縁側 > その他 > 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

・・・みなさん、こんにちは〜・・・

皆さんの息抜きに・相談に・何でも書き込みOK博物館です。
家電・政治・経済・ニュース・スポーツ・教育などなど・・・
お気軽に自分掲示板なども利用OKです。

それと・・・
クチコミや縁側などで、他人の知識の流用が、あたかも自身が発案者かのような書き込み論者は拒否致します。
社会的にも問題があるので、当然ですが・・・

スレたてなども・・・お気軽に自由にご利用ください。

・・・お茶は如何ですか〜・・・どうぞ〜!

  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の伝言板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の投稿画像
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に新規書き込み

旬の食材の料理を紹介したり・・・ 裁縫とかのテクニックを教えてあげる、とか・・・ おそーじの手抜き法、とか・・・ なんでもOK牧場にゃ〜♪

館長のPC復旧を待ってたら「家事@」スレ 終わってしまいそーなので、ぶが「A」立ててイイですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/


返事を待ってたら、ヘタすれば3週間後〜3年後になるかもしれないのでwww、
そーだんなしで勝手に立てちゃうもんね〜\(^0^)/♪

「『家事全般』 研究日記 @」が 間もなく満了になりますので、新しいスレッドを立てま〜す♪

満了後は こちらに移動になりますので、引き続きご利用ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『お掃除・お洗濯・家事全般の雑談コーナー』@
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-148/


『お掃除・洗濯・家事etc 雑談コーナー』 A
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-504/


『家事全般』 研究日記 @
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/

2011/6/25 15:35  [593-2820]   

PCデスク上に置いてます。それでcheckしてます。 ベランダにも置いてます。 うちの「ちょべり長い遮光カーテン」ですw センダイドンさん、レタス いただきま〜す♪

『家事全般』 研究日記 A・・・野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

*** 部屋の温度を上げない工夫!! ***
センダイドンさん、ディープインパクトさん、おふたりのレスの続きを・・・。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-2822


ぶの うちでは寝室・PCデスク上・ベランダに「温湿度計」を置いてます。それでcheckしてます。

うちのカーテン、「ちょべり長い遮光カーテン」ですw
購入時 合うサイズのがなかったので「大は小を兼ねる」で長いサイズのを選びました。
そのおかげで、外気の気温の影響あまりありません。冬の結露も加湿器運転してましたが、へーきでした。

そもそも、うちの窓「二重サッシ」でした〜w

センダイドンさん、このレタス センダイドンさんが作ったの?おいしそー♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-2836


いただきま〜す♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

レタスのお礼に、&みなさんもいっしょに

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/6/27 18:31  [593-2841]   

 センダイドンさん  

> うちの「ちょべり長い遮光カーテン」ですw

  あは、本当だ〜〜〜、でも、その内短くなるかもよ〜〜〜、
  家のカーテンなんか、15CMくらいは短くなってもうた〜〜〜!!
  レースのカーテンより、厚手もカーテンが短くなり易いみたい。
  中性洗剤+お酢で、酸性洗濯ならこうは短くはならないだろうけど、
  でもね、汚れはアルカリの方が良く落ちる県の〜〜〜、
  繊維が、べちゃっと縮こまり易くなるん。
  せめて、最後はお酢で仕上てちょ〜〜〜い!!

2011/6/27 21:56  [593-2846]   

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜♪水分摂れよ〜。 うちの「風の通り道」です。^^

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>あは、本当だ〜〜〜、でも、その内短くなるかもよ〜〜〜、

センダイドンさん、コレ もう10回以上洗濯したから、これ以上は縮まないカモ〜w

遮光カーテンのおかげで、エアコンしてなくても直射日光なしで結構涼しく感じます。

今ココは、窓全開で室内30℃・湿度65%です。暑いカモ_| ̄|○

体調が悪い方は、ぶのマネしないで お体冷やしてね〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜♪水分摂れよ〜。

2011/6/28 17:23  [593-2853]   

ぶ さん \(^▽^)/ コンバンワ♪



先日は業務連絡有難うございました♪o(⌒O⌒)o♪さんきゅっ

暑くて ちと 参っています・・・・

冷えた麦茶 □Dヽ(^○^)イタダキマース!!



お茶目な温湿度計ですね〜私の武骨なのとは・・・・

温度が上がると 空気がためれる 水分量が増えるのでつらいですねorz

私たちは作業中に 熱中症対策として塩分を含んだタブや飴をなめています



台所きれいに かたずいていますね(’v’*)

エアコン無しで 30度なら風通しが良い方では無いかな?

家は今の時期ですでに 2階は夕方3時ころのピークに窓全開で34度くらいまで

上昇するので ヒメは1階に避難するか

お姫様の為に エアコン ON で御座います(^_^;


今年も今から 夏が ・・・ 仕事中が思いやられます┓(´_`)┏





2011/6/28 17:41  [593-2855]   

 センダイドンさん  

> 家は今の時期ですでに 2階は夕方3時ころのピークに窓全開で34度くらいまで上昇する

真空ポンプさん、2階はこれでは暑くて、かな〜〜〜ワン!!
ヒメさまの避難は仕方ないですね。
今年の、犬のヘヤースタイルも省エネ型がテレビで紹介されてました。
ヒメさまも、省エネスタイルになっちゃうんですか?

どんなのが似合う?のかな〜〜〜、
勝手な妄想でした。ごめんなさい!(ぺシっ)

そうだ〜〜〜〜、ぶーたろーネコさんの場合は、2階が暑い心配がいらないんだ。
これは、極めて有効な環境条件ですね。
家では今は、窓が全開です。
朝には冷えてくれると有難いですが〜〜〜、
明日は、我が家は2階は全開に」してみます!!

2011/6/29 20:01  [593-2870]   

うちは「二重窓」です〜\(^0^)/ 雨がポツポツ、向こうの方から雷雲が来ました。 都心も間もなく雷雨になりました。 (=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 熱中症に気を付けて〜!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

真空ポンプさんのトコは、いっちゃん偉いのはヒメちゃんなのですね。^^
ヒメちゃんは毛皮 脱ぎたいのかな?w

>ぶーたろーネコさんの場合は、2階が暑い心配がいらないんだ。

センダイドンさん、そんなコト ないっすよ。^^;
うちのまわり360°アスファルトですけん・・・照り返しがキツイです〜(=T・T=)
うちは、窓が二重です。車の通行が激しいので、防音のためです。
ついでに外気の温度が伝わりにくいので「一石二鳥」です〜\(^0^)/
・・・窓そーじの手間が2倍かかりますが_| ̄|○

先程まで雷雨があり、今はウソの様に晴れてます(@^0^@)
今 窓全開・遮光カーテン半分閉め・洗面所の換気扇運転状態です。
室温30℃ちょい越え、湿度67〜68%。
外は28℃、75%です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 水分摂れよ〜w
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/6/30 17:42  [593-2872]   

 センダイドンさん  

きょうは、一時カミナリでコンセントを抜きました。(冷蔵庫以外)

一応、懐中電灯を確認したら、大きいのがな〜〜〜い。
他に電池を抜いた状態のがあるからそれを使います。
小さいのは、何時でも使えるのは、用意されてます。
停電用にコンセントに差し込むのが、以前はありましたが、今は・・・
電池は、一応2〜3日は充分に持ちます。

2011/6/30 22:19  [593-2879]   

これを首に巻きながらカキカキしてま〜す♪ (=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」 目からも「涼しい気分」を感じて下さ〜いwww

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

ぶ〜が ここ「パ〜くり〜博物館」のメンバーになったおかげで、今年の夏の我が家は電気料金がだいぶ抑えられそーですwww

今現在、6:50より室内エアコンOFF状態・窓閉め遮光カーテン半分閉めてて・温度30℃ちょっと・湿度65%。
外は薄曇り・少し風あり、34℃弱・50%(16:00)。

きょう、こんなモノ入手しました。
これを首に巻きながらカキカキしてます、かなり快適かと・・・。
ぶ〜が使ってるタイプのモノと、ちびたい保冷剤を装入させて使うタイプのモノがありますが、
「保冷剤の使用期間」がどのくらいかわからなくて、「水に浸すだけ」の方が長く使えそうな気がしたので
これにしました\(@^0^@)/
欠点といえば、衣服が湿っぽくなる・・・_| ̄|○ダメヂャンwww
水切りの絞り方が足りなかったのかも〜w
普段着を着ての使用でたら、全然へーきなのですが・・・。

お体の具合がイマイチの方は、ムリしてぶ〜のマネしないで〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/1 16:01  [593-2889]   

 センダイドンさん  

> 「保冷剤の使用期間」
  あれ、そんなのあるんですか?説明書も読んでないかも。
  軟らかい袋状のは、破れることがあります。
  凍らせる時、置き場所に張り付かないように注意したら良いでした。
  家では、袋が破れて、中身が流れ出たことがあります。

車で何処かに出かける時や、買い物に便利で、重宝してます。
氷で置いてくれてるお店もあるけど、入れる袋が丁度良いのがないのと、ベチャベチャしちゃうことがあるので、自宅の保冷剤を持ち歩きます。
ないと、困ります。
保冷バックと保冷剤は、我が家の必需品です。

2011/7/1 20:05  [593-2894]   

HIYATTO TOWEL 〜ひやっとタオル〜 〜ひやっとタオル〜 「なぜ冷えるのか?」の説明w 「ひやっとタオル」メーカー (株)イヴ 「色落ち」します。淡色の衣類を着用時は気を付けて☆

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>軟らかい袋状のは、破れることがあります。

センダイドンさん、ぶ〜が気になる点は「袋が何度も冷やされて劣化するのでは?まず、袋の耐用期間ってそー長くなさそーな・・・」
「ちびたい保冷剤を装入させて使うタイプのモノ」の「保冷剤」の別売りがあったのが「??」と思ったモノですから・・・。

先のトコで「ひやっとタオル」の紹介をちょっと雑にしてしまったので、今調べてみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-2889


って、↓これだけかよ〜www

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

HIYATTO TOWEL 〜ひやっとタオル〜

材質:ポリビニールアルコール、ポリエステル
本体重量:約100g 商品サイズ:タオル:幅30×長さ75cm
パッケージサイズ:約 高さ23cm×横幅7.8cm×奥行き5.7cm
JANコード:4560136914986
【商品PR】
・水に浸すだけ!ひんやり効果がなが〜く持続します!
・タオルは繰り返し使えます!

http://www.eve-ltd.co.jp/Progs/products/
04/index.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実は「色落ち」します。淡色の衣類を着用時の使用は気を付けないと〜☆
それに、ぶ〜は このメーカーの関係者ぢゃないですから〜w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜♪」

それではみなさん・・・

「おやすみなさ〜い♪」

2011/7/2 16:52  [593-2900]   

 センダイドンさん  

この首に巻く保冷剤タオル?って、色落ちするんですか。

それじゃあ困りますよね。
捜して、色落ちしない首巻保冷タオルが、見つかれば良いですね!

今度、お店で聞いてみます。

2011/7/2 20:35  [593-2905]   

ぶ さん センダイドンさん 皆様コンバンワ

え〜っと 私も ひんやりタオル 作業中に愛用しております

ぶさんのと全く同じやつです

結構いけてます 

私の場合 作業服なんで 色落ちにキズイテいないだけかも解りませんが

今のところ 気になっていません

白いシャツとかだと 色移りするにかな〜?



因みに 我が家のヒメは アイスノンの上で爆睡です

わんこは汗かけないので 体温調節が大変です・・・・

2011/7/2 21:07  [593-2909]   

こんなお知らせが来てました。忘れてましたw 養生シートを敷いてホースが引き込まれました。 シンク排水口のベルトラップを外して洗浄中です。 お暑い中、ご苦労様です。お世話になりました〜。

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、真空ポンプさん、みなさん、「ひやっとタオル」のコトでお騒がせしておりますw
真空ポンプさんも愛用されてたのですか〜。^^暑い場所での作業、ご苦労様です。
本日の ぶ〜も「ひやっとタオル」色落ちするとか文句たれながらも首にまいて、ベランダで洗濯物干して来ました。
そーいえば、コレを使ってもらいたい作業をされてる方々が、午前中にうちのマンションにやって来ました。

きょう マンションの「雑排水管洗浄工事」がありました。
各部屋の台所・洗面所・浴室・洗濯機の排水管を圧力水で洗い流しちゃう、とゆー工事です。

若いおにーちゃんが2名で作業されてまして、このクソ暑い中大変そうでした。
今回の業者さんは、浴室・洗濯機排水口のフランジ・ベルトラップ等を洗って下さるだけでなく、洗面所排水管をわざわざ外して洗うトコまでして下さいました。
あの作業を各部屋されるとは、なんと重労働なコトかとつくづく思いました。

今回の施工会社さん、お世話になりました〜。ぺこり。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

施工会社のおにーさん、みなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜♪

2011/7/3 14:46  [593-2920]   

新しい「ひやっとタオル」洗ってみました。 ・・・こんな具合です。 シャンプーで洗ってみたら、水の色がずいぶん青くなりました。 麦茶どうぞ〜 水分摂れよ〜♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんばんは〜♪

>実は「色落ち」します。淡色の衣類を着用時の使用は気を付けないと〜☆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-2900


すみません・・・↑これの続きです。

先程新しい「ひやっとタオル」を開封しまして、洗ってみました。・・・こんな具合です。
パッケージの「使用上のご注意」で「シャンプーで手洗い」の記述がありましたので、
モノはためしとばかりに シャンプーで洗ってみましたところ、水の色がずいぶん青くなりました。

>私の場合 作業服なんで 色落ちにキズイテいないだけかも解りませんが

 今のところ 気になっていません
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-2909


確かに濃色の衣類を着用時だと、問題なさそうですね。^^
わたしなどいつも「汚してもかまわないよーな格好」をしてるから全然へーきなのですが・・・。
先にも言いましたが、色移りがありますので、淡色系の衣類を着用時の使用は気を付けて下さい。

今も首に巻いて カキカキしてます。快適です(*^^)v

ぶ〜は「ひやっとタオル」 ほめてるのかブ〜たれてるのか・・・わかんなくなりました〜www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 水分摂れよ〜♪

「夜間でも 熱中症に気を付けて〜」

2011/7/3 23:50  [593-2928]   

ぶさん 検証お疲れ様です!!』(^O^*:)

本当ですね シャンプーの水の色が変わってますね〜(゜ロ゜)


私ら子汚いオッサンは大丈夫ですが おろしたてのTシャツ等は要注意ですね


オッサンの手入れは水ですすぐのみなので気付きませんでしたil||li_○/ ̄|_il||li

2011/7/4 00:21  [593-2930]   

 センダイドンさん  

真空ポンプさん、ぶーたろーネコさん、こんばんは

白いYシャツで、濃いブルーのこれは多分巻かないとは思うけど、数は多いと間違えちゃうこともあるかもですね。白い色のとかはないのかな〜〜〜〜?
何れにしても、水分も呼び込みそうだから、白いシャツなどとの併用は気をつけてね!!
水分で、あせもべっとり、シミになりそうですから・・・

作業しながら・・・最高に活躍してくれそう!!

自転車で、ロード走行する時も良いかも知れない。

2011/7/4 20:39  [593-2940]   

「白いTシャツ」でやらかしてしまいました〜www 冷茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」 ひと息つかせてちょんまげ〜www

『家事全般』 研究日記 A・・・野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>白いYシャツで、濃いブルーのこれは多分巻かないとは思うけど、数は多いと間違えちゃうこともあるかもですね。

センダイドンさん、おばかなBu〜は さっそく「白いTシャツ」でやらかしてしまいました〜www
幸い、裏側でしたので だいじょーぶでしたがwそれに普段着だからこの位へーきですw

「ひやっとタオル」お使いの方は、色移りにくれぐれも気を付けて下さい。

>熱中症に気を付けてね〜。わたし〜、熱中症になったかも〜www
 頭痛が痛くて、午前中 びょ−いん行って来ました〜w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2962


本日は体調不良のため「エアコン29℃冷房運転」してます。・・・地球さん、ごめんなさい。

室内は28℃強・湿度約55%です。
外は薄曇り・弱風、30℃強・湿度65%弱です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 冷茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜、わたし!www

本日はこれにて失礼します。みなさん、おやすみなさ〜い♪

2011/7/6 17:56  [593-2963]   

 センダイドンさん  

>熱中症に気を付けてね〜。わたし〜、熱中症になったかも〜www
 頭痛が痛くて、午前中 びょ−いん行って来ました〜w

ぶーたろーネコさん、頭が痛いは分かるけど、頭痛が痛くてはヘンです。
あ〜〜〜〜、ごめんなさい、ごめんなさい、こんな時に〜〜〜〜、
最近テレビで、熱中症について報道してました。
体が、冷房慣れしてると、直には対応でき難いんだとか話してました。
そうなってしまった時の、処置についても話してました。
体温が上昇したのを下げるには、28度では効果がないそうで、24度の場合と比較してました。
実際に家庭でそこまで対応出来るか分かりませんが、氷など引きつめるなど対応して体温を下げる工夫をしてみてください!!
それから、冷房なれした体を暑さに対応させるには、汗をかく生活を実戦されると、2週間程度で体が対応出来るようになれるんだそうです。
やはり、対応出来る、順応できる体作り、汗をかく生活運動が大切みたいです。
そういえば、私の場合も、暑い時には汗をかきながら暑いラーメンを食べるのが好きです。
普段から、暑い時に熱い物を汗をかきながら如何ですか?
この方が体調が良いんです!!

ぶーたろーネコさん、早く良くなると良いですね。お大事に、
みなさんも〜〜〜〜、気〜〜〜〜、つけてください。
毎日、汗をかけよ〜〜〜〜!!

あ===、そうだ〜〜〜〜、水風呂が良いかも〜〜〜〜!!
試してみてちゅ〜〜〜〜、(頭が痛い=体温を下げて〜〜〜〜)

2011/7/6 19:06  [593-2964]   

普段から、暑い時に熱い物を汗をかきながら如何ですか?www 氷など引きつめるなど対応して→この位でイイですか?www 毎日ラジオ体操3回して汗かいてますwww センダイドンさん、みなさん、熱中症に気を付けてね〜。

『家事全般』 研究日記 A・・・野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、ぶ〜は去年の夏は「冷房浸け」の日々を送ってました_| ̄|○
今回の頭痛事件で はんせーしてます(=T・T=)
「エアコンに頼らない生活」、また始めました(@^0^@)

>普段から、暑い時に熱い物を汗をかきながら如何ですか?

そのうち「鍋焼きうどん」に挑戦してみますわw

水風呂ですか〜。^^;
みなさん、ごいっしょにいかがですか〜。www

毎日 汗かきますけん。^^
センダイドンさん、ありがとーございます。ぺこり。

ところで、センダイドンさんの縁側 どーなっちゃったの〜?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2498/#593-2970


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

熱中症に気を付けてね〜。わたしも〜www

2011/7/8 16:29  [593-2975]   

「野菜王国の隣のねこ王国」は夏モードです♪ 室内・・・気温30℃弱、湿度約65% 外 ・・・気温約34℃、湿度約45% Mato.坊ちゃんから差し入れです〜♪「麦茶どうぞ〜。」

***『家事全般』 研究日記 A***

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

いつの間にか「夏全開モード」ですね〜♪
「野菜王国の隣のねこ王国(東京都23区内ですがw)」も暑い日が続いてます。
でも、ぶ〜は本日「冷房なし」で日中過ごしましたw

うちは「二重窓」です。外気の影響等はあまりありません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-2872


今朝8:20分まで28℃冷房運転して、その後は運転してません。窓を開けずに遮光カーテンを半分閉めてます。
先程(13:50頃)、室内と外(快晴・風あり)の気温を見てみました。

室内・・・気温30℃弱、湿度約65%
外 ・・・気温約34℃、湿度約45%

わたし、体調 なんとか元に戻りました〜♪汗たくさんかいてます〜w

体調がイマイチの方は、わたしのマネをしないでね〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜。」
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/7/11 18:38  [593-2990]   

毎日、暑くてぐったりです。外から中に入ると、水道で水を頭からバシャバシャ髪の毛を洗う感じで、首筋も水を這わせます。冷たくて、今にも気絶するほど、体が、頭がのぼせる時は試してみては如何ですか!!・・・・そして、緑茶をぐびぐび飲み干します。

2011/7/16 13:45  [593-3025]   

草むしり、しました。そしたら、ハチに刺されてしまいました。
暫く、見ないフリしてたら、草が伸び放題。
汗、だくだくです。緑茶が最高です!!
家に戻り、水シャワーを浴びます。
最初だけ、冷たいけど直に慣れます。
頭は、石鹸つけないで全身をぬり洗います。
凄〜く気持いいです。
熱中症対策に水シャワーどうぞ!!

2011/7/17 12:49  [593-3035]   

野菜、特にニンジンにはドレッシングは良いですよ!

食事も野菜を摂るように心掛けてます。あるもので簡単にドレッシングして食べます。
ニンジンはビタミンが抜け易いと聞いてますから、油と一緒に摂るようにしてます。
ご飯は、和風ベースのドレッシングが合います。食物繊維も多いですから、しっかり食べると便通も良くなります。これと味噌汁を野菜いっぱい具沢山にすると効果テキメン!!
満腹感はこれらを優先に、足りないのを炭水加物、たんぱく質で補う・・・そのような感覚の食事の方法がベターに思います。食べて・・・痩せる!!

2011/7/17 17:42  [593-3043]   

「差し入れでいただいたサラダ」どうじょ〜♪ 「Bu〜が作ったサラダ」どうじょ〜www 熱中症に気を付けてね〜。おやすみなさ〜いw

西陣oriさん、ごちそー秋刀魚で〜す♪
わたしも、あなた様のようにヘルシーな食事を作ってみたいです(@^0^@)

お礼とゆってはナンですが、差し入れでいただいたサラダとわたしがそれをお手本にして作ったサラダを持って参りましたwww
みなさんでどうじょ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。おやすみなさ〜いw

2011/7/18 00:34  [593-3047]   

ナマのニンジンを干して・・・ そのまま食べたら おいしかったです♪ みなさんも「ラジオ体操」、御いっしょにどうぞ〜♪ ぶ〜の朝ごはんのナマにんじんwマジおいしいっすよ♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさん、ニンジンって、ナマで食べると 甘くておいしいですね。
うんと昔ですが、ここ「パ〜くり〜博物館」で「干したニンジン」のコトが話題になったコトがあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-148/#593-251


ぶ〜は今朝は久々に6hr位寝たので、そして「ラジオ体操」&「スローステップ運動」したので、快調です〜!
・・・ホンマかいな?w
あと、朝ごはんのナマにんじんと きな粉とキビ砂糖と粉寒天とお茶っ葉ぶちこみヨーグルトで快腸wになれば、
もうゆーことなし!www

みなさんも「ラジオ体操」、御いっしょにどうぞ〜♪

「ラジオ体操第1・第2」
http://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM
0Q&feature=related


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/18 12:40  [593-3049]   

良く店頭で見かけるニンジン!

>西陣oriさん、ニンジンって、ナマで食べると 甘くておいしいですね。

こんにちは、生のニンジンって美味しいですね。
種類のことは分からないけど、細長いのが印象的な思い出があります。
抜いて、洗いそのまま食べるのが最高です。
煮たニンジンが不味く感じてしまいます。
店頭に並ぶのは、三角形みたいな同じのが良く目にしますね。
水っぽい味ですね。
家では、サラダ・漬物で使用してます。
ニンジンの葉・・・これも、美味しいですよ。
煮物・味噌汁など
生でニンジンよりは、油と一緒の方がいいそうです。
マヨネーズなら、一緒に食べるれるから便利ですね。
ビタミン、万歳!

2011/7/20 19:04  [593-3079]   

防虫剤を紙に包んで・・・ スラックスと一緒にハンガーに掛けます。 クリーニング店で付けたタグに防虫剤をはさみますw

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさん、わたしも「ビタミン、万歳!」しま〜す\(@^0^@)/
そーいえば ニンジンって「体温が上がる」食べ物かな?
わったしが住んでる「野菜王国の隣のねこ王国」の本日は、台風6号の置きみやげで寒いです!
・・・「寒い」は、おおげさでした_| ̄|○

うちは、今頃になって「冬物衣類」を片付けてますw
やっと主人の「冬物スーツ」をなおしました。
うちはビンボーなので、有名メーカーの防虫剤は高くて買えませんw
「¥500〜600/kg」の昔ながらの防虫剤です。
防虫剤をクローゼットにつるしたり出来ないから、こんなことしてますw

「うちの衣替え」、やっと完了?
でも、この異常気象で すぐに寒くなりそーな予感、なおしたばかりで またすぐに着るコトになったりして_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/7/21 17:27  [593-3085]   

ぶーたろーネコさんって、アイデアまんです。
少し工夫したら、何かが出来る予感がします。
こういうの、好きですね。
ニンジンなどの緑黄野菜など食べないといけないなんて良くいわれてます。
難しいことは分からないけど、5色の野菜を食べるようにしないといけないかな。
黒豆も食べました。あ、そろそろ、かぼちゃも食べないといけないかも。

>(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

ぶーたろーネコさん、お茶ご馳走Summer

2011/7/21 21:55  [593-3093]   

>そーいえば ニンジンって「体温が上がる」食べ物かな?

ニンジンは分からないけど、生姜・にんにくなんか良いんじゃないのかな。
冷豆腐も私の場合は、チンして、卸し生姜をたっぷり載せて食べます。
新陳代謝に有効な食材が、多分、体が温かくなるのかな。
ネギ類も忘れずに食べます。時々、ネギ味噌に唐辛子・七味を加えていただきます。
豚肉も忘れないで食べますよ。外食でも生姜定食・(ポークジンジャ)も好きです。
けんちん汁などもいいですね。あ、そうそう、ごぼうも最近食べてませんでした。

2011/7/22 19:35  [593-3104]   

「5色の野菜」かんけーの本、many manyありますね。^^ ぶ〜、「かぼちゃ」苦手です〜(泣) 「ニンジンサラダ」どうぞ〜♪「オニオンスライス」どうぞ〜♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

新タマネギの話から・・・、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-2690


ニンジンの生食の話になってしまいましたが、うちでは ほぼ毎日「オニオンスライス」ですw
西陣oriさんのお知恵を借りまして、ニンジンは「マヨニンジン(切ったニンジンにマヨネーズをかけるだけw)」で食してます。

「冷やっこ」は 主人の晩酌の肴にしてます。
最初にコレを食べてもらわないと、「魚介類ばかし」ガンガン食べてしまうのでwww
彼、野菜はほとんど食べてくれません(=T・T=)「殴ったろか!」と思うコト しょっちゅうですwww

「5色の野菜」ですか・・・。
そんでもって「黒豆」・「かぼちゃ」・「生姜」・「ネギ」・「唐辛子」・「豚肉」・「ごぼう」・・・
う〜む、なんか体によさそーな食材ばかしですね。^^

そーそー、わたし「かぼちゃ」って苦手なんです_| ̄|○
食べるのダメ、ニオイもダメなんです〜_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/7/23 17:08  [593-3114]   

**『家事全般』 研究日記 A**

ぶーたろーネコさん、かぼちゃ、駄目なんでしか〜。。。
残念、美味しいのに、でも如何しても合わないなら生姜ないかな。
本当は中の種も食べられるけど、面倒で捨ててますね。

>「冷やっこ」は 主人の晩酌の肴にしてます。
 最初にコレを食べてもらわないと、「魚介類ばかし」ガンガン食べてしまうのでwww
 彼、野菜はほとんど食べてくれません

説明するのが難しいのですが、和食中心でも構わないけど、食べ方を洋食のコースの食べ方が体には向いてると思います。数年前に、このことに気付いて出来るだけ合う食事の仕方を目標に置いてます。
スープ、サラダは先に食べてしまう。
それから、魚、肉
足りないのをあわせ食いに、炭水化物を食べる。

水分と食材は別に食べるように・・・
サラダや前菜を先に食べると、お腹が膨らみます。(少し満腹感を得る)
それによって、肉、ご飯が軽くなり易いと思われます。

ご飯でなく、パンも有効です。
お皿の油などは、ご飯よりは、パンで拭うようにして綺麗にいただけるからです。
何んと、食べ終わると、お皿が綺麗に!!

皆さんも、良いアイデアありましたら、教えてくださ〜い。ぺこり

2011/7/23 19:09  [593-3118]   

「ネコの床屋さん」開店〜♪ 主人の髪、これで切ってあげます、刈ってあげますw 「トリミング?」終了♪www こーゆー床屋さん、近所で見掛けなくなりましたね。

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>皆さんも、良いアイデアありましたら、教えてくださ〜い。ぺこり

わたしなど日常生活ダメだらけですので、「西陣oriさんや館長やメンバーに教えてもらいたいコト」ばかしですわw

ところで、男子の(?)館長、男子メンバーのみなさんは、散髪はどうされてますか?
ひょっとして「バルバルさんの床屋さん」に行ってませんか?w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-443/#593-620


ぢょしの(?)館長、ぢょしメンバーのみなさんは、美容院とかカットハウス(今はそーゆーのでしたっけ?)に行くのですか?

うちでは、主人が人見知りでケチで出不精なので わたしが散髪してあげてますwもうン十年になります。
まあ「散髪代」2回分くらいで(?)「電動バリカン」が買える料金になりますので、ビンボーな我が家にとっては助かりますが・・・。
・・・理髪業関係のみなさん、ごめんなさい。

写真の電動バリカンは「(テスコム)バリカン TC311」です。
http://www.tescom-japan.co.jp/products/b
eauty/hair_clippers/TC311.html


余談ですが、わたしは近所の美容院に行ってますw
実は「パ〜くり〜博物館」メンバーになるちょっと前(でしたっけ)から、定期的に行くようになりましたw
つい先日も 行ったばかしでしたw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2665/#593-3012


今 散髪代っていくらですか?地域によって違うのでしたっけ?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** お3時の麦茶どうぞ〜

2011/7/24 15:32  [593-3129]   

@特定保健用食品(厚生省)

『家事全般』 研究日記 A   みなさん、お早うございます。

>散髪代っていくらですか?

ぶーたろーネコさん、お答えします。分かりません、ごめんなさい。
家でして貰っていましたが、数年目からは殆んど自分でしてます。
言い難いのですが、上手い、下手も個人差があったりして・・・と、ほほ、
慣れると、ハサミですが、やれるようになります。
床屋さんみたいには行かないですが、次点にはなりそう。

あ、それから・・・@特定保健用食品について・・・

からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えるのに役立つなどの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iya
ku/syoku-anzen/hokenkinou/hyouziseido-1.
html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それで質問、これって本当に体に良いのでしょうか?
誰か分かりましたら、教えてください。ぺこり

今日も元気に・・・1.2! 1.2! がんばろう〜

2011/7/26 07:24  [593-3148]   

続きます・・・>散髪代っていくらですか?

これは、多分・・・3800円だと思います。
うん、して・・・その根拠は?
はい、散発・・三はつ・・さんはち・・・ね!

2011/7/26 07:34  [593-3149]   

@アーマーオール プロテクタント A−3

『家事全般』 研究日記 A    ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

先ほど、洗濯コーナーでプラスティックスの洗濯ばさみが外干しで傷む話しがでました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3151


如何しても外置きヤムナシもあると思うのです。自動車・自転車などプラスティックスやゴム部分にアーマ オールというのがあるので、それを塗布してください。可なり効果が出てます。タイヤのひび割れなども置きにくいように感じています。何もしないと・・・ひび割れが早く出来ます。
http://www.autobacs.com/shop/g/g49751446
10056/

私が使うのは、大分古いので写真とは少し違うようです。
ARMER ALL とあります。

2011/7/26 19:53  [593-3157]   

西陣oriさん、「ネコの床屋さん」に来て下さればいいのにw わたしは最近、石けんで洗髪します。マジですw そして『リン酢』で仕上げ」してます。マジですw

>家でして貰っていましたが、数年目からは殆んど自分でしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3148


西陣oriさん、ご自分で「散髪」されてるのですか〜!www
すご〜いです〜\(@^0^@)/
さぞかし「個性的なヘアスタイル」かと そーぞーしてますwww

西陣oriさん、アーマーオール 髪の毛に塗ったら、さらさらツヤツヤになりますか?w
わたしは最近「石けんで洗髪→『リン酢』で仕上げ」してます。
わたしはクセ毛なので、「さらさら」とはいかず、「ふわふわ」ですw
でも、やわらかい感じになりましたよ。

http://sakichi.com/hh06.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■酢−リン酢の方法
1.洗面器にお湯を張る。
2.おちょこ一杯弱のお酢を入れる
3.髪を浸し、泳がせる
4.キシキシした感じがなくなったらお湯でよくすすぐ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「新米ママのおっぱい入門」より(http://sakichi.com/index.html)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

洗髪の仕上げに「リン酢」どうぞ〜w

(=^^)_且** 麦茶もどうぞ〜

館長、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/7/28 01:00  [593-3177]   

@アーマーオール プロテクタント A−3 300ml

>アーマーオール 髪の毛に塗ったら、さらさらツヤツヤになりますか?w

『家事全般』 研究日記 A    ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

アーマーオールは、樹脂やゴムに浸透して保護してくれます。
中にも浸み込んでるみたいですね。
成分がお日さまにも強いから効果が出てるのでしょう。
自身の使用体感は効果が出てると確信してます。
(自動車の樹脂やゴムが長持ちしてますので)

2011/7/28 19:17  [593-3184]   

タマノイ酢・・・(ぶーたろーネコさん写真)

『家事全般』 研究日記 A    ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

ぶーたろーネコさん、お酢は如何されてますか? 漬物?
漬物以外でも、味噌汁、煮物。焼き魚など使えると思います。
タマノイ・・・4.2%と4.5%の食塩入りが売られてました。
価格も他メーカーよりも安い価格かな。

ちなみに他のメーカーのは、食塩なし4.2%でした。

ご飯を炊くのにも利用できますね。

2011/7/29 19:38  [593-3196]   

@お酢、@ケース購入

**『家事全般』 研究日記 A**   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

お酢も減ってきたようなので、1ケース購入しました。
台所に、体のケアーに、洗濯に・・・大活躍!!

2011/7/30 19:17  [593-3209]   

「コンディショナー代わり」のお酢!w 「シャンプー代わり」の石けん!w こんなに「さらさら」!・・・ウソです!ぶ〜ロン毛ぢゃないし_| ̄|○ こんな感じですわwウソこいて「ごめんねごめんね〜♪」w

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>ぶーたろーネコさん、お酢は如何されてますか?

西陣oriさん、うちは今までは「お洗濯only」に使ってました。
(一連の「洗濯研究日記」スレ参照)

最近は「コンディショナー代わり」にも使ってます。「シャンプー代わりの石けん」と共に使い始めてまだ数日くらいですが。
髪質が「さらさら」とはいかず「フワフワ」とゆー感じですw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

西陣oriさん、みなさん、

(=^^)_且** お3時の麦茶どうぞ〜w

2011/7/31 15:39  [593-3219]   

昨日の「ぶ〜の朝食」ですwブロッコリーの茎、「主食」ですwww

ところで・・・。

ぶ〜、「人間コンポスト」してますw

茹でたブロッコリーの茎、マヨネーズで食べてますw
うちは「生ゴミ」少ないですw

・・・ぶ〜は「人間コンポスト」ぢゃなくて「ネコなコンポスト」でしたね_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/7/31 16:51  [593-3220]   

**『家事全般』 研究日記 A**   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

ぶーたろーネコさん、我が家もそんな感じですよ。
芯もけっこう軟らかくて、美味しくいただいてます。
マヨネーズで・・・良い食べ方ですね〜
油と一緒に食すのが栄養が取り込まれやすいんでしたね。
マヨネーズの量は、家ではもう少し少ないくしてます。
絞る量で、油・卵の量も比例しますし、目で量が分かり易いからです。
このところ、お腹周りが気にもなってま巣。ぐ旬!

じゃ〜、またね〜・・・お休みなさい(え、まだ早い?・・・)はは、

2011/7/31 19:19  [593-3223]   

お腹周りが気にもなってま巣。ぐ旬!だったらラジオ体操しましょ〜♪ 体操の後は「水分摂れよ〜」麦茶どうぞ〜w 2日連続 朝食は「ブロッコリーの茎」ですわw


野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>ぶーたろーネコさん、我が家もそんな感じですよ。
 芯もけっこう軟らかくて、美味しくいただいてます。

えっ!西陣oriさんも「人間コンポスト」されてるのですか〜!ぶ〜の仲間がいた〜!わ〜い\(^0^)/

>マヨネーズで・・・良い食べ方ですね〜

西陣oriさんにほめられたから、2日連続 朝食は「ブロッコリーの茎」ですわw

>このところ、お腹周りが気にもなってま巣。ぐ旬!

西陣oriさん、ひょっとして「メタボ予備軍」or既に・・・!?
わたしといっしょに ラジオ体操しましょ〜♪

ラジオ体操第一・第二
http://www.youtube.com/watch?v=1eVVb1QtX
Vk&feature=related


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ラジオ体操の後は「水分摂れよ〜」w

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/8/1 23:19  [593-3242]   

**『家事全般』 研究日記 A**   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

キャベツの芯もいたんでなければ、どんどん食べちゃいますよ。
冬キャベツは、芯が硬いんですよね。
硬いトコを省いて食べてます。
キャベツも、いろんなトコに利用できてます。
サラダがメーンかな。

>(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

どうも、ありがとう。

2011/8/2 18:47  [593-3255]   

**『家事全般』 研究日記 A**   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

最近、台所で試行錯誤、挑戦してるのは、固形石鹸で食器などを洗うこと。
今までは、台所用の中性洗剤を使用していました。
今後、如何するかは暫く両方を比べながら決めたいと思います。

石鹸で洗った場合には、庭の草木に洗剤残りを、撒く様にしました。
成分的には、問題ないので安心です。
使用されるなら、純固形石鹸か粉末石鹸、液体石鹸(98%以上)などをお使いください。

2011/8/3 18:57  [593-3262]   

@お茶も体調維持に良いですよ。

**『家事全般』 研究日記 A**   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

血圧・糖尿など・・・皆、生活習慣からくると思いますよ。

心配な方・・・食事や運動など生活全般から見直してみては如何?

体格に合わせた食事量も大事・・・バランス食事で快適な体調維持が健康への近道

食事の量・塩の量・砂糖の量など、体感しながら今日も元気に!!

医者や薬は出来るだけ頼らない体作りを心掛けましょう。

2011/8/4 21:20  [593-3282]   

・・・我が家も部屋の非冷房効果体験中・・・

  **『家事全般』 研究日記 A**
   ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

遮光カーテン、アルミ反射、よしず、水撒き(台所・お風呂)
工夫で挑戦ちゅうです!!

2011/8/5 19:13  [593-3288]   

@なす、これから漬けます。

**『家事全般』 研究日記 A**♪

ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは♪

ミョウバンを購入、ナスの漬物してみましたが果たして如何でしょう。
暫し、オマチを・・・
ミョウバン水も作り置きシテ見ました。
ボディーケア・洗濯など試してみます。

・・・わくわく、しちゃう・・・♪

2011/8/10 21:25  [593-3367]   

@ミョウバン Aこぼすといけないから・・・ B直には溶けきらないです。 Cこれなら大丈夫、良く溶けました。

**『家事全般』 研究日記 A**♪

ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは♪

   ミョウバン水作りました!!

2011/8/11 18:17  [593-3371]   

 milky !さん  

こんばんは、これです。コレが気になりお邪魔しました。
家もこれ時々してますよ。
足臭さがないので利用してます。
こんな感じの縁側なら、私も利用させてもらおうかなと思います。
興味深々です。では、お休みなさい!

2011/8/12 19:37  [593-3378]   

これがバナナの「シュガースポット」です〜♪ 4種の果物の栄養成分比較(100g当たり) 「シュガースポットたくさん出ちゃって『キモいw』けど体にいいバナナ」どうぞ〜♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>コレが気になりお邪魔しました。

milky !さん、↓これも「気にして」クサい、ぢゃなくて、下さいw

先日1房¥55のバナナを2房(合わせて10本だった)買うてしまいました。
うちは 主人とわたしの2人だけですので、朝に1本づつ食べて 5日分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【 バナナは免疫力を高める! 】

バナナの健康効果としてもうひとつ注目されているのが、免疫力アップ作用だ。
帝京大学薬学部薬学博士、山崎正俊教授の研究によると、バナナがTNF(腫瘍壊死因子)という物質を増やすことがわかった。
TNFとは、免疫細胞の一種マクロファージが分泌する物質で、これが活性化すると免疫力を高めると考えられている。
それだけでなく、がんの治療にも使われている免疫増強剤(OK432)より、その効果が高いという結果を得たそう。
また、そのほかの実験では、熟して黒い斑点(シュガースポット)が増えたバナナのほうが、黄色いきれいなバナナの約8倍も免疫効果が高いとの結果を得たり、がんを移植したマウス20匹を育てたところ、普通の餌を与えた10匹は全部死亡したのに対し、バナナジュースを注射した10匹のうち3匹は完治、死亡した7匹もえさだけのマウスより平均9.1日長生きしたとのこと。
また、金沢大学大学院の大久保一良客員教授らの研究によると、バナナは身近にある食品の中でも抗酸化力が高いそう。特に、筋の部分が抗酸化力が高いのだとか。
http://www.health.ne.jp/library/5000/w50
00482.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

うちでは以前から「シュガースポットが出来たバナナは体にイイ」とゆー話を知ってるので バナナの皮が黒くなってから食べますが、今の暑い時期だと部屋の涼しいトコに吊るしてても こんなんなりますわw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「シュガースポットたくさん出ちゃって『キモいw』けど体にいいバナナ」どうぞ〜♪

(=^^)_且** 麦茶もどうぞ〜「水分摂れよ〜」

夜でも熱中症に気を付けてね〜。

2011/8/15 23:54  [593-3398]   

きょう やっと「ミョウバン水」作りますwアクション遅すぎ〜_| ̄|○ まずは「お試し」で、半量(ミョウバン25gを使用)作ってみます。 西陣oriさん、わたし不器用だからこぼしてしまって_| ̄|○ これを「一晩放置」しておきます。ホントは振って混ぜ溶かしたーいwww

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>ミョウバン水作りました!!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3371


西陣oriさんの「ミョウバン水」、使っての効果はいかがですか?

>家もこれ時々してますよ。
 足臭さがないので利用してます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3378


milky !さん、足のニオイが「消える」?or「ごまかされる」?
って、milky !さんって足が匂うの〜?HNからはそーぞー出来ませーんwww

「ミョウバン水」、なんかスゴそーですね(*^o^*)

「焼きミョウバン」入手も、実際に作って使ってみるトコまではなかなか行きませんでした。
きょう やっと「ミョウバン水」作りました。
その「作り方等ミョウバン水の効果の紹介」を「お洗濯B」スレからコピって貼ります。
(「ミョウバン水の紹介」ページが変わってましたので、URLを新たにコピって貼りました)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3076


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

━━お便りくらら━━━━━━━━━━━━━━

色々な消臭に!ミョウバン水(カケママさん)

ミョウバン水って、ご存じですか?焼きミョウバン50gと水1.5Lをペットボトルに
入れてひと晩放置しておくと、ミョウバン水(原液)が出来ます。
原液(50ml〜100ml程度)を洗濯物のすすぎに入れると、生乾きの匂いが防げるし、
布巾を数分つけておくと殺菌も出来ます。洗濯機のカビ取り、コーヒーメーカーの
汚れ、まな板などの匂いにも使えます。 原液を10倍に薄めて、生ゴミにスプレー
すると、匂いの発生を抑えられます。焼きミョウバンはスーパーで100円位で、
食品に使えるので安心です
安い・簡単・安心なので、とてもオススメですよ〜!!
http://curara.net/user/theme/view/1039?p
age=2


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まずは「お試し」で、半量(ミョウバン25g、水750ml)作ってみました。
これを「一晩放置」しておきます。

えっ、振って混ぜるの ダメなの?・・・振りたいのを ガマンしますw

この続きは、また後日w・・・って、忘れてしまいそーです_| ̄|○

「ミョウバン水」の話、わたしの独断と偏見でw「お洗濯」スレから こちら「家事」スレに「引っ越し」しますね。
いいですよね(*^o^*)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

2011/8/16 16:28  [593-3400]   

作ってから7.5hr後。まだ底に白く積もってます。 ←から10時間後。白く積もったのが少なくなりました。 「時々振ると早く溶けます」・・・振って溶かしていいんぢゃん_| ̄|○ 「くつ下洗濯」のすすぎ後仕上げのお酢と共に使ってみました。

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

↑カキカキからの続きです。

一晩おいた「ミョウバン水」、朝になってもまだ全部溶けてません(=T・T=)
う〜む、いつになったら溶け切るのか・・・?

「ミョウバン水」かんけーのサイトを見てみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ミョウバン水の効果と作り方(http://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/se
ntaku/sentaku4.html
)」より・・・

(「■手作り『みょうばん水』の作り方―みょうばん水の作り方」から)

●焼きミョウバンは塊になっていますから手で揉んで細かくします

●最初に2リットルのペットボトルに、40gのミョウバンを入れます

●じょうごで入れると入れやすいのですが、穴に詰まるようなら水を一緒に入れると簡単です

●ミョウバンを全部入れたら、水を2リットル入れて24時間すると、キレイに溶けます

●底に溶けないのがたまりますから時々振ると早く溶けます

●ぬるま湯を使うと半日程度でも溶けますが、省エネで気長にやりましょう

●急ぐ時は、お風呂にペットボトルを入れて置くと朝には溶けています

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「●底に溶けないのがたまりますから時々振ると早く溶けます」・・・振って溶かしていいんぢゃん_| ̄|○
さっそく、「くつ下洗濯」のすすぎ後仕上げのお酢と共に使ってみました。
そしたら・・・なななんと!洗い上がりは、あの「ニオイ」しませんでした〜\(@^0^@)/
お酢との「相乗効果」?

尚、ここで紹介した「くつ下洗濯」の報告は 後日「お洗濯C」スレにて行います。お楽しみに〜♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3181/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

夜でも熱中症に気を付けてね〜。

それでは、館長、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/8/18 00:42  [593-3407]   

お酢とミョウバン水の「相乗効果」?ニオイなくなりました〜♪ コンディショナーにお酢を混ぜてみました〜\(^0^)/キモいですか?w

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>尚、ここで紹介した「くつ下洗濯」の報告は 後日「お洗濯C」スレにて行います。お楽しみに〜♪

「くつ下洗濯」の報告、「お洗濯C」スレの↓こちらからです。どうぞ〜♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3181/#593-3408


さてさて・・・。

「リン酢(http://sakichi.com/hh06.html)」、どなたか試してませんか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3177


実は、以前に使っていたコンディショナー(ドラッグストアで販売のOEMメーカー?いっちゃん安いモノ)がまだ残っています。
「どっちも洗髪後の仕上げに使うのだから・・・え〜〜いwww」
コンディショナーにお酢を混ぜてみました〜\(^0^)/
コンディショナーとお酢の混合割合は確認しませんでしたw「ごめんねごめんね〜♪」

25cc弱量を洗面器半分ほどのお湯に投入して、髪を浸し、よくすすぎました。

髪の仕上がり具合は・・・いつもと同じでした〜♪

カキカキするほどでもなかったですか_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

2011/8/18 17:55  [593-3410]   

古い温湿度計(真ん中の2個)、捨てられませんw

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

古い温湿度計、捨てられませんw
「現役」のモノと並べてみました。真ん中の2個が「古いモノ」です。
8月22日12:26現在、両端のモノでは温度28℃、湿度65%です。
・・・結構 誤差が出ますねw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

「(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜」は店じまいです〜w

2011/8/22 17:26  [593-3427]   

先日作ったミョウバン水、やっとスプレーボトルに詰めました。 トイレの悪臭に「シュ!」のぞいてるの 誰?w このお空の様に さわやかな空間になりました〜♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

先日作ったミョウバン水、やっとスプレーボトルに詰めました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3400


さっそく我が家の「喫煙スペース」w、キッチンの換気扇まわりに「シュ!」。そこは「生ゴミボックス」も置いてるので、ニオイが気になります。あと、主人がそこでよくくしゃみをするので、「ツバクサい」www
そしたら あら不思議!タバコクサいのやありとあらゆるクサいニオイが消えました〜♪

うちのトイレは 窓がありません(泣)だからトイレのちびたい換気扇にガンバってもらわないといけないのですが、
ミョウバン水スプレーを「シュ!」してみたら・・・
そしたら あら不思議!トイレ内のニオイが消えました〜♪

あと うちの中でクサい場所捜して、「シュ!」してみますけん、後日ほーこくしますわw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「熱中症に気を付けてね〜」

「(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜」は、もちょっとしたら「開店」しま〜すw

2011/8/30 17:54  [593-3470]   

本日8月31日は・・・ 「野菜の日」です〜♪ 館長、プレゼント用意してなくてごめんねごめんね〜♪ 「こども館長」モードになった館長がイジケてしまわないか心配です〜w

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

きょう「8月31日」は「野菜の日」って知ってましたか?w
Wiki.にも 出てました。

【記念日・年中行事】
野菜の日/ベジタブルデー( 日本) 8月31日の「831」が「やさい」と読めることから。 野菜のよさを見直してもらおうと、1983年9月に食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%883
1%E6%97%A5#.E8.A8.98.E5.BF.B5.E6.97.A5.E
3.83.BB.E5.B9.B4.E4.B8.AD.E8.A1.8C.E4.BA
.8B


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(キユーピーHP内)「知る・楽しむ」より。

【8月31日は「野菜の日」】
8月31日は「野菜の日」。なぜこの日が「野菜の日」になったかご存知ですか?
1983(昭和58)年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、もっと野菜について認識してもらいたいと「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから8月31日を「野菜の日」に制定しました。
この時期は残暑も厳しく、夏バテで食欲がなくなっている方も多いハズ。こんなときこそしっかり野菜をとって元気に秋を迎えて欲しいと願っています。

【なぜ「野菜」が必要なの?】
今では当たり前のように知られている野菜のもつ「栄養」という役割ですが、科学的な分析のなかった時代から人間は「野菜」を食べていました。もし野菜のない生活を強いられたら人間は生きていけないといわれています。古代の人々も野菜の栄養の必要性はなんとなくわかっていたのでしょうね。
それでは野菜にはどんな栄養があるのでしょうか?最も注目されているのは、緑黄色野菜です。β-カロテン、ビタミンC、E、食物繊維を豊富に含み、さらにカロリーが低いのはダイエットにとって強い味方です!
また、野菜には料理に彩りを加えるという大きな役割もあります。例えばおべんとうにしても、緑や黄色、赤とたくさんの色が入っているほうがおいしそうに見えますよね?食事をするということは味わい、そして楽しむこと。味を引き立て、目にもおいしい食卓を演出してくれる野菜はなくてはならない存在なのです。

【なにの記念日?】
今回は「野菜の日」についていろいろご紹介しましたが、他にこんな記念日があるのをご存知でしたか?
ぜんぶ野菜にちなんだ記念日です。これを知ればあなたも野菜のプチ博士!!
Q. 2月10日
Q. 7月 4日
Q. 7月28日
Q. 9月18日
Q.10月13日
(答えは↓で見てね〜)
http://www.kewpie.co.jp/know/yasai/day.h
tml


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

超昔に うちの運営者「野菜王国」さんにHNのゆえんを聞いたコトがあったのですが、「どなたでも思い付くでしょう」みたいなコトをおっしゃってたよーな記憶があります。
勝手ながら、本日8月31日「野菜の日」を館長の誕生日にしますwww

「野菜王国館長、お誕生日 おめでとーございま〜す♪」w
おいくつになられたのですか?まだ20代?orアラフォー?orぶーと同じ「80代」?www

↑「野菜にちなんだ記念日」全部を館長の誕生日にしましょーか?w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

このセリフも きょう「8月31日=野菜の日」で終了ですかね?w

2011/8/31 16:28  [593-3471]   

「8×4 ロールオン せっけん」45ml 汗をかいても「へーき♪」www 「8×4」の代わりに使ってみました。効果ありましたよー♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「ミョウバン水」のコト、忘れてませんよーw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3470


今わたしは「8×4 ロールオン せっけん」を使ってます。
http://www.kao.com/jp/8x4/8x4_rollon_01.
html


先日、試しに「ミョウバン水」使ってみました・・・w

直接肌に「シュ!」するのは抵抗がありましたので、服の方に「シュ!」しました。
効果ありましたよー♪

今度は「何処に」、「シュ!」しよーか考えておきますw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜♪「麦茶」は店じまいしました〜w

「9月になっても、熱中症に気を付けてね〜。」

「野菜王国の隣のねこ王国(東京都23区内ですがw)」の外は30℃です(=^・^=;ヒョエー☆

2011/9/4 16:17  [593-3480]   

おか〜ん!さんの縁側「伝言板♪4」にカキカキしました〜。 りんごの栄養価(りんご100gあたり) 各食品の血糖値上昇程度(ブドウ糖を100とした場合) 艦長、みなさん、健康のためにリンゴどうぞ〜♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪
おか〜ん!さんの縁側「伝言板♪4」にカキカキしたのを貼ります。お時間がある方は読んでみそ〜w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/225/Thr
eadID=225-3366/#225-3560


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・【りんごと健康】より。

りんごは人間の身体にとって、大変良い効果があることが立証されています。諺に「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とあるように、毎日1・2個のりんごを食べましょう。

●りんごの栄養価
りんごには、食物の消化、吸収、燃焼を助けるカリウム、ペクチン、りんご酸、ビタミンが多く含まれています。

●(独)果樹研究所 田中敬一先生の講演から(抜粋)
・フィンランドでは25年間、疫学調査が行われ、りんご摂取は肺ガンに対する予防が高いことが判りました。リスクが58%低下します。また、肺ガンを含むすべてのガンに対して17%リスクを下げる事が判りました。
・フィンランドで28年間約1万人の疫学調査の結果心臓病や脳卒中になるリスクを男性で41%女性で39%下げると報告されています。
・オランダ・ズッフェン地域の住民に対して、気管支ぜん息、慢性気管支炎、肺気種を含む慢性非特異的肺疾患と食生活について25年間にわたって疫学調査が行われました。主因は喫煙ですが、アレルギーなども悪化させる因子となります。りんごや梨を一日70g以上摂取している人と、14g以下摂取している人と比較すると罹病リスクが37%減る事が明らかになりました。
・りんごは果物の中ではビタミンCが多くありません。しかし、ヒト介入研究の結果ビタミンC含量は、りんご摂取前に比較して34%統計的に有意に増加しました。りんごには、ビタミンCを体内に取り込む成分が含まれているものと考えられます。
・アメリカの成人男性で、血液中のビタミンC濃度の低いグループは、高いグループに対してガン死亡率が62%高いと報告があります。
・ボランティアにりんご1日420g(1個半から2個)3週間食べてもらいました。14名中12名で中性脂肪が低下しました。21%も減少しました。「果物は果糖で中性脂肪を増やす」と言うのは誤解です。
りんご100gのカロリーは54kcalで、ケーキドーナツの7分の1、ポテトチップスの10分の1です。
健康のため、1日200g以上の果物を食べましょう。

●りんごの医学的効果
高血圧に・・・りんごを1日3個以上食べると血圧が下がり、脳卒中や高血圧症が少なくなる。これは果実中のカリウムが効果があるとされている。

●便秘を解消
便秘で悩んでいる人が多く見かけるが、この多くは植物繊維の摂取量が少ないからである。
りんごは、食物繊維の質では、芋類や豆類、海草とひけをとらない。りんごの場合そのまま食べてもジューサーにかけて飲んでもよい。
(青森市民病院 武部院長)

● 胃腸障害と貧血に
胃カタル:胃炎など酸の少ない人:酸が増し胃液の分泌を進め消化作用が良くなった。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍:最初痛みを感じていた人も、継続しているうちに良くなった。
貧血:3倍くらいの濃いりんご果汁与えて、貧血回復に成功。
この実例からりんご果汁は胃液の酸と赤血球の量を増やす効果があることがわかります。
(前弘前大学第1内科教室・松永藤雄教授)

●整腸と解毒に
腸の運動が異常に高いときに、りんご果汁を与えると元通りになり、逆に運動が弱まっている時に与えると、再び元気を取り戻すという、腸の調整作用があることを立証。
またりんごに含まれているペクチンは解毒効果が高く、下痢など腸の調子の悪いときに効果があることを証明。
(前弘前大学薬理学教室・角田幸吉教授)

●血色増加に
赤ちゃんの人工栄養に、りんご果汁5%添加すると体重が増え、血色がよくなり下痢を減らす効果がある。
(弘前大学・荒川教授)

●大腸癌の予防
りんごペクチンが腸内の悪玉菌を減らし、ビフィズ菌や乳酸菌を増やして大腸癌の発生を抑えます。
(富山医科薬科大学・田澤教授)

●バーモント療法
アメリカ・バーモント州の長寿の秘密は古くから伝わっている民間療法によるものとされている。それは蜂蜜2さじ、りんご酢1さじをコップ1杯の水で薄めて飲む。
(D.C.ジャービス博士)

●りんごの糖は血糖値を上げない
人は甘いものが好きですが、時折血糖値が高いため、制限されている人があります。
りんごも当然糖はありますが、りんごやりんごに含まれている果糖は、ブドウ糖や砂糖に比較すると血糖値を上げる要素は少ないというデータがあります。

●りんごポリフェノールの効果
・口臭の主成分と言われるメチルメルカプタンを抑制する
・アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の原因となる、ヒスタミン等を抑制する。
・体内で発生する活性酸素抑制する。
・小腸で酸化コレステロールの吸収を抑制する。また高血圧を予防する。
・虫歯菌の働きを阻害し、エナメル質の崩壊を防ぐ。
・体内で発生するメラニンを抑制する。化粧品の美白剤としても有効である。
・リノール酸の酸化防止や天然色素の劣化退色防止する。
<資料>ニッカウィスキー弘前工場

●ストレスと美容に
りんごは、ストレスの原因である自律神経の乱れを正常に戻し、また自律神経の変化から来る病気・疲労をスムーズに取り除きます。
りんごは美しい肌を作るのに必要ないろいろな効果を発揮し、体内からあなたの美しい肌を維持してくれます。
(「1日1個のりんごは成人病を遠ざける」と「青森りんご」から抜粋)

http://www.jomon.ne.jp/~kimura/kenkou.ht
m


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

健康のために、リンゴどうぞ〜♪

(=^^)_且~~ お茶もどうぞ〜

2011/9/9 16:48  [593-3497]   

 JOHDANさん  

こんばんは♪
りんごは体に良いよ〜そんなこと聞いたことがあります。
でも、実際には忘れてしまって殆んど食べてないです。
今度、りんごを食べ続けるのはきついから、ジュースでも試してみます。
続けられるか不安です。情報、ありがとうございま〜す。♪

2011/9/9 20:09  [593-3499]   

JOHDAN さん運営の掲示板「お任せ♪」 「紅玉」とゆーリンゴを捜してるのですが・・・。 収穫時期が「9月下旬〜10月中旬」。もちびっと待ってみます〜w 「(山形産)サンふじ」どうぞ〜w

>情報、ありがとうございま〜す。♪

いえいえ、どーいたしまして(*^o^*)

ところでJOHDAN さん、縁側設立 おめでとーございます〜♪
「お任せ♪」http://engawa.kakaku.com/userbbs/832/

わたしからお祝いの「(山形産)サンふじ」どうぞ〜wもちろん「皮付き」ですから〜w
・・・JOHDAN さん、リンゴのお祝いにしちゃったけど、歯の方だいじょーぶかな?w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3447/#593-3489


それと、「パ〜くり〜博物館」と「なかよし掲示板」になって下さって ありがと―ございます。
艦長が鳴いてw喜んでると思いますw
これからも よろしくお願いします。ぺこり。

そーいえば、「紅玉」とゆーリンゴを捜してるのですが、今はそのシーズンぢゃないのですかね?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E
3%83%B3%E3%82%B4#.E5.93.81.E7.A8.AE.E3.8
1.A8.E7.89.B9.E5.BE.B4


収穫時期が「9月下旬〜10月中旬」なのですね(*^▽^*)
了解しましま〜♪もちびっと待ってみます〜w

2011/9/11 16:54  [593-3524]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん、こんばんは♪

りんごは甘いよりは、甘すっぱいのがすきです。
果物全般にそんな傾向があります。
そういえば食事もお酢はふんだんに使います。

りんごは赤いりんごが好きです。♪
丸ごと食べるのも好きです。
寒くならないと美味しくはないのではないかなと思います。
野菜もそうですよね。
霜が当たるころに、糖分が蓄えられるとか聞きます。

明日は15夜でしたね。良い月見になりますように♪

2011/9/11 23:51  [593-3526]   

美容院に行って「世間の情報」を入手して来ました(左側週刊誌)w 「十五夜お供え台」。・・・ちゃいますから〜w 「塩麹」。麹と塩と水と混ぜて熟成発酵させた物です。 このなんとも表現出来ない味が実にうまい!

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

きょう「びよーいん」(「病院」ぢゃないよw)に行って来ました。以前行ってから 早いモノでabout2か月経ったのでw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2665/#593-3012


今回も「世間の情報」を入手して来ましたw
その「女性週刊誌」の中で「塩麹(しおこうじ)」とゆー記事が目に付きまして、調べてみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『麹と塩と水で作る凄いうまい調味料』

塩麹の味は表現するのが難しいです。ダシ汁のような旨味。角の取れた塩気。ほのかな甘味。様々な美味しさが交じり合った複雑な味です。このなんとも表現出来ない味が実にうまい!
http://portal.nifty.com/2011/03/28/c/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑サイト見てみました。なんか おいしそーです♪
次回お買い物に行ったら「麹」入手して 作ってみたいです。
興味を持った方がおりましたら、チャレンジしてみませんか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>明日は15夜でしたね。良い月見になりますように♪

いよいよ今晩は「十五夜」ですね(*^▽^*)
JOHDAN さんは「15夜」とカキカキしちゃうのが おもしろいです(*^o^*)
うちではベランダの窓側にでも「お供え」しましょーかw
ちょうど「お供えの台」もあることですしwww

2011/9/12 17:21  [593-3528]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん、お疲れ様です。

ようするに、美容院へ麹を買いに行ったんですよね。
それを、塩漬けして食べるんですか?
美味しいのかな^?

今度レシピ教えてください。
今夜のお月様は6年ぶりの満月って本当ですか?

2011/9/12 18:06  [593-3529]   

「ぶ〜ロースの塩麹漬け焼き」ぢゃなくて、「豚ロースの塩麹漬け焼き」。 「6年ぶりの満月」は、いつもより余計に丸いですか?w

JOHDAN さん、こんばんは〜♪

わたしが行った「びよーいん」は、残念ながら麹は売ってませんw
「塩麹」を使った「男の料理」ならぬ「ネコの料理」w、おいしーかどーかわかんないけど やってみるけんね('-^*)/

>今夜のお月様は6年ぶりの満月って本当ですか?

「らしい」っすね。わたしはNHKテレビのローカルニュースで知りましたw

これが「6年ぶりの満月」ですよwどうじょ〜♪

・・・6年前、わたしは お月見したかどーか覚えてませんw

みなさんは、6年前どこでお月見しましたか?

2011/9/12 23:11  [593-3533]   

きょう「お買い物」に行ったのに、「麹」買うてくるの忘れました(泣)。 みなさん、お花をどうじょ〜(@^0^@) 今度こそ忘れないよーに、手にメモっておきますwww

>次回お買い物に行ったら「麹」入手して 作ってみたいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3528


きょう「お買い物」に行ったのに、買うてくるの 忘れました エーン!o(TヘT o) 。 o ○ ((゚ー゚。)クス嘘泣き♪)
おわびに お花をどうじょ〜w

今度こそ忘れないよーに、手にメモっておきますw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/9/14 17:38  [593-3544]   

 JOHDANさん  
食欲の秋

麹で忘れてたのを思い出しました。

ぶーたろーネコさん、こんばんは♪

最近酒かすも食べてないですよね〜
麹はぶーたろーネコさんの様子をみてからですね。
酒かすって幾らくらいするの?
酒かすで味噌汁を食べたくなりました。

しゃけなども酒かすでいただくと美味しいですよね。
栄養もあって
こんなことを考えるようになったのは、秋だからでしょうか。

食欲の秋でしたね!
頭の中が食べることで一杯になってしまったようです。♪(笑い)

2011/9/14 19:20  [593-3545]   

うちで買うてる酒粕。「¥228/300g」です。 みそ汁にみそと同時に酒粕を溶かし入れて作ってます。 動脈硬化の引き金になるLDLコレステロール値が平均で8.2低下! 今朝のみそ汁、「タマネギとトロロこぶ」でした。もちろん酒粕入り♪

JOHDAN さん、わんばんこ〜♪

>酒かすって幾らくらいするの?

 酒かすで味噌汁を食べたくなりました。

うちは、「健康のため」みそ汁に酒粕を入れてますw
わたしが利用するスーパーでは1年中酒粕が店頭にありますよ。「¥228/300g」です。

ってコトより・・・JOHDAN さんも、わたしと同じ みそ汁に酒粕を入れるのですか?
「わーい+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 。仲間がおったわ♪」

わたしは ずいぶん前TBS系TV爆笑問題の健康番組「スパスパ人間学」で「酒粕の効用」を知りました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-1140


その後 NHKテレビ「ためしてガッテン!」でも「酒粕」が健康にイイとゆーコトを取り上げていて、
その話をこの掲示板内でカキカキさせてもらいました。

>艦長、「ガッテン!」の2010年11月24日放送「 日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!」見ましたか?
 (http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20101124

 「パ〜くり〜の館・博物館」開設前の放送ですから、見てませんでしたか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-1159


JOHDAN さんも↑「ガッテン!」見た?w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

館長、JOHDAN さん、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/9/15 00:29  [593-3552]   

うちのみそ汁、こんな感じで作ってますw 「酒粕入りのみそ汁」、召し上がれ〜♪ 酒粕を使っていろいろ料理が出来ます。おいしそ〜♪ Nice Birdy !!さんの縁側「徒然ゴルフ座談会」

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

↑レスで「(ガッテン!)日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!」を紹介させてもらいましたが、
その内容の一部をUPしてみます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

《日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!》(2010年11月24日放送 )

【パワーの秘密はレジスタントプロテイン】
酒かすの健康パワーを支えていたのは 原料となる米に含まれている「レジスタントプロテイン」。
日本語にすると、消化されにくいたんぱく質。広く言えば、食物繊維の仲間です。
その特長は「油をガッチリ捕まえること」。
酒かすを食べたとき体の中では…レジスタントプロテインは消化されにくいので そのまま小腸へ。
そこで、コレステロールなど食品の脂質や食べた油を捕まえ 消化吸収されることなく体の外まで運び出してくれるんです。
そのため、LDLコレステロール値が低下。
また、便に含まれる脂質が増えることで 柔らかい、出やすい便となり、お通じが改善すると考えられます。

【酒かすは“かす”にあらず!?】
レジスタントプロテインは酒かすの原料となる米にも含まれています。
じゃあ、なぜ、酒かすだけに こんな健康パワーがあるのでしょうか?
実は、レジスタントプロテインがその実力を発揮できたのは、酒かすになったからなんです。
米から日本酒を造るとき、活躍するのが麹(こうじ)と酵母。
米に含まれるデンプンやたんぱく質を分解し アルコールや、うまみ成分のアミノ酸を作り出してくれるんです。
一方、レジスタントプロテインはというと…
まわりを取り囲んでいた他の成分が次々と分解されていく中、消化されにくい特性を生かして酒かすの中に残ります。
つまり、レジスタントプロテインをむき出しにして油とくっつきやすくし、かつ凝縮したものが酒かすなんです!
酒かすには酵母もたっぷり含まれるのでビタミンB2は米の26倍、B6は47倍。アミノ酸は583倍にも激増!
これからは酒かすなんて呼べなくなるかも!?
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P2
0101124.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑URL内で「酒粕を使った料理」等も出てるので、この話に興味を持って下さってお時間がある方は見に行ってみて下さい。

ところで・・・。JOHDAN さん、Nice Birdy !!さんの縁側で「おみそ汁の話」してね?w

Nice Birdy !!さんの縁側「徒然ゴルフ座談会」・・・スレタイ『赤だし味噌!』
http://engawa.kakaku.com/userbbs/327/Thr
eadID=327-2940/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

9月でも熱中症に気を付けてね〜。

「野菜王国の隣のねこ王国(東京都23区内ですがw)」の気温は約34℃、湿度約45%です〜(=^・^=;ヒョエー☆

2011/9/15 16:33  [593-3554]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん、こんばんは♪


うわ〜 情報がいっぱい、 うれぴ〜 ありがとうございます。♪

家では、酒かすは使用したことがありません。
最近、知り合いのお宅でご馳走になったんですね。 美味しい♪
酒かす入りの味噌汁は、半年位前にも他のケースで食したことがありましたので、今回、家でも始めてみようかなと思いました。

今日はお店に寄れたので様子伺いに質問できたらと。
そこのお店は品数が少ない感じでしたから、後日また改めて買いに行きます。

お店の方に漬物用など成分が違うなど、いろんな種類があるんですか?と。
そしたら、そんなことはないそうでどれでも同じようにお使いいただけますよ。
と、いう説明でした。
値段のこともあるし、研究のため出直してからにしようと、今日は買うのは止めました。
でも、近い内に始めるつもりです。 楽しみです。♪

2011/9/15 21:12  [593-3557]   

↑コレの10倍「3kg」も!買うたのー?w  真空ポンプさんが「ミョウバン水」試されるそーで、うれぴ〜♪ JOHDAN さんも「ミョウバン水」試されるそーで、うれぴ〜♪ ミョウバン水が乾いた跡、わかりますか?見づらかったですね、ごめんなさい。

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>酒かす買いましたよ〜まだ、試さないと良く分からないから、その内様子をお知らせします。
 3sで880円でした。  これで夏ばて解消です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3447/#593-3559


JOHDAN さん、「酒粕3kg」も!買うたのー?w もし使い切れなかったら、うちに分けて下さいw

さてさて・・・。

前に紹介の「ミョウバン水・・・その後」ですw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3480


JOHDAN さんの縁側で、JOHDAN さんと真空ポンプさんがミョウバン水の効果を実際に試されるよーで、うれしいです♪

(スレタイ“♪ここは、自由スレッド縁側です。♪”http://engawa.kakaku.com/userbbs/832/Thr
eadID=832-2/#832-25
〜)

わたしも、部屋やトイレの気になるニオイや(たまにですが)着用する服にミョウバン水を吹き付けて「防臭」しています。

ところが、シャワートイレ本体にかかったミョウバン水が乾いた跡を見た主人が「汚れてる」と思って文句をたれてました(泣)。
主人に 汚れではないコトを教えたのですが、「見苦しい!」とかいわれてしまって・・・。

表面にツヤがあるモノへの散布は、跡が付く場合がありますから、気になる方は注意をして下さい。
水拭きすれば大丈夫ですが・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

すんません。本日は これにてDOWNですw 「おやすみなさ〜い♪」

2011/9/16 23:53  [593-3561]   

 JOHDANさん  
秋の香り

ぶーたろーネコさん、こんばんは♪

台風の影響は出てますか?
時々雨が降ったりしてますが、皆さんは如何ですか?

さて、ミョウバンですが、すみません、まだ試してなかったです。
用意はしてみたものの、
明日にでも試してみますね。

味噌汁に酒かすを入れて食べ始めました。
体に良い話も聞きましたので期待してます。
食べてみても違和感は感じないですよ。
秋なのかお腹が空くようになりました。
食べすぎにも注意しないといけないですが(笑い)♪

2011/9/19 19:56  [593-3576]   

台風15号が「野菜王国の隣のねこ王国」を通過していきました。 「麹」ですが、すみません、まだ試してなかったです。 手にメモってても、また忘れてましたwww こーしとけば絶対忘れない!・・・自分が見れないぢゃん_| ̄|○

JOHDAN さん、こんばんは〜♪

先程 台風15号が「野菜王国の隣のねこ王国」を通過していきました。こわかったです。

さて、「麹」ですが、すみません、まだ試してなかったです。
用意もしてませんw ・・・ってゆーか、また忘れてましたwww、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3544


明日にでも買うてみますね。

「あ゛〜!また ひとさまのレスをコピってしまった〜☆ごめんねごめんね〜♪」
・・・わたしの悪い癖ですw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

JOHDAN さん、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/9/21 23:17  [593-3593]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん「おやすみなさ〜い♪」
麹如何するか楽しみにしてますからね〜

メモ、メモ・・・

2011/9/21 23:32  [593-3594]   

これで どーだぁ〜www

JOHDAN さん、こんばんは〜♪

きのう 買い物に行ったのですけど、「麹」買うの 忘れました〜w

あした 出掛ける用事があるので、これを着て行きますわwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜・・・しっぽ描くのも忘れました〜↑www

2011/9/24 00:01  [593-3606]   

「くららネット」 「麹」やっと買うたけんw

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

みなさんにお知らせで〜す。
・・・すみません、まじめな「お知らせ」ですから〜。

「家事A」スレと「お洗濯B」スレで紹介の「くららネット」のメルマガ配信の停止が出来ないコトを、JOHDAN さんの縁側で知りました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/832/Thr
eadID=832-2/#832-49


JOHDAN さんは配信停止等の手続きをされても、メルマガが届いてます。
この様な場合だと、「個人で気を付けなければならない」というコトしかないのですかね_| ̄|○

まあ わたしの場合は「食べ物関係の話」はメニューのヒントになるので目を通してはいたのですが。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

発行:くららネット事務局 (^-^)ゝ http://curara.net/

  ●メールマガジンの購読停止
  x@mail-chirashi.co.jp に何も書かずに送信してください。
  追って配信解除用のURLを返送いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

JOHDAN さん、がんばってね〜♪
わたしは「秋歌」スレでJOHDAN さんが出した「しくだい」、がんばりますw・・・「秋歌」思い付かねーよー_| ̄|○
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3447/#593-3635


JOHDAN さん、情報ありがとうございます。

そーそー、「麹」やっと買うたけんw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/9/28 17:40  [593-3637]   

 JOHDANさん  
♪わくわく♪

♪『洗濯研究日記』♪  野菜王国さん(パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!)

お、麹が届いたようでがんすなも。

巨人の星を垣間見た思いがしちょります。
出来上がるのが楽しみです。
♪わくわく♪(わらい)

2011/9/28 19:12  [593-3639]   

麦茶には抗酸化作用があるそーです♪ ホット麦茶どうぞ〜♪

>巨人の星を垣間見た思いがしちょります。

なんで「巨人の星」が出て来るの〜?w 「わがんね〜w」←宮城県の方言

>出来上がるのが楽しみです。
 ♪わくわく♪(わらい)

いつ出来上がるか 「わがんね〜っすよw」・・・しばらくお待ちくださいw
って、何を作るのでしたっけ?www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜

最近のわたしは「コレ」ですw
お茶にはタンニンが、コーヒーにはカフェインが入ってるから、
お茶、コーヒーを控えることにして、わたし「麦茶党」になりましたw
胃粘膜を守って、血液サラサラ、抗酸化作用があるそーです。
お時間がありましたら ↓こちらをどうぞ〜♪

「麦茶の効能」
http://www.mugicya.or.jp/effect/index.ht
ml


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ではでは、改めて・・・。

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/9/29 18:40  [593-3644]   

 JOHDANさん  
よ、お前さんならどうする?

♪『家事全般』 研究日記 A♪

ぶーたろーネコさん、こんばんは

>お茶、コーヒーを控えることにして、わたし「麦茶党」になりましたw
 胃粘膜を守って、血液サラサラ、抗酸化作用があるそーです。

へ〜そうなんですか。なるほど〜わしには意外な気がしました。
病院で出されてるのは、番茶とどっちでしたっけ?
緑茶は出されませんでしたね。
特に血液サラサラ効果が気になります。
でも、これから冬になると、トイレも近くなるし〜
コーヒーに切り換える予定でしたが。
う〜む、どないひょ〜
冬の麦茶は余り聞かないんでない?
どうしようかな〜???

2011/9/29 19:59  [593-3645]   

ボウルに入った「麹100g」と、右は「食塩30g」です。 @「麹」100gをほぐして、食塩30gと混ぜました。 A簡易浄水器に通した水道水を「麹と塩を混ぜたモノ」に投入、撹拌。

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

JOHDAN さん、ホット麦茶 試してますか〜?w

ところでー、「塩麹」の仕込み やっとしましたので、ほーこくしますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3528


以前紹介した こちらのサイト↓を参考に「自己流w」で「自己責任」で やってしまいましたw
http://portal.nifty.com/2011/03/28/c/

念のために、「自己流w」で「自己責任」で やってしまいましたので、
わたしのマネをしないで下さいねw

【ぶたろー流「塩麹」の作り方】

@ボウル(耐熱ガラスキャセロールを使用)に「麹」100gをほぐして、食塩30gと混ぜました。
 ホントは参考にしたサイトでは「容器を熱湯消毒」してと書いているのですが、容器以外は消毒せずに作業している様でしたし、
 わたしが「めんどくさがり屋」なので、自己責任で「えいや〜!」とばかりに仕込んでしまいましたw
 塩を混ぜる前の「麹」を、つまみ食いw
 ・・・湿っぽい少し甘みがする生米って感じです。お米の部分はちょっと固かったです。

A簡易浄水器に通した水道水を「麹と塩を混ぜたモノ」にひたひたになるまで投入、撹拌。
 ホントは参考にしたサイトでは「ミネラルウォーターか一度煮沸して冷ました水」の方がよいと書いてますが、
 ここまで作業しちゃったので、自己責任で「えいや〜!」とばかりに作業を進めてしまいましたw
 「水を投入」とか「撹拌」などと書くと、「お洗濯」スレのカキカキみたいですねw

 
Bボウルのふたをして、納戸に放置w 1回/1日混ぜます。
 すると、1週間〜10日くらいで出来上がり〜♪・・・のハズですがw

なにか変化がありましたら、ほーこくします。・・・お楽しみに〜♪

・・・って、だれも期待してませんか?_| ̄|○

・・・JOHDAN さんも、もうお忘れになってるカモw_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/10/3 17:48  [593-3674]   

 JOHDANさん  

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんばんは〜♪

ぶーたろーネコさん、
>JOHDAN さん、ホット麦茶 試してますか〜?w

いいえ、試してません。 ごめんなさ〜い、家は緑茶かコーヒーです。

>JOHDAN さんも、もうお忘れになってるカモw_| ̄|○

はい、忘れてますよ〜、工事のお話しでしたようね。
アイスィーコーヒー

麦茶といえば学校で運動会でやかんで沸かして飲んだ記憶があります。
後は、殆んど記憶がないくらいです。
機会があればまた何時の日か〜あ、また、アイデアが
では、また〜

2011/10/3 18:34  [593-3676]   

 JOHDANさん  

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんばんは〜♪

麦茶はそもそも、私の中では夏の飲物で冷水しか思い浮かびません。
容器に袋を入れて、はい、冷蔵庫じゃなかったでしたっけ。
自分では作ることはないもので〜
近い内に一度試してみます。 では、

2011/10/4 18:08  [593-3678]   

「紅玉」、買うてきました〜w 「塩麹」・・・こがいな具合になってます〜w

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

時間も時間ですし、取り急ぎ・・・。

まず、「紅玉」、売ってました〜♪さっそく買うてきました〜w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3524


朝のデザートでいただいてみます♪

それとー、「塩麹」・・・こがいな具合になってます〜w
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3674


イイ感じぢゃねぇ?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

野菜王国館長、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/10/5 00:49  [593-3683]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん、おはようございます。

紅玉ですか、懐かしいな〜
最近、余り見かけないような気がしますが、今度私もお店を覗いてみます。
今が丁度旬なんですかね〜
フジなどは皆さんもおなじみですが、紅玉も食べたくなりました。
あれば良いけど〜

麹始めましたね〜
お味噌も塩を使うから、塩と麹はあるんでしょうかね。
楽しみです。
メール便何時ごろ届くのかお楽しみですが。
下記アドレスまで〜(わらい)
 ・・・・ くぇrち ・・・・?

2011/10/5 07:33  [593-3684]   

「紅玉」どうぞ〜♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

JOHDAN さん、今朝 ン10年ぶりに「紅玉」いただきました。
「昔のリンゴの味」がしました。子供の頃は、とても酸っぱくてあまりスキくなかったコト 思い出しました。
今は スキです♪
主人は「こっちよりも今まで食べてた方が、食べやすいから、元に戻して〜」と泣きながら食べてました。
(「泣きながら」はウソ☆w)
主人は「元のりんご(『サンふじ』とかってゆー名前だったかと・・・)」にして、わたしは「紅玉」にしよーかな〜w

「塩麹」は仕込んでから4日が経過しましたが、見た目「変化なし」ですw
変わったコトがありましたら、ほーこくしますけん。
ex.「キノコが生えた」とか「腹が減ったので食ってしまった」とか〜www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

館長、JOHDAN さん、みなさん、

「紅玉」どうぞ〜♪

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/10/6 18:30  [593-3693]   

 JOHDANさん  
今夜はこれをおかずに♪(笑い)

♪『家事全般』 研究日記 A♪ ( 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!)

ぶーたろーネコさん♪、みなさま、こんばんは

ぶーたろーネコさん、りんごごちそうさまです。(えがお)
りんごは基本的に赤い色のりんごが美味しそうですきです。

家では、果物は殆んどサラダでいただいてます。
りんごは基本皮ごと食べます。
好き嫌いあるけど、焼いて食べる人もいますね。
時々、りんごコンクジュースでいただいたりしてます。
百薬の長
りんごをそのような言われかたもするそうで。
そろそろ、お腹が空いてきました。
秋は食べるのをためらいません。(わらい)
では、また〜♪

2011/10/6 18:48  [593-3694]   

お洗濯日和の「秋」ですよ〜♪ 「塩麹」、こがいな変化が・・・だいじょーぶ?w

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「塩麹」、仕込んでから5日が経過しました。着々と出来上がりつつあるよーなないよーな・・・。
どーですか?色が付いて来ましたね・・・大丈夫かな?w

混ぜまぜに使ったスプーンをなめたら、しょっぱい味の中にほんのり甘みがしました。・・・大丈夫かな?w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「塩麹」が出来るまで・・・

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/10/8 00:35  [593-3703]   

「塩麹」を仕込んでちょうど1週間、出来上がり?w 「試食」のほーこくをお待ちの間 「紅玉」どうぞ〜w 「塩麹」、どの料理に使ってみようかな〜♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「塩麹」、仕込んでちょうど1週間たちました。↑左写真の左端は昨日の様子です。
なんか「イイ感じ」になったみたいなよーな・・・そー思ってるのは わたしだけ_| ̄|○

別の容器に移し替えて、冷蔵庫になおしました。↑左写真の右端の様にお皿をふたがわりにしましたw
今晩「試食」してみますw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「試食」のほーこくをお待ちの間 「紅玉」どうぞ〜w

(=^^)_且~~ ホット麦茶もどうぞ〜♪

2011/10/10 16:52  [593-3717]   

@これらを30分くらい炊きました。 A出来上がり〜♪どーですか?おいしそーですか?ダメですか〜?w 巻麩をたくさん盛り付けてる方が、わたしの分ですw

「塩麹を使った料理の試食」を待ってる間、こがいなモノでよかったらいかがですか〜?

@砂肝を安価で入手。ホントは一度水洗いしなくちゃならないのを忘れてしまって、そのままで
 半分に切ってしょうゆ適当・砂糖適当・スライスしたにんにく適当・コンソメ1コ入れて30分位炊きました。

A途中でキクラゲ適量を投入、出来上がりまじかににんにくの茎の斜め切りを適量投入して終了。

B翌日は水と巻麩適量を投入して温め直して食べました。

・・・「ネコの料理」は、大ざっぱ過ぎですね_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「砂肝とにんにくの茎の炊いたん」、どうぞ〜♪

(=^^)_且~~ ホット麦茶もどうぞ〜♪

2011/10/10 17:12  [593-3718]   

なすびを少量の「塩麹」でもんでみました。 「ナスの塩麹瞬間漬」の試食ターイムー♪

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

出来上がった?「塩麹」、昨晩さっそく使ってみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3717


「ナスの瞬間漬」とゆー わたしの得意料理がありますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1643/#593-2135


なすびを「塩麹」でもんでみました。少量の塩麹ですぐに柔らかくなります。

さてさて・・・。試食ターイムー♪

・・・ごめんなさい。
わたし風邪を引いてしまって ノドが痛くて鼻も詰まっていて、モノの味がわからない状態です_| ̄|○
よって、「ナスの塩麹瞬間漬」の味 「しょっぱい」しかわかりませんでした_| ̄|○
そーそー、「塩麹」そのモノの味も「しょっぱい」しかわかりませんでした_| ̄|○

風邪が治って体調がよくなったら、再度ほーこくします。
それまで もちびっとお待ちください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ほーこくを待って下さってる間、

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/10/11 16:58  [593-3723]   

 JOHDANさん  

ぶーたろーネコさん、
こんばんは、いよいよ麹のお勉強が始まりましたね。
レポートが楽しみになりました。
体にも良さそうなので、勉強にもなります。
味噌汁に、酒かすを入れて暫くになりますが、特に効果が実感はありません。
でも期待もしてるんで、今後も続けてみます。

2011/10/11 20:24  [593-3728]   

うちも「酒粕おみそ汁」続けてますよ〜♪ @「ワカメの塩麹和え」。どーですか? A「ナスの塩麹瞬間漬」のリベンジですw どーですか? Bゴージャスに竹輪をプラスw、(左の器)塩麹を和えてみました。

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>レポートが楽しみになりました。
 体にも良さそうなので、勉強にもなります。

JOHDAN さん、あんまり期待しないで〜w
わたし、JOHDAN さんが「酒粕おみそ汁」で健康な日々を送って下さることを 期待してますから〜(*^o^*)

さてさて・・・。

>わたし風邪を引いてしまって ノドが痛くて鼻も詰まっていて、モノの味がわからない状態です_| ̄|○
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3723


なんとかかんとか 体調が「味がわかる位」になって来たので、「塩麹」の再試食ですw
もったいないので 毎日少しづつ使って行くコトにします。塩味もかなり効いてますので。

@先日はワカメに和えて「おひたし」にしてみました。・・・この頃はまだ鼻が詰まってたので、味がわかりませんでした_| ̄|○

A初めて塩麹料理デビューした時(風邪を引いて味オンチだった時)の「ナスの塩麹瞬間漬」のリベンジですw
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3723


 「塩だけ」よりは おいしいかと思いました。おしょう油なしでも「OK牧場」でしたw

Bついでに・・・先日のワカメの「おひたし」のリベンジですw
 今回はゴージャスに竹輪をプラス(w)して、塩麹を和えてみました。
 わたしは いつも生姜醤油で食べてるのですが、塩麹もイケましたw

ところで・・・実は、主人は「麹とか味噌のカス(「カス」の表現がお下品でしたねw)」、あまりスキくありません(泣)。
なので、おひたしの主人の分は「塩麹和え」を拒否されてしまいました(号泣)。
写真Bの右の器(塩麹が乗っかってない方)が主人の分です_| ̄|○
ナス漬はBu−たれずに食べてくれましたが、「可も不可もなく」・・・反応なしでした_| ̄|○

わたしの作る「料理」が「ネコの料理=超簡単手抜き料理」になる理由です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2820/#593-3718


・・・今晩はどんな「塩麹料理」にtryしよーかな〜?w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

2011/10/13 19:12  [593-3741]   

 JOHDANさん  
カンボジアです。♪

あのね、見た目も大事かもですよ。(笑い)

サラダ風に色とりどりとか、
嫌いなら、見えてると余計に食べないと思うけど。

ま、がんばんなさい。♪(爆)

2011/10/13 19:24  [593-3743]   

 ぶたろネコさん  
そーいえば「皮ごとリンゴ」食べてました〜w 「ミカンの皮」刻んで・・・ 「ミカンのサラダ」、どーですか〜?w JOHDAN さん、見た目「ダメだし」お願いします〜www

**『家事全般』 研究日記 A**

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪「はじめまして〜♪」www
よろしくお願いします〜www

さてさて・・・。「野菜王国の隣のねこ王国(東京都23区内ですがw)」は12月に入ってから いきなし寒くなってます。
体調が崩れやすくなって来ます。

そーいえば、館長のおうちの「家訓」・・・わたしと同じ「復活」ですねw

「ビタミン摂れよ〜♪」

わたしのメル友から、とてもいいコト 教えていただきました。
「かんきつ類の外皮を刻んで、料理にかけて食べちゃうと、皮の栄養まで摂れちゃう」というコトです。
料理の香りもよくなりますよ〜♪

ミカンの皮を干したモノが漢方薬の材料でありましたね。
↓こちら、お時間がある時にでもご覧下さい。

「冷えや冷え性の生薬、陳皮(チンピ)」
http://hontonano.jp/hienai/500nDrugs_076
.html


でも、試されるのでしたら「自己責任」でお願いしますねw 
よく皮を洗わなくちゃならないし、食感も好みがありますしw

今シーズン わたしは、これで乗り切りたいです〜d(*・ω・*)b♪

・・・「急なカキカキ」で、もう疲れて来てるカモ〜_| ̄|○

>あのね、見た目も大事かもですよ。(笑い)

>サラダ風に色とりどりとか、
>嫌いなら、見えてると余計に食べないと思うけど。

>ま、がんばんなさい。♪(爆)

JOHDAN さん、今回も「見た目」ダメダメでした〜www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/12/2 17:49  [593-3763]   

 ぶたろネコさん  
「かわいく盛り付け♪」していたのですが、栄養バランス悪いですから〜! 「竹輪のトッピング」でOK牧場d(*・ω・*)b♪ NHK総合テレビ「ためしてガッテン!」 低栄養を改善できる食事法を凝縮した「10食品群シート」

***『家事全般』 研究日記 A***

野菜王国館長、メンバーのみなさん、2ちゃん「日立★野菜の王国★野菜王国」でご活躍のみなさんw、
2ちゃん「洗濯機 総合案内・研究所 22機種目」でご活躍のみなさんw、この縁側をご覧のみなさん、こんいちあ〜♪

(↓URLが変わりました。よろしくw・・・「よろしく」って・・・_| ̄|○)

「日立★野菜の王国★野菜王国」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden
/1246843661/l50


「洗濯機 総合案内・研究所 22機種目」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden
/1319327608/


2ちゃん読んでも、まだよく理解出来ませんw
艦長、「パ〜くり〜博物館」留守番してなくて ごめんねごめんね〜♪

こんなに長い書き出しで、なんのスレッドか わからなくなりましたw

さてさて・・・。

↑直上「かんきつ類の外皮を刻んで、料理にかけて食べちゃうと、皮の栄養まで摂れちゃう」レスの補足です。
直上レス3番目と本レス1番目の「ミカンのサラダ」ですと、タンパク質が不足して栄養のバランスが悪いです(低栄養)。
ホントは肉・卵なり魚介類なりトッピングするといいのでした。

直上レス4番目=本レス2番目の写真のサラダは、実は「タンパク質」→千切り竹輪を乗せています。

「タンパク質→竹輪」では まだちょっとタンパク質が不足気味ですかね_| ̄|○
・・・すみません、わたしのうち ビンボーなので_| ̄|○

「低栄養」について、NHK総合テレビ「ためしてガッテン!」で取り上げてますので、よろしかったらご覧下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「まさかわたしが?急増する新型・栄養失調の恐怖」(2010年04月28日放送 )

飽食の時代を迎えた日本。
しかし今、戦中戦後のように栄養失調になってしまう
人が増えているといいます。
「低栄養」です。
不景気が原因ではなく、
栄養に気を使っている人も、
3食きちんと食べている人も、
誰でも「低栄養」になってしまう危険があるのです。

平成の栄養失調とも言える「低栄養」は、
体型や食欲では判断できません。
なのに「貧血」「脳出血」「肺炎」「骨折」など
体のあちこちで怖い病気を引き起こしてしまう、
深刻な状態なのです。

いったい「低栄養」とは何なのか?
そして「低栄養」を引き起こす意外な原因とは?
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P2
0100428.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑で 低栄養を改善できる食事法を凝縮した「10食品群シート(PDF)」というモノを紹介してます。ダウンロード どうぞ〜。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/10hinmo
ku.pdf


しばらく縁側をお休みしていたら、わたしの年齢「around80」にふさわしい話をカキカキ出来る様になりましたw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜
↓・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/12/8 18:33  [593-3764]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ