縁側 > カメラ > カメラ本体 > 写真 いろいろ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

レンズの向こう側は?

ということで、みなさんが普段に撮影している被写体を
「ジャンル別」にスレ立てて進めたいと思います ^^

・希望があれば参加者は個人でスレッドを立ててもらっても構いません。
 または伝言板にその希望を書いてもらっても構いません。

・投稿するカメラ機材はメーカー問わず、カメラタイプ問わずです。
 EXIFデータは残るようにしてもらえるとよいです。

・認定制ですが気兼ねなく ^^
 ふざけが過ぎる場合は「NGロック」も行使しますが ^^;

こんな感じで進めたいと思います。
宜しくお願いします。

  • 写真 いろいろの掲示板
  • 写真 いろいろの伝言板
  • 写真 いろいろの投稿画像
写真 いろいろの掲示板に
写真 いろいろの掲示板に新規書き込み

スレ主 FutureCatさん  
カメラ内HDR Luminance HDR

テーマは模索中ですが、とりあえずスレだけ立ち上げときます。
そのうちネタを振るかも。

2011/1/30 21:15  [605-336]   

街路樹

おっ面白そう。
カメラ内のデジタルフィルターの「ソフト」に、エレメンツをちょいレタッチ。

2011/1/30 21:28  [605-337]   

 WEEK ENDERさん  
GIMP2で安上がりに(笑)

FutureCatさん
 ナビスコの写真のアイデア黙って真似してしまって済みません。
 道具スレの方でコンプリートの真意を知りたかったんですが、まじめなスレで聞けないと
 思い別のスレであのようなカタチになってしまいました。
 ワタシ、今でもひょっとするとコンプリートはナビス・・・止めておきましょう。

ポストばかりですが、今回のは何故なのかワケは後日別スレでアップ予定です^^;

2011/1/30 22:24  [605-338]   

 ガンプラ好きさん  
HDR合成 元画像@ 元画像A 元画像B

面白そうなスレが立ってますね〜

こんなのでも良いのかどうか分かりませんが、私も参加させてください。

以前お遊びで、全く別々の写真をPhotoShopにてHDR合成してみたんですが、なんだか奇麗だったので捨てずに残しておいた物です。

2011/1/30 23:39  [605-340]   

 ド ナ ド ナさん  
元画像

ちょっと変わったところで^^;
レタッチじゃないですけど、カシオの絵画風フィルターです(^^)

2011/1/31 07:52  [605-344]   

スレ主 FutureCatさん  
撮って出しJPEG RAW>Aperture3>NeatImage

みなさんはノイズ除去ソフトは何か使ってますか?
Apertureのノイズ除去性能はゴミなので、プラグイン必須です。
私はNeat Image(プラグイン版)を使ってます。
価格の安さとアンシャープマスクの効きの良さが気に入ってます。
Noise NinjaやTopaz DeNoiseもいずれ試してみたい。
LightRoomのノイズ除去は非常に優秀で、ド ナ ド ナさんや海牛さんがうらやましい。

2011/1/31 15:23  [605-347]   

スレ主 FutureCatさん  
iPhone>myFilm

WEEK ENDERさん、
あれはネタでした。つまりコンプリートとはナ...

2011/1/31 20:38  [605-352]   

2004年のRAWデータ・・・


ちょっと現像についてなんですが〜

現像したら皆さんはRAWデータをどうしますか?
私は現像の腕が上がるかもしれないと?いつまで取って置くへたれです(笑)

2011/1/31 21:31  [605-354]   

 PASSAさん  

ノイズ除去ですか・・・ 一応、NeatImageを買いましたけど、使ってないなぁ。

今朝は久し振りに電車に乗りました。 捏造では有りません。

2011/2/1 15:26  [605-355]   

スレ主 FutureCatさん  
K-7、水彩フィルタ

staygold_1994.3.24さん、
現像後もRAWデータは消さない派です。というか消せない派?
わたしはRAW+JPEGで撮影、Apertureで両方とも取り込んでるんですが、
Aperture上ではRAWとJPEGは非可分(1ファイルとして扱われる)なので
どちらかを削除するということができません。
そもそもApertureには現像という概念がないんですけどね。

PASSAさん、
お、カッコいい。シャレたアンチテーゼですね。
タネ明かしもお願いします。

2011/2/1 21:52  [605-356]   

撮影時のくどい設定(笑) 忠実で再現 忠実とは微妙な差で現像

FutureCatさん

正解かどうかは別なのですが、キヤノンのデジイチ付属ソフトDPPでは便利な機能がありますよね。
ワンタッチWBなのですが、写真内にベースとなるまさに白!があると一発です。
個人的には役立っています ^^

投稿は埼玉スタジアム2002より。(2005年撮)
1枚目はそのまま現像。
2枚目は忠実に戻してカメラ性能。
3枚目はワンタッチWBを駆使して・・・微差

2011/2/1 22:52  [605-359]   

 PASSAさん  

種? アレはほんの少し手間掛けてましてね、もっと単純な例(↑)をお見せしましょう。

要するに、元絵に透過率を下げた他の画像(レイヤー)をコピペするのです。
先の画像は適当に選んだ2枚を重ねただけじゃなくて、コピペするレイヤーをワザワザ
作ったのですよ。 ソフトで加えたノイズはチャチイですからね。 あの場合は、

1. レースのカーテンをレンズにくっ付けて空を撮る。
2. その画像にフォトショでノイズを入れ、コントラストを上げ、ぼかす。
3. 作ったレイヤーの透過率を@70%に下げて被せ、アクセント部分を消しゴムで消す。

私はコンデジで撮った写真は加工しない主義なので掲載した画像も捨ててしまいましたが、
レフで撮った時は丁寧にレタッチしますよ。 (レフ自体、年に1〜2回しか使わないけど・・・)

2011/2/1 23:41  [605-360]   

スレ主 FutureCatさん  

staygold_1994.3.24さん、
DPPやPDCUはWindowsの時にはインストールしてたのですが、
Macにスイッチしてからはインストールすらしていません^^
レンズの自動補正は魅力なんですけどね。UIがMacにそぐわないというか...
SILKYPIXには『グレー指定ツール』のほかに『肌色指定ツール』っていうWB補正機能があって、
コイツが室内ポートレートメインの私に突き刺さりました。
ただ、SILKYは大量に捌くのに向かないので、ここぞというとき限定です。

PASSAさん、
なるほど、レイヤーを駆使していたからカッコいいのか。
フィルムグレインっぽいノイズって、カッコいいですね。
ちょっとハナシはかわりますが、
ノイズを残した写真に妙にリアルを感じるのは、世代のせいだけでしょうか?
あと数年もすれば、単なるノスタルジーの表現手法に成り下がる?
『フィルムグレイン』とか『高感度ノイズ』という名前のアートフィルタができてそう。

2011/2/2 09:23  [605-363]   

PASSA さん  

2011/2/2 11:46  [605-366]  削除

 PASSAさん  

FutureCatさん、難しい質問ですね。 土門拳に聞えたら(↓)きっと怒鳴られますよ。

> ノイズを残した写真に妙にリアルを感じるのは、世代のせいだけでしょうか?

ホントにノイズっぽい写真にリアル感を得ますか? 他の要素が絡み合ってませんか?
FutureCatさんのリアリズム観を聞いてからでないと迂闊な返事は出来ませんね。

2011/2/2 15:39  [605-368]   

スレ主 FutureCatさん  
元画像 レイヤーマスク 背景ぼかし

私がノイズ=リアルととらえてしまう理由として考えられるのは、
・「フィルム」としてのリアルを演出する要素になっている、もしくはCGへのアンチテーゼ。
・私の脳が見ている現実世界も実はノイズにまみれている、あるいは私の目がイカレてる。
かな?

ノイズを付加する行為は、CGやアニメにレンズフレアの効果を付加する行為と似たようなものかも。
ある種の現実感を求めてのことではないでしょうか。
あくまでカメラを通してみた現実感にすぎませんが。

2011/2/2 19:30  [605-369]   

 PASSAさん  

FutureCatさんの頭ん中がノイズまみれってのは事実ですね。
知覚するって事は細胞同士が電気信号を受取るって事ですから、電気走るところ必ずノイズは発生します。
話を写真の分野に限定しますが、FutureCatさんの「ノイズ=リアル」感には「刷り込み」は無いですか?

土門拳の名を出したのは、一切の妥協/演出を排した(と本人は思ってる)リアリズムの典型だからです。
その対局(反動?)に森山大道風の現代的リアリズムが現われました。 世代的には森山さんのスタイルが
FutureCatさん の「ノイズ=リアル」感に反映されてるような気がしますよ。

私が即答を躊躇ったのは、「ノイズ=リアル」感を突き詰めると「写真」という意訳に縛られ続けてきた日本の
写真界全体に話が及ぶからです。 ココでは「ノイズもオシャレっしょ?」程度で終わらせましょうよ。
私はWEB上で余り深い話をするのを好みません。 ココに登録してる人達は信用してますけどね・・・

2011/2/2 21:10  [605-370]   

安物ですみません ^^;


スコッチとバーボン

この安物2本の私的楽しみ方は・・・

【スコッチ】飲みやすさ
【バーボン】香り

「超新星」加工・・・

2011/2/2 23:03  [605-371]   

スレ主 FutureCatさん  
ノーレタッチ(スレ違い)

私の写真観なんて、ここ1、2年ネットで聞き齧っただけのステレオタイプに過ぎません。
いわば『刷り込み』の権化。
そこから解脱するためにもPASSAさんのお話をお聞きしたかった...
けど、これ以上重たい話は私にはムリポなので、了解です。
とりあえず、これまで名前しか知らなかった土門さんと森山さんのことから勉強しますか...

って、私は明るいファミリーフォトグラファーを目指すんだった!
あやうく道を踏み外すとこだった、あぶねえ。

2011/2/2 23:28  [605-372]   

 PASSAさん  

え〜? 過去ログの何処かで「FutureCatさんはプロだ!」って聞きましたけどねぇ・・・
大体、「真を写す」なんて字を当てるから哲学的な問答が始まるのですよ。 日本人だけですよ。

写真こと、フォトグラフってのは単に光を(または「で」)記すという造語で、リソグラフは石「に」。 セリグラフ
とかも・・・ 要するにグラフィックの一種、印刷するメディアであって、それ以上でも以下でも有りません。
ですから、そもそも「邪道」だの「捏造」だの道徳的な観念が入り込む余地は無いのです。

2011/2/3 00:35  [605-373]   

スレ主 FutureCatさん  
SILKYPIX、クロスプロセス

PASSAさん、
なるほど。なんでもありの、楽しんだもの勝ちだと翻訳させていただきました。


SILKYPIXの5が気になります。が、ベータ版はWindows用だけ。

2011/2/6 11:25  [605-416]   

スレ主 FutureCatさん  
K-7、HDR合成 K-7、HDR合成

『見えているように写真を撮るのが難しい理由。』だそうです。
 ↓
http://www.gizmodo.jp/2011/02/post_8434.
html


曰く、人間の目の感度はISO25-375000相当、
加えて、HDR合成をリアルタイムで実行しているそう。
ノイズは脳でリダクションしているみたいですね。

2011/2/6 20:51  [605-427]   

 PASSAさん  

なるほど、両ヒザ下の永久脱毛ですか。 なかなか魅力的な・・・ しかし、人間の目には
もう一つ、絞り兼用のレンズシャッター、というかレンズ外シャッターが有るのですね。
「マブタ」ってパーツですが、フィルター(プロテクター)の役も果たしとります。

R板か何処かで色順応についてアユモンさんに議論を吹っ掛けられたことが有りますが、
HDRも歪曲収差補正やパンフォーカス撮影と同じく脳内変換の成せる技なのですよ。
人間の目は2点同時にはピントを合わせられないし露出も制御出来ません。

では、昆虫達は複眼に捉えた像をリアルタイム合成して全体像を把握するのでしょうか?
と、私が口を挟むと話が拡散しますので引き籠りますが、鶏、ナイスなショットですね〜♪

2011/2/6 21:58  [605-428]   

 PASSAさん  

訂正です。  × 脳内変換の成せる技  ○ 脳内変換を模した技術

2011/2/6 22:03  [605-429]   


記念すべき?オリンパス「ドラマチックトーン」でのショット!
もっとコッテリを追求してみたい・・・かも。

2011/2/15 20:58  [605-554]   

スレ主 FutureCatさん  
Ye Shanghai Caribbean Noon feelgood Snow Magic Hour

「ドラマチックトーン」、人気ありますね。


投稿の4枚は、iPhoneのアプリ『Phototreats』のエフェクトより。

2011/2/16 22:07  [605-569]   


「ドラマチックトーン」は興味のあった一つです ^^
思いの外、過剰な写真にならないので困っていたりもしますが・・・

投稿は競馬です。
競馬のレースといえば望遠ですが、「ドラマチックトーン」で撮りたくて広角〜

2011/2/18 20:53  [605-606]   

スレ主 FutureCatさん  
とうちゃん寒がりでゴメン

雪の競馬場もいいですね。
ドラマチックトーンは、ストーリー性のある写真にハマりそうな気がします。
わたしは最近、ロードムービー調(いわゆるブリーチバイパス風)のレタッチにハマっています。
オールドファッションになりすぎないよう、さじ加減がむずかしい...

2011/2/19 22:32  [605-619]   

スレ主 FutureCatさん  

壁紙風。

2011/2/20 21:46  [605-634]   

スレ主 FutureCatさん  

あれ?
投稿前の画像と、投稿後の画像の色が違う。なんで?

2011/2/20 22:01  [605-635]   

 PASSAさん  

JPEG圧縮はプログラミングで色は変りますけど、色相が偏るのは珍しいですね。
表の板でその方面に明るい人の意見を聞かれてみては如何でしょう?

ところでアートフィルターって、シャッターを切る際の心地良い緊張感を減じません?
もうすぐ買おうとしてる機種はアートフィルター満載が「売り」なんですが、私の場合は
反って意欲を削ぐんですよねぇ。
ソフトでの加工はもっと簡単で自由度が高いから例えば、1枚目は撮影後に被写体の
色を抜いたんだろうなんて思われるかも知れません。 ちょっと虚しい気がします。

2011/2/21 13:27  [605-655]   

スレ主 FutureCatさん  
test

さすがです、PASSAさん。網の青が心地よいです。
真性アートフィルタ(オリンパスの)は撮影後には適用できないんですよね?
レタッチと差別化する意味でよく練られているなと思います。私は賛成です。

2011/2/21 21:16  [605-661]   

スレ主 FutureCatさん  

お、うまくいった。
元画像のICCプロファイルがAdobeRGBになっていたのが発端でした。
縁側は投稿画像のICCプロファイルを破棄する仕様のようで、
投稿後の画像をSafariが表示する際に、ICCプロファイルが消えちゃってるもんだから
しかたなくsRGBを適用してしまうと。
投稿前の画像のICCプロファイルをsRGBに変換したら解決しました。
縁側がICCプロファイルを保持してくれればこういった問題は起きないのに>中の人。

2011/2/21 22:00  [605-663]   

PASSA さん  

2011/2/21 23:25  [605-665]  削除

 ド ナ ド ナさん  

オリンパスのドラマティックトーンを真似てみました。
レタッチは賛否両論あるみたいですけど、デジタルなので弄らないのは勿体無い気もします。

2011/2/22 22:07  [605-685]   

スレ主 FutureCatさん  

ド ナ ド ナさん、
おお。
っぽいですね。
本家はもう少し低彩度かなとも思いましたが、
サンプルによっては青が強く残っていたり、
別のサンプルではアンバーが強く残っていたりと、単純ではなさそうですね。

私は『デイドリーム』を再現させたくて試行錯誤したことがありますが
これがまた難しいです。

2011/2/22 22:39  [605-686]   

 ド ナ ド ナさん  

写真の表情が変わるのが楽しいです。
本家オリンパスのドラマティックトーンなら、そのまま撮るだけなので
手間を考えると魅力的ですけど、さすがにフィルター機能目当てだけで購入するのは躊躇してしまいます。

空とか水面を加工するとドラマティックな雰囲気になる気がします。

2011/2/22 22:55  [605-688]   

 PASSAさん  
普通の白黒 私の頭の構造

FutureCatさんの作例が解りません。 どこがどう「デイドリーム」なのか・・・

私的には「ドラマチックトーン」や「ポップアート」や「デイドリーム」が有るなら
「サイケデリック」も当然有るべきだと思いますね。

2011/2/23 14:59  [605-699]   

スレ主 FutureCatさん  

ぐっ、鋭い。
たまにキャプション抜いてみたら、いきなり突っ込まれましたよ。
たしかにアレはSILKYPIXのテイスト、"ノスタル爺と胃カメラ"
もとい"ノスタルジックトイカメラ"を適用しただけの写真です。
レスの内容とはまったく関係ない写真です。ごめんちゃい。

デイドリームのレシピ...
彩度下げ>赤のトーンカーブを下げる(シアンを持ち上げる)>コントラスト下げる
って感じですかね?
わたしがやってもうまくいかないんですよ。たぶん隠し味がありそう。
トーンカーブかなあ?

2011/2/23 16:00  [605-700]   

スレ主 FutureCatさん  

こんな感じっスかね?

2011/2/23 20:48  [605-703]   

 PASSAさん  

よく解んないっすけど、青くしてコントラスト下げれば「デイドリーム」っぽくなる?
少しボケてた方がイイ? 2人のオリ・ユーザーさんに感想を聞いてみましょう。

2011/2/23 22:09  [605-704]   

 WEEK ENDERさん  

お湯割り2杯で酔えるのは「安上がりでいいね」と言われて
嬉しいやら悲しいやら・・・(出来上がっています)

バージョンはよくわかりませんが、貼っておきます。

Lightroomで真似っこアートフィルター (中段辺り)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/longterm/20100301_351949.html



2011/2/23 22:14  [605-705]   

スレ主 FutureCatさん  

WEEK ENDERさん、
これはっ!! 秘伝のレシピ?!

>シャドー部のぼへーっとした濁り具合なんかはどう出したらいいのかもわからない状態。

ちょ、マジメに仕事しろよ!北村っ!

しかし、デイドリームとデフォルトの2枚のJPEGが手に入ったので、いけそうです。
WEEK ENDERさん、ありがとうございました。

2011/2/23 22:32  [605-706]   

スレ主 FutureCatさん  

PASSAさんのがずっとデイドリームっぽいですね。

PASSAさんの後ろのかたは2次元のかた?
いや、構図的に無理っぽいので。
(PASSAさんは見下ろし気味、後ろの方は見上げ気味)

ところでオリンパスユーザー、二人もいましたっけ?

2011/2/23 22:39  [605-707]   

 PASSAさん  

> PASSAさんの後ろのかたは2次元のかた?

あのね、2次元のかたの前に居るのはPASSA犬。 PASSAさんはワ・タ・シ。
そんな事より、手ブレ補正が無いに等しいR8の200mmをS.S.1/5で止めてるのを
誉めて下さいよ。 PASSA犬が動いちまってますが・・・

先日、ちょメさんが酔った勢いで目出度くオリ・ユーザーになられました。

2011/2/23 23:45  [605-708]   

そういえば、リコーの「クロスプロセス」は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/So
rtID=11831267/ImageID=723401/

2011/2/23 23:54  [605-709]   

 PASSAさん  

その写真、staycoldさんが撮ったん? CX4?

2011/2/24 00:16  [605-712]   

投稿者名脇のスレッド番号リンクをクリックして下さいね!

ところで「デイドリーム」と「クロスプロセス」はほぼ同じモノかと思っていましたが、
オリユーザーの私が撮影対応出来るものに両方入っていました ^^;
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e
5/feature/index4.html

2011/2/24 00:35  [605-714]   

スレ主 FutureCatさん  
元画像 疑デイドリーム

ヒストグラムを似せる作業に2時間ばかり費やし、
デイドリームをシミュレーションすることに成功?
さっそくプリセットとして登録しときました。
まだまだ完成度が低いので、週末がんばります。

2011/2/24 23:28  [605-734]   

 PASSAさん  

CX1に追加された『ナイトメア』で近所の階段を撮ってみました。

2011/2/25 00:18  [605-736]   

スレ主 FutureCatさん  
天使、チラ見せ

最近Instagramを始めました。

2011/2/27 19:49  [605-792]   

スレ主 FutureCatさん  
K-7のデジタルフィルタ

ずっと携帯から書き込んでましたが、
やっとPCのある生活に復帰しました。

このスレ、レタッチというより
デジタルフィルターのスレだな。

2011/3/6 19:04  [605-1002]   

スレ主 FutureCatさん  
補正前 補正後

陣笠を補正して、パースペクティブをデジタルシフト。

2011/5/11 19:02  [605-2072]   

そういえば、カシオのサイトでこんなのがありますね。
http://art.casio.com/

2011/5/11 21:57  [605-2075]   

スレ主 FutureCatさん  
エアブラシ 淡彩点描

なんぞこれ!すげく面白い!しばらく遊べそうです。
staygold_1994.3.24さん、紹介ありがとうございます!!

2011/5/11 22:51  [605-2077]   

 PASSAさん  

邪道、捏造に模造を加えてみました。

2011/5/12 15:35  [605-2081]   

スレ主 FutureCatさん  

さすがPASSAさん、偽造も手慣れたもんですね。

2011/5/12 22:11  [605-2082]   

楽しまれているようで何よりです ^^
さらに(勝手に)楽しまれている方も ^^;

2011/5/12 23:01  [605-2085]   

 PASSAさん  

現地は大雨だそうですぅぅ

2011/5/16 22:56  [605-2144]   

スレ主 FutureCatさん  

うーん、小学校の頃の理科の実験をしている気分。化学反応(意外性)を楽しむサイトのようです。

2011/5/17 23:06  [605-2168]   

 ガンプラ好きさん  

捏造ですので、かなり違和感を残しておきました。

2011/5/23 09:53  [605-2252]   

スレ主 FutureCatさん  

どこをどう捏造されたのかわかりません。
撮って出しと言われれば信じてしまうくらい巧いです。

2011/5/23 21:50  [605-2271]   

 PASSAさん  

私の上の二枚は「撮って出し」ですが、どうしたら信じてもらえるんでしょうか?

2011/5/23 22:27  [605-2275]   

スレ主 FutureCatさん  

それはね、違和感以外をみつけるのが難しいKARA

2011/5/23 22:56  [605-2277]   

 ガンプラ好きさん  
K-x 銀残し

こんにちは。

>FutureCatさん

元画像は、以前『鳥撮り』スレに貼った物ですが、流し撮りってこんな感じではないですよね??
縮小画像なので細部は分かりにくいですが、なんかツバメが浮いちゃってます。
それに一番の違和感はEXIFだと思うのですが・・・
なんか罪悪感がありますので、もう二度とやりませんm(_ _)m


>PASSAさん

K-xでの銀残しは、付属ソフトをアップデートすれば使えますよ!
そういう事ではないんですかね??

2011/5/24 14:26  [605-2287]   

 PASSAさん  

ガンプラ好きさん、ナイスな情報有難うございます。 早速(K-x取りに)行きま〜す♪

2011/5/24 15:07  [605-2290]   

スレ主 FutureCatさん  

誤解してなきゃいいけど...

2011/5/24 15:18  [605-2291]   

 PASSAさん  

昼寝の間に電池も充電完了してたので早速ファームウェアを更新しようと現バージョンをチェックしたら、
DLしたんと同じモノじゃないですか! (買ったとこだから当然よね) 「何だ、オレのでも出来たんだ・・・」
と、ブツブツ言いながらカスタム・イメージを開いたけど、何度見回しても無い!
ショーガナイから README を読んでみたら、添付ユティリティー・ソフトへの追加じゃないですかぁ・・・
そんなんなら何度も言うように、フォトショップとかACDSeeでほぼ無限に細工出来るんですよ。
そもそも「デジカメで撮る」ってことは「デジタルフィルターを使う」とほぼ同義ですから、JPEGでは特に。
私の場合、最初からイメージを持って撮るのと後処理加工とは違うんですよね〜。

2011/5/24 18:18  [605-2293]   

 PASSAさん  

> 付属ソフトをアップデートすれば

って書かれてましたね。 自分が読みたいように読んでました。 スミマセン・・・

2011/5/24 18:32  [605-2294]   

 ガンプラ好きさん  

やっぱり誤解を与えてしまいましたか・・
どうもスミマセン・・

やっぱりPASSAさんはK-rを購入するべきでしたね♪

2011/5/24 20:14  [605-2295]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ