5218]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昭和記念公園 | 小金井公園の大島桜 | 野川の枝垂桜 |
あかぶーさん、皆さん、今晩は。
小湊鐡道、いすみ鐡道の写真、ありがとうございます。
4月1日頃から見頃始め、4月7日まで見頃が続いたようなので、東京郊外と同じ開花時期ですね。
2017〜2019年の3年連続で、小湊鐡道、いすみ鐡道に遠征しましたが、袖ケ浦公園の方が見頃が早く、小湊鐡道、いすみ鐡道あたりは数日、見頃が遅い印象がありました。
東京も、都心と昭和記念公園では、1週間ぐらい見頃がずれるんですが、今年はずれが少なかった気がします。
今年は2月まで寒くて梅の見頃が遅かったのに、3月は異様に暖かだったりで、花の見頃が読みにくい年なのでしょう。
1枚目の昭和記念公園ですが、この時点ではチューリップがほとんど開花していなかったのに、昨日行ったら、一気に見頃を迎えていました。
4月後半から5月上旬は、芝桜、ネモフィラ、藤などのシーズンですが、GW前に見頃が終わってしまうかもしれませんね。
ちなみに去年も、ひたち海浜公園のネモフィラが4月20日前後が見頃でした。
2022/4/11 19:53 [610-5219]


あかぶーさん、お写真掲載ありがとうございます。
最近凹んでたので、久々に見れて嬉しいです、何だかホッとします♪
1枚目と、2枚目の新顔くんもいいですね。
キツタヌさんは可愛いモデルわんこ達と桜巡りですか。
撮影現場ではアイドル並みの人気でしょうね(^-^)
今年は桜の前に梅を熱心に撮って、納得いく撮影ができたと思ったのですが、
写真クラブに持ってったら反応薄くて。
何だかくたびれたのもあり、やる気が出ないままな桜撮影でした。
でも近所に写友さんが出来まして。
その方とのご縁で、天の川と桜、レーザービーム桜、環水平アークと桜という変わり種な桜撮影が出来、なんだかんだで桜を楽しめた気がします。
最近ネットはスマホばかりで、撮影情報の入った作例掲載がなかなか出来なくて。
とりあえず文章だけ投下してきまーす。
2022/4/12 18:08 [610-5220]

あかぶーさん、皆さん、今晩は。
☆音伽夜茶花さん
> 撮影現場ではアイドル並みの人気でしょうね(^-^)
昭和記念公園みたいな人出の多いとこだと、飼い主が木に登れますよ。(笑
ワンコが大人しくポーズとっているように見えると、賢くて可愛いワンコに見えるみたいです。
> 今年は桜の前に梅を熱心に撮って、納得いく撮影ができたと思ったのですが、
> 写真クラブに持ってったら反応薄くて。
> 何だかくたびれたのもあり、やる気が出ないままな桜撮影でした。
納得いく撮影ができたのにスルーされると淋しいですね。
写真クラブの人達、他の人の写真に興味なかったら、クラブに入っている意味あるのかな。
私が参加しているオフ会にハイアマの方、2人ぐらいいますけど、拙い写真にも暖かいコメしてくださいます。
クラブの仲間なら、褒める、アドバイスするとか、切磋琢磨って気持ちがあって欲しいじゃないですか。
> でも近所に写友さんが出来まして。
> その方とのご縁で、天の川と桜、レーザービーム桜、環水平アークと桜という変わり種な桜撮影が出来、なんだかんだで桜を楽しめた気がします。
近所に写友さんがいるって、良いですね。
変わり種撮影でも、趣味なのですから、楽しめる方が良いです。\(^o^)/
> 最近ネットはスマホばかりで、撮影情報の入った作例掲載がなかなか出来なくて。
> とりあえず文章だけ投下してきまーす。
お手間でなければ、音伽夜茶花さんの最近の写真、拝見したいです。
2022/4/16 19:07 [610-5221]



悩む。
最近はこのパターンで時が過ぎて終わってしまう。
渋峠・上高地・尾瀬 どーしましょ。
天候が安定しない。
準備も定まらない。
台風とか・・・勘弁しとくれ、予定が台無し。
結局、房総半島先端で竿を垂れることになってしまった。
うーん。負けんぞ!渋峠 なんとか行っちゃる。
2019/10/3 06:19 [610-5097]

また、連休を狙って台風接近ですね・・・
気温・湿度が大きく変わるから用意する物も苦労するんですよね、天気も変わりやすいし。
今の所、長野方面は10/9・10・11が狙い目かな。
尾瀬は天候安定しないですね、台風進路で大きく変わるんでしょうね。
行きたい所を選んでる場合じゃないかな、行けるときに行けるところへ、出たとこ勝負かな。
2019/10/6 05:13 [610-5103]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
渋峠 | 御射鹿池 | 吐竜の滝 |
台風対策に忙しい最中で有る状況ですが・・・
色々なモノを吹き飛ばすつもりで遠征して来ました。
予定は変更して車内泊で過ごせるところ。出たとこ勝負のほぼ無計画。
群馬・長野・山梨をぐるりと一周して来ました。
紅葉には、まだ早かったです、今年はゆっくりですね。
その代わり、一人で朝昼晩、各地の温泉堪能出来ました。
さて、台風本番です。
2019/10/12 06:50 [610-5107]

![]() |
---|
御射鹿池です ^ ^ |
あかぶーさん、長野にお越しいただき、メンソーレータム ^ ^
吐竜の滝は、そばを通過したことがありますけど、行っていなかったです。
今度近くに行ったら行ってみたいですね ^ ^
今週は、台風が来るっていうので、仕事を休み脱穀しまくっていました ^ ^;
2019/10/12 11:46 [610-5114]


あかぶーさん
ここのスレ、お気に入り登録してなくて更新見逃してました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5097/ImageID=6
10-3454/
カッコイイ〜!
久々キター!!ずばーん!と、どストライク!やられました。
これが一番好きかな。あとの2枚も好みです^^
2019/10/13 23:19 [610-5121]

![]() |
---|
とん香さんのかつ重 人気はとんかつ |
どーもどーも。
お褒め頂きどーもです。
渋峠、紅葉にはちょっと早かったんですけど、暗いうちから結構な人出でビックリしました。
でも、日の出直後に皆さん帰っちゃうんですよね。
斜光線が綺麗なのはその後だと思うんですけど、狙いが違うのかな?
いいところでしたよ、のんびりし過ぎてその後の日程ズレまくっちゃいました。
その後寄った、「とん香」さんというとんかつ屋さん、お店の方の対応が丁寧で、お通しとかお味噌汁の添え物まで美味しくてかなり満足でした。
2019/10/14 19:47 [610-5124]

あ、レンホーさんも今年、御射鹿池訪れてたんですね。
もうちょっと入り込んだところにあるのかと思ってました。
道路直ぐ脇なんですね。
柵があったりと人口湖のような様子で「ん~」とうなってしまいました。
白駒池も訪れるつもりだったんですけど、時間切れでした。
2019/10/14 19:52 [610-5125]


渋峠、豪華な眺めですね。ググってみました、人気の絶景スポットなのですね。
紅葉の山の先には海があって、そこから朝日がのぼるのですね。
広角過ぎず、望遠過ぎず…海から手前の風景まで自然な感じで堪能出来ますね。
影の部分にも少し朝日がさして。でも朝日の清々しさや光の色もまだ残っていて。
写真右手のキラキラもいいですね、川とか湖とかかな?
ドラマティック過ぎない、自然な色合いや構図が好みです。
ナチュラルだけど、どこかビシッと芯が通った底力を感じるというか。
朝日に照らされて浮かび上がる風景と共に、
あかぶーさんがこれまで経験されてきたことや、試行錯誤されてきたことごが浮かび上がっているような。
しみじみと、いい写真だなぁ…と思いました。
…って、よく分かってないから、的外れかもですが(笑)
私もゆっくりでいいから写真続けていけて、いつかこんな写真が撮れるといいなぁと思いました。
かつ重、ホカホカ湯気が出て美味しそう〜〜♪
2019/10/16 21:02 [610-5127]



我山噴火丼、完食です。
なんていうか、達成感半端ないです(笑
味も美味しいんですよ。
後輩君にはビールも飲ませたので、相当苦しんだと思います。
その後、松本の街中を散策したんですけど、お腹苦しくて何も目に留まらない・何もする気が起きないって状態でした。
我山噴火丼、ちょっと値上げして2,400-でした。
噴火丼二つとビール一本 って注文したらおねーさんニヤッとしてくれました。
2019/9/18 06:23 [610-5087]


何事もなく(*`・ω・)ゞ
ちょっと水を運んだり人を運んだりしました。
まー…高速使えないのは面倒ですね(´ー`)
おつかれさまでございます。
まずはライフラインの可能な限り早い完全復旧を願うばかり。
2019/9/19 14:12 [610-5088]

ご苦労様でござんす。
朝のコンビニに山形電力の車が止まっていたり、市原ss駐車場が東京電力のスカイマスターで埋め尽くされてたり、頼もしい限りです。(あ、写真撮るの忘れた)
みなさまご苦労様です。
体調に気を付けて作業してください。
こちらも、後輩君がチェーンソーを持ってるようなので、道になってない道をぶった切って進んでいこうかと計画中。
そうそう、フトドキ者がいるらしいです。
停電の信号を発電機で賄っているんですけど、その発電機を盗んで行く奴がいるとか。
見つけたらチェーンソーでぶった切ったる。
ニュースで流れたら合掌でもして下され。
2019/9/19 19:55 [610-5089]

んん、我山噴火丼って知らなかった、 ^ ^;
今度松本に行ったら食べてみたいけれど、ボリューム感が半端ないってスネ ^ ^;
胃もたれしそう…
それにしても、あかぶーさんの方が信州に詳しくないですか(爆
あっ、悪い奴はやっつけなければなりませぬ、ヨネ
ポォフクッ♪さん、お久しぶりです ^ ^
そう言えば、千葉でおられたのですよね。
>まずはライフラインの可能な限り早い完全復旧を願うばかり。
テレビから流れているニュースを聞くたび、正常な生活の復旧を願うのみです。
2019/9/20 00:08 [610-5090]

今回の台風は九州のほうで被害出たみたいですね。
お気を付け下さい。
最近の傾向だけで判断もなんですけど、年々台風の勢力って大きくなっているんでしょうか。
今まで被害を受けていなかったところも、対策が必要ですね。
会社の方は、過去台風で被害を受けたことがあったので3年前に家を建て替えた際に瓦固定を強固なものにしたそうです。
けど、周囲の家の瓦が飛び天戸とガラスを突き破ってきたそうです。
そんなもん、人が食らったら大変なので、暴風の際は自宅待機厳守です。
土曜日に釣りと実家様子見で木更津まで行ってきました。
途中の道、信号問題ありませんでしたが、休みはいつも込んでいる釣り道具屋さんガラガラ。
やっぱ皆さんお出かけ控えますよね。
釣り場で大型の船が砂詰めしてたので、船員さんとお話しさせて頂きましたが、砂と鉄骨を積んで大島まで行くそうです。
あちらも結構被害を受けているとか。
とはいえ、観光が潤わないと困る方も沢山いるでしょうね。
来週あたりは千葉県南端方面でシマアジ釣りにでも行こうかな。
千葉県の観光スポット、マザー牧場という観光牧場はまだ、修復中だそうです。
あそこは山のてっぺんで風除けが無いので被害大きかったみたい。来週の開業を目指しているそうです。
鴨川シーワールド・東京ドイツ村は元気に営業してます。
そうそう、地元のローカル線、小湊鉄道も9/21日から全線復帰しましたよ。
>レンホーさん
時々しか行けませんからね、長野県。
魅力的な物探しも気合入ります。
近々、渋峠にでも行ければなーと思ってます。 あ、あそこって群馬県でしたっけ?
2019/9/23 20:23 [610-5091]


![]() |
---|
あかぶーさん、皆様、こんばんは。
そちらは思いのほか大変だったようですね。
都心に近いところなので、復旧も早いだろうと思っていましたが。
停電が長引くとは思いませんでした。
だいぶ落ち着かれたでしょうか?
こちらは5月末辺りからかな?
なんか色々とバタバタしています。
写真もあまり撮れずなのですが。
先日、私の好きな写真家さんが講師をされてる、福岡の写真クラブの作品展に行ってきました。
そこでたまたま、メンバーの女性が数日前に出されたという、
長崎や天草の教会の写真集を拝見したのですが。
思わず見入ってしまい、買ってきてしまいました。
写歴は、10年位じゃないかな?
年齢はお聞きしませんでしたが、自分とそんなに違わない気がしました。
あかぶーさんとか、レンホーさんたいな、風景撮られる方が見たら、
どんなリアクションされるんだろなぁ……と、ちょっと思いました。
2019/10/1 22:38 [610-5093]

ご心配お掛けします。
こちらは大分落ち着きました。
まだ、大変な所もあるみたいですが、実際大きな被害が出て不都合が生じてから得られるもの、為になる事って多々ありますね。
普段行っている防災対策がそれでいいのか、って教訓にもなりますし。
チェーンソーと検電器はセットで持ち歩くとヒーローになれるのが分かりました(笑
忙しい時は無理をせず、日常をこなしてくださいね。
他の方の作品をじっくりと拝見させて頂くのも為になるでしょうね。
たまたま、今日後輩君が誕生日に貰ったという高橋 真澄さんと言う方の写真集を見せて頂きました。
この方、α Universeへも出てらっしゃったんですね。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/n
ews/373/
見せ方とか興味深いです。
私自身は、以前山本まりこさんのものを購入しましたが、あまり写真集を手にするでもなく他の方の作品を眺めることも少ないほうだと思います。
自画自賛が好きなナルシストさんなんでしょうね(笑
2019/10/2 21:03 [610-5094]


あかぶーさん
だいぶ落ち着かれたとのこと、良かったです(^^)
こちらは義父が入院しまして。
お見舞いとか、主人の実家の方に引っ越ししなきゃとか、そんな感じです。
大したこともしてないのに、首と腰イタタ〜〜、限界かも〜〜ってなってます。
土曜日病院行ってきます。
私が買った写真集は、撮り方とかは、割と素朴じゃないかな?と思います。
同じアマチュアの女性目線で見るから、すごいと思うのかもしれませんね。
離島の教会の星空に、流れ星が、とか。教会とたくさんのホタル、とか。
すごい辺鄙なところにある教会とかもあるんですよ。
どーやってこれ撮ったんだ?何回通ったんだろう…と。
普段は会社員で、休みの度に北九州から長崎、天草の離島まで通ってらしたみたいです。
まぁとにかく、コツコツと粘り腰というか。
1つのテーマに向かって、できることを一つ一つやってった結果なんだろうなぁ…と。
まぁでも、カメラやってない人に見せても、あまりピンとこないみたいで。
家族はパラパラと見てふーん、て感じでした。
あかぶーさんとかだと、実際似たような状況で写真撮られてるし、
見れば多分私より具体的に、撮影してる状況分かるんだろうなぁ…と。
パラパラ見てる時の反応が見たかったな〜て感じでした。
2019/10/2 23:13 [610-5095]


あっ、リンクのお写真、拝見しました。
…んー、私にはちょっと色がキツイかな…
いい写真なのかもですが、色が邪魔してよく分からないかも。
でもこれくらいインパクトがある写真の方が、ウケるんでしょうね。
私的には、この写真家さんよりあかぶーさんの写真の方が好みですね〜。
2019/10/2 23:48 [610-5096]

生活環境変わることになるのは大変ですね。
ボチボチと慣れてください。
絵とか写真、芸術物もそうですけど、見る方のその時の心理によっても見方・感じ方は違いますよね、きっと。
見せようと思う側は、気を引くようなトラップを何重にも仕掛けといてどれかに引っかかればめっけもんという所でしょうか。
撮影する側になった時もそうですし、気に入った写真集を共有する時もそうじゃないかな?
相手の興味を引くように、場所とか使用機材とか良いと思ったところとか、押し付けるんじゃ無くて人それぞれの反応を見ながら脚色加えて会話していく、それをネタに何か会話が弾めば、って感じで見せられれば楽しいかなーなんて思います。
例の会社で写真集見てた時、年配の方で定規片手に空と地上の風景の対比を測りながら「へ〜」って感心しながら見てた方も居ました。
表紙みて終わりの人もいますしね。
なんか、持ち上げて頂いてありがとうございます。
じゃー私も写真集出しちゃうかー ・・・なんて。
奥さんに「つまんね」って一蹴されちゃいますね。
2019/10/3 19:18 [610-5098]


高橋真澄さんて、著書70冊出してらっしゃるんですね。
北海道とのことだし、so-macさんとか、影響受けたりされたのかな〜…
…などと思いつつ、ググって出てきた写真見てました。
写真って、見る側によって受け止め方がだいぶ変わるし、難しいですよね。
そもそも写真に興味ない、て人もいますしね。
自分が好き嫌いハッキリしてるので、あまり人に勧めたりはしないのですが、
うわ、この写真いい〜!私的にすごい〜!
…ってすごくテンション上がった時とか、誰かに見せて共有したくなりますね。
でも周りにカメラ趣味の人がいないので、ちと寂しいかな。
私も一冊くらい、自分の写真をフォトブックにでも纏められたらいいなー。
あかぶーさんの写真集、期待してますね〜♪
2019/10/3 21:46 [610-5099]


…あっ、あかぶーさん、今度広報委員会で文化祭の撮影をするんですが。
α77Uからフラッシュの接続部が変わってるんですね。
今まで使っていたニッシンのストロボが使えなくて…。
アダプターみたいなものを買えば、使えるようになりますか?買い直さないとダメですか?
もしご存知だったら、教えて頂けませんか?お時間のある時でいいです。
2019/10/4 21:04 [610-5100]

確かこれです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ADP
-MAA/
α99には付属されていた物だと思いました。
では、私は釣りに出かけてきますね。
2019/10/5 00:10 [610-5101]


おぉぉ〜〜っ、さすがあかぶーさん、簡潔な即答…相変わらずカッコイイす♪
純正アダプター、あったんですね。
自分なりに検索してみたんですが、上手く探せなくて困ってました。
お話聞いて77Uにも付属してなかったか探してみましたが、元々付いてなかったようですね。
ストロボ買うよりだいぶ安いので助かります。
ありがとうございました。
2019/10/5 13:04 [610-5102]

「これだから使ってみて」って出てくれば、なおかっこいいんでしょうけど。
ありませんでした。
アダプターで嵩上げする分、安定感悪くなったと思いましたので、使用時以外は外すほうがいいとは思います。
昨日、千葉県山林の山道を南端の野島灯台まで走ってきたので記載します。
概ね道路は通れるようになっています。
倒木・土砂など隅に纏めてあるので狭い道の車すれ違いなどでは苦労することもありそうです。
サーファーさんは結構訪れてましたけど、全体的に少なめ。
釣りの渡船屋さんも県内の方しか訪れないといってました。
お店も大部分が営業してますけど、道を走っていると所々に被害の影響を感じられるので観光目的で訪れても話題がそちらになってしまうかも。
私は地元応援を兼ねて、釣りと地元の美味しいものを男6人で堪能してきました。
道中、麦茶と蒸し芋をごちそうして下さった女将さんごちそうさまでした。
2019/10/6 05:30 [610-5104]


![]() |
---|
男6人で釣り、楽しそうですね〜♪
男の人って、なんだかんだ男同士の方が楽しいんでしょうね。
今度、写真展見に行った写真クラブの見学に行く予定です。
私にも近くの写真仲間、出来るかな?
まぁ近くっていっても結構遠いので、見学だけで終わるかもですが。
あっ、アダプター、アマゾンで2000円弱だったので、ポチッとな♪
翌日届きました。
試してみましたが、問題なく使えそうです(^^)
あれ?ってちょっと分からない事が、近くに聞ける人がいないと解決しないんですよね。
運動会の前、あかぶーさんに大まかな設定教えて頂いたおかげで、
ようやくSモード使えるようになりました,。
あかぶーさんをはじめ、価格コムの先輩方にはホント感謝です。
2019/10/6 18:48 [610-5105]

お。
行動早いですね、使えたようで何よりです。
あんまり難しい質問だと答えられないんですけど、わかる範囲で答えますのでなんなりと。
男子6人は色気無くてダメですね。
美脚な女子も欲しいところです。悩殺して下さる感じの方で大丈夫です。
最近、職場の後輩君が一生懸命着いてきてくれます。・・・趣味に。
「部長!今週は何部ですか?」って。
ぶちょうじゃねーよ!今週は星空撮影した後釣りだ!って。
「釣り部 兼 写真部 了解です!」って感じです。
どちら様も楽しければ良し!です。
2019/10/7 19:31 [610-5106]

ここにも書いとこうかな。
台風19号の影響ですけど。
千葉県市原市の自宅周辺は停電と断水が始まりました。
子供の友達ライン情報で流れてきましたし東京電力情報も出てました。
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/inde
x-j.html
我が家は大丈夫。
2019/10/12 08:48 [610-5108]

千葉県市原市の停電は竜巻発生が影響してそうです。
自宅周辺で発生したみたい。
市原市永吉付近らしい。
さすがに、竜巻発生は予測がつかん。
避難中に遭遇するとやばし。
2019/10/12 09:42 [610-5109]

子供たちが自主的に避難用にリュックを用意して玄関に置いてあったので中身見たんですけど・・・
ぬいぐるみと漫画が入ってました・・・
ま。いっか。。
2019/10/12 11:04 [610-5110]

今日は。
最新の台風情報見たら、多摩地区を通過するみたいな予想進路です。
とりあえず前回被害が大きかった千葉南部から少し離れたコースで良かったですね。
はたして多摩地区は、大丈夫だろうか 。。。
> ぬいぐるみと漫画が入ってました・・・
微笑ましいですね。
2019/10/12 11:23 [610-5111]


あかぶーさん
そちらは台風接近、大変そうですね。まだこれからって感じでしょうか?
竜巻で停電と断水とは。
お子さんの避難用品、ぬいぐるみと漫画…(笑)
まぁ、ご両親がしっかり対策してそうなので、大丈夫ですね。
ともあれ、天災は怖いですね。十分気をつけてお過ごし下さいね。
こちらはちょっと天気が悪くて風が強いかな、位です。
台風とか、天気が悪いと身体がだるくなるんですよね。
朝から娘と揃って寝坊…学校からの電話で起き、模試に遅刻…送って行きました。
2019/10/12 11:30 [610-5112]

あかぶーさん、どうも ^ ^
先ほどテレビで市原市の竜巻の現場が中継されていましたが、
その破壊力に唖然としてしまいました。
台風はこれからが大変なので、十分ご注意ください。
千葉県の皆様のご無事を願うのみであります。
自分もおとなしく家にいたいのですが、午後からお仕事で苦悩しております ^ ^;
2019/10/12 11:36 [610-5113]

わ、ご連絡ありがとうございます。
自宅待機という、一番苦手な任務遂行中な私です。
竜巻は、ほんとどうにも逃げようがないですね。
TVで流れてる状況を撮影した動画は自宅横のマンションから撮影されたものでした。
そうそう、キツタヌさん。
台風は東側の渦が勢力が強く被害が大きいようです。
もう少し東にズレてくれれば、前回影響受けた所も被害小さくなっていくんでしょうけど。
自然相手じゃ何もできないですね。
音伽夜茶花さん
やる事無いので、私は昨日までの教訓を生かして山グッズの見直し中です。
もちっと便利に、快適にって。
これなら、防災グッズ選定してると思われて感謝されるし、実際に使えますしね。
レンホーさん
あらら、お仕事大変ですね。
移動時はご注意ください。
昨日、長野・山梨方面も農家さんは対策大変そうでした。
2019/10/12 13:04 [610-5115]

お早うございます。
千葉は大丈夫ですか。
降水量凄かったので、15号で被害を受けたお宅、心配です。
それから昨日午前中の市原の竜巻、あれも想定外ですよね。
我が家の辺りは、ほとんど被害がなさそうなのですが、今朝のニュース見てたら、長野市で千曲川が氾濫と聞いて、ビックリです。
レンホーさんは、大丈夫ですか。
2019/10/13 08:20 [610-5117]

自宅と自宅周辺は問題無いようでした。
ただ、前回の台風でも影響しましたけど、子供の中学校周辺は停電中で300世帯近く影響受けているようです。
朝、パトロールして来ましたけど、信号不能になっている個所も数カ所。
もっと被害大きいところがあるだろうから、被害小さいほうだと思います。
竜巻起きたのは自宅から2kmほどの所ですけど、その時間帯確かに風が強く雨戸を叩く音が激しかったです。
長野の氾濫も規模が大きいですね。
川近くは避難を迅速に行わないと怖いですね。
2019/10/13 09:41 [610-5118]

今回の台風、千葉県はどうでしたでしょうか、被災地には残酷ですよね。
みなさまの踏ん張りを願っております。
あかぶーさん、
キツタヌさん、
ご心配ありがとうございます ^ ^;
長野市、千曲川沿いでいたるところで浸水しておりますが、テレビでも放映されました長野市穂保は超悲惨ですね。
テレビに写っていたお寺もよく知っております。
それと、キツタヌさんのご実家がある篠ノ井は、横田と小森と塩崎で千曲が氾濫して冠水しています。場所によっては1mも冠水しているところがあるそうです。
水害は、個のパワーではとても無理です。
朝からヘリの音がうるさいですが、自衛隊の皆様のお力にすがるところですね。
家の周りの田も水浸しで、道路に藁が転がっております ^ ^;
2019/10/13 20:36 [610-5119]

レンホーさん
何かしらの被害は有るでしょうけど、ご無事で何よりでした。
影響を受ける直前に観光で訪れた地名が、多数被害報告として上がっているので複雑な気持ちです。
身の回りから復興させていきましょう。
千葉県、被害は有りましたが、前回の台風ほどの影響は出ていないようです。
周囲は多数の方が避難所に避難したおかげで安否確認も迅速に行えたようです。
各家庭も前回の教訓から各家庭で防災グッズ揃えていたので、混乱も少なかったように思います。
ただ、ブルーシートとかヘッドランプ類、トイレ洗浄用品など防災に役立つものは品薄です。
皆さん、今とっても防災意識が高いです。
ただ、増水した水の流れ込みがこれからもあるようで、利根川周辺は先ほど避難勧告が出ました。
満帆になったダムが放水などしますし、多量の雨が降った後なので下流に押し寄せるのはこれからのようです。
川近くは要注意ですね。
今後は沖縄などを参考に、大型台風にも影響でない街づくりをしていかないと、ですね。
2019/10/13 21:06 [610-5120]


皆様ご無事との書き込みがあって、とりあえずホッとしました^^
おうちに被害がなくても、周りに被害が出ていたりすると、大変だったりするのでしょうか。
体調などに気をつけながらで。。。
2019/10/13 23:49 [610-5122]

レンホーさん、ご無事のようで何よりです。
私の実家、篠ノ井の小森に近いですが、大丈夫でした。
まぁ実家にはだれも住んでいないんですが、床上浸水とかになったら、後始末が大変です。
あの辺り平坦なので、小森が冠水と聞いて、ちとビビりましたけど。
東京も結構、冠水被害出てますね。
武蔵小杉や川崎は、下水から逆流して、冠水したみたいです。
二子玉川も、冠水被害出てますけど、堤防がない地域なんだそうです。
昔、二子の渡しがあった名残で料亭があったりで、堤防に地元住民が反対していたとか。
千葉は、一昨日午前中、竜巻被害がありましたが、台風被害は大丈夫でしたか。
ニュース見てたら、停電は千葉が37000世帯と一番多かったそうですね。
電力施設の防災対策が弱いんでしょうか。
東電、しっかりして欲しいですね。
2019/10/14 09:44 [610-5123]

千葉県の場合は倒木で電線を巻き込んで倒れるので、停電が起きてるみたいです。
それと、今回真っ先に停電した私のとなりの地区、竜巻影響なので致し方ないかな。
一番の効率的な対策は、電線の地中化なんでしょうけど、日本は戦後復興を急いでやったので簡単に引っ張りまわせる架線方式でやったのが裏目に出てますね。
ロンドンなんかは地中化率100%とか。日本は一番進んでいる東京でも8%弱とか言ってました。
2019/10/14 19:59 [610-5126]

千葉県、今回の台風は日本列島を逸れてよかったぁって、思っていたんですが、
降雨量とんでもないですよね。
あかぶーさんのご近所は、被害はなかったんでしょうか、
被災された方が普通の生活に戻られること願っております。
長野も水害はあちこちで起きておりまして、自分も被災地区に知り合いもおりますので、
お手伝いをしていますが、なかなか思うようにいかず歯がゆいです。
でも、県外からも仕事を休まれて来てくださる方がおられることがとても嬉しいですね、感謝です。
2019/10/25 23:23 [610-5131]

今年は、自然とは何もない普段から対峙してるんだなーと強く思わせられる出来事が多いですね。
冠水による交通網マヒの影響を受けた人は多かったと思います。
後輩君達はプラス思考で、いやー動けないなら飲みに行っちゃいましょう。って感じでした。
ご心配有難うございます。
大丈夫でした。 ちょっと初体験が多くて戸惑いますが、得るものも多いでしょう。
2019/10/26 04:40 [610-5132]

ご無事で何よりです。
しかし、台風15号のときは河川の氾濫なかったのに、秋雨前線+台風の影響で、1ヶ月分の雨が半日で降るってのも予想できない事態ですね。
うちの奥さんの大学時代の友人、千葉に住んでますが、昨晩は帰宅難民になりそうだったようです。
ン十年前、千葉に4年間住んでましたが、一度もそんなことなかったですね。
2019/10/26 20:39 [610-5133]


おひさぁ〜
Nikon D6の発売が不明なまま、α9Uの噂が出た時にこの機種がこなれた 30万画素オーバーの
画像処理エンジンと新開発センサーを積んで、高感度耐性がさらに良くなったら、乗り換えも
有りかと思っていたら、詳細が発表され、プロ仕様というか業務用へのブラッシュアップにとどまり、
乗り換えは延期となったのですが、D6開発が発表されてもソニーやキヤノンにビビってか詳細は
不明のまま・・・
そんな中、ソニーストア大阪15周年の案内が来て、α9のキャッシュバックや大阪独自のポイント
進呈や抽選会とかがあり、久しぶりにカメラを見に足を運んだのですが、ふと触ったボディの
グリップを握った瞬間! おぉ〜めっちゃ持ちやすくなって小指も余らなくなってる〜
と、そのまま家に持って帰ってしまいました。
さて、何を持って帰ったでしょうか(笑)。
2019/11/16 14:13 [610-5134]

river38さん
おお!
お元気でしたか?順調にお歳は召されてますか?
カメラの趣味やめちゃったのかと思ってました。
グリップが良くなったっていうと、α7RWお買い上げでしょうか?
各操作もやり易くなって不満点は後一個って所まで来ました。
ま、設定効果反映 + オートレビュー併用で解決しなくも無いですけど。
一眼レフ機はキヤノンがいい感じのスペックで開発発表しましたよね。
そっちに移行したりはしないんですか?
それらの機種を触ってらっしゃるって事は、メインの被写体は飛行機でしょうか。
こちらは、12月に百里基地航空祭があるので、行ってみようかなーと思ってます。
2019/11/16 18:18 [610-5135]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7RM4 FE55F1.8 ISO12800 |
あったり〜 α7RWです。
61MPが出たというのは知っていたのですが、
その他は全く知識の無いまま、あれこれ触ってカタログ読んでると
一気に欲しくなってしまいました(笑)。
私の場合は、α7R、7S以来なのでいつからかはしりませんが、
各ボタンの少し重みのある操作感も非常に良く、飛行機撮りで多用する
AFボタンも大きく押しやすく、10連射で距離稼ぎの APS-Cでも26MPで、
D5/D500を越えてる!
FEレンズは1本も処分していないので、ボディだけでなんとかなると
自分を納得させて・・・ポチ。
あかぶーさんの不満点は後一個まで来ましたか!すごい進化を遂げてますね。
あかぶーさんなら、61MPも不要なんでしょうけど全部入りは最上位機種に
なっちゃうので、仕方なく更新ってとこも有るでしょうね。
百里いいですね〜 ファントム好きにはたまらない航空祭ですね。
α9もお持ちですか? ん、マニュアルで撮影しそうですね(笑)。
そうそうキヤノンが先にやってきたかとは思ったのですが、キヤノンは
乗り換えるにはニコンより沼が深そうだから行かないですよ(笑)。
いまだに飛行機撮ってますが、最近ちょっとマンネリで間があくことが
多かったので、モチベーションアップの丁度良い機会って事も有るんです。
紅葉や桜も長らく行ってないしなぁ〜
とはいえ、まずは飛行機撮影ということで、先週末購入して日曜日の初撮りで
手持ちレンズ全部チェックしてました。
画素が多いからか微ブレと連写中の外れが目立ちましたが、シャープ感は
55F1.8◎
35F2.8○
1635F4○
70200F4○
2470F4×
ま、予想通り 2470F4は軽量コンパクトでちょい旅には良いのですが、描写は
ダメダメな感じ、70200F4が 7RWでも頑張ってくれたのでお財布に優しく
済みそうです。
とはいえ、これで満足出来ずに D810やシグマレンズ類売って Gレンズ2本を
マップカメラの先取りで手配中(爆)。明日入荷予定&テスト
で、GMも 1本欲しくなってる・・・・・。
今日は夜の部で、誰もやらない7RW飛行機夜撮高感度チェックをちょこっと
やってみました。
非圧縮RAWがサポートされたとかですが、相変わらず12bitになるようですね。
安心して下さいカメラの趣味はやめてませんから(笑)。
ではまた。
2019/11/16 20:55 [610-5136]


![]() |
---|
AFも早く夜の飛行機撮りにいいレンズ? |
病気が出ました・・・
200600
24105F4
135GM
まぁ色々売っちゃいましたが、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは GMに変わりました。
α900とプラナーは健在です。
高感度RAWも昔よりは現像しやすくなってましたが、まだまだニコンと違って
カラーノイズが多く、RAWに NRが効いているのか、丁寧にやらないと
ベッタリして解像感無くなってしまいます。
でも RWの 12800でもそこそこ現像出来るので、α9ならもっと簡単化と考えると
D5で無くてもいいような気がしてきた・・・(爆)。
Eマウントの 328が出てくれないかなぁ〜 あはははは
先のアップは眠たくなってしまってます。 今回はどうだろう〜
2019/11/18 23:16 [610-5137]

まーた 勢いよく行きましたね。
24105F4は、いいレンズではあるんですけどα7RWだと粗が見えてくるかもしれません。
α9ですけど、手放しちゃったんですよ。
今は手元にあるのRVとRWです。
α9ですけど、レフ機から移行だと撮影リズムが拍子抜けすると思いますよ。
連写が静かなので撮ったど感が薄く、そこから来る撮影結果へのイマイチ感へとつながります。
決して悪い結果じゃ無いんですけどね、気分的なモノなんでしょうね。
お店のデモ機でよく確認したほうがいいです。
高感度もαRVと比べて大して変わりませんでした。
α9 IIになってAFアルゴリズムが変わって食いつきが素晴らしくなっていれば、魅力度UPなんでしょうけど、使ってみないと分かりませんねー
こちらは16-35GM追加です。
2019/11/19 06:25 [610-5138]


![]() |
![]() |
---|---|
手が届きそう〜 | 吹雪の伊丹 |
7RWでも微ブレ防止にサイレント連写がいいかなってやってみたのですが、
カメラ振ってるだけで撮ってる気しませんでした(笑)。
α9Uでメカシャッター10連写にしてきたのは、そういう意見への対応かも
しれませんね。
24105はくせ者でしたか・・・望遠と135で遊びすぎてちょこっとだけ撮ってOKを
出しちゃいました。
1635GMってソニーからアナウンス出てたのでいつのレンズだって丁度見ていた
のですが、2年前のレンズ・・・あかぶーさんなら即試してると思ってました。
1224F4は使ったことありますか? これは飛行機見上げるのに使ってみたいなぁ
って思ってたので、αが続けばいっちゃうかも(爆)。
今日は、会社帰りに下スレでご紹介頂いてるモンベルのクリマプロ200グローブを
買って来ました(笑)、この時期2年に1回ほどヨドバシのカメラコーナーにある
新作手袋を買うのですが、操作しやすいとまったく暖かくなく、暖かそうなのは
操作しづらく、なんかいいの無いかなって思ってたんです。
伊丹は市街地の空港っとはいえ冬は吹きざらしで、指先が使い物にならなくなる
んですよね。
あとBluetoothのリモートも入手したので、ポッケに手を入れたまま撮れそう〜
2019/11/20 00:12 [610-5139]

お。
クリマプロ200グローブおそろですね。
これからの寒さはウィンドストッパートレッキンググローブもいいと思いますよ。
カメラ用のグローブって指が出せるようになってて、かえってゴワゴワするんですよね。
寒冷地持って行ったら、つなぎ目から入り込む冷気が冷たくて。
元々Eマウントは軽快さを求めて手を出したので重量級の物には興味がなかったんですよ。
でも、小型の物にはやっぱ不満が色々出るのでGMとかに手を伸ばすことになりますね、メーカーの思う壺です。
f4ズームをもう少し描写力と、使用勝手考慮してくれればGMいらないんですけど。
小型システムはフジのX-Pro3でも検討してみようと思ってます。
色んな状況で飛行機撮ってますね。
お仲間も増えたんじゃないですか?
2019/11/23 05:23 [610-5140]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お決まりの南禅寺 | 人が多すぎる永観堂 | みな写真撮っていたので横並びで安楽寺 | なんでもぼかす法然院 |
αを持つと・・・そだ京都行こう!って気持ちになり、5年ぶりに京都ぶらぶらしてきました。
飛行機にハマってからは行ってなかったので、昔の神社仏閣コースをのんびりぶらぶらの
気持ちでしたが、この5年で人が増えすぎ・・・日本の人口増えたんじゃないのって感じで
したね(笑)。 次は嵐山界隈に Plannerと LAEA4持って行ってこよかなっと。
ウィンドストッパートレッキンググローブ、なんかごつそうな感じですねぇ〜
クリマプロで耐えられなかったら検討しようっと。
指出るのも 2種ぐらい持ってますけど、薄手で全体冷たくって指出すから耐えられず・・・。
私の場合は Eマウントでもデカいの出してくれって思ってましたが、ちっこい路線の
ようなので諦めてましたが、持ちやすく押しやすくなってるし、さらに使って見て感動
したのは、電池が持つ!初日はメニュー使用頻度が高くなり、持つっていっても1本では
無理だろうって思っていましたが、連写ということも有りますが、1000枚ほど撮っても
30%ほど残ってましたね。
X-Pro3って液晶ないやん・・・って思ってしまうカメラですよね。
撮影後を気にせず、じっくり撮る事を狙っているカメラかもしれませんが、これだけ液晶
確認になれてしまって、かつ見られるならひっくり返さず普通に見せてよって思って
しまいます。
2019/11/25 22:29 [610-5141]

京都・・・
めっちゃ人いますね。
いくら、いい所でも癒されにくい状況になってきましたね。
今週末、こちらは地元のお寺でもひっそりと徘徊してこようかと思ってます。
嵐山でのPlanner作期待してますね。
α7RVから電池が変わっての持ちはよくなりました。
その前は涙が出そうなくらい悲惨で・・・一気に連写する方は相当な枚数撮れるでしょうね。
撮影枚数以上に電源on時間が長い効率の悪い私でも、日中の撮影はバッテリー一個で足りることが多いです。
今年は新機種連れて冬山登山の修行予定です。
>>X-Pro3って液晶ないやん
はい。そんな装いのカメラですね。
でも、私の撮影スタイルってよく考えたら撮影結果現地であんまり見直さないんですよ。
特に不便感じないかも って思いまして。
ま、まずは先立つもの貯めてから考えましょ って所ですけどね。
2019/11/28 21:04 [610-5142]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
85ZA | 85ZA | 85ZA | 24105G |
京都第二弾、嵐山昔のコースをなぞってきました。
昔撮ってた場所でなんの進歩もないですが・・・あはは
あかぶーさんお得意の早朝の店が開く前はガラ〜んとしているようですね。
85ZAを引っ張り出してきましたが、ギーギーカシャカシャと懐かい響きを
楽しんできました。
開放のパープリンも久々に味わいましたが、気にならなくなってました(笑)。
でも絞るとどうしてしっかり解像してくれて、α7RWの61MPにも十分耐えられる
レンズですね。
MFのピント合わせもすごく掴みやすくなってますね。
あかぶーさんもどっか回られたのかな?
んで、明日は百里行かれるんでしょうか・・・ファントム最後の勇姿を撮って
きてくださいね〜 私も築城の航空祭に 7RWと200-600で参戦しようと
思ってるのですが、61MPの影響なのかなんなのかまだ掴めていませんが、
伊丹の飛行機ですらカチッとなかなか止まってくれないので、どんな風に
撮れるやら・・・。
X-Pro3液晶見ないなら普段は目にも入らないので、あかぶーさんなら撮影に
集中しやすいカメラになるかもしれませんね。
私はチェックチェックで、今日は LA-EA4を着けてる時間も長かったからか、
340枚で初めて電池2本目いきました。
2019/11/30 22:45 [610-5143]



![]() |
![]() |
---|---|
わおー
ファントムにイーグル、行かれたんですね!
カラフルな機体もたくさんいたんじゃないでしょうか。見たかったなぁ〜
400mmってことは、100-400ですか、飛行機専用になっちゃう 200-600と携帯に
有利でテレコン組み合わせて自由度の高い 100-400 と悩みましたが、
α続きそうで飽きたら 100-400 に取っ替えようかとも考えてます(笑)。
時間が無いなかわざわざご報告ども!
2019/12/3 23:36 [610-5145]

![]() |
---|
失礼いたしました。
さすが師走、予定入れ過ぎて自爆してしまいました。
百里基地行ってきました、初です。
ファントム飛行が今年で終わると聞いて急遽決定したんですけど、首都圏から近いと合って人がいっぱいですね。
内容的にはブルーインパルスの飛行が2回ある松島のほうがいいかも。
使用レンズは100-400GMです。
子供の運動会用として持っていたんですけど、出番は無くなりましたね。
戦闘機撮るには少し足りない気もしました。
ただ、百里の場合は航空祭より平日に行ったほうが自由にいい感じで撮れるとか400mmで足りるような紹介もありました。
機会あったら行ってみます。
しかし、100-400GMが携帯に有利って・・・どんだけ大きなポケットをお持ちですか?
そうそう、強者女子がいました。
200-600持って、Nikonの一桁機と2台体制。小柄な人だったんですけど、すごい体力だなーって憧れ目線で見ちゃいました。
夕日と旅客機いい雰囲気ですね。
私も戦闘機だけ撮るよりこんな感じで撮れるほうが好きです。
京都の紅葉今年は色づきどうですか?
掲載のモノはいい色になっていそうですけど、いい所を撮ってらっしゃるでしょうからね。
こちらは本土寺というお寺を回りましたが、台風影響か葉が丸まってチリチリでした。
手入れされてる方も、恐らく色づきも悪く紅葉が進む前に落ちてしまうだろうとおっしゃってました。
そうそう、航空祭でクリマプロ200グローブ落としてきちゃいました。
2回しか使ってないのに、というか落とし物としてご迷惑かけてると思うので、申し訳ありません。
2019/12/5 05:54 [610-5146]


![]() |
![]() |
---|---|
人人人 |
明日はα7RWとレンズ3本持って築城航空祭です。いつもより鞄が軽すぎる(笑)。
百里からスペマの F4も来ているようなのでそちらも楽しみ〜
航空祭へ行くと強者女子も沢山おられますね。ニコンのヨンニッパと思って近づくと
ロクヨン振り回していてびっくりです。ま、戦闘機は上向いてる時間が長いので、
顔に乗っけられたら楽になるんですが。
200-600と比べると、やっぱ100-400はコンパクト?伸びるとちとやぼったいですが、
飛行機撮影には便利ズームですね。
京都の紅葉はどうだったんだろ、私がぶらぶらしていた頃とは少し黒っぽいのが
目立った気がしたのですが、盗み聞きのガイドさんの話によれば、今年はここ数年で
良い具合だったとか。
クリマプロ、もう無くしちゃったんですか!はぇ〜
私はまだ1回ですが、かじかんでからはめるとなかなか暖かくなってくれませんが、
じわ〜っと暖かくなる感じですね。早めにはめろってことかな。
ソニーさんから株主優待+5%とクーポンがやってきました・・・機種限定で使えるやつ
ですが、α9も該当してる・・・キャッシュバック他含めると 30万切りそう・・・
くわばらくわばら・・・。
2019/12/7 22:22 [610-5147]

river38さん、築城航空祭楽しめたかな。
今日は高気圧に覆われてポカポカ陽気で、いい撮影日和でしょうね。
顔に乗っけられるロクヨンって(笑
こないだの航空祭で前方からハチゴロ肩に担いで歩いて来る女子がいたんですよ、スゲーなって直近で気づいたんですけど、フリフリの女装した男子でした。
7RWのAF-C今一つじゃないですか?
ピント来ないような気がします、α9はもっと良かったと思いましたけど高画素から見えるアラか分かりませんけど、光含めていい条件でたまに合うかもって感じかな。
もう少し検証は必要でしょうけど、動き物は辛そうな気配です。
200-600はインナーズームでしたっけ?
戦闘機撮影にハマればα9と欲しくなる組み合わせですね。
クリマプロ200 グローブ無いと困るので即注文して、今日届きました。
冬場はこれ、暖かさ感じないですよ。単なる風除けです。インナーとして使うのに表面がサラサラでいいので使ってます。
氷点下近い気温で手先まで暖かくなるグローブでカメラ操作できるものって見当たりませんでした。
私は冬山上る時は、ソロイストフィンガー
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD7
3012001003/
これにインナーでクリマプロ200グローブです。
-10℃下回ると手袋単体の対策だけじゃだめで、服全体で熱を逃がさない方法考えていかないと手足の先は痛くなっちゃうみたいです。
2019/12/8 19:29 [610-5148]


![]() |
![]() |
---|---|
今日の収穫は赤いF2 |
帰ってきました。
いつもより軽いので楽でしたが、築城は駅から近い基地で歩いて10分程度なんですが、
帰りは一向に進まず1時間半以上かかっちゃうのが難点。
AF-Cはそこそこ来てるみたいですが、今日はバッファ待ちででウンザリしてました。
ま、わかっちゃいたのですが、HI+で連写しまくるとスピードダウン、APS-C切り替え
たくても切り替えられない・・・AFパラメーター変えたくても変えられない・・・
バッファで詰まるのは納得済みですが、書き込み中に出来ない操作が多すぎ・・・
圧縮RAWと APS-C多用、Hi+はほどほどに HIで撮るとかしてしのいでましたが、
このあたりの処理時間は AF-Cでの処理に影響してそうな気もしますね。
ファインダーロストしたときのトラッキングの掴みはいいですね。
飛行機ではトラッキングは使ってないのですが、色々試してみましたが今期の私の
航空祭は終わりなので、来年は何使ってるでしょ(笑)。
てぶくろ暖かくないんですか! 部屋の中だとすぐ暖かくなったので期待したんですが、
伊丹は吹きざらしなので、風による体感温度低下には効果あるかな。
2019/12/8 22:44 [610-5149]

築城はF2なんですね。
しかも赤、ど派手で。
松島もF2でしたよ、機動飛行は百里のF15が見やすくてよかったです。
遠くで急上昇されても迫力が伝わってこないですよね。
AF-C大丈夫ですか。
私は動きもの苦手なのでブレてるんでしょうね。
私の場合今回はトラッキングAFよりフレキシブルスポット使ったほうがピント来てるの多かったです。
動きもの撮影、次回はあるのやら。
αは書き込み中何にも出来ないですよね。 なんの弊害なんだか?
river38さん来年は心機一転、Leicaとかでどーぞ。
2019/12/11 21:26 [610-5150]


![]() |
![]() |
---|---|
築城基地はもともと F15とF2の基地だったんですが、F15が那覇へ移動になっちゃって
三沢から F2部隊が飛んで来たので、いまの主力は F2のみかな。
松島はブルーインパルスのホームグランドと F2の訓練部隊とになっていて震災の時は
F2十数機が水没してしまいましたね。
松島の航空祭行くなら、休みとって平泉とかにも足を伸ばしたいなぁ〜
AF-Cそのものは来てるようですが、微ブレ多発、流し撮り不安定・・・歩留まり悪いっす。
なんで Leicaだぁ〜 大阪の阪急百貨店にLeicaの直営店があるんですが、店長さんしか
見た事がない・・・赤と黒を基調に高級店っぽい作りで入りにくい・・・(笑)。
次のレンズは 85F1.8 かなぁ〜 85F1.4は AF遅いしちと開放の解像感がいまいちでした。
Nikonの夜の常用レンズが 105F1.4なので SONYさんも早く出してくれないかな。
2019/12/15 21:41 [610-5151]


あかぶーさん、皆様、こんばんは。ちとお久しぶりです^^
朝晩寒くなってきましたねー。
手袋の話題が出る時期ですよね。
今の季節、朝ちょっと散歩する時には、ロープロのフォトグローブ使ってます。
保温性は低めですが、冷たいカメラを素手で持つよりいいし。
指が出せるので、タッチパネルやスマホの操作に便利ですね。
もう少し寒くなってきたら、モンベルかな。
上手いこと補完しあってくれています^^
あかぶーさんは、X-Pro3検討中ですか。
入会した写真クラブの講師の方がフジなので、先日の撮影会でも話題にのぼってました。
上手に使いこなされてると、フジもいいかも〜って思いますね。まぁ腕の差でしょうけど。
もし購入されたら、お写真楽しみにしてますね〜。
リバーさん
飛行機フォト、さすが、どれもカッコイイですね!!
α7RWおめでとうございます^^
2019/12/16 23:28 [610-5152]

![]() |
![]() |
---|---|
24-70GM | こっちは16-35GM |
松島、津波被害を受けたF2展示してありましたよ。
暫く航空祭開催されなかったんですよね、頑張ってやってくれたので行く気になったと思いました。
終わった後に周辺ブラブラして来たんですけど、松島って夕陽が見れるスポット意外と少ないんですよね。
大高森行ったんですけど、日没ギリ間に合わなかった感じです。
開放から使う明るいレンズってシグマにも評判良いの有りましたよね。
40mm F1.4 DG HSM
105mm F1.4 DG HSM
135mm F1.8 DG HSM
あたりだったかな?
私はなんとなくシグマ苦手意識がありますけど、どうです?
>音伽夜茶花さん
寒くなりましたね、腰は大丈夫かな?
フジのX-Pro3は懐に余裕が出来てからですね。
どのみち購入検討している塗装のモデルは、まだ発売していないんですけどね。
いい写真を撮る方ってカメラ問わず、いい感じで切り取られますよね。
それだけに、同じものを持ってやる気スイッチONするのもいいんでしょうけど。
さて、手持ちの24-70GMがレンズ内部に埃多数で後玉にチビッと傷が有るので、5年ワイド保証振りかざして修理出ししました。
結果、後玉外側に細かな埃の付着があるので清掃してお返しします、内部の埃は撮影に影響しない程度のものです。 という事でした。 後玉の傷は??
後玉清掃して撮影したもの添付です、被写体が意地悪過ぎるかな?
2019/12/17 21:19 [610-5153]


あかぶーさん
お返事どもどもです。
腰は今のところダイジョブです。
義父宅に引っ越しまして。
義父が一度退院してきて、今再入院中で、ちょっと一息出来てます。
来週には退院かな?
写真クラブは、息抜きに。あと、写欲が上がればな〜と。
結構遠いし、家の事情もあるので、来年度のことは分かりませんが。
主人の用事とかぶらなければ行ってもいいと言ってくれるので、ありがたいですね。
撮影会にはα900とSTFと50マクロ、GX7にオリンパスの17ミリで行ったんですが。
αAマウントの機材は誰も知らなくて、ちょっとさみしかったですね。
ミラーレス多かったです、FEも3人ほど。
少し前に、教会の写真集の話をしましたが。
その方も写真クラブのメンバーで、私と同い年で、写歴も同じくらい。
講師の写真家さんの10年来のファンで、長年教わってらっしゃるそうで。
教会の写真集も、その写真家さんの編集で出されたとか。
この人!と思う師に早くに巡り会えるって素敵だな〜〜…と思いましたが。
自分の約10年ほどののカメラヒストリーを振り返ると…
いやいや、ネット経由とはいえ、それなりに充実していたんじゃないかと。
あかぶーさんをはじめと色んな先輩方に、その時々で色んな事を教えて頂けたり。
十分すぎるほど恵まれていたなぁと。
うん。感謝しかないですね。悔いなし(^^)
なんかとりとめない内容になっちゃいましたね。
あかぶーさんはいつもお元気そうではありますが、
体調に気をつけて年末のバタバタを乗り切られて下さいね。
2019/12/17 22:13 [610-5154]

音伽夜茶花さん
元気いっぱいのあかぶーです。ども。
慣れないところでの生活だと戸惑いますね。なにか発見でもあるといいんですけど。
写真クラブってこれからカメラ始めようかな?って方がいらっしゃるのかな?
同じ趣味を持った方が集まれば、わいわい楽しいでしょうね。
コンテスト出展を目指して頑張れればなお遣り甲斐感じるでしょうね。いいんじゃないかな。
目指すもの(師)ですか。
誰かを目指したいって目標を持つのも意欲増すのでいいんでしょうね。
私はちょっと違って、目の当たりに出来た景色をありのままに納めたい って感じかな。
無茶するのも、のんびりするのも撮影までのプロセスまで楽しめるといいかなー って。
周囲の方からすると、すでに楽しんでるじゃん って言われるけど、目指すところはもう少し奥かな。
カメラヒストリー浸ってる場合じゃないですよ、ばく進あるのみです(笑
2019/12/19 06:28 [610-5155]


あかぶーさん
元気いっぱい、いいですね〜^^
私は義父が再入院して気が抜けたのか、なかなか調子上がらずです。
引っ越したといっても車で5分ほどで校区も変わらずです。
カメラ散歩するエリアは、ちょっと変わったかな?
休憩するコンビニは変わらずです。
今回入ることになった写真クラブは、シニア世代多め。男性多めかな。
講師の写真家さんに教わりたい!という方が集まって発足した経緯があるそうで、
フォトコンの常連さんとか、力を入れて風景写真を撮られている方も多いようです。
でも、そこまで本格的でない方もいらっしゃるようで、そこはホッとしました。
普段の月例会は、写真を10枚ほど持ってって、講評してもらいます。
講師の写真家さんは48歳位なので、大体は年上の方に教えるって感じで。
うーん、自分だったらこうするかな?というような感じで、
やんわりと調整したりトリミングしたりした状態を見せてから、保存せず元に戻してました。
実力のある方もいらっしゃるので、教えるというよりも、
いいなという発見があれば取り入れて貰えれば〜、という感じなのでしょうね。
写真家さんの作風は、最初「あっ、ちょっとあかぶーさんみたいな・・・」と思ったんですよね。
どうだー!って感じじゃなくて、ナチュラルで飾らない感じが。
写真そのものが似てる訳じゃないんですけどね。
私は最近、写真から気持ちが離れてるんですよね。マンネリなのかも。
でも写真撮るのやめちゃうと、自分がしょげてしまうので、
とりあえず何らかの形で関わってたいかな〜、って感じです。
・・・って、あれ?なんかしんみりした内容ですかね?そうでもないかな?
またおしゃべりしに来ますね〜^^
2019/12/20 22:12 [610-5156]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どうだー!
と、最近の撮影物を掲載してみます。
過去撮影物は封印されちゃったので、掲載できるのが最近の物しか無いんですけどね。
あ、写真クラブで目が肥えちゃったでしょうけど、評論家張りの指摘は受け付けませんので(笑
趣味というか、楽しみは沢山あったほうがいいですよね。
1つのものを根詰めてやるのもいいですけど、飽きちゃいますもん。
撮影登山に行って、自前のテントでキャンプ・BBQ・温泉入って夜空見上げて、美味しい処でご飯ドライブがてらに美味しい手土産探しながら帰宅の途に就く。
はい、一回の工程で色んな楽しみ入ってます。
てか、盛りすぎです。
未だかつて、就いて(憑いて?)これる後輩君は一人しかいません(いるのかよって)でした。
一度きりの人生、後悔しないように ・・・富士のレンズ手放さなければよかった・・・出来るといいですね。
2019/12/22 21:06 [610-5157]


やったぁ〜♪
実はあかぶーさんの秋のお写真、見たかったんですよね〜。
後でpcでもゆっくり拝見します(^^)♪
あかぶーさんの場合、色んな楽しみを組み合わせた中に撮影も入ってるって感じなんですねぇ。
だから飽きにくいのかもですね。それに他にも釣りとか趣味があるし。
それにしてもあかぶーさんに付いてこれる後輩君、すごいなぁ。
付いていければめちゃくちゃ満喫出来ておトクでしょうね。
後悔しないように〜〜、ですね。私も人生満喫せねば。
そうそう、文化祭の写真、今回はバタバタで整理してデータ提出しただけでしたが。
委員会で貼り出した写真の2/3ほどは私の撮ったものでした。
学年通信にも使われてましたね。
平日で、撮ってる方が少なかったのと、ステージ写真が暗くて難易度が高かったのとで。
ストロボ使えて助かりました、感謝。
77Uも結構がんばってくれました。
あと一段くらい高感度強ければ、ストロボなしでもいけそうでしたね。
今日はクリスマスイブですね。
あかぶーさんも、皆さまも、良いイブを♪
2019/12/24 06:12 [610-5158]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新機材導入してしまいました。(^^;; | 23mmも。 | 東京ミッドタウンのフジにて | いつの間にか手元に (^^;; |
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
なんか、しんみりですね。
でも、あかぶーさんの画像見てエネルギー充填かな。
もっとも私もワンコ写真ばかりで、モチベーション維持が難しいですけど。(^^;;
☆あかぶーさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5087/ImageID=6
10-3496/
これまた、そそられる画像ですね。
まぁ、こういうとこに、こういう写真が撮れる時間帯に出かける根性ありませんので、私には無理かもです。
この所、機材の入れ替え激しくて、キャッシュバックキャンペーンに目が眩んでます。
その直後に新しいキャンペーンで、10-24mmも買ってしまいました。
その代り、ニコン機のレンズ4本ドナドナしましたけど。
一眼デジはニコン D70 が最初ですが、残ったのは D40 + 18-55mm、D600 + 28mm/f1.8 85mm/f1.4 です。
フジ、APS-C専用レンズで小さいけど、高いですね〜。
2019/12/26 20:43 [610-5159]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あと2時間で24時間行動中のあかぶーです。
大福食べて糖分チャージ! がんばんどー
https://mamedaifuku-kimuraya.com/
木村屋の大福結構いけますよ。
イベントスナッパーな音伽夜茶花さん。
提出した写真を沢山使って貰えると嬉しいし遣り甲斐出ますよね。
77Uでがんばりますね。
現像ソフトによっては撮って出しjpegよりも見栄え良く高感度処理してくれるものも有るらしいです。
余裕出来たら試して行ってみて下さい。
めっきり寒くなりましたが、秋の写真追加しておきます。
>キツタヌさん
フジ機に移行中ですか?
レンズ安くないですけど、システム全体の軽量化は計れますよね。
私も撮影感触含めてバランスのいいシステムだなーと思ってました。
もう少し明るい広角単焦点が出てくれると使い用途があるんですけど、そうなるとpro3でなくX-T3が欲しくなるんでしょうけど。
霧と光で遊んだもの追加しますね。
朝は光のコントロール楽しいですよ。
そうそう、24-70GMレンズゴッソリ交換んで帰ってくるようです。
今度はどんな性格になるのかな?確認が楽しみー
2019/12/28 22:16 [610-5160]

あかぶーさん
> あと2時間で24時間行動中のあかぶーです。
おや〜、徹夜ですか。
タフですね。
> 大福食べて糖分チャージ! がんばんどー
> https://mamedaifuku-kimuraya.com/
> 木村屋の大福結構いけますよ。
あかぶーさん、甘党なんですね。
> フジ機に移行中ですか?
> レンズ安くないですけど、システム全体の軽量化は計れますよね。
> 私も撮影感触含めてバランスのいいシステムだなーと思ってました。
移行考えてなかったんですが、何時の間にか増殖中です。
APS-C専用レンズが豊富なのが危険です 。。。 結構、いいお値段ですけど。
ニコンのレンズ使ってないのを処分して XF10-24mm 買ってしまいました。
ニコン機材残るのは、D40+キットレンズ、D600+28mm、85mmのみです。
チビワンコ撮るのに、85mmって牛刀鶏首みたいかも。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5087/ImageID=6
10-3504/
> 霧と光で遊んだもの追加しますね。
> 朝は光のコントロール楽しいですよ。
いいですね。
ご近所ですか。
2019/12/29 20:10 [610-5161]

![]() |
---|
あけましておめでとうございます。
今年はオリンピックイヤーですね、いい出会いがあるといいですね。
元旦の日の出は天候悪く拝めませんでした、昨年の夕陽掲載です。
キツタヌさん
特に甘党というわけでは無いですよ。
美味しいものに目が無いという感じです、で、お店の物に満足いかないと自分で作ります。
旨くいくとは限りませんが・・・
そうそう、 XF10-24mmは癖なくいいレンズですよね。
フジは安価なレンズも光学系しっかりしてるなーと思いました。
今回、pro3に手を出すとしても単焦点だけにしようと思ってます。
機動力は活かしたいなと思いまして。
霧の写真はどちらも養老渓谷の粟又の滝です。
近いと言えば近いですね、紅葉の時期は関東最後に紅葉するので混雑します、私はごはん前の散歩で出かけて、混む前に帰宅します。
2020/1/1 20:11 [610-5162]


![]() |
---|
あかぶーさん、皆様、お久しぶりです。
元気に撮影楽しまれてますか?
桜が気になる季節になってきましたねー。
早咲きのものは、もう咲いているようですね。
枝垂れ桜の様子を見てきたら、ほんの少〜し咲き始めていました。
あかぶーさんは、今年は桜を追いかける旅、されますか?
2020/3/9 06:04 [610-5172]

おひさしぶりです。
撮影は相変わらず、のらりくらりとやってますよ。
早咲きの枝垂れですね。
今年はいつになく早く咲きそうですよね、近所の枝垂れも早めに確認しに行ったほうがよさそうですね。
今年は、長野県の南信州へ桜を追いかけて数日間行ってみようと思ってます。
地元の桜は時間あれば行きますけど、その他は気温次第ですね。
一気に暖かくなると各地一斉に咲いてしまうので、行動が追いつかなくなっちゃいます。
お子さんは進路決まりました?
こちらは第一希望なんとか受かってのんびりしてます。
別スレッドに桜専門立てておきますね。
2020/3/9 22:53 [610-5173]


あかぶーさん
おおーっ、娘さん、第一志望合格ですか。おめでとうございます♪
うちは中高一貫なので、とりあえずはそのまま進学です。
でも高校になると単位落とすと容赦なく落第だそうで。
…いつも赤点すれすれなのでかなり心配です。
枝垂れ桜撮影に、100マクロと三脚使ったので、あかぶーさんどうしてるかな〜?と思いまして。
後輩くんとの撮影旅行、楽しそうですね〜♪
さすがに泊まりで撮影旅行、てわけにはいかないでしょうが、
いつか撮影ご一緒出来たらいいですね。
2020/3/9 23:34 [610-5175]

上の子のお祝いありがとです。
無事切り抜けられてなによりでした。
自分の時はあんなに頑張っただろうか?あんまり苦労した記憶がありませぬ。
中高一貫の学校だと仲良くなった友達と長く付き合えるからいいかもしれないですね。
桜撮影も行けそうな範囲は大体行ったので、そのうち九州とか現れてるかも知れませんよ。
気づいたら隣で撮影してたりして(笑
2020/3/18 22:10 [610-5176]


世の中大変なことになってますね。
皆様変わりなくお過ごしでしょうか?
うちは子供達がお休みなこと以外は、今のところ普段通り生活出来ています。
あかぶーさんは桜撮影、良い景色に出逢えましたか?
私はあまり期待せずに行った、何度も通った事のある桜の咲くダムで、
湯気?霧?が立ち込めて対岸が見えないほどの幻想的な光景に出逢いました。
予想外の出来事に、助けてあかぶーさん!な心境でした。
わたわたしてるうちに、あっという間に霧が薄くなってしまいました。
いいもの撮れたか分かりませんが、何だかすごく嬉しかったです。
撮っていたら、声をかけてくれた方が。
なんとあかぶーさんとバッタリ!
…じゃなくて残念ですが(笑)
藤棚でよく会う、元α使いの屋台のおじちゃんでした。
といっても他県の方なので、ほんと偶然でした。
外出自粛やら何やらで大変ですが、上手く気晴らししながら乗り切りましょうね。
ま、楽しみ上手なあかぶーさんは、心配いらなそうですけどね。
早く何でもない日常が戻ってきますように。
ではでは。
2020/4/12 00:01 [610-5180]

![]() |
---|
こちらも霧に遭遇 |
お!
どこかで助けを呼ぶ声が。
あ!
今は非常事態宣言中につき自宅から出れん。
しかも、掃除も燻製造りも途中じゃないか!!
・・・・検討を祈る。
いい景色に出会えてよかったですね。
霧って写真に対して良くも悪くも働くし、あっというまに状況が変化しますよね。
考えてる間に無くなることが多いです。
偶然の出会いも有ったようで。
カメラ好きな方って、結構同じような場所を訪れてるのかも知れませんね。
桜撮影遠征だと、あの人さっきの場所でも撮ってたなーって方と移動する先々で遭遇して可笑しくて話しかけたりしますよ。
お互いに、さっきの場所でも会いましたね って。
4月の上旬に南信州へ出かけました。
今年はホント早く咲いちゃいましたね、こちらの桜が咲いてる最中に長野でも咲いちゃってドタバタで出かけて帰ってきたら、外出禁止令が出てました。
丁度後回しにしていた家の用事をこなすのにいいかーって。
子供とお菓子や燻製作ってます。
2020/4/12 17:51 [610-5181]


![]() |
---|
桜撮影の休憩中に食べた抹茶ソフト |
あかぶーさん、皆様こんばんは。
私も出来れば何か写真を…と思っていたら、レスが遅くなってしまいました。
とりあえず今回はお返事をば。
薫製にお菓子作り、あかぶー家は変わらず楽しそうで、なによりです。
なんかこー、あかぶーさんて、ぎゅぎゅっと面白い事が詰まってて、ふとした話や写真に、そういうのがぽろっと出てくる感じが良いんですよねぇ。
楽しんでるうちにいつの間にか極めちゃってた、みたいなトコがまた。
ホント今年の桜は一斉に咲いちゃったみたいですね。私が撮りに行ったトコも、いつもなら1週間ほど遅いはずが同時に咲いて、もう散りかけてました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5087/ImageID=6
10-3522/
背景にかかる霧、良いですね。
桜に淡〜く光が当たってる感じ、良いですねぇ。
背景との明暗差とかも無理のない感じで、桜もナチュラルに映えて。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5174/ImageID=6
10-3523/
x-pro3、使い心地如何ですか?
フジは色が良さげですねぇ。
α900に四苦八苦してると、ミラーレス欲しいなぁ…とか。
フジなら色合いで、少し楽になるかしら…などと思ったりします。
まぁ機材が変わったからって、そうそう変わらないでしょうけどね。
三脚乗せて風景撮影、みたいな時の方が、液晶動いて、ピント合わせ出来て、撮影結果が予測出来るといいなぁって思います。
そうそう、ダイナミックレンジ機能なんですが。
フジだと暗部持ち上げだけでなく、白飛びの抑制もかかって、
水面の反射が抑えられたり、空の色が鮮やかになったり、
ちょっとPLフィルター使ったような効果も得られると先日話を聞きまして。
αのダイナミックレンジ機能って、暗部持ち上げがメインな印象だったんですが、あかぶーさんがお持ちの機材ではどんなですか?
2020/4/15 22:55 [610-5183]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
音伽夜茶花さん
お久です。
お元気なようで何よりです。
> ホント今年の桜は一斉に咲いちゃったみたいですね。私が撮りに行ったトコも、いつもなら1週間ほど遅いはずが同時に咲いて、もう散りかけてました。
今年は桜、駆け足でしたね。
しかも、新型コロナで移動も躊躇して、見頃前か後の桜、追っかけたぐらいです。
> 背景にかかる霧、良いですね。
> 桜に淡〜く光が当たってる感じ、良いですねぇ。
さすがですよね。
撮影技術だけじゃなくて、絶好のタイミングを逃さないための労をいとわない 。。。 怠け者の私にはできません。(^◇^;;
> x-pro3、使い心地如何ですか?
> フジは色が良さげですねぇ。
フジは危険ですよ。
フジの病なので、重症化します。
意志が弱い人が手を出すと、深い沼にはまりこむ危険性がありますよ。
2年前、X-T20に手を出したら、何時の間にかM4/3機材よりフジ機材が増殖して、ニコン機材は減少の一途です。
2020/4/18 15:48 [610-5185]

今月入ってから車の走行距離がめっきりと減りました。
環境にも良くてめでたしです。
自転車行動で行った先で自炊でもして不都合を堪能してこようかな。
>音伽夜茶花さん
抹茶ソフト美味しかったですか?
相変わらず、表現が嬉しい感じですね。
あんまり詰まって無いんですよ、何するにも楽しんだら終わりーって中途半端が多いかも。
今週は下の子と煮豚・パウンドケーキ作りやってました。
煮豚・煮卵は初挑戦。2種類の味付けをやったけど、一つはおつまみにいいくらいの濃い味に・・・
パウンドケーキは良く作るんですけど絶品ですよ。
もーお店では買えないって感じです。
x-pro3は色々言いたいことはあります。
私がカメラの使い勝手をよく理解していないので、もう少し付き合ってからになりますけど。
以前はフジの色って印象的に感じていたんですけど、最近はαも多数の方が印象良く感じるように派手になってきたのでそんなに遜色は無いのかも。
良くも悪くもですけどね。
現時点では、x-pro3はあまりお勧めできるものではないかも。
>キツタヌさん
電車の中の写真でしょうか?
ローアングルと楽しそうな感じがいい作品ですね。
2020/4/20 19:11 [610-5186]

![]() |
![]() |
---|---|
そうそう、少し前にカメラバック買ったんでした。
テンバDNA11
http://www.etsumi.co.jp/products/tenba/d
na/detail/901
フジのPRO3入れて持ち歩くつもりで、濡れてもいいやつって考えで選んだものです。
ミニボノと同じようなサイズですけど、ミニボノは本革使っているので雨の日気を遣うんですよね。
テンバDNA11は収納が沢山あるんですけど、全体感がスリムなのでポケットには厚みのあるものはあまり入らないです。
メインフラップっていうのかな?ふたの上部がチャックになっていてガバッと開かなくてもカメラ取り出せます、メインフラップの留め具を中央一点止めだったらチャック開けるよりも楽でいいと思うんですけど二点止めです。
ミニボノみたいに腰ベルト付いてると良かったんですけどね。
文句が多いですけど、出番は多いんですよ。
2020/4/26 21:07 [610-5188]


![]() |
---|
あかぶーさんとおそろ〜♪ |
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
ステイホームな連休、いかがお過ごしでしたか?
私は里帰りもせず、おうち生活でした。
うちにいると逆に忙しいのが主婦ってものでしょうか。
昨年の10月にバタバタと引越し、年始に義父が他界し、ぼちぼち片付けようかとなりまして。
連休前から、いらないものを捨てたり、移動させたり、掃除したりと、バタバタしてました。
おうちが片付いていくのは目に見えて成果が出るので気持ちがいいですね。
カメラも写真も、ゆっくり時間が取れないと、撮影も思うように行けないし。
写真整理も出来ずで、煩雑になってしまうところもあって。
いっそ趣味ごと断捨離しちゃえばスッキリするんじゃないかと思うところもあるんですが。
でも現実的なことばかりじゃ、つまらないところもありますね。
あかぶーさん
あかぶーさんお手製のパウンドケーキ、実は前から気になってたんですよね。
バレンタインにチョコ詰め合わせ贈ったら、うちにも作ってくれないかな?て思ってました。
TENBAのカメラバッグ、おめでとうございます♪
使い勝手いいですか♪
実は最初のカメラバッグ買う時、かなり気になってたんですよね。
安いモデルも安定感あると評判良くて。
あかぶーさんの購入されたもの、スタイリッシュでいいですね。
うちにはアオイロノミニボノが来ましたよ。
アオイロノボノとミニボノ、少し前に販売終了しちゃったんですよ。
わー、やっぱり欲しかったなー・・・って改めて思って。
ユーズド品で見つけてぽちっと。あかぶーさんとおそろですね^^
私には鮮やか過ぎるかな?って思ったんですが、いい青で。渋さもあって好みでした。
ちょっと中途半端なトコありますけどね。
存在感のある大きさの割には、イマイチ入らないし。
でも可愛いから許せますね。出かける時はバッグが主役、みたいな♪
ミラーレスとレンズ1〜2本持って街に出たい時とか。
あとはα900とマクロ2本でお散歩する時用かな。
アクリュのバッグ好きで、いくつか持ってるんですが、
雨の日となると、途端にどれも使えなくなっちゃうのが難点ですね。
でもあの腰ベルトはいいですよね。肩がだいぶラクです^^
キツタヌさん
お久しぶりです。
相変わらず可愛らしいワンコ写真ですね^^
フジの病とは上手い言い回しですね♪
写真クラブの先生は元々ニコン使いだったそうなのですが。
D800→X-T1→X-T2を2台。次はT4を考えてるそうです。
最初はサブでフジ機を使ってたのが、色がいいのでメインで使うようになったとか。
APS-Cでそこそこコンパクトに纏まるし、気になるところではあるんですよね〜。
2020/5/10 23:20 [610-5194]

インドアな生活も板についてきました。
最近はオンラインゲームでみんなと戦ってます。
World of Warshipsって戦艦同士で戦うんですけど、海のグラフィックとBGMが中々かっこいいです。
設定が夕暮れだったり、夜中オーロラ出てたり、景色見てるだけでもいいですよ。
外人さんとも仲良くチャットできたりして・・・英語分かりませんが。
仲間同士で艦隊編成も可能です。
ドラマとかも見たりして、有村架純さん可愛いですね。中学聖日記って言ったかな?
切ない系がハマりやすいようです。
あとは奥さんに頼まれて庭に畑作りました、今度グリーンカーテンも作らされるらしい。
引き籠りで慣れちゃいそうですね。
>音伽夜茶花さん
色々、整理するにはいいタイミングでしたね。
有効に時間使えたようで何よりです。
あ、ミニボノかったんですね。おめでとです。
確かに主役はバックになっちゃいますよね、目立つので。
腰バルトは楽でいいんですけど、留め具が脱着しやすいと良かったんですけどね、私の場合はバックルでも良かったんですけど、今度変更してみようかな。
サイズは最近レンズ絞って持ち歩くようになったので、私の場合は十分みたいです。
ただ、行った先で小菓子を沢山買っちゃうので、小さなリュックが欲しくなりました。
パウンドケーキですね、美味しいとは思うんですけど、見た目がアレで・・・
あげるようなものでは無いかなー
焼きたてと翌日触感が変わってどっちも食べてみてーって感じですが、お隣さんだったらよかったのに・・・お隣さんにはあげたことありませんが。
さて、千葉県はもう少し自粛が続きます。
今日も戦闘に行ってきます。
2020/5/19 21:40 [610-5195]

今年もクライマックスですね。
初めて年越しを自宅で迎えます。
今年は気合い入れる桜撮影から躓いて、趣味の写真は機会無く終わってしまいました。
代わりに上の子が高校で写真部デビュー!
カメラに興味なんか示してなかったのにビックリ。
私の防湿庫物色されないかドキドキ。
部活で遠征とかしてるみたい、コンテストで上位に行く子が多いみたいです。
たまに見せてもらうんですけど、柔らか発想で斬新、面白いですよ。
私はというと毎年恒例になりつつある、冬山登山用トレーニング実施中です。
暇持て余してるのもあって未だかつて無い位体力あるかもです。
皆さんも元気でおられれば何よりですが。
良い年を迎えて下さい。
2020/12/31 19:04 [610-5196]


あかぶーさん、お久しぶりです。
今年もあとわずかですね。
あかぶーさんが写真趣味中断は、コロナの影響も大きいでしょうか。
しかし娘さんが写真部とは、びっくりですね。
パパとしては、ちょっと嬉しかったりもするでしょうね。
こちらはなんだかんだありつつも、ボチボチと写真趣味続けてます。
写真クラブのメンバーが風景撮る方が多いので、
近くの名所の紹介がてら、何となく風景っぽい写真も撮るようになりました。
驚いたことに、たまに主人が近所の名所に連れてってくれるようになりました。
撮ってる間、その辺散歩して付き合ってくれます。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2020/12/31 23:57 [610-5197]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山中湖 長池親水公園にて | 水ヶ塚公園にて |
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
久々の更新ですね。
今年は菜の花の小湊鐡道行けるかな 。。。 ワクチン接種が始まらないと無理ですね。
今日は、富士山背景にワンコ撮影の遠征してきました。
長池親水公園
https://www.yamanashi-kankou.jp/viewpoin
t/pub/pvp038.html
水ヶ塚公園
https://hellonavi.jp/detail/page/detail/
1396
☆あかぶーさん
> 今年は気合い入れる桜撮影から躓いて、趣味の写真は機会無く終わってしまいました。
似たような状況です。
遠出できないので、近場の同じ場所でワンコ撮ってると同じような画像ばかり。
> 代わりに上の子が高校で写真部デビュー!
それは、うらやましいです。
一緒に写真撮りに行けるんじゃないですか。
> 私はというと毎年恒例になりつつある、冬山登山用トレーニング実施中です。
水ヶ塚公園辺りは駐車車両が多くて、どうも登山道閉鎖なのに登ろうとしている人、何人か見かけました。
遭難しないように気を付けてくださいね。
☆音伽夜茶花さん
> こちらはなんだかんだありつつも、ボチボチと写真趣味続けてます。
> 写真クラブのメンバーが風景撮る方が多いので、
> 近くの名所の紹介がてら、何となく風景っぽい写真も撮るようになりました。
私は風景、苦手ですね。
観光ポスターのような写真撮れれば満足なんですが、それもハードルが高い 。。。 (^^;;
> 驚いたことに、たまに主人が近所の名所に連れてってくれるようになりました。
> 撮ってる間、その辺散歩して付き合ってくれます。
それは素晴らしい 。。。 よい御主人ですね。
我が家の場合、奥さん同行するとワンコが奥さんの方に動いちゃうし、奥さんはカメラ分からないから、撮りやすいようにワンコを誘導して貰えないです。(^^;;
ワンコに影作っちゃったり、ワンコの隣に大きなお尻と太い足をド〜ンとかですね。(笑
2021/1/1 16:57 [610-5198]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さて、今日は久々に家でのんびり。
ちょっと早いですけど、時間がある時に冬グッズの手入れと必要なモノの洗い出しという事で、いつもの通りメモ書きがてらに記載です。
【靴】
冬用靴、NEPAL EVO GTX 問題無し。
ま、靴はこれ以上増やすと捨てられちゃいますな。
【クランポン】
アイゼンのセラック ストラップ 以前使ったときに自分のアイゼンで引っ掛けてベルトを破損させていたので、元々長すぎたのもあって20cmほどベルトを切断、切断面はほつれ防止処理済。
【スノーシュー】
各部問題無し、テイル取付も問題なし。
しいて言えば、刃の部分に取り付ける養生用のプラカバーを1つ紛失してましたが、特に用意するほどの物でも無いかな。
今後チェックは服装関係かな。
・耳保護も含めた帽子のかっこいい奴が欲しいな。
・手袋装着でα7RW使い勝手も確認しないと。
・そうでした、モンベル クリマプロ200グローブ穴開いてしまったんだ、買わなきゃ。
2019/9/16 14:27 [610-5084]

GMレンズを本格投入するために、82mm径フィルター構想を練らねば。
ステップアップリングが必要。
ワイヤレスレリーズを撮影時に収納しておける場所を考えないと。
ウェットティッシュ枯渇、買わなきゃ。
カトラリー、洗いやすいものも購入検討。
2019/10/12 15:32 [610-5116]

【手袋】
・クリマプロ200 グローブ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1118367
カメラ使用で勝手がいいので、寒さで手が痛くなる時期に愛用している手袋です。
使用頻度多かったのもあって縫製部分から破れてしまいました。
買替完了。
このグルーブは表面がサラサラなので分厚い手袋のインナーとして利用しても、挿入がスムースに出来るのでいいです。
・ウィンドストッパートレッキンググローブ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1118474
クリマプロ200 グローブを購入しに行って目に留まってしまったグローブです。
表面はクリマプロ200 グローブ同様サラサラでインナーとしても利用できそう、ただ、保温性も有りそれ自体に厚みが結構あるため、ブラックダイヤモンドのソロイストと併用では窮屈で入らない。
ブラックダイヤモンド、トレントのインナーとしては大丈夫。
とはいっても、ウインドストッパートレッキンググローブ単体でもかなり暖かみがあるので、単独利用の用途も多々ありそうです。
少し分厚くなる分、カメラ操作性も悪くなるけど、α7RWになって各操作ボタンも操作しやすくなってきてるので、行けるかも。
これは後日検証要。
【ワイヤレスレリーズ収納】
・コンパクトカメラケース XS
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_f
o.php?product_id=1123476
これも買い物ついでに目に留まったもの。
ワイヤレスレリーズRMT-P1BT使用しない時にサッと仕舞う為に購入。
昨日まではカラビナでぶら下げてたけど、ブラブラするのでやっぱ邪魔。
ザックのベルトに留めて使う予定、これも使用勝手確認要。
【カトラリー】
・ゴーバイトUNO
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.p
hp?product_id=1899062
色々悩んだ割には結局こんなものになってしまった。
耐久性は金属がいいんですけど、冬に屋外で使っていると冷たいんですよね、アルミのコッヘル直に使うと金属のこすれる音が嫌だし。
携帯性も考えるとスプーンとフォークが一体物は便利。
難点は、スプーン付着物がフォーク使ってるときにタレてくる可能性有。
ま、洗いやすさもあるので我慢。
・ウェットティッシュ購入OK
・帽子はどれ被っても男前は変わらないや・・・
あるもので良し。
2019/10/20 07:45 [610-5130]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おでん 袋に2-3人分って書いてあったの食べてしまった | あくが大変なことに・・・この後お腹下す事に。 | たまごサンドがパンパン |
寒波到来を望んで出かけてるかと思うような行動になってしまった。
今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
散策場所
・上高地
・美ヶ原
・車山
・御射鹿池
・北横岳
最低気温確認したのは-15℃かな?
α7RW問題なく稼働。
電池が変わってからこの辺はα強くなりました。
電源こまめに切りながらの撮影でバッテリーは一日一個で済みました。
そうそう、カメラの水準器が狂ってました。撮影中構図が安定しないなーと思ってたら、7RVと比べても大分右肩下がり、ちょっと前に三脚から落とした影響が出てるみたいです、今度修理出ししなきゃ。
操作性もクリマプロ200 グローブで操作してれば問題なしです、ただこの手袋だけだと冷えて手が痛くなりますけど、あくまでもインナーとして利用でカメラ操作時だけです。
不満を言うなら、レンズ脱着ボタン小さいし場所が悪い。
三脚に載せると押すのに苦労します。レンズより左側に有ってもいいのに。
あ、GMレンズの82mmキャップ失くしたんだった、購入しなきゃ。
今回感動したアイテムはEPIガスのカートリッジ「GAS CARTRIDGES190エクスペディションカートリッジ 」
https://www.epigas.com/product/gas-cartr
idges-190エクスペディションカートリッジ/
今回ほとんど自炊で済ませたんですけど・・・氷点下屋外で(笑
珈琲のお湯毎日沸かして、ご飯作って三日間持ちました。
冬は必須アイテムになりそうです。
今回の失敗は生野菜かな?
鍋用に色々野菜類が入っているパックを持ち歩いて山頂で豆乳鍋やったんですけど、持ち歩いてて野菜凍っちゃうんですよね。
出来上がったと思って食べたら中がシャーベットでした・・・野菜だからいっかーと思ってたら、袋に加熱してお食べください表記が・・・お腹下りました。
一日で済んだんで良かったですけど。
お鍋やるのは楽しいですけど、シャッターチャンスも逃すのでパパっとやれるレシピも考えないと。
いっぱい動いたんで体重計乗るのが楽しみだったんですけど、ちっとも変化してませんでした。
ある意味バランス取れてたのか?
今後考えとかなきゃリスト
・冬季用ザック新調(レンズ取り付け含めて要検討)
・厚手の靴下足らないかな。
・帽子(耳まで覆うモノ)今のは垂れ下がってる紐みたいのが邪魔
以上かな?
あ、体力作り・・・膝裏の関節部分がやられました、歩くのも苦痛。
次は桜かな。
2020/2/9 20:07 [610-5163]

>>今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
あれ?
10日って今日じゃん。
2020/02/6〜9の勘違いでした。
長野県に記憶力まで置いて帰ってきてしまったようで。
ついでに、α有ると便利な機能・仕様、物忘れ防止に記載。
・レンズ交換時、センサー面に付着するゴミの防止機能
・チルト液晶引っ張り出し爪の大型化
・雪、砂塵を簡単にEVFから守る(除去できるような)カバー
(現状のファインダーだと凹み部分に堆積して取れない事がある、オプション装着で特殊撮影にも対応できると良い)
2020/2/10 06:18 [610-5164]

今晩は。
一番寒い時に、長野遠征、お疲れ様でした。
今年は暖冬でしたけど、この週末は平年並みの冷え込みだったんじゃないしょうでか。
> 寒波到来を望んで出かけてるかと思うような行動になってしまった。
>
> 今回は2020/02/6〜10まで4日間の行動。
> 散策場所
> ・上高地
> ・美ヶ原
> ・車山
> ・御射鹿池
> ・北横岳
> 最低気温確認したのは-15℃かな?
散策とは思えないえない行程ですね 。。。 あかぶーさんらしい、
α7RW問題なく稼働で、ようございました。
> 今回ほとんど自炊で済ませたんですけど・・・氷点下屋外で(笑
あら、凄い 。。。 ガソリン代、高速代だけですね。
> の失敗は生野菜かな?
> 鍋用に色々野菜類が入っているパックを持ち歩いて山頂で豆乳鍋やったんですけど、持ち歩いてて> 野菜凍っちゃうんですよね。
> 出来上がったと思って食べたら中がシャーベットでした・・・野菜だからいっかーと思ってたら、袋に加熱してお食べください表記が・・・お腹下りました。
おや〜、大変でしたね。
私もお腹弱いので、よく分かります。(汗
お土産画像、楽しみにしています。
2020/2/10 20:05 [610-5165]

![]() |
![]() |
---|---|
これで強風だったので効きました |
車中泊、安価で気まぐれに行動出来るので写真撮る場合にはいいですよ。
氷点下な中寝れるのであれば、ですけど。
欲張って行動し過ぎたので、初日にピッタリだったパンツが帰宅前には緩くなってました。
大分、脂身を消費してしまったようです。
今回、天候に恵まれなくてあまりいい写真が無いんです。
なので、写真整理も進まず掲載するのが少ないんですけど、美ヶ原 一枚貼ってみますね。
2020/2/13 22:55 [610-5166]

さて、装備類のおさらいを、来年の為に物忘れ防止として記載。
冬用スポルティバの靴、右足に違和感感じていたのは紐調整して締め直しで解決済。
メリノウール エクスペディション ハイソックスとジオラインL.W.ソックス2枚重ねでぴったんこ。
ジオラインL.W.ソックスは追加で購入したし、次回用に買うとしたらメリノウール アルパイン ハイソックスだけかな。
フリースもシャミースジャケット追加購入済。
アンダーシャツのメリノウールがほつれてきたから、夏の安い時期に購入しとくのが吉かな。
服装関係は、ほぼ完璧。
カメラ関係。
三脚の雲台が問題かな。
やっぱ、寒いとアルカスイスも動きにくくなる。
グリスの固くならない3Wey雲台でも探すか。
車中泊。
サッと取り出せて開ける小さなテーブルが欲しいな。
出来れば足が短くて、カメラ整備用として車内でも使えるやつ。
保温水筒追加しなきゃ 750mml位のが必要。
こんなとこかな。
2020/2/13 23:24 [610-5167]

今晩は 。。。 と言うには、ちょっと早いかな。(^^;;
> 車中泊、安価で気まぐれに行動出来るので写真撮る場合にはいいですよ。
> 氷点下な中寝れるのであれば、ですけど。
普通無理ですね 。。。 凍死するかも。(笑
私はド田舎生まれ(戸籍見ると村で生まれてます)ですが、その後軟弱に育ったので、アウトドア苦手人間です。
> 今回、天候に恵まれなくてあまりいい写真が無いんです。
> なので、写真整理も進まず掲載するのが少ないんですけど、美ヶ原 一枚貼ってみますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-5084/ImageID=6
10-3509/
冬の美ケ原、こんなですか。
小学校高学年で美ケ原登山てのがありました。
登山本番前から、リュックに当日の荷物相当の重り入れて通学して、本番に臨みます 。。。 ウン十年前の話なので今はどうなっていることやら。
当日は麓までバスで移動し、王ヶ鼻を登り美ケ原まで辿り着いたら、霧だったような記憶があります。
美ケ原は、牛が放牧されているので、あっちゃこっちゃ牛糞が散らばっていて、糞臭かったような印象有りますね。(爆
初日山荘に宿泊したのですが、翌朝は台風直撃で大荒れの天気でした。
予定変更で美ケ原のバス発着場まで、ずぶ濡れになりながら移動して、バスで帰宅しました。
ということで、美ケ原は牛糞だらけの上にずぶ濡れの記憶しかありません。
学校行事は強行されることもあるので悪い思い出もありますけど、悲惨だった故に記憶鮮明な思い出になることありますね。(笑笑笑
2020/2/14 17:53 [610-5168]

モンベルのシャミースジャケット注文。
今までインナーで使うのはSサイズでジャストフィットだったのに、脇下がきつきつ。
筋トレ効果で胸板厚くなったかな? ・・・贅肉効果?
キツタヌさん
コメント頂いていたようで、スミマセンでした。
松本側から小学生が美ヶ原遠足は結構ハードですね。
そーいえば、夏に行ったときはいい匂いがしてたかもしれません。
冬は全く気にならないですよ。
私は社会人になってから彼女さんとラブラブで行ったので、田舎の香りも甘い匂いに変換されてます(笑
2020/3/4 06:30 [610-5169]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/#tab
こちら、拝見しましたよ。
> 4日間の撮影で最低気温は-18℃ 車中泊、暖房は一切使わず、カメラは常時冷えた状態でした。
よく暖房無しで車中泊できましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339023/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339024/
どの画像も素敵ですけど、この2枚が格別に寒そうですね。
お気に入りは、コッチ↓ですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/S
ortID=23234494/ImageID=3339025/
-10℃ぐらいは経験してますけど、-18℃はないですね。
高校のとき天文班に入ってて、正月休みに自宅の庭で、1時間流星観測しただけで、十分寒かったです。
たった -4℃でしたけど。(^^;;
2月は梅園とドッグランの写真ばかりでした。
そうそう、小金井公園たてもの園、しばらく休園です。
2020/3/4 21:29 [610-5170]

キツタヌさん
お褒め頂きありがとうございます。
ありがたいです。
-18℃も-10℃も大して変わらないですよ。
どっちも寒いです。
それなりの服装していくので大丈夫ですね。
年々、経験値が増してるせいか平気になってきました。
あ、加齢に伴う反応の鈍さのせいかな?
掲載頂いた作品、どちらもピントがピシッと来ていて気持ちいいですね。
X-T20のほうはレンズ開放ですか。
いい写真ですね。
私もフジ機手を出しましたよ。
PRO-3ですけど、納品待ちです。
2020/3/6 21:13 [610-5171]



のんびりするつもりが、車掃除して家の事やってたら何時の間にかこんな時間。
お粥とハヤシライス+ハヤシライス使いドリアを作成中。
2019/1/28 16:46 [610-4985]


あかぶーさん、新しいスレありがとうございます(*^_^*)
お粥とハヤシライス、ハヤシライスドリア、おいしそーですね♪
うちは今日、何作ろうかな〜。
そうそう、あかぶーさん、ちょっと前に、しばらく使ってなかったカメラを、
スローシャッターを使って…みたいな話をされていましたが…
久々に使うカメラって、慣らし運転みたいなことするんですか?
2019/1/28 17:09 [610-4986]

昔の機械式カメラ試運転の名残なんですけどね。
暫く使ってなかったカメラ油切れの状態で高速シャッターを切るとシャッターが壊れることがあったんですよ。
完全に油切れはオーバーホールですけど、そこまで行ってないようだったらスローシャッターで馴染ませてから使うようにしてます。
今のカメラは必要ないかもしれませんけど、カートのエンジンボーリングして慣らし運転する時のイメージが強くって。エンジン沢山焼き付きさせました。
ハヤシライス使いドリア、パンチが無くて今一つでした。
中華スープに牛乳入れて煮込んだスープが一番好評という悲しい結果。
2019/1/28 18:14 [610-4987]


そうなんですね。
ニコンのフィルムカメラ…f3かな?
勝手が分からず、ほとんど使わないまま数年経っちゃってまして。
どうしようか…って思ってるとこでして。
慣らし運転が必要なカメラに当てはまるのか分かりませんが、
とりあえずスローシャッターで動かしてみよっかな…。
ありゃ、ハヤシライスドリアはイマイチでしたか。
ま、主婦としては、ごはん作ってくれるだけでありがたいのです♪
良いパパさんだ〜〜♪
2019/1/28 19:03 [610-4988]

F3は電子シャッターですね。
1/80秒だけメカニカルシャッターが切れる仕様だと思いました。
なので、電池が必要ですね。
電池があれば入れてみて、巻きあげして1秒のシャッターを空打ちしてみて下さい。
正常であれば凡そ1秒でカッッッシャーンと切れると思います。
いいカメラなんですよ。
性能的にも官能的にも、使いこなす程に撮影が楽しくなるはずです。
2019/1/28 20:59 [610-4989]


…カメラの話をするときのあかぶーさんて、なーんかかっちょいいんですよね〜。
そして不思議とF3が魅力的で楽しそうに思えてきます。
私が持ってても仕方ないな…と、手放そうかと思っていたんですが、
折角だし、ちょっと使ってからにしようかな。
ありがとうございます、やってみます(*^_^*)
2019/1/29 21:35 [610-4990]


…うちも息子がインフルでした〜〜。
私もうつってるかもですねぇ。週末まで体調が持ってくれればいいのですが。
…ムスメは定期考査前…(^^;;
皆様もお気をつけて〜。
2019/1/30 18:07 [610-4991]

あらら、大変。
こちらの子はA型インフルですけど、発症して39.5℃を2度記録、2日後に37℃台に落ちました。
その後、別の菌に感染したのか咳が激しくて喉が痛いそうです。
今年はインフル感染して咳が長引く方多いみたいです。
養生させてあげてくださいね。
あ、あとお腹下ってます、菌から来てるのか薬の影響かわからないですけど。
水分多めにとらせてあげてくださいね。
カメラ語る私はオタクでしょ(笑
後輩君によく言われます「あなたのレベルは求めてません」って。
どんなレベルじゃ? って疑問の念が・・・
ま、でも、釣りに山にキャンプに撮影に 今度はいつ行きますか?って声掛けて貰えるのは嬉しいですね。
2019/1/30 20:17 [610-4992]


皆さん、こんばんは〜(^^
お子さま方体調戻りました?
まだまだ流行ってるみたいなんで、引き続きお気をつけて〜〜!!
で…
富士のプロトタイプモジュラー式GFXのモックがかっこよすぎ〜〜〜〜!!!
このミニボディーに木製ハンドグリップ装備とか、フード付きバリアン液晶とレリーズケーブル組み合わせて、あえて三脚で撮りたい(笑)
2019/2/10 20:02 [610-4993] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
珍しく千葉県にも雪降りました。
しかも、連休で2回も・・・
せっかくの休みですが、まあしょうがないですね。
荒れ模様だったので、冬山遠征も中止しました。
>TRIMOONさん
こちらの子供は元気に遊んでばっかです。
B型が流行らない限り大丈夫と思います。
富士のプロトタイプモジュラー式GFXですか、超合金合体ロボットみたいな感じですね。
リコーも同じようなコンセプトの物やってましたけど、上手くいかなかったですね。
キヤノンのAE−1 モードラなんて結構数出たみたいですけど、そんな感じでチョイ合体・機能増やす、みたいな進め方してくのはどうでしょうね?
キヤノンF−1のEEサーボまで行くとちょっと引きますけど。
2019/2/12 19:26 [610-4994]


>あかぶーさん
お元気でなにより(^^
GFX50Sもモジュラー式でしたが、GFXΩはより中判の原点回帰っぽい感じですかね。
箱型の本体の方にもシャッターと液晶ありますし、最小構成でも写真が撮れる点、必要ならグリップやらEVF(ファインダー)やらを拡張できる点なんか、なかなかにマニアックな予感がします(笑)
2019/2/12 23:20 [610-4995] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5が届いたっス。
このレンズはピントリングの回転角が多くて、操作する楽しみが増えちゃいますね。
ライカのAPO MACRO ELMARIT-R100mm f/2.8と撮り比べてみたいですけど手放しちゃったんですよね、アダプター挟むのが気に入らなくて。
α7RVで使用するとシャッター音余韻が「キーン」ってなるんですよ。いいかも。
出来れば、電子ダイヤルが使用できるモードも欲しかったなー
絞込みもシャッター半押し時実行モードとか。
2019/2/19 21:39 [610-4996]


おおっ、あかぶーさん、新しいマクロレンズ、おめでとうございます♪
感触も良好なようで。いいないいな〜♪あとでお写真pcで拝見せねば。
これから春にかけて、撮影楽しめそうですね(*^_^*)
2019/2/19 22:23 [610-4997]

手元に届いた直後はグリスが馴染んでなかったのか、ピントリング固かったんですよ。
操作してたら、回転させたときのヌルッと感がいい感じになってきました。
機器を馴染ませて育ててる って感じでいいですよ。
昔の機械式カメラも新品で購入するとこんな感じだったのかな?
2019/2/19 22:42 [610-4998]


ふふふ、なんだか楽しそうですね♪
先日のライさんもですが、ウキウキ機材の話をしてるのっていいです。
なんだか羨ましくなっちゃいます。
お写真撮れたら、また見せて下さいね♪
2019/2/19 23:09 [610-4999]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たぶん既出 | 中野事業所 |
今晩は。
コシナですか。
価格最安値見たら、キタムラ他4店横並びなんですね。
ULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical持ってましたが、ピントリングの感触良かったです。
マクロですし、ピーキングあるから、MFでも問題なさそうですね。
ULTRON 40mmで撮った画像、2枚ほどアップします(3、4枚目)。
2019/2/20 18:40 [610-5000]

![]() |
---|
キツタヌさんは、コシナさんの回し者でしたか。
ULTRON 40mm F2 SLIIってNikonレンズのAI-Sだったかな?MF時代のパンケーキレンズに似てたりしません?
AF全盛になってピントリング最近は多少まともになっては来てますが、スカスカなの多いですよね。
・・・なんて考えてると、また古レンズ買いあさっちゃって、何処かでふと我に返り便利さを求めての繰り返しになっちゃいます。
まだ、あんまり使ってませんが音伽夜茶花さんも興味あるでしょうしなんか貼っときます。
2019/2/20 20:52 [610-5001]

![]() |
![]() |
---|---|
コシナさんの回し者?
それ、レンホーさんかもですよ。(笑
> ULTRON 40mm F2 SLIIってNikonレンズのAI-Sだったかな?MF時代のパンケーキレンズに似てたりしません?
Ai Nikkor 45mm F2.8P ですね。
https://kakaku.com/item/10503510282/
興味があって、中野ペコちゃんで試撮りさせてもらったことあります。
そのとき持って行ったのが、D40とULTRON 40mm。
店員さんから、ULTRON 40mm持ってるなら、買うことないでしょって、諭されちゃいました。(爆
2019/2/20 21:09 [610-5002]

![]() |
---|
キツタヌさん
レンホーさんは地場産業サポートって所でしょうね。
キツタヌさんも色々機材興味持ってみてらっしゃるんですね。
Nikonファンな方はNoct Nikkorに憧れるらしいですけど、もしかして持ってらっしゃる?
私がクラカメに興味持った時(フィルム時代ですが)ノクトはそれほど人気なかった気がしましたが、10万以下で購入出来ていたと思いました。
今はとんでもない値段になってますね。
あんまり古い機材のお話してるとムズムズするので危険です。
2019/2/24 19:33 [610-5003]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3349/
殿、 ^ ^
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5のご購入おめでとうございます。
この写真、立体感とか半端ないっすね ^ ^ 美しい♪
このレンズ、一年前のCP+で触りましたが、コシナのスタッフの前で緊張しちゃってうまく使えなかったことが悔やまれます(爆
>地場産業サポート
コシナのレンズ、そんなに買っていないのでお恥ずかしいです ^ ^;
キツタヌさんの方が貢献されていると思いますよ ^ ^
あっ、このお写真ですが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3343/
この工場は、小布施事業所だと思いますよ〜 ^ ^;
主にガラスを熔解しレンズ玉を作ってます。
今年の春は、公私にわたり忙しくってカメラで遊んでいられなくて困っちゃいます。
でも、α6400漂着ッス(爆
2019/2/24 20:30 [610-5004]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
なんだかんだで、今週の土日も終わりですね。最近撮れてないです〜。
あかぶーさん
NEWマクロレンズのお写真、ありがとうございます♪
あかぶーさんのクチコミのお写真も拝見させて頂きました^^
お色気ムンムンという感じでもないですが、単にあっさりシャッキリという風でもないような。
レンホーさんのコメント拝見して、立体感・・・なるほどそうなのか・・・などと。
使われてみてどんな印象ですか?
キツタヌさん
おおっ、キツタヌさんも、なにやら良いレンズをお持ちのようですね^^
レンズの写り具合とか、よく分からない私ですが、何だか良さげに見えます〜♪
レンホーさん
おおっ、α6400おめでとうございま〜す^^
いいないいな〜♪
似たような花、貼ってきます。ミノルタ50マクロかな?100マクロも混じってるかもですが。
2019/2/24 23:28 [610-5005]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
面白そうなことしてたので 失礼 |
レンホーさんはα6400行きましたか。
おめでとうございます。
AFがすんごいらしいですね、どんなものが撮れるやら楽しみです。
>音伽夜茶花さん
マクロ撮影物ご覧になってあまりいい印象お持ちでは無いかな?
あ、いいんですよ感じ方はそれぞれですから。
どう感じるかと聞かれると、やっぱ望遠マクロは難しい としか出てきません。
ピント操作で構図が大きく変わっちゃうの難しさを助長してます、三脚撮影なので尚更です。
ちょっと感じているのはレンズの絵作りというよりも最近のSONY機の絵作りかな。
鑑賞環境でも変わると思いますけど、撮影物がシャキッと写り過ぎてて固く感じることが多いです。
もう少しシャープネス無くてもいいかな?って感じ、何のための高画素だよって話にもなってしまうかもですけど。
そんな風に感じてます。
2019/2/25 19:06 [610-5006]


あかぶーさん
いえ…なんというかな…コントラストが強かったりとか、クセがある感じではないけれど、
アッサリとか、カリカリシャッキリでつまらない…という感じでもないのかな?と。
自分のものとボディの色合いが違うからよく分からないですが、
爽やかで好印象かな〜、と思っておりました^_^
2019/2/25 19:30 [610-5007]


私は手持ち撮影が多いので、大体で数枚撮って、良いものを選んでます。
構図も少しトリミングしたりですね。
撮影結果見てボツ画像が沢山並んでると、整理する気がなくなるし、なんだかなぁと思うことも。
あと手持ちだと、どうしても50マクロ多くなります。
ブレ対策や、ピントや構図とか。
たまに100マクロ…マクロじゃないですが、STFは厳しいですねぇ。
安定させるため、しゃがんでの撮影が多いです。
たまには三脚使ってじっくり向き合ってみたいなぁと思いますねぇ。
…まぁ私だと、α900だとピント掴めないので、ピントブラケット撮影になったり、
構図も三脚使ってもバシッとはいかなかったりで、
結局はボツ写真たくさんにはなるんですけどねー、てへっ。
はじめに貼られた方の蝋梅の写真が好きです^_^
2019/2/25 20:16 [610-5008]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2月の ひな は 。。。 | 梅園ばかり。 | なかなかジッとできない はる です。(^^;; | ドッグランでは、この通り 。。。 |
今晩は。
☆レンホーさん
> コシナのレンズ、そんなに買っていないのでお恥ずかしいです ^ ^;
> キツタヌさんの方が貢献されていると思いますよ ^ ^
いえいえ、私は、ULTRON 40mm F2 しか持ってなかったです(既にドナドナ
ド近眼なので、MFレンズはしんどくて。(^^;;
> 今年の春は、公私にわたり忙しくってカメラで遊んでいられなくて困っちゃいます。
大変ですね。
私も4月の異動で、どうなることやらですが。
公私の「私」は、ワンコ次第ですけどね。(笑
☆音伽夜茶花さん
> おおっ、キツタヌさんも、なにやら良いレンズをお持ちのようですね^^
> レンズの写り具合とか、よく分からない私ですが、何だか良さげに見えます〜♪
いあいあ、私は結構アバウトですよ。
ヘタな鉄砲も数撃てば当たるが座右の銘で、適当に撮って(いい加減な感性で)良さそうな絵が撮れれば、結果オーライです。
しかも、9割方ワンコですから、ワンコがいい表情してくれなかったら、ボツです。(笑
☆あかぶーさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3355/
上総鶴舞駅かな。
今年も行きたかったんですけど、4月の異動でお気楽生活終わるかも?!
土日より平日の方が、小湊鐡道のダイヤ撮りやすい編成だった気がします。
さて、3月16日から西武鉄道にラビュー登場です。
https://www.seiburailway.jp/express/limi
tedexpress/laview/about//index.html
小湊鐡道とは全く違う「鉄」ですけど、地元に久々新登場の特急なので楽しみなんですよね。
大きな車窓、メタリックの車両、風景に溶け込む電車とか。
それほど鉄撮りが趣味じゃないんですけど。
グーグルマップのストリートビューでチェックしてみましたが、良さげな撮影スポット見つかりませんね。
足で探すしかないかな。
2019/2/25 21:01 [610-5009]

キツタヌさん
梅園、いい写真ですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3359/
昨日なんか、日中は外にいてもポカポカ陽気でベンチでお昼寝している方いました。
桜も間近なので、下調べしなきゃ。
Laviewですか。
変ったフォルムの電車ですね。
客窓が大きいんですね。
時間に縛られて身動き取れないのが嫌いな私はあんまり電車利用しないんですけど、のんびりと車窓から景色見て移動するのもいいかもですね。
2019/3/3 07:31 [610-5010]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
> 桜も間近なので、下調べしなきゃ。
今年も開花、早いみたいですね。
3月末に満開なら、小湊鐡道行けるかな。
> Laviewですか。
> 変ったフォルムの電車ですね。
> 客窓が大きいんですね。
飯能から西武秩父までは山の中を走るので、客窓を足元方向に広げて、下方の視界を確保したらしいですよ。
そう言えば、Laviewが運転を開始する3月16日に、飯能のムーミンバレーパークが開業します。
その一方で、いすみ鐡道のムーミン列車なくなるみたいですね。
財政苦しくて、使用料払うのが負担らしいです。
https://metsa-hanno.com/moominvalleypark
/
2019/3/3 20:19 [610-5011]

![]() |
---|
やっぱ桜はいいですね |
東京で開花宣言されたんですか?
2月から桜を追いかけてる身としては「今更?」って感じですが、桜といえばソメイヨシノですもんね。
1週間程度で満開かな?
そろそろ、ローカル線の状況も確認しに行かなくちゃ。
今年は意外な発見がありました。
なんと、ご近所に立派な桜を発見!
なぜ?こんなところに!! 気づかない私って何者!? 毎年の楽しみ増えました。
ソメイヨシノよりも1週間早く咲くので今が満開です。
>キツタヌさん
ローカル線、菜の花なら咲いてますよ。
機会ありましたらどうぞ。
ムーミン列車、使用料払うんですか。
私的には無くてもいいですけど、もうちょっとローカル線らしいレトロ感出したもののほうが好みかな。
2019/3/21 20:18 [610-5012]

今晩は。
東京の開花宣言、今日出ましたよ。
去年より4日遅いそうです。
去年は、3月31日あたりが、小湊鐡道の桜見頃でした。
とすると、今年は4月4日(木)あたりが見頃でしょうか。
その週末6日(土)でも、遠目に見れば問題ないかな。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3366/
このお寺さんの枝垂桜、見事ですね。
今日、小金井公園行きましたが、ソメイヨシノは蕾はかなり膨らんでましたが開花していなくて、枝垂桜は1分咲きというところでした。
枝垂桜でも、種類が違うのでしょうね。
2019/3/21 21:24 [610-5013]


https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3366/
おお〜〜、立派な枝垂れ桜で満開、素敵ですね〜♪
撮り方もさすが、ナイスです♪
お写真拝見して、こちらの枝垂れ桜はもう散ったよなぁ…
…と、夕方見に行ったら、ギリギリ間に合い、少しですが撮れました、ヨカッタです(^-^)♪
2019/3/22 20:01 [610-5014]

![]() |
---|
ホントはこんな感じを狙ってました |
キツタヌさん
開花宣言出てましたね。
撮影したお寺にソメイヨシノも有るので、よく見て見たら数輪咲いてました。
ただ、来週のこちらは暫く寒い日が続くようです。
明日から来週土日まで花冷え予報なので、暫く開花進まないと思います。
今年は予想が難しい。
花芽が育って咲かないと、鳥さんに食べられちゃうんですよね。
>音伽夜茶花さん
間に合ってよかったです。
前回貼った写真、絞りとisoがとんでもないことになってますね。
風が強かったので「ブラしてしまえ」と設定したんですけど、その瞬間だけ風が吹かないという、失敗作でした。
2019/3/22 21:17 [610-5015]


あかぶーさん
前回のは失敗作でしたか。
撮影日時と花への光の当たり方しか見てなかったです。
言われてみれば、枝が揺れた方が、左側にも花がかかって良さそうな気もしますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3367/
ブラすと躍動感が出ますね〜。背景も青空と建物が入って。
私の方は、空が思った以上に白飛びしてて、ダメでした。
花もあまり立体感が出ず。一応光の向きも気にしたつもりだったんですけどね〜。
さて、今日は主人が桜の名所に連れてってやろう、とのことなのですが。
…桜、まだ全然咲いてないんですけど…。
「俺は着いたら散歩するから。子供達はその辺で遊ばせといて撮ればいい」
…えっと…私は一体、何しに行くんでしょうね?
持ってく機材、どうしたもんかなぁ…。
ではでは皆様、良い日曜日を〜。
2019/3/23 06:11 [610-5016]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
地球の丸く見える丘展望館 | 真ん中、奥さんと ひな | 満願寺 | はるも一緒です。 |
今晩は。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3367/
この枝垂れ桜↑、クチコミ↓で拝見しましたが、イイですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/S
ortID=22550851/?lid=myp_notice_comm#2255
0851
地元のお寺さんですか。
良い撮影スポットあるんですね 。。。 うらやましいです。
☆音伽夜茶花さん
> さて、今日は主人が桜の名所に連れてってやろう、とのことなのですが。
> …桜、まだ全然咲いてないんですけど…。
> 「俺は着いたら散歩するから。子供達はその辺で遊ばせといて撮ればいい」
> …えっと…私は一体、何しに行くんでしょうね?
ご主人はサービスのコメントかな。
でも、季節の方は気まぐれですから。σ(^◇^;)
で、よい休日になったんでしょうか。
東京は曇り空、ひなとチャリ散歩に行ったら、途中、小雨が降ってきました。
幸い大した雨じゃありませんでしたけど。(^^;;
さて、昨日はズル休取って、犬吠埼まで日帰りドライブ行ってきました。
悪くはなかったけど、観光で売るには、厳しいとこあるかもです。
ペット同伴可の個室のあるお食事処ありましたが、観光地値段はしょうがないけど、料理が値段ほどじゃない 。。。
のうえんカフェみたいなレストランがあったら、それだけでも観光客集まると思います。
町興しになる集客の工夫、難しいですね。
2019/3/23 18:14 [610-5017]

音伽夜茶花さん
旦那さん、気にして時間取ってくれたんですね。
まあ、開花宣言 = 見頃と思ってる方って結構いると思います。
撮れた写真でも見せながら、まだ早かったかなー と来年覚えといてもらえれればいいですね。
或いは開花宣言出たら、先に見頃は一週間先かな?とか話題にしてみるとか。
相方の趣味も気にしてくれるなんて、いい旦那さんじゃないですか。
早咲きの桜とか梅でも出会えてればいいですね。
>キツタヌさん
あ、銚子。
意外と何もないところですよね(笑
水揚げ量日本一の港というからには、さぞ新鮮な魚が食べれて買えるのかと思いきや・・・
ウオッセ21も寂れてるし。
私が初めて彼女さんとドライブに行ったところであり、昨年の秋後輩君と釣れない釣りの帰りに魚を調達しに寄ったところであります。
港近くの魚屋さんで冷凍されたイカの一夜干しを買いましたが、家族みんなでお腹下しました。
もう、あそこで魚は買わないです。
いい立地なんですけどね、やり方次第で地元も繁盛すると思うのに。
銚子電鉄とうまく立て直ると思うのに。アドバイザーやってあげたい。
2019/3/23 19:23 [610-5018]

![]() |
---|
お寺の紹介忘れてました。
栄福寺というお寺です。
http://www.chibacity-ta.or.jp/sakura#spo
t08
すごくわかりにくい場所にあります。
周囲も何も無いし、遠くから来られてもちょっと消化不良かもです。
添付写真がほぼ全景かな。
ソメイヨシノも立派なのが数本あるので、時期になったら行ってみるつもりです。
2019/3/23 19:58 [610-5019]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
外川駅 | 犬吠テラステラス | 同じく |
今晩は。
> いい立地なんですけどね、やり方次第で地元も繁盛すると思うのに。
> 銚子電鉄とうまく立て直ると思うのに。アドバイザーやってあげたい。
是非、アドバイザーやってあげてください。
東関道のインターから下道で1時間 。。。 もうちょい高速に近いと行きやすいですね。
しかも、我が家は多摩地区なので、都心横断か外環で迂回というところが面倒です。
つい最近、犬吠テラステラスという施設ができたそうで、ここはちょっとお洒落でした。
ただし、ワンコNGですが。┐( -"-)┌
https://inubow-tt.com/
犬吠テラステラスは本稼働ではないようですが、駐車場が少ないのも難ですね。
2019/3/26 21:15 [610-5020]


26日をもってってのは26日までなのか?25日までなのか?
書き込みできなくなってたよ(^_^;
超久しぶりにPCから(笑)
また顔出しますね(^_^
2019/3/27 00:45 [610-5021]

![]() |
---|
犬吠テラステラス、そんなものが出来てたんですね。
紹介ありがとうございます。今度行ってみよー
小湊沿線の桜、今日の朝見てきましたけど、まだ全然咲いてません。
この週末には見頃にならなそうです。
金曜日からまた寒くなる予報です。
つぼみは大きくなってるんで温かくなると一気に咲くと思うんですけどね。
>TRIMOONさん
はい。またー
2019/3/27 20:04 [610-5022]

そんなものがあったのも知りませんでした。
これって、今はやってないんでしょうか?
http://www.choshi-iruka-watching.co.jp/w
atching.html
ま、今出会いたいのは40cmクラスのシマアジさんですけど。
千葉県、桜咲き切らないですよね?
そちらどうです?
こちらは中途半端に咲いて、止まっちゃいました。
今日は、さみーし雨降ってます。
今年はこのまま部分咲きで、最初に咲いたところは木全体が満開迎える前に散っていく感じみたいです。
どのタイミングで会社から逃亡しようか悩む。
2019/4/1 18:16 [610-5024]

![]() |
![]() |
---|---|
3/30の小金井公園 | 3/31の調布飛行場あたり |
先週末、東京郊外は、満開の一歩手前って感じでしたよ。
桜の木の上の方が開花しきっていないでしょ。
もっとも同じ地域でも、既に満開に近い木や、5分咲きぐらいの木も混ざってます。
今日の天気予報では、明日明後日の最高気温が12、3℃、木曜が15℃、金曜が19℃の予報です。
金曜あたりから見頃かも知れませんね。
2019/4/1 21:26 [610-5025]

![]() |
![]() |
---|---|
誤魔化して撮るしかないです |
キツタヌさん
開花状況有難うございます。
こちらも同じような状況です。
日中でも気温が上がらないので日が当たらない場所の桜は開花が進まないです。
かろうじて日が当たる場所は日中開花が進むようですけど、1本の木でも陰になる部分は開花が進まないので、満開にならないです。
すでに咲いてしまったところは散り始めるし、長く桜を楽しめるとも言えますけど・・・
今週は土曜まで寒いみたいだし、イマイチ撮影に難儀します。
2019/4/2 19:10 [610-5026]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
深大寺 | 深大寺蕎麦 | 野川公園 | 小金井公園 |
今晩は。
千葉の桜の開花、遅れていますか。
明後日、金曜日にズル休取って出撃しようかと思いましたが、勇み足かな。
ずらすとしたら、来週月曜日かな 。。。 悩みますね。
上司には、木曜休暇予定を金曜に変更と伝えたばかりですが、朝令暮改みたいに月曜に変更ってなると 。。。 変更理由なんて言えねぇ、言えねぇ。(笑
東京も、都心(千鳥ヶ淵、靖国神社)より東京郊外の井の頭公園、小金井公園は2、3日開花が遅れ、昭和記念公園は、さらに3、4日遅れるって感じです。
開花前線追っかけながら、写真撮るなら好都合ですか、勤め人は土日勝負ですから、土日に満開のタイミングがあうかどうかですね。
さて、小湊鐡道、明後日行くか、来週月曜行くか、まだ悩み中です。(^^;;
画像は、先週日曜、深大寺、武蔵野の森公園、野川公園、武蔵野公園、小金井公園をチャリで回ったときの画像です、
2019/4/3 18:42 [610-5027]

お。
ローカル線来られますか。
今日の帰り鶴舞駅を見てきましたが、5部咲き行ったかな?
って感じでした。
金曜日から日中気温が上がるらしいので、土日はかなり咲くと思います。
金曜日、風も強いんですよね。
更に月曜日は気温上がるらしいので、相当散り始めるんじゃないかと 私の予想です。
小湊鉄道は土曜日がお薦めだと思います。風もそれほど無くてポカポカ陽気のようです。
月曜日は夕方から強風予想です。たぶん、花は無くなるかと。
もし、金曜日に来られて小湊鉄道沿線それほど咲いてなかったら、いすみ鉄道がお薦めです。
あちらのほうが海風当って咲くのがちょっと早いです。
新田野の桜とか東総元の桜は人気です。
2019/4/3 20:07 [610-5028]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ランチして | 月崎駅に戻った後 | いすみ鉄道(逆光 |
最新情報、ありがとうございます。
悩ましい状況ですね。
> 金曜日から日中気温が上がるらしいので、土日はかなり咲くと思います。
> 金曜日、風も強いんですよね。
>
> 更に月曜日は気温上がるらしいので、相当散り始めるんじゃないかと 私の予想です。
> 小湊鉄道は土曜日がお薦めだと思います。風もそれほど無くてポカポカ陽気のようです。
土日は渋滞もありそうですし、平日に休みが取れそうなので土日は外したいところです。(^^;;
ちょい贅沢ですけど。
> 月曜日は夕方から強風予想です。たぶん、花は無くなるかと。
おや〜、週明けは一気に桜吹雪ですか。
それも風情がありますが、リスキーですね。
> もし、金曜日に来られて小湊鉄道沿線それほど咲いてなかったら、いすみ鉄道がお薦めです。
去年は、小湊鐡道で撮影して、のうえんカフェでランチした後、撮り足りず、月崎駅でワンショットした後、いすみ鐡道回りました。
ギリギリ1本撮れましたが、残念ながら水田ではなくて乾田でした。
2019/4/3 21:06 [610-5029]

![]() |
---|
新田野の桜並木前の田んぼは地主さんが手を入れてるんじゃないそうです。
昨年、作業されてる方と色々お話しさせていただきましたけど、勤めもあるそうで土日じゃないと来れないそうです、でもなるべく桜が咲いてるうちに水を入れられるようにはしてくれてるそうです。
菜の花も種を蒔いてくれてるとおっしゃってました。
私も昨年撮影したモノを掲載ですが、キツタヌさん撮影の3/30から4/5までは、まだなんとか見れました。
気温次第なんですよね。
暖かくなってしまうと一気に散ってしまいます。
2019/4/3 21:21 [610-5030]

今晩は。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3396/
こういう感じで撮りたいですね。
地図で方角を確認したら、午前中の方が良さそうということが分かりました。
最初にココで撮影して、石神地区に戻るコースを検討してみます。
2019/4/4 20:56 [610-5032]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石神 。。。。 菜の花少な目という印象 | 本日のランチ | 海ホタルに寄って帰宅 |
行ってきました、いすみ鐡道&小湊鐡道。
昨晩書き込んだ通り、いすみ鐡道2本撮って、小湊鐡道に移動です。
石神は、ちょっと菜の花、寂しい感じでした。
月崎パスして、飯給で2本、上総鶴舞は駅周辺の撮影のみ 。。。 上総鶴舞の後は袖ケ浦公園を散策して、のうえんカフェで暴食してきました。
食べ過ぎて、午後の撮影は面倒になり、そのまま帰宅です。
前回、おかず多すぎて、ご飯が足りなかったので、ご飯大盛にしたのが誤算でした。(^^;;
3時前には帰宅できたので、そのまま留守番していた はる の散歩です。
2019/4/5 22:00 [610-5033]

ご苦労様でした。
強風で大変でしたよね、きっと。
葉の花、ピークは桜のちょっと前なんですよ。
早めに気温が上がると両方いい時もあるんですけど、今年は咲きだして2週間、未だに満開迎えずで桜の咲き具合も今一つです。
うん、大分暴食ですね。
散歩いっぱいしてあげて、体動かしてくださいね。
2019/4/6 03:41 [610-5034]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
袖ケ浦公園 | 風速13m |
今晩は。
> 強風で大変でしたよね、きっと。
11時ぐらいから風が強くなりました。
のうえんカフェに向かう途中から、土埃が舞ってましたね。
のうえんカフェのテラス席は北側ですけど、店員さんが土埃が舞ってくるかもしれないけど、それでも良いですかと念押しされました。
土埃はなかったと思いますが、木の葉は舞い落ちてきましたけど。(^^;;
> 葉の花、ピークは桜のちょっと前なんですよ。
> 早めに気温が上がると両方いい時もあるんですけど、今年は咲きだして2週間、未だに満開迎えずで桜の咲き具合も今一つです。
そうでしたか。
今日、昭和記念公園に行きましたが、菜の花が例年より貧弱でした。
見頃を過ぎているのか、見頃前なのか ・・・
今年は、暖冬でしたけど、春先の気候がおかしくて花の咲くタイミングが分かりくいですね。
地元の桜名所も、先週が見頃と思ったら、週中の冷え込みで恩週末も見頃が続いています。
2019/4/6 21:20 [610-5035]

![]() |
---|
ローカル線追いかけの旅、ご苦労様でした。
撤収早かったですね。
そろそろ飽きてきた感じでしょうか?
丁度同じくらいに、山梨県 鰐塚の枝垂れ桜が満開だったんですよね。
https://www.pixpot.net/view_spots/spot/9
22/wanitsuka-sakura/
相当悩んで今年は諦めました。
高田城も7部咲とか・・・忙しい。
今年は地元の桜満開が遅れたのでバタバタです。
結局、予想通り土日と気温が上がり一気に満開、今日は既に散り始めました。
明日(月曜日)は強風予報無くなったんですけど、雨予報が・・・どっちにしろ散るようです。
満開が2日間しかないとか・・・酷過ぎる。
2019/4/7 20:35 [610-5036]

本日は予想をはるかに上回る強雨。
正午に一度止み、2時間の晴れ間ののち再度雨。
地元の桜はほぼ散りました。
今年の天気は桜に優しくないです。
でも、早咲きの枝垂れ桜から約1ヶ月、県内の桜撮影堪能出来ました。
・・・さて、ちょいと撮影休憩です。
あ!、高田城の桜満開なんですね!
これ行ったら、きっと離婚騒動ですな。
2019/4/8 19:30 [610-5037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昭和記念公園 | 同じく | 野川 |
今晩は。
> 撤収早かったですね。
> そろそろ飽きてきた感じでしょうか?
いあ〜、飽きた訳じゃありませんが、中弛みですかね。
同じトコで同じように撮っていて工夫がないからかな〜〜〜。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3408/
踏切越えた辺りだと線路も写るんですね。
こういう視点が足りなかったです。
のうえんカフェに未練がありますので、来年は気動車半分、ひな撮影半分でプラン考えてみます。
のうえんカフェの未練ってのは、奥さん連れて行ったとき、ロールキャベツグラタン頼んだんですが、フジテレビ みんなのニュースの取材に遭遇してインタビューされて、食べた気がしなかった〜。
放映されたかは、確認してませんけど。(^^;;
> 今年は地元の桜満開が遅れたのでバタバタです。
> 結局、予想通り土日と気温が上がり一気に満開、今日は既に散り始めました。
> 明日(月曜日)は強風予報無くなったんですけど、雨予報が・・・どっちにしろ散るようです。
> 満開が2日間しかないとか・・・酷過ぎる。
土日に満開が重なっただけ、良かったかもですよ。
運が悪いと週中満開ってこともある訳です。
東京はラッキーでした。
先週半ばの冷え込みを挟んだので、前の週の土日と翌週の土日、どちらも花見に十分な咲き具合でした。
その代わり、人が多すぎて撮影向きじゃなかったですけどね。
2019/4/8 21:23 [610-5038]

![]() |
![]() |
---|---|
のうえんカフェ絡みでTVデビューされましたか。
カメラ映り良いほうだといいですね。
しかし、のうえんカフェ好きですね。
というか、他に何もない、と言ったほうが的確かな。
すごーくマニアックなお店ですけど、人気店教えておきますね。
ホルモン焼肉屋さんです。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/
12007054/
玉屋さんです。
掘っ立て小屋みたいな店構えで非常に入り辛いです。
TVでも紹介されてました。タレは絶品だそうです。
ラーメン屋さん
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/
12009806/
味覚さんです。
土日の昼は結構並んでます。
私は麺類が好きではないので、未経験です。
機会ありましたらどうぞ。
私はこの休みで、新潟と長野の桜を眺めてきました。
2019/4/15 21:34 [610-5039]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/610/pi
cture/detail/ThreadID=610-4985/ImageID=6
10-3415/
上田城址かな。
今週末、長野に行きますが、桜どうですかね。
弁天さんの枝垂桜の開花状況調べましたが、まだまだ先みたいです。
ソメイヨシノの方が見頃かも知れません。
ご紹介のお店、良さげですが、ワンコ連れなので入れません。↓Orz
リンク先のクチコミ見たら、ラーメン屋さんは今年9月へ閉店とか。
先週末、昭和記念公園に行きましたが、今年の桜は見頃が長いですね。
さすがに散り始めてましたが、花見している人、結構いました。
もっとも見頃なのはチューリップで、今週末までが見頃とのことです。
2019/4/16 22:00 [610-5040]

上信越道使って道中桜を眺めながら走ってたんですけど、軽井沢近辺はこれから。
小諸懐古園も今週かな?という感じでした。
須坂市も今日、明日と暖かく成る予報なので、臥竜公園も見頃になると思います。
あの付近だと私は高山村が好きなんですけど、明後日の気温でどこまで咲くか?ですね。
https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs
/3776.html
あら、食のほうは色々と状況が合わなかったですね。
申し訳無しです。
私のほうはご飯食べてる時間も惜しくて、自分でおにぎり沢山作って出かけて移動中にパクつくことが多くなりました。
2019/4/17 05:39 [610-5041]

今晩は。
> 上信越道使って道中桜を眺めながら走ってたんですけど、軽井沢近辺はこれから。
> 小諸懐古園も今週かな?という感じでした。
> 須坂市も今日、明日と暖かく成る予報なので、臥竜公園も見頃になると思います。
そうですか。
でしたら、今週末に見頃のスポット、ありそうですね。
地元の知り合いが、撮影スポットを検討していてくれるので、期待できそうです。(^o^)v
> あの付近だと私は高山村が好きなんですけど、明後日の気温でどこまで咲くか?ですね。
> https://www.vill.takayama.nagano.jp
/docs/3776.html
よさげですね。
あかぶーさんの方が私より、長野に詳しそうです。(汗
まぁ、高校生までしか住んでなくて、大学から上京、そのまま就職ですから、近所と学校の社会見学コースぐらいしか把握してませんもんね。
> あら、食のほうは色々と状況が合わなかったですね。
> 申し訳無しです。
いえいえ、ワンコ連れて写真撮影に遠征するなんてヤツ、普通いませんから。
ワンコ同伴で入れる、のうえんカフェを教えて頂けたので、十分堪能しています。(^^;;
2019/4/17 20:22 [610-5042]


![]() |
![]() |
---|---|
あかぶーさん、皆様、こんばんは^^
桜撮影など、それぞれに楽しまれているようで、なによりです^^
今年のソメイヨシノは、子供達に振り回されてるうちに、散ってしまいました。。。
娘の『推しごと』と、息子の『ポケモンガオーレ』
さて、我が家に新しいコが来ました。
デフォルトで撮ってみましたが、発色は77より控えめで、ちとカタイ印象かな?
77Uとか、いまさら〜・・・って感じですね〜。
情報求めてクチコミ掲示板見に行きましたが、閑散としてました。
運動会に向けて、少し慣れておかねばです。
2019/4/20 23:26 [610-5043]

77Uに手を出しましたか。
77と99のU型は使用したことが無いんですけど、各部改良されて良くなってるんでしょうね。
良い発見がありましたら、紹介くださいね。
桜楽しんでますよ。
会社の休みは今年11連休有るんですけど、桜情報見ながらそわそわしてたら、来週から休んでもいいよって言われてます。
あ、お役御免って事か。
子供は二人とも部活で忙しいから、一人羽根伸ばしてきちゃいます。
こちらの子供はKポップにはまってますよ。
今日もライブがあって開始前のグッズ販売に行きたいとかでAM5:00に駆り出されました。
友達と化粧してお出かけで大変。 背伸びしてる感がほほえましいです。
2019/4/21 20:39 [610-5044]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
重要文化財の三重塔 | 樹齢は若そうです。 |
今晩は。
☆音伽夜茶花さん
77Uご購入、おめでとうございます。
そう言えば、去年の秋、77故障って書かれてましたね。
77Uは発売2014年なんですね。
私のメイン機D600(2012年発売)より新しい。(笑
☆あかぶーさん
> 会社の休みは今年11連休有るんですけど、桜情報見ながらそわそわしてたら、来週から休んでもいいよって言われてます。
東北とか桜前線追って、遠征しちゃうのかな。
11連休あったら、北海道も回れちゃいそうですね。
昨日、用事があって長野まで行ってきました。
用事はお昼に終わったので、縁側の知り合いと待ち合わせして、塩田の前山寺回ってきましたが、枝垂桜が見頃でした。
薄曇りだったのが、残念でしたけど。
ソメイヨシノは小諸あたりで見頃、たぶんが臥竜公園も同じでしょう。
弁天さんの枝垂桜や高山村の枝垂桜は、GW初めに見頃迎えるんでしょうね。
渋滞が怖くて行く気になれませんが。(^^;;
2019/4/22 21:23 [610-5045]

![]() |
---|
弁天さん |
皆さんより一足お先に連休に突入して、各地の桜を愛でて帰宅しました。
下り車線大混雑の中、上りはスイスイ。
申し訳ない感じですけど、皆さん無事に目的地へ到着されて下さい。
>キツタヌさん
弁天さんの枝垂桜、満開でしたよ。
ただ、須坂市の他桜は散ってしまってました。
白馬のほうへも足を延ばしたんですけど、まだ咲いてなかったです。
季節外れの雪にも遭遇しました。早朝-3℃になり凍結激しく寒かったです。
前山寺いい所のようですね。
来年は鰐塚の桜を訪れようと思っているので、時期が合えば出かけてみようと思います。
2019/4/29 19:30 [610-5046]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
渋滞風景 |
お早うございます。
> 皆さんより一足お先に連休に突入して、各地の桜を愛でて帰宅しました。
> 下り車線大混雑の中、上りはスイスイ。
連休に先行して桜名所巡り、合理的ですね。
しかも、会社休日が11日もあるとなると、お休みの使い道、大変じゃないですか 。。。 と趣味の少ない私は、変な心配してしまいます。
10連休より3連休がたくさんあった方が使いやすい気がしないでもありません。
> 弁天さんの枝垂桜、満開でしたよ。
見事ですね。
私も弁天さん期待して、長野に行く用事を1週ずらして21日にしたんですが、長野の桜、遅かったですね。
連休初日は会社同僚誘って電車で羊山公園、2日目は奥さん、ひ〜は〜連れて車でひたち海浜公園に行ってきました。
前回のひたち海浜公園は、5時出だったのに事故渋滞もあって10時半頃、第4臨時駐車場到着だったので、今回は4時出です。
お陰様で早すぎる到着になりそうで友部SAで時間調整して、開園の7時半ちょうどに西駐車場到着でしたが、入場ゲートは既に激混み、6時半から会場を待っていた人もいたそうです。
つまり開園と共にネモフィラの丘を目指す人達で一杯だった訳ですね。
10時半頃公園を後にして、那珂湊港おさかな市場でランチしたら、もういいかという気分になり、1時に那珂湊を後にし、3時半には帰宅しちゃったので、渋滞知らずでした。(^^;;
2019/4/30 09:16 [610-5047]

うを!
ひたち海浜公園凄いことになってますね。
行ったこと無いんですけど、やっぱいい所なんですか?人混みが苦手な私には無理そうですけど・・・
渋滞に巻き込まれなかったのは幸いでしたね。
混雑の中移動ってどーっと疲れが出ちゃいますからね。
移動中、モデルさんお二人は大人しくしてくれてるんですか?
会社の休みは11連休ですけど、実はその前から休み取ってるのでとんでもない連休に・・・
働き方改革だかも影響して代休も取らねばだったので丁度良かったのですが、撮影目的の桜咲いてなくてガッカリでした。
咲くまで帰らないと、家に居場所無くなってそうですし。
やりたいことは一杯あるので結構暇なしです。
私の趣味ってそんなにお金もかからないですし、事前調査とか段取り・準備も好きなので1ヶ月休みあったとしても忙しなくしてると思います。
2019/4/30 20:01 [610-5048]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
那珂湊港おさかな市場 | あんこう | イイダコ丸ごと入りタコ焼き |
ひなは、ひんひん鳴いてましたが、はるは静かなもんです。
ただ、何故かクレートの敷物と胸の毛を濡らしちゃうんですよね。
オ〇ッコじゃなくて、乗り物酔いなのか唾液でビショビショにしちゃうみたいです。
コキアもイモ洗いですか。
まだコキアのシーズンは行ってないので、行ってみたかったんですが 。。。
ズル休取って平日行ったら、大丈夫かな。
2019/5/1 08:30 [610-5050]

そーですか。
じゃー混んでない、いい時を狙って行ってみます。
こちらからだと、結構行き辛いんですよね、高速料金結構掛かるし。
ポォフクッ♪さんのとこからだと行きやすいのかな?
近場までは良くいくんですよ。
スコーンの食べ放題満足しました。
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A08010
2/8000255/
女性ばっかでしたけど。
>キツタヌさん
>>オ〇ッコじゃなくて、乗り物酔いなのか唾液でビショビショ
車酔いしてるとかわいそうですね。
2019/5/5 21:25 [610-5051]


まぁ行きやすくはあります( ̄◇ ̄)ゞ
つか千葉も茨城も南北に長くて、イメージよりは意外と遠いすよね…( ̄◇ ̄;)
高速も通ってるのがびみょ〜だったり。
鴨川シーワールド好きで一時よく行ってたんです、最近はご無沙汰ですが。
地元で近くだしね♪とか言われるんですけど、地元じゃねーし、てな感じで。
2019/5/16 23:58 [610-5052]

そちらから鴨川だと立派な旅ですよね。
こちらから鴨シーだと、山の中通って一時間半位です。
横浜行くほうが早かったりしますね。
さて、そろそろテント泊撮影の計画練ろうかな。
どっかいいとこないかなー
2019/5/20 18:26 [610-5053]


あかぶーさん、皆様、おはようございます(^^)
あかぶーさんは、テント泊での撮影準備ですか。良いですね〜♪
私は今週末と来週が運動会です。
今年は上の子の学校で、撮影班やる予定です。α77Uもそのために追加したのですが。
撮影のシミュレーションとか、お弁当の段取りとか気になってることは色々あるのですが、
そわそわ焦るばかりで準備が捗らないです。
77Uをほとんど使ってないというのと、いまだにSモードが使いこなせないというのが心配かな…。
あかぶーさんトコはもう運動会終わりましたか?
今年は娘さんお二人とも中学生だったような…?
あかぶーさんならカメラを使いこなしていいもの沢山撮れそうですね。
2019/5/23 06:01 [610-5054]

運動会は先週終わりました。
いい天気で真っ黒になりましたよ ・・・あ、その後行った釣りの影響が大きいかな(笑
そーです、二人とも中学でした。
事前に話を聞かないでコッソリと行ったので、反対側で競技やってたのが多かったです。
でもって大したの撮れなかったです。
Sモードのシャッタースピードですけどね、天候によっても設定できる値が変わるかもしれませんが、はっきりくっきり写すなら1/1000秒を基準に早められれば早くでいいんじゃ無いですか?
手足をブラして躍動感出すなら1/250秒より長くとか ←これは経験ないので撮影してみて確認が必要です。
Sモードはisoオートがいいと思いますよ。
気張り過ぎずに頑張ってくだされ。
2019/5/24 06:08 [610-5055]


あかぶーさん
お忙しい中お返事ありがとうございます。
頭の中が、もやっとした心配でぐるぐるしていたので…。
書き込みさせて頂いたらちょっと整理出来て、スイッチ入るかなーと。
運動会と釣りで真っ黒ですか。
雨の中の撮影のお話も読ませて頂きました。
色んなことをアクティブに楽しまれているようで(^^)
娘さん達の運動会は、イマイチでしたか。
たしかに運動会撮影は、事前の確認と撮影ポジションも大事ですよね。
年頃になると撮るのを喜ばなくなるし、難しいところですね。
Sモードは1/1000を基準に調整ですね、ありがとうございます。
一度使った時、やたらハイキーになって、焦って戻せずで。
今回使って、苦手を克服出来たら〜〜と思います。
まずは、小学校の運動会、トライしてきます(^^)
2019/5/24 17:58 [610-5056]

![]() |
![]() |
---|---|
今年の昭和記念公園は 。。。 | ポピー見事でした。 |
今〇は。
☆音伽夜茶花さん
> 私は今週末と来週が運動会です。
いいショット、撮れるとよいですね。
運動会のような撮影は、日頃から練習できないとこころが辛いかな。
特に徒走競 。。。 同じ体操着なので、うちの子に気が付いたときは手遅れ。(^^;;
撮影班なら満遍なく撮影だから、大丈夫とは思いますけど。
それから、今年は5月から暑いので、熱中症にご注意くださいね。
☆あかぶーさん
> さて、そろそろテント泊撮影の計画練ろうかな。
> どっかいいとこないかなー
どこにお出かけでしょう。(笑
ワクワク感、ありますね。
> そーです、二人とも中学でした。
> 事前に話を聞かないでコッソリと行ったので、反対側で競技やってたのが多かったです。
> でもって大したの撮れなかったです。
運動会事前情報があると撮影位置決めやすいですね。
もう中学生だと撮らせてくれないのかな?!
うちの仔 ・・・ もとい、うちの子は小学校5、6年から撮影拒否なので、それ以降ほとんど画像ないです。↓Orz
お陰様で、ここ10年の機材購入は、すべてワンコ撮り用です。
2019/5/24 18:25 [610-5057]


キツタヌさん
こんばんは(^^)レスありがとうございます。
最近は動き回る子供達を撮ることも減ったし、ほんとリハーサル出来ずです。
幼稚園の頃は、予行演習を撮りに行ったりもしたものですが。
体調がイマイチだからかな?こんなに気持ちが乗ってこない運動会は初めてで。
明日が本番だというのに困ったもんです。
とりあえず機材を詰めて、おべんとは早起きして何とかすることにします。
ポピー見事ですね。
子供が育ってしまったらワンコと撮影旅行も楽しそうですね。
2019/5/24 22:47 [610-5058]

![]() |
![]() |
---|---|
音伽夜茶花さん
運動会撮影、楽しめたでしょうか。
こちらは、この三日間30℃越えの猛暑「あち!」って感じでした。
もうね、この肌の色はもはや日本人じゃないね。
> キツタヌさん
子供は「写真撮るよー」っていうと嫌な顔はしないですけど、友達と撮って欲しかったら呼びに来な、と言っといても来ないですね。
競技中の写真撮ろうか?って聞いたら「おー」って感じのリアクションです。
どこ行きましょうね。
特にあてが無かったら、ニッコウキスゲの時期にテント担いで尾瀬でしょうか。
今週は冨浦という所で釣りしてました。
近くにある原岡海岸の桟橋ですけど、インスタで紹介されて有名になったようです。
これ目当てに県外からも訪れるとか。
暇な時間帯に撮ったので紹介です。
2019/5/26 20:57 [610-5059]

FE 24mm F1.4 GM にすべきか フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalにすべきか。
悩む〜
・・・心の葛藤が出てしまった。
尾瀬、夜中撮影用単焦点で悩み中でした。
2019/6/15 15:05 [610-5060]

殿 ^ ^
お久しっこ ^ ^;
FE 24mm F1.4 GMは、超売れまくっていて、今注文しても納品は3か月待ちという状態みたいですよ、
でも、どこかに在庫かかえいるところがあるんでしょうか?
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalは、自分もカメキタで注文しよかと迷っています。
でも、ここにきて200600Gの発表、18日予約販売開始という展開に迷いまくっています(爆
宝くじ当たったら、600GMでしょう(爆
2019/6/15 23:59 [610-5061]

レンホーさん
悩める子羊に声掛け頂きどもです。
結局何も注文せずに今に至ります。
FE 24mm F1.4 GM量販店探すと在庫がチラホラ。
SONYストアは時間かかるようですね。
NOKTON 21mm F1.4がちっとでも防塵防滴に配慮されてれば、即買いかもですけど。
実写見てから注文だと、こちらも納期掛かる事になると困るかな。7月後半には手にしたい所。
レンホーさんは、宝くじの当たり券注文と同時に、超望遠両方ともゲットしといてくださいね。
2019/6/16 02:16 [610-5062]

取り敢えず、カメキタでフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalは注文しました。
でも、納品は7月末以降だそうです ^ ^;
尚、ソニーの超望遠2本は、取り敢えずパス、です ^ ^;
でも、ソニーストアのお買物券どうしようかと悩んでいます(爆
2019/6/19 19:50 [610-5063]

うわ!先越されましたー!
しかも納期7月末以降ですか。
初夏の尾瀬には間に合いそうもない。
むーん、私の無い伝手を駆使して ・・・言葉通り無いんでした・・・
私も今回の望遠は買えないし、興味引かないです。
でも、SONY気合い入れて出したなー よかよか、とは思いました。
あとは、シフト・チルトのレンズが出せるかな?とか、等倍以上のマクロ域専用レンズとかSONYだからと言えるラインナップになったらすごいですねー
お買物券は私も持て余してます。
2019/6/19 20:20 [610-5064]

NOKTON 21mm F1.4 Aspherical本日届いちゃいました。
スペックからしたら想像していたよりもとっても小さいですね。
これでちゃんと性能出てる?って疑わしさすら沸いちゃいます。
試写は天気回復してからボチボチと、です。
ちょっと触った感じ、ピントリングの操作丁度良い固さですけど、何処かと擦れてるのかシャーッという感触が若干頂けないかな。
描写は開放でも流れなどそれほど気にならない感じかも。
いいの撮れたら掲載しますね。
2019/6/27 19:25 [610-5065]

殿 ^ ^
えぇっ、NOKTON 21mm F1.4 Asphericalもう届いちゃったんですか、w( ▼o▼ )w オオォォ!!
カメキタからは何の音沙汰もなしです ^ ^;
アマゾンとかでご注文されたのですか?
うぅぅん、思っていたら、
http://digicame-info.com/2019/06/17-28mm
-f28-di-iii-rxdmodel-a0.html
タムロンから17-28mm F/2.8 Di III RXD(Model A046)が発表されましたよね。
また悩みが増えちゃった(爆
https://www.youtube.com/watch?v=dNN6Gm-T
dOU
ドイツ語ですが(爆
でも、どうして海外からこういう情報が来るのか、ザンネンですね。
2019/6/28 19:46 [610-5066]

https://www.youtube.com/watch?v=hiIDjWxo
wyE
これも面白い動画ですが、ドイツ語で分かり辛いのが難点 ^ ^;
2019/6/28 20:04 [610-5067]

ドイツ語ですね。
前世はドイツ人だったかも知れないのでペラペラですよ・・・な訳無いですけど。
レンズですね。
価格comの最安見てからヤフーショッピング見て、同じ価格だったので三星カメラさんに発売日に入手出来るか聞いたら、「26日に発送できますよ」との事だったので、5の付く日でヤフーポイントも沢山もらえるみたいなので注文・入手となりました。
マップカメラさんとかキタムラさんなど、名前の通ったお店は品薄になってるみたいですね。
タムロンから17-28mm F/2.8 Di IIIは後輩君が注文するみたいなので、発売後借りて試してみることも出来そうですよ。
2019/6/28 20:23 [610-5068]


あかぶーさん、お誕生日おめでとうございま〜す♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
おいくつになられたか分かりませんが、良い歳になるといいですね。
楽しいお誕生日を(^^)
2019/7/28 06:48 [610-5069]

あら、お久しぶりです。
お元気でしょうか?
誕生日ありがとです。
大分おじさんになってしまいました。
今日が誕生日なんだけど、昨日、自分で誕生日用のお肉買ってきたら我慢できなくなって昨日の夜焼いて食べちゃいました(笑
今日は特別なメニューでは無いんですけど、子供が特別にスーパーで私用にお寿司を買ってきてくれました。
ありがたやーありがたやー
2019/7/28 18:18 [610-5070]

あかぶーさん、ご無沙汰しております ^ ^
今回の台風15号、関東を直撃して大変な被害が起きているようですね。
被災された方の一刻も早い回復を祈念申上げます。
あかぶーさんも停電とか被害に受けておられるのでしょうか、
安全を願っております。
2019/9/9 22:50 [610-5071]

お久しぶりです。
ご心配頂きまして有難うございます。
今回の台風影響、身近なところで多々発生していますが自宅は停電含めてなんともなく、周囲に対してなんとなく後ろめたさが。
実家とか、子供の友達の自宅が影響を受けているので、こちらに避難して頂こうかと検討中です。
そうそう、フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalで、星空写真撮ってNoct-Nikkor 欲しいさんのスレッドに掲載させて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001157592/S
ortID=22770814/#22908819
あんまりいいサンプルじゃ無いですけど、どうぞ。
2019/9/10 05:56 [610-5072]

![]() |
---|
あかぶーさん、こんばんは ^ ^
被害がないことは嬉しいことですが、周囲で被害をうけている方がおられると微妙ですね。
でも、その嬉しさを周りの方と共有したら新しい何かが生まれるのではないでしょうか ^ ^
被災された方の一刻も早い回復を願うところです。
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalですが、
結局、自分も購入しました(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001157592/S
ortID=22770814/ImageID=3263438/
7RCでの星空撮影奇麗ですね ^ ^
サジタルコマフレアですが、自分も確認しています。
どうも、このフォクトレンダー系レンズはサジタルコマフレアが出やすいように感じています。
また、7RCのお写真見させて下さい。 ^ ^
2019/9/10 22:23 [610-5073]


あかぶーさん、皆様、こんばんは(^^)
あかぶーさんのおうちは大事なかったとのことで、ホッとしました(^^)
気になっていたので、レンホーさんが声をかけてくれて助かりました。感謝。
ご実家が被害に遭われたのでしょうか?
お子さんのお友達もということは、割とご近所でも被害に遭われたかたがいらっしゃるのですね。
こちらも少し前、台風で近くの川が結構な水量になりましたが、
何とか持ち堪えてくれ、大事なく済みました。
2019/9/10 22:34 [610-5074]

ご心配お掛けします。
有難うございます。
私の住んでいる市が、今回最も被害を受けたようですけど我が家は全く問題なく、私自身も台風通り過ぎているとき爆睡しているという・・・申し訳ないです。
皆さん風雨で家が揺れて眠れなかったみたいです。
実家は現在も停電中で、屋根も一部壊れましたが、たまたま依頼した地元の屋根補修屋さんがすごくいい方で頑張って仮補修してくれました。
電気屋さん含めて補修屋さんは大変だろうけどすごく頑張ってくれてます、日に日に電気が復活していきます。
私もチェーンソー買っとけばよかったなーって思いました。
倒木で道路通行できなくなっちゃうんですよね。
チェーンソーで木をぶった切ってくれる方がいたので大変たすかりました、落ち着いたら買おう。
他に携帯充電が困るので、ソーラー充電が活躍しましたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012
VOBXU8/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2Q9OW
6QVJC5XE&psc=1
それとキャンプ・山グッズはやっぱ役に立ちますね。
普段BBQなどで鍛えとくのも結構役立ちます。
停電中のご近所さんでBBQ盛り上がります。
レンホーさん掲載してくれた作品不思議ないい作品ですね。
2019/9/11 19:14 [610-5075]

今晩は。
台風の被害なくて、何よりです。
千葉、かなり被害があったようですが、その割に報道されてないようですね。
被害が大きいのにニュースが少ないと、ふなっしーが怒っているとネットで読みました。
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical、如何ですか。
クチコミの方で、レンホーさんの作例、拝見しましたが、凄みがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2280
8858/ImageID=3241229/
腕なのでしょうが、よい作例を見ると欲しくなります。
でも、このレンズ、Eマウント用しかないんですかね。
それ以前にお値段で、手が届きませんけど。
そんな状況ですけど、クチコミで LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT のスレ立ってて、これは面白そうですね。
しかも、お値段が魅力的。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001188690/S
ortID=22915445/?lid=myp_notice_comm#2291
5445
2019/9/11 20:23 [610-5076]

あかぶーさん、こんばんは ^ ^
千葉県はまだまだ心配事が続いておりますけれど、お互い支え合いながら頑張っていらっしゃる様子に感銘しております。
>私もチェーンソー買っとけばよかったなーって思いました。
あかぶーさんらしいですね ^ ^
そんなお気持ちが地域には必要ですよね。
支え合う地域、それって理想の社会です。
この災害もいつか笑って話し合えるように思えました ^ ^
>チェーンソーで木をぶった切ってくれる方がいたので大変たすかりました、落ち着いたら買おう。
チェーンソーは、ドイツ製スチールが性能もよくカッコイイですよ ^ ^
家は、ストーブもお風呂も薪を使用していますので、
チェーンソーと薪割り機は、必需品です ^ ^;
おとぎさん、こんばんは、お久しぶりです ^ ^
今回は、千葉県の災害でしたが、
九州も記録的豪雨で、大変でしたよね。
おとぎさんは、ご無事のご様子で何よりです ^ ^
この先は、どこの地域でも記録的な災害に合うことが免れないです。
お互い気をつけましょうね。
そして支え合う気持ちがとても必要だと感じております。
キツタヌさん、こんばんは ^ ^
カメラ上級者の方からもったいないお言葉、恐縮しております。 ^ ^;
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT また面白いレンズですね。
中華製レンズも侮れなくなっていますね。
2019/9/11 22:55 [610-5077]

>>ドイツ製スチールが性能もよくカッコイイですよ
https://www.stihl.co.jp/STIHL-製品カタログ/0100/チェンソー-高枝カッター.aspx
↑これですか?
排気量単位がcm³ だ。 んん?燃料満タンでどの位使えるのか良くわからんですね。
てか、こんなもん装備してるとは、レンホーさんはジェイソンでしたか。
13日の金曜日は気おつけましょ。
>>お互い支え合いながら頑張っていらっしゃる様子に感銘
イエイエ、そんな大それたモンじゃないです。
家屋倒壊とか被害甚大な方には申し訳ないですけど、時には不便も楽しめないかと。
ご近所さん知るいい機会でもありますし。
母のところは今日も停電中でしたけど、早くに暗くなって良く寝れていいよ って言っておりました。
親子共々、寝るときは図太い様で・・・血だな。
そーですね、キツタヌさん記載されてましたけど、報道は色々思うところありますね。
被害分からないんだと思うんですけど、観光バス来てたりします。
停電じゃ楽しめないと思うんで、そういうのはお知らせできるといいんじゃないかと思います。
2019/9/12 20:49 [610-5078]

ゴメンヤス、ジェイソンデス…(バク
チェーンソーのエンジンをかけると、無性に空ぶかしをしたくなります ^ ^
https://www.youtube.com/watch?v=HhsfjDxu
fAU
>燃料満タンでどの位使えるのか良くわからんですね。
スロットル開けっ放しでしたら、30分は持たないかな、正確に計ったことがありませんが、
チェーンソー、燃料とともに減るのが、チェーンオイルです。
チェーンオイルの補充も気をつけなければなりませぬ ^ ^;
表の写真ですが、7RCを持って信州に来られたんですね。
諏訪湖の花火は、高速のSAで撮影されたのでしょうか、 ^ ^
2019/9/13 22:36 [610-5079]

oh!ジェイソン。
30分程度ですね。
全開フルスロットルが必要な大木は近所に無いので平気なんでしょうね。
チェーンオイル了解です。
諏訪湖の花火は高ボッチ高原からです。11kmほど離れてます。
諏訪SAは基本花火観覧禁止でしたよね、利用されたい方の邪魔になるので候補から外してました。
立石公園と高ボッチどちらにしようか悩んで、立石公園は2日前から場所取りされてるとかで諦めました。
2019/9/14 03:35 [610-5080]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小金井公園 | 現役使用中。(^^;; | 当分、コレで十分カモ。 |
今日は。
> 家は、ストーブもお風呂も薪を使用していますので、
> チェーンソーと薪割り機は、必需品です ^ ^;
今時、珍しいですね。
ストーブは、薪ストーブですよね。
古民家にお住まいだったりして。
> カメラ上級者の方からもったいないお言葉、恐縮しております。 ^ ^;
何をおっしゃる、ジェイソンさん。
私よか、レンホーさんの方が腕もあるし、センスも良いと思ってますよ。
15年ぐらい前にD70買って、5年ぐらいタマちゃんのお父さんしてて、ここ7、8年前はワンコ専門ですもんね。
ワンコ撮ってると、ひたすら日の丸写真です。(^^;;
> 立石公園と高ボッチどちらにしようか悩んで、立石公園は2日前から場所取りされてるとかで諦めました。
2日前から場所取りとは、凄いのを通り越して、飽きれちゃいますね。
α7R IV ILCE-7RM4導入、おめでとうございます。
出だしは上々 。。。 何よりです。
私も、キャッシュバック4万円延長で増税前のZ6導入ちょっと考えましたが、Z6導入したからと言って、撮れる絵が変わるのか疑心暗鬼で見送りでました。(汗
去年、機材買い過ぎってのもありますが。
昨日、小金井公園に行ったら、何本か倒木ありました。
去年の10月の台風より被害は少ない印象です。
沖縄、九州方面あたりから関東を通過するコースだと、偏西風で一気に加速しますが、今回の台風は、八丈島あたりから北上してきたので、通過に時間がかかったような気がします。
停電の復旧、千葉南部はあと2週間かかるなんて東京電力が言ってますね。
昨日のニュース見てたら、稲毛区でもブルーシートの配布、宮野木スポーツセンターのシャワー利用とかのテロップ流れてました。
2019/9/15 16:08 [610-5081]

![]() |
![]() |
---|---|
日食のあった日に撮影していました。 | この夏の思い出 |
あかぶーさん、どうも ^ ^
高ボッチからでしたか、凄いッス ^ ^
SAからの撮影が出来ないことは知っていましたが、9月の新作花火大会はもしかしたら出来るのかと考えていました ^ ^;
>立石公園は2日前から場所取りされてるとかで諦めました。
まぁ、気合が入ってますね、というかこういう場所取りって、どういうことよって考えてしまいますね。
鉄撮りでも、少ない撮影ポイントを三脚置いて(撮影者はいない)場所取りする方がおられますが、
マナー的に問題だなって思っています。
でも、諏訪湖の花火を高ボッチから撮影するという発想がなかったのですごく感銘しました ^ ^
7RCの表でのスレ、とても参考になりました。
キツタヌさん、どうも ^ ^
何をおっしゃるのか、というかキツタヌさん、 ^ ^;
ワンちゃんを愛情込めて撮影するテク、凄過ぎますよ ^ ^
NIKON D40ですが、学生の撮り鉄さんが良く使っているの見ていました。
みなさま、大変気に入っている様子でしたよ。
ふと、そんなことを思い出しました。
2019/9/15 19:57 [610-5082]

今日は雨降りなので、台風痕の片付けお手伝いはお休みです。
ちょっと気を付けてほしいことがあるんですけど、以前から災害復興時に時々言われてますけど停電後の復電で火災が結構な頻度で発生してます。
電気機器の電源入れっぱなし、或いは壊れてショートなんていう状態で突然電源が復帰すると過熱して火災になります。
大規模な停電発生時はブレーカーを落としたほうがいいです。
実はブレーカ入れたままだと復電時に突入電流が一気に流れるので古い機器を壊してしまう恐れもあるんです。
一番いい方法は全てのコンセントを抜く、復電したらブレーカーを入れ問題無ければ電気機器を1つずつ動作確認をしていくのがいいです、面倒ですけどね。
>キツタヌさん
α7RW到着しました。 有難うございます。
Nikonさんのミラーレスもキャッシュバック始めたら順調に売れ出しましたね。
あちこちで拝見するサンプルは今までの絵作りと少し違ってクッキリ鮮やか傾向かな?とも思ってますけど、どうなんでしょうね。
場所取りはそれ自体もイベントの一環として楽しんじゃってる方も居るみたいです。
>レンホーさん
高ボッチは日食観測でしたか。
午前中は乗鞍にいたので、午後から諏訪湖湖畔へ行くと渋滞に巻き込まれると思って遠くからの鑑賞地点を探しました。
カメラマンさんいっぱいで、沢山の方が見に来ていました。
実は花火上がるまでの待ち時間で、信州牛を入手して隅っこでコッソリ焼肉やる予定だったんですけど、そんなスペースも無いって感じでした。
ま、お昼に食べた我山噴火丼で、一緒に行った後輩君共々お腹が噴火してたので、そっちの余裕も無かったんですけどね。
2019/9/16 14:10 [610-5083]

我山噴火丼、ググっちゃいましたよ。
松本というか塩尻というか 。。。
> ●我山噴火丼2,300円 税込
> (大海老1本・ロース約200g・ヒレ2枚・ライス500g・味噌汁・小鉢・お新香付き)
これ、完食したら、お腹パンパンでしょうね。
というか、あかぶーさん、これ完食したんですか 。。。 凄いですね。
私なら、大海老2本の・ヒレMIX丼で十分かな。
2019/9/17 22:05 [610-5086]


