縁側 > カメラ > カメラ本体 > 写真 いろいろ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

レンズの向こう側は?

ということで、みなさんが普段に撮影している被写体を
「ジャンル別」にスレ立てて進めたいと思います ^^

・希望があれば参加者は個人でスレッドを立ててもらっても構いません。
 または伝言板にその希望を書いてもらっても構いません。

・投稿するカメラ機材はメーカー問わず、カメラタイプ問わずです。
 EXIFデータは残るようにしてもらえるとよいです。

・認定制ですが気兼ねなく ^^
 ふざけが過ぎる場合は「NGロック」も行使しますが ^^;

こんな感じで進めたいと思います。
宜しくお願いします。

  • 写真 いろいろの掲示板
  • 写真 いろいろの伝言板
  • 写真 いろいろの投稿画像
写真 いろいろの掲示板に
写真 いろいろの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


題名通り、いろいろです。

理由は参加者が少数なので既存のスレの進行が遅く、季節等を
決めてしまうと書込みがしずらいように思えたからです。

原則として、季節問わず文字のみでも可。転載等細かいルールは「冬スレ」の
残りで話し合いで・・・。

板を作りましたが(スレ主)、返信は小まめに出来ませんので、
あしからず・・・。

2015/9/27 21:34  [605-4891]   

「スターウォーズ」ですか、これまたお若いですねぇ〜
羨ましい限りです/

私は、Windows XPで、もう乗り換えたい!と思っているのですが
今のバージョンは操作性が良くないとかで待っているところです

ちなみに、買い換える理由は、画面がノングレアの為に写真には
不向きという事です

ところで写真、下の2枚目「遠い過去の傷跡」良い雰囲気ですよね〜
こういうのは中々、撮れませんね

それに何だか、PASSAさんにも似ているような・・・
多分、無意識の内に影響を受けているんでしょうね

有り難いものです、私も頑張らにゃ〜いけませんね/

2015/9/30 20:56  [605-4899]   

 PASSAさん  

竹を割った如くと評されるほど生真面目な私、ダジャレなぞ生まれてこの方、口の端に上った覚えナイスね。
「関西=お笑い」は偏見です。 余談ですが、タバコは3ヶ月、酒は5年以上、自らの金で購入したことナイス。
写真も同様、「作品」だとか「記録」だとか、分け隔てなく「まっすぐ」に撮ります。 「遠い過去の傷跡」も
そういう意味で「まっすぐ」な写真ですね。 では今回は「似てなさそうなモノ」を選んでみましょう。
さて、無断掲載についてですが、
私は、むしろ確信犯的にしばしば流用します。 但し、その旨を必ず明記します。
で、「毘沙門天」。 目的は何であれ原則的に、人様の写真を断りなく掲載しちゃダメですから、一言、
指摘される前に付記して置いて欲しかったです。

2015/9/30 21:43  [605-4900]   

取り急ぎ、簡単に整理します。

このスレの基本方針です。

季節感があるほうがいいんだけど、進行上どうなるか不明なので
「いろいろ」としました。

・画像無しでも可

・カメラの故障等や時間を考慮して、オリジナルの画像なら古い作品等(過去に使用済み)でも可

ネットの性質上、写真の無断転載は避けて下さるよう、お願いします。
(取説、CDジャケットの写真等、言えた立場ではありませんが)

ということで、のんびり行きましょう^^


PASSAさんの4枚目、香り(遠まわしな表現)が漂ってますね^^;

p.s. たしか4年以上前に、四禁指定の中に1項目が・・・ですよね(笑)

2015/9/30 22:51  [605-4901]   

ソッポ

皆よろさん

SW全6作、劇場で観た作品はエピソード6のみです。
エピ4公開時は、この世に居たんですけどね〜。
(ちなみにエピ4、5、6、1、2、3の順に制作公開です。)

win7機は未だ一部のショップで購入出来なくもないけど、既に延長サポートに突入してます。
現実的には、メーカー製なら8.1upか10の二択でしょうかね。でも以前、PASSAさんは10の
お試し版で所有アプリが使えないと書き込んでいましたから、難しいところですよね。
自作ならハードが古くなければ、最悪windowsのメディアだけの再購入で済む可能性もある
んですけど。
一応、10は最後のバージョンとMSは言ってますが、買換え特需のためにメーカーが撤回する
よう働きかけるか!?

P340は基本Pモードです^^; これから日が暮れるのが早くなって来るので、長時間露光に
挑戦したいと思っています。
が、いつになることやら・・・(笑)

それでは、このへんで。

2015/10/1 00:13  [605-4902]   

□PASSAさん



>「毘沙門天」。 目的は何であれ原則的に、人様の写真を断りなく掲載しちゃダメですから、一言、
指摘される前に付記して置いて欲しかったです


あら、そういうものでしたか・・・通理で下の文章で何で「毘沙門天」が出て来るのか?
解らなかったんですね

で、私の貼付に関する姿勢は、相手が借用や貼付を「嫌がって」いるような場合は
貼付どころかコピーさえもしません

ですが、それ以外、つまり、まるで何の記載もなく嫌がっていない、と思われる場合は
それこそ自由にコピーして貼付しても良いんじゃないか、と思ってましたね

でも、そういう場合でも、撮ったのは自分でない旨を「断った」上で貼付しなきゃいけない
こういう事ですよね

解りました、以後「改めます」こうすれば、あれですね、誤解も生まれない、という意味でも
良いですね、御指摘、有り難う御座いました


ところで「2枚目」の眞木 ゆりさんの写真、久々に鬼気迫る迫力を感じます
PASSAさんが撮るとこうなるんですよね、不思議ですねぇ〜〜〜!

しかし、あれですね、PASSAさん、枯れてる!なんて仰ってますが、まだまだ迫力は衰えて
いない!お若いと感じます



□ウイーク エンダーさん


スレの「方針」OK!了解です! 気遣って下さったようで有り難う御座いまっす♪

Windowsは、何かもうややこしくなってますよね、次から々へと出ているようですが
何せ私は良く知りませんから、兎に角使い易くなって時に買い換えよう!等と
思ってますが、でも、でて来なければ「写真」の為に買い換えるかもしれません

今は10ですか、ネットしかしないんですから、何だって良いんですけどね^^;

ところで、ペンタックスの「K100D」もお持ちなんですね!いや、知らなかった!
1台だけってのは、どうやら私だけなんでしょうね

「猫ちゃん」の写真、良いですね、見つめているその優しさが滲み出ているようで
良い感じです!

それに「モノクロ」って良いですよねぇ〜何か味がありますしね、でも、難しくて
私はどうも上手く撮れないんですけどね

でも、あれです、そのモノクロ写真を見てね、私も撮りたいな!って思いましたよ!
で、親父の一言を思い出しました・・・

「人生というものは、針を付いたような出来事で変わる」

今度は、モノクロにターゲットを絞って撮っても良いのかもしれませんね、再写真
ライフの良いきっかけになるかも、御礼を申し上げますm(__)m

2015/10/1 20:24  [605-4903]   

 PASSAさん  

まだまだ若いですか〜、有難うございます。 まぁ、こうゆう系統の写真は歳と無関係ですからね。

このところ澄んだ空が続きますますのでCX6の独壇場ですが、曇るともう少し画質が欲しくなるので、LF1。
2台が合体して欲しいですわ、ホント。 技術的には難しくないと思いますけどねぇ・・・ LF1の焦点域(28-200mm)なら
ギリギリ、イメージサークルを確保出来るんじゃないでしょうか。 R8〜CX1でやってたんですから。
1/1.7型が理想的な撮像素子サイズ(画質と重さ/サイズの妥協点)だと思いますよ。 お散歩カメラには。

2015/10/3 16:30  [605-4904]   

お晩です



まずは、遅れてしまったようで、スイマセンですm(__)m

で「LF1」・・・


ま〜た、新しいのが出て来ましたね・・・(笑)
何時の間に買ったんです?聞いてないじゃない・で・す・か

御家族も怒ってるんじゃないです?「しょうがないな・・・ったく」とか言って/

で、どうやらパナソニックのようで、あれですねRX100Mシリーズとソックリですね


>CX6の独壇場ですが、曇るともう少し画質が欲しくなるので、LF1。
2台が合体して欲しいですわ、ホント。

なるほど、仰る通り!しかもPASSAさんの場合は、携帯性命?でしょうから
尚更でしょうね

しかし、PASSAさん、あれですかね、CX程度では「画質」は不満です?
私はね、画質というものがまるで解ってませんから、このままでも
良いような?・・・てな感じです



>1/1.7型が理想的な撮像素子サイズ(画質と重さ/サイズの妥協点)だと思いますよ。
  お散歩カメラには

「CXシリーズ」の際も、その1/7を出して貰いたい!と、いうような事を仰ってましたよね
何で、駄目になったのか?はて、定かではありませんが・・・しかし、ワタクシ、実は
その要望を「リコー」に出したので御座います/

「有り難う御座います、開発にキチンとお伝えします」で、終わりましたけどね^^;



あ〜これ!それに「ファインダー」が、あるじゃないですか!

「いや、これ良いですね!いや、本当に良い!!!」
で、遅れましたが、私へのお勧めですか、さすがはPASSAさん!

「あ〜そうそう!私、実はX30の後継機で、非常〜〜〜〜〜〜〜に“戸惑って”
いる所が、あるんですね」

「何を隠そう、焦点距離です、焦点距離!28〜110mmって短いように思えて
仕方が無いんですよね、それにCX-4が300mmまであったでしょ」

「余計に不便極まるんじゃないか!」「多分、200mmぐらいまでない事には
不便じゃないか」って思えるんですよ

ここの所、もっと良く考えた方が良いかもしれませんね
何時もながら、有り難う御座いました!


    
          
しっかし、今回の写真はどれも皆素晴らしいですね、いや、ホント!
特に4枚目が良いです。誉めたくないんだけど、しょうがないね・・・(;^_^A

2015/10/4 19:33  [605-4905]   

 PASSAさん  
放蕩息子の帰宅 LF1 - ISO400 100%クロップ

3年近く暗黒大陸で消息不明になってた息子が先日ヒョッコリ帰って来て嫌味を言った以外は、
カメラの増殖に危機感を持つ「ご家族」は居ませんね。(馬の耳に念仏、犬の目にカメラ)

前に表の板で申し上げましたが、
画像の使用目的や撮影環境によって画質の必要なレベルが違います。私の場合はですね。
例えばポートレートやスティルライフには大き目の撮像素子と素性の良い短焦点レンズ。
私の場合は年に1〜2回有るか無いかなので最小の構成、NEX-6+SEL50/f1.8でポートレート、
D FA50/f2.8でスティルライフ、で済ませています。 式典関係はプライベートな葬式くらいなので
1”センサー機(RX100)で十分以上の画質です。 スティルライフでも全くプライベートな、例えば
オークション用とかなら手軽に、XZ-2。 1/1.7型機の画質、被写界深度で十分です。

CX6の画質は、前から言うように光環境が良ければ不満は有りません。 ISO200が限界ね。
ISO400が必要な場合の、LF1の作例を上げておきます。 100%クロップだと輪郭は締まりないし
圧縮ノイズが目立ちますね? それでも実用サイズほどの縮小画像は綺麗でしょ?
これが私のマクロ時許容限界画質で、CX6のISO100での画質に相当します。
ISO200でもスナップには問題無いからモードダイアルに登録して、目的別に使い分けます。
随分前ですが、「MYセッティング」の使い方を詳しく説明しました。 覚えてます?

お散歩カメラの焦点距離は、やっぱ200mmは欲しいですねぇ・・・ LF1しか無いんです。

2015/10/5 12:09  [605-4906]   

お晩です



まずは、詳しく説明下さったようで、有り難う御座います

>画像の使用目的や撮影環境によって画質の必要なレベルが違います

使用目的に拠る「違い」それは初耳ですね、ハイ。

式関係・・・・・・・1センサー機
ポート レート・・・NEX-6 f2.8
プライベート・・・・1/7でOK!

式関係は「1」でOKですか、やはり結構「画質」良いんですね、参考に
なります

ポート レートは一眼に拠る「単焦点」でなきゃいけないんでしょうね
やっぱり!

「1/7」でOKであれば、先述道理、携帯性と画質が両立出来る訳ですから
やはり、このサイズが「現実的」という事でしょうね


>CX6の画質は、前から言うように光環境が良ければ不満は有りません。 ISO200が限界ね

ハイ、ハイ、ISO200ですね、これ良く覚えてます!何故なら、私は全くの「オート」で
限界なしですから、聞いた時は、ヒッジョ〜〜〜に驚いたものです・・・^^;

しっかし、200までっていうのも、PASSAさん画質には相当「五月蠅い」んじゃないです?
まぁ〜私から見れば、贅沢過ぎるというか何と言うか・・・何せ画質ト〜シロ〜ですからね(笑)


>ISO400が必要な場合の、LF1の作例を上げておきます。 100%クロップだと輪郭は締まりないし
圧縮ノイズが目立ちますね? それでも実用サイズほどの縮小画像は綺麗でしょ?

と、思っていたら・・・「何と、綺麗じゃないですか!!!」(゚〇゚;)
CXでこんな綺麗な写真、唯の一度たりとも撮れた事は御座いません

パッと見「精細感」が違いますよね、道理でPASSAさんが、1/7に「拘る」理由が分かりましたよ
しかし、ISO100であればもっと綺麗になりますよね、凄い!


>随分前ですが、「MYセッティング」の使い方を詳しく説明しました。 覚えてます?

ハイ、ハイ、良く覚えてます、その説は、丁寧至極、お世話になりました
ちなみに、一つはモノクロで、もう一つがカラーのズーム ステップです


>お散歩カメラの焦点距離は、やっぱ200mmは欲しいですねぇ・・・ LF1しか無いんです

やはり、そうですか、OK!了解です!


兎にも角にも、写真を使ってまでの丁寧なる御説明、有り難う御座いました、御礼を申し上げますm(__)m



                 



 では、では(^^)v

2015/10/5 19:42  [605-4907]   

人混みは難しい 撮影日から3日後の今日もくっ付いてました

こんばんは。

天候のわりには撮影のタイミングを逃している毎日です。紅葉シーズンまでには
何がしかのマイナーチェンジをしないと(笑)

皆よろさん、

CX4見つからないようですね。もしかして納屋に置き忘れてたり、或いは飲食店で置き忘れて、
お店が預っているか、警察に届けられてしまってる等の可能性は無いんでしょうか!?

PASSAさん、

>オークション用とかなら手軽に、XZ-2

私が、1月に迷ってた頃に、購入なさっていたとは知りませんでした^^;

2015/10/13 23:13  [605-4908]   

 PASSAさん  
乗り物 1 乗り物 2 乗り物 3 乗り物 4

えー、私も知りませんでした。 きっと、何かの誤解でしょう。 XZ-2を買ったのはこの夏ですよ。

XZ-2が性能的にはピッタシなんですが、デカイ! 重い! ので、外に持ち出す気になりません。
従いまして、XZ-2で撮った写真をご覧頂く機会は永久に来ないでしょう。 屋内でのテスト画像とか
なら作れますので、(とても強い)ご要望がお有りでしたら、お申し付け下さいませ。

2015/10/14 14:51  [605-4909]   



お晩です



□ウイーク エンダーさん

「CX-4」ですね、見付からないんですが、でも、あれなんですね
実は非常〜〜〜に忙しくて(リフォーム関係の遅れ)、十分には
探せてないんです

ところで、我が家に「納屋」はありませんよ、納屋は・・・(笑)

もう少し言えば、田んぼを持ってますが、先祖代々、お貸しして米を
作って貰ってます、ですから私は農作業をやった事がないんですね

その意味では田舎の人では御座いません/


ところで「P340」のお写真ですが、そのCXシリーズより「精細感」
が、高いんじゃ〜ないでしょか

私の眼からはとても綺麗に見えますです、ハイ



□PASSAさん

「XZ-2」は携帯性命!のPASSAさんには、重すぎるでしょうね
しっかし、だったら何で買ったの?

「あ〜そうか!確か、旅行用でしたよね」

でも・・・やっぱりPASSAさんは大物だ/





(P.S)


貼付写真は、ニュース番組で偶々見たんですが「藤城 清治」さんとか
いう方で、御年91歳の影絵作家です

カッターでセロハンのような物を削りながら作ってらっしゃいましたね

「“色”が物凄く美しいでしょ!」 

 私、こういうの大好きです♪才能があればやるんですけどね〜〜〜
まっ仕方が御座いません、筆をカメラに変えて、またやりませう!

2015/10/14 21:24  [605-4910]   

 PASSAさん  
CX6で XZ-2

> だったら何で買ったの?

痛いところを突いてきましたね・・・ 旅行用じゃナイス。 まぁ、室内チョイ撮り用ってとこかしら。
サンプルを上げてみます。 1/1.7型機(XZ-2)が1/2.3型機(CX6)と違う点は高感度画質の他に
「被写界深度」が有ります。 大した違いじゃないのですが、適度にボケる。
掲載写真のような時、APS-Cほど撮像素子が大きいとヤカンに映り込んだミカンと実物の関係が
離れ過ぎないようにうんと絞らんとアカンし、素子が小さいと感度を上げるために画質が悪くなる。
1型機は画質が良いけど最短撮影距離の制限に気を遣います。
XZ-2はレンズも明るいし寄れるし、何にも考えんでもバランス良く撮れるカメラです。

2015/10/15 11:15  [605-4911]   

「あら、旅行用じゃ〜なかったんですね!」


確かに「蜜柑」良くボケてますよね、CXではこんなにはボケませんね、ハイ

って事は、御指摘の通り、1/2.3と1/7機では、結構「被写界深度」が違う!
って事ですね

実際の撮像素子の大きさは、そんなには変わらない?ように思えるんですけどね
撮ってみれば違う、難しいものです

今度は最低でも、その1/7以上を買わなきゃいけませんね、勉強の為にも。
って、事は、色々な素子を買う事もこれまた勉強ですか

「う〜ん、また修行が増えましたね」・・・(;^_^A

で、結局、1/7機は、バランスが良いようで、と、なれば、それだけ使い易い
カメラという事になりますね

非常〜〜〜に参考になりました、です、有り難う御座いました♪




                  
      
                          では、では(^^)v

2015/10/15 21:04  [605-4912]   

 1  2  3  4

こんばんは。

10月半ば過ぎから、最近まで撮影チャンスを逃してしまいました。

1.手持ち、プログラムオート
2.手持ち、夜景モード(合成処理、遠景に固定される)
3と4.100均三脚、マニュアル露出、NDフィルターオン


卓上三脚なので、軽量且つ僅かなスペースで設置出来るのがメリット(笑)

2015/12/18 21:47  [605-4913]   

 PASSAさん  

とうとう阪神地方も耐え難く寒くなってきました。 っても、明け方の最低気温が4〜6度ですけど・・・

10月半ば過ぎの画像を拾ってきました。 これらに限らず、常に全て手持ち/プログラムオートです。
軽量三脚はビデオには使ってますが、写真には全然。 生来のモノグサに磨きが掛かってきました。

2015/12/19 11:03  [605-4914]   

こんばんは。

ホント寒くなってきましたね〜。コレ撮ったときは、結露の心配が無さそうな気温だったので安心でしたが、
寒くなると鉄道やバスを利用すると危なさそうで困ります(笑)
写真はベテランの方から見たらつまらないものですけど、光跡・光芒の写りや歩行者が消えるのが
面白いです。

2015/12/21 22:47  [605-4915]   

 PASSAさん  
(ノイズは後付け)

私は何を隠そうベテランですが、つまらない写真を撮り続けています。 毎日。

身の回りの、益々個人的な対象しか撮らなくなってしまい、このまま静かに枯れ行き、朽ち果て・・・
束の間、センチメンタルなクリスマス気分に浸ってみましたけど、現実は刻一刻焦り悩んでいるのです。
毎年この時期、年賀状に散々迷ってるのですね。 デザインにテキスト、誰に出すか出さないか、とか。

んなら、カキコなんてするなよ! とお思いでしょうが、人間も古くなると暖機運転が必要なんすよ。

> 光跡・光芒の写りや歩行者が消えるのが面白いです。

それはもっと混雑した所の方が面白くないですか? 私はホンノリと人気が残ったのも好きです。

2015/12/25 12:54  [605-4916]   

こんばんはー。

年末忙しそうなので、後にしようと思っているうちに、すっかり遅くなってしまいました。

>>それはもっと混雑した所の方が面白くないですか?

2枚目の方(LV)は、歩行者が途切れることが無く、普通に写せば15人程度は写ったかも
しれません^^;

失礼ですが、取り急ぎの返信ということで・・・

それでは、皆さま良いお年をお迎えください。

2015/12/31 23:45  [605-4917]   

 PASSAさん  

せわしなく年末年始が過ぎ、やっと平静を取り戻しました。 皆さま明けまして、おめでとうございます。

2016/1/5 22:23  [605-4918]   

新年あけましておめでとうございます。あっという間に1週間・・・もうちょっと経ったら、2017年が
すぐそこ、という感覚です^^;XZ-2のサンプルありがとうございました(遅)
なるべく旬なモノをと思っているんですけど、なかなかなのです。

2016/1/7 23:31  [605-4919]   

 PASSAさん  

う〜ん、プログラム・モードですよねぇ・・・ 2枚目、5.1mmってぇとワイ端でしょ。
この暗さなら絞り開放になって、ISO感度がもっと下がるべきじゃないでしょうか、画質的に。
そう思われません?

2016/1/10 22:23  [605-4920]   

昨年より、1か月以上早く開花

こんばんは。

補足が抜けていましたね。2枚目は手持ち夜景モードで撮影しました。
初めてそのモードでの撮影で、確か露出補正がかけられたはずだと記憶しています。
プログラムオートだと値段なりの画質だったので、ちょっと試してみたのです。
個人的には夜景モードのほうが画質が好みなので、機会があれば活用していこうと
思っています。

>>私は何を隠そうベテランですが、つまらない写真を撮り続けています。

前後しますが、PASSAさんのは、明暗差があって作品としての完成度が高いですよ。

2016/1/13 21:27  [605-4921]   



お晩です〜〜〜

お二人さん、どうもお久でっす♪
で、突然ですが、買いましたよ〜〜〜「STYLUS1s」

「何それ!LF1と違うんかいな!」

いえね、買おう!と思ったら、生産中止!でこりゃイカン!と
思って急遽STLUS1sを購入!と相なった訳です

ようやく操作にも慣れて来た所です
その節はアドバイス頂き、有り難う御座いましたm(__)m

「あ〜そうそう!まだ忙しいものですからね、何時“消える”か
解りませんからね、その点、御了承の程を」



                   ・・・って、事でこの辺で

2016/5/5 21:50  [605-4922]   

 PASSAさん  

先月、STYLUS 1を手放したばかりです。 皆よろさん私の、買いました?

そりゃ性能は、LF1より良いですよ。 倍も重くて大きいんですから。
例えばファインダー。 STYLUS 1のファインダーは見良いですよね。
LF1を買って一年近く経ちますが、EVFを覗いたことは一度も有りません。
ですが、STYLUS 1を朝夕の犬との運動に持って行くことは有り得ません。
倍も重くて大きいんですから… 違うんですね。 優劣の絶対評価は無意味です。

LX100も手放しました。 日々のチョイ撮りにはRX100M3の方が気楽です。
次の旅行にはまた買い直します。 その時に組合せるのは多分、TX1でしょう。
LX100と電池が同じなんですよ。 ペアで買わせようって、パナの陰謀です。
STYLUS 1の最大の欠点(旅カメラとして複数持ってく場合)は充電システムです。
あのマス(太いケーブルと充電器)を運ぶくらいならUSB給電でも我慢します。

因みに、ハイクラス(ズーム)コンデジは1インチセンサーに統一されつつありますね。
来年辺り、ウィークエンダーさんも行かれるんじゃないしょか。 G9Xとか?

2016/5/6 14:53  [605-4923]   


あら、STYLUS 1 手放なされましたか!確かに「大きい」ですよね〜
ポケットに入れる時、何時も引っ掛かりますよ

RX100M3は、小さいから良いでしょうね、でもね、私には焦点距離が
ちょっと短いな、と思ってSTYLUS1sにしたんですね

「TX-1」今見ましたが、いや、これ良いですね!新発売?知らなかった・・・

でと、言い忘れましたが、買ったのは「3月12・3日頃」ですからね
その時は無かったように思います・・・でも、良く知りませんけどね^^;

でも、1インチで25〜250mmともなると大きいような気もしますが、どうでしょ


>因みに、ハイクラス(ズーム)コンデジは1インチセンサーに統一されつつありますね

やっぱり、そうでしょ!でも、そうなると、きっと「焦点距離が短くなる、28〜120mmぐらい?」
と、思ったので、今の内!と思って、STYLUS1sを買ったんですね

しかし、PASSAさん、しょっちゅう買い換えしてますね、やっぱり大物だ/

2016/5/6 20:46  [605-4924]   

うちの数倍咲いていました

こんばんはー。国外逃亡(ツッコミ要らんでぇ、牽制しとかんと関西人怖いゎ(笑))されそうな時期だったり、建替えで忙しかったりで控えていましたが、お元気でなによりです。私のキャメラは入院させました。再現率が、ちょっと低いので、運が良ければ基盤交換で戻ってきます。

皆よろさんは、オリユーザーになったんですね。高感度の画質に慣れたら戻れないかと思いますけど、CX4のマクロの良さも忘れられないでしょう。でも屋外マクロは三脚が無いと厳しい局面もあるので、割り切って使いこなせるようになって下さい(オートで十分良いの撮れてますけど)。

重鎮のPASSAさんには、コメントすることって(釈迦に説法)…、おかえりなさい(笑)
5年保証が切れるまでは、よほどの事がない限り現状維持かと思います。新品っていいですけど、高価すぎると腫れ物に触る様な扱いになってシャッターチャンスを逃しそうです。家電店で値段見たらPENTA Q-S1のレンズキットが3万円弱、RX-100(無印)が4万円強でしたので、他は予算的に対象外となってしまいます(笑)。言い訳にはならないけど、焼酎飲んでるので取り急ぎ返信ということでご容赦ください。

2016/5/11 21:40  [605-4925]   

お晩です


ウィークエンダーさん、関西人の事、大分解ってきたね・・・(笑)
PASSAさんも関西人じゃないかな?そんな感じがする

>高感度の画質に慣れたら戻れないかと思いますけど

え!?STYLUSS1sって「高感度」なの?PASSAさん、オセ〜テ〜〜〜/


>CX4のマクロの良さも忘れられないでしょう

「そうなんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

このカメラ、マクロの際、近寄れないんですよ!
もう腹立つぐらい近寄れません!!!

やっぱりね、CXは最高です♪



(P.S)ところで「貼付写真」P340?えっらい「精細感」あるじゃないですか!
STYLUS1sなんてね、CXと変わりませんよ、ホントに

この点も正直、ちょっとガッカリ・・・

2016/5/11 22:55  [605-4926]   

 PASSAさん  

好感度でしょ。 高感度画質は撮像素子サイズが同じならどれも似たり寄ったりっすよ。
STYLUS 1とXZ-2は時期的に見て同じ撮像素子/画像処理エンジンでしょうが、画質は全然違います。
レンズが違うからですね。 画像処理もレンズに合わせますし。
そもそもズームを選んだ時点で広角側と望遠側、どっちの画質も欲しいなんて虫が良すぎます。
ましてや10倍超の高倍率。 画質に過度の期待を抱いちゃダメですね。

同様にTX1も、1"センサーを積んだキャメラの中では一番ダメだと思いますよ。
それでも私の用途には一番向いてるんです。 っても、私が買うのは8ヶ月も先ですけどね。
低照度での取扱いはSTYLUS 1並でしょう。 素子サイズで2段分有利ですけど、2段分レンズが暗い。
LX100を持ってないなら値段がTX1の半分のSTYLUS 1で正解です。

2016/5/12 21:20  [605-4927]   



>好感度でしょ・・・

なるほど「好」でしたか、高の方は、センサーサイズって事で了解です!

>STYLUS 1とXZ-2は・・・高倍率。 画質に過度の期待を抱いちゃダメですね

要するに「例え、センサーサイズがほぼ同じでも“ズーム比”が高ければ、
どうしてもそれなりに“画質”は落ちてしまう!」って事ですよね

その通りかと思います。
言い方を変えれば、便利になる分、画質は落ちるって事なんでしょうね


>同様にTX1も、1"センサーを積んだキャメラの中では一番ダメだと思いますよ

あ〜TX1も「10倍ズーム」ですからね、やっぱり画質はそれなりに、でしょうね


>LX100を持ってないなら・・・

今、サイトを見ましたが「4/3」インチですね、で、ズーム比も約3倍ですから
画質も良いんでしょうね

で、PASSAさん、この機種、お持ちでしたっけ?見た事あるような、いや、ないような・・・
良ければ、写真、見せて下さいね/


ちなみに、STYLUS1s良く出来た良いカメラだと思います
特に「EVF」がとても見やすくて良いです!

クラシック調だし、私にピッタリです/

前後しましたが、お答え有り難う御座いました




「あ〜そうそう!」1点、質問です、STYLUIS1sのレンズの明るさなんですが「F2.8」で
CX4より、かなり「明るい」ですよね?

でもね、実際、使っていると、CX4の時と体感的に「全く」変わらないんですよね、これって
「暗い」時に使っていないから、変わらないんでしょうか?

被写界深度も体感的には変わりませんし、利点は「暗い」時の高感度とシャッター速度
ぐらいなんでしょうか?お願いしまっすm(__)m

2016/5/13 23:18  [605-4928]   

 PASSAさん  

LX100、良いです。 ご要望が有れば高感度画像もお見せしますが、パッと見はRX100M3と同程度の画質に見えます。
が、何もかも(コントラストやシャープネス、ノイズリダクション等)が若干控えめで、私的には好感が持てます。

CXも明るい所じゃ良い画を作りますよ。 STYLUS 1のレンズは明るいけど色収差が酷い。 CX4と同程度です。
例えば小枝の周りに赤と緑のフリンジが付くとヌケが悪くなって解像感を損ねます。 明るいレンズは難しいんです。
逆光にも弱いし… 色収差を目立たぬ程度に光学的に補正しようとすると、大きさ/重さ/値段が倍くらいになっっちまって
結局、誰も買わなくなります。

> 利点は「暗い」時の高感度とシャッター速度ぐらいなんでしょうか?

そうです。 撮像素子で一段、レンズで二段、速くシャッターを切れます。 大きいと使い心地も良いでしょう?
私はズームレバーをステップズームにして、レンズのダイアルにスローなズームを割当ててました。
レバーでズンズンズンと伸ばしといて、ダイアルでジワッと合わせる… STYLUS 1ならではの快感です。

被写界深度については被写体との距離、及び被写体とその背景との距離を意識されるとイイんでないしょか。
先にアップした私の「工事中の家の窓枠」は特に意識して撮った一枚です。(水色の壁の家)
作業机にピンを当てたのですが、サッシに貼られた保護テープが読める程度にボケて欲しかった。
CXだったら、あの距離なら両方ともクッキリ撮れてたでしょうね。 期待通りでした。 全ては「慣れ」ですよ。
----------
Weak Enderさんの添付写真、改めてデータ見たら11日に撮られてますね。その日の内に入院させたってことですか。
5年も保証付けてるんなら、もっとグチャグチャになってから出せば、うまく逝けば全損交換になったかも?

2016/5/14 12:55  [605-4929]   

お晩です


ウィーク エンダーさん、待ってたんですが、忙しいのかな・・・

>LX100、良いです。 ご要望が有れば高感度画像もお見せしますが・・・

ハイ、謹んでお願いします。やっぱり「精細感」が有りますね、良いなぁ〜〜〜♪

>STYLUS 1のレンズは明るいけど色収差が酷い。 CX4と同程度です。
例えば小枝の周りに赤と緑のフリンジが付くとヌケが悪くなって解像感を損ねます・・・

色々と複雑なようですが、単純に言えば大きなレンズはそれだけ色が「混じる」
し「焦点」もボケやすい?って事なんでしょうか、そんな気がします

>撮像素子で一段、レンズで二段、速くシャッターを切れます。 大きいと使い心地も良いでしょう?

そうなんです!

特に良いのが「MF」の際、画像が大きくなる事!これ目茶苦茶ピント合わせしやすいですよね!
2番目が、ピント合わせの「リング」が大きい事!これも操作性は抜群です

ただ、その大きなリングは、ちょっと触れると動きますけどね・・・^^:

後は「EVF」が見やすい事ですかね


「あ!」これ言うと、何ですが「RX100M3」これの「EVF」は、ちょっと小さめでしたっけ?
まぁ〜PASSAさんには、必要ないでしょうけどね、でも、私には必要ですね、ハイ!


「撮像素子で一段」というのは、CXシリーズより撮像素子が一回り「大きい」ですから、それだけ光が
沢山入る訳で、その為に、シャッター速度が一段早く切れる!という事でしょうか?


>私はズームレバーをステップズームにして、レンズのダイアルにスローなズームを割当ててました。
レバーでズンズンズンと伸ばしといて、ダイアルでジワッと合わせる… STYLUS 1ならではの快感です

「あら!こんな事な出来るんですね!」

何か面白そうですね、一度、やってみまっす!


>被写界深度については被写体との距離・・・ 期待通りでした。 全ては「慣れ」ですよ

「写真」まで貼付して貰って有り難う御座いまっす♪
さすがはPASSAさん、そういう所、好きなんですよね

で「撮影距離」ですね、OK!了解です〜流石です!



□ところでね、PASSAさん、カメラ「40台」程、お持ちでしたよね?

それだけあると「普段」使えないでしょ、で「撮像素子」壊れません?
確か、CX4は、結構使ってたのに、4年程で壊れましたからね

使わなければ、それこそ「半年」でオジャンとか?どうなんでしょ

また、その撮像素子の寿命に関して、一眼とコンデジの寿命の「違い」
なんて有るんでしょうか?大きい程、寿命が早そうな気がする、とか?

「理由」に関しては、長くなりましたので、次回、お話したいと思います




                         では、では/

2016/5/15 17:53  [605-4930]   

 PASSAさん  
等倍クロップ

え〜、たくさん有りますね… 取合えず手短な、40台のカメラの件。 それらは撮像素子を持ってません。
小さいのはMINOX版のスパイカメラから、大きいのはKODAK 119のスプロールフィルムの蛇腹、或はボックスカメラ。
殆どが第二次大戦前後の物で一応使えますけど、最新のNIKON FMでもシャッタースピードとか正確やないと思います。
その他に撮像素子の入ってる所謂デジカメが10台近く在ります。 一番古いのがRICOH R1。 電池が死にました。

え〜、次に手短な、LX100の高感度(ISO3200)のサンプル画像を掲載しときます。
夜明け前ですが、このカメラは時刻合わせ(タイ時間)を忘れとりますね。 2時間早めて観て下さい。
1秒手持ち! F6.3まで絞ってますからね。 F2.8に開ければ多分1/4秒くらいで、ISOも少し下がると思います。

2016/5/15 22:54  [605-4931]   

 PASSAさん  

「夜明け前」のサンプルを2点追加します。 言い忘れましたが、窓から入って来る光だけで撮っています。
一昔前なら手持ちで撮ろうなんて考えもしなかった暗さです。 手ブレ補正も利いてるんでしょうね。

さて、EVFの件。 私はカメラ(=使用用途)によって要る要らないを決めています。 APS-Cサイズより大きい
撮像素子を持つカメラの場合はファインダーを覗いて撮ります。(唯一の例外はペンタのK-01)
コンデジは、つまりスナップ用途にはファインダーを使いません。

2016/5/16 19:03  [605-4932]   


お晩です


ちょっと、多過ぎましたかね・・・^^;


40台カメラ・・・昔の機械式かな?多いようで、愛着が湧いて良いでしょうね

LXの高感度・・・「3200」だとかなり荒れますね「1秒手持ち!」って、よくそんなのやりましたね
       PASSAさんの真似をして基準100、限度400に設定してます/

どうやら1インチ前後だと、1600が限界なのかな、ところで夜明け前の窓の光、良いですね!
       しかし、これを撮った!という事はPASSAさん、何時も頭は写真モード?

EVFの件・・・…APS-Cより大きいカメラの場合だけEVFを使う?はて、何故?サッパリ解りません
      これ、是非お願いしますm(__)m


質問理由・・・いえね、STYLUS1sを買ったは良いが、何だかねつまんないですよね・・・(^_^;)
      で、今度は「一眼」を買おうかな、と、まっ、こんな暇を事を考えている訳です

      PASSAさん、もし今、買うとすれば、どれにします?携帯性重視でペンタックスとか?
      私は、やっぱりフジのX-T1かな



      これぐらいだと鬱陶しくなくて良い?まっ、この辺で/

2016/5/16 21:23  [605-4933]   

 PASSAさん  

ISO3200で綺麗に見せたければ、APS-Cサイズが要ります。 LX100はノイジーですが、必要ならソフトで柔らかく出来ます。
RX100M3も3200を上限に設定してます。 こちらは最初からノイズリダクションが強めで、ペタッとした感じですね。

> APS-Cより大きいカメラの場合だけEVFを使う?

EVFに限らずファインダーを覗きながら撮るというスタイルは、スタジオとかステージとか、ノリ良く然もキッチリ撮る時。
でも最近は滅多にそーゆー機会(依頼)が無いからカメラの買替もしなくなりました。

「一眼」って一眼レフのことですか? X-T1はそれっぽいデザインですけど、「レフ」じゃないですよ。
人それぞれ用途と必要性が違いますからねぇ、ミラーレスならX-T1、良いんじゃないすか。
私はフジのレンズを持ってないし、言ったように大きなカメラは使い道が無いから買いません。

2016/5/17 10:14  [605-4934]   



>ISO3200で綺麗に見せたければ、APS-Cサイズが要ります。 LX100はノイジーですが、必要ならソフトで柔らかく出来ます
RX100M3も3200を上限に設定してます。 こちらは最初からノイズリダクションが強めで、ペタッとした感じですね

やはり「APS-C」が必要ですか。RX100M3の上限が「3200?」ちょっとキツイような
使った事もないのに、何、生意気を言ってるんでしょうかね・・・^^;


>EVFに限らずファインダーを覗きながら撮るというスタイルは、スタジオとかステージとか、ノリ良く然もキッチリ撮る時
でも最近は滅多にそーゆー機会(依頼)が無いからカメラの買替もしなくなりました

なるほど正味「力」を入れて撮る時ですね、その時の御様子、可能であれば見てものです/
しかし「スタジオ」って、そんなのライティングがどうのこうの〜で「素人」では出来ない
んじゃないです?

ひょっとして「元プロ カメラマン?」余計な事を言いました?でしたら、聞き流して下さいね/


>「一眼」って一眼レフのことですか? X-T1はそれっぽいデザインですけど、「レフ」じゃないですよ。

「あ〜そうでした!」レフレックスって反射の意味ですから、中の「ミラー」の事ですよね
ニコンのNew FM2は、そのタイプで、私の頭は「そのまま」です・・・(^_^;)


で、何故「X-1」かと言えば、以前から言っているように「露出」です、どうしても狂いますからね
で、後で直したとしても、今度は明暗の「面積比」が変わって駄目なんですね

だから、撮る時に合わすしかない!こういう事です。今夜は以上です、で、次「余談?」です





あのですね、私の表のスレに、以前、お世話になっていた縁側のスレ主さんが来られたもの
ですからね、今日からお邪魔しよう!と思います

それで、忙しいものですから、すいませんが、こちらが書き込めなくなるかもしれません

でも、どうしても伝えたい等、あるようでしたら、どうぞ遠慮なく仰って下さい
何時も、見てますからね

と、いう事で御了解の程、お願いしますm(__)m






では、では/

2016/5/17 20:36  [605-4935]   

愛煙家

>>うまく逝けば全損交換になったかも?
(その発想は無かった!=心の叫び)時期的に梅雨に入る前の今と、出先で使い物にならなく
なった時の事を考慮して持って行きました^^;

>>ウィーク エンダーさん、待ってたんですが、忙しいのかな・・・
みなよろさん、ごめんなさい^^;

いつも通り、取り急ぎ返信のみで、後程ゆっくり拝見させていただきます…orz。
(毎度、この時期から当分撮りずらいんですよね〜。出歩く時間帯上、夜景撮りが向いているので)

2016/5/18 21:58  [605-4936]   

こんばんは、本日P340が返ってきて、弄ってみたらSDカードに記録できず・・・。いろいろ
検索しているうちに信じられない掲示板が見つかったのでリンク貼っておきます。

バナー広告がHなんですけど^^; スレ主が今年の3月にP340をメーカー保証修理に出したら基盤が無く、
初めは修理不可能。

ふたばちゃんねる カメラ@ふたば
保証期間が切れそうだったから、気になっていた
時々電源はいらず病の修理をメーカーに依頼したら
もうP340のメイン基板が絶版で修理できないので
S9900と交換になりますがいいですか?って電話がかかってきた。
何じゃそれー。

http://dat.2chan.net/45/res/270552.htm

2016/5/21 23:57  [605-4937]   

 PASSAさん  

確かに信じ難い成り行きですねぇ。 しかしまぁ、驕れる者久しからず。
ニコンに限らず、それが今の日本/日本人の在り様だと思いますよ。天下のソニー、松下を見て下さい。
シャープやサンヨーのように他社に吸収されるならむしろ清いです。
オリンパスや東芝、三菱自動車に至っては決算粉飾でっせ。それも何度も。
企業や自治体のブラック化は常態ですし… 日本人が(私を含め)望んだのですよ。
他人には良い品、良いサービスを要求しつつ、自分は百円でも安い方を選ぶ。
自分に害が及ばぬ限り奴隷労働を見て見ぬふり… ヤダヤダ。

2016/5/22 16:24  [605-4938]   

あら「保証期間」なのに基盤がない為に、修理して貰えなかった!
って事でしょうか

また無責任な話ですよね、でも、このSTYLUS1sもそうなったりして・・・

今「車業界」がデータ不正で荒れてるでしょ。何か最近ね、企業の
モラルが著しく低下しているような気がします

それでなくても、コンデジは利益が出ませんからね、余計に被害を被り
そうな、金・金・金・そんな風潮にはもう、ウンザリ・・・

まぁ〜でも、ウィーク エンダーさん、気を取り直して下さいな

2016/5/23 20:20  [605-4939]   

木陰が爽やかでした。

こんばんは、PASSAさんの発言は全文同意です…。

みなよろさん、一応修理はしてもらえたんです。返却後のトラブルも解消
しました。でも、もし基盤が無いことが事実なら、極力丁寧に扱って
いきたいです。壊れて修理不能だったら、その時はその時…。

こちらの地方は、久々の晴天に恵まれたように感じます。じきに梅雨入り、そうしたら
また連日30度越えの季節になりそうですよね(笑)

2016/5/26 21:15  [605-4940]   



あら、ウィーク エンダーさん「修理済み」でしたか、それは何よりです
しかし、基盤がないってのは納得いきませんね

こういうケース何とかならないものか、せめて、表の板でも取り上げて
くれれば良いのに・・・


ところで、毎日「天気」が良過ぎますよね、知り合いの大工さんが、熱中症
になってしまいました

今夏も猛暑ではないでしょうか、ポカリスエットでも飲んで気を付けましょう!



賑やかしって事で貼付させて貰います/

2016/6/3 21:04  [605-4941]   

今晩は

どうもお久しぶりです

PASSAさん、ウィークエンダーさん、見ておられませんか?
もし見ておられたらその由、書き込んで下さいな

お待ちしております

2019/3/25 00:47  [605-4942]   

 PASSAさん  

皆よろさん、おひさ〜♪ 私、SNSは一切やりませんので当掲示板も見ておりませんけど、
どこかに登録したんしょね。呼出メールが入って来ました。何かお困りですか?
SNSに限らず年賀状等も止めましたし、少しずつ身辺整理を始めたところです。
火急の案件は伺いますよ。でなければ、失礼ながらご記憶から抹消して頂きますよう。
後先になりましたが、板主さま、他の皆さまもご機嫌麗しゅうに… バイビ〜♪

2019/3/25 09:54  [605-4943]   

バ・バ・バ・バイビーって、そんな・・・


要件という訳ではないんですよ、唯、PASSAさん、価格さんにも、ず〜と書き込みを
されていなかったでしょ

だから、気になってたんですよ、で、今ではありませんが、その内に富士フィルムの
「X-T3」を購入するかもしれません

だから、それに関連して話でもしたいな、と思ったんです、でも、相談という訳では
ありません、自分で決められますからね

でも、PASSAさんの御意見を伺いたい、という気持ちもあります


で、話が変わりますが、今だから言いますが、ここで一緒に写真の貼付をしてたでしょ
その時、私は、PASSAさんを私の「師匠」だと思ってたんですよ

PASSAさんの写真が好きですから
でも、その時は、豆乳師匠がおられましたから、言えなかったんです


尚、前後しましたが、今は忙しいものですから、6月に入れば、そのX-T3を購入するかも
しれません、まだ、決定ではありませんけどね

ちなみに「理由」は、愚かな話でクラシック調が好き!で、STLUS1sにも正直、飽きて来て
いる上に、精細感が「乏しい」でしょ、だから、精細感のあるフルorAPS-Cで、大きさ・重さ
それに、クラシック調機知外?という事で、X-T3に白羽の矢が当たった、という訳です


ところで「絶縁宣言」のようですが、それは、あまりに淋しすぎる・・・
でも、PASSAさんが、そこまで仰るからには、それなりに「理由」があるんでしょう

ですから、私は強く言う事が出来ません、でもね、PASSAさん、きっと誤解も有りますよ
だから、本当は携帯で話でもするのが一番、良いと思うんですけどね

文章だけではね、どうしてった解りません、ハッキリ言いますが・・・
ちなみに、携帯番号は申し上げても良いです、その際はメールになりますが

電話は、失礼ですが、私の方からさせて貰います

何かもう思い付くまま書きましたが、最後に、絶縁宣言だけは、どうか思い留まって下さい
それだけで良いです・・・

2019/3/25 20:26  [605-4944]   

 PASSAさん  

X-T3ですか〜♪ 良い選択ですねぇ… って、X-T1でその話は決まりましたがな。前回。
私のSTYLUS 1は健在ですよ。滅多に使わないけど。屋内で小物を撮る時に重宝するんですわ。
絞りAUTOのままでボケが多過ぎず少な過ぎず、閲覧サイズが小さければ十分な画質だし、何よりも
マクロレンズ並みに近寄れますでしょ。高感度画質はも一つですから昼間、明るい所専用ね。
ところで私、そーゆー話題はもうしないのです。
数年毎に自己破壊衝動が起き、しがらみ(人付合いとか、アイデンティティーを成す持ち物とか)を
一旦整理しないと前に進めないんすよ。(50台ほど持ってたカメラも二束三文で手放しました)
そういうワケですから、お手数ですが私は元々居なかったことにして下さいませ。

2019/3/25 22:55  [605-4945]   

X-T3の話は、してましたっけ?何か、私より記憶力が良いですね・・・(^_^;)

STYLUS1sは、PASSAさん「携帯性」が悪いから駄目だ、とか言って
手放しませんでしたっけ?そうだと思いましたが・・・

「マクロ」機能使えます?何か、私は、使いにくくて駄目ですけどね
だから、CX-4が、如何に良いカメラだったかを痛感してます

>絞りAUTOのままでボケが多過ぎず少な過ぎず、閲覧サイズが小さければ十分な画質だし、何よりも
マクロレンズ並みに近寄れますでしょ

絞りAUTOって、事は「シャッター速度優先」って事ですね、その時はF値は、解放の「2.8」になるんでしょか
そんな使い方は、した事がなかったです、ハイ


あっ、ところで、以前、仰っていた「写真集」ですが、ヤッパリ出版していないんですか?
勿体ない・・・

もし出版していたら遠慮なく仰って下さい、今までのお礼も兼ねて購入します

で、自己破壊云々と気遣って下さったようで、有難う御座います
でもね、PASSAさん、私の言いたい事、聞いてくれませんか?「一度」で良いです

しかし、ここでは書けませんし、書かない方が良いです、ですから「メール」を送らせて下さい
決して、悪いようにはしません、御安心の程を

2019/3/26 19:44  [605-4946]   

 PASSAさん  

記憶力とかじゃなくて直ぐ上の、2016/5/16 21:23 [605-4933]で
「私は、やっぱりフジのX-T1かな」って伺いましたよ。3年前。
STYLUS 1は携帯性悪いです。はい。 上で申しましたように屋内小物撮影に
最適だったなぁ… と、失ってから有難味が解るのです。親とカメラは。
買い直しました。しかも2台!

「絞りAUTO」ってのは「シャッター速度優先 AUTO」か「プログラムAUTO」ね。
自動で絞られないのは「絞り優先AUTO」と「マニュアル」です。
私自身は主にシャッターチャンス優先モードですので、大概プログラムAUTOに
カメラを設定しています。

な〜んて、何となく乗せられてますが、全然撮らなくなりました。
シャッターボタンを押すの2日に1回くらい。上にUPしたキックペダルは日に
数百回(もっとかも)は踏んでるのに。
それから一度、「縁側」の「ルール&マナー」の頁を読んでみて下さい。
メアド等の個人情報開示はご法度ですよ。もちろん、ご存知ですよね。
じゃ、また!

2019/3/27 17:42  [605-4947]   

皆さんよろしく さん  

2019/3/27 23:42  [605-4948]  削除

>「絞りAUTO」ってのは「シャッター速度優先 AUTO」か「プログラムAUTO」ね。

「プログラム優先」も、絞りAUTOになるんですか、知らなかった・・・

>自動で絞られないのは「絞り優先AUTO」と「マニュアル」です

あら、そうですか!これも知らなかった、使い方がまだまでですね・・・(^_^;)


>な〜んて、何となく乗せられてますが、全然撮らなくなりました。
シャッターボタンを押すの2日に1回くらい。上にUPしたキックペダルは日に
数百回(もっとかも)は踏んでるのに

私もね、全然撮ってません、で、つい2〜3前「雪」が降ったので撮ったんですが
駄目ですね、まるで「失敗」です

やっぱり「普段」から撮らなきゃ駄目ですね

で「写真集」に対するコメントがないという事は、やはり出版されてないんですね
天才写真家が、写真集を出さない、というのは何か皮肉な話ですね

私はね、勿体ない、と思います、本当に



で、最近、撮ってないんですが、ついこの間、久々に撮りましたので、今一つですが
貼付させて貰います

PASSAさん、今じゃなくて昔のもので私が「見ていない」ものがあれば、貼付の
程、願います/~~~

「あ〜そうだ!」
ひとつ言いたい事があるんですが、長くなりますので、次回に書かせて貰います/

2019/3/27 23:54  [605-4949]   

PASSAさん、出て来てくれなくなりましたね
写真集の件?何も悪意はないんですが・・・

何か解りませんが、気に障ったのではあれば謝ります、御免なさい
勝手ながら、お待ちしております

2019/3/29 19:43  [605-4950]   

 PASSAさん  
初めてのコンデジ画像

お晩です。ここ阪神間は闌の春。朝夕、散歩の度に花模様が変わります。
さて、まさか悪意だなんて… 善意だと思ってますよ。有難いことです。
でも私ね、人付合いを止めたのです。SNSも(クチコミとか縁側とか)。
一人で家管理するのって大変なんす。外食しません。料理は原材料から。
相棒は家事手伝わんけど手が掛かる。ブラシングとか… 結構忙しい。
そもそも、写真集を作る意味(目的)が解りません。

2019/3/30 09:34  [605-4951]   



良かった・良かった♪

ネット関係の「人付き合い」を止めた、との事ですが何故でしょ?
書くのは面倒とか?それなら私もありますが

でも、オフ会とか言って、実際に合っている事が良くあるそうですね
私も誘われた事があります、まだ行ってませんけどね


「写真集」を出版する意味、う〜ん、これだけ素晴らしいものを作り出しているん
ですから、そういう方の言わば責務と言っても良いと思うんですが

PASSAさんの写真集を見て「写真家になろう!」とかね、そういう人だって現れるかも
しれない、PASSAさんだって何時かはこの世が終わる時が来る

来世があるかどうか?解りませんが、でも、有名な写真家の「作品」は残るでしょ
そして、後世に影響を及ぼしていく、その意味ではこの世と来世は繋がっている

ならば、良きものは残していくべきだと思うんですね、私は


で、非常に「タイミング」が悪いんですが・・・
以前のように写真スレをやりたいんですね、PASSAさんと、でも、二人だけでは淋しい・・・

で、私は今「あれこれどれさん」という方の縁側で書き込みをさせて貰ってます
そこには写真スレもあります

どうです?来ませんか?来て貰えれば有難いんですが、でも、文章を拝見するに無理な
ような・・・私はそうして頂きたい、という事です

あれこれどれさんは、きっと歓迎してくれます、皆さんも、気兼ねなく話せる方ばかりです
どうでしょか


あれこれどれさんの縁側
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/S
ortType=WriteDate/

2019/3/30 19:41  [605-4952]   

 PASSAさん  

> ネット関係の「人付き合い」を止めた、との事ですが

ほらね、そうは言ってませんよ。私は、人付合いを止めたと書きました。
ネットは特に互いの顔が見えませんから(声も聞こえないし)簡単に誤解されます。
自主規制とか、控え目に表現とか、メンドクサイと私は感じます。

SNSに限らず、郵便、電話、みんな止めました。もちろん郵便ポストは在るし、かかってきた
電話は録音されるようセットしてます。買物・散歩・診察などで外出したらお喋りします。
犬ですがパートナーが居て、愛と平和に満ちています。これ以上は求めません。
それに今は(音楽ですが)幾つかプロジェクトに没頭してましてね、余力がないのです。
ご好意には感謝してますよ。4、5年したら写真に帰る予定ですので、その時にでも。ね。

2019/3/31 19:37  [605-4953]   



4〜5年ですか、長いですね、で、どうやらやはり「縁側」には書き込まないし
写真スレも参加されないようですね、残念無念・・・

まぁ〜仕方が有りません、また、機会があればやりましょう/

ネットは、確かに「文章」だけですから真意が伝わらなくて誤解を生む事が
しょっちゅうありますね、その意味では、文章というのは如何に難しいものか
と、思わされます


ところで、PASSAさん、ひとつお伺いします「マクロ」です、マクロの話です
マクロと言えば、良く注目されるのは「最短距離」ですね

STYLUS1sも、結構短くて、確か「5cm」だったと思います
ところがね、あのCX4は、1cmだったかな、4cmしか変わりませんが、大きさが
「3倍」ぐらいあったように思うんですね

つまり、言いたい事は、最短距離が幾ら短くても映る「大きさ」が小さければ
駄目なんじゃないか、という事です

ところが、メーカーの「仕様」では、最短距離しか記載がありません
これ、おかしいでしょ、更には、価格のカメラ板でも、みんな最短距離ばかりです

でも、やっぱり、肝心な事は「映る大きさ」じゃないでしょうか?と私は思うのです
もし、そうであれば、購入前には、その大きさを「確認」せねばなりません

だから、シッカリと確認しておかなければならない、という事です
どうなんでしょ?お待ちてしております・・・/~~~


(P.S)2枚目の梅だけ、GIMPで加工しています

2019/3/31 21:04  [605-4954]   

 PASSAさん  

マクロについては撮像素子サイズに依るから… 特にコンデジは
フォーマットが様々なので比較し難い、聞かれても即答し難い、
ってか説明するのがメンドクサイのです。
RICOH機のユーザー以外は昔からマクロ=最短距離でした。
マクロの撮影距離は人物撮影と似ていて、焦点距離70mm前後が
色んなシーンで使い易いと思います。中望遠ですね。
で、中望遠で寄れるズームってのが、RICOHだけなのです。
STYLUS 1はCX4より素子サイズが大きいからレンズも大きい。
寄れるレンズにするともっと大きく重く高くなるけど、そんなの
売れませんね。結果的に高級コンデジはマクロに弱くなる。
マクロ性能は仰るように最大撮影範囲で評価するべきです。
基準はライカ版(35mm)で、記念切手が画面一杯に写る大きさを
等倍(1:1)と呼びます。コンデジの場合は、略して「換算*倍」
と私は表現しています。
フォーマットが同じなら最短撮影距離で比較できますけどね。
私はも一つうるさくて、「最適撮影距離」なる用語を使います。
例えば小花なら中望遠で狙って20cmくらい。花と会話をするような
距離で、そこそこの画質で撮れるカメラをマクロ性能が高い、と
評価します。それが、無いんですよね。RICOH機かSTYLUSくらい。

3枚目はまるで私の写真ですね。私は背景を完全に黒にすることは
(2枚目のように)滅多にないですね。良く見れば何かが見える…
ようなのが好きです。例を1枚UPしてみます。

2019/3/31 22:53  [605-4955]   



これは、どうも詳しい説明、有難う御座いまっす、さすがはPASSAさん♪


どうやら「最大撮影範囲で評価するべきです」との事で合っていたようですね

>基準はライカ版(35mm)で、記念切手が画面一杯に写る大きさを等倍(1:1)と呼びます

「あら、そうですか!それは初耳です」PASSAさん、やっぱり詳しいですね、感心します

>最適撮影距離

確かに、撮りやすい距離というのは有りますね

ところで私は、CX-4では、マクロの際、気付いていれば「300mm」を多用してました
多分、背景が良くボケるからなんでしょうね

しかし、今でもコンデジで良くボケる機種はないみたいですね、唯、キヤノンの
「Power Shoto」が生産中止になり後継機種が出るとかどうとか

でも、キヤノンは使いやすいマクロは出さないんでしょうね、きっと



>3枚目はまるで私の写真ですね。

「川」の写真ですね、そうかもしれませんね、意識はしてないんですが
自然とそうなるんですね、これが・・・(^^)

やっぱり、弟子は「師匠」に似るんでしょうね、でも、私はPASSAさんの写真が
好きですからちょうど良いです/

>私は背景を完全に黒にすることは(2枚目のように)滅多にないですね。
良く見れば何かが見える…ようなのが好きです。例を1枚UPしてみます

なるほど言ってみれば「憂い」の世界ですかね、PASSAには、それだけ憂いがあるって
事なんでしょう、

これお供え用の花ですよね、また、何と言えば言いか
そこは失礼ですが、PASSAさん、ちょっと違うような・・・(^_^;)

まぁ〜でも、渋い!と言えば渋いですね/



ところで「貼付写真の単体露出計」驚いたでしょ、実は、以前から持ってます/
実は、下記の理由で、かなり以前に購入したのです

と、いうのは、カメラの測光は、当然ながら「反射」して来た光を測定してるんですね
と、いう事は「反射率」を考慮しなければいけない

そんなの無限にあるんでしょうから、とても解らない
だったら周りの「明るさ」そのものが解れば、絞りとシャッター速度を調整出来るんじゃないか?
こう思ったんです

でも、結局、使いませんでしたけど・・・(^_^;)



さて、ここで「質問」です

カメラを「十二分」に使いこなそうと思えば、光景の「明るさ」が解らなければ出来ないのではないでしょうか?
「この明るさは、EV値 13だから、該当する絞りはF2.8 シャッター速度は1/1000秒とか」

ちなみにですが「車」私は、今でもマニュアル式が好きですし、それでなくては使いこなせない
ように思えます

カメラも、同じように使いこなそうと思えば、EV値が解らなければいけないのではないだろうか、と思うのです
そんな事解らなくても良いんでしょうか、PASSAさんは、撮る時、大体のEV値及び絞り・シャッター速度解ります?どうでしょ


(P.S)

2枚目、PASSAさんの写真ですが「良くこんな写真が撮れますね!」
プロの写真でも、こんなのは見た事が有りません

写真は光と影、というのは解りますが、PASSAさん、その光と影に関して
何か特別な何かが有るんじゃないんでしょうか?良い意味で尋常ではない
と思うのです

4枚目、PASSAさん調?の写真を貼付させて貰います/

2019/4/1 19:56  [605-4956]   

 PASSAさん  

> 私は背景を完全に黒にすることは(2枚目のように)滅多にないですね。

ゴメンナサイ! 最近、小物撮りに使うSTYLUS 1の他にコンデジを使ってないもんだから
すっかり忘れてました。私は背景をしばしば完全に黒く潰してましたです。はい。

> 撮る時、大体のEV値及び絞り・シャッター速度解ります?

そりゃ、半世紀近く撮ってますからね。初めて買ったカメラ、OM1は完全手動でした。
ってか当時、絞りとかシャッター速度を合わせてくれるカメラなんてなかったし…
がぁ、以前言いましたが、コンデジはインテリジェンスが異なるのですよ。
つい上でも「シャッター・チャンス優先モード」って言いましたように、写真を撮る
目的が違うのです。目的が違えば手段も変わります。写真は当に一期一会。例えば、
路端の小花に美を見付けた瞬間にシャッターを切れなきゃ、雲がかかって影が消え、
「ただの花」になっちまうのです。
さて、長居し過ぎました。今度こそ、失礼します。

2019/4/1 23:00  [605-4957]   

>完全に黒く潰してましたです

了解です

>ってか当時、絞りとかシャッター速度を合わせてくれるカメラなんてなかったし…

なるほど、仰る通り、当時のカメラは操作が難しかったんでしょうね
でも、その方が良かったように思えます

簡単になってしまうともう、つまらないものです・・・

>がぁ、以前言いましたが、コンデジはインテリジェンスが異なるのですよ
>写真は当に一期一会

ハイ、解りました、過去に拘らずに良き結果に適した方法でやるべきでしょうね


でも、これで終わり?
また、悲しい事を・・・

色々と有難う御座いました

でも、もし良ければ、この縁側ではなく「あれこれどれさん」の縁側でも
来て頂ければ、何時でもお会い出来るかと思います

PASSAさんであれば、私のみもならず、皆さんもきっと歓迎してくれる筈です
また、御縁があるようでしたらお会いしましょう

それまで、くれぐれもお体にだけは、気を付けてお過ごし下さい


 
                         では、この辺で

2019/4/2 20:24  [605-4958]   



「春!」が終わったようですので、引き続き立てさせて貰いました

□PASSAさん

何だか「重い内容」ですね、そうとは知らず失礼致しましたm(__)m

2015/1/17 21:39  [605-4797]   

もう写真もありませんしネタもありませんので、この辺で失礼します
また、お会いしたいものです


                 では、簡単ですが、この辺で

2015/1/18 18:55  [605-4798]   

リケノン F2.0 50mm

こんばんは。

お二人の返信、読みました、端折って済みません。
全部、中古購入価格1.5万円、6M機のペンタK100Dで、RAW現像です。上手く調整出来てません
ので、鋭いツッコミは無しでお願いします(笑)

1枚目は3000円位のジャンク短焦点レンズで、購入時に少しバルサム切れが起きてました。
一度、ここで掲載済み。

2枚目、新宿ペンタックスフォーラムの上から、東京モード学園の建物。
タムロン高倍率ズームの新品。選んだ理由は、カメラ本体がゴミ除去機能の
無いモデルなのと、やっぱりレンズ1本で済むからです(笑)

3枚目も、1枚目と同じレンズです。

最後は、ぶっつけ本番です。眩しくてまともにファインダー見られません。
シグマのジャンクレンズで1000円位。望遠端です。
もっときれいに撮りたいけど、写し方を調べてないし、レンズも無いし(笑)

とりあえず4枚しか貼れませんので、あとはまた気が向いたら貼りますね〜。

2015/1/18 22:29  [605-4799]   

短焦点を単焦点に訂正します。

みなよろさんのマツダ・ロードスターの写真、いいじゃないですか。
CX4はCX1よりゴミの混入が少なさそうなので、良さそうですね。

2015/1/18 22:50  [605-4800]   



>みなよろさんのマツダ・ロードスターの写真、いいじゃないですか。
CX4はCX1よりゴミの混入が少なさそうなので、良さそうですね


有り難う御座いまっす♪

ウィーク エンダーさんのお写真も、特に「紅葉」良い雰囲気が出てますねぇ〜
中々、そういう感じは出せませんね

私は一度も出せた事が御座いません・・・凹○

「CX1」は、ゴミの混入が多いんでしょうかね、知りませんでしたよ
でも、この機種ね、一度入院した時に「撮像素子」が変わったようです

「色」がハッキリするようになったようです、まっ端的に言えば、綺麗に
見えるようになりましたね

2015/1/18 23:13  [605-4801]   

 PASSAさん  

スレが新しくなってますね。 明けましてオメデトウございます。 掲載写真の方は年単位で逆行しとりますが・・・
ウィークエンダーさん、一眼レフでお日様眺め続けたらオメメ焼きまっせ。

私の冬はコンデジ刷新の季節でして、今年は同じような機種が次々出て来て大いに悩みました。 結局全部試しました。
絶対評価すると値段相応に「RX100M3>GX 7>RX100」となるんですけど、私の使用目的に準じた相対評価をした結果、
RX100M3はドナドナされて行きました。 RX100を買ったの二度目なんですね。 G7 Xより使い勝手悪いんですが、やっぱ
持出しには軽さ命ですわ。 大きなマスが腰にブラブラするのも鬱陶しいし・・・ G7 Xの立場も微妙になってきました。

2015/1/23 20:42  [605-4802]   



「あ〜そうか!ファインダーで覗いちゃいけないんだ!」
私もウッカリしてましたよ、STYLUS1s買ったら注意しなきゃね

結局「RX100」で決まりですか?確かに「軽さ」は性能?と言っても
良いぐらいですからね

でも、やっぱり私だったらSTYLUS1sと画質の良いRX100M3の2択ですね
って、今の所、まぁ〜買わないんでしょうけどね・・・(;^_^A

2015/1/23 23:05  [605-4803]   

 PASSAさん  
離水 着水

STYLUSは一眼レフじゃないので目を焼く心配は有りません。 CMOSの寿命を縮める可能性は有りますが、それは
CX4でも同じですね。 CX6は徹底的にコストダウンを図ってますから、先に他のパーツが壊れるでしょう。
どうせ長持ちしないでしょうし、私は気にせずドンドンお日様撮りますよ。

> STYLUS1sと画質の良いRX100M3の2択

私が皆よろさんなら「STYLUS 1s+RX100M3+CX4」ですね。 長期旅行の予定がないなら、STYLUSは要りません。

2015/1/24 13:06  [605-4804]   



>STYLUSは一眼レフじゃないので目を焼く心配は有りません。

あ〜!ファインダーが「EVF」だから大丈夫!危険なのは、あくまでも「光が通るOVF」
ですよね?

いや、こりゃどうもお恥ずかしき限りです・・・ってこれで合ってるんだろうな
もし、違っていたら、また御指摘の程、お願いします(;^_^A



>私が皆よろさんなら「STYLUS 1s+RX100M3+CX4」ですね。

「あっそうです?」う〜ん、その心、良く解りませんが、私が欲しいのは簡単に
言ってしまえば「寄れるマクロ+見やすいEVF+出来れば300mm」ですかね

って、欲張りすぎて、そんなの有りませんよね^^;


でも、その手の話になると・・・持ち出しが「1台だけ」の場合の話ですPASSAさんの事ですよ

RX100だけで撮りに行く!としましょう、そうすると、明るいのは良いが、マクロが寄れない
から不便。

「ヨシッ!今日は暗いからRX100だが、マクロは止めよう!」って決めて持ち出すん
ですか?

いや、そんな使い方はしないでしょ?暗いからマクロは必要ない、って事はないで
しょうからね

それとも、暗い時は「マクロ」を諦める?それって不便だと思うんですけどねぇ〜
でも、そうするしかしょうがないからそうしてるんだ!って事ですか?


私はね、PASSAさん「何時どんな撮り方」をするか?全く解らないんですね
しかも、持っていくのは「たった1台」です

だから、その1台は、寄れるマクロ・300mm・逆光に強い・EVF・・・EVFだけは
どんな時でも必要かもしれませんけどね

まっそういう事ですからね、結局、私に「最も」合うのは、実は「CXシリーズ」
だけかもしれません




ま〜た長くなりすぎてしまったようなので、今夜はこの辺で/

2015/1/24 21:32  [605-4805]   

 PASSAさん  

> でも、そうするしかしょうがないからそうしてるんだ!って事ですか?

その通りでございます。 CX6で済ませたいのですけど、曇天だと光が全体に回ってしまって影ができません。
ショーガナイから目の方(見方)を変えて、大まかに形とか色のオモシロソーな組合せを探すワケです。
「ヨシッ!今日は暗いからRX100だが、マクロは止めよう!」って決めて持ち出すんです。 はい。

2015/1/24 22:12  [605-4806]   



お早う御座います



>その通りでございます。「ヨシッ!今日は暗いからRX100だが、マクロは止めよう!」
って決めて持ち出すんです

「はぁ〜そうですか・・・OK!了解です!」

しかし、そうなると不便だし、その上、仰るような「工夫」をしなければ行けません
その工夫が大変でしょうね

結局、本来ならば、レンズに応じた適材適所で使うしかない、と、いう事ですよね
だから一眼なんかはレンズがあんなに「豊富」にあるんですからね

・・・て、あれですね、正に「今更」の話でしたね、これこそ、正に失礼しました_| ̄|○


ところで以前教えて貰った「液晶画面」で露出の確認をする!っていう事ですが
PASSAさんよく出来ますね、本当に!

私は、それが出来ないものですから「EVF付き」のSTLUS1sが欲しい!と思ってるんですよ
でも、もしそれが出来るんだったら、その方が良いですよね?

だって液晶の方が覗き込まなくて良いし、ピント合わせだってやりやすいんですから!
それに購入の際、一々、EVF機だけを選ばなくても良いんですから良い事ずくめですよね


・・・って事は、やはり何とかして「液晶画面での露出マスター」をすべき!となるんでしょうかね
う〜ん、出来れば良いんですけどね〜。。。

兎に角、この「液晶露出マスター!」もう一度、考えてみまっす!!!

2015/1/25 10:17  [605-4807]   

 PASSAさん  
花とゴミを組合せてみよう。 ん? まだ合わん? やっと合ったぜぃ。 帰ってからトリミング。

お、3枚目の、イイ感じですね〜♪ 2年も前のですが・・・ 前に見せてもらいましたかね?

確かに不便ですね。 目(意識)を変えるには訓練、経験が必要です。 CXの感覚が少しでも残ってるとプッツンします。
今朝、超親切な人になって、行程解説画像を作って来ました。 こんな姿勢で撮ってると写真は確実にヘタになります。

> 「液晶画面」で露出の確認をする

その時も言いましたが、「こんな具合に見える時はあんな具合に写るだろう」という経験値の積み重ねが全てですよ。
「一にも慣れ、二にも慣れ」。 家をリフォームしながら光と影を撮る。 同じカメラで毎日撮る。 それが、極意です。

2015/1/25 11:42  [605-4808]   



写真、誉めて貰ったようで、有り難う御座いまっす!



多分、豆乳師匠の時に、貼付させて貰った、と思ってるんですが・・・
まっ兎に角、貼付済みは間違いない筈です

で、これ自分で言うのも何ですが、配置も良いし「足跡」もある!
パッと見て「コリャ良い」と思い、思わずバシャ!

ちなみに、こういう「静か」な雰囲気が好きなんですね、私は。
動と静なら何でも「静」だから、私らしい1枚だな、って思いま
すね、本当に。


で、どうやら「写真加工講座?」さすがはPASSAさん♪

しっかし「加工」の言葉に、如何に出来ないか?が如実に表れて
ますね、困ったもんだ、全く・・・^^;

要するに、配置変えと背景とのバランス、それにトリミングのようで
でも、これだけやるのは、相当「大変」なんじゃないんですかねぇ〜

「結構、時間、掛かるでしょ」・・・でも、あれですね、こういう加工を
しなくてはならない!って、ケースも有るんでしょうね

って、事は、一応は「マスター」しておかなきゃいけない!って、事
になるんでしょうかね


>その時も言いましたが「こんな具合に見える時は・・・ それが、極意です

OK!了解です、習うより慣れろ!と、いう認識で取り組めば良いかもしれませんね
結局、努力あるのみ?まっ、そういう事ですよね!

2015/1/25 21:02  [605-4809]   

 PASSAさん  

先のスレで触れましたように、残す画像は全て「印」を付けて整理しますので、大変でも何でも有りません。
私が言いたかったのは、トリミングを前提として撮っちゃイカンちゅうことで、CX感覚でRX100を使うとこうなる
という例を示したつもりですが、伝わりましたでしょうか?
ついでにトリミング以外の「印」例(ホワイトバランスの修正)を掲載します。 画像の無断借用失礼します。

2015/1/25 22:30  [605-4810]   



お晩です



「あ〜しんど・・・風邪を引いてしまいました」

でも、おかしな事に、これまた文章が長くなってしまったので御座います/


>トリミングを前提として撮っちゃイカンちゅうことで、CX感覚でRX100を使うとこうなる
という例を示したつもりですが、伝わりましたでしょうか?

いえね、実はこれ解っていないと思います、と、いうのもRX100とCXの「違い」が分かって
いないものですから、実はよく解らなかったんですよ

でもね、前半の「トリミング前提で撮っちゃイカン」っていうのは「そんな撮り方しとったら
“上達”せ〜へんがな」って事でしょ、それは解ります。

でも、それが何でCXとRX100との「関係」に絡んで来るのか?そこが解りません・で・し・た



>ついでにトリミング以外の「印」例(ホワイトバランスの修正)を掲載します。画像の無断借用失礼します

私の写真に「無断」は御座いません、好きなように奢ってやって下さい、写真も喜ぶってものです(笑)

ホワイトバランスの修正は、あれですね、明るさ調整ではなく、所謂「白さ」の調整ですよね
確かに、白さ加減が変わってますね、こちらの方が白っぽくて良いですね♪





「あっ、そうだ、PASSAさん!最後に、2つお尋ねします」

「ん?何だ?」

「いえね、今、CXとRX100の2台体制でしょ、で、もしMX-1の“携帯性”がRX100と全く“同じ”で
 あれば さて、どちらを取ります?」

「レンズの明るさもほぼ同等だし、それに評判ではMX-1の操作性も良いようです」

「それともう1点は、その両機種の“解像感”は、どう思われます」

「両方共、どっこいどっこい?でしょか」

レビューは、どちらも良いようです♪

2015/1/26 19:13  [605-4811]   

 PASSAさん  

解説) RX100は広角端でこそ5cmまで寄れますが、それ以外では最短撮影距離が55cmなのです。
    一枚目は花がボケてるのが判るでしょ? 右後ろのプリントにピンが当たっています。
    二枚目、うんと下がって撮りましたが、まだ狙った獲物にピンが来ません。
    も少し下がって三枚目、やっとピントが合いましたが、見た瞬間のイメージなんてどうでもイイ状態。

CXのレンズは「どこでもマクロ」ですから、距離がどうであれ最初にイメージした通りの構図で切り取れます。
その代りレンズが暗いし、撮像素子が小さくて感度を上げると画質が低いので、暗い日はRX100を使います。

疲れが溜まったのでしょう。 インフルエンザでなきゃイイですけどね、お大事に。

2015/1/26 20:46  [605-4812]   

 PASSAさん  

> もしMX-1の“携帯性”がRX100と全く“同じ”であれば さて、どちらを取ります?
> MX-1の操作性も良いようです

MX-1の操作性が良いのは携帯性を犠牲にしてるからです。 RX100並に軽く小さくしたら・・・
ダイアルが回せない! とか、ボタン同士が近過ぎる! とか、不満タラタラ言われるでしょう。

> その両機種の“解像感”は、

解像感はほぼ同じでしょう。 違うのは被写界深度と高感度耐性。 RX100は革命的なカメラです。
MX-1はオリンパスからレンズ・ユニットを買ってますし、コンパクトに出来ない密約が有るかも。

2015/1/26 21:10  [605-4813]   

こんばんは。

返信、その日に拝見させて頂きました。オメメ焼かないように
これからはやめようと思いつつも、数秒未満?覗いて
しまいました。

皆よろさんは、私よりも多く写してるので、いい写真撮れてますよー。
皆よろさんが、愛煙家で酒飲みなの初めて知りました(笑)

ちなみに、今の候補はP340とXZ-10ですが、皆よろさんと同じように
買いそびれちゃうかもです。(S200は流し撮り用の縦ブレ補正が、
捨てがたいけれど・・・)(笑)

2015/1/26 21:46  [605-4814]   

 PASSAさん  

あぁ、朝焼け夕焼けは大丈夫ですよ。 子供の頃やりませんでした? クレヨンで黒く塗って虫眼鏡かざして。
夕焼けじゃ紙を燃やせません。 朝焼けは、しばらく待ってれば燃やせるようになりますが・・・

P340とXZ-10、撮像素子かレンズか、どちらもコスパ抜群ですねぇ。 私的には、デザインでXZ-10ですけど。

2015/1/26 22:19  [605-4815]   



お晩です♪




■PASSAさん

インフルエンザでは御座いません!有り難う御座いまっす♪


「解説への返答」

どうやら、元の写真4枚の左から1〜3枚は、実際に撮った写真なんですね
要するに、ピントを合わせる為に、撮影距離を長短して取ったものでしょ

で、どうやらマクロ時は、そのように撮影距離を長短しながらやらなければ
ならず「構図」が定め難く使い辛い!こういう事ですよね?

その代わり、レンズが明るいから、暗い時には重宝する・・・こういう事でしょ?
解るような気がします。


> 違うのは被写界深度と高感度耐性。 RX100は革命的なカメラです。

RX100の方が「被写界深度が浅く、高感度に於いてノイズが少ない」という事ですか

そう言えば「後者」の高感度に於いてノイズが少ない、というのは、すでにPASSAさん
の写真で証明されてますよね

後は「被写界深度の浅さ」になりますが、その点に於いて「革命的に浅い」という
事でしょうか?


□追加

焦点距離が「24〜70mm」と狭いでしょ、狭すぎるような気がするんですが、実際
使った感じではどうでしょうか・・・

う〜ん、私としては狭すぎるような気がします、です・・・凹○




■ウィーク エンダーさん

すぐに「ウイーク エンダーさん」と間違えてしまうんですね、これが^^;
最近、人の名前をすぐに忘れてしまう、歳かいな・・・凹○

しっかし、お写真「渋い」ですよねぇ〜PASSAさんの影響?
私も、よく似ているって言われるし・・・いや、PASSAさんだけですけどね

「子は親に似る」って言いますが・・・そういう事なんでしょうね〜〜〜♪

2015/1/27 19:31  [605-4816]   

 PASSAさん  

> その点に於いて「革命的に浅い」という事でしょうか?

被写界深度はレンズのf値/撮影距離/フォーマットの大きさで決まりますが、RX100のボディーサイズは、それまでなら
1/2.3型の撮像素子が入ってた大きさです。 それに1型を入れたのが革命的で、自動的に被写界深度は浅くなります。

> 焦点距離が「24〜70mm」と狭いでしょ・・・ 私としては狭すぎるような気がします

それは、RX100M3ですね。 私にも狭すぎたので、RX100に戻しました。 関係無いけど、G7 Xもドナドナしました。

「ウイーク エンダーさん」ですか、アハハハ。 「エンダーのゲーム」で人類滅亡せんといけませんね。

2015/1/27 22:38  [605-4817]   



>それに1型を入れたのが革命的で、自動的に被写界深度は浅くなります

なるほど、まっ簡単に言えば「ボディーが小さい割には、被写界深度が浅い」って事ですね
高感度耐性もそれと同じようにボディーの大きさによれば、高感度に強い!と、いう事ですよね

で、どうやら、RX100Mシリーズをまとめると・・・

1 解像度が高い
2 高感度に強い
3 被写界深度が浅い

撮像素子が大きくなったメリットが出て来る訳ですね、で「撮像素子の小さなコンデジ ユーザー
たちは、魅了された!」まっ、こういう事でしょうか


そうなれば「私」には、特に?合っているのかもしれませんね、と、いうのは・・・・・

大体ね、私思うんですが「CX4」ですね、普段、写真を撮っていて、これ!と言った「欠点」
がないんですが、暗い時の撮影になると、急に?「ノイズの嵐の塊」?みたいな画質になる
でしょ。

「暗くなると、ガク〜〜〜ン!と画質が落ちる!」そういう傾向が強いように思えます
これって、撮像素子が小さい上にレンズも暗い!だから余計、そうなるんでしょうかね

言いたい事は、上記の事が「CX4の大きな欠点だという気がする!」という事です


と、いう事は、RX100Mシリーズは、特に「CXユーザーには非常に“美味しい機種”」と、いう
事になるんでしょうか?

と、すれば、STLUS1sとか言ってますが「考え直した方が良いかもしれませんね」・・・(;^_^A




 
                                今夜はこの辺で/

2015/1/28 20:00  [605-4818]   

 PASSAさん  
セルフ・ポートレイト

庭の木を植え替えたい。 枯れたヤツを丸スコで掘り起こす。 植木鉢に育った木を入れたら、手スコで土を整える。
アスファルトに土砂がこぼれちまった。 平スコで掬い取ろう。 もちろん、全ての作業を手スコで出来なくもないが・・・

2015/1/28 22:20  [605-4819]   

お晩です


どうもお久です♪

屋根の積雪が「1m」何それ!?雪のテロリスト?もう勘弁して貰いたいです


あのですねPASSAさん、突然ですが、面白い、じゃなくて「興味深い」スレを
見つけましたので、来てくれませんか?私も今書いた所です

何やら「難しそう」で、私には手に負えそうに有りません、PASSAさんで
あれば、きっとお解りの筈!

どうやら、スレ主さんは迷っている御様子だし、内容のあるスレです
無論、あれですよ、お互いに絡みなしでね、思う所を率直にお願いします。


「温故知新」

2015/02/09 22:14 [18458447]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18458
447/?lid=myp_notice_comm#18458447

2015/2/10 18:36  [605-4820]   

 PASSAさん  

覗いてみましたが・・・ 端から理解できませんでした。

> 最近、写真が描写なのか絵なのか分らなくなってきました。

先ず、スレ主さんの言葉の定義が解りません。 「描写」と「絵」を対語のように使われてますし、
「最近」ってことは、以前は分かっておられたんですよね。
そういうことを私があの場で一々聞くと、大人気なく絡んでるみたいでしょ?
スミマセン。 今んところ、お役に立てそうにナイス。

2015/2/10 19:17  [605-4821]   

どうやら私の「読み違い」のようです・・・(;^_^A

今は忙しいものですから何ですが、また上のカメラトーク
の「続き」をやりませう♪

ちなみに、写真はね、3回分ぐらいかな?撮りましたよ



                     では、では/

2015/2/10 21:40  [605-4822]   

 PASSAさん  

折角ですから、皆よろさんのレスについても私の意見を述べておきます。

> 描写・絵、両方共、厳密に言えば「描く」事になり写真では有りませんね

私も写真を絵と言い換えることが有ります。 表現という意味を込めてですね。 但し、機材の描写について
話す場合は(画質とか画調とか)、「画」という字を当てます。 写真ではなく、画像という意味で。

因みに、写真の原語(photograph)は「光を記すこと」ですから、カメラで描写しても問題有りません。

2015/2/10 22:29  [605-4823]   

なるほど「Photograph」ですか、構図・露出補正等、そこには写真を
作り上げる、言ってみれば描写する明確な意志がある。

そういう事ですよね、仰る通りだと思います、しかし写真は難しい。

こんな事であれば「もっと早くから取り組んでいれば良かった!」
等と思います・・・

でも、写真ですらこうなんですから「絵」なんて比較にならないくらい
難しいでしょうね、相当「苦労」されたんじゃないですかね、そう思い
ます

最近では「心」に訴えるもの、歌で言えば心に染みいるようなものを
撮りたい!と、思うようになって来ましたね

一度で良いですから、そういった写真を撮りたいものです

2015/2/11 20:32  [605-4824]   

B型の人専用駐車場!?

こんばんは。
COOLPIX P340になりました。最安ではありませんが、後継モデルの話も無いし、
赤の出方と、サッポロポテトが少ない(これは偶々かも)のが決め手でした。
このカメラにも、一長一短ありますけど、何も考えずにスナップを
撮る分にはちょうどいいかと(笑)

2015/2/17 22:00  [605-4825]   

 PASSAさん  

赤の出方・・・ FとFMを仕事で使ってたのに、デジタル化してから何故かニコンを一台も買ってません。
P340、何点か作例を見た感じでは渋めで、どちらかってぇと自然な発色ってんでしょうか?
私の超主観的な評価基準では、特に細工しなくても左手持ちが可能な点が◎です。

今、半年ほど前の画像を整理してるところです。 画質どうのこうの言わなきゃ、CXが一番楽しそうっす。

2015/2/18 22:42  [605-4826]   



お晩です♪



□あらっ、ウィークエンダーさん「COOLPIX P340」お買い上げ?
お目出度うさん、でっす♪

これで暫くの間、楽しめますね/

また、撮った際には貼付されて下さいね、しかし、こうなると私も
どれか買わねばイカンなこれは・・・

「逆光」に強い!ってのは良いですよね、本当に!
だってね、逆光なくして何の写真?ってなものですからね

しっかし、P340を御存知とは、相当機種にお詳しいって事なんでしょうね
私なんざ、せいぜい3機種ぐらい?しか知りません、困ったものです・・・(^_^;)

また、教えてやってね/




□PASSSさん、P340評価、仰る通りかと思います、でも、やはりCXシリーズは
「良く間に合う!」

この点では、正に天下一品!いや「歴史」に残る一台かもしれませんね
これはもう大事にしなきゃいけないな!



「あ〜そうそう!その話ね、PASSAさん、ちょっと付き合ってね」

CXシリーズ、要するに「どこでもマクロ?」が出来る!という点では非常に
便利ですが「どのメーカー」でも、こういった機種を出さないでしょ

で、その「理由」ですが、そういった製品を出してしまえば、一眼の売り上げ
が「激減?」してしまうからじゃないですかね?

だから、リコーもペンタックスを吸収合併した事に拠り一眼が出来ましたからCX
シリーズを「止めた」んじゃないでしょうか?私はこう思ってるんですが、違い
ますかね?


と、いうのは、もしそうであれば、新たな機種を買おう!とする際「マクロが不便」
だから待とう!としても無理だ!っと解っていれば「諦め」もつきますしね

CXシリーズのような機種の「再発売」が、どの程度無理なのか?その事を理解しよう
と思えば、その「本当の理由」を具体的に認識せねばなりません

私は、このような訳で、もう今後、出て来る事は有り得ない!もし出て来る事が
あるとすれば、それは「コンデジ専用メーカー」だけだろうな、と思ってます


以上、どうでしょうかね、見解をお尋ねしたいです

2015/2/19 20:51  [605-4827]   

 PASSAさん  
食い物来ないな・・・ ネコパンチ食らえ! ねぇねぇ、餌付けして?

CXとGXの「どこでもマクロ」は何重にも特許が掛かってるんですよ。
元はペンタが開発したモノだと思います。 リコーが特許料を払ったか
迂回特許で発展させたか、とにかく製造コストが高いのです。
複雑なレンズシステムで当初はトラブルも多発しましたしね。
長年かかってリコーが築いたノウハウは簡単にはマネできません。
だいいち、それに見合う価格ではもう売れないのですよ。
単純な、レンズ群が前後するだけのf値が低い(明るい)レンズの方を
消費者は選びます。 全域マクロの良さを解る人は殆ど居ません。
「逆光に強い」とかも同じ。 それよりf値と高感度ノイズの少なさ。
自然な発色よりギトギトの方が売れるし、4K動画も。 トレンドです。

2015/2/19 22:45  [605-4828]   



>CXとGXの「どこでもマクロ」は何重にも特許が掛かってるんですよ。
長年かかってリコーが築いたノウハウは簡単にはマネできません


「え!本当ですか!これまた驚き!」(゚〇゚;)

いえね、どこでもマクロは、上手く?レンズを組み合わせれば
それでもう「OK牧場」だと思ってたんですよ・・・(;^_^A


>だいいち、それに見合う価格ではもう売れないのですよ

え、値段が高い!それも意外!でもね、これは300%OKですけどね
だって、そんなのレンズ何個も持って行く不便さを考えたら
5〜6倍でも?、私は買いますね!


>単純な、レンズ群が前後するだけのf値が低い(明るい)レンズの方を
消費者は選びます。 全域マクロの良さを解る人は殆ど居ません。
「逆光に強い」とかも同じ。 それよりf値と高感度ノイズの少なさ。
自然な発色よりギトギトの方が売れるし、4K動画も。 トレンドです


消費者が「どこでもマクロ」を欲してないんですかねぇ〜、しっかし
だとすれば、こんなバカな話はありませんね

レンズを何本も持って、カバンに詰めて、どうのこうの〜、とてもでは
ありませんがやってられません!

明るいレンズは解りますけどね、被写界深度が浅くなりますしね

ノイズの少なさ?あ〜これねPASSAさんの例のRX100Mの人形でしたっけ?
見て解りましたよ!確かに「便利」ですよね、暗がりでも綺麗に撮れる
んですから



でと、長くなりましたし、この辺で終わりますが、まだありますから
続きは・・・この話の続きではなく・・・明日にでも書こう!と思ってます




                      では、では(^^)v

2015/2/20 18:26  [605-4829]   

WBは大丈夫そう

こんばんは。
P340、カカクのレビューにある通り、制限(○○の時は、△△が使えません)が
多いと思いました。
マクロは、35ミリ(35ミリ換算)の時に、2センチまで寄れるけど他は10センチ〜。
しかもマクロが使えるのは、アイコンが緑色の時だけです。でも、私の場合、どこで
もマクロは、屋外で風が吹いたら絶望的なので、ある程度割り切っていました。
画質は確かに同価格帯の機種よりもノイズが多く感じるけれど、発色は自然なような
気がします。値段を考えたら、総合的には買って良かったと思ってます(笑)

2015/2/20 22:48  [605-4830]   


お晩です



いや、今日は「良い天気」でしたよねぇ〜こちら雪国なもので、中々
良い天気にはならないものですから、実に有り難かったです

ウィークエンダーさん、マクロが35mm以外が「10cm」は、良い方じゃぁ〜
ないんですかね

私が今色気を感じている「X30」なんて望遠は「50cm」ですよ、酷いものです
んなもん、使い難くてしゃ〜ない!ちゅうねん


PASSAさん、昨日言っていたPARTUですけどね、何か勘違いしてまして、そんな
大した話じゃなかったです^^;

「あ〜そうだ!」私もね、PASSAさんやウィークエンダーさんに刺激されて
「新たな機種」をと!こない思うてるんですけどね

PASSAさんには申し訳無いですけど、RX100Mシリーズは、前提となる外観が「お洒落」
過ぎてやっぱり私は抵抗を感じると言うか何と言うか・・・

私は、やっぱり手道具は「用の美」でなければ駄目なんですね、これが・・・
鑿・鉋・鋸、等々、んなもん拘らんかったらエエだけの話やないか!言われたら
お終いなんやけど・・・

で、出て来たのが「X30」と、こういう訳です、ただセンサーが「2/3型」との事で
ちょっと小さい

もうあれですよ、PASSAさんの写真を見たら「1インチ」でなければアキマへん
だから、次回作に期待している、と、まっ、こんな感じです


「あ〜〜〜でも、ウィークエンダーさん、折角、買わはったのに、失礼でしたかね
1インチでない事には、どうのこうの〜ってのは」

だったら、スルーされて下さいね・・・(;^_^A




                        ・・・って事で今夜はこの辺で/

2015/2/21 18:32  [605-4831]   

被写界震度浅すぎ? トリミングしてます 沈む夕日と紺碧の宇宙(そら)

こんばんは。

>>「あ〜〜〜でも、ウィークエンダーさん、折角、買わはったのに、失礼でしたかね
1インチでない事には、どうのこうの〜ってのは」

気にしなくて、平気ですよ。CX1と同等な重さで、画質もマゼンタ被りではないから
持ち出す機会が増えそうです。このクラスが消滅して、実売価格が数万前後の
コンデジだらけになったら、困ります。機種によっては、モノによって、モデル末期
になるまで2年近くかかりますし。私の画像見たら分かると思いますが、何の変哲も無い
写真に3万以上出すことになったら、携帯電話のカメラで済ませます(笑)

2015/2/21 22:23  [605-4832]   

 PASSAさん  

いやはや、何とも忙しい10日間でした。 重なる時はホント、重なりますねぇ。 やっと平常を取戻しました。

P340、確かにホワイトバランス/カラーバランスは優秀ですね。 ところで、仕様表を見ても記載がないんですけど、

> マクロは、35ミリ(35ミリ換算)の時に、2センチまで寄れるけど他は10センチ〜。
> しかもマクロが使えるのは、アイコンが緑色の時だけ

テレ端でも10cm〜∞で合焦するんですか? それなら実用上十分じゃないですかぁ! 私も買おっかな・・・
アイコンが緑の時って、どんな時? その他、起動や終了はテキパキしてますか?

赤被りとカラーエラーの件、CX1板で当初ボロカスに言いましたけど、実は私のお気に入りでして、R1〜CX6では
というか全てのコンデジ中で一番長い間使いました。 CX6も長く使ってますけど、次が出ないから否応なくです。

2015/2/28 22:36  [605-4833]   

マクロAFについて 大雑把なマニュアル!? マクロが使える時、3と4が緑色 合わせたピントは、最初のeの上半分位

こんばんは。
PASSAさん、残念ながら、P340のマクロは、ご期待には添えないようです。
何方も購入検討では無く、私自身どうしてもマクロが撮りたいという気持ちが、
先に述べた手ぶれと被写体ぶれにより、かなり無くなってしまったので、
細かく試して書き込みしませんでした。
先ほど調べたところ、マクロは60ミリ(35ミリ換算)で10センチまで寄れるの
が限界のようです。さらにズームメモリ(ステップズームの呼称)がONの時、
50ミリまでとなります。
望遠端は通常AFで50センチ以上です(どの距離辺りで合掌するか目視で確認)。
CXは1と2で迷ったんですが、ちょうど安売りにぶつかった1を、慣れるだろうと
いう妄想で買ってしまったんです。今回は、作例を30枚程度PCに落としてから、
ゆっくり見ましたので、CX1よりは納得のいく買い物だったと思ってます(笑)

2015/3/1 01:04  [605-4834]   

 PASSAさん  

ウィークエンダーさん画像添付&解説、有難うございました。 う〜ん、私向きじゃなさげですねぇ・・・
CXほど拡大できる必要は無いんですけどね、せめて100mmで30cm、70mmで25cmくらいまでは寄りたい。

被写体を同じサイズに撮っても、マクロ(中望遠)と広角マクロじゃテーマが変わります。
手軽に物撮りって場合でも、広角のディストーションが出ると困りますし。
50mmで10cmは素晴らしい値ですが焦点距離的に中途半端ね。 使い分け出来るってのが私の条件です。

2015/3/1 09:01  [605-4835]   



□ウィークエンダーさん


どうやら10cmは、ちょっと違いましたか、中々、そこまでは無理
でしょうね

でも、あれです、背面の操作系ね、とても「シンプル」で良いですよね
今のカメラってボタンが何やかんやと多いでしょ

そういうのって「一目」見るだけでウンザリします、いや、ホント、この点
非常に大事な事です


□PASSAさん

またビジネス?まっ、それはさておき・・・

中望遠マクロと広角マクロ、確かに違うように思いますが・・・で、私あれです
マクロ撮影、気付かないまま何時の間にか「300mm」を多用しているようです

きっと「背景」をボカしたい!って事なんでしょうね、でも、あれです、生意気ですが
本当に良い写真というのは、マクロでなくともごく普通の35mm等のレンズでも撮れるん
でしょうね

私なんかは、本当は、そこからやらないといけないのかもしれませんね


□ウィークエンダーさん&PASSAさん

でと、今更ですが・・・この間、PASSAさんが仰ってた「生きる云々」ですが、そういう何と言うか
本音をぶちまけるのは、良いものだと思います。カメラ トークは、何の罪もなくそれはそれで
良いんですが、それだけではつまんないですね、やっぱり・・・

ただ、世間(価格内の)は狭いでしょうから、あまりな事は書けませんが、出来うる範囲内でそういった話
・・・愚痴、不満、不愉快等、酒を飲んだ心境で?率直な事を言えれば良いな、なんて思いますね

2015/3/5 21:54  [605-4836]   

 PASSAさん  

お、良い絵じゃないですかぁ♪ 雪景色、前回はホワイトバランスを修正しましたが、今回のはこの方がイイですね。
1枚目はチカラ有りますねぇ・・・ トリムしただけのオリジナル画像ですか?

忙しいのはビジネスじゃないっす。 今もパソコンの電源スイッチを交換しようとして四苦八苦してます。
10日ほどしたら「ビジネス」に出ますけど、ビジネスをクローズしに行くんです。 
その後は当分、旅行用カメラも不要になりますしね、STYLUS 1の最初で最後のお勤めです。 イッケネ! 消灯!

2015/3/5 22:51  [605-4837]   

こんばんは。

余談になってしまいますが、起動や終了はCX1と似たような・・・。
口コミ、評価等ではもっさりだとか。私は遅いとは感じませんが。

ご覧のように、写す主な時間帯は17時前後が多いので、ワイ端が明るいだけでも
大助かりです(笑)
その他感想やパソコン(Windows10_TechnicalPreview)の話にも触れたいのですが、
時間がアレなので、次回にでも(貼れそうなものが、撮れるまで日数掛かるかも
です)。

2015/3/6 03:37  [605-4838]   

JR吉祥寺駅北口 暗くしすぎた・・・ 井の頭公園 このあと、赤ちょうちんへ

確かにアップしたはずなのに・・・

2015/3/6 03:43  [605-4839]   

□ウィークエンダーさん


なるほど「F値1.8」ですもんね、夕方にも関わらず良く撮れてます!
CXなんて、こうは行きません。

ある夜「猫」が座っていて、その後ろに信号の点滅が・・・

「やった!絶好のチャンス!」と、思い、咄嗟にCX4で撮ろう!とした
ところ画面が「真っ暗」に・・・

「何それ?!冗談は止めてよね!」思わず、笑ってしまったので御座います/

やはり、今度は、明るい機種にしいものです♪


ところで、写真の「傾向」どことなく解って来ましたよ、何となく共通点があります

落ち着きとバランス、それに全体性、特に全体性がが秀出てるような気がします
ウィークエンダーさん、かなり?大人な方じゃないかな、なんて思えて来ますね/



□PASSAさん

>1枚目はチカラ有りますねぇ・・・ トリムしただけのオリジナル画像ですか

有り難う御座いまっす!自分でいうのも何ですが「力」ありましたね(゚〇゚;)

で「トリム」とはトリミングの事ですか?つまり切り取り?だったら違います
やったのは「明るさ調整」だけです

で、あれですね、右上の「主役」ちょっと大き過ぎます?

元の絵はこんなに明暗差がない為、ここまで迫力がなかったものですから、主役を明るく等
した結果、大きく見えるようになったんでしょう

こう考えると、やっぱり撮る際に「出来上がり」を正確に予想出来なければいけませんね・・・凹○


しかし、パソコンの電源スイッチを交換なんて、また難しい事を・・・
かなり腕がありそうで?何よりです

STYLUS 1はね、確かに好みなんですが・・・やっぱり「1センサー&明るいレンズ」が、欲しいです(笑)

2015/3/6 19:30  [605-4840]   

 PASSAさん  

「Technical Preview」には大変な目に遭いました。 アレって、一旦入れたら元に戻せないんですね。
使えなくなった常用アプリが一杯! 直ちに再インストールして設定し直して、全てのアプリを入れ直して
また設定し直して・・・ PCもアプリも(多分カメラも)どうやら私は現状止まりのようです。
(カメラはもう一回くらいは買い替えるかも)

ウチの雑草園にもツルニチニチ草がチラホラ咲き始めました。 RGBの出力傾向を見るのに最適ですね。
花の位置が低くて(全般に日陰で、所々陽が当たる)AWBの補正度合も手軽に見て取れます。
(窓から見えるので、PCモニターの発色もついでにチェックできるし・・・) 全く便利な花です。
-----
> つまり切り取り?だったら違います やったのは「明るさ調整」だけです

正方形ですけど・・・ 1:1フォーマットで撮ったってことですか?

> 右上の「主役」ちょっと大き過ぎます?

いやいや、コレでイイんです。 それがチカラ感を出してるんですよ。
私は常に心持、引き気味に撮ります。 後の利用(出力フォーマットが変わっても対応出来るように)を
考慮して・・・ と言えば聞こえがイイですが、最近はハガキに刷るくらいですから必要ないんですけど、
ま、そーゆー習慣になっちまってるんで、コジンマリとまとめます。 (奥床しい性格のセイかも)

2015/3/6 21:12  [605-4841]   

こんばんは。

露出以外は、あまり意識せずに撮ってるだけなんです。
人の多い場所で、長時間レンズを向けるのは、躊躇ってしまうのです。店内も
今まで撮ったことがありません。町並みばかりだから、似たような絵に
なってしまうんでしょうね。「光と影」も無理に探すのは諦めましたし(笑)
それから、1インチ&明るいレンズ、これはというカメラ、見つかると
いいですね。

Technical Preview、所謂お試し版は、入れるのも戻すのもクリーンインストール
ですね。わたしは8の時、ジャンクのハードディスクに試しました。それで新鮮味
が無くなって、安いDSP版を買いそびれてしまったわけです。10はまだインストール
していませんが、早いうちに行いたいなと思っています。それにしても使えないアプリ
が沢山とは困りましたね・・・。

2015/3/7 00:24  [605-4842]   

 PASSAさん  

沢山の使えないアプリは、日本語パックをDLして一つづつ入れ直せば使えるようになると思うんですけど
設定を引継がないことにプッツンしました。 更なる問題は、JIS配列に慣れちゃってる私の指! ですが、
それらは寛容と忍耐で克服出来ます。 でも、PC(Microsoftが描く)の進化は私のような「終わった人」、
或は「終りつつある人」には何一つ益をもたらさないのですよ。 起動が早いとかの枝葉は別にして。
とはいえ、Win.10は導入するでしょう。 でないと以降のメジャーUPDATEに対応しなくなると思います。

皆よろさんが求める機種は「次回に期待」しなくても、とっくに出てますよ。 1インチ&明るいレンズ。
RX10ですね、高倍率でマクロにも強い。 今後もパナやキャノンが新機種を追加して来るでしょうし・・・
で、何年も言い続けてますが、希望を一台で叶えるにはそれなりのサイズと重さと価格になりますね。

2015/3/7 11:32  [605-4843]   

□ウィーク エンダーさん



「いざ撮ろう!」と思っても、気に入った被写体って有りませんよねぇ〜
何時も、必死になって探すんですが、まず持ってありません

何時もネタ探し?で苦労します、で・・・仕方が無いものですから「花」を
撮るんですが、これももう飽きてしまって最近では困ってますね

>1インチ&明るいレンズ、これはというカメラ、見つかるといいですね

有り難う御座います、でもね、どうせ買うのであれば、という意味ですしね
それに、私の場合、やっぱり、まずは「早朝に撮る!」これをやらなきゃ
いけないな、って思ってます

ウィーク エンダーさんも、どうやら諸事情で早朝は撮れないのかな、カメラ道?
は結構大変ですね




□PASSAさん


>正方形ですけど・・・ 1:1フォーマットで撮ったってことですか?

「あ〜そうです、そうです!」

確か、その時は「別の場面」で偶々「1対1」になってたんですね、で、そのまま
撮った、という事です

ちなみに、撮る時「後になってトリミングしよう!」なんて思いながら撮った事は
一度もありません

何せ「構図基知害」ですからね、気に入らない時は「10枚ぐらい?」納得行くまで
取り倒します!でも、やっぱり、最初の一枚が最も良いように思えるんですね、これが(笑)

それでも後になって気に入らなければ・・・削除です/


>コジンマリとまとめます。 (奥床しい性格のセイかも)

写真見てると奥床しくは感じませんが・・・(笑)

でも、コジンマリって良いですよね、何か良いです、その雰囲気、私は好きですね

それに、あれです、良いのは「間」の良い写真、まだそういうの撮ってませんけどね
まっ、その内に撮れるでしょう


>とっくに出てますよ。1インチ&明るいレンズ。RX10ですね、高倍率でマクロにも強い・・・

「あ〜そうですね、思い出しましたよ!」

200mmまでの一眼のような?感じの機種ですよね、これ人気機種という事もあり、良いな♪って
思ったんですが、何故か?却下したんですね、何故だろ?

値段の高さは、一応OKでしたが、多分「大きさ」でしょうね、ここまで大きいのを買うんだったら
APS等、一眼の方が良いな、って思ったんでしょう

でも、あれです!一台で「マクロにも強い!」ってのは良いですね、これは良い!
もう一度、考えてみるのも良いかもしれませんね♪

2015/3/7 21:32  [605-4844]   

 PASSAさん  

> 最初の一枚が最も良いように思える

私も3〜4ショット、タテヨコとか角度変えるとか撮る時が有りますが、殆どの場合、最初の一枚がイイです。

RX10のレンズとUIを変えてパナも出してますね、FZ1000。 ヘビー級(無差別級?)ですが、画質が要るなら
それくらいの大きさになる(=段々持ち歩くの億劫になる)ってことです。 だからこの前も聞いたでしょ?
画質とシャッターチャンス、どっちが必要なのですか?

お勧めは、美しい光がふんだんに得られる時間帯に、使い慣れた機種とブラつくこと。 安い上に健康的。

2015/3/7 22:31  [605-4845]   

>画質とシャッターチャンス、どっちが必要なのですか?

画質とレンズの明るさですよね?う〜ん、どちらかと言えば「画質」ですかね

画質、と言っても、正確には「精細度」の事ですけどね、それ以外の画質は
殆ど、解っていないんですから(笑)

で、RX-10のような大きいのを買うんだったら、潔く「X-T1」辺りにしたいような
気がします


>お勧めは、美しい光がふんだんに得られる時間帯に、使い慣れた機種とブラつくこと。 安い上に健康的

なるほど、本当は「極力明るいレンズ」で早朝等、良質な光の元に撮る!という事ですよね
写真の王道を歩む?と、いう意味でもそれが「正解」でしょうね

やはり、あれですね「早朝等」に撮れるようにする事!これが肝要ですね
仰る様に「健康」にも良いですしね、これ程、良い事はありません、その方向で改めて検討してみます

しっかし、また写真、撮らなきゃいけませんね、兎に角、普段、撮る習慣を付けるべきですね/

2015/3/8 19:59  [605-4846]   

 PASSAさん  

X-T1、イイじゃナイスかぁ♪ でも、レンズを含めると10万を超えますよ? 中古でも。
フジは価格調整がシビアだから、後継機が出るまで大きな値下がりは期待出来ませんね。
先ず、皆よろさんにとって「写真」がどれくらいのウェイトを占めてるかを考えてみましょう。
現時点でとても大切だと思えるなら、生計を圧迫しない範疇なら、悪い投資じゃないと思う。

2015/3/8 22:25  [605-4847]   

□ウィーク エンダーさん


大きなセンサーの話をしましたが、でも、本当は何だって良いんですよね
所詮「腕」で決まるんですから・・・

下手な者程、高級機材を欲しがる!恥ずかしながら、こういう典型かもしれませんね^^;
それにあれです、そもそも機材云々より「光」の良い時が肝要ですよね

でも、どうやらですが、ウィーク エンダーさんも、残念ながら、早朝には撮れない御様子
中々、大変ですもんね

何とか、早朝に撮りたいな、と思ってますが、ウィーク エンダーさんも、また出来うるならば
そういう時に撮れれば良いですね

そうすれば「健康」にも良いですしね、良い写真が撮れなくても健康に良ければ、こんなに良い
事はありません!

その意味で、また御一考されてみてはどうかな、なんて思ったりします、そうすれば私もやる気
も出て有り難いですしね



と、最後は、自己中?になりましたが、まっ、この辺で/



□PASSAさん


10万超え?いえね、こう言っては何ですが、予算としてはフル(無論、新品)でもOKです

「じゃ、何で買わないのか?」

それはね、実は今まで、さまざまな物を買って来て、もう普段使わない物は買いたくないんですね
何かもう嫌なんですね、そういう「行為そのもの」が。それに、使わなきゃ道具自身がが駄目に
なって行くでしょ、これもまた同じように嫌なんですね

だから、買うのであれば、間違い無く使う!こういう「前提」がなければ嫌なんですね
その為には、上記の如く、早朝等に撮る!こういった癖を付けなきゃいけないな、と思ってます

でも、あれです、一方では、コンデジの方が手軽で良いかもしれないな、なんて思いもあります
その方が早朝等、気楽に何時でも撮りに行けて、仰るように「健康」に良いんですから

今更言うようですが、実は、写真撮影が趣味、という程ではありません、申し訳無いんですが・・・
ただ、撮るんだったら「良い写真が撮りたい!」という思いはありますけどね

兎に角、私の場合はカメラは何でも良いですから「普段」良質な光の元に撮る癖を付ける事、それが
何よりも肝要だと思ってます


ところで、写真「解像感」ありますねぇ!CXとは全然違う!画質超ト〜シロ〜ながら、そう思います/

2015/3/9 19:15  [605-4848]   

ちょっと明るめに エフェクト絵画調 おなじく絵画調

こんばんは。

皆よろさんは、大きなセンサーのほうが向いてるかもしれませんよ。普通のレンズでも
高感度が使える機種が多いですし。PASSAさんのRX-100も、テレ端はF4.9でMX-1に
比べれば少し暗いですが、ISO1600が使えるのは大変魅力的ですね。ただし、ボケ量が
もっと欲しいなら、テレ端も明るいのがいいでしょう。

私は自分自身の中では、重さも購入要素の1つになりましたが、XZ-2ならいずれ
億劫になっていたでしょう(笑)
あと譲歩できない機能も有るかと思いますが、「撮って出し」の画調(言葉が違うかも)が、
好みかどうかも大切かもしれませんね。

早朝に撮りに出かけることに関しては、すぐに切り替えるのは難しいですが、せめて午前中
から行動したいです(笑)

※天候が悪かったので、遊んでみました。全てカメラ内の処理です。

2015/3/10 03:05  [605-4849]   

お晩です



□ウィーク エンダーさん

>皆よろさんは、大きなセンサーのほうが向いてるかもしれませんよ・・・


う〜ん、向いてますかねぇ〜確かに「解像感」のある写真は良いな、とは思いますが
でもね、実際の所は、バッグにレンズを2〜3本持って等々・・・と結構大変でしょ

そういうのは難儀と違うかな、と思ってしまいます

ちなみに「フル或いはAPS-C」のどちらが良い?なんて質問が偶にあるでしょ、で、私も
購入する事があるかも?と思い考えた事があるんですが、やっと解りました

それって何で決まるか?と言えば、結局の所「どこまでやれるか?」だと思います、ある
縁側ですが、そこは皆さん「フルサイズ」でガンガン撮ってる!

でも、撮影の為なら「他府県」へ行ったり、それも隣じゃなく近畿〜東北とか或いは「早朝」
から山の光景を撮ったりと、まぁ〜「精力的」に活動されてます

そりゃ、そこまでやるなら「フルサイズ」でやるでしょう!すくなくとも「一眼」を使いますね
誰でも!

私だってそうなれば、きっと最高級機を買ってるでしょうね・・・(笑)
結局の所は、そういう事で決まるんでしょうし、また、それで良いんだと思います


>私は自分自身の中では、重さも購入要素の1つになりましたが、XZ-2ならいずれ
億劫になっていたでしょう(笑)

PASSAさんも「携帯性最重視」のようで同じですね!遠くへ撮りに行くのでなければ
実はそういうスタイルの方が良いのかもしれません、それにそもそも機材なんて幾ら
良い物を使っても写真の良し悪しには関係ないんですから

関係あるのはせいぜいマクロぐらいなもので、それ以外は変わりませんね、写真スレなんか
を見ていれば良く解ります・・・(苦笑)



>早朝に撮りに出かけることに関しては、すぐに切り替えるのは難しいですが、せめて午前中
から行動したいです(笑)

なるほど、ちょっと無理を言いましたかね?であれば、どうぞスルーされて下さいな
でもね、早朝に撮るのは気分良いですよね、2〜3度?ぐらいしかありませんが。

何だかんだ良いながら、素人によって最も良いのは「健康」の為に良い、という事かも
しれませんね


(P>S)「カメラ内」で明るさとか絵画調とか?色々と出来るんですね、それって便利ですね!

2015/3/10 22:40  [605-4850]   

こんばんは。

センサーの大きさは全ての枠まで全て含めるのか、コンデジの枠の中でか
で変わってきますから、何をメインに写したいかで変わってきますよね。

CX4は1より埃の混入率が改善されていそうですから、丁寧に扱って故障した
時にどうするかを考えれば良さそうですね。その時には、愛着が沸いていて、
部品の在庫があれば、多少費用がかかっても修理を選択するかもしれない
ですね(笑)

2015/3/11 03:47  [605-4851]   

>>愛着が沸いていて、

湧いててに訂正です^^;

2015/3/11 04:05  [605-4852]   

今晩は



>センサーの大きさは全ての枠まで全て含めるのか、コンデジの枠の中でか
で変わってきますから、何をメインに写したいかで変わってきますよね

被写体によってセンサーを選びます?う〜ん、サッパリ解りません^^;
私が思うのは、単に、センサーが大きければ、それだけ「解像度」が
高くなる!

ただ、これだけの事です、だから、大きいのが良い!なんて言ってますが
大した事じゃぁ〜ないんでしょうね・・・(笑)



>CX4は1より埃の混入率が改善されていそうですから、丁寧に扱って故障した
時にどうするかを考えれば良さそうですね。その時には、愛着が沸いていて、
部品の在庫があれば、多少費用がかかっても修理を選択するかもしれない
ですね(笑)

確か以前にも、その「埃」の事を仰ってましたね、以前は結構、埃が入っていたのかな
しかし、CX4が壊れれば、その時は困るでしょうね

他機種は「マクロ」が使い物にならないんですから・・・

直してまで使うかどうか?どうですかねぇ〜まぁ〜その時は適当に選ぶしかしょうが
ないんでしょうけどね

しかし、このマクロが使い物にならない件、表の板では「誰」も言いませんね、ドンドン
言えば良いのに、価格さんの手前、書き難い?はて?

2015/3/11 21:11  [605-4853]   

こんばんは。

まず初めに言っておきたいことは、私は大きい=フルサイズとは一言も言っておりません・・・。

>>被写界深度はレンズのf値/撮影距離/フォーマットの大きさで決まりますが、〜(PASSAさんのコメント)

別のあるサイトで知り合った方も、APS-Cよりもフルサイズのほうがボケが大きいと・・・。
私はフルサイズには関心が無いから、カカクの掲載画像は見ていないので、それを鵜呑みにしただけです。

それ以前に皆よろさんも、

>>もうあれですよ、PASSAさんの写真を見たら「1インチ」でなければアキマへん
>>だから、次回作に期待している、と、まっ、こんな感じです

こう発言なさっていたので、大きいセンサーと言いましたが、私の言葉が足らなかったようなので、更に
誤解を生じてしまいました。

>センサーの大きさは全ての枠まで全て含めるのか、コンデジの枠の中でか
で変わってきますから、何をメインに写したいかで変わってきますよね

上記、前半の部分は、

一眼まで視野に入れるならフルサイズ、高級コンデジならズームが欲しければ、主流になりつつあるのは
1インチで、1/1.7のサイズはXZ-2やP340等、後継機が今のところ発表されていません。例外として
COOLPIX AやGR等がありますよね。

後半は、一般的には、センサーが大きい=高級機=高感度のノイズが少ないでしょうから、暗いものでも有利
なのではないでしょうか。

ともかく、私が皆よろさんのカメラに対する価値観も分からずに、立ち入りすぎたようですね・・・。

2015/3/11 22:24  [605-4854]   

お晩です


さて、まずは、詳しい説明、有り難う御座います!

でと、まずまず、諸所、了解致しました。

しっかし、あれです、私が大きなセンサー云々なんて言いましたが、でも、お解りの
ように、単にPASSAさんの写真を数枚程度見て「解像度」が良いな♪

と、思っただけですから、それほど大した事ではないんですね^^;

それにあれです、私は以前から生意気にも?画質?「んなものはどうでも良い!」という
思いが有るんですね、それは今でも変わりません

「何故か?」

それはね、CX4を買ってすぐに写真スレでお会いした「豆乳師匠とPASSAさん」の写真です
お二人とも、コンデジなのに、一眼ユーザーの「100倍上手い!」

ハッキリ言って、他のユーザーは、お二人の足元にも及びません、それは写真スレを見て
いれば良く解ります

最初からこうやって良い見本にお会い出来たものですから、画質は、まるで当てにしてないん
ですね。この点はね、今でも、CX4を買って、非常〜〜〜に運が良かった♪って思ってます

ですからね、センサー云々はどうだって良いんです、まぁ〜買いたい!というのはね、単に
クラシック調?のような好きな感じの物が良いな、ってそんな感じです

でも、それだけでは何ですから、あれやこれやと「理由」を付けているだけの事です


と、今更トーク?でしたかね・・・(;^_^A



しっかし、写真、撮らなきゃいけませんね、健康の為にも、まっ頑張りましょう(^^)

2015/3/12 19:37  [605-4855]   

こんばんは。

この件に関して最後に1つだけ、

>>別のあるサイトで知り合った方も、APS-Cよりもフルサイズのほうがボケが大きいと・・・。
>>私はフルサイズには関心が無いから、カカクの掲載画像は見ていないので、それを鵜呑みにしただけです。

これなんですけど、実は鵜呑みではなく、その当時に簡単に調べたんですけど、

35ミリ換算で何ミリ相当って言う表現ありますよね、これは画角ですね。
APS-Cを例に挙げると、一般的に約1.5倍ですから、200ミリで300ミリ相当の
画角が得られるわけですが、焦点距離はあくまで200ミリですよね。
だからピントや絞り値など撮影条件が同一なら、フルサイズのほうが被写界震度が浅い、
つまりボカシやすいということです。
既に知っていたり、間違っていたらスミマセン。

上記の例について訂正箇所があれば、旅行から帰ってこられたら訂正していただけるはず(笑)

くどいけど、例にとっただけで、フルサイズを購入したほうがいいとは言ってませんからね(笑)

2015/3/12 21:12  [605-4856]   

今晩は♪



まずは、再度の詳しい御説明、アリガトさんです♪ でと、私なりの説明ですが・・・

「同じ焦点距離であれば、フルサイズの方が、良く“ボケる”!」これは、間違い無く合って
いる筈です

「でも、何故そうなるのか?」今一つ解っていません、情けないんですけどね^^;

ただですが、確か、以前、ある人から「APS-Cは、フルサイズの絵の真ん中を“切り取った”ものになる」
と教えられた記憶があります

そりゃ確かに、APS-Cの方は、センサーが小さい分、写る「範囲」が狭く為、切り取った感じになるんでしょう

そこまでは何となく解るんですが・・・でも、どうもね、それ以降も含め、全ての「全体像」を理論的且つ体系的
には理解出来ていないんですよね、お恥ずかしきながら・・・



だから、根本的に理解する為には、一度、シッカリとした本を読み勉強しなきゃいけないなって
思ってはいるんですが、どうも出来ない・・・凹○

でも、やっぱりね、こうした説明は「文章」だけでは到底、無理です、やはり図を見ながら一つ
一つ理解して行き、その内、頭の中で、パーン!と解る時が来るんですよね、それまでは、やはり
地道に自己勉強するしか有りませんね



>くどいけど、例にとっただけで、フルサイズを購入したほうがいいとは言ってませんからね(笑)

解ってます、もっと言えば、一眼を購入する時は、まず間違い無く「APS-C」にしますね
何故なら「重さです、重さ」フルサイズのユーザーは「重過ぎてどうにもならん!」

と、しょっちゅうボヤいてますからね、良く調べれば、レンズを付ければ、大体「2kgぐらい」
になるそうで、ちょうど「ペット ボトル」の重さですから、とてもじゃありませんが、使え
たものでは有りません・・・(苦笑)

ウィーク エンダーさんも、御購入の際には、是非「APS-C或いはマイクロ フォーサーズ」をお勧めします
って、一眼をお持ちだったような・・・ならば、スルーされて下さいね^^;




ところで「PASSAさん」ご旅行ですか?またビジネス?あっ、また「南国」なんだろうか?
まっ、ゆっくりと待ちましょう!

でと、全然、関係有りませんが、拙宅では、もうすぐ「法事」で忙しくしています、しかも50年!
今度はね、特に大変です、早く終わって貰いたいな、なんて思ってますね

2015/3/13 18:47  [605-4857]   

お晩です


□ウィーク エンダーさん

あ〜そうだ!あのですね

「名前」の話ですけどね、ウィーク エンダーさんって書くのは実は
結構大変です^^;

それで「短縮形」をと思ってるんですが、駄目でしょか?

「ウィークさん・エンダーさん或いは・・・う〜ん、出て来ない」
で、リクエストあります?あったら教えて下さいね/

ところで、これもどうでも良いような話ですが、その名前の「由来」
というか「意味」ですね、良ければ教えて貰えません?

どうもね、名前の意味が解らないと、何と言うか「イライラ」すると
言うか何と言うか・・・駄目なんですね、私

だから、この事はね、是非、教えて貰いたいです



さてと「用件」ですが、あのね、要するに・・・

「コンデジを購入する場合、例えば、価格さんに登録されている“ネット店”
で買います?」

「修理・初期故障の2点で困るんじゃないか」と思い、1台目のCX4は、最寄りの
カメラのキタムラで購入したんですね

でもね、これからコンデジは「高級機」になって行くでしょ、具体的には
「7〜8万円ぐらい?」になるかもしれません

と、いうのは、実は「X30」の板で、皆さん、安くなった、どうのこうの〜
なんてやってますからね(苦笑)

それに、あれです、私は「オークション」で売りさばくなんて、器用な事
出来ませんし、新品を買う、その連続しかありませんからね

極力、安く買った方が良い訳です

と、いう事で「勝手ながら」お待ちしておりますm(__)m



  

        賑やかし?の為に、在庫からド厚かましく貼付させて貰います/

2015/3/16 23:06  [605-4858]   

 PASSAさん  

毎日暑いですわぁ・・・ カメラを取り出すのもメンド臭い。 面白い写真をUP出来たらイイのですが
まだ写真にまで心の力が回りませんので、ありふれた景色でお茶を濁しときましょう。
STYLUS 1は嵩張るけどシャキシャキと旅行に最適、使ってて気持ちイイですよ。
電源室カバーのロックは最悪。 イラつきます。 でも、その程度しか不満出ないのが立派。
マクロは・・・ RX100を使ってる人には気になりませんね。

2015/3/17 21:44  [605-4859]   

こんばんは。

呼称については、とりあえずお任せしますので適当なものを考えて下さい。
IDやハンネ等って、どのサイトでも後発組というのもあって、なかなか
決まらないんですよね。意味は週末旅行人だったような。そこから、
「まあ、1週間に1度でもアップ出来れば良いかな」という感じで
付けました。

続いて購入する店舗についてですが、結論から言うと、Noです。理由も
ほぼ同じです。私は、距離的に持ち込みし易いこと、初期不良交換して貰えるか、
それと延長保証の内容で決めます。

やはり初期不良が交換出来るお店は、価格が少々高めですね。また延長保証は、
修理費用の負担が、年数の経過によって発生してしまう場合もあり、
注意が必要ですね。私は、延長保証の内容次第で、ヨドバシカメラの比率が
あがりそうです。

入れ替えで、オークションで売却出来なければ、下取りしか選択肢が無いと
思います。

下書き済みでしたので、とりあえずここまでにしておきます。

2015/3/17 23:31  [605-4860]   



お晩です


まず初めに、えらい「長く」なり過ぎたようで、まっ、しばし御辛抱の程を

□PASSAさん


あら、ひょっとして「南国」からの書き込みですか?
って、パソコン持参で?でも、ネットに繋げられるの?

う〜ん、どうなっているのかよく解らない(?_?)
しっかし、今、南国であれば、そりゃさぞかし「暑い」でしょうね^^;


で、どうやら「CX6とSTYLUS 1」を持っていって撮影している!って事ですか?

でも、仰ってたように「CX6とRX100」が予定調和、即ち「マクロと明るさ」では
ないんでしょか?

それとも、STYLUS1を「旅先」で使ってみたかった!とか?

でも、今までの話の流れで、STYLUS1は、とっくの昔に得意の?「オーディション」
で、売っぱらってしまった!のかと思ってましたよ^^;


ところで「2枚目」の写真、綺麗ですよね〜これ「300mm」でしょ、背景が綺麗にボケてますもんね

やっぱり「300mm」は、こうやって背景をボカせられますから、非常〜〜〜に「重宝」しますね!
言い忘れてましたが、この「マクロの300mm」私はね、コンデジを買う際、実は「これが可能か
どうか?」重要度が非常〜〜〜に高いでっっっっす!

でも、CXのような「寄れる300mm」が無いでしょ、これが不満で仕方ないです
そうは言っても、300mmまであるのは「STLUS1」ぐらいですよね?

最短距離はCXとまでは行きませんが、でも、まぁ〜まずまず?良いかもしれませんね


ところで、この写真、色が「濃い」ですね、でも、何だか、とても「美しさ」を感じます
解像度はCX4と変わらなく思えますが、それでも美しい!これが、評判の「レンズの良さ?」はて?


多分、今現在「南国滞在」での暑さで、へたばり気味?かな、と思いますから
まっ、無理をしないで、ボチボチとされて下さいね〜♪





□ウィーク エンダーさん

「呼称」に関しては、仰せの通り、また、良さそうなのを考えておきます

で、やはり「WEEK ENDERさん」でしたか、思っていた通りです!
週末活動人?何か、そういう雰囲気があり、上手く考えられたな!と思います

「コンデジ購入」は、やはり現実世界の「店舗」でですか、同じですね!ただですが・・・

>また延長保証は、修理費用の負担が、年数の経過によって発生してしまう場合もあり、
注意が必要ですね

例え、延長保証に入っても「お金」が掛かる場合がある!って事ですよね、そりゃ問題
ですね、しかし、そうなれば、店に拠り「基準額」が違う事もあるでしょうね


こちらのカメラ専門店は「カメラのキタムラ」しかないものですからね、後は電器量販店
ぐらいです

ちなみに、電器量販店の中では「ケーズ デンキ」が良いですよね〜〜〜

何せ、従業員の笑顔に親切さ、それにポイントなんてややこしいものがなくその代わりに
現金値引き、その方がシンプルで良いです

まぁ〜それより何より「親切にしてアフターサービス」が良い!と、いうのがとても良いです
私はもうケーズ デンキ大好きで、電化製品は「ここ」でしか買いません♪


ところで「貼付写真」夕方5時なのに、露出補正が「−0.7?」
CX4であれば、その時間に露出を下げるなんて芸当は、とても無理でしょうね

って、事は、やはり明るいレンズは「恐るべし?」やっぱり今度は極力、明るい機種にした方が
良いかもしれませんね♪



                   
                    でと、いう事で、またもや「在庫」です/

2015/3/18 20:40  [605-4861]   

この画像はボケてます

こんばんは。

まず、延長保証について、あるショップを例に出します。10万円の家電を購入の場合、ショップ側の
負担上限が2年目が80%、年を追うごとに10%ずつ減っていきます。そして、5年目の50%で
終了となります。しかも、10万円分の修理金額に達した時点で、延長保証が終了のようです。

ケーズデンキは、偶々近くを通ったことはありますが、通常購入するショップのうちに含めるには、
残念ながら遠いです(笑)

皆よろさんの田んぼの写真、同じ夕方でも建物が占める私とは違いますね。

PASSAさんの南国リポート序章の4枚目、植物の隙間からボートを切り取るという
芸当、ベテランならではですね。

2015/3/20 21:59  [605-4862]   

 PASSAさん  

やっと、PCをレスキューしました。 一昨日、ドジ踏んでトロイの木馬を引入れてしまい、前半の画像が全滅・・・ ウェ〜ン!
頭にきたんでアサルトライフルを撃ちまくってやろうとシューティングレンジに行きましたが手持ちが僅かでオヤジにまけてもらい、
コルト45を十発かましてだけで帰って来ました。 2,600円も払って穴を10個開けただけ。 虚しい・・・

2015/3/21 15:50  [605-4863]   



今晩は




□ウィーク エンダーさん


>まず、延長保証について・・・・・・

要するに「ショップ側の“負担率”が年々減って行き、購入金額に達した際に終了!」という
事ですよね。

確か、CX4をカメラのキタムラで購入した際に「5年保証」に入ったんですが、内容は、要するに
4年間を通しての「修理合計額」が決まっていて、その金額に達した時点で終了。

で、その修理合計額に達するまでは「無料」だったと思います。もし、この通りであれば、こちら
の方が良いのではないでしょうか?

って、そんな事、入る前に、一々考えてませんから、今一つ曖昧ですけどね・・・(;^_^A


>皆よろさんの田んぼの写真、同じ夕方でも建物が占める私とは違いますね

そりゃ「環境」の違いでしょう、何せ、こちら雪国にして田舎ですから山もあれば田んぼもある

「あっ!そう言えば琵琶湖もあるんだ!」
良く考えれば、私、殆ど「絶好の写真撮影場所」に住んでいるのかもしれませんね

以前ね、夕方だったのかな、琵琶湖沿いに走っていたら、見知らぬ人が「琵琶湖」を撮ってるんですよ、で・・・

「こんな所、撮る所、あります?」って聞いたら、どうやら、わざわざ“他府県”から来られたようで
「いや、琵琶湖、結構、撮る所、結構ありますよ!」とか言われてね、驚いた事があります

「朝早く」起きれば、良い写真が撮れるのかもしれない、じゃなくて、きっと撮れるでしょうね!
これも一つの「運」なんでしょう、運を逃す者は愚か者、そう思って頑張らにゃあ〜イカンね



□PASSAさん


「銃連射?いや、羨ましいなぁ〜〜〜!」
私ね、そういうの得意ですから、一度、やってみたいものです

今回の貼付写真、どれも良いですが、特に「3枚目」の切り取り
これ良いですよねぇ、いや、ホント、最高だ♪


ウィーク エンダーさんが誉めた「4枚目」ね、確かに、上手い切り取りで感心しますが
でも、夕方で露出補正が「0.3?」チト暗いんじゃないです?

それとも、そのままでは「明る過ぎ?」だったのかな、写真を拝見した感じでは暗すぎるような・・・^^;





                               まっ、この辺で/

2015/3/21 23:50  [605-4864]   

 PASSAさん  

ビルの面と面が織り成す造形も美しいけど、テーマとしてはベタですからね。 やはり中望遠で切り取る
「光景」は新鮮です。 バランスがイイですね、立ち止まってるカップルと動きのある自転車。
ボケたのは残念ですが・・・ どこにピンは来てるんしょ? (&何故?)
-----
え〜とヨット、確かに暗過ぎますね。 たまたま直前に陽が雲に落ちたってことも有るんですけど、でも
ヨットを綺麗に撮りたかったワケじゃなくて夕闇を撮りたかったんですから・・・ そうですねぇ、明るくして
手前がシルエットにならなくなったらヤダから、撮り直したとしても同じくらい暗くすると思います。

ところで、持って来てるラップトップ(ThinkPad X61)、旧くて露出が適正かどうか実は判らんのです。
東芝の「KIRA」を買ったんですけど弟に奪われちまって・・・ 帰ってからデスクトップで観て「ゲェ〜!」と
喚くほど暗いかも? まぁ、写真自体よりシャッター切った時の思いを大事にしたいんで許してやって?

2015/3/22 02:19  [605-4865]   

今晩は

□PASSAさん

今日「叔父さん」が亡くなり、たった今、仮通夜が終わった所です
もうバタバタして、おまけに疲れているものですから、葬儀が終われば
また書きたく思います


                では、簡単ですが、お休みなさい

2015/3/22 23:15  [605-4866]   

皆さんよろしく さん  

2015/3/28 08:04  [605-4867]  削除

お早う御座います

何かと忙しいものですから、暫くの間、5月中旬頃まで?書き込みを
控えたく思いますので、御了承の程、お願いしますm(__)m

2015/3/28 08:07  [605-4868]   

ウィークエンダー さん  

2015/4/3 01:55  [605-4869]  削除

お晩です


突然ですが、とうとう「CX-4」を無くしてしまいました、まだ3日ですが
まず間違い無いだろうと思ってます・・・ガックリ

実は、というか、これ「天罰」かもしれません、と、いうのは、久々に
前栽に「カマキリ」が居ましてね、で撮影の為、捕まえて撮ってたんですが

穴あきケースに入れてセロテープで留めて居た所、カマキリがそのテープに
くっついてしまいまして、何と体「半分」が契れてしまったのです!

その後、使っていなかったのですが、2〜3日してから無くしたようです
仏壇にもお祈りしたんですが、可愛そうな事をしてしまいました

でも、考えようによれば「悪事」を働いたカメラが消えてくれたんでしょうかね
で、あれば、救われる気がします

これからはもう生き物は一切、捕まえません、反省しきりです・・・

2015/9/15 22:21  [605-4870]   

 PASSAさん  
大笑い

「カメラ」が悪事を働いて神隠しに遭ったとすれば、自業自得。 ですが、冤罪の可能性も有りそうですね。
諦めず再捜査されるが「吉」な気が・・・ 本件に関して私の相棒がコメントを寄せましたので掲載します。

2015/9/16 20:58  [605-4871]   

いや〜PASSAさん、お久でっす♪

もう少し・・・いや、これ程使い易い物はもう手に入らないでしょ
だから、何とかして探してやろう!と思ってます

「大笑い」有り難う御座いまっす
さすがはPASSAさん、救われました!


写真は、有りませんからね、勘弁して下さい^^;

2015/9/16 22:15  [605-4872]   

さんま祭り 4時間程並んだ(笑)

こんばんは。

ソニー Cyber-shot DSC-RX100(初代) 価格: \39,600 (税込) キタムラ

フジフイルム XQ2 ブラック 価格: \31,680 (税込) キタムラ

キヤノン PowerShot S200(ブラック)ビック特価:税込:19,321円


探したほうがいいのかな!?


低価格で写りの良いコンデジが・・・P340、買って正解だったかも。

※やっぱり6〜8月は撮れませんでした(笑)

2015/9/17 19:34  [605-4873]   

いや、どうもお久です〜♪


ウイーク エンダーさん、探すって良いのがあるんですから
良いじゃぁ〜ないですか!

私なんて1台もないんですからね


P340綺麗に写ってますよね、ところで「サンマ」ですけどね
今はもう中々、採れなくてひょっとすれば食べられなくなるかも
しれないらしいですね

「中国」なんだろうな、全く、勘弁して貰いたいです・・・


これからは写真の秋?まっボチボチとされて下さい/

2015/9/17 19:55  [605-4874]   

ウィークエンダー さん  

2015/9/17 23:36  [605-4875]  削除

チラシの裏のような書き方だったので、
補足します。


>ソニー Cyber-shot DSC-RX100(初代) 価格: \39,600 (税込) キタムラ
>
>フジフイルム XQ2 ブラック 価格: \31,680 (税込) キタムラ
>
>キヤノン PowerShot S200(ブラック) ビック特価:税込:19,321円

ここまではライトユーザーが、代替機を購入する際、少しだけ画質に拘りたい、少し所有欲を
満たす(オモチャっぽくない)機種を、私の独断と偏見でピックアップ^^;
自分の感覚だと、RX-100は「ん〜〜〜〜〜・・・(ちょっと高いなぁ)」
           XQ2は「ん〜〜〜〜・・・(もう少し下がらないかなぁ)」
           S200だと「ん〜〜・・・」

>探したほうがいいのかな!?

これは、(安易に次機種検討って言うのもあれだし、)
CX4を探し直した方が良さそうですね。

こんな感じです^^;

私だって言葉足らずなのに、時間がいっぱい有る中高生がLINEやれば
結果は見えてきますよね^^;

2015/9/18 00:13  [605-4876]   

 PASSAさん  

CX6を現役で使ってますが、やっぱ操作性は洗練されてます。 あらゆるシーンに瞬時に対応できます。
画質がチョットね、撮像素子が小さくて旧いから・・・ でも、天気が良ければ遜色ないすね、私的には。

XQ2は、値段は少々張りますが、P340と同じレベルですね。 S200も似てますが、使ってみると違います。
友人から購入相談を受けて、S200のコスパが最高に見えたから夫婦色違い(白黒)を買ってあげました。
行掛り上、簡単なテスト(ゴミの混入とか)をしたんですけどアチコチ、細かいところがチャチイ。
コスパがイイんでなく、値段相当だと感じました。

以上の機種は使用目的/性能において重複しますが、どれも高感度時以外で特に勝ってる気しナイスよ。
CX6と比べて、ですね。 その点、RX100は非常に違います。
RX100が優れてるところでは、CX6が全くダメ。 逆に、CX6が優れてるところでは、RX100が全くダメ。
完璧に棲み分けられて、RX100を持ってるからCX6を使わなくなるとか、ないですねぇ、私の場合は。

RX100は大量に売れたから値段もこなれました。 3万ほどで程度の良い中古が手に入りますよ。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&am
p;path=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82
%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%
E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&
ph=31999&pl=22000&q=RX100&s1

[]=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88S
ONY%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&
amp;style=0

私は、RX100を買うのが吉だと思います。 CX4の有難味も再認識できますし・・・

2015/9/18 11:08  [605-4877]   

お晩です



>これは、(安易に次機種検討って言うのもあれだし、)・・・


「なるほど、そういう意味でしたか!これまた失礼しました」

やっぱりね、CX-4の「マクロ」の使い易さ、個人的にはこれを
経験すれば、他はもう使えません、一眼は面倒で嫌ですしね

だから「何としても探そう!」って思ってます

しかし、考えてみれば「1台目」にしてこんな良いものに出会えた
なんてのはとても幸運ですね、驚いてます!

ウイーク エンダーさんやPASSAさんともお会い出来ましたしね
「運」があるのかもしれません、大事にしたいものです


>私は、RX100を買うのが吉だと思います。 CX4の有難味も再認識できますし・・・

なるほど「マクロ」が苦手な所なんて却って有難みが解るかもしれませんね
だから、買っても無駄にはなりませんよね

「RX100」は、教えて貰った通り、画質は抜群な上に人気もありますよね
でも、やっぱり「PART 1」が良いんでしょか、良く知りませんが、PART 3辺りが
良さそうな・・・


ところでPASSAさん、カメラ沢山、お持ちでしょ、40個でしたっけ?
それだけあれば、普段、使わないでしょ

「気」になりません?

私ね、気が弱すぎるのかもしれませんが、そういうの駄目なんですよね、気に
なってしまって、だからね、あまり使わない物はなるべき買いたくないんですね




・・・ネタが御座いませんので、この辺ですが、で、ちょっと訳あって「毘沙門天」に
   凝ってます、ので、貼付させて貰いますって、相応しくありませんかね(;^_^A

2015/9/18 20:46  [605-4878]   

こんばんは。

私事で、ずっと初心者話から抜けられなくて恐縮ですけど、このままコンデジの
市場が縮小していって、どんなに安いものでも初値が数万円のコンデジ
ばかりになってしまったら、いずれはNIKON 1(レンズは35ミリ換算27-81の固定)
の型落ちになるのかな。その時、NIKON 1が存在してるかはわかりませんけどね。
今の時点なら、J4ダブルズームキットの黒(コジマ価格)でRX-100(M1)と同じ
お値段、銀なら5千円位安いです。まだ、ずっと先のことですけどね^^;

2015/9/19 00:50  [605-4879]   

 PASSAさん  

> やっぱり「PART 1」が良いんでしょか、良く知りませんが、PART 3辺りが良さそうな・・・

どちらも二代目ですが「1」と「3」、両方持ってます。 私は街撮りしなくなったから超広角より
望遠の方が有難い。 つまり「1」の方が良いですね。 「3」は重いし。
という具合に、焦点距離が違う場合、どっちがイイかは「何を写すか」によるでしょう。

> カメラ沢山、お持ちでしょ、40個でしたっけ? それだけあれば、普段、使わないでしょ
「気」になりません?

先月、またリサイクル屋が来て幾つか持って行きましたが、それでもまだ40台以上残っています。
もちろん普段使わないし、カビが生えてないか大変気になります。
でも、日本では手に入らないフォーマット(フィルムサイズ)のカメラが多くて、どうしようもないのです。
気が滅入るので考えないようにしています。

掲載された「毘沙門天」は皆よろさんが撮られたのですね? カメラはご自分の?
-----
ウィークエンダーさん、NIKON 1 J4のRX-100(M1)に対するメリットって、何か有りますか?
私にはデメリットしか思い付きませんけどねぇ・・・

2015/9/19 20:00  [605-4880]   

□ウイーク エンダーさん

「高っ!なんちゅう高い!」
量販店でRX-100M3が85,000円です!高いですよねぇ〜ちょっと手が出せない・・・

コンデジも全てこういう感じになるんでしょか、でも、それだと普通、買わないで
しょうから、程々?の値段の機種も出るんじゃないでしょうか


ところで「彼岸花ですか、怖っ!」
私、どういう訳か、この花が怖くて仕方が無いんですね、子供みたいですけど^^;

「あ〜そうそう!」

似た事で、ある夕方、初めて大きな「神池」、蓮の花なんかが水上に出ている池ですね
を、見たんですが、それを見た時、もう怖くて々「ゾォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と
しちゃいましたね

どうやら、生来の“罰当たり”なんでしょうか、反省しきりです、ハイ・・・



□PASSAさん

>私は街撮りしなくなったから超広角より望遠の方が有難い。
つまり「1」の方が良いですね。 「3」は重いし・・・

なるほど、私も超広角は使いませんね、そう言えば。
そこの所もド厚かましくPASSA巨匠と何故か似てますね?

「子は親に似る!」今後共宜しくお願いしまっす/


「毘沙門天」の写真ですね、表記がまるで私が撮ったように
なってますが・・・全く違います^^;

単に「ネット」から取って来たものです、なのに何で私が
撮ったようになるんでしょ?解りません、ハイ

ちなみにですが「カメラ」今は当然ながら1台もありません
もし買ったのであれば、その際は御報告させて貰います!

「カメラ」はね、やっぱり気になりますよねぇ〜まっ気に
しないようにするしかないのかもしれませんね



        ・・・って事でネタがないのでこの辺で/

2015/9/19 21:57  [605-4881]   

メリット・・・有ります、PASSAさんと違うカメラということです。もし同一機種だと、私の写真は失敗作の
見本市になってしまうじゃないですか。

というのは9割がた冗談です^^;

スペック的にはメリット無いと思いますけど、前提条件として重さがレンズ込みでMX-1より軽いこと。
気に入ってる点は、作例写真の色合い、それと光学機器メーカーという先入観だけです。
PASSAさんはパナもSONYも普通に購入してますけど、SONY=音響機器メーカーという図式が、払拭
出来ていないのです。現時点でのイメージなので、実際に購入の為に展示品を触ってみたら、気が
変わる事もあるかと思います。

皆よろさん、

85,000円というお値段、使い勝手云々よりも私なら元を取る前に、経年劣化による故障っで終わって
しまいそうです。リコーCX、オリXZシリーズ、ニコンP300シリーズは今のところ後継がないので、
CX4を見つけ出して大切に使わないといけませんね。

もう少し書きたいんですけど、朝早いので、この辺で^^;

2015/9/20 00:04  [605-4882]   

 PASSAさん  

やっと天の水がめも底をついたようで、清々しい朝が続きます。 CX日和です。
私は普段通りですが巷では、5連休? ゴールデンウィークですね。 P340も活躍してますか?
こんな朝にカメラが無いと私はガッカリしますから、複数台持ってるんですよ。

2015/9/20 18:49  [605-4883]   

>CX4を見つけ出して大切に使わないといけませんね

「そうです!仰る通りです!」

さすが、ウイーク エンダーさん、私の気持ちを解って貰ってますね
有り難うございまっす

デジタル製品になってから、次から々へと入れ替わり事実上、寿命が
「短い」ですからね、購入の際、それだけ大枚を払う事が出来ません

それにね、あれです、デジタル製品というのは、妙なもので「愛着」が
湧かないんですよね

すぐ飽きてしまってまた新しい物が欲しくなってしまう、しかし、こう
いうのは、虚しくて嫌なものです

物は良くなったんでしょうに、皮肉なものです



PASSAさん、いやぁ〜2枚目、良いですねぇ〜好みの写真です♪
私も早く見付けて撮らなきゃいけないな

2015/9/20 19:47  [605-4884]   

閲覧注意、彼岸花恐怖症の方^^;

こんばんは。

P340は持ち歩く頻度は多いんですけど、その割りにシャッターはそれ程には切ってないかも
しれないです。これから寒くなるまでには、もっと活躍させたいですね。

PASSAさんの1枚目、ホンダ ディオかな。後ろがどんな状況なのか気になりますけど、
パナのファインダー付きの・・・増えてたんですね(笑)
3枚目は「パッサさんがパッサート(VW PASSATパサート)撮った」なんでしょうか!?^^;
・・・それは兎も角、相変わらず朝早いですね。

皆よろさん

デジタル製品の話、アナログオーディオに拘りを持ってる人がいるように、わかる気がします。
私は、音楽も写真もデジタルのほうが、保存場所を占有しないので、受け入れてますが(笑)

2015/9/23 00:54  [605-4885]   

 PASSAさん  

その(↑)シャレ(?)は苦しい(カッコで説明するとことか)・・・ ま、ともかく取り合えず一応、
パッサがパサッと撮ったパサートです。はい。

> パナのファインダー付きの・・・

コンデジってホント、不思議です。 エサやらないのに、ふと気が付くと増殖してるんですよ!

2015/9/23 10:49  [605-4886]   

□ウイーク エンダーさん

彼岸花、貼付有り難う御座います・・・(笑)

いや、でもあれです、怖がってちゃ〜いけませんね
子供じゃないんですから慣れなきゃいけません

でも「白い」彼岸花って、私、見た事ないですね
撮る為に、あっちこっち行きましたけど、なかったです

でも綺麗ですよね、赤よりこちらの方が私は良いです/



□PASSAさん

>コンデジってホント、不思議です・・・

そうでしょ、でも「40台」ってのは、さすがに凄い!PASSAさん、大物だ/


「2枚目」何か“2重”になってますよね?何で?はて?解らない・・・

ちなみにハッキリ言いますが、その写真、PASSAさんらしくなくて良くないです!

とうとう言ってやった・・・(笑)

2015/9/24 19:39  [605-4887]   

 PASSAさん  
移動前 移動中 移動後

「40台」??? すぐ上でフィルム フォーマットに触れましたが・・・ まぁイイや、大物です。はい。

> 「2枚目」何か“2重”になってますよね?何で?はて?解らない・・・

ガラスの厚みで、斜めから撮ると反射像が二つ出来るのです。多分。
で、どういう点が私らしくないのか、後学のために教えて頂ければ嬉しいです。

2015/9/25 13:17  [605-4888]   

>ガラスの厚みで、斜めから撮ると反射像が二つ出来るのです。多分。

あ〜そういう事ですか!まだ私の未経験って事ですね


>で、どういう点が私らしくないのか、後学のために教えて頂ければ嬉しいです。

いえね、そんなに構えれると答え難いです、洒落です、洒落^^:
何時もPASSAさの写真は誉めてばっかりでしょ、上手過ぎますから・・・

で、タマには落としても良いんじゃないか、と、まっこういう実に下らない話です


ただ、構図関係等、PASSAさんらしいんですけどね、その「2重」です
PASSAさんは、非常に「細かい」所まで注意を払って撮ってるでしょ

だから「その写真は意外に感じた!」という事です


で、今回の「4枚目」正にPASSAさんらしい写真ですね!
スンバラシイィ〜〜〜〜〜〜♪

PASSAさん、あれでしょ、普段、写真撮ってるでしょ、全然、衰えてませんもんね



で、戯れ言ですが・・・・・・・

「CX4」がもし見付からなかった場合、PASSAさんのお勧めは今までの流れから
「RX100Mシリーズ」でしょ

確かに、画質・携帯性等から非常に良い!と思います

ただ、私はね、多分ですが、富士の「X30」の後継機になろうかと思います
理由は、単に「外見」が気に入っている、及び1インチ素子になるだろう
って事です

実に「ミーハー」な理由ですが、まぁ〜でもこういうのが好きなものですから
仕方が有りません



等と、暇な事を思っているので御座います/

2015/9/25 19:54  [605-4889]   

こんばんは。

PASSAさんを怒らせてしまったようで・・・
駄洒落は金輪際言わないと誓いました。
休刊日が無いヨッパの戯言で、後日改めて書きたいと
思います。

2015/9/27 21:08  [605-4890]   

こんばんは。

次スレの書込みにおける画像の転載について。

難しいんですけど、閲覧元(以下拾い元)に”非商用の利用”で「copylight All rights reserved」のような
記載があって、それを分かるように転載する分には問題ないと思います。

問題は、拾い元にそのような表記が無い場合です。

これは現実として、未だ見解が分かれるところで、無断転載は有ります。
(ネットにアップしたら転載は止むを得ない。私の認識です。)

以上を踏まえて、私の考えは、説明文に転載等が分かる(copylight 〜)と一言入れれば、
許容範囲なのでは、と考えております。

くどいようですが、著作権保有者が非商用利用且つ、一筆入りの転載を許可している
場合のみです。

2015/9/27 22:07  [605-4892]   

つまり、拾い元が条件付で転載を認めているか不明であれば、
転載は控えるほうがいいかと思われます。

いろいろスレではオリジナルの画像なら、過去に貼ったものを何回
掲載してもよいものとします^^;

2015/9/27 22:14  [605-4893]   

>PASSAさんを怒らせてしまったようで・・

違うのではないでしょうか?

私が「とうとう言ってやった・・・(笑)」
これで怒って出て来ないんじゃないですかね

まぁ〜でも、PASSAさん、その内、収まって
また出て来てくれる、と思ってるんですけどね

まっ、気長に待ちましょう/

2015/9/27 23:59  [605-4894]   

 PASSAさん  

うぅぅ 何らかの理由で私が怒ってるようですが、話の脈絡がつかめない・・・ ノドに引っ掛ったイワシの小骨、
のようにチョット気になり続けてるモノは有りますけどね。 「毘沙門天」。 怒るほどのこっちゃナイス。
よく解りませんが、Weak Enderさんが次のスレを立てらえたんですね。 ではまた、そちらでお会いしましょ。

2015/9/28 21:17  [605-4895]   

ヤッパリ!出て来てくれましたね/

それでこそPASSAさん!

また、新スレにてお会いしませう♪

2015/9/28 21:21  [605-4896]   

遠い過去の傷跡

こんばんは。

私がたてたスレ、アイコン戻すのを忘れてしまいました・・・。

関西=お笑いだもので、下らないこと言っていいのか(スルーすべきか)葛藤が
有って、これからも、もし気になる作例があったら、洒落かどうかお伺いし
たいと・・・^^;

「毘沙門天」に関しては、怒ってないのは怒ってないのは知っています。
ただ、自分のカメラか確認されていたので、考えがあったのかなと。

私もたまに取説をコピペしちゃうので、アレなんですけど・・・。

p.s. copylightはcopyrightの間違いでした。

2015/9/29 22:23  [605-4897]   

藁にも縋る

こんばんは。

話題が少々ズレますが、そろそろタバコを中断しないと。禁煙ではありません。
スター・ウォーズ「フォースの覚醒」の劇場公開まで3ヶ月を切ったので、
中断しないと2時間以上持ちません・・・。

しかも、Windows vistaが2017年4月上旬でサポート切れ。それより以前にvista対応の
IE9とAdobe Reader 10のサポートが切れてしまいます。タダで貰ったWin 10は、いつ
壊れてもおかしくないPC(マザーボード)に紐付けされてしまい(M$のけち〜)、
更新プログラムが強制アップデートというオマケ付き。
しかたなくWin 8.1upを視野に入れていますが、そうなると何の為に安いDSP版を
見送ってしまったのか、後悔先になんとやら・・・。

思わず通りかかったので、宝くじの当選祈願をしました(笑)

2015/9/30 20:43  [605-4898]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



写真 いろいろ

タグ:
    さくら  
スレ主 ちょいメタボさん  
何のさくらだかわからん

ワタシのところでは桜もちらほら、皆さんのところでは如何でしょう。
皆さんの「春」を見せてくださいませ・・・

2014/3/26 19:39  [605-4684]   

ちょメさんこんばんは^^

久々の新スレですね。
とりあえず1枚だけ・・・

なんか色々と上手い事いかない今日この頃ですが、頑張ってます。
また来ますね。

2014/3/28 01:06  [605-4685]   

スレ主 ちょいメタボさん  
雨上がり

ポンコツの膝抱えて時々外に出てます。

春なのに医者が「おまえさんは過労だから休め」というので・・・でも、休むってどうするんだろうと思ったらよくわからない、とりあえずごろごろしてみたけど退屈で死にそう。

2014/4/3 23:11  [605-4688]   

 PASSAさん  
しばらく倉庫に置いといて、休む。

あらっ、新しいスレが立ってるじゃあ〜りませんかっ!  しかも、テーマが・・・ 「夏!」に替えましょ?

2014/5/13 22:19  [605-4699]   


お晩です


あらま・・・って、どうもお久でっす♪

急に蒸発?してしまって、すいません・で・し・た!

忙しかったものですからね・・・で、また舞い戻って
まいりましたので御座います


写真、チト古いんですけどね、まっ、賑やかしって事で/

2014/8/11 21:10  [605-4700]   

 PASSAさん  
台風一過

半年近く前ですな・・・ それぞれ、良い写真ですけど。 特に一枚目のはハッ!っとさせられますね。
でも、まだお若いんでしょ? 不都合が無ければ(婚活に差支えるとか)お歳を伺いたいのですが。
後学の為に。 いや、若いうちからそんな枯れた写真撮れるなら、歳食ったらどうなるんだろ?って。

2014/8/11 22:22  [605-4701]   



□PASSAさん


1枚目、良かったですかね?そりゃどうも有り難う御座います♪
「ハッ!とする」なんて、光栄至極!というものです

で「歳」ですか・・・う〜ん、実は結構食ってます。イヤ、本当ですよ・・・(^_^;)

でもね、あまり歳相応に書いてると、つまんないし、フランク?に話し辛くて
年齢を下げモード?で、書いてるんですね

ですから、読まれた方は、きっと若い、と思われている事でしょう

また、機会があれば・・・例えば、PASSAさんのHPとか?また考えてみます
・・・って、事で、御勘弁の程を



ところで、PASSAさん、どうやら「RX100」に浮気中?
良い機種ですからね、STYLUS 1かRX100か?ってな、感じですもんね

で「実際、使ってみた感想どうです?」「良く間に合います?」その上
「使い易い!」とくれば・・・もう言う事ありませんね♪

2014/8/12 21:24  [605-4702]   

 PASSAさん  

RX100のスレ(↓)後半に何度か出没しましたので、空き時間ができたら覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Pa
ge=6/SortRule=2/ResView=all/#17577313


浮気じゃなく予定調和。 晴れたらCX6、曇ったらRX100と完璧に棲み分け出来ております。

2014/8/12 23:01  [605-4703]   

スレ主 ちょいメタボさん  
むむ

おひさしびりだす。もうお盆になっちまいましたね。あたしゃこのところフェイスブックの方で遊んでました。あれ、実は怖いだす。いろいろ裏側探ると陰謀匂いがぷんぷん。

ところで。。と。オーブ。切り出してみましたが、扉の下方、よーーーーく拡大してみると扉の後ろに位置しているように見えるんでやんす。こりはアタシの光学知識ではどうにも説明できまへん。。。。どなたか教えて下され。

2014/8/12 23:22  [605-4704]   



□PASSAさん


スレを拝見させて貰い、大体は解ったつもりです、有り難う御座います

>浮気じゃなく予定調和。
予定調和ですか!PASSAさん、こういう所、言葉選びが上手いね、ホントに感心しますよ/

> 晴れたらCX6、曇ったらRX100と完璧に棲み分け出来ております
なるほど、レンズの明るさと近づける事、この2点が、間に合うかどうか?の「胆」で
しょうかね

と、言うのも、CX4を使っていると、これといった欠点が無いんですが「暗い時には撮れない!」
これが殆ど唯一のアキレス健?そんな気にさせられます・・・ガックリ



□ちょいメタボさん

>あたしゃこのところフェイスブックの方で遊んでました。あれ、実は怖いだす。いろいろ裏側探ると
陰謀匂いがぷんぷん。

フェイスブックって、確か住所・氏名等登録するんですよね?で、それが実は罠になっていて怖いとか?
さて解りませんが、でも、それ位に思っていた方が良いのかもしれませんね

で、オーブの件、とやらは、どうなんだろ?


ニコニコさん、来ないな、来りゃ良いのに・・・

2014/8/13 17:56  [605-4705]   

スレ主 ちょいメタボさん  

>皆さんよろしく さん。おひさですね。お元気してましたか。

フェイスブックは裏を探ると色んな負の側面があって、一番ヤバいところ、それをあまり大きな声で言うと。。。。。。。。。。。。

さて、フィルムスキャンをしました。富士フイルムって確かムカシ「100年プリント」って言ってましたよね。僅か20年でネガが退色してどないすねん。ワシの思いでが色褪せてしまったじゃないか。

2014/8/13 19:36  [605-4706]   


フェイスブックのヤバイ所、言えませんか、まっ君子危うきに近寄らず、って事に
しておいた方が良いんでしょうね

写真、確かに、かなり?キテますね・・・(^_^;)



ところで、肝心のステイさん、どないなってるんだろ?大丈夫かな
もうそろそろ来ても良さそうなんだけどね。。。

2014/8/14 19:16  [605-4707]   

スレ主 ちょいメタボさん  
第1コーナー あんだってばこんな形に。。

おこんばんは。
こないだGXRの自動開閉式レンズキャップ無くしました。もう売ってないのでネット上を探し回りました。翌日フェイスブック開いたら、キャップの画像がさりげなく載ってる。。(これはまあ、フェイスブックに限らず良くあることですが)
ちょいとややこしい話。フェイスブックはアンドロイドとiPhoneとパソコン、それぞれインターフェイスが違います。ボクはiPhone。友人はアンドロイド。GPSは切って投稿してます。ところが、友人の投稿にいつの間にか位置情報が載り始めたんです。友人に「GPS切って」と言ったら「切ってるよ」。。おかしいなと思って、二人のインターフェイス良く良く見比べたら、アンドロイド版フェイスブックには投稿送信ボタンの横に小さくわかりにくいようにGPSオンになるボタンが配置してあって知らずに触れてしまうと勝手にGPSがオンになってしまうことが分かりました。iPhone版フェイスブックはGPSボタンに触れると「オンにするか」聞いてきます。アンドロイドのトラップですね。で、アンドロイドOSはグーグルが提供しています。iPhoneはアップル。グーグルはアンドロイドを利用してより情報を吸い上げやすくしてるわけです。グーグル対アップルという構図もあってiPhoneフェイスブックは抵抗してるわけですね。グーグルは情報をCIAへ流します。その後は。。。。。ですね。例えばボクが左翼的あるいは極右的発言を繰り返したりすると。。。知らぬ間にチェックマーク。。
近寄らない方が良いです。

2014/8/14 20:47  [605-4708]   



>グーグルは情報をCIAへ流します。その後は。。。。。ですね。例えばボクが左翼的あるいは
極右的発言を繰り返したりすると。。。知らぬ間にチェックマーク。。

なるほどそうなって来ると、何も書けませんね、怖い事です

4枚目の花は、また奇妙な形ですね、自然とは、かくも不思議なり。。。

2014/8/15 19:52  [605-4709]   

スレ主 ちょいメタボさん  
万年筆増えちゃったのら 悪女の深情け、、的な音がする。 CDは半永久的だと言った責任者出てこい。20年でこれだ。

皆さんよろしくさん。↑の方良く見たらパイロットではにゃーですか。多分同じの持ってるんですが、部屋の中で行方不明になってます。。

SNS、、、負の側面も知った上で使うなら良いですが、そうでないと「使ってる」つもりが「使われてた」になっちまいます。どっちにしても強力な武器ではありますね。

2014/8/16 12:54  [605-4710]   

 PASSAさん  

台風が出てったと思ったら梅雨に逆戻りですか。 今月は撮影枚数が伸びませぬ。 
10年前にCaplio R1を手にして以来初めてですよ、一週間もカメラを持って朝出なかったの。
もっとも、R10/CX1を使ってた頃は土砂降りでも外出時は必ずポッケに入れてましたけどね。

今朝もドン曇りだったのでRX100を持ち出しましたが、途中から陽が差して来ました。
明るくなるにつれ最短撮影距離に不満を感じ出します。 逆光に強いから許せてますけど・・・
天候にも増して撮影意欲を殺ぐのが、蚊。 私にとって夏は最悪の撮影シーズンですわ。

2014/8/18 20:50  [605-4711]   



お晩です〜〜〜♪



□ちょいメタボさん

>「万年筆増えちゃったのら」
一番下の奴、エボナイトとかいう物じゃないですか、滑らなくて最高品質!
良いのを持ってますね♪

「使い勝手どうです?」

滑らなくて良いですかね?私の写真の物は、色は美しいんですが「滑って、滑って」
書きにくくて、しょうがないです!

ハッキリ言って、良いのは「見た眼」だけ・・・ガックリ
ですから、今度は、兎にも角にも、実際問題、書きやすい物を購入しよう!と思ってます



□PASSAさん
また、良い写真ですね・・・で、PASSAさん、御自身では最後の4枚目が一番
良い!と思ってるでしょ

普通は、そうなんでしょうけどね、でもね、私は「1枚目」です、これ、撮れ
そうで撮れませんね

こういうのを見ると、PASSAさんが、余計怖くなってくるんですね、これが!(゚〇゚;)

>なるほど、レンズの明るさと近づける事、この2点が、間に合うかどうか?の
「胆」でしょうかね

これね、実はね「質問」だったんですよ、尋ねてばかりで悪いですから書きません
でしたけど・・・(^_^;)

で、どうでしょか?

やはり「胆」は、上記の如く「レンズの明るさと寄れる事」なんでしょか?
お願い申し上げ御座候です/

2014/8/22 21:38  [605-4712]   

 PASSAさん  

皆よろさん、また同じ写真貼ってるぅ・・

ハズレ〜♪ 「4番目」が一番良い、とは思ってません。 ちょっと情緒的すぎ。 見飽きたし撮り飽きました。
でも、アレが私のスタイルですからね、日常のスナップとしては、このままでイイんじゃないかと思ってます。

2014/8/23 10:50  [605-4713]   

 PASSAさん  

「レンズの明るさと寄れる事」はレンズの性能ですね。 両方とも満たそうとすると、RX10のようにデカ重くなって
毎朝一緒に歩き回ろうって気になりませんね。 コンデジじゃなくなります。 レンズ性能だけじゃダメなんです。

左の画像は春に入院した時のものです。 ISO1600でも結構シャープっしょ? 皆よろさんが前にアップされてた
「体育館」もISO1600でしたが、アレは画質が粗くても写真の良さに影響しません。 (良い構図でしたね。)
コッチはノイズが載ると雰囲気が台無しになります。 テーマが違うと必要とする性能も変わるのですね。

要は画質の肝(レンズ/撮像素子/画像処理)とカメラのバランス(大きさ/重さ)をどこで妥協するか、ですけど
一台に求めても永久にムリなんすよ。
真ん中の画像。 当然、頭にピンを合わせますよね。 合焦マークが出てたのにピンボケ。 シッポはクッキリ。
これはストレスです。 ってワケで、明るい日と暗い日は違うカメラを持って出るしかないのです。

普通はソコまでですが、私の「寄れる」は拡大率だけじゃなくて(誰も理解してくれないけど)、「対話距離」って
概念なのです。 右の画像、バケツを背景にした小花は人の注意を引くために咲いてるワケじゃないですね。
(実際、誰の目にも留まらない) でも、私は撮る=被写体と対話したいのです。 だから、CXで撮る。
望遠、超望遠で切り取りゃイイってもんじゃない。 対話には適切な撮影距離が有るのですよ。

2014/8/23 12:19  [605-4714]   

スレ主 ちょいメタボさん  
漆と銅で研ぎ出して。。 表面はフラット

こんにちは。。
>PASSAさん、「私は撮る=被写体と対話したいのです。」ワタシは写真は超テキトーですからぱしぱしやるだけですが、が、本業のバヤイはまさにそのスタンスです。人間の目も広角から望遠までなりますから、対象物が遠ければじっと見つめると大きく見えちゃうんですね。しかるに横着するならひとつ場所で動かずとも描けます。でも、ワタシはPASSAさんの言われる対話距離を求めて歩きます。これは相模川という河川ですが、100枚ばかり描きました。20キロ河川敷を歩いた日もありました。被写体=対象物は川ではなく遠くに見える街だったのですが、イメージに合致する距離を探し当てるのに1年かかりました。誠に不器用な事であります。そして本当の対象物は実は自分の心の中にありました。(これは蛇足)

>皆さんよろしく さん
万年筆が滑って書きにくいという事は、万年筆の責任でもない、使う人の責任でもない。相性だと思います。重量とそのバランス、軸の形状、ペン先の形状、材質、柔らかさ等々。結構複雑に絡み合って「使いやすいか否か」が決まってくると思います。ワタシがこんなに本数があるのは別にコレクターというわけではありません。用途別なのです。小さなノートにメモ書きする時、速記が必要な時、ゆったり詩でも俳句でも書きたいとき、怒ったとき、、、色々。
万年筆は値段ではないです。安くても相性があえば最高の友になります。選ぶときにお店で試し書きしますよね。その時に椅子に座って書くべきなんです。なぜなら、立ってショウウインドウの上で書くと、ベストポジションで万年筆を持てないからです。
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalte
r/
  ←ここオモロイですよ。

で、使い勝手は。。。最高です。

2014/8/23 15:44  [605-4715]   



今晩は〜〜〜♪



「大ボケ」の皆よろです・・・(笑)


で、今回は、えっらく「長く」なりましたので「3部」に分けました
御了承の程、願います


□PASSAさん

「2部」に分けましたので・・しばし、御辛抱の程を


>ハズレ〜♪ちょっと情緒的すぎ。 見飽きたし撮り飽きました

「情緒的」ですか、言われてみればそうかもしれませんね
でも、あれです、PASSAさんの「奥の深さ」はどこまでなのか?

う〜ん、未だに「全体像」が解らない・・・凹○
まっ、でも、それだけ素晴らしいって事ですね、脱帽ですm(__)m

ところで、今回の「4枚目」良いですよねぇ〜実に良い!
で、こういう場合、あれですね、PASSAさんの斜めの「角度」
これが「絶妙」ですね!

私であれば、もっと水平になり「平凡」な感じになる所です
しかし、その絶妙さを身に付けるのに・・・「後、何年掛かるのか?」



「頑張って行きませう♪」




                         
                        では、では/

2014/8/23 17:54  [605-4716]   

PART2


まずは、全てのパターンで、写真貼付までして頂いて、誠に持って有り難う御座います!
さすがは、PASSAさん!

説明の際、こうやって「具体的な例」を示して頂くと実に解りやすいです
御礼を申し上げます



>要は画質の肝(レンズ/撮像素子/画像処理)とカメラのバランス(大きさ/重さ)を
どこで妥協するか ですけど、一台に求めても永久にムリなんすよ。

なるほど、言われてみれば、どうしてもそうなるでしょうね、了解です!

>「対話距離」って概念なのです。・・・写体と対話したいのです。 だから、CXで撮る。

そう言えば、あれですもんね、PASSAさん、以前、被写体と「対話したい!」って仰って
ましたもんね

ただ、あれなんでしょうね、撮る際、そうやって「対話」しながら撮りたい!って人は
まず居ないんでしょうね

結局の所、PASSAさんの「境地」が高すぎる!って事ですね、だから、残念ながら一般品では
該当する製品がない。こうなってしまうんでしょうね

お陰様で、良く解りました!何時もながら、有り難う御座いました♪






「あ、そうそう、話はこれで終わりですが・・・」


写真スレですね「CXシリーズ」は、もうユーザーが、あまり居ません
から、撮ったところで貼付出来ないでしょ

で、PASSAさん、あれですか、DSC-RX100の写真スレでやって行く
つもりなんですか?

と、なれば、私も何か、買わなきゃ駄目ですね、PASSAさんと一緒
のRX-100にしようかな?

また共演?出来れば、楽しいですからね、出来うる限り、その
方向で検討してみまっす♪





                          では、では/

2014/8/23 17:59  [605-4717]   

PART3


□ちょいメタボさん

>相性だと思います

相性ですか!まぁ〜私は、とても、そんな「域」までは達していませんから
まだまだですね

メタボさん、あれですね、結構、万年筆博士?なんですね、いや、お見それ
致しました^^


>その時に椅子に座って書くべきなんです

なるほど、これ言えてますね・・・って、やった事ないんですけどね
今度は、やってみますね!


>「万年筆の専門フィルター」

この後、じっくり拝見させて貰いまっす♪




ところで、貼付写真「3枚目」の絵、ひょっとしてメタボさんが
描いたんですか?

いや、上手い!素晴らしい!パッと見て「良さ」を感じましたよ!
いや、私ね、絵は描けませんけどね、自分で言うのも何ですが

「見る眼」だけは有るんですよねぇ〜、いや、ホントに・・・
ド厚かましいかもしれんけど(^_^;)

で、これを私に頂けるとか?いや、ホント、そう言いたくなるぐらい
「この絵良いですわ!欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」


                                                                                                      では、では/

2014/8/23 18:04  [605-4718]   

スレ主 ちょいメタボさん  
イリジウム お山に秋が。。

>皆さんよろしくさん。
多分、ですけど。。。「ちょっと情緒的すぎ。 見飽きたし撮り飽きました。
でも、アレが私のスタイルですからね、日常のスナップとしては、このままでイイんじゃないかと思ってます。」このPASSAさんのことばに凝縮されてると思いますよ。。「主客融合」つまり主観性と客観性を常にお持ちになっておられる。我々「造る人々」=写真もそうだし、絵もそう、主観に傾きすぎると感情的になりすぎたり、センチメンタルに陥ったり、あるいは伝えるべき共通言語を見失ってしまったりするんですよね。逆に客観性も過ぎると単なる記録に終わってしまったりするわけですね。ある高いレベルで「主客融合」をPASSAさんはお持ちになっているとワタシは思います。自分を見つめる第二の自分がいるんですね。これは、ワタシは凄いことだと思っています。センチメンタリズムとロマンティシズムの違いですな。。。

万年筆はそんなに難しこっちゃないんです。選ぶ時「心地よいか否か」。。それだけです。それにまつわることを調べると色々複雑ディープ。オモロイわけです。

あれはワタシの絵だす。著作権というものがありますので他人の著作物を堂々と無断で掲げたりはしません。お褒めいただき恐縮であります、何も出ませんが(笑)受け止めて頂けたということはワタシのやらかしたことは間違いではなかったのかなと、少し自信がつくと共に嬉しいですね。

2014/8/23 19:35  [605-4719]   

皆さんよろしく さん  

2014/8/23 21:33  [605-4720]  削除

ちょいメタボ さん  

2014/8/23 20:40  [605-4721]  削除

皆さんよろしく さん  

2014/8/23 20:39  [605-4722]  削除

 PASSAさん  

う〜わ! こっ、これは・・・ 家事の合間にカキコするには話が広過ぎ深過ぎ〜♪
私、最近スッゴク忙しくて(観たいDVDも溜まってるし)、スイマセン。 ボチボチ、出入りさせて頂きます。
ちょメさんには言いたいこと沢山有るし聞きたいこと沢山有るんですが、細切れの時間じゃ誤解したりされたり
する可能性が掲示板には多々有りますので、出来るだけ単純且つ具体的にしますのでヨロシクお願いします。

話題の「3枚目」ですが、ふと写真的な感じ(被写界深度)を覚えます。 くだらん質問に機嫌損ねないでちょ?
アレは全く写真を利用せず、現場で描き終えられたものですか? 或は写真で雰囲気を押さえといて、帰って
描かれた物でしょうか? 或は現場で描かれて、帰ってから写真を見て仕上げられたのでしょうか?

スケッチ風ですから現場で描かれたように見えますけど、それにしてはピントが当たってる辺りが精緻過ぎる
気がします。 その、ピンの当たってるエリアのススキと手前のススキ(ちょメさんの分身かも?)の遣り取り。
そういう微妙にシュールな関係(=対話)を、私は撮りたいのです。

皆よろさん、私が言います対話って「Hello!」とか、実際に声を掛け合う(心の中でも)ワケじゃないんすよ。
この説明が難しいんですが、1〜2秒の、構成(構図とか露出とかピンを当てる部分とか)を決める間の遣り取り
を「対話」と呼んでます。 全くの演出じゃなくて、被写体、或は特定の光景が見せる、一期一会の光と影を私に
どう再現して欲しいだろうか・・・ 瞬間的な電気信号の交換が有って、それは「対話」と表すに相応しい。

あぁ、もうこんな時間に! 5時に起きますのでね、毎朝。 中途半端ですけど、今夜はこれにてゴメンチャ。

2014/8/23 22:25  [605-4723]   

スレ主 ちょいメタボさん  
こひびと あなたといれば〜こわくはないわ〜この東京砂漠〜♬

スケッチ風ですから現場で描かれたように見えますけど、それにしてはピントが当たってる辺りが精緻過ぎる
気がします。 その、ピンの当たってるエリアのススキと手前のススキ(ちょメさんの分身かも?)の遣り取り。
そういう微妙にシュールな関係(=対話)を、私は撮りたいのです。



問いかけがありましたので、お答え。ただし、微細なことはこういう場ではズレが生じる可能性がありますので、なるべく簡潔に(これが難しい)まず、ワタシは風景画家ではありません。そして写真を見ながら描くことは100%ありません。あの絵は現場で座って2〜3割描きます。あとはとっとと移動します。何故ならば、現場で仕上げると「自然の後追い」になってしまうからです。それは絵画(表現)ではありません。持ち帰ってから絵と対話しながら仕上げます。風景を描いているのではなく己が心の内にある思想信条理念概念感情といった無形のものを有形化しているのです。怒りや悲しみや孤独感、断絶感等々、心が血を流した時、それがワタシの創作のエネルギー源になります。あの絵を描いたときは深い孤独感と断絶感に包まれていました。そしてそのきっかけがあの河原の彼方にありました。たまたまなんです。風景画のようになったのは。PASSAさんのおっしゃるシュールな遣り取り。。。まさにその通り。鋭く見抜かれています。もし現場で仕上げたり、写真を見たりしたら、その遣り取りは産まれません。ワタシは絵なら出来ますが写真ではとうてい出来ませんし、する必要もありません。勿論現場で写真は撮りますが、それは単なる行動記録でしかありません。
あの絵からさらに進化した作品群があります。是非見て頂きたいので、そのうちアップします。必ず現場で描いてはいますが、それはリアリティを失わないためです。捏造、でっち上げにならないための歯止めです。
すんません、ややこしくなっちまいました。何でも聞いて下さい。全力でお答えします。
ちなみにワタシの絵画開眼はシュールリアリスムからでした。

2014/8/24 00:34  [605-4724]   

 PASSAさん  

今朝も出がけに雨がパラついたのでカメラを持って行きませんでした。 皆よろさん、言い忘れましたが
私は当分、機材板(表の板)には現れないと思います。 RX100も目ぼしい情報は出尽くしたようですし。
春にはNDフィルター内蔵機が必要になるので、RX100M3を購入予定ですけど、1"センサーで他社から
新機種が出るとの噂(キャノンとか)が立ってますので、発表されたらソッチの情報集めに行くでしょう。

ちょメさん、テクニカルな、然も一見初歩的そうな質問に丁寧にお答え頂き有難うございました。
実は私は技術的な内容には余り興味無いのです。 企業秘密の開示を求める意図もございません。
ただ、普通なら制作過程のどの時点で主な捨象/抽象がなされるかが何気に判るのですけど、アレは
風景画にしては腑に落ちない点が幾つか在り、ちょメさんの頭をカチ割って覗き込みたくなりました。

写真は全く使われませんか・・・ 旧いタイプ(悪い意味じゃないので誤解しないで下さい。)ですね。
芸術家気質というか、草食系じゃない。 最近は器用な人が多くて、そんな大きなエネルギー袋を持った
作家は少なくなりました。 絵は瞬間を切り取る写真と違って、見た時の新鮮な感動を保持し続けなきゃ
なりません。 溜め込んで置く袋が要るんですね。 私も震災に遭う前は持ってたんだけどなぁ・・・

大変参考になりました。 派生作の方向が気になりますね。 益々ご健勝であられんことを祈ります。

2014/8/24 10:41  [605-4725]   

スレ主 ちょいメタボさん  

門下生はたくさんいますが、ワタシのドタマかち割ろうとした人はいませんね。かち割ってくれりゃ幾らでも出てくるのに。。。

ま、確かに古いタイプかもしれません。破滅型かもしれません。仕方ありません。体張って獲りに行ったものでないとワタシにとっては偽物でしかありませんから。


持病の「ドタマ痛いぞ」が酷くなってきたので一度寝ます。
お休みなさい。ZZZZZZ

2014/8/24 11:48  [605-4726]   

スレ主 ちょいメタボさん  

こんばんは。頭痛から復活するのに1日無駄にしてしまいました。
派生作というより、ある一つの到達点ですね。これでワタシは「風景画」を描いているのではないことはお分かり頂けるかと思います。ある種の狂気だと思いますが、描いている本人は裸眼では見えないので虫眼鏡で見ながらカリカリしてます。個展会場では、きて頂いても見えないので虫眼鏡大量に用意しました。

この後・。。マテリアルに限界を感じて、紙と鉛筆を放棄して金属(銅板)へと移って行きました。

2014/8/24 21:52  [605-4727]   

 PASSAさん  

虫眼鏡が要るんですか? ってことは、A4の横を詰めた位のサイズでしょうか。 紙を放棄したって、
じゃあ一体、何にプリントされてるんですか? 
作風もテーマも私好みで、観てると血が騒ぎます。 私も、どちらかって〜とカメラよりソッチの方が
好きなんですよ。 結果を人に見せることが前提ならね。

カメラは、いや、デジカメは完璧に手軽な自己完結型メディアですから、世捨て人には最適です。
私はそこに安息の場を得ました。 SNSもしないし、HPも閉じたし掲示板にも画像UPしない今、ここ
縁側だけですね、私の「社会の窓」は(国内では)。

おっとイケネェ! 制限時間をオーバーしちまいました。 ではまた来週。 サヨナラ♪ サヨナラ♪

2014/8/24 23:03  [605-4728]   

スレ主 ちょいメタボさん  

PASSAさんは早寝。。。
>、A4の横を詰めた位のサイズでしょうか。
まさにその位ですね。
紙を放棄したら、、もっと強靱な物質感が欲しかったので、金属そのものを放り出すことにしまました。アルミや亜鉛版など試して銅板に行き着きました。漆と組み合わせたり色々模索中ですね。

ま、自己完結なんですが、ワタシの場合は人に見せてナンボですから。一応発表はするわけです。

2014/8/24 23:31  [605-4729]   

お晩です




□PASSAさん

>私は当分、機材板(表の板)には現れないと思います・・・

「あ〜その事ですけどね」・・・つまらない事を、いうか失言?してしまって
で、その事を言わなきゃ・・・と思ってたんですよ

で、私は私で自分に向く機種を購入するだけであって「それ以外」の
事は、一切考慮しません

ましてや、PASSAさんに「絡む」つもりで購入など、するつもりは毛頭ありま
せんから・・・(悪い意味じゃないですよ)・・・申し上げた事は、どうぞお忘れ
下さいな


>1"センサーで他社から新機種が出るとの噂(キャノンとか)・・・

「あらま、出ますか1インチ!」
コンデジは、もう「高級機種」しか売れないでしょうからね、解ります

でも、PASSAさんであれば、もう「画質」に拘らなくても良いんじゃないのかな?
それとも・・・「画質の良いのを、1丁買うとくかっ!」ってな感じなのかな


え〜と「被写体との会話」に関しては、今度辺り?に書かせて貰います/



□ちょいメタボさん

>風景を描いているのではなく己が心の内にある・・・エネルギー源になります。

なるほど、そういうものでしょうね

・・・って、口で言うのは簡単ですけどね、とてもではありませんが出来うる事では
ありません!

芸術も人生もあくまで「自分次第」で決まる・・・だからこそ尊いし、人もそういう
作品に感動を覚える


・・・って「理屈」だけは解るんですが「画」は全く持って書けない、実に困った野郎
  で、ごじゃります凹○


で、メタボさん[605-4727] の画ね、鉛筆デッサン?それにしては「黒々」としている
ように思うんですが、道具は「鉛筆」ですか?

「鉛筆デッサン、私、大好きです♪」




 
                              では、では/

2014/8/25 20:15  [605-4730]   

 PASSAさん  

皆よろさん、表の異機種板で皆よろさんと頻繁に一緒に画像UPするのはマズイんですよ。 2人ともCX使いだし、
写風が似過ぎてますでしょ? それに、私は昔から価格のキャノン板ユーザーと相性が悪いんですわ。
キャノン(or ニコン)に非ずんばカメラに非ずって響きを感じるや否や自動的に戦闘態勢に入っちゃうんです。
RX100板でさえ頭を低くして暖簾を潜ってるのに、そこに似たような機種で似たような写真提げて来られたら・・・
ダメダメ。 見知らぬ者同士を装わんと一斉に引かれてしまいますよ。 気疲れします。
-----
ちょメさん、私、勘違いしてます? エッチングかと思ったら、もしかして板そのものの一品制作ですか?
プリントじゃなくて、どっちかって〜とレリーフでしょうか?

2014/8/25 21:20  [605-4731]   

 PASSAさん  

ジグザグのレスでゴメンナサイ。 皆よろさん、「画質」じゃなくて、いや結局は画質ですけど、日が暮れてからも
撮れるコンデジが要るんです。 同時に、赤道直下の浜辺で露出オーバーで全滅しないコンデジが要るんです。
それと、ポートレートの背景に適度のボケ。 今のところ、RX100M3しか無いですね。
毎年、春先には一台買うんですよ。 前回/前々回はX10。 2週間だけ使って、帰って来たら即売却します。
半分は仕事ですから、CX6じゃちょっとシンドイっす。 特に日が暮れたらお手上げ。 結局、画質です。 はい。

2014/8/25 21:42  [605-4732]   

スレ主 ちょいメタボさん  

おばんです。  酔っ払って山道で足踏み外して転落し、たんこぶ作って帰還しましたのら。。

皆よろさん
えんぴつはどんなに頑張ってもグレーです。でも、白味の強い紙を使うと黒々と見せられます。これは0.3ミリのシャープペンシルの芯の角を使って紙に突き刺すように描いてます。気持ちとしては「切り込んでいく」感じですね。

PASSAさん、
エッチングは勿論試しました。深く腐食すると紙なのに強烈な金属感が出て、それはそれで良かったのですが、所詮紙であることに違いなく、ワタシの求める強固な物質感を残すには銅そのものを一点ものとして使うという結論になりました。銅は不思議な金属で、扱い次第で赤くもあり黄金色でもあり。。漆と組み合わせると無限の可能性を秘めています。

2014/8/26 01:02  [605-4733]   



お晩です



□PASSAさん

え!?私と、表の写真スレで、かち合うのは不味いんですか?
私は全然構いませんけど・・・「気〜使い過ぎ、と、ちゃいます?」

「見知らぬ者同士?」にならない事には、やり難くなりますかね
う〜ん・・・私は、そんな事全然、思ってないんですけどね

まぁ〜でも「気疲れ」等があって、という事であれば「そうします!」
兎にも角にも、PASSAさんの「都合」に合わせますから、どうか安心
して下さい♪

で「画質」の件、了解です!道理でおかしいと思いましたよ・・・(笑)



□ちょいメタボさん

「たんこぶ」って大丈夫ですか!

でも、あれですね、そうやって外に症状が出た場合は、大丈夫
ですからね、まっ不幸中の幸いかもね

しっかし、酔っ払う程、飲めるってのは羨ましい限りです
私はもう、そんな元気は御座いません・・・ガックリ


で、0.3mmmの「シャープペンシル」で切り込みですか!
そういうのって見た事ないですね、道理で「黒々」としている
筈です

また、良さげな鉛筆デッサンがあったら見せて下さいね♪




                    では、では(^^)

2014/8/26 17:54  [605-4734]   

 PASSAさん  
おっと..... 眼力で負け 見なかったことにしょ 何事も無い一日の始まり

いや〜忙しい一週間でした。 そのご褒美でしょうか、昨朝は久方振りの写真日和でした。 もちろん、CX6ですね。
一時間余りで70回もシャッターを押しました。 CXを持って出る日は撮影枚数が上がって、後の整理が大変です。

2014/8/31 22:37  [605-4735]   



「あ〜そうだ!思い出した!PASSAさんを見て、思い出した!」

「“会話”の件ですね」


例えば、「石屋」さん、あの城の「城壁」の石積み、隙間の大小・形
さまざでしょ。

で、該当する石をどれにするか?これが非常〜に「難しい」そうです

ところが、名人クラス?になると、石を見ただけで、石の方から「俺をその
場所へ嵌めてくれ」と、言われているような感じになるらしいです

言わば、石と石屋の「会話」じゃないですかね


「ゴミ箱の天使達」花を主役と決めた瞬間、花の方から、PASSAさんへ
「こういう風に映してくれ!」

で、PASSAさんは、センス・経験等から、最も相応しい演出で、それを
作り上げる。しかしながら、ここで大事な事は・・・・・

「PASSAさんからの一方的な演出ではなく、あくまでも花の主張を最大限聞き
 個性を引き出し且つPASSAさんのセンス・経験等と融合させる」

こういう事ではないでしょうか?PASSAさんの文章を読んでいて、そんな風に思いました






・・・と、今夜は、また、珍しく真剣に語ったので御座います/

2014/9/1 19:15  [605-4736]   

 PASSAさん  

ほらほら、上の方の暗闇にホンノリと像を残すところなんか全く私のオハコじゃないですか・・・
だから、一緒に出掛けるのイヤなんすよ。 まるで私が皆よろさんのマネしてるみたい。
ISOの上がり具合は違いますね。 でも、メガネが・・・ DVD観る時用の私のメガネとソックリ。


「ゴミ箱の天使達」、覚えてて頂き有難うございます。 そう、花を例にとると解りやすいですね。
名人クラスでなくても誰もが無意識に女性に見立てて構図を取るでしょうから。

2014/9/1 20:51  [605-4737]   

スレ主 ちょいメタボさん  
これは捏造ではなく真冬の河原で見つけたものなのだ。 時々起動しなくなってきただ〜 デジカメ以前。。キヤノンF1。。おいたをしすぎて怒られてるリス

お晩です。なんだか激動の一週間で、まだドタマの整理がつきまへん。転落事故の後足首が痛いので靱帯でもやっちまったらやだなと思って医者行ったら、アタシの右足、、折れてました。ただし剥離骨折なのでどーーーーーーってことはないだす。それよりも大変な事、、、、理科系のアタシのドタマでは理解不能、理解してはいけない事がおきますた。「憑依」。。って人は言うけど、アタシャそんなこと理解したくはない。

そりは置いといて、、、、アタシの家は一時小動物やお魚に支配されていて。。ムスメっこが小さい頃、色んなもの拾って来ちまう。4枚目は台湾リスでやんす。目の開いてない赤ん坊を連れて帰って来ちまったもんだから仕方なく育てました。するってえとべたなれリスに仕上がってそりは可愛い。台湾リスは凶暴な大型リスなので普通はこんな鷲掴みにすると血を見る結果になりますが、ヤツは「あっちゃー怒られちゃった〜〜ごめんちゃい」と反省の色を見せるんでやんす。

2014/9/1 22:15  [605-4738]   



お晩です




□PASSAさん

「いや、素晴らしい!実に良い!」

「久々に、眼が覚めるような“力作”!」

「やっぱり“構図”が、ズバ抜けてますね」

「しっかし、こういうのを拝見すると感動するんですが、でも、同時にPASSAさんが
 怖くなるんですね、これが・・・(^_^;)」


それに不思議なのが、PASSAさんの写真はまるで「絵」を描いたような
雰囲気で、ここが他の方とは違うところです

そこまで「絵画調?写真」が撮れる!って事は、若い頃、相当、絵の「修行」を
されたんじゃないのかな

そうでなければ、そんな写真は、まず持って撮れないでしょうね


>ISOの上がり具合は違いますね

PASSAさんは、最高が「400ぐらいとか?はて?」
やっぱり、そうやって調整しない事には「画質上」駄目ですかね?


ところで「似ている?」お誉め頂き有り難う御座います。でも「真似」は、下手な
私が言われるんであって、PASSAさんは言われませんよ、そんなの

まっ、私は言われても「有り難う御座います!」って、御礼言えば良いんですから
全然困りませんけどね・・・^^;


>キャノン(or ニコン)に非ずんばカメラに非ずって響きを感じるや否や自動的に
 戦闘態勢に入っちゃうんです

「これ、マジっすか?」

若造に、しかも写真も、足元にも及ばないのに、そんなの右から左へ聞き流せば
良いのに。枯れてる!なんて、PASSAさん、若いじゃないですか!実に若い!

失礼ですが・・・笑っちゃいましたよ^^;




□ちょいメタボさん

「なぬっ、足首が折・れ・て・た!」
剥離骨折だから大丈夫?はて良く知りませんが・・・

私ね、学生の頃、左足の「膝」にヒビが入ったんですよ

でね、若いもんだから「んなもん、どうちゅう事あるかいな!」
ってな感じで、普段と同じように酒飲んで、良い加減にしてたんですよ

そうしたらね、どうやら「キチン」と治らなかったらしく、その後、毎年
「秋」寒くなって来ると、ちょっと触れただけでも痛む事があります・・・凹○

だから、あれです!「キチン」と治した方が良い!と思います
こういう時は、足首を労ってあげて下さい


で「憑依」ですか?はて、直接、聞いた事はありませんが
そんな事、あるんですかね?う〜ん、摩訶不思議。。。



1枚目の「絵」構図と言い、雰囲気と言い、良いですね!さすがはプロでっす♪

2014/9/2 19:06  [605-4739]   

 PASSAさん  

皆よろさん、そんなに持ち上げないで・・・ 私は元々絵描きですからね、筆が有れば筆で描き、カメラが有ればカメラで描く。
学生の頃から写真は仕事に使っていますが(写真を元に描くという意味ではありません)、そんなに深くは追及していません。
サンフランシスコが文化/芸術の中心だった70年代前半に、当時売れっ子だったファッション・フォトグラファーのゼミを取ってた
(それと、後で別の学校で暗室作業をチョッピリかじった)程度です。
そこで悟ったのは、結局、金が無いヤツは勝てんってことです。 で、商業写真からは早々にドロップアウトしました。
-----
う〜む、憑依ですか。 いわゆる、キツネツキですよね。 難しいテーマです。 でも、オモシロソ〜♪ な話題ですので、時間が
有る時にユックリ考えたいと思います。

2014/9/2 23:07  [605-4740]   

ちょいメタボ さん  

2014/9/3 00:39  [605-4741]  削除

スレ主 ちょいメタボさん  
こんな形で固まっちまっただぁ 自動書記=オートマティズム? 叔父の絵

お晩です。PASSAさんが絵描きだったというのは想定の範囲内でやんす。ま、絵描きの定義は広いでやんすから。。。。。

剥離骨折は2回目で、どちらもワタシの鼻の下が伸びたのが原因で、今回も場所、程度からしてギプスも必要ないかすり傷です。ただ、「鼻の下が伸びると脚が折れる」という方程式が出来ちまうとやだな。。。

事実と類推を書きます。木曜日の夜9時頃、カミさんとご先祖様の話をしていたら突然二人の体に足先から痺れと悪寒が走りました。カミさんは無事でしたがワタシは体の自由が効かなくなり1枚目のような体勢で固まってしまいました。どんなに力を入れても動けない。カミさんがワシのドタマ持ち上げようとしても動かない。ただし頭脳は明晰、口もきける。「何だこれは一体、助けてくれ」。。。一度先祖供養と言うものしてもらった事があるらしくて、カミさんがそっち方面へ電話で状態と対策を聞いたところ、どうやらそれは憑依ではないかと。。。
色々手を尽くして、セージ焚いたりユーカリ吸入したり、、首筋に熱湯おしぼり乗せたり、驚きは熱湯おしぼりがちっとも熱く感じなかったこと。泣きたくもないのに涙が止まらない。固まったまま3時間。その間ワタシのドタマにはひとりの爺さんの顔が浮かんでいました。ようやく左手からほぐれ始めて自由になったと思ったら、右手のみ震え始め、とっさにカミさんにペンと紙を持って来てもらい動くがままに書いてみた。十枚ばかり書いてぴたりと手が止まった。爺さんの顔に見覚えがあったので一番古いアルバム持ち出して。。。見つけた。ワタシの叔父に当たる人物。一度も会ったことはないけど、聞くところによると心病んでいて一生絵だけ描いて生涯を終えたそうだ。ぞっとしたのはカミさんが「この人この人、昨日夢に出て来た」。。。取り敢えず深く考えずに寝ました。翌朝起きたらとてつもない脱力感でそのまま後ろへ倒れて立てない。昼までそのまま。少し回復してきたのでバイタル測定。。体温34.7度、血圧169/101。処置の必要な状態だと思ったので、手持ちの液体、固体サプリ類ぶち込んで血流を良くし、活性をあげて、体温を上げるべく処置した。深夜12時頃にようやくバイタル値正常に戻り、楽になりました。

まずこれを精神科医に話せば、発作止めのクスリ並びに安定剤が出だろうなぁ。脳外科に話せば脳神経の異常をしらべるだろうなぁ。でも、どちらの立場でも説明は出来ない現象だす。

ワタシが気になったのは勝手に手が動いて書いた絵。数日考えて、はたと思い出した。「オートマティズム」日本語では「自動書記」。オートマティズムとはシュルレアリスムのひとつの技法で、1924年の「シュルレアリスム宣言」でアンドレ・ブルトンはこの方法を「理性によって行使されるどんな統制もなく、美学上ないし道徳上のどんな気づかいからもはなれた思考の書き取り」と定義つけしています。。。。。難解ですが乱暴に言うと「意思を持たずに手を動かす事で潜在意識に在る何物かを引きずり出そう」という技法です。今これらの絵を解析中ですが答えは出ていません。

家の中捜索したら叔父の描いた絵が出て来ました。相当古いです。

2014/9/3 00:41  [605-4742]   

「あらっ、元々“絵描き”さんでしたか、道理で芸術性を感じる筈です!」

で、ちょっと誉めすぎ?いや、すいませんね、以前言われたのに・・・
あまりに良かったものですから、以後、気を付けます________________________________________
_____________________________

「いやぁ〜凄いですね、真に迫ってます!」(゚〇゚;)おおっ!


憑依って「寝てる」時かと思ってましたが、違うんですね
で、落ち着いた文章から、どうやら初めてではない御様子

しかし、何で、メタボさんに憑依するんですかね、傾向ってのがあるんだろうか?

で、2枚目の絵が自動書記でしょ、でも、何だか解りませんね
でも、いずれにしても、その叔父さんは、何かを伝えたいんじゃないのかな

その「思い」というのは解らないんですか?
それが解れば解決出来るかも?とも思うんですが・・・

こういう場合、多分、相手をやり込めるとか?そういう事をやっちゃいけない
んでしょうね

成仏出来ていなくて、彷徨っている、だから、あの世へ返してやれば、もう
憑依する事は無い

それが、良い方法なんじゃないのかな、なんて、全然知りませんが、思いますね
私は。

2014/9/3 18:12  [605-4743]   

 PASSAさん  

> 絵描きの定義は広い

流石、ですね。 私は「****家」と括られるのがイヤで、まとめて「絵描き」と称しております。
気が多くて器用過ぎる。 医者になろうと、実際に医科大学で精神病理を専攻した事も有ります。
アレもしたいコレもしたいで半年毎に転校を繰返し、卒業するのに7年も掛かりました。
真摯に芸術を追求して来ましたが、一つ一つのジャンルに執着しないから中々理解されません。
私の制作の動機は、感性を通じて社会的な価値基準を変革する・・・ 革命です。

比較的最近の作品にパッサというパートナーとのコラボが有ります。(PASSAは、実は私じゃなくて
パートナーの名前でして、Taxieってのが私の本名です) 半径2kmという比較的大きな作品ですが、
完成前に彼が死んでしまい、進むべき方向を見失ってしまいました。
でも、取り掛かってほんの2〜3年で結果が現れたことに満足しています。
道端でお喋りする老人/子供の笑顔が増え、信号待ちの見知らぬ者同士が会話を始める・・・ 彼と
私がカメラを手に一年350日、一緒に歩き回ることで生じ加速された現象。 これは革命ですよ。

「憑依」は、「あなたは神を信じますか?」と問われるのに等しく難しい事象? 概念? ですね。
丁寧な状況説明にも拘わらず、経験と照し合せられないから、「う〜む」としか言えません。
具体的に観察可能な、紙に描かれたドローイング(或る種の脳波測定結果のような)はそのままでも
展示に耐えられそうですけどね。 そのご経験を何かしら「様式」を与えて発展させては如何っしょ?

2014/9/4 11:25  [605-4744]   

「あっ、そうだ!」


ちょいメタボさん、そう言えば、その憑依体験を「絵」にする!
って事は出来ないんですかね?

例えば、憑依されている間、まるで肉体を「支配」されている
ような感じなんでしょ

その感じを絵にする・・・そうなれば「抽象画」になって、難しいな・・・

今まで、きっと祈祷師?とか、ざんざんやっても駄目なんでしょう
だったら、ここはひとつ「開き直って」対応するのが良いんじゃ
ないでしょうかね

「災い転じて福となす」

口を言うのは簡単だけどね、でも、良ければ、考えてみて下さい

2014/9/4 22:03  [605-4745]   

スレ主 ちょいメタボさん  
亡き師匠の作。生と死の矛盾の自己同一がある

PASSAさんの壮大な作品はワタシが知る限り世界でもまだ見ぬ独自性を持っていると思います。革命だと思いますよ、ただ、理解を得ることがまだ難しいでしょうね。見る側にもそれなりのキャリア、勉強が必要です。ワタシは独自性こそが創造物の命だと思っています。ステレオタイプは最も不愉快です。だからPASSAさんの作をずっと追いかけて観るにつけ、爽快感と潔さを感じ取っています。でも大半の人は理解というか受け止めが出来ないんですね。ここが難しいところで、人類共通の普遍の部分、共通言語とも言うべきものを加味すれば理解度は増します。引き替えに独自性は後退します。どちらを取るかは表現側の姿勢ですし生き様ですから人様が口を挟むことではありませんね。自由です。

自動書記は1924年のシュルレアリスム宣言で定義された技法ですが、その僅か1年後に絵画では不可能と否定されました。しかし、今回図らずも我が身に起きた自動書記。可能性を感じてはいます。放っておくのは勿体ないしもしかしたら否定の否定が出来るかもしれません。そしたら。。。革命。
問題は今のワタシの仕事は師匠から受け継いだ「あらゆる矛盾の自己同一」なのです。師匠が道半ばで倒れ、ワタシがそれをさらなる高みへ昇華させようとしています。これは神をも傷つける悪いたくいらみです。仕事半ばで一見全く異なる概念のものが飛び出して正直戸惑っています。ま、オモロくなったことは確かなのでチャレンジしますよ。

災い転じて福となす。その通り。憑依はあるかないかの判断はしていません。現象として捉えているいるだけです。しばらくは思索に耽る必要がありそうです。お陰で臨戦態勢に入ったことはもしかしたらもしかします。。。うふふ。

2014/9/5 02:00  [605-4746]   

スレ主 ちょいメタボさん  
銅版画 自動書記 現在過去未来、横浜横須賀京都厚木海老名東京若狭。。 現在過去

そりゃ写真はムカシは暗室作業もやりました。でもそれは写真が好きだったわけはなく理科実験的なオモロさが好きだっただけです。まあ、少年趣味ですね。今は写真は単なる行動記録として捉えています。強いて言えば、かつての「酔写」がかろうじてゲージツの可能性を秘めている程度だす。

「あらゆる矛盾の自己同一」そして「白の世界」がワタシがずっと追い求めるものです。ワタシの原点はシュルレアリスムですがそれは手段です。皆よろさんに気に入って頂いたものも風景画ではありません。PASSAさんが疑問を呈しましたね。ワタシはあれは嬉しかったです。「矛盾」を突いてきた訳ですから。。。

油彩を捨て、銅版画に行きましたがまだ師匠の模倣でした。銅版画はまだ可能性を感じているので捨ててはいませんが、溢れるイメージのスピードに対して作業時間がかかりすぎて、水彩へ移行、そして紙と鉛筆というシンプルな素材にたどり着きました。
風景画の様相を呈していますが、ルネサンス的な遠近法は破壊されています。一枚の小さな絵の中に実に数百キロ離れた視点が封じ込められています。現在過去未来という同居出来ない「刻」も封じ込められています。「矛盾の自己同一」ですね。

突然現れた自動書記。どうしたもんだろ。。これを受け入れたらそれこそコペルニクス的転回で、今までのワタシは一体何だったのかという事になっちまう。

2014/9/5 10:56  [605-4747]   

皆さんよろしく さん  

2014/9/6 00:36  [605-4748]  削除

 PASSAさん  
ネガ焼き ドライポイント

> 突然現れた自動書記。どうしたもんだろ。。

作家にとって「否定の否定」は更なる発展の為に避けて通れぬ過程です。 産みの苦しみを伴わないモノは、それこそ「偽物」ですね。

偽物サンプルを一つ二つ作ってみました。 ちょメさんのお金と時間を節約するシミュレーションだと、善意に解釈して下さいよ。
二つ目は亜鉛板を引っ掻いた原版です。 これなんて経費節約に役立ちません? 実際にやってみようかって思われたっしょ?

時間が有れば何百種類と作れますが、当然ながら様式だけを変化させても神秘体験を再現するには至りません。
何が欠けてるかと言いますと、憑依、或は解離なる自己同一性の変調だろうと、経験の無い私は一面的に解釈します。

私も実は不思議な体験を何度かしてまして、「オレって超能力者かも?!」とワクワクした時期が有ります。
顔を見ただけで相手の意図が解るとか、瞬時に円ドル換算が出来るとか(1ドル360円だった頃)、危険を認識する以前に身体を
移動させてたとか・・・ 常に感覚が研ぎ澄まされていないと生存が危ぶまれるような環境に在った一時期です。
木炭やコンテを持ってたらモデルを前にしても肉感は見えなくって、光の流れが動的に見えるのですよ。
実際、私のデッサンは周囲を驚かせました。 長くは続きませんでしたけどね。

自慢話がしたいんじゃなくて、正気と狂気の境を歩み続けることを業に選んだ以上、自己同一性を高度な次元で保たんとアカンのす。
 境界は曖昧ですから一時的に一方に偏るのはショーガナイけど最低限のテクニック(食事とか睡眠
運動等)に気を使いながら
バランスを取っていかんと、偏り過ぎたら破滅しますよ。
私はその点、目先が利きますから(打算的とも言う)、悠々自適な余生を送るものと思われます。

2014/9/6 14:09  [605-4749]   

スレ主 ちょいメタボさん  

PASSAさん、軽々とワタシの時間を乗り越えましたね。もしかしてワタシの師匠が憑依しているのでは?(笑)

既に臨戦態勢に入っています。自動書記の再現も少し出来るようになりました。後は積み重ねで「質転換」が起きるはずです。

>憑依、或は解離なる自己同一性の変調だろうと、経験の無い私は一面的に解釈します。

仰ること、その通りです。それが「質転換」だとワタシは解釈しています。その質転換は一瞬にして起きることも経験しています。膨大な仕事量(時間は短縮できますが体に負荷はかかります)の果てに沸点が来ます。未知の領域に足を踏み入れました。後戻りは出来ません。覚悟の上で進まねばなりません。方法論、マテリアル、様式は後からついてくると思います。

大きなヒントを頂きましが、、、、ホントずるいですよPASSAさん。(感謝と賞賛の意味で)


>境界は曖昧ですから一時的に一方に偏るのはショーガナイけど最低限のテクニック(食事とか睡眠
運動等)に気を使いながら
バランスを取っていかんと、偏り過ぎたら破滅しますよ。


ずっと以前に類似のお言葉頂戴し、座右の銘としてデスクトップの片隅に置いてあります。時々開いて見てますよ。ワタシは破滅型芸人ですから気をつけないと。。。


しかし、1925年に否定された概念がワタシの手で再否定されて復活したら、これはもしかしたら、、、もしかします。今ワタシは凄い悪い眼になっています。


まさかこの歳になって再び刃抜くとは思わなんだ。。。

2014/9/6 19:24  [605-4750]   

 PASSAさん  
今朝、冥界への扉を見付けた気がした 通り過ぎて振り返ったら、ただの金属片だった 生きている証

えっ、意図的に再現出来るように? 確かに量から質への転化は起きるでしょうけど、ヤバイ気がしますな・・・
今ふと思い出したのですが、3年ほど前に私も似たような経験をしたことが有ります。 1枚目のドローイング。
パートナー(Passa)を失って一年経った或る日の夕方(明らかにウツでした)、悲しくて疲れ切ってトランス状態
にもかかわらず何故鉛筆など手にしてたのか不明ですが、勝手に動く手を眺めてた記憶が有ります。
後で見直したら中々オモシロソ〜なのでサインを入れときました。

> 1925年に否定された概念が

オートマティズムの流れが否定されたことは無いと思いますよ。 ニューヨークのMoMAのコレクションを見ても
古いものから新しいものまで綿々と続いてるようです。 これ(↓)の下の方に画像が有ります。
http://www.moma.org/collection/theme.php
?theme_id=10947

そういえば、私の学生時代にも盛んでしたね。 サイケデリック・アート。 アレは素面じゃ描けません。

2014/9/6 20:46  [605-4751]   

スレ主 ちょいメタボさん  
未熟だぜ 一度スイッチ切らないとドタマいかれそう 描いたときは行けた!と思っても一晩寝れば駄作 ああ、、ドタマがぁ。。。

ちょっと言葉足らずでした。すみません。オートマティズム自体は否定されていません。

「文学的自動記述の直接性に対し、絵画はイメージに変換する際に意識が介在せざるをえないとも言われ、シュルレアリストから後にトロツキストへと転向するピエール・ナヴィルは25年に、絵画のオートマティスムは不可能であると述べている。」

まあ、ピエール・ナヴィルは著述家の立場でもの申しているわけです。じゃ、文学的自動記述には意識が介在しないのかという素朴な疑問もありますが。。。

「意識」が問題なんですよね。あるいは「意図」。それを排除したところで行われなければならない。アンドレ・マッソンの画を観ると、どうも意図性を感じたりもしますね。彼は薬物等で意図的にトランス状態を作りだしていたらしいので、その行為自体がシュルレアリストとは言い難いかもしれません。時を経てジャクソン・ポロックらのアクションペインティングへと繋がるわけですが、やはり、アクションを起こすという時点で意図があるわけですよね。
そうなると。。。。。。。。


シュルレアリスムの原点をもう一度さらう必要がワタシにはあります。ダダイスムあたりから勉強しなおしです。

シュールでスタートしたワタシの絵も「常人ではシュールは無理だぁ」で離脱しましたが、もう一度ドタマ突っ込みますよ。あの頃は若かったから、今なら違う結論になるやもしれません。

PASSAさんのドローイング。前も見ましたが、これが潜在意識の表出だとしたら今度はワタシがPASSAさんのドタマかち割りたい。。。。驚天動地の出来事のような気がしますが。。ここまでフォルムが明確に出るものなのかしら。。。


↑の自動書記?は喫茶店で半眼になって意識飛ばしながら横のお姉さん観て手が勝手に動きました。色々試したんです。手元観ると手は動かない。。。ああ、ドタマいかれそうだから今日はこの辺でスイッチ切ります。。。。。。。。。。。ううううううう。

2014/9/6 23:03  [605-4752]   

 PASSAさん  

> 文学的自動記述の直接性に対し、絵画はイメージに変換する際に意識が介在せざるをえない

そもそも、自動書記という訳は著述業の他には対応しませんので、私は用いません。
言葉本来の意味に従えば、デジカメはオートマティズムの究極の道具ではないでしょうか。
CXシリーズに採用されてきたインターバル撮影。 更に、至る所に設置されている防犯カメラ。
記録と表現は違う? 私はソコに謹んで疑義を呈します。 多分、マルセル・デュシャンも私に同意するでしょう。
星の王子様に出て来るキツネが申しますように、大切なことは目に見えないのです。何故ならば、往々にして
物事の真実は「境界」に在るからです。
記録と表現が違うってのは思い上がり(控え目に言えば、勘違い)に過ぎません。 フォトグラフィーが「写真」と
表意文字にされた時点で表現、即ち「意識」が介在して来るのです。 そういう意味では、意思を伝えることを目的に
開発され高度に発展した文学こそ自動書記から最も遠い所に位置する記録術だと私は思います。

記録と表現の境界に線引は無意味ですね。 インターバル撮影にせよ防犯カメラにせよ、「アクションを起こす
という時点で意図がある」わけですから。
アクション・ペインティングから抽象表現主義、ドラッグを利用したサイケデリック・アート、はたまた「禅」に至るまで
無意識と意識を明確な分けようとする努力(足掻き)を放棄する「術」だと理解しております。

> 「常人ではシュールは無理だぁ」、今なら違う結論になるやもしれません。

なるでしょう。 常人は解らないこと(この場合は、狂気)が怖いのです。 そのくせ常人は集団の中に居ると易々と
正気を失うのです。 境界を越えてみないと真実は見えません。

> ここまでフォルムが明確に出るものなのかしら。。。

眼は手の動きを追ってますから、無意識にせよ或る種の制御は行ってるんでしょうね。
ジャンル分けするとしたら「落書き」。 多分、私の写真も同じジャンルに入ります。

> 描いたときは行けた!と思っても一晩寝れば駄作

素面に戻るとね、そう感じること有りますわ。 そこで放り投げるか、質的な転化を信じて作り続けるか・・・ 境界です。
さて、この辺で肩の力を抜いて、私は出会った花を記録します。

2014/9/7 12:03  [605-4753]   

スレ主 ちょいメタボさん  
画学生だもん、許してちょ、未熟な仇討ち宣言。レクイエム 記録は表現たり得るか 狂気を見た男の最後。 寝てる間は解放される

>大切なことは目に見えないのです。何故ならば、往々にして
物事の真実は「境界」に在るからです。

PASSAさんはワタシの師匠とソックリだ。
「毎年のように開いていた個展に並べた作品を前にした静かな対決は、自分が梟に化身し、また梟の姿をかりた人間にも見えてくることを確認した。梟-人間−現実−人間−梟-人間・・・・といった循環。
賢者と愚者が同居し、和やかな「福朗」とどう猛な「梟(狂)介」が共存している成り立ちは、見事な矛盾の統一体である。善と悪、神と魔、或いは生と死、無と有の「自己同一」を梟に観る僕にとっては、人間展開論の恰好な素材であり、フェニックスでもある」

まだ師匠が闘っている頃に残した記述です。この頃師匠は境界にある真実に気が付いていました。「第3の世界があるんだよ」とワタシには話してくれましたっけ。。遺作展の会場でワタシはその後の師匠が第3の世界へ埋没し、この世から姿を消した様をまざまざと見せられて、立ち尽くすと同時に恐怖に包まれました。。。。。

ワタシは侍(といっても素浪人)でやんすから、殺された師匠の仇討ちを決意して30年、今日に至ります。仇は見えているがまだ討ち取っていません。

失礼、脱線しました。頂いた疑義についてはワタシなりの見解もありますが、、昨夜からチョイとばかり疲れましたわ。一度眠ります。

刀抜いてシュルレアリストに戻った事だけは確かです。

2014/9/7 13:40  [605-4754]   

 PASSAさん  
シーサーと狛犬のDNAは違う?

「疑義」について異論がお有りのご様子。 ご安心召され。 99.9%の価格.com閲覧者は、ちょメさんを支持しますよ。
先の発言はマックス・エルンストが憑依したダダイストPASSAから発せられたものです。 本人はも少し温厚です。

2014/9/7 20:13  [605-4755]   

スレ主 ちょいメタボさん  
我が師匠は天空へと羽ばたいていった。。 世間様に放り出したろか。。。 パワーオン

ワタシは「表現」については極簡単に捉えています。「無形のものの有形化」。それだけです。
支持が得られるかどうかは関心がありません。




メタモルフォーゼ中。



2014/9/7 20:59  [605-4756]   

 PASSAさん  
今日も負け・・・

太陽を背に舞う雲! 良く雰囲気出てますねぇ。 ところで、スレタイを何とかせんとあきませんね。 もう秋ですし、まだ暑いけど。

2014/9/10 20:07  [605-4757]   

スレ主 ちょいメタボさん  
気が付けば晩秋 ゆふぐれ ドローイング メタモルフォーゼズ。

おひさです。
すっかり晩秋になっちまいました。


色々。。。ドローイングを積み重ねて変容させ、虚構世界に作品を置くことにしてみました。

2014/12/10 18:33  [605-4758]   

 PASSAさん  

何をおっしゃいます。 もう冬でっせ、冬! 4枚目の画像を見た途端、40年近く前の私に引き戻されました。
学校を出てしばらく(産業がまだ軽工業中心だった頃)、さるテキスタイルの会社の意匠室に勤務してましてね、
そこでドレス柄を描いてました。 普通は同じ柄を縦横とか斜めに組合せてスクリーンに焼いてプリントしますが、
高いドレスには一つの柄だけで大きなスクリーンを構成して手で染め上げるモノがあります。
4枚目の画像を大伸ばしして当時に飛べたら一躍、デザイン界の巨匠(ウハウハ)と呼ばれること請合います。
ドラエモンの世界ですね・・・ 全然関係無いけど、RX100M3を買いました。

2014/12/11 19:20  [605-4759]   

スレ主 ちょいメタボさん  

ぬおーーーーーーん。passaさんにいつも遅れを取っているボクちゃん。
しかしアタシはですね。タイムマシンで過去に行ってセザンヌを殺してピカソにもトドメ刺して、ダダイズムあたりで暴れて頭取りたいと思ってます。

ま、それはさておき、野望としては、90年前のシュルレアレストが持ち得なかったツールが今はあるわけで、私のメタモルフォーゼを虚構世界で拡散中です。所詮絵なんて虚構世界ですから、ならばネットという世界に置いてやれという発想です。いざとなれば現実世界に持ち出して和紙印画紙にでも焼いてギャラリーの壁を賑やかすことも出来ますし。。。。。。そうするとあたしゃ写真家にもなれる訳で、近々デビュー予定です。

ところでRX100M3。。。ファインダーがポップアップする奴ですよね。相変わらず電源ボタン押しにくそう。是非画を見せて下さいましな。

2014/12/11 23:52  [605-4760]   

 PASSAさん  
ISO1600 ISO3200

RX100M3、ヨロシイでぇ〜♪ って、朝チョロっと筆おろししただけですけどね、薄暗い室内で自然光だけで
これだけ写れば文句ナイス。 晴れの日はCX6を使うし、普段はRX100の方が軽いし画質も必要十分。
でも、春先に要るんですよ。 NDフィルターが自動で掛かって中望遠が明るくて高感度に強いコンデジ。
RX100M3一択です。
ちょメさんにはこのシリーズのボディーは向かんでしょうねぇ。 操作性が受け入れられないと思います。

ちょメさんの掲載画像についてコメ付けようと書き始めたのですが、眠くてもうダメっす。 また今度。

2014/12/12 23:00  [605-4761]   

スレ主 ちょいメタボさん  
トラベルソ おデート

びつくり。びつくり。ISO3200の画。びつくり。

2014/12/12 23:49  [605-4762]   

 PASSAさん  

でしょ〜♪ 高感度域では概ね、2年前くらいのAPS-C機に匹敵すると思います。 レンズも良い。
色の深み(というか厚みというか)はサイズ相応ですけどね。 これからのコンデジの基準となるモデルですよ。

いや〜、人様の作品をイジクリ回すって楽しいですね〜♪ どこまでやったら叱られるかな? とか想像しながら・・・
なんちって、この禁断の行為は悪戯ではありません。 時間が経ち過ぎて、文章だけ読み返しても解らなかったのです。
気になってた点を思い出したのですが、意識にコントロールされないのに常にちゃんと頁の枠内に収まってますよね。

あれ〜、途中で席を立って申訳ございません。 消灯時間をとっくに過ぎてしまってました。 続きは明晩にでも。

2014/12/13 23:11  [605-4763]   

 PASSAさん  

え〜、先ずは昨夜の非礼をお詫び致します。 さて、3レス前に戻ります。 4態、それぞれに趣が有り、構成も
私などが口を挟める隙は御座いません。 強いて言えば(オマエの意見なんぞ聞いとらんわい? ハイハイ)、
ちょメさんが見えない。
例えば私がそれらを「こんなん描きました。」って公開しても、そのことに誰も疑いを持たないでしょう。
何故ならば、変態の方向がインターナショナルでグローバルだからです。 私ならそれでイイのです。 だけど
ちょメさんには、CGの効果を「実体」の質感とかテクスチュアとかより前に出さないで欲しい。 ってのが、私の
個人的な願いです。 まぁ未だ変態の最中みたいだから、どの辺に着地されるか、観察モードで待機します。
例えトロッキストでも、単独だと何時か何処かで心身を癒さねば継続して創造活動が出来ませんからね。

2014/12/14 12:01  [605-4764]   

スレ主 ちょいメタボさん  

貴重なご意見痛み入ります。仰るとおりまさに変態の最中であります。これは軽々誰でも出来る事。
とびすけ(画号でありんす)が佇んでいません。これは私の作品論に著しく反する事でありそこが一番の問題として捉えています。

着地はまだまだ先かもしれませんし突然かもしれませんね。いずれにしても積み重ねがやがて沸点を迎える事と信じて続けましょう。。。

2014/12/15 01:17  [605-4765]   

 PASSAさん  
RX100M3 NEX6+E50mm/f1.8 NEX6+DFA50mm Macro JPEG 等倍クロップ

RX100M3が如何ほどのモノか、比較してみました。
2000万画素とはいえ、やはり1600万画素のAPS-C機の色の豊かさに及びませんが、レンズの解像力は
旧いデザインの単焦点に匹敵するようです。 これはちょっとした驚き。
画面中央だけ取り上げればデジタル用にデザインされたE50mmは流石に圧倒的な解像力ですね。
しかし、ブラインド・テストだと判らんでしょうねぇ・・・ RX100M3、なかなかのモノです。

もうじき今年も終わりを迎えます。 皆さま、良い新年を、良い写真ライフを、お迎え下さいますよう。
ところで、皆よろさんは何処行っちゃったんでしょう ???

2014/12/31 21:11  [605-4766]   



明けましておめでとうございます
本年も、宜しくお願い致します


どうも、お久さ〜♪、で、ごじゃります
何せ「写真」を、殆ど撮ってませんからね、来てなかったんですよ

ですから、あれです。多少はあるんですけどね、やっぱりあれですね
撮影回数が少ないと、良いものは撮れませんね・・・(;^_^A


□ちょいメタボさん

作品群ね、以前、見た事ありますね、それとか、水にインクを垂らして
混ぜて、芸術的な模様を作るとか?

色々と試行錯誤をして、やっと1枚の作品が出来るんでしょうかね、まぁ〜
解りませんが、兎に角、大変でしょうね


□PASSAさん

「何ですか、そのケッタイな人形は?」・・・いや、失礼(^_^;)
解像度に向いた被写体という事なんでしょうけどね

で「RX100M3」の解像度、確かに凄いですね!4枚目、殆ど、変わりませんもんね
「あっ、そうか!」焦点距離が狭いから、それだけ解像度を高く出来たんでしょうね

さすがはソニー!スンバラシイ!




                           では、お休みなさい

2015/1/4 18:52  [605-4767]   

 PASSAさん  

写真を撮ってらっしゃらない! まぁ、そういう時期も有りますわな。 年末年始は忙しいし。
私は毎日撮ってますが、撮りっぱなしにせず全てチェック済みの印を付けてから仕舞い込む流儀です。
ところが歳とともに億劫になって(年賀状書きも。 老人性ウツ?)、今頃やっと7月分を終わりかけ・・・ で
見直す度にシミジミ思うのですけど、画質と写真は殆ど関係無いんですよね、私の場合は。 ってワケで、
RX100M3は分不相応じゃないかと思い始めた今日この頃、旅行用には別のカメラを買っちまいました。
STYLUS 1s、充電中ナウ。 何だかんだ理由をこじ付けて、ムフフ・・・ 病気ですな。

2015/1/7 20:26  [605-4768]   



ちょっと「長く」なり過ぎましたけど、しばし御辛抱の程を。



写真を撮っていないのは、実は「急遽のリフォーム中」で、てんやわんやして
ましてね、それが頭から離れないものですから写真を撮る「余裕」がないんで
すよ

それに悪い事に、この悪天候でもう雪が積もる・積もる!!!
で、作業が大幅に遅れ、このままだとまだまだ掛かりそうな・・・凹○



>撮りっぱなしにせず全てチェック済みの印を付けてから仕舞い込む流儀です。
ところが歳とともに億劫になって(年賀状書きも。 老人性ウツ?)

はぁ〜何と律儀というか何と言うか、その整理ってどんな意味で?はて
私は全く持ってやった事が無いから解りませんです

「老人性ウツ?」マジですか?違いますよね?・・・と思いますから、この辺で
止めておきます^^;

でも、万が一、そうでしたら有りの儘を遠慮無く仰って下さい、決して悪い
ようにはしませんからね



>「画質と写真は殆ど関係無いんですよね、私の場合は。」

これ誰でもそうじゃないです?

それとも「あっ!マクロを撮らないから、一眼は必要ないとか?」
コンデジと一眼の画質は確かに違うようですが、マクロ レンズ以外は、そんな
に変わらない、と思いますね、私は、ハイ!



>STYLUS 1s、充電中ナウ。 何だかんだ理由をこじ付けて、ムフフ・・・ 病気ですな。

正解!その通りです・・・(笑)
何だかんだ言いながら「カメラ カメラ」したのが欲しいんでしょうね、困ったものです

でもね、あれです、反面ね、こういう気持ちもちょっと出て来たんですね、と、いうのは
私の最も大きな問題は「光の良い“時間帯”で、撮らない事!」

そんなの昼間に撮るのであれば、それこそ最高峰のカメラだって「駄目」でしょ

ですからね、今年は何とかして「朝早く起きて」撮る習慣を付けようかな、なんていう
気持ちもあるんですね、まっ、リフォームが終わってからの話ですけどね



ところで「写真」“解像度”が高い事が良くわかりますね、特に1枚目、ビックリ!
で、あれですね、PASSAさん日本画じゃなく「洋画」を描かれてたんじゃないです?
そんな感じがしますね、私の眼には


「あ〜そうだ!」写真ですね、実はすでに2カ所程かな?貼付してますが、まっそこの
所は御容赦の程を・・・(;^_^A


・・・と、長くなってしまったようなので、この辺で/

2015/1/8 20:37  [605-4769]   

 PASSAさん  

整理ったら、モノによってはレタッチしたり・・・ 傾き具合が気に入らんとか、隅っこに邪魔な光点が入っとるとか、有るでしょ?
何もしない時でも、観たという印にサイズをキリのイイ数字に変えときます。「2736x3648」なら「2730x3640」にするとか。
老人性ウツやないすね。 単なる「老化」でやんす。 メンド臭いのイヤ。 カメラも。

>>「画質と写真は殆ど関係無いんですよね、私の場合は。」
> これ誰でもそうじゃないです?

誰でもそうなんですけど、それを言っちゃあ「価格」の掲示板が成り立たん。
2つ上の3枚目はマクロレンズです。 左のと比べると解像力が無いように見えるでしょ? でも画質が劣るワケじゃないのです。
あぁ、もう消灯時間になりました。 続きはまた明日にでも。

2015/1/8 22:36  [605-4770]   

 PASSAさん  

何の話でしたっけ・・・ いや、「カメラ カメラ」したのが欲しいんじゃなくって、STYLUS 1の場合は
旅行に持ってける最軽量の高倍率ズームが欲しかっただけで、カメラ趣味は無いんですよ。
特に写真が趣味でもないですしね、薄暗くなっても使える必要最低限の安い記録用具を考えると
STYLUS 1しか思い付きません。 旅行中も朝はマクロが必須だから、CXも必須です。
しかし、STYLUSは難しい・・・ 用語や表示が独特で、好みの設定にするのに半日費やしました。
設定が終わってからもボタンやレバーの配置、数が余り実戦向きじゃないから苦労しそうです。

> 私の最も大きな問題は「光の良い“時間帯”で、撮らない事!」

それは殆どの人の問題ですね。 美しい光(=影)を見付けることが出来たら(好奇心とほんの少し
想像力が有れば)、画質や腕なんて些細な問題なんですよ。 何を撮るかにも寄りますがね。

> ところで「写真」“解像度”が高い事が良くわかりますね、特に1枚目、ビックリ!

1枚目はRX100ですけど、他はCX6。 CX6のも解像度が上がればもっと良い写真になりますか?

私は所謂「洋画」から入りましたが、洋画とか日本画とかテリトリー分けは笑止千万に思います。
フレスコを「イタリア画」って呼びますか? 日本画って呼称、傲慢で狭量な「家」「派閥」意識ね。

2015/1/10 14:43  [605-4771]   



>いや、「カメラ カメラ」したのが欲しいんじゃなくって・・・

ん?いや、これはね「私自身」の事であってPASSAさんの事ではないんですが
何かゴチャゴチャして来ましたね^^;


>しかし、STYLUSは難しい・・・

はぁ〜そういうものですか、有り難う御座います!いえね、実は少し操作して
みたんですが、何せもうその操作方法が解らなかったものですからね、どの
機種を触っても操作出来ないんですね、これが^^;

もう一度、取説を見る等して操作してみます



>美しい光(=影)を見付けることが・・・

なるほど、そうなれば「光」に対するセンスが大事になって来るのかもしれませんね
あ、そうそう!そういう話になれば、かなり?生意気ですが、この事を思うんですね

普通、写真を撮る!と、いうと所謂「物=物体」を撮る、と思いがちなんでしょうけど
それは違うんじゃないかって

例えば「命」を撮る「愛らしさ」を撮る「迫力」を撮る「光」を撮る。そういう撮り方
の延長線上に良い写真が撮れるんじゃないか、そんな気がします

で、実は今「光以外」で撮りたいもの、物体ではなく写真があるんですね、撮れたらまた
貼付します、です。


>1枚目はRX100ですけど、他はCX6

いや、これは失礼しました、1枚目だけですもんね、RX100は、道理で・・・^^;

>洋画とか日本画とかテリトリー分けは・・・・・

そういうものですか、いえね、私の言い方が適切ではなかったんですが、要するに
PASSAさんの写真は「日本人離れ」しているように感じるって事です

その言葉が出て来なかったんですよ、だから、日本画・洋画って言葉で書いたって
事です。



                             
                            では、お休みなさい

2015/1/10 22:52  [605-4772]   

 PASSAさん  

STYLUS 1s、束の間の青空に筆おろしをして来ました。 CMOSにしてはゴーストが盛大に出ますねぇ・・・
4枚目もわざと光環境が悪い時を狙ったテストですが、撮像素子の小ささと高倍率ズームって点を考慮すれば
まぁ及第点をあげてもイイんじゃないでしょうか。 デッカイし重いから当分、棚の肥やしにしときます。

私はメイド・イン・ジャパンですけど、若い頃にインディアンが大勢来てたパーティーで「君は何族なん?」って
聞かれた時以来、「何人?」って聞かれたら「チェロキーだよ。」って答えるようにしています。
チェロキーはチェロキー語で「人」という意味なんですね。 私の文化的アイデンティティーはそれで十分。

2015/1/11 21:06  [605-4773]   



「あらっ!PASSAさん、STYLUS1s、お持ち・で・し・た?」


ウッソでしょ、そんなの全然、知りませんでしたよ!てっきり
RX100との2者択一かと思ってました

で、あれですね、まず感じるのが「色」が濃いですね、油絵の
ようなそんな感じです

それに、2枚目の「サッポロ ポテト」失礼ですが、これはちょっと
頂けませんね・・・

「解像感」は、CXシリーズと変わらないんじゃないでしょうか、私の
眼にはそう映ります

これだと、上のRX100、この解像感、凄いですね!一眼とコンデジ?
それぐらいの差が有りますね

やはり「28〜300」が相当、画質に影響を及ぼしている、という事なん
でしょうね

しかし、この2台で何度か撮っていけば、RX100の方が気持ち良く?なって
いくんじゃないでしょうかね

う〜ん、カメラ選びというのは難しいものです、しかし、STYLUS1sに興味
がある私にとっては、非常に参考になりました、有り難う御座いました♪




    
                         では、この辺で/

2015/1/11 22:55  [605-4774]   

 PASSAさん  

光が十分ある時は、CXと解像感は変わりませんね。 色の濃さもCX6とよく似ています。
STYLUS 1sに興味をお持ちだと伺いましたので、今朝は特別大サービス。 夜の手持ち撮影を試みました。
ISO感度上限は400に抑えています。 手ブレしないヒット率で言えばCXのISO1600相当ですかね。

解像感だけでなくトータルの画質が、当然ながらCXより一段上です。 ただ、重さ/体積がCXの倍も有るのに
「一段上」ってだけでイイんかい? という疑問も湧きますが・・・ ペンタのMX-1が同じ撮像素子でISO800を
シッカリ撮れますからね、オリの画像処理は詰めが甘いと思います。 それでも、十倍超のズームでこれだけ
写れば必要十分ですわ、私の用途には。

2015/1/12 18:54  [605-4775]   



「何と、夜間撮影、有り難う御座いまっす!さすがはPASSAさん♪」


この暗さで良く撮れますね、CXであれば、こうは行きません!
やっぱり、レンズの明るさ及び撮像素子の大きさなんでしょうね〜

ちょっとノイズが多いんですかね、そこら辺は、また改善される
かもしれませんね


「ペンタックスのMX-1」ニコニコさんもお持ちですが、これって
画質、良いですよね、何でそんなに良いの?はて知りませんが、
外観の良さと相まって、人気度がかなり高かったですよね


ところでPASSAさん、不愉快になるかな?と思ったから言わなかったんですが
この返信の上へ8番目の[605-4768]良い写真ですよねぇ〜

特に「1枚目」木製のハンガーの“傾き加減と配置”こういうのはちょっと見た事
が有りません、パッと見て「脳天」に突き刺さりましたよ、ホントに!

PASSAさん、貼付写真は何時も「レベル」に合わせて貼付されてるでしょ、でもね
私との時は、そんな気遣いは良いです、ドンドンお好きなものを貼付されて下さい

あういうセンスの良い写真、私見るの好きですしね、しっかし、そういう話になると
今回の私の写真、駄目ですねぇ〜。やっぱり何て言うか、集中出来なきゃ駄目ですね
まっその点は御勘弁の程を。

でも、それより兎にも角にも、有り難う御座いました、改めて御礼を申し上げますm(__)m




                            では、この辺で/

2015/1/12 20:57  [605-4776]   

 PASSAさん  

> ちょっとノイズが多いんですかね、そこら辺は、また改善される

??? もしかして、1枚目の手前の方ですか? アレはアスファルトの表面ですよ。

> パッと見て「脳天」に突き刺さりましたよ、

光栄です。 写真は一期一会。 同じ光には二度と出会うことは無いでしょう。

2015/1/12 21:36  [605-4777]   

皆さんよろしく さん  

2015/1/13 20:38  [605-4778]  削除



>??? もしかして、1枚目の手前の方ですか? アレはアスファルトの表面ですよ

あ〜いや、これは失礼しました、書き忘れでして対象は上の「神社の柏犬の背景の“石柱”?」
の事です、これ、結構「ノイズ」が多いでしょ、だからSTYLUS1sは、そのノイズ処理が乏しいの
かなと思った、という事です

一応「1枚目」に、その対象写真を貼付しておきます。


後はこれと言って有りません・・・ところで、これにて私の写真は「無くなって」しまいました
また、撮らなきゃ駄目ですね

2015/1/13 20:42  [605-4779]   

 PASSAさん  

100%画像から切出してみました。 石柱は御影石ですから(色んな色が混じってる)色ノイズは判り難いですねぇ。
ISO400辺りから色ノイズが載って来るので、そこを上限にしてるのです。 私的にはノイズリダクションが強過ぎな、
つまりはノイズが多いってことでしょうね。 XZ-1を短期間使ってみたことが有るんですが、ISO400まで上がらない
プログラムになってました。 オリはノイズ・リダクションがヘタですね。 他社より一年遅れてる感じ。

ところで、焦点距離固定って何ですか? スーパーマクロって機能のことでしょうか。 絶望的に寄れないRX100を
使った後ですからね、300mmで80cmまで寄れたら十分。 スーパーマクロなんて要りません。

CXを使ってると躊躇なく太陽を画面に入れますが「F2.8通し」に拘るなら、ゴースト/フレアには寛容にならんとね。
ISO800まで上げられるんなら「F2.8-5.6」でイイんですけど・・・ 私的には。

2015/1/13 21:03  [605-4780]   

>100%画像から切出してみました。 ・・・オリはノイズ・リダクションがヘタですね。 
他社より一年遅れてる感じ

「ISO400」から色ノイズですか、良くお解りですねぇ〜私なんざ、さっぱり解りません
って事は、もし私が買えば、ISOの上限を「400」に設定しておけば良い!って事になる
んでしょうね


>ところで、焦点距離固定って何ですか? スーパーマクロって機能のことでしょうか。 
絶望的に寄れないRX100を使った後ですからね、300mmで80cmまで寄れたら十分。 
スーパーマクロなんて要りません

「あ〜御覧になりましたか、これはどうも」・・・(;^_^A
いえね、CXシリーズだとマクロの際「寄れ」て便利でしょ、でも、STYLUS1sは・・・

W:10cm〜∞、T:80cm〜∞
スーパーマクロ:5cm〜60cm(ズーム位置固定)

サイトをコピーしました「ズーム位置固定」の事です、これは不便だろうな、っと思ってる
って事です



>「F2.8通し」に拘るなら、ゴースト/フレアには寛容にならんとね。
ISO800まで上げられるんなら「F2.8-5.6」でイイんですけど・・・ 私的には

なるほど!レンズが明るい訳ですから、それだけ「欠点」も有る!って事ですね
OK!了解です、もう文句は言いません



しっかし、PASSAさん、今更ですが、カメラ・写真の事、良くお解りですよねぇ〜
その知識・理解等、驚きますね、そもそも聡明な方だというのは文章を拝見して
いて解るんですが「写歴」も相当あるんじゃないです?

そんな感じを受けますね

あっ!写真が一枚だけ有りましたので、貼付させて貰います/





                                 では、お休みなさい

2015/1/13 22:23  [605-4781]   

 PASSAさん  
起床直後 出発直前

> もし私が買えば、ISOの上限を「400」に設定しておけば良い!

被写体に依ります。 皆よろさんはCX4でもデフォルトのまま、ISO1600で使ってられますね?
動きものを撮る機会が多ければ、STYLUSもそれでイイんじゃないでしょうか。 ただ、被写体が動かなくても
薄暗いとISOが上がってノイズが増すから画質は下がる。 画質かシャッターチャンスか、選ぶのはアナタ。

> 「ズーム位置固定」の事です、これは不便だろうな、っと思ってる

STYLUSしか使わないんなら不便ですね。 だからマクロを多用する天気の良い時はCX、悪い時はRX100を
持って出ます。 旅行中は何に出くわすか分らないから高倍率ズームのSTYLUS(昼以降)とCX(朝)。
私は着て行く服も目的や天候によって変えますよ。 寝るときゃ出来るだけパジャマに着替えますし。

> レンズが明るい訳ですから、それだけ「欠点」も有る!って事ですね

光がより多く入る(乱反射)訳ですから・・・ そもそも、万人に良いことずくめの事/物、何か思い付きます?
悪い事ばかりって人は多分、意識的か無意識的にか、良いことを意識から外してるんだと思います。

私の「写歴」は歳相応ですよ。 初めて自腹切ってOM-1を買ったのが大学2年の時。 今や、63ですからね。
上に書きましたように多少は専門的な教育も受けてますが、40年以上カメラ振回してたらいくら私でも・・・

2015/1/15 14:25  [605-4782]   

お晩です



>被写体に依ります。 皆よろさんはCX4でもデフォルトのまま、ISO1600で使ってられますね?
・・・ 画質かシャッターチャンスか、選ぶのはアナタ

そうです、デフォルトのISOの1600です、で、私はやっぱり「シャッター チャンス」かな
画質には、そんなに拘りませんから・・・

とか言いながら、RX100や一眼でも買おうものなら画質に目覚めるのかもしれない(苦笑)


>STYLUSしか使わないんなら不便ですね。 だからマクロを多用する天気の良い時はCX、悪い時は
RX100を持って出ます・・・

やっぱりそうですか・・・結局の所、コンデジはマクロの使い易さが最重要なんじゃないか、こう
思うますね、だから何時ぞやPASSAさんが仰ってたように、出来れば、CXシリーズで撮像素子が一
回り?大きいのが良いんでしょうね


>光がより多く入る(乱反射)訳ですから・・・悪い事ばかりって人は多分、意識的か無意識的にか
良いことを意識から外してるんだと思います

外してるのかな?まっ解りませんが、どうにもならないんですから仕方が無いですね、また検討
したく思います



で、御年、お若いじゃないですか!歳だ歳だ!ってそんなの若い々!
そんなに変わりませんよ、ホントです・・・(笑)

でも、カメラへの見識は元より、PASSAさんの写真はやっぱり「独特」ですね、やはり長年に渡って
の芸術活動に拠るものなんじゃないかな


そういう話になると「写真集」出版しないのは勿体ない!と思いますけどねぇ〜
暗いから駄目だ?と仰ってましたが・・・でもそれだけの腕があれば「明るい・活動的な?写真」は
撮れません?

色々と織り交ぜて1冊の本にすれば、良い物が出来ると思うんですけどね

まだ若い内に出版された方が良い、今であれば十分、間に合うんですからここは1つ検討されれば
どうでしょうかね


「あ〜そうそう!」私が撮りたい写真、それはね「命」を感じる写真です、植物とかね、PASSAさんで
あれば、きっと良いのが撮れるでしょうから、そういう写真集を出版されれば良いんじゃないかな
・・・と、お節介ながら私は思います

2015/1/15 19:55  [605-4783]   

こんばんは。
XZ-2を、重さとサッポロポテト(バーベキュー味)に悩んでる間に、買いそびれました。
今は、NIKONのP340がもう少し下落すれば、買ってもいいかなと。CX1は壊れて
いないけれど、ゴミの混入が怖いのと、K100Dはやっぱり重くて。昨今のコンデジは、高級に
シフトしつつあって、入門の一眼よりも安い値段で買うとすれば、1年以上待たないと
いけないようですしね。
写真?1年半以上撮ってません・・・(笑)

2015/1/15 22:00  [605-4784]   

あらま「ウィークエンダーさん」お久じゃないですか!

カメラ購入、迷いますよね、何てったって、写真「撮らない」んですから・・・(笑)
ハッキリ言えば、無くても困らない、これじゃ〜駄目だね

どの機種云々より、やはり「早朝」に撮る!そういう習慣を付けなきゃいけないな

2015/1/16 17:44  [605-4785]   

 PASSAさん  

若いですか? 歳だ歳だ!って言ってるのは実年齢じゃなくて精神年齢ですわ、主に。
もちろん肉体的なスペックも落ちてますけどね、生きる理由を見失っているんすよ。
あ、今現在は存在目的が明確に有りますよ。 少なくとも、あと数年は。
写真集の話もしばしば勧められましたけど、理由が解らないんです。 何のために?って。
雑誌に載せるポートレートお願い?とか、CDジャケットにしたいとか最近ではリゾートの絵葉書を
作りたいとか、クライアントから依頼が有ったら目的がハッキリしてるから迷いは有りません。
それとか、掲示板で公開する画像ね。 撮る/見せるという行為の目的が違うんですよ。
いくつかコンセプトを持ってまして、例えば「Dialogue」。 死者との対話です。 暗いでしょ〜。
「ゴミ箱の天使たち」は枯れた花、死んだ花を生き返らせる、つまり私が神になるって話。
等々、どれも私的で密教的なのですね。 「撮る=祈る」、人様にお見せする類の行為じゃない。
写真自体は単に行為の結果であって、大した意味は無いんすよ。
=====
P340! ノーマークでした。 イイ所狙ってますねぇ。 もう十分安いじゃないですか。
イケーイケー! でも、写真撮らないんしょ? そんなん買って何するんですか・・・
ウィークエンダーさんはLX7だったような記憶が有りますが、思い違いでしょうね

2015/1/16 19:28  [605-4786]   

>写真集の話もしばしば勧められましたけど、理由が解らないんです。 何のために?って・・・


PASSAさんね、では、ここは1つ「真面目」に申します
私は前言にて「勿体ない」等と軽い言い方をしましたが、実はそれだけじゃないです

例えば、職人は「弟子」を育てます、自分が習得した技術を後生に残して行くんですね

写真家も弟子を育て同じ様に残して行く、PASSAさんのような写真は「独特」であり
プロにも匹敵する、と言っても良いくらいのものだと思います

また、自分が習得したものを社会に「還元」して行く、その意味でもPASSAさんの写真集
は価値がある

プロが写真集を有形の物として残すようにPASSAさんも残されては良いのではないかと、
私は思います。それだけの写真、プロと同じ様に写真集を出さなければ勿体ない!と、
私は思います

ただ、当然ながら、採算割れが問題ですから、その点で不可能!であるならば申しません
どうやら、やる気が出ないようですから、敢えて書かせて貰いました、もうこれ以上は
申しません

2015/1/16 20:34  [605-4787]   

PASSA さん  

2015/1/16 22:41  [605-4788]  削除

 PASSAさん  

写真を皆よろさんに気に入ってもらえた。 それで十分です。有難うございます。

明日は1月17日。 20年前(今から6時間後)、人生のターニング・ポイントを迎えましてね。
以来、介護と見送りの繰り返し。
パートナーを失ってからは一切の社交を絶ってますし、社会とは最低限の繋がりしか持ちたくないのです。

2015/1/16 22:46  [605-4789]   

こんばんは。

消火器に持病があるから、早起きはダメダメ。
撮影場所に着くのは2時以降が多いので、明るいレンズがいいかな。

P340の良い所
 1/1.7インチのセンサー
 ワイド端がF1.8
 左手持ちが出来る
 ズームメモリ設定でステップズームが可
 赤の破綻(飽和?)がMX-1、XZ-2よりも少なさそう
 寸法・重量がCX1とほぼ同一(だったはず)

悪い所
 電源ボタンが押しづらく、長押し
 テレ端がF5.6
 AEロックが無い(XZ-2には有り)
 電子水準器が無い
 パンフォーカス設定が無い(MX-1には有り)
 RAW撮影が可能だけど、歪曲収差を現像時に自分で補正(PHOTOHITOのP330から推測)

あとは個人差でAF・動作等もっさりだとか・・・。

あと、オリンパスのアートフィルターにも関心が有ります。
値段的にはXZ-10ですけど。

何を撮るんですかって?それは、一度も行ったことが無い、スカイツリーくらい
しか無いですね(笑)

それでは、今日はこの辺で失礼します。

2015/1/16 23:50  [605-4790]   

消火器を消化器に訂正します。。。

2015/1/16 23:52  [605-4791]   

 PASSAさん  
20年経っても

私も思わず真剣に検討してみました、P340。 RX100M3は、普段使いにするには重いんですよね。
動作はトロイし電源押し難いし・・・ 屋内だけなら最強なんですけどねぇ。

コスパを考えると、P340よりキャノンのS200の方が良いと思います。 が、S200はISO400が限界。
P340ならISO800までイケる? しかし、P340のISO800よりRX100のISO1600が明らかに良い。
ISO1600ならG7 XもOKだし、テレ側が明るいし寄れる。 でも、RX100M3はISO3200でもイケますね。
広角側の描写はG7 Xよりずっとましだし・・・ やっぱ、どっちも重い・・・ スゴロクかい?

2015/1/17 11:51  [605-4792]   

持ってないから何とも言えませんが、300g前後になると、変わるものですか?
私は、XZ-2買わなくて正解だったかな。ISO感度やパープルフリンジ等は、
鈍感なのでコメント出来ません(笑)

S200ですけど、スペックの違いよりもバッテリーの接触に不具合があったので
検討から除外したんですけど、先日ようやくメーカーが重い腰を上げた
ようです。その行方を少し見守ることにします。CX1のように、
マゼンタかぶりではないからいいけど、あっさり目のP340のほうが好み。
それとRAW保存が出来ないのが残念。

PASSAさんはコンデジのそこら辺の使い方はどうなんでしょう?
撮って出し派か、とりあえず両方保存しておく派か、少し気になります(笑)

PASSAさんの所に来たワンちゃんは、みんなリードを外されて幸せそうですね。

2015/1/17 16:14  [605-4793]   

 PASSAさん  

> 300g前後になると、変わるものですか?

撮影スタイルと年齢に依ります。 私、55歳くらいまでは腕力に自信が有ったんで気にも留めなかったんすけど
現在の経験則からして、200gを左手に持ったまま2時間以上歩き回ると60肩になるか肘の筋を痛めます。
240g(RX100)なら1時間、300g(RX100M3)だと30分が限界です。 で、今年からポーチに入れて吊るそうと・・・
決めたのに、レンズが出っ張ったカメラにピッタシ合うポーチが無い! いや、有るんですが、ユトリが過度で
煩わしいチャックかベルクロしかないのです。 ポーチがカメラの優劣に拘わるとは思ってもみませんでした。

私は横着です。 加えて上に書きましたように、写真自体より「撮る」方に重きを置いています。
で、JPEG撮って出し派です。 最近は処理速度が上がりましたけど、カメラに待たされるなんて許せません。

> PASSAさんの所に来たワンちゃんは、みんなリードを外されて幸せそうですね。

だって、リード持ったまま写真なんて撮れないんだも〜ん♪ 今の子は成犬になってから捨てられてますので
手のサインを教えるのに3ヶ月も掛かりました。 それでも「待て」「行け」と進行方向だけですけどね。

2015/1/17 19:38  [605-4794]   



「P340」

初めて知りましたが、操作系がシンプルで良さそうですね

でも「AEロックが無い?」んな、バカな・・・
そんな機種があるんですか?私には一枚も撮れません!

ペンタックスの「MX-1」は、とても良さそうですが「大きさと
重さで不可?」なんでしょうね

「あ〜そうだ!」ウィーク エンダーさん、そう言えば「写真」を
拝見させて貰った事がないのではないでしょうか?

1年前と言わず10年前?でも良いですから、お披露目?駄目ですかね
まっ差し支え無ければ、お願いします



RX100M3は、解像度が高いですね、お見事!
しっかし、これまたPASSAさんには珍しく平凡ですね

PASSAさんらしくもない、う〜ん物足りないでおます
実は他の人が撮ったとか?んな、こたぁ〜〜〜ないか・・・(笑)



何せもう「在庫」が切れましたので、賑やかしって事で過去の
ものを貼付させて貰います/

2015/1/17 20:32  [605-4795]   

 PASSAさん  

平凡というか、第三者には意味をなさないでしょう。 私の網膜上にしか写ってないんですから。
20年前に同じ所に立って見ていた方角です。 (隣で一緒に見ていたのは別の犬ですけど)
今は、2人の喪服姿の向こう側にはこの街でその日に亡くなった人達の碑が建てられています。
平凡です。 はい。

2015/1/17 21:20  [605-4796]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



スレ主 FutureCatさん  

朝からケータイがうるさいので、しぶしぶ画面をみたら避難勧告がでとる!ちょっと大和川みてくる!

2013/9/16 08:55  [605-4626]   

スレ主 FutureCatさん  

GX7、いいっすよ。
PASSAさんも絶対気に入ります。

2013/9/16 20:25  [605-4627]   

滋賀県も「大雨警報」でしたが、今日は、お陰様で良い天気でした

で「GX7」良いですね、いや、綺麗!それに「感度」が良いんじゃないの?
コンデジでは、こうは行かないんではなかろうか?

と、思ったら、F値「明るい」ですね!

これって、撮像素子とF値の明るさ「どちら」の影響が大きいんだろうか?
って、ここまでは、ちょっと分かんないかな・・・(;^_^A

2013/9/16 20:33  [605-4628]   

あらかじめ言い訳しておきます。絞りを開けたままでした、他意はありません。

>FutureCatさん

避難勧告大丈夫でしたか?
お子さんもいるので、お気をつけてくださいませ。

GX7いいですね〜^^
レンズも良さそうで、羨ましいです。

それで撮ったお子さんの写真も見たいのですが、子供の写真は出しにくくなりましたね。


>PASSAさん

やっぱり、上手いこと剥がないとカッコよくないっすね。
地道に使い込んで行きます。

GX7、いきますか?


>皆よろさん

キヤノンのMでも買ってみたら?
安いので、後悔は少ない気がするのですが・・・

2013/9/16 21:57  [605-4629]   

スレ主 FutureCatさん  

いまのところ、OSXがGX7のRAWに対応してないのが唯一の不満ですねー。
Appleはパナに冷たいので、半年は放置を覚悟しとかないと。
この機会に撮って出しを極めるか...

2013/9/16 23:02  [605-4630]   

>キヤノンのMでも買ってみたら?
安いので、後悔は少ない気がするのですが・・・

ほぉ〜キヤノンの「M」ですか、なるほど、コンデジしか
考えてなかったので検討してみます

ところで、写真「4枚」とも良いですね、いや、良い写真だ!
特に3枚目が良い!

プロフィールに「センス云々・・・」なんて書かれてますが
全部、良いセンスじゃないですか!

私も、こういう写真、撮りたいね♪・・・ところで、御大将出て来るの遅いね/

2013/9/16 23:17  [605-4631]   

あっ、そうだ!

>ニコニコさん
上記の写真の「レンズ」全て同じですかね?

「具体的」には、どのメーカーのどのレンズです?

是非、教えてね♪

2013/9/16 23:34  [605-4632]   

□ひょっとして、PASSAさん、怒ってるのかな、写真スレの件
不味い!と思ったんで「ガス抜き」をしたんだが・・・

まっ、不愉快とあらば、機嫌を直して下さいな


□ニコニコさん、まだかな・・・「M」を考えたら、一眼まで
考えてしまい、綺麗な映りをしているので、お伺いした、
と、いう訳です

「勝手ながら」お待ちしております/

2013/9/17 18:41  [605-4633]   

ニコンのこの肌表現になかなか慣れなくて・・・

>FutureCatさん

写真、ありがとうございます^^
繊細ないい写りですね。
画角もちょうどいい感じです。
それにしても、お子さん大きくなられましたね〜
家の子も2歳になったので、当たり前と言えばそうなんですが、子供の成長の早いこと。。。
カメラ女子になりそうですか?


>皆よろさん

レスポンス悪くてすみません。。。
レンズはAF NIKKOR 35mm f2です。
一応現役としてラインナップされているレンズですが、設計は古いレンズです。
APS-C(ニコンではDX)用では、35mm f1.8Gという新しいレンズもあって、そっちの方が良さそうなんですが、中古で安く出てたので。。。。

でも、個人的にはドナドナした50mm f1.8Gよりもシャープな写りをするところが気に入ってます。

2013/9/17 20:30  [605-4634]   

□ニコニコさん

>レスポンス悪くてすみません。。。
いえ、いえ、私が「せっかち」なだけの事です
関西人の悪い癖なので御座います・・・(^_^;)


で「35mm」F2単焦点ね!だから、綺麗に見えたのかな!
やっぱり、単焦点は良いのかな、う〜ん考えてしまう

このカメラは、所謂「APS-C」サイズですから、焦点距離は
「1.6倍」つまり、35×1.6=56mm

約「50mm」と、なれば、使いこなすのは難しいでしょうね
私には、とても無理ですね・・・^^;

私は、単焦点であれば「35或いは85mm」辺りが無難かもしれない


で「肌色」とても綺麗な色じゃないですかっ!何か「不満?」そう
な事を書かれてますが、果て?意味が解りません

ちなみに「センスが良い!」と、いうのは、レンズの良さとは全く
「別」ですからね

どんなに良いレンズ使ったって、センスの良い写真にはならないんだから!
私も「単焦点」考えてみたくなりましたよ、有り難う御座いました♪



                     ほな、この辺で (^.^)

2013/9/17 20:53  [605-4635]   

スレ主 FutureCatさん  
花より団子

ニコニコしていたい男さんはニコンにスイッチされたのですね。
やっぱりAFですか?それともレンズ?

素敵なお嬢さんですね。

ウチの子はヨメに似て美的センスを持ち合わせておらず
カメラ女子には向いてなさそうですが、
文学的才能はありそうなので、そっちで身を立てて貰えればと。

2013/9/17 23:06  [605-4636]   

今晩は〜


FutureCatさん、ナイスショット!

と、ここまでは良いんだが・・・ネタが無いねぇ〜^^;
私は、質問ばかりで駄目だし、何か無いのかね

ステイさんも忙しいのかな、X20は諦めたんだろうな
やっぱり・・・

まっ、ボチボチ行きましょ

2013/9/19 21:47  [605-4637]   

>FutureCatさん

乗換えはレンズ・AF両方ですかね。。。
というか、鳥をメインの被写体に考えた場合の苦肉の選択とでも言いましょうか。。。
子供の肌色はペンタの方が好みです。
なので、FutureCatさんのお写真を見ると、「やっぱりいいなぁ〜」となってしまいます。

k−3の噂があるので、出たら戻ろうかな?

お嬢様は文学少女なのですね。
素敵です。
うちの子は・・・まだ未知数ですね^^


>皆よろさん

ネタなし?
だから、Mを買って人身御供になってください^^

2013/9/19 22:21  [605-4638]   

>だから、Mを買って人身御供になってください^^

はははぁ〜・・・ナ〜〜〜イス(笑)

って、ここだけの話やけどね、実はMを超えて「一眼まで行ったろかいな?!」
ってな、アホな事を考えとるんやね

必要もないのに、何でやろ?思うねんけどね

そんなん言いながら、全然解らんけどね、まぁ〜考えるのは、タダやし、ってな
もんです・・・そやから

「オイ、皆よろ、一眼、どないなっとんねん!」なんて突っ込みはせんといてね(;^_^A



                   
                            ほな、この辺で(^.^)

2013/9/19 23:28  [605-4639]   

スレ主 FutureCatさん  

>だから、Mを買って人身御供になってください^^

どMですね。

2013/9/19 23:50  [605-4640]   

>どMですね

ハイ、その通りです!

・・・って、何でやねん(笑)

まっ定番、つう事で、ところでジョージ
FutureCatさんも写真、上手いね

あっ、そうか!やっぱ、PASSAさんの影響なんだろうね
私も頑張らなアキマへんな!




       って事で、オチなかったね・・・(^_^;)

2013/9/20 00:01  [605-4641]   

スレ主 FutureCatさん  

ニコニコしていたい男さん、
K-3で出戻りですか? また酔狂な(笑)
私はキャノンに浮気してみたい...

皆さんよろしくさん 、
EVFさえ許せるならGX7はオススメです。
PASSAさんにも言いましたが、お好みの描写だと思いますよ。
味覚オンチの私にも、これまでのパナ機とはひと味違うとわかります。

2013/9/23 22:03  [605-4642]   

FutureCatさん


おっ、入りましたかっ!GX7!

EVFが「上向き」になるようで、これ便利でしょうね
さすがは、使い易さのパナソニック!

貼付写真、また「渋い感じ」ですね、良い感じです
ソニーは、原色っぽく派手ですしね、こちらの方が
良いかもしれませんね

で、どうやら、今までとは違うのかな?いずれにしても
お目出度うございまっす♪

2013/9/23 22:54  [605-4643]   

 PASSAさん  

ん? おぉ〜、新しいスレが立っとるじゃナイスか♪ それに、使用機材も刷新されてる!

私も一部刷新しました。 フォーサーズの名残を一掃して(といってもレンズ1本だけですが)
LX7を買いました。 GX7を買ったら絶対、K-01とKレンズを棚の肥やしにしてしまいます。
或いは、
GX7の値段払うなら新しく出たツァイスのズームを買って例えば、NEX 6とか?考えたり・・・
堂々巡りした挙句、原点回帰しました。

でも何か買わんと気が収まらんし、LX7をポチッと昨夜・・・ このスレ知らなくて良かった!

2013/10/2 11:55  [605-4644]   

縦撮りシリーズ(最後はオマケ)

k-3発表されました。。。
ペンタの発色が気に入っていただけに、心穏やかではありません。
スペック的にはD7100と同等と思うので、再度買い換えるかというとやはり躊躇しますがね。

ニコンとペンタを行ったり来たりするよりは、いっそうのこと2マウントもありか?
となると、資金が一番の問題だっりします。

k-3がフルサイズだったら、買い増しの意味もでてくるのになぁ〜


PASSAさんはLX7ですか^^
何か買わないと気が済まない気持ちはみんな一緒ですね。

実は、私も一度手放した50mmを再購入してしまいました。
でも、今度の個体は前とは写りが違うような気がしてます。
前の個体は微妙にピンずれしてたのかも?
まぁ、ニコンの画作りに慣れてきたともいえるかもしれません。。。
とにかく、今度の個体は使える奴です。

画角的にも、中望遠域が好みにあってるみたい^^

2013/10/8 20:14  [605-4645]   

「あら、K-3新発売!」
ニコニコさん、ペンタックスを買う時はニコンを「手放さないの?」

で、確かにペンタックスは「色」が良いんですが、でも「キヤノン」も
良いですよね、何故、キヤノンは「不可?」

実は私も買おうか?等と、いう事で「キヤノン・ペンタックスのどちらか?」
で迷ってますが、どちらかと言えば「キヤノン」です

って、買うかどうかさえ解りませんから、まだまだですけどね^^;

2013/10/8 21:34  [605-4646]   

ん〜〜〜、キヤノンが不可というわけではないですが。。。。

トヨタより日産?(もっといえばマツダ・スバル?)
ベンツよりBM?(むしろドイツ車よりフランス車?)

なんて感覚に近いと言いますか、ようは多数派に入るのが恥ずかしいのです。
そういう意味では、ニコンもなしですが、一応売れてる企業の製品の良さも認めてます。

少数派ペンタのキラリと光る個性に魅かれるんです。
特に、他メーカーに見られない、独特な単焦点レンズ群にしびれます。


まぁ、私の話はいいとして、皆よろさんもデジイチを視野に入れてるそうで^^
70Dとかいいじゃないですかぁ〜。
お店で触ってみましたが、イイ感じでしたよ。
ライブビューでのAFの速さにビックリしました。
トップ企業のカメラは隙が少ないですね。

2013/10/8 22:10  [605-4647]   

>ようは多数派に入るのが恥ずかしいのです
少数派ペンタのキラリと光る個性に魅かれるんです。
特に、他メーカーに見られない、独特な単焦点レンズ群にしびれます

なるほどね、その気持ち解るような気がします、ちなみに私はペンタックスって
何か「愛着」が湧きそうな点が好きですね、それに視野率が「100%」これ重要ね!


>70Dとかいいじゃないですかぁ〜
70Dって、新発売の物でしょ、確か無かった様な・・・田舎ですからまだ無いんでしょ^^;
また、見てみます


あ、それとね、私、最近思うんですが「ソニー」ね、以前は発色が強くて原色っぽ
過ぎる!って思ってたけど、最近「良い色」だな、と思うようになって来ましたね

それに、あれですね、ペンタックス ユーザーって平均的に上手いね、何でだろ
不・思・議(?_?)

まっ、兎に角カメラ選びって難しいね、ゆっくり考えます!

2013/10/8 22:47  [605-4648]   

 PASSAさん  

あぁ、ニコニコさんのオマケの写真、私好みに仕上げられてる〜♪
MX-1はホント、残念っす。 LX7より画質も操作系も良い。 ズーム域も自然の中では使い良い。
値段も安い。 主要パーツの供給数が少ないとか、売れては困る理由が有るんかしら・・・

D7100の画像もK-01の画像も、並べられない限り色の違いが判りません。 K-01の方が僅かに
暖かく順度が高い気はしますが、撮影時間とか、環境変化の方が色に影響すると思います。

ニコニコさんはお子さんが小さいから特に、明るい中望遠がイイっしょ。 ディストーション無いし。
2マウントでイイんでないしょか。 ここの板主さんなんて昔からですよ。(気が多いだけかも・・・)
-----
ソニーは色の純度が高いんですか? それはヤダなぁ・・・ ただ、皆よろさんが見られた作例が
ケバいって可能性は高いですよ。 一眼板は何処もRAWで撮る人の割合が多くて、必要以上に
彩度明度を上げた作例が溢れてます。 こんなん有り得へ〜ん!って感じ。

ニコニコさんのMX-1の作例のようなクリエイティブ・トーンは私も大好きですけど、人工的な自然
(意味解ります?)は見るに耐えません。 ま、ソニーを買う気になったらその点、注意します。
警告、有難うございました。

2013/10/9 22:31  [605-4649]   

 PASSAさん  

タイポ・・・  × 順度が高い  ○ 純度が高い

2013/10/9 22:34  [605-4650]   

>ソニーは色の純度が高いんですか? それはヤダなぁ・・・ ただ、皆よろさんが見られた作例が
ケバいって可能性は高いですよ。 一眼板は何処もRAWで撮る人の割合が多くて、必要以上に
彩度明度を上げた作例が溢れてます。 こんなん有り得へ〜ん!って感じ

「色の純度が高い」言いたいのは、要するに「色を構成する3元色?が良く出ている気がする」
こういう事です、でも、それだけ「原色っぽい」気がしますけどね

でも、見ていると、こういう色を出すのは「技術性が高い」ように思えます「オーディオ」なんかでも
良い機材は「音が前」に出てますしね


でも「彩度明度」とやらを上げてますか!「RAW」とかいうのを全く知らないものですから
発想さえしませんでした・・・(;^_^A

そっちの方面の勉強も考えんとアキマへんね 何時ながら、有り難う御座いました♪


(P.S)ところで、PASSAさん、例の写真すれ「最後にオチ」付けてはりますね、最後の
「さて、どうしたもんか・・・」久々にオモロかったです(笑)

2013/10/10 00:09  [605-4651]   

お早う御座います


って、早っ、まだ6時半です!

□PASSAさん

>ニコニコさんのMX-1の作例のようなクリエイティブ・トーンは私も大好きですけど、人工的な自然
(意味解ります?)は見るに耐えません。 ま、ソニーを買う気になったらその点、注意します。


この文章は、ひょっとして「私」に向けての事ですか?一応、そのつもりで・・・

「人工的な自然?」果て?デジタルは、すべて人工色で自然な色を作るんですが
MX-1は、その傾向が「強すぎる」とか?

で「ソニー購入の注意」要するに、良くないって事ですね・・・その際は、是非、お願いしまっす♪

2013/10/10 06:37  [605-4652]   

 PASSAさん  

> 「人工的な自然?」果て?デジタルは、すべて人工色で自然な色を作るんですが
> MX-1は、その傾向が「強すぎる」とか?

主語述語が判り難うてスンマヘン。 全ては皆よろさんのコメント、
 
> 「ソニー」ね、以前は発色が強くて原色っぽ過ぎる!って思ってたけど、

への反応です。 私の発言、

> GX7の値段払うなら新しく出たツァイスのズームを買って例えば、NEX 6とか?

を受けて突然ソニーが出てきたんじゃないかと思いましたので・・・ 因みに、NEX 6に
興味が有るワケじゃなく、24-105mm/F4の高品位なレンズ(手ブレ補正内蔵)の方に
そそられるのです。 (NEX 7の方が相応しいけど、いつまでも高いし画像処理が変)

2013/10/10 13:51  [605-4653]   

皆さんよろしく さん  

2013/10/11 07:57  [605-4654]  削除

 PASSAさん  

自然を相手にする場合は、ですね。 街撮りが主なら映像っぽい色も楽しいですけど、
自然の美しさを再現したけりゃ、やっぱ色も自然でなくっちゃ。

2013/10/10 19:22  [605-4655]   

皆さんよろしく さん  

2013/10/11 07:55  [605-4656]  削除

>自然を相手にする場合は、ですね。 街撮りが主なら映像っぽい色も楽しいですけど、
自然の美しさを再現したけりゃ、やっぱ色も自然でなくっちゃ

仰る通りかと思います、有り難う御座いました、また、良ければ、お願いしますm(__)m

2013/10/11 07:59  [605-4657]   

私事ですが、携帯がスマホになりました ^^;
あい変わらず自宅ではネットをやっていないのでピッチはあがりませんが…

とりあえずの生存報告でした〜

2013/10/12 19:21  [605-4658]   

あら、ステイさん、お久〜♪自宅ではネットまだなの?

まっ、いずれにしても「顔」を見せてくれて安心しましたよ/

2013/10/12 19:52  [605-4659]   

K-3、折角、発売されたのに「荒れ」まくっとるね
そりゃ、あんなスレ、立てちゃイカンわな

何で、こんな時に書くのか・・・良〜解らん(?_?)
で、今日、久々に「一眼」をお触りして来ましたが

やっぱり、不愉快になる方がおられるだろうから
これも、止めておきましょう・・・(;^_^A

2013/10/14 19:32  [605-4660]   

「ペンタックスが、軽量の“フルサイズ”発売?!」


さて、どうなだろう、社内人物の発言だけに期待できるかな

「動画」・・・ペンタックスが「フルサイズやらなきゃならない」
       とインタビューで明言

http://www.gizmodo.jp/2013/02/post_11589
.html

2013/10/15 00:20  [605-4661]   

何かもうサビれまくっとるね・・・(苦笑)


あるメーカーの一眼を購入して「後悔」しているとか
読んでみると、レンズは良いが○○○の悪影響で、ま
るで駄目だとか

それに操作性に至っては「粗悪品」とまで・・・(^_^;)

しかし、これが「真実」なんだろうな、買えば、きっと
後悔する事だろう

表の掲示板では、誰も書かないどころか、勧めたりしている
やっぱり、このメーカーは買うべきではないだろうね。。。

http://alpha350diary.blog.so-net.ne.jp/2
013-03-31

2013/10/19 18:58  [605-4662]   

 PASSAさん  

そのメーカーのカメラを買いました。 結構気に入っています。

2013/10/25 11:04  [605-4663]   

おぉ〜〜〜と!買われましたかっ!さすがはPASSAさん!「NEX-6」それに「LX-7」

お目出度う御座いまっす♪

あ、そうそう上の「メーカー」ね、これ、私の「書き間違い」です^^
そうじゃなくて、サイトの内容通り「αシリーズ」ね、こちらの事です、ハイ!

訂正しておけば良かったですね

で、NEX-6を購入されたのは、あれでしょ「EVF」で露出確認&軽量って事でしょ
でも、EVFは「抵抗」なかったです?私は、その機種、まだ見てませんけどね

で、私も実は、一眼購入への色気?から「α7・α7R」に、注目して、良く書き込ん
でます。PASSAさんは、携帯性「最重視」ですから、そちらの方が良いですよね


・・・いや、それにしてもオドロキました(゚〇゚;)

2013/10/25 19:12  [605-4664]   

 PASSAさん  

NEX-6というより新発売のレンズ、SEL16-70mm/f4を使ってみたかったのです。
まさか私がソニーを買うなんて(然もレンズ交換式の!)思いもよりませんでした。
ところが、SEL1670は生産が追い付かなくて入荷予測が付かない状態なのです。
ショウガナイから定番の50mm/f1.8を買ったんですが、このレンズとカメラの相性が
スッゴク良くて、余り期待してなかっただけに尚のこと満足度が高いんですわ。

「EVF」で露出確認なんてムリ。 AEブラケットでフルオートね。 今のとこ失敗ゼロ。
良く出来たプログラムで、露出補正の必要が有りません。 (屋内で撮る限り)
EVFは進化が速いですからね、NEX 6のは、そうですねぇ・・・ マアマア、かな?
それより、背面モニターが如何にもソニーらしくて細長い(16:9)のが難点ですね。

K-01より劣る点は色々在りますが(シャッター音とか)、レンズを足してもK-01の
ボディー単体よりまだ軽い(APS-Cサイズで!)って、立派な性能だと思います。
AFはほぼ無音で速いし、絶対ブレないし、画質良いし(JPEGはK-01の方がイイ)
使い勝手良いし、イイ買い物でした。 但し、NEXは他にロクなレンズ無いのよね。
来年発展するシステムです。

2013/10/25 20:33  [605-4665]   

なるほど「レンズ目当て」ですか、そのSEL1670って、そんなに良いん
ですかね、この後、調べてみます

「50mmm F1.8」難しくて、私には使いこなせませんが「相性」が良かった
ようです何よりです!

で「EVF」は露出補正が無理?はぁ〜これまた意外!モニターの16対9は
確かに使い難いですよね、う〜ん、ソニーも、これは頂けないな

どうやら、かなり「軽そう」で何よりです!軽さって、非常〜〜〜に重要
ですもんね、フルサイズ ユーザーなんて「重い・重い」って、良く愚痴
をこぼしてますからね

使い勝手が良いのは良いですね、ボディーの命と言っても良いかもしれません
でも、後は「良いレンズ」が無いんですか?これは、ちょっと何と言いますか
確かに残念ですね・・・(^_^;)

まぁ〜でも「満足」されているようで何よりです♪


しかし、こうなると写真貼付どうされます?この縁側で?こんなせせこましい
所じゃなくて「写真スレ」を立てて、されてはどうでしょうかね

たまには「本気」を出して貼付されれば、皆さん、降れ伏すでしょうね^^;
そういう所、見てみたいものです/

もう一度・・・お目出度う御座まっす♪

2013/10/25 23:13  [605-4666]   

 PASSAさん  
最初の一枚

手にして三日目、やっとフォーカスを中央一点に固定する方法を発見して、NEX 6を完成しました。
ソニーの取説は全く役に立ちませんでした。 パナのも良くなかったけど、ここまで酷くない。
今にして思えば、リコーの取説は良かったなぁ・・・ 過去形。

2013/10/27 19:57  [605-4668]   

ソニーの取説、大変ですか、このメーカーは、ユーザーの事
考えませんからね、ホントに困ったものです^^;

貼付写真、パッと見た感じ・・・・・

「解像度が高い!特にクロちゃんの毛並みにそれを感じます」
「色は、そんなに人工的って感じしませんね」

良い感じだと思います!ボチボチとやって行って下さいな/

2013/10/27 20:58  [605-4669]   

スレ主 FutureCatさん  

前から思ってたんですが、PASSAさんといえばリコーのイメージが強いですが
意外と浮気性ですよねー。

リコペンと違って、ソニーは勢いありますよね。

で、NEX-6のお得感は異常ですよね。

2013/10/28 19:26  [605-4670]   

クロ助ちゃん、野犬みたいになっちやいましたね (-_-;)

2013/10/30 01:30  [605-4671]   

 PASSAさん  

私も前から思ってたんですが、人生を振り返る度に心が痛みますよ・・・ ん?
カメラの話? 初めてデジカメに接して以来、カメラは一貫してリコーです。
浮気しちゃったのは私以外の面々。 そう、アナタ方です。

私のメインカメラは、イザって時にポケットに入れらんないと務まりません。
趣味のカメラはアレコレ試してますがね、NEX 6+50mm/f1.8なんか典型的な
お遊びカメラで、室内子供撮り専用です。 先代、GX1+45mm/f1.8よりイイ。

GX7の2/3の値段ですが、実用上の性能/機能は劣らないと思います。
確かにシャッター速度やファインダー/モニター等に若干の差は感じますけど、
私にとっての問題はM.フォーサーズのレンズ焦点距離なんですよ。 25mmと
45mmが選べますが、帯に短し襷に長し。 私はその中間が欲しいのです。
-----
野犬みたいって・・・ 短期間とはいえ、元々野犬だったんですよ。
エエ歳こいて警察のお世話になって、性格悪いから身請人のなり手がないし、
3ヶ月もムショ暮らし。 引取った翌日に脱走して、2週間半も行方知れずに。
パッサ犬とエライ違いや・・・ でも、アホほど可愛いのですね。 オ・ヤ・バ・カ

このところオリが活発ですね。 staycoldさんの「E」は今後も安泰でしょうか?

2013/10/30 14:42  [605-4672]   

「E」だけが安泰ではないです(-_-;)
他シリーズとはアダプタをかいしリンクして命繋いでます
が…

2013/10/30 20:00  [605-4673]   

こんばんは^^

皆さん、本年最後の夜をどうお過ごしですか?

PASSAさんがソニーを使うとは意外でした。
表ではそのソニーのα7がよく話題にあがっているようですが、
私にとってα7というとコニカミノルタ時代のα7DIGITALなんですよね。
なぜ全く違うカメラにこのネーミングだったのか?
元α7DIGITALユーザーとしては、思い出のカメラの存在を無いものにされた感じでさびしいです。

来年は新しくはじめる仕事が忙しくなりそうで、カメラで遊ぶ暇がなくなるかも。
ニコンとペンタのダブルマウントを楽しむなんて事は出来そうにありません。
仕事が軌道に乗るまでは今ある機材でガマン、ガマン・・・

そういえば、いろんな板で皆よろさんをよく見かけますが、新しいカメラ購入で色々と迷ってる感じですね。
人の話を聞いて迷うくらいなら、とりあえず一台手に入れて撮ってみたほうが悩みもなくなる気がしますが・・・
まぁ、悩んでるときが一番楽しいのかもしれませんね^^

それでは、グダグダと書き連ねましたがこの辺で失礼いたします。
皆さんよいお年を。

2013/12/31 21:28  [605-4674]   



あら、ニコニコさんに見られてましたか!これまた、お恥ずか
しき限りです^^;

お察しの通り、一眼に「色気」を感じて、いるので御座います


ニコニコさん、ニコンの良い機種持ってるじゃないですか!
それだけで「上等」ですよ、そんなの!

で、巨匠が「ソニー」と、言うのもね、驚きましたよ、私も
その影響で「α7」も良いな♪なんて思ってますね


ところで、貼付写真「MX-1」ですか、特に4枚目、上手いし
「画質」がとても良いですよね!一眼みたいです

やっぱり、センサーが大きいと綺麗なんだろうな




(P.S)今年最後ですから、割合気に入ったものを貼付させて
  貰います


   では、皆さん、良いお年をお迎え下さいな・・・(^^)v

2013/12/31 22:34  [605-4675]   

 PASSAさん  

2013年最後の夜は静々と、こうしてカキコしております。

ソニー買ったってレンズ1本だけ・・・ でも、買って良かった。 2日間だけですけど、バリバリに活躍してくれました。
いつもは用が済んだらサッサと売却するんですが、コイツは残します。 ポートレートに最高っす。 (いや、犬のじゃなくて)
ファインダーの位置も慣れましたし、この「さり気なさ」がイイんです。
ソニーのネーミングはいけませんねぇ。 そもそも、αが悪い。 α7000のセイで私はOM難民になっちまったんですから。

さて来年は、STYLUS 1を買います。 3月初め。 おっと、消灯時間が来てしまいました。 では皆様、良いお年を〜♪

2013/12/31 22:39  [605-4676]   

 ちょいメタボさん  

おひさ〜〜〜皆様お元気でしたか?
ワラシは長期入院生活から復帰しました。そしたら、PCがぶっ壊れて、仕方なく1台作りました。8.1はパスで7にしました。(いろいろ贅沢言ってたら10万もかかっちった・・)
そしたら今度は膝がぶっ壊れて、MRI・・医者「ふむふむ・・外側半月板ですな、手術するかも・・」・・・・本能的かつ直感的にぶっ壊れたとはいえ、半月板取り出しちゃいけないような気がして、何とか根性で拒否ってます。だって、普通に歩けるんだもん・・・・

2014/1/25 19:00  [605-4677]   

あら、ちょいメタボさん、これまたお久です〜♪

「入院」でした?道理で長い事、見なかった筈です

で、膝の半月板?まっ原因は分かりませんが、手術は
確かに怖いですね

あまり無理をせずに養生して下さい

2014/1/26 17:17  [605-4678]   

 PASSAさん  

ちょメさん大変でしたね。 音沙汰無いから心配してたんですよ。 私は夏に「8」を作りました。
4月になったら今使ってるXP機は「倉庫」に回すつもりです。 8の操作性は好きになれんけど、
起動が滅法速くて、使い慣れたらXPには戻れんでしょうねぇ。

今夜は冷え込みそ・・・ 手術、何れするなら体力が有る内にやっちまった方が良くナイスか?

2014/1/26 22:17  [605-4679]   

 ちょいメタボさん  

皆さんよろしくさん、PASSAさん、こんばんは。
まあ、歳いってからのオペは大変だから、それも一理あり、ですね。
そうですか、8は速いですか。迷ったんですけどね。どうしてもあのインターフェースには馴染めそうになくて7にしました。
XPマシンの方はマザーの電解コンデンサー1個が逝っちゃったせいだと判明したので、交換して蘇生させてスタンドアロンで使うつもりです。確認したら写真が1万5千枚入っていました。・・・・なんとかしなくちゃ。

2014/1/26 22:47  [605-4680]   

ちょメさんご無沙汰してます^^

入院でしたか、大変だったですね。
とは言え、生まれてこのかた入院というものを経験したことのない私にとっては未知の領域なので、その苦労も想像つかないのですが・・・
何はともあれ退院おめでとうございます。

膝のほうも養生してくださいね^^
PASSAさんが言われるとおり、どうせするなら早い方がいいかもです。

それにしても、ちょメさんのカキコをまた見ることができてうれしかったなぁ〜
今夜はよく眠れそうです。
それでは皆さん、おやすみなさい。

2014/1/27 00:42  [605-4681]   

 ちょいメタボさん  

ニコニコさん、大変ご無沙汰でした。ちょっと浦島太郎状態でして、カメラ界がどうなっているのか、サッパリわかりません。今日もヨドバシうろついて、????????でした。
ただ、リコーのGRはちょっとぐらっときましたね。

膝は今のところヒアルロン酸注射を打って様子見。手術は回避できそうです。

2014/1/27 16:42  [605-4682]   

 ちょいメタボさん  
春近し

やっと春めいてきました。
近々ソニーのレンズ群が入手できそうなので、ロートルのα200をどうするか思案中・・・・・。

2014/3/15 14:34  [605-4683]   

 PASSAさん  
陰陽の境界は直線とは限らない

人のこと言ってる場合じゃなかった! 私、プーケットに飛ぶ間際になって胆石で緊急入院してしまいました。
一昨日退院してきたら、春。 季節が変わって桜が満開になっとりました。
金運には見放されましたが、もし向こうで七転八倒してたらと思うと・・・ 運が良かったと言えるかもですね。

2014/3/31 22:32  [605-4686]   

 ちょいメタボさん  
浄蓮の滝

それは大変でしたね。お見舞い申し上げます。胆石って、猛烈に痛いんでしょ・・・お大事に!

で、破砕かなんかしたのですか?

2014/4/3 23:00  [605-4687]   

 PASSAさん  
ブルーモーメント

破砕! 荒っぽいですな・・・ 小さすりゃエエっちゅうもんやなくて、胆のうは取らんとイカンのです。
私の場合は破砕するまでもなく、元々小さいのが一杯出来てまして、そりゃもう痛いのなんのって・・・
ところが、胆石の特徴らしいですが、2時間ほど(大抵は夕食後)で発作が治まって、その後22時間は
何ともないもんだから忘れちまうんですね。 一時的に疲れがドッと出たんだろう、とか思ったり。
私もバイク飛ばして針/マッサージに行きましたが痛みが治まるどころか、帰りに凍えて余計酷くなり
2度も風呂に入りました。 それでも胆石だなんて思い付きませんでした。 偶々旅行直前でしたから
検査しとこうと思いましたけど、でなけりゃ救急車で運ばれることになってたでしょうね。
ちょメさんも、背中から横隔膜沿いに強い鈍痛が起こったらアンマさんじゃなく、病院に行くんですよ。

2014/4/4 22:47  [605-4689]   

 ちょいメタボさん  
釣り行くど〜!!

うわ、絶飲食だったんですね。痛みもそうでしょうが、絶飲食もなかなかつらいですね、そういえばワタシも大昔十二指腸潰瘍で救急車で運ばれたとき数日リンゲルのみで、腹減って腹減って参ったこと思い出しました。病院は配慮なんかしないから隣のベッドのおっさんは足骨折、食事が出る・・・・トンカツ・・・・しかも残しやがって・・・

ところで・・・と。ワタシもボチボチうつつの世から引退しようと思って色々準備中です。もう、疲れましたわい。本業は死ぬまで続きますが、それ以外はもう十分。釣りをして、好きな音楽聴いて
カメラいじって、笛吹いて・・・・


閑話休題、ワタシCXシリーズ買いそびれて未だCX1。リコーさんっお願い。何とかして。

2014/4/15 21:09  [605-4690]   

 PASSAさん  

私は普通食に戻った時より、初めて流動食(オモユとか)を口から入れた時の方が感激しました。
なぬ、トンカツを残した? 許せませんね。 しかし、トンカツ(油一杯)は肝臓(or 胆嚢)に悪いから・・・ ま、イッか。

> ワタシもボチボチうつつの世から引退しようと思って

「ワタシも」って、「も」って何です? 誰か、うつつの世から引退しましたっけ? staycoldさんはネットに繋がってない
石器時代に移動しましたから、まぁ、現存しないと言われても差支えないでしょうが、他の方々はバリ現役っしょ?

2014/4/23 14:52  [605-4691]   

 ちょいメタボさん  
白州ロック・・

ワタシも数日後におもゆが出たのですが、「世の中にこんな旨いものがあったのか!!」と僅かばかりのおもゆをゆっくりゆっくりすすりましたっけ・・。

PASSAさんも細かいところに気がつくお人だ。確かにここのコミュでは「も」ではなく、「は」ですね。

2014/4/23 20:01  [605-4692]   

 ちょいメタボさん  

引退しました。晴れ晴れ。
しばらくはぼろぼろになった体のメンテ。その後は本業の画業をゆっくり進めます。

2014/4/29 00:54  [605-4693]   

スレ主 FutureCatさん  

お父さん、お疲れさま。
これからも体に気をつけて、なんたらかんたら

早く言われたいなー

ちょいメタボさん、ごぶさたしてます。
家族が増えました(笑)

2014/4/29 22:15  [605-4694]   

 ちょいメタボさん  

FutureCatさん、永のご無沙汰でした。ご家族が増えてまた一つかけがえのない宝物ができましたね。4枚目の写真、思わずほろりとくる。いいショットですね。FutureCatさんの愛情が強く伝わってきました。まだまだお子様が独り立ちするまでは頑張ってね!

ワタシはまだリタイアする歳でもないんですが、過労でぶっ倒れて病院に搬送されて医者に怒られたり、膝がポンコツになったり・・・もう潮時かな、前々から考えてはいたのですが、えいやっと意を決してリスタートしました。

2014/4/29 22:42  [605-4695]   

 PASSAさん  

FutureCat父さん、お疲れさま。これからも体に気をつけて〜♪   ・・・ 私じゃダメかしら。

3枚目の撮影情報にある「108mm/f2.8」って何? まさか、タムロンの望遠ズームじゃないしょね?
あれはレンズというより、ダンベル。 他は90mmマクロかしら。

私は益々ソニー化が進行して、NEX-6をNEX-7に代えたしコンデジもRX100に落ち着きました。
とはいえ、メインは相変わらずリコーですけど。 CX6。 2台も持ってる。

ダンベルってば、ちょメさんも、GXRの先に付けてんすね。 まぁ、筆や鉛筆振り回してても腕が萎えるか。
しかし、因果な「業」を選ばれましたね。 ボロボロになって必要なのは平々凡々。 規則的な生活習慣。
矛盾しますけどね、何とか折り合いを付けないと。 絵描きに定年、無いすから・・・

2014/5/2 15:42  [605-4696]   

 ちょいメタボさん  
シロギス釣ったどー

色んな意味で因果な商売です。


ダンベル・・・世間では土管と呼ばれとります。が、驚く程軽くてバランスは悪くないです。

2014/5/2 16:33  [605-4697]   

 PASSAさん  
牡丹鍋の元、捕るど〜♪

スペックを見ると、なるほど。 後ろが軽いから撮影時重量は私の(NEX-7+50mm/f1.8)と全く同じですね。
いや、ダンベルなんて呼んじまって失礼しました。 「土管」こそ正式な名称でやんす。 はい。
並のキットズームより写りは良さそうですし、3本のリコーレンズに合わせてペンタのK-01を設計し直したら
100gは最低でも削れるハズ。 手ブレ補正も付くしレンズは優秀だし、K-02を是非とも期待したいっす!
でも、Kマウントのレンズはアダプターが要るようになるから・・・ やっぱ、私は買わないかな。

2014/5/2 18:52  [605-4698]   



少し間を開けたらログインから抜けてました ^^;


さて、いつもの私はGW明けくらいから暇になってくるのですが、
今年は一向に暇になる気配がありません・・・

最近は仕事の合間に会社のカメラで撮っています orz

2013/6/13 12:50  [605-4522]   

G15ユーザーの写真 G15ユーザーの写真 2

今晩は〜


ステイさん、スレ立て、有り難う御座います♪

仕事が「忙しい」そうで、良いじゃないですかっ!今、暇な人、多いんだからホントに!
で「X20」次期まで待つんですか?私は「G16」にしようかな、等と暇な事を考えとります

ところがね、今のG15、何と「白飛び」するんですって!そんなんでは「光と影の写真」撮れませんがな!

写真の命とも言える「光と影」が撮れん?何それ?「怒るで、ホンマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」



ちょっと、飛ばし過ぎたかいな・・・(;^_^A

2013/6/13 19:04  [605-4523]   


やはり、飛ばした過ぎたかな^^;


さて、結論ですが、そうやって「白飛び」するのであれば
また「他機種」を探そう!等と思っております

それに、そもそも・・・これを言うと白けますが、興味が
無くなって来てますから、それ程の事でもないんですね
実は

ただ、何と言うか、CX-4も飽きて来たし、そろそろ買い換え
ても良いのでは、等と言う感じかもしれません

ついでですし、まっ、賑やかし、という事で貼付させて貰います/

2013/6/14 01:14  [605-4524]   

私は去年に白いレンズを買ったので大人しくしていましたが、
今ではその流れでか購買意欲のスイッチが入りません ^^;

ちなみに、最近は仕事終わり週3くらいで飲みに行ってしまっているので、
お財布の中の諭吉さん達は飲み屋へ・・・

2013/6/15 12:46  [605-4525]   


なるほど「白レンズ」ですか、高いですもんね、無理も御座いません^^;

そうは言うもののX10が出た様な、あういう「衝撃的」な意欲作出て来て
貰いたいものです・・・等と、暇な事を考えたりします/

2013/6/15 21:39  [605-4526]   

X20のシルバーは今でも買い替えで欲しいですよ。
カラバリでシルバーが出た瞬間は衝撃的でした ^^;

2013/6/18 20:28  [605-4527]   

 PASSAさん  

6月後半〜9月前半はイケマセンなぁ・・・ 雨が多いし、晴れたら晴れたで蒸し暑い。
マクロ好きには何と言っても蚊が最悪! 撮影枚数が連日10〜20で低迷しとります。

2013/6/18 22:16  [605-4528]   

>X20のシルバーは今でも買い替えで欲しいですよ。
カラバリでシルバーが出た瞬間は衝撃的でした^^;

多分、ブラックを買ったから、余計にそう思えてしまうんでしょうね
でも、X10の時は、私もブラックの方が良い!と思いましたよ!

解らないものですよね、買い物ってホント、難しい^^;


全国での「熱中症」先週だけで1,500人ですって!酷いね今年は!
今夏は猛暑決定?米も水不足で不作とか?

アクエリアスでも飲む等して、熱中症には気を付けましょう!



(PS)今BS放送で「必殺仕事人」が放映されていますが、最後に流れるこの曲は
  とても良いです、良ければお聴き下さい

  https://www.youtube.com/watch?v=NBKqFw-v
zkQ

2013/6/19 18:22  [605-4529]   

Pさん、PASSA犬コーナーですね。(クロちゃんの名前は忘れましたが・・・)
この時期ならではの傘差し女性とのコラボ写真が出てくるのでしょうか ^^


皆よろさん、私の場合は毎晩BEERをいっぱい飲んでいるので大丈X!
んな〜わけないか ^^;

2013/6/19 19:58  [605-4530]   

 PASSAさん  

そう言えば、「アルコール消毒してるから大丈X!」っと豪語されてた方がいらっしゃいましたね。
最近お見受けしませんが、きっと消毒し過ぎてアル中症に罹っちまったんだと察せられます。

女性とのコラボなんぞ滅相もない! 革命の同士、PASSA犬を失ってスナップ派を脱落しました。
クローバーは成犬で身請けしましたので、これ以上の進化は望めません。 全くのペットです。
2〜3年前の大嵐が尾を引いてますしねぇ・・・ 掲示板には当たり障りないモノしか載せません。 
ソッチの方は隠れ武闘派の皆よろさんに引き継いでもらいます。

2013/6/20 15:09  [605-4531]   


「隠れ武闘派?」・・・いえ、いえ、飛んでも御座いません

そんなタマ持ってませんしね、あまり波風立てない様にしよう!
と思っている今日この頃です(;^_^A

ステイさん、毎晩ビール?私なんざ、普段「1滴」も飲みません
もう飲めなくなってしまいました・・・ 


いやぁ〜、でも、表の掲示板とは違って、こうやって思いを吐露出来る縁側
って有り難いですね、ステイさん・PASSAさん、並びに皆さんに感謝です!

2013/6/20 18:48  [605-4532]   

アルコール消毒ですか・・・できるならガーデンで大々的にやりたい・・・

ペンタの全てをなげうってニコンにしましたが、ん〜〜〜子供撮りがしっくり来ないんです。
50mmの安価なレンズだからか?カメラ本体の発色の問題か?

色々いじりましたが、どうにも納得できないので、50mmはドナドナしてペンタのコンデジを発注しました。

えっ、どうせQ7だろうって?
いえいえ、MX−1でございます。

重いデカイもなんのその、人と違うものが欲しくなる。

あ〜。。。k−01を買っとけば良かった・・・・

カメラ届いたらまた来ます。

2013/6/23 01:23  [605-4533]   

そうですか、クローバーちゃんはPASSA犬とは違って女性を追い掛け回さないシャイなんですね ^^;

ペットから昇格できる切欠がありますように(願)

毎度のアルコール消毒って、翁でしたかな?
私はオンマブラボーです v^^


最近は表のクチコミをまったく見ていませんが、皆よろさんは戦っているのですね。
そういえば、以前はアルコールで勢いつけて戦っている人が多かったな〜
リコー板(R/CX)が下品だった理由のひとつかもしれません 凹○


ニコニコさん、MX-1かっこいいですね〜
使い込んで味が出る外観になっているようですが、もう少しレンズがゴツイとさらにかっこいいです。

今日は久しぶりにX10を持ち出しています。
まだ会社で充電中ですが、昼に馬券を買いに行くついでに何か撮りたいです ^^

2013/6/23 10:22  [605-4535]   

 PASSAさん  
二線ボケにしてみました。

MX-1、明日到着ですか? 外観写真を見る限り「取説要らず」な感じですね。 私の「子撮り機」は取説を
読まないまま外に持ち出すとオロオロ→プッツン!しますよ。 その取説がまた解り難くて再びプッツン!
でも、レンズ/ボディーのバランスが良いし、T2のストラップともピッタリ・フィットだし、まぁまぁ満足、かな?
配達が楽しみですねぇ。 戦果報告を待ってます。

さて、stayholdさんの戦況や如何に・・・ いやいや、馬の方ではありませぬ。
リコー板が下品だったって、ごく一部(あの人達)でしょ。 詳しくは存じ上げませんけど。

皆よろさん、G15の白飛びは撮り方次第ですよ。 CX4でそれだけ撮れるんだから、より大きな撮像素子で
撮れないハズがない。 オークションで程度の良い中古でも買ってみられたら?

2013/6/23 23:05  [605-4537]   


ニコニコさん「MX-1」良いですねぇ〜クラシック調、私も好きです!
息の長い機種になるんじゃないのかな、楽しみですね、また良ければ
写真の方も期待しております/


ステイさん、いや、あのね戦っている・・・って、そんな大袈裟なもの
じゃぁ〜御座いません、可愛いものです^^;

ビールに馬券?飲む打つ街道?何か凄いね、X10の写真、また見せて下さいな


PASSAさん、あら、撮れます?そうですか、それはどうも安心致しました
でもね「マニュアル フォーカス式リング」を期待しているものですからね
次のG16を・・・等と思っております、です!

で、写真の「GX1」格好良いですね、何か、そちらも良いような^^;・・・それを
見たらGシリーズは、ちょっとショボい様な・・・まっ、ゆっくり考えます/

2013/6/23 23:54  [605-4538]   


戦況はオンマブラボーハッピーでしたよ ^^
仁川の宝塚記念でちょいっ、その後の大井ナイターでもちょいっ。
でも、晩飯で待ち合わせた嫁に儲けを飯代にとたかられました orz

そういえば、昼にカメラを持って出るとか書いていましたが、持って行くのを忘れました・・・
最近は持ち歩いていないのが当たり前なので、無いことに違和感は感じませんでした ^^;

2013/6/24 20:37  [605-4539]   

競馬の方はサッパリ解りませんが、写真の「色」綺麗ですね、いや、ホント綺麗!
CX−4だと、こうは綺麗には映らないんだろうな、多分・・・・・

また、撮った際は貼付して下さいな♪

2013/6/24 21:14  [605-4540]   

こんばんは。

MX−1届きましたよ〜^^
ツッコミどころも多々ありますが、やっぱカッコイイです。
Q7とどっちにしようか悩みましたが、道具感でこちらを選びました。
普段撮りはしばらくこれで頑張ります。

GX1はカッチョイイすね。
ミラーレスも考えたんですけど、レンズにもお金かかるし・・・
今回はお手軽をチョイスです。

皆よろさんはG15は諦めたのですか?
なんか白飛びしやすいとかいうスレも見ましたが、PASSAさんの言うとおり撮りかた次第だと思いますよ。
思い切って飛び込んでみると面白いかも?

stayさんのX10はお留守番が多いの?
熟成させて20にしようとしてません?^^

2013/6/26 21:35  [605-4541]   

何か、えっらい「綺麗」ですね!

「解像感&色」両方とも満たしているって感じじゃないですか

やっぱり、ペンタックスは色が綺麗なのかな

解像感は撮像素子が大きいから、かな、持つ喜びもあるようだし
購入して良かったですね♪

2013/6/26 23:35  [605-4542]   

 PASSAさん  

MX-1の筆おろし、イイ感じですね。 いつまでも空がスッキリしないのが残念ですが・・・ ところで
4枚目の撮影データ、何かスゴクないすか? どういう事情でS.S.1/1600も出たんしょ?

ニコニコさんが買われたんで、興味が湧きアチコチの作例を見て回りました。 MX-1のレンズって
てっきりオリのOEMだと思ってましたが、どうも違うようですねぇ。 それと、イメージサークルはまだ
余裕がある気がしますよ。 Qみたいに将来一回り大きな撮像素子を積んだり・・・
は、ないでしょうけど、とても良いレンズですね。

2013/6/27 20:48  [605-4543]   

私のX10がX20になる予定は今のところないですよ〜

ところで、MX-1のホールド感覚はどうですか?


事情は・・・ササッと撮ってその場を離れたい被写体だったとか ^^;

2013/6/28 20:28  [605-4544]   

花を撮ってみましたが、かなり使えそう^^

こんばんは。

ペンタの色はやっぱいいです^^

レンズもいいですね。
メーカーのサンプル画像を見たときにQの02レンズよりいい感じがしたのですが、下手すると単焦点の01レンズと同等かもしれません。

ただ、ホールド感はいまいちで、大きい割りには背面のスペースが狭くて、親指の置き場に困る感じです。
なので力を入れにくく、重いボディを片手でホールドするのが難しいので、片手で素早く撮るようなスタイルにはむいてません。

まぁ、そもそも雰囲気で使うカメラと思ってましたので、画質に納得できた時点で全てが許せてしまってます。

それと、前回の4枚目は、単純に設定を変えてなかっただけです・・・
ISOを400にしていたのに、絞り優先で開放にしていたためだと思います。
夕方のまだ明るい時間帯だったし・・・^0^;
何も考えずに撮ってるのがバレますね。

2013/6/30 23:00  [605-4545]   

 PASSAさん  
子撮り機は門外不出 ニコニコさんの、見っけ♪

> 前回の4枚目は・・・

イイワケは無用です。 staytoldさんの状況解説でみんな納得しましたから。

2013/7/1 14:07  [605-4546]   

スコーン

言い訳は鬼嫁をもつ男の性です。

子撮り機はいい仕事してるじゃないですか^^
可愛がってやってください。

2013/7/3 00:06  [605-4547]   

いじってます

ちょっと重量級カメラでも、冬場はコートのポッケに入るのに夏場の薄着では入れるポッケが無い。

いちいちバッグから出すようだとモチベーションが下がって困る?

そんなことを時たま考えますが、旅行になるとカメラをわざわざ出すのも楽しいものですね ^^;

片手でほぼ全操作が出来るリコー機はさすが!


久しぶりに遊んできました〜

2013/7/3 20:17  [605-4548]   

 PASSAさん  

う〜む、確かに。 でも、400gねぇ・・・ 一応候補の一つに入れときましょか。

しかし、リコペンの思考は全く理解出来ません。 レンズ/撮像素子/画像処理と三拍子揃ってながら
何でワザワザ「買って欲しくないも〜ん♪」パッケージにせんにゃらんのか。
欧米人は全員、マッチョで手がデカイ? んなアホな・・・ まぁ、ペンタはそれでもイイからリコー版を
出して欲しいっす。 もっとシンプルで軽快なの。 露出補正ダイアルはそのまま残して欲しいけど。

2013/7/3 21:46  [605-4549]   

いや、ステイさん「綺麗」ですねぇ〜何か色に「透明感」があるような
気がしますね

CX4だと、こうは行かないんだろうな・・・ガックリ

外見は最高だし、やっぱりX10、宜しいな♪

2013/7/3 23:43  [605-4550]   

九州も梅雨明けらしいです^^

こんばんは^^

MX-1、K-01、Q・・・良くも悪くもペンタのカメラとはそんなもんです。
どれもいいカメラなんですが、個性強過ぎ?

まぁ、そんなところに好感をもっているのも事実なんですが・・・

とにかくしばらくは使っていこうと思ってますが、塗装が剥げるほど使い込むことが出来るのか?
質感が良いに越したことはないのですが、はたしてこのコンセプト、デジタル商品の寿命と矛盾する事はないのですかね〜

2013/7/9 00:13  [605-4551]   

 PASSAさん  

ヤダなぁニコニコさん、MX-1板[16334181]に掲載されてるのって私の写真じゃないですか。
あーゆーのをコンデジ板に貼ると途端にスレが続かなくなりますよ。

LF1を旅行用に買うぞ!って決めてたのに、テレ側のボケの汚さでドン引きしちゃいました。

2013/7/9 22:01  [605-4552]   


暑いですよねぇ〜、ホンマに干上がってしまいます・・・あ〜シンド

>質感が良いに越したことはないのですが、はたしてこのコンセプト、デジタル商品の寿命と矛盾する事はないのですかね〜

デジカメは2〜3年で「陳腐化」等、と、良く言われますが、私なんか、もうこれ以上、進歩して貰わなくても
構いませんけどね・・・画質は今現在で上等!

そんな事より、改善と言えば「マニュアル式 フォーカス」といった使い勝手或いは「光と影」の写真が撮りやすい!
とか、そういった事を追求して貰いたいものです

各メーカーさん、頼んまっせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

2013/7/9 23:27  [605-4553]   

>PASSAさん

え〜〜・・・そうなんですか?
だから、レスがないのか・・・って、いやいや単にユーザーが少ないだけでしょ^^;

表のスレも作例にしようと思ったのですが、冷静に考えて無理だろうと・・・
購入を考えていた人もQ7に流れた可能性も大でしょうしね。

今回のオトモ候補はLF1だったんですか?
この機種は知りませんでしたが、そんなにボケが酷かったんですね。
でも、PASSAさんの要求レベルも高いからなぁ〜
オトモが決まったらおしえてください。


>皆よろさん

陳腐化というより、文字通りの製品寿命の話で、どう考えてもアナログ製品ほどの寿命は望めないのではないかと。
せっかく味が出てきても、撮れないカメラはカメラじゃないですからね。
それでも、せっかく購入したわけですし、使い倒してみます^^

マニュアルフォーカスに拘るのなら、今のところ一眼レフにいくしかないかも?
ファインダーやフォーカスリングのフィーリングなど、コンデジで使いやすいと感じるものはまだないのではないでしょうか。
仰るとおり、メーカーに頑張ってもらいたい部分ですけどね^^

2013/7/11 23:17  [605-4555]   


ニコニコさん


>それでも、せっかく購入したわけですし、使い倒してみます^^

いえ、ちょっと「誤解」があるようですが、MXー1は「ず〜と使い続けたい!」
と、思わせてくれるカメラであり、そういうカメラが少ない!

と、思ってます、ですから、私も良いカメラだな、と思ってますよ、ホントに!
ですから、末永く大事に使ってあげて下さいな

強いて問題を挙げれば「バッテリー」ですかね、打ち切りになれば終わりですから
ここは何とかして貰いたいものです


>マニュアルフォーカスに拘るのなら、今のところ一眼レフにいくしかないかも?

ショボイかもしれませんが、オリンパスの「XZ-2」ですね、マニュアル式 フォーカス リング
こういうのを各メーカーがやって欲しい!」と思ってるんですね

大体、コンデジは「暗い」所ではピントが合わないでしょ、その際、ピントを合わせやすくする為
には、やっぱり「マニュアル式」でしょ

だから、何とか採用して貰いたい!と思ってるんですね

何でもそうですが、どうもデジタル式操作と、いうのは、やりにくくて困ります、ホントに・・・

2013/7/11 23:48  [605-4556]   

 PASSAさん  
X10 - 6MP

CX6をメインカメラにしてるくらいですから、そりゃ要求レベルは高いっす(^O^)/

LF1はスペック表じゃ理想的な旅カメラなんですけどね、レンズにシワ寄せして本末転倒。
やっぱまた、X10買い直すかな・・・
-----
皆よろさん、XZ-2のマニュアルフォーカス、実際に使ってみられました?
交換レンズのそれとは随分違いますよ。 実戦で役立つマニュアルリングったらX10/X20の
ズームみたいに十分な奥行き(リング幅)が要ると思います。 (コンデジでなくなる)
今私が使ってるGX1は中央一点AFにプラスして、測距点を瞬間的に拡大してピンポイントで
AF出来るモードが有ります。 そんなんの方が現実的だと思いますねぇ。

2013/7/12 20:54  [605-4557]   


暑い、暑過ぎるっ、もう勘弁して貰いたいものです・・・ホンマに


□PASSAさん

>交換レンズのそれとは随分違いますよ。 実戦で役立つマニュアルリングったらX10/X20の
ズームみたいに十分な奥行き(リング幅)が要ると思います。 (コンデジでなくなる)

カメラのキタムラで「2回」程、やってOK!と思ったんですがリングの「奥行き」ですか
確かに、チラッと不安になりましたが、やはりそうでしたか・・・ガックリ

「GX1」今度、お触りして試してみます♪

2013/7/12 22:11  [605-4558]   

 PASSAさん  

でんでん関係無いけど、白黒もイイですよ。

2013/7/12 22:34  [605-4559]   


>全然関係無いけど、白黒もイイですよ。

なるほど、そうですね!

もうモノクロは上手く行きませんから「モノクロ アレルギー?」に
なってたものですからね・・・^^;

また、モノクロに挑戦してみます、でっす!

2013/7/12 22:56  [605-4560]   


いやぁ〜 ホント暑いですね・・・

2013/7/15 15:56  [605-4561]   

stayさんエジプト旅行ですか?
うらやましい〜〜!!

エジプトには行った事ないので、背景に写る山の名前もわかりません^^
今度教えてください。

2013/7/15 19:34  [605-4562]   

 PASSAさん  

ニコニコと イキなユーモア じつはマジ・・・ 確かに、なかなかシュールな組合せですな。

dpreview から比較画像を借りてきました。 上の矢印部分を等倍に切り出したものです。
GX1とK-01のレンズは私も愛用してる50mmマクロで、付属の安物キットじゃないですよ。
編集/保存を繰り返して画質劣化してますから、これ見て画質の評価をしないで下さいね。

MX-1とXZ-2の画質は拮抗して素晴らしい。 豆粒素子がフォーサーズやAPS-Cサイズと
等倍で画質を基準に比較出来るってこと自体が、去年までは考えられませんでした。
レンズ/撮像素子/画像処理、このマンマでカメラのバラエティーを増やして欲しいっす。

2013/7/15 21:06  [605-4563]   


はぁ〜、やっぱり両機種は画質が良いんでしょうね、候補に入りそうな勢いです/
・・・と、次の機種は、ゆっくり検討したい、等と暇な事を考えている今日この頃です^^;

しかし、ステイさん、凄いミニチュアですね、初めて見ましたよ!
ところで、今夜は、涼しいですねぇ〜、久々に熟睡出来そうです

2013/7/15 21:57  [605-4564]   


いやぁ・・・ 私には都合の悪い変な山などは見えませんが ^^;

そういえば、ここ数年のカメラはいろんな方向性が多岐に渡っているのでついていけません orz
弟に一眼欲しいと相談されたんですが、こちらがモヤモヤしてしまいました。

2013/7/16 20:56  [605-4565]   

 PASSAさん  

で、結局何をお勧めに? staygoogleさんは沢山持ってんですから一つくらい譲ってあげれば?

毎日暑いし蚊は出るしで平均10ショット/日、程度。 ホント、夏は写欲が減衰しますわ。
写真はエエ加減にして、気晴らしにまたパソコンを作ってしまいました。 インテルの最新/最強
CPUは流石に速い!& 静か! 旧いパーツとの互換性も、Win.8(64bit)とXP(32bit)ソフトとの
互換性も思ってた以上に有りました。 心配してたPhotoshopCSが使えて大いに満足です。

ところが、ショーモナイ所でつまずいてましてねぇ・・・ メール(Live メール)。 GUIがアカン。
Thunderbirdに乗り換えようとしたら、Win.8に完全には対応してないんですね。 アドオンとか。
PCは30分で組み上げたのに、OS(終了方法すらなかなか見付からなんだ・・・)とメールソフトに
3日間手こずってます。 皆さんはスムーズに移行されました?

2013/7/22 21:38  [605-4566]   

ハ・ハ・ハエの交尾・・・^^;



ステイさん、凱旋門?の山の「樹と空」どう見ても「本物」に見えるね
人物以外、解んないね、ホント

で、お勧めカメラは、一般人御用達?のキス或いは60Dが無難で良いのでは
等と、ト〜シロ〜の私は思ったりします(苦笑)

ニコニコさん、もう打ち止めかな、また、見たいね/

>皆さんはスムーズに移行されました?

私は、未だに「XP」です、でも、使いやすいですから気に入ってます
ちなみに、パソコンを作った事は一度も御座いません、けどね(;^_^A

2013/7/23 21:19  [605-4567]   

 PASSAさん  

そりゃ、XPの方が使いやすいですよ。 私もギリギリまでXPを使い続けるつもりです。
「8」機は互換性を確かめときたかったから作ったんです。 PCをよ〜け持ってましてね、
PhotoshopCSが使えなくなると大変な事になるのです。 カメラより余程高く付きます。

2013/7/23 22:23  [605-4568]   

結局、PhotoshopCSに於ける8機への「互換性」ですか

そもそも、そのCS自体、高いんでしょうね、購入して
からも高くなってしまうって事なんですね、大変ですねぇ〜

私はPhotoshop7で、まだマシだったかもしれませんね^^;

で、4枚目、雰囲気があって良いですね!

2013/7/23 22:35  [605-4569]   

 PASSAさん  

どーもどーも。 OSは新たにDSP版ってのが出ましてね、大した金額じゃナイス。(8,980円)

2013/7/24 22:33  [605-4570]   

「DSP版」ですか初耳です、また、購入の際、参考にさせて貰います
4枚目の「上の細い光の線」良いですよねぇ〜実に良い味わいです!

ところで、ちょっと言い忘れましたが、以前「加工」は、何も出来ない!って言ったでしょ
その後、つい最近ですが、パソコン講習に通いまして、講師の先生から授業で使った
Photoshop7を購入した!という訳です

で、どうやらですが、その7は「XP」以後では「使用出来なくなる」そうです、まぁ〜でも
5000円と安かったものですからね、また、買えば良い!と思って買ったんですね

でも・・・「操作」は殆ど、あまり出来ないんですけどね(;^_^A

2013/7/25 20:12  [605-4571]   

 PASSAさん  

XPの後は絶対使えなくなる、とは限りません。 私のCSも「8」で使えるとは思いませんでしたが、
問題なく使えてます。 Photoshop 7.0は完成度が高いから、もし次のOSでも使えたらラッキ〜♪
なので、いっぺん入れてみましょう。
もしかしたら、CSが「8」で使えるってのは私の環境/使用範囲内だからかも知れません。
Photoshopを使う時は直接ファイルを開く事はなく、先ずACDSeeで開いてからPhotoshopに移して
作業後はまたACDSeeに戻して保存します。 
その過程でカメラのメーカーノートの幾つかは消えるし、Photoshop独自の色情報も無くなります。
Photoshopの盛り沢山の機能の中で自分が必要な機能さえ正常に使えれば、他の機能で支障が
出ようが構わんのですよ。

2013/7/25 22:13  [605-4572]   

>XPの後は絶対使えなくなる、とは限りません

あらっ、そうですかっ、これまた意外!
てっきり300%駄目かと思ってましたよ、いや、こういうのを瓢箪から駒?って
言うんですかね、その際は、やってみます♪

後、ちょっと難しかったので、また勉強してみます、有り難う御座いました/

2013/7/26 18:27  [605-4573]   



今晩は


今日は、これまた暑かったですね!でも、盆まで、もう少しの辛抱です
秋になれば、また思う存分撮りましょう!

・・・と、言いながら、今日、実は撮って来たのですが、久々にも関わらず
意外に気に入ったのが撮れたので御座います/

あ、そうそう、最近、ちょっと思うのですが「写真の神様」の存在をちょこっと
感じる、と言うか、思いを馳せる事が有ります

神樣を信じながら撮っていれば、その内、納得出来る写真が撮れる様な、そんな
気もするので御座います


まっ、なにわともあれ貼付させて貰います/~~~

2013/7/28 19:07  [605-4574]   

 PASSAさん  

神は居ります。 はい。 (私の信じるところの神は「居る」ではなく「在る」ですけど)

そうですか、神を感じられましたか・・・ 今日は特に清々しい空、とかはなかったけど
私も良い朝でした。 20枚ほどしか撮りませんでしたが、どれも気に入っています。

2013/7/28 22:37  [605-4575]   



>神は居ります。 はい。 (私の信じるところの神は「居る」ではなく「在る」ですけど)

「在る」ですか・・・これまた深淵なるお言葉。“在る”等と聞けば「己の中にこそ神は存在
する」等と言った文言が浮かびましたが、無論、違うんでしょうね

ちなみに、私の解釈を敢えて言えば「宇宙を支配する掟、と言うより“意志”」でしょうか

PASSAさんの解釈は、良く解りませんが、含蓄がありますね、写真にも、その事が、良く
表れているような気がします

私も、そういった含蓄・哲学を感じさせられるものを撮りたいものです

あっ、そうそうPASSAさん、もう「余計」なコメントは書きませんから、忌憚なくPASSAさん
ワールドを披露して下さいな♪



・・・と、いう事で、今日は珍しく高尚?な書き込みになったので御座います/~~~

2013/7/29 18:15  [605-4576]   

 PASSAさん  

おぉ、冴えとりますなぁ。 光のダイナミズムを捉えた瞬間、神に触れられた気しますね。 
しかし写真メインなら、どちらかってぇと「スナップ」とかの画像スレに貼るべしべしべべ。

私の神も「宇宙を支配する掟」に近いです。 人智及ばぬ宇宙のリズム、サイクル、力。
表現上、便宜的に人格化する場合も有ります。 その方がロマンチックで楽しそ〜やし。

2013/7/29 20:58  [605-4577]   

皆さんよろしく さん  

2013/7/31 12:08  [605-4578]  削除



お誉め頂いた様で、有り難う御座います、これもPASSAさんのお陰と
感謝しております、今後とも宜しくお願いします

しかし、ワンパターン構図等、何とかせねばつまらない・・・
新たな写風を築くのは大変なんでしょうね、まっ、ボチボチとやって
行きませう♪



             ・・・って、事で、この辺で失礼します

2013/7/31 12:27  [605-4579]   



あっ、そうだ!一つ忘れてました

「スナップ欄掲載の件」今後、気を付けます(;^_^A

で、これで、写真が無くなりましたので、これにて
終了させて貰います


                  では、では

2013/7/31 18:30  [605-4580]   

 PASSAさん  

今日は最高の最高に暑いですな・・・ 5時過ぎなのに、まだ35度もありまっせ!
こんな日に写真撮りに出る酔狂な人居るんしょか・・・ ハ〜イ♪ 朝ですけどね。
仕事ですから(家事の一環)、モチベーションの有無にかかわらず持って出ます。
皆よろさん、CX6板に画像スレが立ってますよ。 出しなはれ出しなはれ。

2013/8/11 17:11  [605-4581]   

今月はみなさん、しっかりとお休みしましょうか ^^

2013/8/12 19:45  [605-4582]   

暑い、暑過ぎる!

□PASSAさん
仰る様に写真スレ、貼付させて貰いましたが、流れが止まっちゃいましたね^^;
ですからもう、止めておきます

しかし、それにしても、この暑いのに撮られてますねぇ〜、モチベーションが
無いとはいえ、頭が下がります、ホントに/

□ステイさん
お気使い、有り難う御座います、さすがは、ステイさん!

で、暑いので、毎日アクエリアスを飲んでばかりいたら、飽きてしまって、もう飲めなく
なってしまいました(苦笑)

2013/8/13 18:43  [605-4583]   

 PASSAさん  

お盆ですからね、みんな何処かへ行ってしまうのです。 私は墓を作らない主義ですので、道端でも
何処でも拝めるし、何時でも祈れるのです。 私にとって「写真を撮る」とは、そういう事なのです。

2013/8/13 20:36  [605-4584]   

>私は墓を作らない主義ですので、道端でも何処でも拝めるし、何時でも
祈れるのです。 私にとって「写真を撮る」とは、そういう事なのです


何とオドロキッ!・・・でも、これで「氷解」しました
以前、言ったでしょ、写真に「哲学」を感じるって

やっぱり、撮る際の心構えも違うんですね、通理で「格」が違う
筈です、素晴らしい!

しかし、それにしても、そういう感じだと、何時でも撮れて良い
ですね。実は、私、撮ってる時は、これでも結構「真剣」なもの
ですから結構疲れるんですね。

もっと、肩の力を抜く・・・と、いうか、気持ちを変えて臨めば、も
っと撮れる様になるのかもしれませんね

いや、良いお話を聞かせて貰いました、こういうのを「瓢箪から駒」
って言うんですかね

御礼を申し上げますm(__)m

2013/8/14 18:46  [605-4585]   

アサギマダラ

このスレ、まだまだ・・・続いているようですね。
それにしても暑いですね。
お盆は何処にも行きませんが、1日1回はなんかシャッターを押しています。
今日は、お盆休みの最終日です。
何を撮ろうかな〜

2013/8/18 05:32  [605-4586]   

 PASSAさん  
まだまだ・・・

D FA100mmですね? アサギマダラって、目もまだら模様なんですね。 機能的な意義も有るに違いない。
誰か研究してその意義を教えてくれないかなぁ・・・ ところで、マクロでグリサン節を出すの難しいっしょ?
マクロレンズは誰でも簡単に美しいボケを得られますから、画質に酔っちゃうんですよね。
それだけに反って独自性を出すのが難しい。 体力も要るし、なかなか奥が深い世界です。

数年前はウチの近辺にもアサギマダラが流れて来ましたけど、最近は「居て当り前」の種(アゲハやキチョウや
シロチョウやら)すら目にすることは稀です。 昆虫だけじゃなく、遊んでる子供たちも見かけなくなりました。
宅地開発で山裾が上の方まで小奇麗になりましたが、子供たちは何処で隠れんぼや鬼ごっこをしてるんしょ?

2013/8/18 22:23  [605-4587]   


今晩は




□PASSAさん、突然ですが「質問」です!・・・(;^_^A

先日の件「露出の経験値に関し、PASSAさんは“具体的に”どのように
されているのか?“詳細”をお伺いしたい!」という事です


ちなみに私の方法は・・・

1イメージしている画像より、多少?「暗め」に撮る
2「日陰」へ移動し、尚且つ、液晶画面を右手でかざし確認する
3まずまず、OK!であれば終了する              です

しかし、何時も「明るく」映ってしまい、困っており、ヒストグラムも勉強して
おりますが、やはり「自分自身の勘」で「ドンピシャリ!」の露出術をマスター
したいです!

その理由は、主に「3点」ありますが、長くなりますので割愛します


尚、写真は左から「時系列」で並べており、2番目の「液晶画面を確認した際の写真」
は記憶を辿れば、多分そういった感じであり、また、それぐらい「暗く」映っていた!
と、いう意味です



以上ですが、どうでしょうか?

突然出て来て、勝手に質問で申し訳無いんですが、良いですかね?
何時でも構いませんので「ド厚かましく」もお待ち申し上げております・・・(^_^;)

2013/9/7 20:40  [605-4588]   

イメージしていた画像 確認の際、液晶画面に映っていたであろう画像 実際に撮れた写真・・・凹○

あれ?確かに写真を貼付したんですが・・・再度、貼付させて貰います

2013/9/7 20:46  [605-4589]   

 PASSAさん  

・光がふんだんに在る。
・撮像素子サイズが極小。

という今回の作例に限って考えますが、私はハウツー本ではないので小出しにしか出来ません。 悪しからず。
先ずは基本知識を少しづつ共有して行きましょう。

・人の目とカメラの目とは見え方が違う。
・液晶で適正露出に見える時は大抵、露出オーバー。

何故ならば、カメラと違って

・人の目(明暗の認識)は順応する。
・人は複数の視点を同時には認識出来ない。

アナタが花のイメージを作成している間(瞬間)に、カメラは既に画面全体の露出値を定めています。
ですから露出補正してイメージに近付けてやるワケですね。 その上で、被写体の最も明るい「点」にAEロック。
つまり、絶対に白飛びを許さないのです。
本日の残り時間が少なくなりましたので(私の朝は早い)、唐突ですがココまで。

2013/9/7 22:15  [605-4590]   

 PASSAさん  

あ、AE方式の設定と液晶輝度の設定は私と同じかしら?

2013/9/7 22:24  [605-4591]   


どうも有り難うございまっす♪



どうやら、私の「理解度」を把握しつつ進めて頂けるようで、有り難う御座います!
で、まずは、順序が逆になりますが・・・

>あ、AE方式の設定と液晶輝度の設定は私と同じかしら?

「AE設定」は、“Fnボタン”がAEロックになっています、以前、教えて貰った通りですね

「液晶輝度?」これは、全く触った事が、御座いません^^;で、メニューを見た所、該当する
のが「画像モニター輝度調節」でしょうか、他にカメラがありませんので、その所の「絵」を
書きました(貼付写真)

「赤い四角い印」は、実際は「黄色」ですが、ちょうど上下の「真ん中」に来ているようです



で「肉眼とカメラ」の眼の違いですね、解るように思います

>被写体の最も明るい「点」にAEロック。つまり、絶対に白飛びを許さないのです
ここが「胆」に、なるんでしょうね、私は、出来るだけ?明るい所をスポット測光した上で
露出補正していたかもしれません

今度「最も」明るい所をスポット測光してみます!



                  以上ですが、まずは、これにてお休みなさい Zzz・・・

2013/9/8 00:07  [605-4592]   

 PASSAさん  

設定は了解しましました。 あと、違うのは液晶自体ですね。
リコーは常に最先端の液晶を使ってますから、私のとは見え具合が異なります。
作例のように光がふんだんにあって逆光気味の場合、CX4だと2枚目のように暗く
ドロ〜ンと見えるでしょうけど、CX6は背景の確認も比較的し易いです。

CX4はもう手元に在りませんが、高級機!GX-1の92万画素液晶はお粗末です。
でも、機材をコロコロ変えてたら経験値は溜りませんからね、調子が悪くなるまで
CX4を使い込みましょう。 経験値が活きてくるのは上に書いた順光状態ではなく
作例のような逆光気味(ワタシ好み)の時ですね。 光のあたり具合、見え具合が
刻一刻変化しますので、場数を踏んで自分だけの経験値を積むしかないのです。

ところでお解りでしょうが、「絶対に白飛びを許さない」態度だと画面全体の露出を
重視する立場からは適正露出と認め難い写真が往々にして出来上がります。
特に商業写真をカジッた人達はむしろ毛嫌いすると思います。 だから、表の板で
持ち上げられるのは痛し痒しなのですよ。 表現の世界は妬み嫉みに満ちてる。

表の板と言えば、皆よろさんの4枚目(体育館?)は素晴らしい。 ドアと背後の闇
空間が美しいです。 私には撮れません。 ISOの上限を200に設定してるから。
一眼レフなら楽勝かな? レンズ交換してるうちにシャッターチャンスを逃します。
画質に縛られずスナップするって素敵に楽しいですね。

2013/9/8 12:42  [605-4593]   

どうもです!・・・お待たせ致しましたm(__)m



まずは、長くなってしまいましたので「2回」に分けました、御覧下さい


>あと、違うのは液晶自体ですね。・・・X4はもう手元に在りませんが、
高級機!GX-1の92万画素液晶はお粗末です。

「機種」により明るさ・色等違うから、それぞれをマスターしなければならない
と、いう事ですよね、まずは、仰るようにCX-4をマスターします


>験値が活きてくるのは上に書いた順光状態ではなく作例のような逆光気味(ワタシ好み)
の時ですね。 光のあたり具合、見え具合が刻一刻変化しますので、場数を踏んで自分
だけの経験値を積むしかないのです

私も「逆光」が好きですので、経験を積んで「明るさ」の違いを覚えていくしかない!と
いう事ですね、了解です!

また「液晶」と、いうのは「周りが明るければ“暗く”見えますが、逆に、周りが暗くなると
今度は、逆に”明るく”見える」ようになりますから、明暗を正確に見破るのが難しいんです
よね

これ、実はテレビの「プラズマ・液晶」で原理等、調べていく内に解りました
まぁ〜いずれにしても実際に撮れる本当の明暗を把握する勘を養うしかありませんね


>ところでお解りでしょうが、「絶対に白飛びを許さない」態度だと画面全体の露出を
重視する立場からは適正露出と認め難い写真が往々にして出来上がります。

ハイ、確かに普通の「適正露出」とは、違った写真になりますね、でも、こういった
写真の方が「好き」ですからね、この方向で撮って行きたい、と思います

2013/9/8 19:36  [605-4594]   



PART U


>特に商業写真をカジッた人達はむしろ毛嫌いすると思います。 だから、表の板で
持ち上げられるのは痛し痒しなのですよ。 表現の世界は妬み嫉みに満ちてる

はぁ〜そういうものですか、でも、そんな事は、気にしません、自分の好きな写真を
撮って行くだけです、ビジネスじゃ〜ない訳ですからね


>表の板と言えば、皆よろさんの4枚目(体育館?)は素晴らしい。 ドアと背後の闇
空間が美しいです。 私には撮れません。 ISOの上限を200に設定してるから。

有り難う御座います!

で「200」に設定ですか!なるほど「画質」の関係なんでしょうね、私は、画質の事は
考えてませんし、それに、ISOなんて殆ど何も解ってませんから単に「オート」で撮って
いるだけなんですけどね^^;

では、調子に乗ってもう一度、貼付させて貰います/

>一眼レフなら楽勝かな? レンズ交換してるうちにシャッターチャンスを逃します

一眼であれば、撮像素子が「大きい」から感度が良く画質の良い写真が撮れる!と、いう
事ですね、ならば「光と影」の写真に有利!と、いう事になりますね

で、あれば、その内「一眼」を購入するようになるかもしれません/


誠に持って有り難う御座いました。

やっぱり、ヒストグラム等、自分以外に頼るのではなく自分自身の「勘」を養って行く!
という事が根本的に大事なんだと思っています

ここまで、読んで頂いて、有り難う御座いました




今後とも、宜しくお願い致しますm(__)m

2013/9/8 19:40  [605-4595]   

 PASSAさん  

4枚目、イイ! 超高感度のために色が転んで、想定外の面白さ。 こういう経験値は私には有りません。
画質に頼らない、ボケに頼らない、つもりで居ましたが、アナタの写真を観てると、まだまだ画質のクビキから
逃れられてない自分を見付けてしまいます。 ドアと階段が対話してるような・・・ 良い写真です。 はい。 

> 一眼であれば、撮像素子が「大きい」から感度が良く画質の良い写真が撮れる!と、いう事ですね

それはそうですけどね、私が言ってる意味は全然ちゃいます。 その件は忘れて下さい。

2013/9/8 21:35  [605-4596]   

>4枚目、イイ! 超高感度のために色が転んで、想定外の面白さ。 こういう経験値は私には有りません。・・・
逃れられてない自分を見付けてしまいます。 ドアと階段が対話してるような・・・ 良い写真です。 はい。
 
何だか、エラク誉めて貰って、有り難う御座います♪PASSAさんの仰る「境地」正直、私は解りませんが
良い気持ちです・・・(^^)v


>それはそうですけどね、私が言ってる意味は全然ちゃいます。 その件は忘れて下さい。

あら、そうでしたかっ!OK、解りました、忘れます!・・・^^;

2013/9/8 21:48  [605-4597]   

 FutureCatさん  

GX1 のモニターは、あろうことか46万画素!!ですぜ、ダンナ。

GX7、八百富で予約入れときましたぜ、ダンナ。

2013/9/9 20:43  [605-4598]   

 PASSAさん  

シッツレイしました! GX-7、予約買い? 太っ腹ですな〜、ダ・ン・ナッ♪ (ウエスト、何センチ?)

そんなにパナがお気に召しましたか・・・ 私は、短い期間でしたが堪能しました。
ただ、45mmレンズを残してるんですよね。 何か未練が有るんでしょうか ???

2013/9/9 21:36  [605-4599]   

 FutureCatさん  

私の名前で、PASSAさんのぶん、予約しておきましたよ。

ああ、お店にはGX1を下取りに出すと言ってあるので、
よーく磨いといてください。

2013/9/9 22:08  [605-4600]   

 PASSAさん  

GX-1の塗装ね、よーく磨くと禿げるんですよ。

モニターの解像度もですが、パナのモニターに対する考え方が肌に合いません。
シャッター音も・・・ 何のためのミラーレスなの! パナはコンデジが良いです。

2013/9/9 22:28  [605-4601]   

FutureCatさんだ、ごぶさたでーす。

GX7予約ですか、カッチョイイっすね^^


>PASSAさん

MX-1もよーく磨いたら塗装剥げますかね?

地金が見たいような、見たくないような。。。

2013/9/9 22:49  [605-4602]   

 FutureCatさん  

理不尽なシャッター音、猥雑なモニター表示、おっしゃる通り。
でも他に行き場がないのです。
他社機もいろいろ試してみるんですが、しっくり来ないんです。
GRはピントが信用できないし...

CX亡き後、流浪の果てにたどり着いたエルサレムなのです。

2013/9/9 22:55  [605-4603]   

 FutureCatさん  

ニコニコしていたい男さん、
ご無沙汰してます。

予約は入れたものの、仕事が忙しくて、
お店に行けるのは土曜日の夕方かな?
久しぶりに街でスナップしてみようかなー。


PASSAさん、
45mmはパナ?オリ?
私は残すなら25mmだなー。

2013/9/9 23:09  [605-4604]   

FutureCatさん、お久でっす♪

>でも他に行き場がないのです。
他社機もいろいろ試してみるんですが、しっくり来ないんです

えっ、ミラーレスと言えば「オリンパス」だと思ってたんだが
良くないの?・・・って、私は製品知識、殆ど、有馬温泉^^;

2013/9/9 23:26  [605-4605]   

 FutureCatさん  

皆さんよろしくさん、
ホントお久しぶりです。
みなさんお元気そうで、なにより。

出力だけみると、たいていのカメラは
パナよりいいんじゃないですか。

でも、私は理性的な買い物はしない主義なのです。

2013/9/9 23:39  [605-4606]   

>でも、私は理性的な買い物はしない主義なのです

な〜るほど、パナがお気に入り!って事ですね
そういう買い物が一番、楽しいですね!

2013/9/9 23:43  [605-4607]   

>FutureCatさん

忠節なる者がたどり着ける、「約束の地」ですね^^

週末の作例を楽しみにしてます。

2013/9/9 23:57  [605-4608]   

 PASSAさん  

ニコニコさん、禿げたら塗装部が汚らしいでっせ。 地金はメーカーに出してもらった方がイイかも。

しかし私、若い頃は破れたGパンをカックイイと思って履いてましたが、最初から破れてたら怒るでぇ。
-----
> CX亡き後、流浪の果てにたどり着いたエルサレムなのです。

ご同様、CX難民ですな・・・ まぁ、ネコさんは多分私より若い(=適応力有る)でしょうから、どんどん
ご自身が進化/変化しちゃって下さい。 でも、そろそろリコーから何か出そうな気がしますがねぇ・・・

45mmはオリの方です。 先ずマクロエルマリートを買ったんですけど、チャチなGX-1には分不相応。
カメラ側のアラが非常に気になります。 それに、GX-1はグリップ側のスペースが小さいからちょっと
ぎこちない。 25mmの鏡筒も太いけど、そんな感じしません? その点、オリのは性能、サイズ共に
ピッタリ感が有ります。 GX-7に付けた場合は評価が逆になるでしょうね。
-----
皆よろさんは、製品知識が豊かになるにつれ写真に悪影響が出るタイプのようにお見受けしますよ。

2013/9/10 12:40  [605-4609]   

>皆よろさんは、製品知識が豊かになるにつれ写真に悪影響が出るタイプのようにお見受けしますよ

「はははぁ〜、また、無茶苦茶言うてからに」・・・(笑)

って、そうじゃなくて「良かれ!」と思って仰って下さってるんでしょうけど
しかし「含蓄」があると言うか、含みがあると言うか・・・PASSAさんらしい
コメントでおます

「でも、どういう意味なんでしょ?」本人にはサッパリ訳ワカメで御座います(?_?)

2013/9/10 19:05  [605-4610]   

 FutureCatさん  

皆さんよろしくさん、

PASSAさんは、わたし(=FutureCat)のような機械に振り回されるような人間にだけはなるなと
おっしゃってるんだと思いますよ。

2013/9/10 20:08  [605-4611]   

 FutureCatさん  

シャッターを押せば写るよ、と。

2013/9/10 20:12  [605-4612]   

 PASSAさん  

(またやっちまったぜぃ。 「人のコト、勝手に決めつけないでよ! プンプン」って、よく叱られたのに)
含蓄も何も有りません。 フッとそんな気がしたってだけですので、どうぞ聞き流してやって下さいまし。

いや、皆よろさんは「道具が好きな人」に見えたんす。 例えば大工道具とか、例えばピンセットとか。
で、凝り始めると、使われる目的そっちのけで道具自体に入れ込んじまいそな・・・
何も含むところはございません。 はい。
(Futurecatさん、まいど、世話女房役務めさせてスイマセンねぇ。)

2013/9/10 20:39  [605-4613]   

>いや、皆よろさんは「道具が好きな人」に見えたんす。 例えば大工道具とか、例えばピンセットとか。
で、凝り始めると、使われる目的そっちのけで道具自体に入れ込んじまいそな・・・

な〜るほど「大工道具」等、好きですっ!
ですから、対して使いもしないのに、あれこれ購入してしまって困ってます

鉋を買いに、東京まで行きましたし・・・(;^_^A

入れ込まないよう、気を付けます、です!

FutureCatさんも、御説明、アリガトさんでした!

2013/9/10 21:29  [605-4614]   

今日は、湿気が「300%?」きっと、その内、大雨に
なりますね、皆さん、気を付けましょう


□FutureCatさん
パナソニックがお気に入り!・・・でも「具体的」に
どんな点が良いんです?簡単で良いですから、良けれ
ば、教えてね

□PASSAさん
>パナのモニターに対する考え方が肌に合いません
はぁ?「考え方?」露出補正が解り難いとか?さて
何でしょ?

FutureCatさん同様、良ければ、教えて下さいね

2013/9/12 23:00  [605-4615]   

 FutureCatさん  

パナソニックを選んだというよりは
GX1を選んだって感じですかね。
掌で転がしたときの感触とか、
レスポンスとか、
デザインとか・・・。

GX7は、なんていうか、一夜の過ちというか・・・
衝動的に・・・

2013/9/13 13:24  [605-4616]   

 PASSAさん  

そう、露出補正が解り難い。 他にも何点か・・・ AEロックにシンクロしない
とか、視野角が狭い、とか、中央一点をキープしない(これはAF)、等々。
個人的には、4:3フォーマットの撮像素子に3:2の液晶は好きでない、とか。

2013/9/13 14:04  [605-4617]   

暑い!まるで夏に逆戻りじゃ〜ないですか!
勘弁して貰いたいものです



□FutureCatさん
なるほど・・・製品に!との事ですが、やはりパナソニックに
「御縁」が有った!って事なんじゃないですかね

実は私も、GシリーズとCX-4と迷いましてね、進められてCX-4に
したんですが、それで良かったな!って思ってます

しかし「予約」というのも・・・これまた驚きです/
また、良ければ、写真貼付して下さいな



□PASSAさん
やはり「露出補正」ですか。視野角が狭いというのもこれまた、
液晶テレビを出しているメーカーにしては?ですね

私、以前「光学ファインダー気違い」だったんですが、でも露出補正
後の「確認」が出来ないでしょ

だからもう、液晶画面派に変わって来たんですね、ただ今度は、上記
の質問の如く「正確な把握」が出来なくて困ってますけど・・・^^;

でも、今は・・・液晶画面に「拘る」ようになってます(笑)

あっ、そうそう、つい先日、ソニーのDSC-RX100M2を15分程かな、見た
んですが「液晶画面」綺麗に見えましたね

物が良いんじゃないかな、直感的にそう感じましたね

2013/9/13 18:03  [605-4618]   

皆さんよろしく さん  

2013/9/14 20:14  [605-4619]  削除

 PASSAさん  

私は使ったことが無いので判らないんですけど、CX4の
MFアシスト(↓)が難しいという質問ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx
4/dc04025.html?sscl=f_li2cx4

2013/9/14 20:24  [605-4620]   

どうもでっす♪

>私は使ったことが無いので判らないんですけど、CX4の
MFアシスト(↓)が難しいという質問ですか?

あ〜いえいえ、そうではなく、そもそも「液晶画面そのもの」が
ピント合わせし難いものなのか?

と、いう極めて「素朴な」疑問なのです・・・(;^_^A

液晶画面で「MF合わせ」をしたいものですからね、やりやすい機種が
あれば探そうかな?と思っている訳です、ハイ!

2013/9/14 20:29  [605-4621]   

 PASSAさん  

ファインダーでも、正確なピント合わせが出来るファインダーはそれなりに大きくなりますし、コンデジの
小ファインダー(LF1とかX10とかG15とかの)でピント合わせは出来ませんから、液晶だからやりにくい
ってことは無いでしょう。 因みに、CX4のスナップモード(@2.5mで固定)は最強のMFだと思います。
近接撮影の場合は私は全く判りません。 MFアシストの付いたスマホなんてあるかも知れないし・・・

2013/9/14 21:00  [605-4622]   

 PASSAさん  

訂正です。 LF1は使ったこと無いんで判りません。 最近流行りのタッチ式はどうでしょう?
発売されたばかりのPowershot S120とかイイかも。 (個人的にはタッチパネル、嫌いですが)

2013/9/14 21:12  [605-4623]   

>・・・液晶だからやりにくいってことは無いでしょう・・・

あ、そうですか・・・ちょっと書き足りなかったので少し書きます

私、カメラと言えば、ニコンの「New FM2」しか知りません、で
そのファインダーは「ザラザラッ」としていて、とても、ピント
合わせが、し易かったんですね

で、このCX-4は、どうも、その「MF」がし難いものですから、そもそも
「液晶画面」というのは、そういうものなのか?

さらには、私、ピントは「自分」で合わせた方がやりやすく思えるものです
からお尋ねした、と、いう訳です

車でもオートマって一見、使いやすそうで、実は使い難いでしょ

私「手道具」は、何でも「マニュアル」が好きなものですから、余計、そう
思うんですね

だから期待していた「G16」MFリング不搭載でガッカリしている所です


で、要するに「MF合わせがし易い機種が欲しいな」と、いう事です

2013/9/14 21:21  [605-4624]   

>最近流行りのタッチ式はどうでしょう?発売されたばかりのPowershot S120とかイイかも。
(個人的にはタッチパネル、嫌いですが)

そうですよね「タッチ パネル」良いかもしれませんね、ですから「S120」それに
ソニーの「DSC-RX100M2」・・・コントロールリング搭載の2機種をちょこっと見てます

でも、アドバイス頂いた様に、CX-4の「露出確認」に慣れなければイケマせんからね
購入するとしても、ちょっと先になるかもしれませんけどね

2013/9/14 21:52  [605-4625]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



スレ主 windhillさん  
モミジ? 楓? の花 春はやっぱり染井吉野…でも晴れてればなぁ〜 やっぱりカワセミ

いつの間にか「鳥撮り その9」が100まで行ってしまっていたのでw

ニコニコしていたい男さん

あぁ~良いなぁ~買ったんだ。私がサンヨンが好きなのは、玉に傷なのは三脚座がひ弱なことがありますが、気軽に持ち出せる事と寄れるレンズで鳥に限らず使えることです。開放から切れが良いレンズですが、明るさが許せば、半段〜1段絞ると、より切れてきます。

2013/3/24 20:34  [605-4437]   

>windhillさん
スレ立てありがとうございます^^
ニコンに引越ししましたので、宜しくお願いします。
D7100は自然な解像感が良いです〜、サンヨンの性能も引き出してくれてます。
花と鳥の撮影に活躍してくれそうです。

>stayさん
ダブルマウントは懐事情が許しませんでした^^
stayさんもこの先購入計画が控えてるんでしょ?
楽しみに待ってますよ〜


露出の傾向をつかむのに四苦八苦してます。
しかし、出てくる画はやはり良いですね^^
k-5Usの解像感も凄いと思ってましたが、同時にチョット固い表現だとも感じていましたので、D7100の自然な解像感には好感が持てます。
レンズのサンヨンも気に入りました。

2013/3/30 02:08  [605-4438]   

スレ主 windhillさん  

ニコニコしていたい男さん

東京は、土日にドォ〜ンヨリ曇りで、時たま雨がパラついて…。寒いおかげか、桜も本格的に散る前で撮り頃では有るのですが、鳥はヒヨにシジュウカラ、エナガにシロハラなんているのだけれど、暗いし断念w

さて、手持ちでは関係ないのですが、サンヨンの泣き所は三脚座です。幸いD7100にはミラーアップが有るので何とかなりますねw どんなレンズでも同じですが、使っているほどに綺麗に撮れてきます。単に慣れ?の問題では無いように思えています。四枚目のヤマガラ、サンヨンらしい切れの有る良い絵ですねぇ〜。

2013/3/31 23:29  [605-4439]   

スレ主 windhillさん  
大判小判 アオゲラ

カワセミじゃないけど…

私の通うフィールドは、この時期にカワセミは姿を消してしまいます。なんとか、その代わりにこんなのが遊んでくれました。

2013/4/14 21:54  [605-4464]   

オオルリさん コサメビタキさん クロツグミさん コマちゃん

>windhillさん
こんばんは^^
サンヨンの純正三脚座はやはり評判通りですか・・・
まぁ、現在は手持ちオンリーで稼動しております故、問題はないのですが、そのうち考えないといけないですね。

こちらは夏鳥がようやく姿を見せ始めましたので、しばらくは気が抜けない状態です。
コマドリは抑えたので、コルリ・ノゴマを撮れたらいいなぁ〜と思っております。

「大判小判」は微笑ましいですね。
アオゲラさんは見たことないので、羨ましいです〜

2013/4/15 23:03  [605-4465]   

蔵出し・・・

☆windhillさん

スレ立てありがとうございます。

最近は鳥撮りしている時間が無かったのでネタがありませんが・・・
(ネタも無いので出るに出られず ^^;)

でも、昨日は仕事の合間にツバメを見ることができたので、
そろそろ入れ替わった鳥でも探してみたいです。


☆ニコニコさん

そちらにはクロツグミさんがいるのですが!
いつもながら、ちょっとの見た目や名前が違うだけなのに、
こちらで見られないのはやはり興味をそそられます!

購入計画は金額が大きいのでオンマさん次第ですね(笑)

2013/4/17 20:13  [605-4466]   

あら、ひょっとしてニコニコさん、カメラを買わはったんかな
また、良さげなカメラやおまへんか!

オメデトさんです♪

2013/4/17 20:36  [605-4467]   

あら、ニコニコさんの返事がおまへんな、ひょっとして他スレでの
ニコンへの書き込みを怒ってはるんかな

だとしたら御免なさいね、そんなつもりではなかったものですからね
機嫌を直して下さいな

2013/4/23 05:54  [605-4476]   

>stayさん
こんばんは^^
購入計画はオンマさんしだいということなら、大穴狙い?

クロツグミは私も初めてで、目の周りの黄色いリングと嘴がとてもカワイイです。
黄色といえば、キビタキがようやく撮れました。
それでも、風向きの影響か?夏鳥の数が増えません・・・もう一息という感じです。

ソウシチョウ可愛いですね^^
普通に居るのですか? 私ももう一度撮りたいと思っているのですが、なかなか出会えません。
所違えば、出会える鳥さんも違うので、stayさんのお写真も楽しみにしております。


>皆よろさん
ご無沙汰です^^
お写真の腕前、相当あがってますね!
最近はのんびり書き込みさせてもらってますので、お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
ご指摘のとおり、機材を一新し、PENTAXからNIKONになりました。
これはひとえに、AF性能の強化によるもので、決して絵作りを基にした選択ではございません。
ですので、NIKONの絵作りに対する皆よろさんのご意見には納得する部分もございますので、別に怒ってなどいませんよ^^

ただ、D7100はかなりバランスの取れた高画質な機種です。
シーンによってはPENTAXの色合いが懐かしく感じる場合もありますが、おおむね満足できる画が出てきます。
まぁ、このあたりは好みの問題が大きいので、機種選びはあくまでも個人の問題だと思っておりますです。

2013/4/24 00:20  [605-4477]   

ニコニコさん


いや、どうもお久しぶりです♪

どうやら、不愉快ではなかったですかね、それは良かったです!
いやね、実は、かなり気にしてました^^;

実は、御存知ないかもしれませんが、私、ニコンの「New FM2」を使った事があるんですね
で、その素晴らしさを知っていますから、本当はニコンが好きなんですね

D7100ですか、良さそうな機種で、羨ましい限りです、大事にされて下さい、そうすれば
カメラも良く動いてくれるでしょうからね・・・って、十二分にお解りでしょうけどね

で、私の腕、上がりましたかね?有り難う御座います、何せ、師匠に匹敵する方が、お二人も
おられますからね、その影響なんだろうと御縁と共に、感謝しています!

良いカメラで、さぞかし撮影にも力が入る事でしょう、想い出に残る様な良い写真を沢山
撮って下さいな



                                では、またです(^^)v

2013/4/24 01:04  [605-4478]   

スレ主 windhillさん  
警戒中 いまのところ最短かな

カワセミの代わり
例年、私のフィールドでは、カワセミは姿を消すので、遠征するとか探鳥になるのですが、今年はアオゲラが遊んでくれることになったようです。ありがたいことに、ベンチに座って、ノンビリ見れる場所に、ほぼ巣営が確定してくれました。

2013/5/26 21:34  [605-4496]   

チゴモズ こちらは シマゴマ

windhillさん、こんばんは。

アオゲラいいですね〜^^まだ見たことないんです。
しかもソレをベンチに座ってゆっくりと観察できるとは、なんとも贅沢です。

今シーズンはサンコウチョウを撮り逃したので非常に悔しい思いをしたのですが、最後の最後にこちらでは非常に珍しい、チゴモズを見ることができました。
九州では見ることがないと思っていたので、凄くうれしいです^^

証拠写真を貼っときま〜す。

2013/6/23 01:45  [605-4534]   

スレ主 windhillさん  

ニコニコしていたい男さん

チゴモズ、初めて見ました。良いなぁ〜。アオゲラは雌抱卵中に蛇に襲われ、親子とも残念なことになりました。自然の掟なので仕方ないけど、一ヶ月以上見守ってきたので、ちょいと寂しさを感じています。代わりにカワセミが戻りつつあります。今日は幼鳥2羽ですが、あと一ヶ月もすれば、もっと来てくれると思っています。

2013/6/23 22:09  [605-4536]   

メボソムシクイ コルリちゃん^^ サンショウクイ ヨタカ

windhillさん

こんばんは^^
アオゲラはかわいそうでしたね・・・でも、仰るとおり自然の摂理には逆らえませんよね。

相変わらず素晴らしいカワセミのお写真ですね^^
梅雨が明けたと思ったら、びっくりするくらいの猛暑続きですので、カワセミもビックリしてるのではないでしょうか。

夏鳥の渡りも終わり、しばらくは鳥撮りも一休み状態です。
まぁ、この暑さですのでちょうど良いともいえますが、やはり寂しいです。

2013/7/11 22:27  [605-4554]   

スレ主 windhillさん  

ご無沙汰してまぁ〜す。

ニコニコしていたい男さんが見たこと無いのを沢山アップしてくれたので、なんか初見の子でもと思っていたら、アッと言う間に四ヶ月ほどw
ちゃんと抜けたのは今日確認してきたので貼っちゃうw

2013/10/27 19:08  [605-4667]   


写真 いろいろの掲示板に
写真 いろいろの掲示板に新規書き込み
認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ