
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
この画像は、航空母艦 「 信濃 」 の 唯一の全型写真です。
「 艦これ 」 あるいは、「 蒼き鋼のアスペジオ 」を知っているアニオタなら、
................ 少しは関心を示すのかの〜?................

近代日本の 紙幣及び貨幣のこと について 書きます。
2013/9/17 23:51 [594-487]

![]() |
---|
日本の貨幣の中で、アンティークコレクションとして
最も価値のある貨幣は、旧20円金貨だと思います。
今から 150年前に作られた この貨幣の彫物技術の凄さには、本当に 心より感動致します。
( この金貨、この前 ヤフオクで 565万円で 売られていました。)
2013/9/17 23:55 [594-488]


![]() |
![]() |
---|---|
この2種類の 金貨の画像の 竜のウロコの細かさの違いを ぜひアップで見て欲しいんだけど、
旧20円金貨の方が 遥かに 彫りが、細かいよね。
もちろん 旧10円金貨は 旧20円金貨より、一回り小さいんだけどもね。
2013/9/18 00:01 [594-490]

この時代の 貨幣の とても大切なお話 として書くのですが、
旧20円金貨は 潰して 金属として売ったとしても、その当時の20円の価値があるように作られていたのです。
もちろん 旧10円金貨も またしかりですよ。
つまり、旧20円金貨は、旧10円金貨の 2倍の量の金と銀(金90% 銀10%)で 作られていたのです。
今の 500円玉は、潰して金属として売ったとして、金属としての 500円の価値は ありません
2013/9/18 00:01 [594-491]

![]() |
![]() |
---|---|
明治初期〜明治中期の お金の単位について、書きます。
厘 銭 円 です。
10厘 = 1銭 100銭 = 1円 です。
明治中期までは、厘 という単位が、ありました。
何故なら、このあとに書く 半銭銅貨 1厘銅貨は、明治20年頃までは、作られていたからです。
1円が 日本の貨幣の最小単位になったのは、太平洋戦争 終結後の話です。
2013/9/18 00:04 [594-492]

![]() |
![]() |
---|---|
この 半分銅貨の画像を 裏面の画像を貼るけど、よく見て下さいね。
旧20円金貨と 全く 同じ絵でしょう。
なんで竜なんじゃ ?
そりゃ、竜のウロコの絵に、格段の精度の差があるのは、一目瞭然ですけれど、
そこには、それなりの意味があるのよ !
少なくとも 明治30年までは
5厘 = 半銭
半銭 × 4000枚 = 旧20円金貨の価値だったのです。
( 明治30年に 大日本帝国の お触れが出ます。.
.......金の価値が 上がったから、旧20円金貨は、40円で 通用しますって ........
つまり その後は 半銭 × 8000枚 = 旧20円金貨の価値に 変わったわけよ ! )
もう一つ 画像を貼るが、この時代の銅貨の 竜のウロコの絵
明治10年途中から、角ウロコから 波ウロコに変わります。
なんで 変わったのかは、ボクにも わからん。
2013/9/18 00:12 [594-493]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[594-605] | Windows7 →Windows10 アップグレード無料 まだOK ! | 3 | 2019年6月23日 20:13 |
[594-573] | 日本全国のPC自作に目覚めた若葉ちゃんに対するスレ 改訂版 | 24 | 2019年8月2日 23:11 |
[594-565] | どこまで伸びるのか、巨人の連敗記録。 | 7 | 2017年6月8日 21:48 |
[594-551] | 祝! 巨人球団史上 ワースト12連敗! | 13 | 2017年6月7日 23:47 |
[594-537] | オリエントブルー さんへの質問 | 13 | 2017年4月10日 23:32 |
[594-534] | ある友人との会話 | 4 | 2019年8月2日 23:15 |

