縁側 > その他 > 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

・・・みなさん、こんにちは〜・・・

皆さんの息抜きに・相談に・何でも書き込みOK博物館です。
家電・政治・経済・ニュース・スポーツ・教育などなど・・・
お気軽に自分掲示板なども利用OKです。

それと・・・
クチコミや縁側などで、他人の知識の流用が、あたかも自身が発案者かのような書き込み論者は拒否致します。
社会的にも問題があるので、当然ですが・・・

スレたてなども・・・お気軽に自由にご利用ください。

・・・お茶は如何ですか〜・・・どうぞ〜!

  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の伝言板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の投稿画像
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に新規書き込み

ミヨシ粉石鹸2.16s、@598円 @148円オリジナル洗剤1s: 宴Aタック粉末洗剤1s@298円 セフターE1s@278円+アルファ(会費、配達料など) ・・・合成洗剤の問題点・・・

『洗濯研究日記』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

『洗濯』 研究日記 Aが、もう直終了です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2359

『洗濯』研究日記 @
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/


こちら『 洗濯研究日記 B 』へ、以降になるので、よろしくお願いします。

どうぞ・・・自分流のお洗濯について参加は自由ですので、書き込んでください。
生活に役立てれば良いですから・・・自由参加OK。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・それで〜・・・
クチコミや縁側などで、他人の知識の流用が、あたかも自身が発案者かのような書き込み論者は拒否致しますのでご了解下さい。
(1っだけ、縁側運営と参加のバブル3兄弟は断固お断りしております)
(理由は、クチコミや縁側ないや2チャンネルなどで、嘘のクチコミや掲載をしてるからです。)
(・・・社会的にも問題があるので、当然ですが・・・)
洗濯機 総合案内・研究所:目のつけ所が名無しさん:2チャンネル:複数ID:JRCなど
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『スレたてなども・・・お気軽に自由にご利用ください。』
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・お茶なども、お気軽にどうぞ〜・・・

2011/5/23 18:28  [593-2361]   

・・・長さが違う・・・ ・・・これがその時のです・・・ ・・・ウタマロで洗った時の靴下と並べてます。・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

『洗濯』 研究日記 Aからの移行になります。
途中参入もOKです・・・どしどし、書き込み参加してください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2404

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回靴下の洗濯をしたら、ちじんだような〜・・・
以前から、ちじんでいたのかも知れません。
これは、純石鹸で洗った靴下です。(98〜100正確には忘れました。)

写真のほかの靴下は、ウタマロで洗濯です。
今回のは、肌さわりが少しだけ固い感じがしました。
仕上は両方とも、お酢に浸けてから脱水し、干したものです。

2011/5/26 21:28  [593-2425]   

・・・ケアベール 衣料用洗剤 660ml・・・ ・・・ケアベール 衣料用洗剤 詰替え 540ml・・・ ・・・ケアベール 柔軟剤 660ml・・・ ・・・商品説明には、注意が必要です・・・(読み解く力)

ケアベール・・・界面活性剤(39% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定剤

どひゃ〜・・・界面活性剤39%・・・ま、そりゃそうでしょう〜
そうでなければ、ごく普通の中性洗剤と変わらない。
これは、皮質、角質は綺麗にはなりませんよ〜・・・
中性洗剤と同程度の認識でご利用くださ〜い!!
油汚れは、界面活性剤がしこたま含まれてるので落ちるでしょう。
・・・これは、私の経験上無理と判断してのものです・・・

   ・・・他の洗剤なら、お酢を仕上にお使いください・・・

   ・・・お酢って・・・凄いんですよ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

洗濯談議が良く書き込まれてる口コミや縁側など良く目にします。
実際に施行された上での書き込みと・・・ネットからの寄せ集めによる知識盗用は何時かその嘘がばれますよ。
ユーザーに対して誠実な口コミ(自身の体験)をしてあげナイト!!
・・・そうです、嘘は駄目〜・・・

・・・ケアベール 柔軟剤 660ml・・・弱酸性 (ライオン)

成分=柔軟付与剤、界面活性剤(非イオン系)、植物抽出物(アロエ)、安定剤

・・・ケアベール 衣料用洗剤 660ml・・・弱酸性
成分=界面活性剤(39% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定剤

・・・お茶をどうぞ〜・・・

2011/5/26 22:09  [593-2426]   

・・・ケアベール 衣料用洗剤 660ml・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

ケアベール衣料用洗剤 ・・・界面活性剤(39% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定剤 (弱酸性)

酸性洗剤で洗うと、繊維が寝ないので、新しいものと間違えるくらいに軟らかく仕上がります。
(これには、驚かされますよ〜・・・でもね〜、角質、皮質は溶けてくれないんですよ。)
私もね・・・酸性でお洗濯してみましたから〜・・・!!

 ・・・お茶どうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

2011/5/26 22:23  [593-2427]   

・・・ケアベール 衣料用洗剤 660ml・・・ ・・・これは、合成洗剤でない洗剤です・・・ ・・・これは、合成洗剤です・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

ケアベール衣料用洗剤 ・・・界面活性剤(39% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定剤 (弱酸性)

   ・・・あいやま〜・・・て〜へんだ〜・・・

ケアベール衣料用洗剤 ・・・界面活性剤(39%)で落ちきらないのを承知で、ハイター(塩素系漂白剤)とのダブル併用をお奨めとは〜・・・
これは驚きだ〜・・・
普通はそんなもの使わんぞ〜洗濯、分からん技術オタクが〜
・・・でも、可哀想なのはそんなチワ話しがネットで公表されちまうってのが心配だな。

・・・お茶どうぞ〜・・・エアコンの嘘もばれてしまうし〜・・・う〜む!

お店の洗剤売り場で、丁度粉石鹸に手を伸ばす女性がいた。
つい、声を掛けずにはいられなくなりました。
どんな、様子か聞いてみたかったからだ。
母親が使うんで、よくは分からない・・・
でも、いろんなお話しができて有意義でした。
今度は、他の洗剤を使う人がいるから、聞いてみよ〜っと!

2011/5/26 23:52  [593-2430]   

・・・野生で良いですね〜今日も元気くんありがとう〜・・・ 。。。ちょっと、はにかんでる感じが可愛い〜〜。。。 ・・・緑のじゅーたんをどうぞ〜・・・ ・・・さ〜、今日もさわやか汚染タク、頑張りましょう〜・・・るんるん!

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

・・・『ドラム洗濯機(縦型)のひび割れ口コミ事件』・・・
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    時間の経過で実体が明白になったと云うこと!!
この際にトラブルに見舞われたみなさん・・・大変なストレスお疲れさまでしたね。
今では別の洗濯機で、日々お洗濯に励んでおられることでしょう。
ご存知ない方も、当時の様子を、御覧下さい。

『買って2ヶ月で・・・』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061101/So
rtID=12021845/


『ガラスにひび割れ』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010579/So
rtID=11979223/


『ヒビ割れ、交換三回目・・』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061101/So
rtID=12150000/


ちょっとやりすぎなお方様・・・などもおられましね。
これらは、製造技術で解決できる問題です。
それを・・・アタかも洗剤に責任を負わせようとは・・・
(これが、今も引き続いてるから?なんですかれど・・・)

・・・さ〜あ、今日も〜楽しくお洗濯がんばんナイト〜・・・

2011/5/27 07:33  [593-2432]   

@粉石鹸を溶かしてあります。 A今、お酢を大さじ1杯15CC入れました。 B泡は完全に消えて、白く透明感の消えた様子が見えます。 C御覧のように・・・

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
今日は、溶かした粉石鹸洗剤に・・・お酢を加えて汚れ落ち効果をなくしてみました!!

ね、実際に試行してないのに他人の知識を流用して、それを〜、アタかも自身の知識と認識させる口コミオタクとの違いは今も続く・・・ですね〜、!!

さらに・・・多くの実際から得たお洗濯知識情報が続きます・・・

   ・・・さ〜あ、今日もお洗濯がんばろう〜・・・

2011/5/27 07:50  [593-2433]   

・・・今回はウタマロで・・・ ・・・あ〜、今回は水が多すぎた〜・・・ ・・・ね、1時間もすると、泡がはじけてます・・・ ・・・追加で洗いました・・・

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

今回は、白の靴下をウタマロで洗いましたが、何時もより多く水を取り入れてしまいました。
濯いでみましたが、黄ばみが気になるので・・・塩素系漂白剤に浸け置きしました。

2011/5/27 20:26  [593-2442]   

・・・シーツを粉石鹸に浸け置き・・・ ・・・濯ぎの後はお酢に暫く浸けて脱水・・・ ・・・干して終了・・・ ・・・仕上はお酢で・・・さわやか〜・・・

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

シーツは粉石鹸に浸け置きです。
濯ぎが・・・凄〜く楽です。
最後は、勿論お酢で浸けて脱水で終了!

合成洗剤では・・・濯ぎはこうは行かないです。
通常、満足したいなら最低6回〜10回以上も濯がないと駄目です。
妥協で如何するか・・・
洗濯物への洗剤残りは・・・これでも取れません!!
・・・濯ぎ回数が ∞ ・・・です。

2011/5/27 20:38  [593-2443]   

掛けれるモノはなんでも利用しますwこれはまだいい方w 納戸にふとん干しスタンドを広げて干します。ウザいですw 鴨居に¥100ショップ購入のハンガーを付けて掛けてます。ウザ過ぎ〜w 館長の「クールビズ」w(この絵 貼りまくり〜w)ぶ、楽し〜♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「お洗濯」スレ、もう「B」になったのですね〜・・・感無量w
館長が真面目にカイてるのに、ぶがいつも水を差すよーなカキカキばかしして ごめんなさい。

今回も「水差しカキカキ」さして下さいw

さてさて、「野菜王国の隣のねこ王国」も昨日から梅雨入りになりました。
館長のトコみたいなドライルームみたいなスペースがない「マンションのちびたい部屋」に住んでる我々は
外干し出来ないと、鳴きながら「部屋干し」しますw
3番目の絵は、「¥100ショップで買うたハンガー(ちびっとしか写ってませんでしたね^^;ごめんねごめんね〜♪)」を使って部屋のど真ん中に干してます。
・・・ウザ過ぎです_| ̄|○

実は、ぶのトコ 本日を入れて3日間洗濯してません。
・・・あしたこそワイシャツ洗わないと、月曜日 主人は「(ナントカ)クールビズ」スタイルでの出勤になりますw


「(ナントカ)クールビズ」→「超クールビズ」・・・こちらをどうじょ〜♪

【環境省、TシャツやジーンズOK 夏場は「超クールビズ」】

環境省は12日、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務もOKとする方向で調整している。

 福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。

 同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基本だった従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、スニーカーの着用を新たに認める。チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないとしてあらためてOKとした。

 職場内では無地のTシャツや、サンダル使用も認める。ただランニングシャツや短パン、ビーチサンダルは認めない方針だ。女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051
201000674.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「NESCAFE Excella」どうぞ〜

館長、おじゃましました〜♪
続きをどうじょ〜♪

2011/5/28 16:08  [593-2452]   

・・・これ、な〜んだ、バブルです。!!・・・ ・・・あ〜、これなんか、バブルがはじけちゃう〜・・・ ・・・雨でもさわやか〜・・・気持良い〜! ・・・お酢をどうぞ〜・・・

あ〜りゃ〜・・・梅雨時で、バブル3兄弟の泡が無残に消えてもうた、ざま〜、ね〜や!!
仕方ない・・・自分でもう一度洗濯でもすっかな〜・・・はは、
あれ〜・・・背中がな〜い、うそ〜・・・あ、本当だ〜・・・だ、はは、(バブルは弾けた)

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
洗濯も、衣類の着方の工夫で水道など節約にもなるから工夫できるなら良いよね。
毎日3回お洗濯してる〜なんて、自慢してる人もいるけど、頭の体操が出来てないんだろうね。
ま、中にはそんな人もいるんでやんしょね〜・・・
バスタオル一枚洗えてないのもいたね。
100円ショップのハンガーは家でもありますよ。
それ以前のは、何時の間にか着えたかな・・・(クリーニング屋さんの)
プラのハンガーこれもありますよ。
使い勝手が良いから重宝してん¥ます。
曲がられるし・・・
・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/28 20:38  [593-2455]   

@シャボン玉石鹸、HP・・・ Aシャボン玉スノール液体タイプ(ボトル) 1200mL B三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA ・・・ C型番SANYO 7.0kg 全自動洗濯機 ASW−ZR700

ディープ・ インパクトさん 自転車道場)野菜王国さんの洗濯研究日記に書こうかなと思いましたが、そんなにレベルの高い話はできないので、こちらで、また番外編します。

実は自転車乗ると洗濯物が大量に増えます。自転車は汗をかきます、一度練習すると着ている服は全部汗まみれ=洗濯。一日3度練習すれば3回洗います。といっても汚れはほとんどなく汗だけです。

僕は合成洗剤は全く使っていません。石けんはシャボン玉せっけんを使っています。
http://www.shabon.com/
僕が洗濯の時に使っている石けんはこれ
https://www.shabon.com/shop/products/vie
w/1605

僕がシャボン玉せっけんを使い出したのは、あるところで、ここの社長さんと話をすることがあり、このおっさんなら信用できる、よっしゃあシャボン玉だあ!みたいなのりです。
牛乳せっけんとか花王せっけんとか、あーいう香料入りのせっけんは、にせものごまかしみたいなので嫌い。

やっぱりせっけんは白、ニオイなし、99%のシャボン玉。中途半端じゃなく混じりっけなしというのが好き。

それじゃ洗濯機でせっけん使っているのかというと、使ってません。
サンヨーの電解水で洗おう洗濯機の洗剤ゼロコースで洗っています。
僕の使ってる洗濯機はこれ↓
型番SANYO 7.0kg 全自動洗濯機 ASW−ZR700
取説
http://products.jp.sanyo.com/support/man
ual/pdf/ASW-ZR700.pdf

この洗濯機は初代の電解水(洗剤ゼロコース付き)洗濯機です。
僕はこの洗剤ゼロ洗濯機の開発者を知っていて、もうすぐ洗剤なしで洗える洗濯機を発売します、そうなったら合成洗剤もせっけんも必要なくなりますよ。と聞いていました。この話を聞いてから発売まで2年かかりましたが発売されたらすぐ買いました。

この洗濯機は今でも現役です。洗剤ゼロで洗っても、とてもきれいになります。色付きのシャツとかだと汚れが落ちすぎて色まで落ちる。

粉せっけんを水でといて洗うのと比較すると洗剤ゼロの方がよく落ちます。
そのくらい優秀で、この洗濯機買ってから、合成洗剤もせっけんも使ったことがありません。

それじゃどういう時にシャボン玉の液体せっけんを使うのかというと洗剤ゼロで洗うと通常だいたい60分〜70分かかります。ちょっと時間がないという時に、シャボン玉せっけん使って、洗剤ありコース35分を使います。

☆サンヨーの洗濯機は2002頃が品質のピークだった!
僕はサンヨーの電解水洗濯ファンなので洗濯機はサンヨー洗剤ゼロコース付きのものしか買いません、初代がとても優秀だったので友人にも買えと4回買っています。
ところが現在は1種類だけしか販売されていません。これ↓
http://kakaku.com/item/21106010361/
なぜ?それは品質が落ちる一方だからです。サンヨーの電解水洗濯機は一番最初に出たものが一番優秀で、現在売られているASW-E10ZAは、せっけんを使わなければまったく落ちない。
詐欺洗濯機になっています。どうして10年前の洗剤ゼロ洗濯機なら、きれいに汚れが落ちるのに2011年のASW-E10ZAは全く落ちないのか?全く理解できません。しかし、それが現実です。昔の洗剤ゼロ洗濯機を知らない人が今のサンヨー洗濯機を買えば「これ詐欺やろ」と思うでしょう。ASW-E10ZAは洗剤ゼロでは洗えない普通の洗濯機です。

10年前に洗剤ゼロで洗える洗濯機を完成させておきながら、どうして年々品質を落とし洗剤ゼロで洗えなくしたのでしょうか?洗剤メーカーに圧力をかけられたのかもしれません。僕の実験では2003年より前の7kgのものは洗剤ゼロで洗えます。それ以降の8kg、10kgのものはせっけん使わないと落ちません、詐欺商品だと思った方がいいです。こんなもの売るなら倒産してもしかたがないです。消費者を馬鹿にしすぎ!

僕は初代のを買った時、あまりにも優秀なので世の中から洗剤がなくなるのではと思っていました。しかし、なくなったのはサンヨーの洗剤ゼロ洗濯機でした。

今後どこかのメーカーが2001年サンヨー洗剤ゼロ洗濯機を継承し、本当の進化をさせて発売してほしいです。洗剤ゼロで洗うと洗剤が残ることがないので、自転車乗っている人間みたいに1日何度も洗濯する人にとっては安心です。アトピーや赤ちゃんなど皮膚が弱い人たちも安心です。

あとサンヨー洗濯機は洗濯槽の裏を洗う時、ねじを外しやすくて簡単です。

洗剤ゼロで洗い洗剤を全く使わなくても洗濯槽裏に黒い汚れはこびりつきます。僕は3年に一度は分解して徹底的に汚れをとっています。日立や東芝などは洗濯槽を外すのが難しくて専用工具も必要です。サンヨー洗濯機はプラスドライバーがあれば分解掃除が可能です。
とっても楽。以上でした。なんでも自由に洗濯に関することを書き込んでください。よろしく。
2011/5/29 [191-675]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#19
1-675

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、内容があるから読まれると良いと思います。
元々、実戦経験を元に縁側運営をされてるのが凄い。
ディープ・ インパクトさん 自転車道場)
自転車も、日本一週も経験されたとか・・・
頭が下がります。

2011/5/29 13:00  [593-2462]   

ディープインパクトさんのトコでモノすご〜く浮いてるカキカキして来ました_| ̄|○ 襟・袖を湿らせて「ウタマロせっけん」念を込めてw塗り付けます。 仕上げの「お酢」入れま〜す♪水量45Lにお酢20cc弱てきとーw。こら〜!ぶ! 今から「スローステップ運動」します・・・館長がおーえんしてるけん_| ̄|○


野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

館長、さっそく ぶ ディープインパクトさんのトコに行って来てしまいました〜☆
モノすご〜く浮いてるカキカキして来てしまいました・・・_| ̄|○
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#19
1-677


さてさて・・・きょうはどーしてもワイシャツを洗濯しないと、あした主人は「超クールビズ」出勤となってしまうので、
3日振りの「お洗濯」です。
午前中は「お洗濯」と「その他家事」と「スローステップ運動」で、あっとゆー間にこの時間になってしまいました。

「スローステップ運動」
・・・NHKテレビ放送「ためしてガッテン!」毎水曜20:00〜(「スロージョギングの?に答えます」)
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20090805


時間の制約がなくてドライルームみたいなトコがある艦長のおうちが うらやまぴーです〜(=T・T=)

・・・今から 本日2回目の「スローステップ運動」しますけん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「COFFEE BREAK」&「CYANDLE COFFEE」のブレンドどうぞ〜

2011/5/29 14:45  [593-2464]   

・・・ラーメンが恋しい・・・ ・・・お茶をどうぞ〜・・・

・・・粉石鹸で濯いだ泡の水を庭にまいてます。・・・

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
合繊洗剤では、洗剤残りを庭に撒くなどあり得ないこと。
酸性の土壌に、元々の脂肪酸ナトリウムが成分なので、分解も早くできる。
最近撒いた濃い洗剤残りも・・・白さが既に消えていた。
それの前に・・・一度だけ試しに、合成洗剤を撒いたら・・・
数ヶ月もあとが続いた。
最近アルカリを、加えてようやく消え始めた。

2011/5/29 19:28  [593-2469]   

・・・げ、きたね〜・・・ ・・・石鹸洗濯の濯いだ残りがこれ、・・・ ・・・庭にまけるのがうれぴ〜・・・ね、 ・・・これは、駄目〜、・・・まけな〜い、

あ〜りゃ〜・・・まただ〜・・・パクリ、食べられてる〜・・・
そう、そう、酸で洗うと〜・・・凄〜く軟らかく洗いあがるんだよ〜・・・
駄目ですよい・・・人の知識を自分の陳列作文しちゃ〜・・・良い子だから、

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
・・・少し、晴れ間が見えて嬉しい〜・・・

今日もお洗濯、皆さんしてんでしょうね〜・・・るんるん!
   ・・・お酢で、さわやか〜・・・

2011/5/30 22:17  [593-2493]   

@溶かした粉石鹸に、水を加えます。・・・ A、@の続きです。・・・(水を加える) B同ですか、変わりますか・・・ Cでは、もう1枚・・・濁りの菌糸状のが白く見えますか。・・・

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
   ・・・溶かした粉石鹸に水道水を加える・・・

BCの写真のように、今回の水を加えたのが、ミヨシの粉石鹸のは分かり難いです。
純石鹸は、可なりはっきり糸状に濁ると思います。
洗剤には含まれてるのが、合成洗剤なのかも知れません。
60%が脂肪酸ナトリウムです。
他の成分は、アルカリ剤(炭酸塩)、金属イオン封鎖剤、です。
金属イオン封鎖剤が怪しいですね。
これは、たぶん、合成洗剤と思います。

2011/5/31 21:59  [593-2503]   

野菜王国 さん  

2011/6/8 15:43  [593-2510]  削除

・・・電解水で洗おう!ASW-E10ZA・・・ ・・・AWD-AQ4500型・・・ ・・・AWD-AQ380型・・・ ・・・粉石鹸・・・

・・・洗剤なしで、何処まで洗濯が可能か・・・(給食費はらえよ〜・・・)

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
みなさん、こんばんは〜・・・

三洋の洗濯機が。。。・・・やはり、気になります。
洗剤ゼロ生活が可能か如何か?

2011/6/2 21:16  [593-2538]   

ビートウォッシュBW−D9MV おはよー♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪って、おはよーございます、ですね。^^

取り急ぎ・・・。
今朝のテレ東経済ニュースでこんなコトゆってたので、日立のHP見てみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ニュースリリース

2011年6月2日
日立アプライアンス株式会社


洗濯のたびに、
洗濯槽の裏側などの汚れをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載

タテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」を発売

洗剤液を衣類にかけるシャワーを2本にした「ツインシャワー」により、
衣類の洗いむらをさらに低減

日立アプライアンス株式会社(取締役社長:山本 晴樹)は、洗濯のたびに、洗濯槽の裏側など見えない部分に付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した、タテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」BW-D9MVを6月25日から発売します。
「自動おそうじ」では、最後の脱水の際に、ステンレス槽(内槽)を高速回転させながら、外槽上部28か所の穴から水道水のきれいな水をシャワーのように出し、併せて高速回転により、洗濯物から飛ばした水で、ステンレス槽外側と外槽内側の汚れを洗い流します。なお、脱水の始めにすすぎ水を抜く際にステンレス槽と羽根を回転させ、槽内の水を強力にかき回すことで、ステンレス槽の底面や羽根の裏側の汚れも洗います。「自動おそうじ」に使用する水道水の量は約6Lで、電気代も含めた1回当たりのランニングコストは約1.4円です。
洗浄の面では、少ない水で洗う「エコビート洗浄」をさらに進化させ、洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用することで手前にも奥にも振りかけ、衣類の洗いむらをさらに低減しました。また、「[eco]水センサー」システムでは、従来の水硬度や水温、布質、布量に加えて、すすぎや脱水の度合いに応じた時間調整を行い、十分にすすぎや脱水がされている場合には洗濯時間を短縮し、エコに洗濯を行います。これにより、洗濯1回あたりのランニングコストを最大約9%*1低減します。
なお、「ビートウォッシュ」シリーズの、洗濯乾燥機としては、「自動おそうじ」機能を搭載したBW-D8MVも含め2機種を同時に発売します。また、同シリーズの全自動洗濯機としては、新たに「[eco]水センサー」システムを搭載したBW-9MVなど計3機種を同時に発売します。

続きは↓こちらをどうじょ〜♪
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month
/2011/06/0602.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 朝の一服お茶どうぞ〜

2011/6/3 07:34  [593-2540]   

なーんだ。つまんないの〜。日付Checkしましょう ぶwww おはよー♪(あ〜、はずかぴ〜_| ̄|○)

って、おどろいてたら・・・_| ̄|○

そーいえば、本日は「6月3日」でした・・・↑ニュース「2日」でしたね_| ̄|○
とっくの昔に世間に出回ってました・・・_| ̄|○

「野菜王国の隣のねこ王国」は、情報届くのが遅いから・・・_| ̄|○

と、イイワケしますw・・・_| ̄|○

「_| ̄|○」←この子、何人出て来ましたでしょうか?w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 朝の一服お茶どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/6/3 09:01  [593-2542]   

・・・ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV の価格変動履歴 ・・・5月30日 ・・・ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV (旧型)・・・

そーいえば、本日は「6月3日」でした・・・↑ニュース「2日」でしたね_| ̄|○
とっくの昔に世間に出回ってました・・・_| ̄|○

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
みなさん、こんばんは〜・・・

そんなことは・・・気にしなくて良いです。
題材にもなるし、OK牧場で〜す。

良いようにみえて、問題もある洗濯機でしたよ。
糸くずなどは、そんな取れないし・・・
少ない水量時にそんな動かしたら、生地がメチャンコ傷むからね。
洗濯層の裏の掃除などは、以前から何処も対策を置き去りでしたね。
と、云っても全てのユーザーがカビさせた分けではありませんから・・・
柔軟剤使用はテキメン・・・
以前、洗濯の口コミ常習ベテランのヤケクソ・・・だったかな〜、
名前は覚えてないが、良くこれを奨めていたり、日立の全自動洗濯機でユーザー自身のせいなのに、クレーマーを促したりしていましたね。
日立に文句云い・・・新品と交換させてしまいましたね。
今度は、それが続けてカビ・・・大騒ぎでした。
交換を何故奨めたのか・・・不可思議事件でした。
後日・・・それについてユーザーに問いただしたけど・・・
双方とも・・・なしのつぶて・・・いやはや!!

今回は、6Lの水で濯ぐんだとか・・・
どの程度の効果が期待できるか分からないが、柔軟剤や洗剤残りが洗濯層の裏にへばりついてると思うから・・・ないよりは、有効であって欲しい。
漂白剤、お酢などのスプレーは以前、私がここで提唱したことがありました。
この場合は、少ないスプレーで有効に・・・と云う考えですが。

ぶーたろーネコさん 、今回のような掲載は有難いですよ。
どうも、ありがとう〜・・・
3月の決算が過ぎ・・・5月6月は新商品が出る時期です。
古い機種も安く買えるからねらい目です。
新しいのは・・・当分は高いから、翌年まで待つくらいの余裕で行きたいですね。
(買い物術)
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000115051/
最安価格(税込):\79,800 登録価格一覧(31店舗)発売日:2010年 6月25日
旧機種もまだ在庫がありそうですね。(31店舗あります。)
去年の6月25日発売でしたから・・・丁度1年くらいになりますね。
安く買うなら旧型がチャンスですよ!!

2011/6/3 20:26  [593-2549]   

・・・日本生活共同組合連合会:・・・ ・・・セフターE(合成洗剤)蛍光剤入り!!・・・ ・・・セフター漂白剤入り・・・蛍光剤は入ってない、

・・・ 日本の生活協同組合一覧 ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%8D
%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E4%B8%80%
E8%A6%A7


・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
みなさん、こんばんは〜・・・

     ・・・セフターE(合成洗剤)蛍光剤入り!!・・・

これで調べようとしても、中々出ませんでした。
そもそも、これを売る団体が普通のスーパーなどの販売方式と違う方法を取るためです。
農協JA関係の一部とも関係してるようです。
(農協と云う組織は同和農地分配事業で始まった組織):農地解放(非民主手法)
この農協組織と洗剤会社との合弁会社が・セフターE・を販売してるんですね。
(株)コープクリーン!!
http://www.coopclean.co.jp/
洗剤のハッキリした成分は公表していません。
写真で商品の説明内容を御覧下さい。

茨城コープ
http://ibaraki.coopnet.or.jp/index.php
コープ
http://goods.jccu.coop/
茨城県・・・生協組織一欄・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%8D
%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E4%B8%80%
E8%A6%A7#.E8.8C.A8.E5.9F.8E.E7.9C.8C

2011/6/3 21:05  [593-2550]   

COーOP衣料用洗剤●セフターE●セフター漂白剤入り コープ洗剤ラインアップ コープクリーンHPで、日本生活協同組合連合会の洗剤を作ってる会社です・・・と掲載 COーOP衣料用洗剤●セフターE●セフター漂白剤入り(蛍光剤は未使用)

・・・日本生活協同組合連合会・・・コープ衣料用洗剤!!●セフターE●セフター 漂白剤入り

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−
みなさん、こんばんは〜・・・
さて、農協と生協などの団体も複数あり、組織ネーミングも洗剤ネーミングも似た名前が混雑しており、よ〜く注意しないと間違えてしまいそうです。
・・・摩訶不思議な、迷宮の生協の世界で〜す!!
・・・

今日のセフターEは、前回までに取り上げた洗剤とは違います。(一部使用成分)
前回紹介したセフターEは、蛍光剤入りでした。
今回のは、蛍光剤が入ってない洗剤です。
取扱い生協組織も違うようです。

COーOP衣料用洗剤
http://www.coopaomori.com/data2/05safter
.htm

●セフターE
COーOP セフターE パワフル&コンパクト ・・・と表記されてます。
●セフター 漂白剤入り
COーOP セフター  漂白剤入り ・・・・・・・・と表記されてます。
前回までに紹介した、セフターEの外箱も微妙に違います。
(凄〜く、カン違いしやすいです。)汗・・・

日本生活協同組合連合会 http://jccu.coop/

2011/6/4 19:03  [593-2576]   

COーOP衣料用洗剤●セフターE●セフター漂白剤入り(蛍光剤は未使用) ・・・日本生活共同組合連合会のHP紹介のセフターE:違いますね。・・・ ・・・シャボン玉スノール、石鹸・・・ ・・・シャボン玉、粉石鹸・・・

・・・生活協同組合連合会・・・東京都渋谷区渋谷3-29-8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%8D%94%E5%90
%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%
E4%BC%9A


茨城県、茨城県生活協同組合連合会ほか・・・
http://www.ibaraki-kenren.coop/

茨城県生活協同組合連合会〒310-0022
茨城県水戸市梅香1-5-5 茨城県JA会館分館5F
TEL:029-226-8487
http://www.ibaraki-kenren.coop/

いばらきコープ生活協同組合〒319-0102
茨城県小美玉市西郷地1703
TEL:0299-48-3243
http://ibaraki.coopnet.jp/
http://ibaraki.coopnet.or.jp/

生活協同組合パルシステム茨城〒310-0022
茨城県水戸市梅香2-1-39 労働福祉会館内
TEL:029-227-2225
http://www.palsystem-ibaraki.coop/

産業技術総合研究所
生活協同組合〒305-8561
茨城県つくば市東1丁目1-4
TEL:029-856-4800
http://www.aist-coop.jp/htmldoc/index.ht
ml


生活クラブ生活協同組合〒300-1231
牛久市猪子町992-676
TEL:029-874-8510
http://ibaraki.seikatsuclub.coop/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他
** 茨城県の組織一欄 **
茨城県勤労者共済生活協同組合(本部:水戸市)
生活協同組合ハイコープ(本部:水戸市)
いばらきコープ生活協同組合(本部:水戸市)
茨城保健生活協同組合(本部:水戸市)
茨城県民生活協同組合(本部:古河市)
常総生活協同組合(本部:守谷市)
生活クラブ生活協同組合 (茨城県)(本部:牛久市)
筑波学生教職員生活協同組合(本部:つくば市)
いばらきよつ葉生活協同組合(本部:結城市)
茨城県学校生活協同組合(本部:水戸市)
茨城県庁生活協同組合(本部:水戸市)
茨城大学生活協同組合(本部:水戸市)
すゞ陽生活協同組合(本部:水戸市)
取手市職員生活協同組合(本部:取手市)
産業技術総合研究所生活協同組合(本部:つくば市)
茨城キリスト教学園生活協同組合(つくば市)
生活協同組合パルシステム茨城(本部:水戸市)
以上、参考リンク=
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%8D
%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E4%B8%80%
E8%A6%A7#.E8.8C.A8.E5.9F.8E.E7.9C.8C

=======================
驚きますね・・・兎に角似たような組織が、うじゃうじゃあります。
天下りから始まり、組織作りが元々はメーンな構造建築物をみてるようにさえ思えます。
組織群・・・商品群   どれもこれも、
どんな洗剤などがあるか気になります。

2011/6/5 14:18  [593-2604]   

株式会社コープクリーン・・・ここでセフターE両方製造販売してます・・・ ・・・株式会社コープクリーンHP、洗剤紹介・・・ ・・・株式会社コープクリーンHP、セフターE、商品説明・・・ ・・・株式会社コープクリーンHP、セフターE漂白剤入り、商品説明・・・

洗剤選び、参考資料 ・・・ 『 洗濯用粉末洗剤ー詳細一覧 』

洗たく用粉末合成洗剤(家庭用品品質表示法適用商品)
http://jsda.org/w/00_jsda/9_products/jsd
a.se10.3-1.xls

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで、成分比較などに役立つと良いですね。
洗剤選びなどにご利用ください!!

株式会社コープクリーンは、農協系の合弁企業です。 http://www.coopclean.co.jp/
写真の説明では、蛍光剤入りが記載から外してあります。
意図を感じますね!!

2011/6/5 15:00  [593-2605]   

・・・uki*uki*せっけんライフ・・・ ・・・uki*uki*せっけんライフ・・・HP内容の見出し! ・・・お茶をどうぞ〜・・・

さて、純石けんと、高級アルコール系の合成洗剤(セフターE)はどちらが環境に優しいのでしょうか?
 説明する必要もない結果です。
(1) 1回の洗濯での有機物負荷は、純石けんは、セフターEの18.7倍
=================================
さて、これは(セフターE)と石鹸比較と証してグラフなどを表示しての説明文です。
う〜む、・・・
あれ、この流れ何処かで〜・・・そうです、口コミベテランと同じ流れです。
同一人物もあるかも知れない!!
2チャンネル自体がそうであるように・・・
そして、口コミ&縁側でも商品アピールに余念がない。

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

     ・・・みなさん、こんにちは〜・・・

今日は、『uki*uki* せっけんライフ』と見出しにセフターEをクローズUPしてるサイトについてみてみようと思います。
・・・ 『uki*uki* せっけんライフ』 ・・・
http://sekken-life.com/life/soap_nisekag
aku1.htm

良く精査してみようと・・・みていると、データ根拠が何も見い出せない。

何じゃ〜〜、・・・このサイトは〜・・・セフターE売りのCMそのもの
解析どころではない・・・酷い誹謗中傷が意図的にされている!!

     ・・・これは、論外な誹謗中傷、撒きチラシ・・・

・・・ 『uki*uki* せっけんライフ』 ・・・
http://sekken-life.com/life/soap_nisekag
aku1.htm

今後、コイツの素行に注意が必要!!
(口コミ、縁側も)これで、口コミに参加してたんだ〜!!
・・・お茶をどうぞ〜・・・

2011/6/5 15:50  [593-2606]   

シャボン玉 粉石鹸スノール紙袋 2.1Kg 太陽油脂 パックスジャスミン粉石鹸3kg エスケー石鹸 しっとりシリーズ 洗濯用粉石鹸詰め替え (1.2kg) パックス 500番粉石鹸 3kg

・・・嘘も365日繰り返すと本当に思えてしまう・・・
   そんな、摩訶不思議が現実におきている!!
   (口コミの怖さ)

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

     ・・・みなさん、こんばんは〜・・・

近日、石鹸でいろいろ精査してみたいと考えてます。
・・・ 『uki*uki* せっけんライフ』 ・・・
     これには、驚かされました。
     口コミでも・・・
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0008
/0001/query=%95%B2%90%CE%8C%B2/?act=Inpu
t


石鹸洗濯で良い評価が出来ると良いですね。時間をください。!

2011/6/6 23:06  [593-2630]   

45L洗剤水に4.3kgの洗濯物を浸け置きしてます。かなりキツイ鴨w 65L水量ですすぎ。泳いでますけんwよいこは○○○○運転ダメよ!w フィルターにこんだけ溜まってました。館長、どうじょ〜w この日はこんだけの物量にバスタオル2枚で全部でした〜w


野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

館長、「uki☆uki☆せっけんライフ」って、ぶが大昔「お役立ちサイトですけん」みたいな感じで紹介してたトコぢゃあーりませんかw・・・しまった☆主人がファンの「オノチン」と「青山アナ」のPhoto、カカクさんの方で削除されちゃうかな?www
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-148/#593-175


「uki☆uki☆せっけんライフ」・・・このサイトって、あの「『うちらの縁側で悪評判で』超有名なクチコミストさん」が関わってるんですか。ぶ、そのヒトのカキコから知ったのかな。
・・・相変わらず思い出せないし、実はこのサイト 館長の様に「よく読み込んで」いませんでした_| ̄|○
ぶの過去レス 恥ずらかしいから、削除しちゃおーかな〜www

さてさて・・・。
館長、ちびっと「メモがわり」に使いたいので ぶに1レス カキカキさして下さいな♪

6月3日の「洗わないお洗濯w」です。^^

【洗ったモノ】
・トレーナー 2枚
・Tシャツ 7枚
・トランクス 4枚
・バスタオル 3枚
・フェイスタオル 6枚
・ハンカチ、ぶの〇〇〇等 12点
・ぶのブラ〇〇〇w 3枚
・半袖シャツ 1枚

【総重量】
4.3kg

【工程】  
@洗剤水45Lに洗濯物を浸け込みます。
A約3hr後、注水すすぎ3回65Lで行ないました。
B途中すすぎ2回目の時「お酢25cc」投入。
Cすすぎ終了後、「お25cc」投入。
D「54L・洗濯3分・脱水3分」設定、運転。
E脱水終了後、柔らかい仕上がりにしたいモノはここで終了。
 ・トレーナー 2枚
 ・バスタオル 3枚
 ・ハンカチ、ぶの〇〇〇等 12点のうちから数点
 ・ぶのブラ〇〇〇w 3枚
 ・半袖シャツ 1枚
F残りのモノは、更に脱水5分、終了。

館長、ぶ 生まれて初めて「洗濯物メモって重量はかって」しまいました〜www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「COFFEE BREAK」&「CYANDLE COFFEE」のブレンドどうぞ〜

ではでは・・・。
これから「スローステップ運動」とメールの整理しますけん、またあとで どこかのスレでお会いしましょ〜♪
「ばいばいき〜ん♪」w

2011/6/7 14:09  [593-2634]   

野菜王国 さん  

2011/6/8 15:43  [593-2646]  削除

久々「洗濯機クチコ」見ました。「3人組」のレスが多いからヤだったのですが_| ̄|○ 「広告」のトコ 貼ってみますね。せっかくプリントスクリーンしたのですからwww

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

館長、↑レスなんでー「削除」したの〜?wやっぱし「削除」されちゃたの〜?www
ぶ、11時ごろ館長のカキカキ読んで、「さてさて、ぶもカイちゃおーかな〜♪」と思って 絵まで準備してたのに〜www

ぶが館長に質問したかったのは「この広告の件でいっちゃんおいしー思いをしたのはダレー?」とゆーことでしたw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「COFFEE BREAK」&「CYANDLE COFFEE」のブレンドどうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/6/8 18:17  [593-2650]   

館長は「暑いの苦手」みたいなので、こんな格好ですか?w ワイシャツのシワ、あまし付かなくなりました〜♪ 糸くずが この位溜まってました〜w 梅雨空を見上げながらのお洗濯です。見上げたらツバメのヒナが♪

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

カカクさ〜ん、館長のレスは「削除」されて、ぶのレス↑は「許可」ですか〜?なんかへーん??
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2646


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、今頃になってですが、2011年6月9日木曜日の「お洗濯日記」付けさせて下さい。イイですか?
・・・お返事待ってたら「3年後」になりそーなのでw、勝手に書きますw

翌日 主人が「スーパークールビズ」で出勤になりそうだったのでw(主人の会社は「今までのフツーのサラリーマンの格好」ぢゃないとダメなので)あわててワイシャツ洗濯しましたw
6月9日の「洗わないお洗濯w」です。^^

【洗ったモノ】
・ワイシャツ 3枚
・長袖Tシャツ 5枚
・Tシャツ 1枚
・トランクス 1枚
・「ステテコ」w 3枚
・くつ下 8足
・トレーナー 1枚
・ジャージ 2枚
・ハンカチ、ぶの〇〇〇等 4点
・ぶのブラ〇〇〇w 1枚
・半袖シャツ 2枚

【総重量】
4.6kg

【工程】  
@(ワイシャツは袖・首回りを「ウタマロ石けん」で下処理して)洗剤水45Lに洗濯物を浸け込みます。
A約3hr後、注水すすぎ3回65Lで行ないました。
B途中すすぎ2回目の時「お酢25cc」投入。
Cすすぎ終了後、「お25cc」投入。
D「54L・洗濯3分・脱水1分」設定、運転。
E脱水終了後、しわの配慮がいるワイシャツ3枚はここで終了、取り出す。
F残りのモノは、柔らかい仕上がりにしたいため脱水3分、終了。

「泳がせすすぎ」すると、ワイシャツのシワがキツくなりませんね。以前はワイシャツの最終脱水は別にしてました。
最近はワイシャツも最終脱水まで他のモノと一緒に仕上げてしまいます。^^

館長、ぶ「洗濯物メモって重量はかって」の洗濯、2回目の体験してしまいました〜www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「COFFEE BREAK」&「CYANDLE COFFEE」のブレンドどうぞ〜

ではでは・・・。
これから写真の整理しますけん、またあとで どこかのスレでお会いしましょ〜♪
「ばいばいき〜ん♪」w

2011/6/14 16:13  [593-2695]   

主人のくつ下。・・・お見苦しくてすんません。w フェイスタオルを「ぞーきん」におろしました。 「お酢仕上げのタオル」の柔らかさを実感♪


・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「パ〜くり〜博物館」で「お洗濯」スレをこんなに長く放置してしまってすんませんです。^^;
さてさて・・・。たいした話ではありませんがw

梅雨のシーズン真っ只中ですが、「洗わないお洗濯」で行き詰ってます・・・いつものコトですが_| ̄|○

主人のくつ下の洗い上がり、最近「におう」んです〜www
今月になってから気が付きまして、それでも試しに何回か今までの様に「洗剤水に放り込むだけ」でイッてたのですが、
やはり・・・「におう」んです〜www
どーやら今の時期だかららしいのですが・・・。

次回の「主人のくつ下洗い」、「予洗い」復活してみます。
めんどいのがキライなぶは、バケツに水をくんで「水のみの手洗い(水で落ちる汚れだけでも落とす)」でやってみます。

こんな具合にカイておかないと、実行するの忘れそーなのでw

ところで、今朝フェイスタオルを「ぞーきん」におろしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-895/#593-2718


折り畳んでみて「お酢仕上げのタオル」の柔らかさを実感しましたw
マジ「柔軟剤と同じ」!!w
更に「吸水性がちょべりぐ」です〜\(^0^)/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/6/17 16:14  [593-2720]   

主人の「におう」くつ下。この位だと強烈ですw 洗う前のくつ下(館長の写真)。まだキレイなもんですわw 純せっけんの泡で包んでます(館長の写真)。 館長、どこまで旅に行ってるのですか〜?www

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

ぶ、お買い物 行きそびれましたwジュリーが出演のラジオ聞いてしまいました〜www
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/boa
rd/#593-D63


さてさて・・・。

>主人のくつ下の洗い上がり、最近「におう」んです〜www

館長は 予洗いなしで泡に包んでみたいな洗い方をされてましたね(@)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2386

http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2425


絵では泡の状態ですが、この洗剤の濃さと、ぶの場合で洗剤濃度が違いますね。
わたしは標準の使用割合で洗剤水を作ります。そこに放り込んでしまいますが、
くつ下でも3hr浸け置きして「泳がせすすぎ」すればキレイになるものと思ってました。

これから時期の主人の靴下は、洗濯物の中で最も汚れが臭いがきついです。
皮質、角質の他に汗も原因として大きくかかわって来ます。
汗なら水洗いでかなり落ちるかと思います。
くつ下だけでも「予洗い(水洗い)」復活してみよーかな。

臭いの元のもひとつ(2つ?w)の原因、皮質・角質が取れてないんだと思います。
くつ下を裏返しして皮質、角質を払い落として洗濯してました。
それでは、充分には落ち切ってなかったのかな。
汚れ具合に対して洗剤が薄いから皮質、角質が溶けていない・・・ってコト?

くつ下洗いに関しては、「手抜きだった」みたいな〜w_| ̄|○
・・・甘かったカモ〜w_| ̄|○

館長がこれまでのカキカキから、皮質・角質が溶ける位濃いめの洗剤液を作り置きして 
脱いだらそこに放り込む方法を連想したりしました。
でも なるべく洗剤を多く使いたくない ぶは、くつ下は「水による予洗い」してみたいです。
くつ下の皮質・角質を払い落として、バケツにくんだ水に約30分(この位の時間を取るのが精いっぱい)
浸して手しぼり、その後 通常の「洗わないお洗濯」。

本日 お洗濯する予定だったのですが、お天気がイマイチなので、「お楽しみ」は あしたにしますw

そーいえば館長、もう12日も「音信不通」ですよ。にゃんでもいいから こちらへ「ひとこと」連絡下さいよ〜w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

2011/6/20 14:42  [593-2746]   

 センダイドンさん  
これですけん、 ね、意外といけるん、

え〜〜〜〜〜〜〜〜なんで、洗濯ここでしてるん?
気〜〜〜〜向いたら、ここで洗濯しちちゃお〜〜〜〜〜と、
いいですか〜〜〜?

2011/6/20 19:53  [593-2751]   

センダイドンさん、いらっしゃいませ〜♪ わたし、実物 見て来ました〜w ¥7480でした〜w 中古洗濯機を取材してみましたwww

・・・お茶woどうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
 −−−−−−−−    −−−−−−−−−−−−−−

野菜王国館長、センダイドンさん、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、このちびたい洗濯機のコト、↓こちらの方で わたしがカキカキしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2498/#593-2526


よろしかったら 見て下さいね。^^

「ミニ洗濯機 たまごランドリー TU-450 」
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.
php?pid=1951188


そーいえば、リサイクルショップで洗濯機を冷やかした話みたいの「家電A」スレにカキカキしてますから、
こちらも よろしかったらどうじょ〜♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-910/#593-2529


センダイドンさん、「お洗濯」ご自由にどうじょ〜w

・・・館長、「フツーに」wwwにぎやかになりますね。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/6/21 18:04  [593-2761]   

「白いアジサイ」・・・心が洗われます・・・w 「四つ葉」・・・幸せは来るのでしょうか・・・w ポケットの中、裏返して見てみそwww

>本日 お洗濯する予定だったのですが、お天気がイマイチなので、「お楽しみ」は あしたにしますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2746


その「あした」になってしまったのですが、タイムオーバーになってしまったので、ほーこくは「あした」にします・・・ごめんねごめんね〜♪

おわびとして「ミニミニ情報〜♪」w

ぶは、ポケットの中の「ほこりとか糸くず、毛髪、ゴミみたいの」を払い落としてから洗濯してます。
「ほこりとか糸くず、毛髪、ゴミみたいの」で洗剤の能力を使うの もったいないですけん。

・・・って、そんなの常識でしたか・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「COFFEE BREAK」&「CYANDLE COFFEE」のブレンドどうぞ〜

館長、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/6/21 18:27  [593-2762]   

 センダイドンさん  

あ〜〜〜〜〜ア〜〜〜〜〜、ざんねん〜〜〜〜〜、しょんぼり、出直します。グスン、

2011/6/21 19:13  [593-2766]   

「今回の主役」wwwニオイぷんぷんのくつ下で―す♪ くつ下の汗が溶け出したかな? 2回目すすぎで「中和のお酢」を投入。よい子は○○開けての運転はダメよ〜w 「3足のくつ下」で こんなに悩む ぶって・・・_| ̄|○

・・・お洗濯の仕上げは「お酢」をどうじょ〜♪

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、どーして鳴くの〜?w
ココで ぶといっしょに 館長の登場を待ちませんかーw

さてさて・・・お待たせしました〜♪やっと ほーこくしますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2746


結論「予洗いしても『におって』ました〜(=T・T=)」

今までのニオイが浸み込んでしまった?・・・くつ下の汚れに対して洗剤濃度が薄い?

くつ下以外のモノの洗い上がりは満足しているのですが・・・。^^;
「3足のくつ下」で こんなに悩む ぶって・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次へつづく・・・ってして イイですか?
お返事いただいくの待ってたら3年くらい待たなくちゃなんないよーなのでw、とっととイキま〜す♪

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/6/22 12:00  [593-2774]   

@¥24.5の化粧せっけんw 本日の「お洗濯」。もちろん「お酢仕上げ」w みなさん、「ブーゲンビリア」で涼んで下さ〜い♪w

「連投」します〜。つづきま〜す♪w

>皮質・角質が溶ける位濃いめの洗剤液を作り置きして 脱いだらそこに放り込む

>***洗い直ししてます。・・・何時もの1対1洗剤溶液に浸けています。!!
>・・・アルカリで洗い直しました。・・・
 (何時もの液体洗剤と粉末洗剤1対1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2145


館長が、どの位の濃度で浸け置きしたのか聞きたいのですが、恐らく標準量より濃い洗剤水での実験かと思われます。

今度のくつ下洗濯は「せっけんで揉み洗い(予洗い)してからすすいで、通常洗濯」してみます。
ウタマロせっけんは「蛍光剤」配合なので、色変わりするのがヤなぶは 化粧せっけん使います。
@¥24.5なので、ガンガン使えます。
皮質・角質の除去は予洗いで「洗い落す」→通常洗濯で「溶かし落す」とゆーストーリーを思い描いてるのですが・・・。

そーいえば、実家の母が「固形石鹸で汚れ部分を揉み洗い」してたのを思い出しました。

館長、↑「お洗濯A」スレ内での実験を読んだ時、館長が「浸け置き3hr設定」で行なってたから、
ぶも「3hrだと浸け置き効果が一番発揮されるのか」と思ってしまい、それ以来汚れがきついモノは「浸け置き3hr」にしてたのですが・・・3hrは長過ぎでしたか〜?www

本日は13:00から「リハビリマッサージ」がありますので、きょうのお洗濯は あまし時間が掛けられず、「浸け置き2hr」になってしまいました。・・・いつもの仕上がりと違かったら、おもしろいカモw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ Lunchの後は「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

それでは、みなさん「熱中症に気を付けてね〜♪」

2011/6/22 12:17  [593-2775]   

 センダイドンさん  

え〜〜〜〜、リハビリですか〜〜〜〜、そんりゃま、てーへんだす。
何か手伝うことあり島変化〜〜〜〜。
忙しいときは、ネコの手もお菓子しますから、どうぞ〜〜〜



合成洗剤(消費者庁)
http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/zakka/
zakka_04.html

定義

◆ 界面活性剤又は界面活性剤及び洗浄補助剤その他の添加剤から成り、その主たる洗浄作用が純石けん分以外の界面活性剤の界面活性作用によるもの(洗濯用は純石けん分以外の界面活性剤が界面活性剤の総含有重量の30%を超えるものに限り、台所用は40%を超えるものに限る)。

このページの最後の方に、

両性イオン系界面活性剤 アミノ酸系 ・ アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム

ベタイン系 ・ アルキルベタイン

アミンオキシド系 ・ アルキルアミンオキシド

と、ありますが、このうち、両性イオン系界面活性剤 アミノ酸系 ・ アルキルアミノ脂肪酸ナトリウムが気になります。
誰か分かりましたら、情報を下さい。(お待ちしております)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つづいて、:: キレート剤とEDTAについて ::::
http://www.vc-lab.com/s25.html

このキレート剤は化粧品では、EDTA(エデト酸)、クエン酸、フィチン酸が
相当し、金属イオンを不活性化します。

慌てないで、気になりましたらどうぞ読んでみてください。

EDTAは安価で多彩な才能を持つにもかかわらず
唯一の弱点が全く生分解しないという難点を持っています。

微生物がもつ酵素ではEDTAは分解しないため、
紫外線によって長期間かけて分解するしか道がないのです。
伐粋、

2011/6/22 21:17  [593-2779]   

センダイドン さん  

2011/6/24 05:36  [593-2797]  削除

 センダイドンさん  
天気図から、東北が心配です。 これ、何だか分かりますか?朝顔・昼顔・夕顔・寝顔?

お早うございます。今、天気図を見ています。

大雨さえなければ、生活に欠かせない雨ちゃんたち!!
みんなの、役立つ雨を東北に〜〜〜〜〜ちょ〜だい!!
災害を引き起こしたら〜〜〜、お尻ぺんぺんしちゃうからね〜〜〜〜!!

今週も、みなさん、頑張りましょう〜〜〜〜!!
では、では、朝から失礼いたしました。

2011/6/27 07:24  [593-2837]   

今回のくつ下です。ニオイ 届いてますか〜?w 今回は「石けんで予洗い」してみました。 せっけんをこすり付けて「ゴシゴシもみもみ」しました。 そして手洗いですすぎました。


・・・お洗濯の仕上げは「お酢」をどうじょ〜♪

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、ぶが住んでる「野菜王国の隣のねこ王国」のきょうは、雨が降ったり止んだりでした。降水確率20%だったのに〜。・・・だから お買い物行けませんでした〜(泣)。

>これ、何だか分かりますか?朝顔・昼顔・夕顔・寝顔?

お花、「ヒルガオ」or「コヒルガオ」?どっちかだと思いますw
・・・もう「寝顔」でもイイやwww
そーいえば、そんなコト 遠い昔に調べたコトあったよーな・・・_| ̄|○

さてさて・・・くつ下洗濯の続きです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2774


今回は「石けんで予洗い」してみました。
結論「石けんで予洗いしても『におって』ました〜(=T・T=)」

1度水にくぐらしたくつ下にせっけんをこすり付けて「ゴシゴシもみもみ」しました。
・・・左手が不自由なので、チカラを入れて「ゴシゴシもみもみ」出来ませんでした〜_| ̄|○
そして手洗いですすぎました。

ここまでが「予洗い」です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次へつづく・・・ってして イイですか?
お返事いただいくの待ってたら3年くらい待たなくちゃなんないよーなのでw、とっととイキま〜す♪

(=^^)_且~~ お3時のお茶どうぞ〜

2011/6/27 15:55  [593-2838]   

他の洗濯物と一緒に通常の「洗わない洗濯」しました。 艦長の「泡で包んで」オイタw(艦長UPの写真より) 「パくって」・・・パ〜くり〜の博物館へようこそにゃ〜、!!www 気分転換に「ラジオ体操」どうぞ〜www


「連投」します〜。つづきま〜す♪w

「予洗い終了後」は他の洗濯物と一緒に通常の「洗わない洗濯」しました。

お天気がイマイチで雨が降ったり止んだり、しっかり乾きませんでした_| ̄|○
夜遅くまで外干していたので、余計に湿っぽくなりました_| ̄|○

仕上がりは・・・「せっけんとクサイのが混じったニオイ」でした_| ̄|○

石けんで「ゴシゴシもみもみ」のチカラがたりませんでしたか?orまだどこか問題点ありですか?_| ̄|○

そーいえば、館長のくつ下洗濯で「泡で包んで」オイタしていましたね(UPした写真)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2194


モノは試し、次回はその方法 「パくって」やってみていいですか〜w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

気分転換に「ラジオ体操」どうぞ〜www

「ラジオ体操第1・首の運動・ラジオ体操第2 」
http://www.youtube.com/watch?v=rZ8Q_BbBM
Dg&feature=related

2011/6/27 16:07  [593-2839]   

 センダイドンさん  

石鹸に浸かる時間が短いのか、仕上にお酢に(濃い目もあり)しっかり浸けるなど、工夫が必要かも知れない。
固形で洗い難いのなら、粉石鹸か液体石鹸での浸け置き洗いが有効かも知れない。
家では、濃い目の石鹸液の洗面器に脱いだ靴下を浸け置きします。
そして、手洗いして濯いで・・・続いて、お酢に浸けます。
暫くして、脱水して干して終了。
液体石鹸・・・これは、純石鹸になると思います。
(これに、炭酸塩アルカリ剤を混ぜると、ゲル状に固まるようになるので)
家の、粉石鹸も2日くらいすると、ドロっとしてきます。
でも、汚れ落ち具合には、違いが今のところ見られません。
洗面器の3倍くらいの大きさの容器に、石鹸を溶かして常備してみるのも良いです。
液体なら、直に利用し易いかも知れないです。
家は粉石鹸なので、(頑固な靴下には、石鹸洗濯が向いてると思います)
予洗い、などと云う中途半端はそう効果が見込めないかも知れない。
石鹸の場合には、濯ぎは、キチンとしてください。

では、麦茶をどうぞ、召し上がれ〜〜〜〜〜!!

2011/6/27 22:22  [593-2847]   

 センダイドンさん  

靴下を浸け置きした洗面器に足を入れます。
暫く、浸け置きしてタオルで洗います。
そして、濯ぎ
最後はお酢を吹きつけて、タオルのにもシュ、
綺麗に拭き取ると、凄く気持が良い。
サンダルも、洗剤の付いたタオルで拭きます。
お酢をシュ、
綺麗にタオルで拭き取ると、気持が良い。足裏に滑りがない!!
匂いを、家具と、微かにお酢の匂いが、
臭い臭いは何処にもない!!

2011/6/27 23:03  [593-2848]   

くつ下を、はいてる状態の形で干します。 取り込む時もこんな形にしてます。

・・・お洗濯の仕上げは「お酢」をどうじょ〜♪

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、次回くつ下洗濯時に参考にします。
じっくり読ませて下さいね。

教えて下さって ありがネコ〜♪

さてさて・・・ここで「お洗濯ミニミニ情報〜♪」w


きょうのお洗濯は「ぶのくつ下」だったので、予洗いの様な手間は要りませんでしたw
干す時に ちびっと一工夫してます。
ン十年前の何からの情報だったか忘れましたが、着るものを干す時は 着てる状態の形にして干すといい、みたいな話を聞きました。
ex.くつ下は、こんな形にして干します。中に空間が出来て乾きやすいです。
取り込む時もこんな形にしてます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

きょうの「野菜王国の隣のねこ王国」は暑いです。
今ココは、窓全開で室内30℃・湿度65%です。

体調が悪い方は、ぶのマネしないで お体冷やしてね〜。

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜♪水分摂れよ〜。

2011/6/28 16:51  [593-2851]   

 センダイドンさん  

家では、洗面器に何時でも石鹸が溶かして、置いてあります。
だから、何時でも靴下洗濯や足洗いが出来ます。
臭い自分の足も、家に戻ると洗面器に足を浸します。

臭いの、臭いの、飛んでけ〜〜〜〜、です!!

2011/6/28 20:25  [593-2863]   

センダイドンさんの似顔絵(Eco.さん画) 今回のくつ下。センダイドンさんの隣にUPでごめんね♪ 気合と根性で擦り洗いしましたw そのまま2hr放置。「洗剤水に浸け置き」のイメージ。

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさんって、とてもキレイ好きなのですね。御家族の方がうらやましいです。
ところで、センダイドンさんは 顔アイコンやEco.さんに描いてもらった似顔絵から 男子かと思ってました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/752/Thr
eadID=752-5/#752-29


・・・ひょっとして「ぢょし」ですか?
センダイドンさんが女子でしたら、(人間界ではこれでも一応)女子だけどセンダイドンさんより「ぢょし」っぽくないわたし ぶ〜と交代しませんか?www
ちなみに、館長は(人間界ではあれでも一応)男子の様ですが、なんかあやしいですw
彼はご自分のコト「宇宙人」とゆってましたので、男子も女子もカンケーないのカモ〜www

さてさて、「くつ下洗濯の続編」です〜www
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2838


くつ下3足でイライラするのはつまんないので、「おいた」してみました。

今回のくつ下、「手洗い」です。

@バケツの水で擦り洗い(予洗い)、水で落ちる汚れと角質を落とします。

A1枚づつ足裏部に石けんをこすりつけて、ゴシゴシ擦り洗いします。
 「ウタマロ石けん」は蛍光剤が入ってるので(変色は避けたい)、仕方なく「化粧せっけん(@¥24.25)」を使いました。
 左手が不自由なので、チカラが入りません。気合と根性で擦り洗いしましたw
 くつ下洗うだけでそんな「気合と根性」がいるのって・・・_| ̄|○

Bそのまま2hr放置します。「洗剤水に浸け置き」のイメージ。
 館長が「泡で包む」とは全然違い まず泡立ちしません_| ̄|○
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2194


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちょっとココで、小休止♪

館長、センダイドンさん、みなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」

2011/7/2 10:30  [593-2897]   

2回目すすぎはお酢15cc(大さじ1杯)を入れます。 2回目すすぎ後の水。石けんの香料臭が薄くなったよーな・・・。 仕上げの水にお酢5cc(小さじ1杯)入れて、くつ下を浸けます。 「水分摂れよ〜」室内でも熱中症に気を付けてね〜♪

連投しま〜す♪

Cため水すすぎ3回します(6L/1回)。2回目は「石けん成分との中和」お酢15cc(大さじ1杯)を入れます。
 そーいえば洗濯機のすすぎ・仕上げでは「54Lでお酢20cc」でした・・・15ccは多かったカモ〜w

D仕上げに2Lの水にお酢5cc(小さじ1杯)入れて、くつ下を浸けます。これも、お酢多かったカモ〜w・・・1hr浸けました。

E洗濯機で3分脱水して終了。

仕上がりは・・・石けんの香料とわずかなくつ下の臭気が混じったニオイがしました。
これって、くつ下の頑固な汚れが落ちてないのかどーか?
香料が臭気をごまかしてるよーな・・・?

ぶ〜は、せっけんの香料とニオイが残ってるのが気になります。
「ため水すすぎ」or「すすぎ3回」、足りませんか?
合成洗剤ではなく 石けんを使用、すすぎ時のお酢での処理、そしてお酢での仕上げなので、身体への悪影響は軽いと思ってます。それに主人のくつ下なので、洗い直ししませんwww

いつぞや干してたくつ下を取り込んでる時、ニオイをかいでて、一瞬ニオイが消えた時がありました。
隣の部屋の洗濯物の柔軟剤のニオイがしてきたのでした_| ̄|○
とゆーことは、洗い上がっても臭気が残ってる衣類も柔軟剤の香料でマスキングしちゃうってコト?_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

館長、みなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」

室内にいても、熱中症に気を付けてね〜♪

2011/7/2 10:47  [593-2898]   

 センダイドンさん  

以前、ドコゾで見かけたかも知れませんが、一応載せておきます。
気が向きましたら御覧ください。
大事なのは、道具をどの様に使いこなすか、ユーザー次第でもあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/lo
ngreview/2010_10_27/20101108_404833.html


〜泥と汗がこびりついた子供の靴下がここまできれいに!
長期レビュー
日立「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV」その2 (石井 和美 さん、)

この方のレビューは、参考になると思います。
他のも、時々動画やレビューも最近は簡単に紹介されていますが、中にはしょうもないレビューも多く見かけます。
しっかり、フィルターをかける必要もあるので注意が必要です!!

2011/7/2 19:21  [593-2901]   

 センダイドンさん  

引き続き、
この洗濯については、洗剤が高温で働く酵素洗剤が使われてるとあります。
高温でないと洗浄効果が出ない。
通常の水道水温度では、酵素入り洗剤は、無用の長物t云うことになります。
酵素入りの場合のお話しでした。

衣類も高温で洗濯すると、繊維が伸びますから、汚れも剥がれ易く、隙間から抜けやすくなる効果はあると思います。
濃い洗剤状態で、ゴシゴシ洗うのが、この洗濯機の特長です。
靴下については、良い評価が期待できます。

ですが問題も、他の洗濯物も同時にゴシゴシ洗いになるので、生地が傷みます。
そのヘンも考慮して、洗濯を自分のものにしたいですね!!

2011/7/2 19:31  [593-2902]   

 センダイドンさん  

ぶーたろーネコさん、手は大丈夫ですか?

靴下洗いは、固形石鹸使用が必要なので、洗濯板を利用される人も多く見かけます。
それも、手に負担軽減策になるかどうか分かりませんが、多少はやりようで何とかなるように思います。
靴下洗いの洗剤について・・・
(合成洗剤は使いません)
我が家の場合でお話ししますと、アルカリ剤入りの粉石鹸を使用します。
(理由は、後半に・・・)
純石鹸ですと、早く作業が進み難いこともあります。
比較的、洗剤量が少ない状態で洗濯してしまう傾向が強いと思います。
さて、粉石鹸(アルカリ剤入り)を作り置きしてます。
40〜50℃のお湯で、しっかり溶かして下さい。
純石鹸も温度が高い方が良く溶けますが、アルカリ剤もこの温度でないと良く溶けないからです。
このまま、洗剤として誤使用も出来ますが、多めに造り置きしておくと、2日くらいすると、ゲル状になります。
実は靴下洗いには、これの利用が汚れ落ちに有効と思うからです。
このゲル状のネバネバが靴下洗いに最適になるからです。
(これは、我が家で実際に洗濯して効果を確かめました。)

通常は、脱いだばかりの臭い靴下をこの洗剤に浸け置きして洗濯してみてください。
アルカリですから、色落ちもし易いので、その場合は時間短めで試しては如何でしょうか。
濯ぎから、順次お酢で中和、仕上もお酢でしますと、素早く色落ち防止が実現できます。
アルカリ状態では、色落ちはします。
酸性に変わると、色落ちはピタリと止まります!!
(色の定着・・・と自分は勝手に命名してます。)

靴下選びは色落ちし難いものが望まれますが、手早く時間短縮で色落ち防止の定着を、お酢で実行してみてください!!

追・・・ウタマロは純石鹸ではありません。メーカー説明では、製造工程で微細な加工でキメが細かい成分を実現できてるんだとか。
通常の洗顔石鹸でも、キメが細かい泡になるのと、そうはならなくて大き目の泡の石鹸のとありますね。
ウタマロは、酸化し難い特長があるようで、なかなか泡が消え難いです。
通常の純石鹸ですと、泡もおおきくて消え易いです。
ウタマロのように、蛍光剤入りは、汚れ落ちしたかのようなごまかし洗浄ともいえます。
同じ洗濯物を、続いて粉石鹸など蛍光剤のないもので洗濯すると、汚れが浮かび上がります。
仕方ないので、部分的に塩素系漂白剤を垂らして、5〜10分後に濯ぎます。
これで、綺麗にならないものは、染料と同じような状態になってるので、やりようがありません。
この状態で我慢して、着用するしかありません。
(洗濯も、ある時点では、妥協が必要)

手が痛いから大変ですが、それならば、手の力が少なく済む洗濯に挑戦されてみては如何ですか?
がんばれ〜〜〜〜〜、ぶーたろーネコさん、応援団より! (ばいなら)

2011/7/2 20:16  [593-2903]   

「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV」(「家電Watch」より)。 「念入りコース+ホット高洗浄」仕上がりがイチバン効果あり。 おやつが付くと「ブラックコーヒー」なんです〜w みなさん、夏のお花どうじょ〜♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

センダイドンさん、↓こちら読まさせて頂きました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/lo
ngreview/2010_10_27/20101108_404833.html



そーいえば、以前 館長にココを教えてもらっていました。今回 再度読み直しました。

>衣類も高温で洗濯すると、繊維が伸びますから、汚れも剥がれ易く、隙間から抜けやすくなる効果はあると思います。
 濃い洗剤状態で、ゴシゴシ洗うのが、この洗濯機の特長です。
 靴下については、良い評価が期待できます。

館長の「洗わない洗濯」を洗濯機で実践しようと試行錯誤する前のわたしの洗濯は「ゴシゴシ洗う」に近いモノでした。
それでも「生地の痛みを少なくする」・「コストがかからない」方法を考えてました。
だから、「洗わない洗濯」・「お酢の使用」は驚くほどの効果で 今でも半信半疑です。
ただ、「汚れ具合による洗剤濃度の調整」とゆー点について、どの位の加減にすればいいのかまだよくわかりません。
・・・ぶ〜は未経験すぎます_| ̄|○

センダイドンさんも「独自の洗濯法」、「お酢の利用法」をお持ちになられてうらやましいです。

今まで館長に指導してもらったコトと、センダイドンさんがメンバーになって下さってからいろいろアドバイスして下さったコトを
参考にしながら、うちの生活に合った「洗濯方法」をまだまだ考えなければなりません。

ウタマロ石けんについての話、興味津々で読まさせてもらいました。
蛍光剤による「生地が白っぽくなる現象」は気付いてました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-2056


そーそー、先日 近所のドラッグストアで「蛍光剤・漂白剤無配合 洗濯用固形石けん」を見付けました。
そこのドラッグストアチェーンPBだったかと思います(「ミヨシ油脂(株)」製造)。
今度 その製品を詳しく見て来ます。

センダイドンさん、応援団に「ありがとうございます♪」とお伝え下さいw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜

(=^^)_□□◆◆ フルーツケーキ&ショコラッチどうぞ〜

ここにUPしたのは「ブラックのホットコーヒー」でした〜☆
このクソ暑い日に「ブラックのホットコーヒー」なんて・・・_| ̄|○

・・・センダイドンさんは「ブラックコーヒー」飲まれますか?w
あっ、艦長にはミルク入れときますから〜www

艦長、みなさん、本日はこれにて失礼〜〜〜(^人^)

「おやすみなさ〜い♪」

2011/7/3 16:53  [593-2923]   

 センダイドンさん  

> 蛍光剤による「生地が白っぽくなる現象」は気付いてました。

  これは、蛍光塗料と認識してください。
  蛍光剤=蛍光塗料を塗って汚れを隠す!!
  だから・・・
  今度は蛍光剤のない洗剤で洗うと汚れが取れてないと間違って思い込むことが多い!!
  (本当は汚れは取れてない)

洗剤は、効果を出すには濃い洗剤液が有効なんですね。
良い例が・・・染み抜きです。
コーヒーなどこぼしたら、台所中性洗剤を原液のままかけます。
暫くしてから、軽くもみ落とします。
後は、全体を水に浸して、そのまま中性洗剤か、何時もの洗剤で洗います。

このように、濃い洗剤の方が汚れ落ちが良いんです。

そうしたことから、近年の洗濯機は節水ともあいまって、最初は少ない水量・・・
つまり、濃い洗剤液でゴシゴシ洗うようになりました。
若しくは、生地を傷めないために、そのゴシゴシも更に弱くして、殆んど浸け置き程度の洗濯が多くなりました。
ですから、余計に薄い洗剤液では駄目なんですよ。

濃い洗剤〜薄い洗剤体験を・・・ここでは実戦されていたように見受けますが、それも、こうした限度、許容範囲を見定めるために行なわれていたのではないでしょうか!!
その濃さを自分のものにしてください。
洗濯物は、毎日汚れ具合が変化します。
洗剤の能力もそれにつれ、毎日同じ様に変化します。
それが、コツ、と云えばそうなのではないでしょうか。

使う洗剤は、今、目の前の自宅にあるものですから、自分でつかんでください。
(薄い洗剤が好みのようですが、洗剤の効力は薄くなるにつれ、突然効力が失われたりします。
特に、粉石鹸ではそれがテキメンに現れます。(水、軟化剤が含まれてないから)

2011/7/3 17:25  [593-2924]   

 センダイドンさん  
@、気合と根性で擦り洗いしましたw A、そのまま2hr放置。「洗剤水に浸け置き」のイメージ。

さて、靴下に戻りますが、写真で見る限りでは、洗剤が少ないようにみえます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2897


何故・・・
それは、濃い洗剤のどろどろか泡が汚れを掻き出す必用があるためです!!

通常のほかの衣類とは汚れの質が違うんです。
擦れた汚れは、擦り洗い!!
無機物などがめり込んでいるから、掻き出す!!
だから、靴下はゴシゴシ洗うんです。
想像以上に固形石鹸を塗りこまないと駄目です。
(当然、通常では考えられないくらい、濃くて多い洗剤を使用します。)
泡が洗濯を制する・・・とか、(あわあわ洗濯、とか)

そこで、私の場合は先に書いたような洗剤を造り置きして使用しているんですよ。

洗いで、臭いも殆んど解決してます。

2011/7/3 17:44  [593-2925]   

主人が明日はく くつ下ですw (=^^)_且** 就寝前の麦茶どうぞ〜w 「真夜中のラジオ体操」wよい子は早く寝ましょうwww

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんばんは〜♪

取り急ぎ、ほーこくまで・・・。

明日主人に履いてもらおうと先日洗ったくつ下を準備して、再度ニオイをかいだところ、あら不思議!
石けんの残り香だけがして、くさいニオイがしません。PhotoをUPしますので御確認願います。
・・・確認出来るワケないぢゃんw

これは「化粧石けんの残り香によるマスキング」ってゆーのですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 

夜分遅くのカキカキ、すみませんでした。

ぶ〜は今から「ラジオ体操」して寝ます。みなさんもご一緒にどうじょ〜www

「ラジオ体操第1・首の運動・ラジオ体操第2 」
http://www.youtube.com/watch?v=rZ8Q_BbBM
Dg&feature=related


・・・やっぱし やめます_| ̄|○

今度こそ「おやすみなさ〜い♪」w

2011/7/4 00:16  [593-2929]   

ぶ〜は「机上のおべんきょ」はキライです〜w 「洗たく用New純せっけん」ミヨシ石鹸(株) 「ラジオ体操」wみなさんもご一緒にどうじょ〜♪www 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜♪」

センダイドンさん、みなさん、こんにちは〜♪

>洗剤は、効果を出すには濃い洗剤液が有効なんですね。

>このように、濃い洗剤の方が汚れ落ちが良いんです。

>洗剤の効力は薄くなるにつれ、突然効力が失われたりします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2924


大雑把なコトをいうと、わたしは「洗剤・温度・時間」の3点のバランスで洗濯の仕上がりが決まる思ってました。
「洗剤」をケチる代わりに「温度・時間」でフォローしてあげれば満足な洗い上がりになるモノと思ってました。

くつ下洗いについてのアドバイスを読まさせてもらいまして、今まで館長から教えていただいたコトを改めて思い返すことが出来ました。

>通常のほかの衣類とは汚れの質が違うんです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2925


そーでした。センダイドンさんとおなし様なコトを館長からもいわれてました。
それでも、くつ下の汚れも「衣類の汚れのきついモノ」とゆー認識から離れられずにいました。

・・・なんだか、わたし「固定観念から離れなくちゃならないコトmany many」ですわwww_| ̄|○
ココでセンダイドンさんや館長のカキカキを読みながら、実践でのおべんきょで知って行きたいです。

今までのわたしのお洗濯を「リセット」したいので、しばらく時間を下さい。

>先日 近所のドラッグストアで「蛍光剤・漂白剤無配合 洗濯用固形石けん」を見付けました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2923


・・・説明書読むの めんどいから、買うて来ましたwww
「PB」ぢゃなかったですw

「洗たく用New純せっけん」¥102でしたw
http://shop-miyoshisoap.jp/ec/group/319

この製品の紹介、ありません。なんで〜?w

センダイドンさん、いろいろ教えて下さって ありがとうございます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

センダイドンさん、みなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜♪」

さてさて、今度こそ「ラジオ体操」しますわwみなさんもご一緒にどうじょ〜♪www

「ラジオ体操第1・首の運動・ラジオ体操第2 」
http://www.youtube.com/watch?v=rZ8Q_BbBM
Dg&feature=related

2011/7/4 15:21  [593-2933]   

 センダイドンさん  

ぶーたろーネコさん、ミヨシの固形純石鹸なんですね。
大した違いはないけど、純石鹸も97%以上は純石鹸じゃあなかったでしょうか。
成分確認してれば、100%には必ずしも拘らなくも良いかもです。
臭いも取れて満足、満足ですね!!
バンザ〜〜〜イ!!

2011/7/4 20:31  [593-2939]   

「無着色」って「蛍光剤無配合」と判断してイイの? くつ下洗いの化粧石けんを体ゴシゴシに使ってもイイ?www センダイドンさん、館長から「お茶どうぞ〜♪」お出ししま〜す\(^0^)/ センダイドンさんの「(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜」、どうじょ〜www

センダイドンさん、こんいちは♪

この石けんの表に「無着色」と書いてあります。「蛍光剤無配合」との判断でいいのですか。
そしてパッケージ裏に「成分/純石けん分(98%脂肪酸ナトリウム)」と書いてあります。

ついでに・・・。
今まで「くつ下洗い」に使ってた化粧せっけんを、ぶーの体ゴシゴシに使ってもいいですか?www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・センダイドンさん、みなさん、館長から

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜www・・・ナンノコッチャー_| ̄|○

センダイドンさんの「(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜」、作ってみました〜wどうじょ〜www

さてさて・・・。今から冬のスーツをクリーニング屋さんに持って行きます・・・今の時期になってです。遅っせ〜☆_| ̄|○

みなさん、熱中症に気を付けてね〜♪

2011/7/5 16:14  [593-2953]   

 センダイドンさん  
ミヨシレモンソープ8P:HP内容、 HPでの似た感じの固形石鹸の成分説明があります。 ぶーたろーネコさん、の固形石鹸とは、少しパッケージが違いますね、 2番目のを拡大します。

ぶーたろーネコさん、98%以上で純石鹸みたいですね。
それと、写真のは、残りの成分含有が、キチンとかかれていませんね。

> 「無着色」って「蛍光剤無配合」と判断してイイの?
  通常は蛍光剤については、どのメーカーも別に区分され記載されてますね。
  発がん性など指摘されてますから、指導があるのだと思います。
  「無着色」は別物、と考えた方が良いです。
  ピンクとか、白とか、緑とか、食料品も記載されてますよね。

このメーカーの成分の説明は気をつけた方が良さそうです!!

残り2%の成分説明が、極めて分かり難く作意の意図が見え隠れしてます。

純石けんってなに? http://sakichi.com/hh04.html

ミヨシHPから・・・(右クリックが出来ないように細工してあります)
これは、成分説明を、意図的にコピーし難いようにしてると思います!!
http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/31
6/510151

ミヨシレモンソープ8P
成分:石鹸素地、オレイン酸、香料、酸化チタン、エチドロン酸、黄203、黄205、EDTA−4Na、水、
と、このように記載されてます。
なるほど、コピーが邪魔されると、書き写しが大変になります!!

純石鹸でも、(ミヨシレモンソープ8P)のようなのが、2%以内なら分からないですね。
ワザと、分かり難い成分をしてる会社のは、慎重にみないと危ないです。
個人的には、このミヨシと云うメーカーは、極めてグレーな会社だと思います!!

後日、機会があれば別の商品で、成分問い合わせした回答が得られませんでしたので、それについてご説明したいと思います。(疑問あり)

何処のメーカーの固形石鹸なのか忘れましたが、以前、説明に脂肪酸ナトリウム98%、2%はアルカリ剤(炭酸塩)とありました。(ミヨシとは成分説明が違いますね)

2011/7/5 18:57  [593-2956]   

 センダイドンさん  

> 2%はアルカリ剤(炭酸塩)とありました。

ごめんなさい、成分については調べなおしてみます。
と、云うのは、確かそのようだったように記憶してるのですが、これに炭酸塩を加えると、固くなりすぎてひび割れ状態になるかも知れないと、今、改めて思い返してみる必用があると考えたからです。つまり、この他に、グリセリンなどの成分が混入されてないと使用感がヘンに思えるからです。
また、改めて書き込むことにしますので、お時間をください!!

2011/7/5 19:04  [593-2957]   

青くなったあと、コピれません_| ̄|○ 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」熱中症に気を付けて〜わたしwww

センダイドンさん、こんにちは。

>ミヨシHPから・・・(右クリックが出来ないように細工してあります)
 これは、成分説明を、意図的にコピーし難いようにしてると思います!!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2956


センダイドンさん、わたしもTryしましたが、青く反転した後の作業ができませんでした。これのことでしたか・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。わたし〜、熱中症になったかも〜www
頭痛が痛くて、午前中 びょ−いん行って来ました〜w

2011/7/6 16:12  [593-2962]   

 センダイドンさん  
カネボウ、固形石鹸 裏の成分の詳細は、このように

東京電力も、今日は心配ないでしょうから、エアコン下げる、氷、水風呂、何でも試してみてください!!
ぶーたろーネコさん、がんばれ〜〜〜!!(みなさんも、気をつけてね〜)

固形石鹸、少し古いのですが、家にあったので写真してみました。
成分について、

ジブチルヒドロキシトルエン・エデト酸塩・香料・シルクパウダー・ラウリン酸(高級脂肪酸)
配分比率については、何も書かれていません。(相当古く数十年前です)

2011/7/6 19:18  [593-2965]   

>(相当古く数十年前です)→こんな感じなのが・・・ こんなになってたら「おいしそ〜♪」wこれ、チーズですw (Mato.坊ちゃん作)ぶ〜から麦茶どうぞ〜♪ばんばん。w みなさん、おわびのお花どうじょ〜「ごめんねごめんね〜♪」

館長、センダイドンさん、みなさん、ぶ〜は間違ってこのレスを「井戸端スレB」にUPしてしまいました〜_| ̄|○
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2665/#593-2974


おわび申し上げます。

あちらからコピって貼りますけん(ちびっと編集もしました)、お花も付けるから ゆるしてちょんまげ〜♪←こら〜!ぶ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>(相当古く数十年前です)

「鐘紡株式会社」の表示と「問合せ電話」の市外局番が「03」と2ケタなのと 
まずフリーダイヤルぢゃないトコがすごーい\(@^0^@)/
石けんの色がどーなってるか、とても気になります〜www

センダイドンさん、開けて見せて〜\(^0^)/

その前に、センダイドンさんの縁側、どーなっちゃったの〜?(=T・T=)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2498/#593-2970


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜www

熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/8 15:55 [593-2974]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今度の今度こそ・・・「おやすみなさ〜い♪」

2011/7/9 00:15  [593-2978]   

粉石けんスノール(純石けん分99%) シャボン玉石けん社長が新聞広告に出演!かっけぇ〜♪ 社長〜、こっちを向いて下さ〜いw センダイドンさんから冷茶の差し入れで〜す♪

・・・お洗濯の仕上げは「お酢」をどうじょ〜♪

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

↑レスの件、大変失礼しました。暑さで頭がぼ〜〜っとしてたよーです。
まあ、ぶーの毎度のコトですから慣れて下さいw
・・・ぶ〜のそそっかしいトコを直す方が先ですね_| ̄|○

さてさて。
ディープインパクトさんの縁側「自転車道場」の「お洗濯道場」スレで、ディープインパクトさんと館長が「シャボン玉石けん」製品を
「ディープ」に談義されてます。
シャボン玉石けん社は、ユーザーの健康・安全のコトをとてもよく考えて下さってるメーカーですね。
HPをじっくり読んでます。・・・まだ途中までですが_| ̄|○

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【シャボン玉石けんの無添加石けんとは】

●化学物質無添加へのこだわり

先代・森田光徳は、昭和30年代後半、合成洗剤を製造・販売し、売上も伸ばし続けていました。
しかしその頃、毎年できる赤い湿しんに悩まされます。それからは、様々な療法を聞いては繰り返し試す日々でした。

湿しん治療を諦めかけていたその時、国鉄(現JR)から機関車を洗う無添加粉石けんの注文が入ります。
高純度の石けんを試しに作り、その試作品を自宅で使ってみると、嘘のように湿しんがきれいになったのです。
長年悩み続けた湿しんの原因が、自社の主力商品である合成洗剤だったと知り、森田は大変なショックを受けます。
経営のことを考え、悩み続けましたが、「身体に悪いと思った商品を売るわけにはいかない」と一大決心をして、
1974年に無添加石けんの製造販売に切り替え、翌年シャボン玉石けんが誕生したのです。
以来、長く苦しい時代を乗り越え、無添加石けんにこだわり続けてきました。

安心・安全なものを求めるお客様のために。シャボン玉石けんはこれからも、無添加のパイオニアとして石けん作りに励んでまいります。

●無添加を疑え

最近、「無添加」をうたう化粧品や洗浄剤が増えてきています。
合成界面活性剤などが入っていても香料が着色料などが入っていないだけで「無添加」とうたっているものも多く存在します。
もしかしたらそれは消費者が思っている無添加ではない可能性が高いです。

シャボン玉石けんの「無添加」とは、成分は石けん成分のみのものです。(以下省略)
http://www.shabon.com/learn/noaddition.h
tml


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちょっとひと息・・・

(=^^)_且** 冷茶どうぞ〜「水分摂れよ〜お」

2011/7/9 16:07  [593-2980]   

↓紹介のサイト内で出てました。どこかで見たコトね?w お酢愛用のわたしが使ってる「穀物酢」1.8L! お茶飲んでひと息ついて下さ〜い♪ ひと息ついたらボーリング楽しんで〜w(艦長のお酢の絵)

『・・・お洗濯の仕上げは「お酢」を、洗髪の仕上げも「お酢」をどうじょ〜♪』

またまた連投させて下さい。

わたしのメル友から、とても興味あるサイトを紹介してもらいました。
「新米ママのおっぱい入門」http://sakichi.com/index.html

・・・タイトルだけ見ると「???」かと思われますが・・・。^^;

その中の「純石けんってなに?」というところから とても面白く読ませてもらいました。
http://sakichi.com/hh04.html#page

「メーカー体質の良しあし」について考えさせられて、↑レスとつながりがあるよーな気がしたものですから・・・。
以下は、特にわたしが注目したところです。どうじょ〜♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『今あなたの家にある洗濯用洗剤や台所用洗剤の商品の外箱や容器を見てください』

『家庭用品品質表示法に基づく表示』が必ず記載されています。
なんて書いてあります?合成洗剤と書かれていますか。石けん?それとも複合洗剤?
それ以外にわけのわからん化学薬品名が数種類書かれていると思います。

そもそも合成洗剤であろうと石けんであろうと、どちらも化学製品です。
化学工業によって製造されるものですから
製造しやすかったり低コストで作れたり保存が利く方が
企業にとって都合が良く効率的です。
また台所用・お風呂用・トイレ用と細かく分類してアレもコレも買って貰わないと売り上げが伸びないのです。
植物性油脂からでも合成洗剤は作れます。植物だから安心ではないのです。
企業のイメージ戦略に洗脳されてませんか?

身体にとって害のない物か、自然に影響ないかとの問いには多くの洗剤が合格しません。
一つの石けんで髪から身体、台所でも使えます。
粉にすれば洗濯やトイレ掃除まで出来る石けんで洗ってみませんか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今うちにある「洗剤かんけー」のモノ、全部見直したくなりました_| ̄|○

お酢愛用者の我々はここも目が離せませんねw
「さあ洗おう」というところでは、「リン酢(ヘアリンス代わりにお酢を使う)」の方法が紹介されてます。
http://sakichi.com/hh06.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■酢−リン酢の方法
1.洗面器にお湯を張る。
2.おちょこ一杯弱のお酢を入れる
3.髪を浸し、泳がせる
4.キシキシした感じがなくなったらお湯でよくすすぐ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ぶ〜、今晩 実践しますか!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜♪」

熱中症に気を付けてね〜。

(うまくまとめられなくて「ごめんねごめんね〜♪」www)

2011/7/9 16:25  [593-2981]   

「ミヨシの純石けん(赤矢印)」で「とにかくゴシゴシ洗い」w 約2hr「濃い?石けん水」に浸け置きした様子。 洗濯機内の浸け置き洗濯物と一緒にすすぎました。 もちろん「お水じゃぶじゃぶ泳がせ流水すすぎ3回」ですw

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>今までのわたしのお洗濯を「リセット」したいので、しばらく時間を下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2933


って ゆってても、洗濯物はどんどん溜まって来ます_| ̄|○
本日は見切り発車的「くつ下洗濯」しましたw

@水のみで「予洗い」、あの「ミヨシの純石けん」を1枚づつこすり付けて「とにかくゴシゴシ洗い」wしました。
 浸るほどの水に浸けて(濃い洗剤水のイメージ)、約2hr放置。ぬるぬる感は、化粧石けんよりも感じられたよーな・・・。どーだったかな?w

A2hr後、洗濯機内の「浸け置き洗濯物」に投入、一緒にすすぎました。

このあいだの「くつ下洗濯」との違いは、「石けんを『化粧用』から『洗濯用の無蛍光・無漂白石けん』にした」ことだけです。

ニオイは消えたかな〜?w後日 ほーこくします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 暑いけど熱いお茶どうぞ〜「熱中症に気を付けてね〜♪」

2011/7/10 16:58  [593-2985]   

手絞りしたくつ下を、浸け置きしてる洗濯物の上に投入。 暑い日だと乾きが早くて助かりますw 石けん水、とって置いてますw 艦長のマネして「オタオタ状態」しますわw暑そーwww

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

↑「くつ下洗濯」の続きです。
大雑把な手順しか書いてなかったので、補足説明します。

>A2hr後、洗濯機内の「浸け置き洗濯物」に投入、一緒にすすぎました。

くつ下を浸け置きした後、手絞りしてから洗濯機内の浸け置きしてる洗濯物の上に放り込みました。
そして65Lで注水すすぎ3回しました。
もちろん、2回目すすぎ時に「洗剤成分との中和のため」のお酢を入れました。

結果は・・・。
乾いたくつ下のニオイは、「気にならないよーな、気になるよーな?」「石けん臭でカモフラ?だったら、すすぎ足りない?」
「落ち切れてなかった汚れが今までの手洗いで落ちたのでニオイが軽減された?」。

館長・みなさんにクンクンしてもらいたいですw「ここで妥協する」カモ、って感じです?
・・・うんにゃ・・・わかんない。満足したいよーな、納得いったかいかないか・・・。どーしよー?

ひょっとして、石けんカスの問題とか考えてみたらくつ下のすすぎについては別に行なった方がよかったのか?
「擦り洗い」でさらに「すすぎでの擦られる状況」では、生地の痛みが進む・・・?

・・・も1回、考え直しながら実験してみます。
やはり「見切り発車的くつ下洗濯」のほーこくは、余計だったかも知れません。

またまた無駄にレス数を増やしてしまって「ごめんねごめんね〜♪」www

実は「再利用出来るか?」と、バケツに石けん水残してます。今晩 主人が仕事から帰ったら、くつ下浸け置きしてみようかなw

そーいえば・・・館長が「おサボり」して、1か月超になっていましたね(=T・T=)
ぶ〜、ウサギさんのかぶりモノ着て「オタオタ状態」しますわw(どこかで見たコトある〜www)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜♪」

館長、みなさん、熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/11 18:07  [593-2989]   

「再利用出来るか?」→「くつ下浸け置きして」みましたw 洗濯機より手洗いの方がよく落ちました♪ 調子こいて「3回目w」浸け置きしちゃいましたw 汚れはよく落ちましたが、「ビミョーにクサくなって」しまいましたw

・・・お洗濯の仕上げは「お酢」をどうじょ〜♪

**『 洗濯研究日記 B 』**  「パ〜くり〜の博物館」へようこそ、!!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>実は「再利用出来るか?」と、バケツに石けん水残してます。今晩 主人が仕事から帰ったら、くつ下浸け置きしてみようかなw

「くつ下浸け置きして」みましたw

主人の「くさいくつ下」が2足になったところで、実験しましたw
洗濯機での洗濯より手洗いの方が、白いくつ下の汚れがよく落ちました♪
主人のくつ下も「石けん臭でのマスキング?」or「汚れがきちんと落ちた?」、ニオイが気になりません!

石けん水のヌルヌル感がまだしてましたので、調子こいて「3回目w」浸け置きしちゃいましたw
やはり、手洗いの方が、白いくつ下の汚れが落ちました♪
・・・ところが、どーやら石けん水がイタんでしまって「ビミョーにくさい水」になってまして、
くつ下も「ビミョーにクサくなって」しまいました。
でも、わたしは このニオイ、きらいぢゃないですよ(@^0^@)・・・ヘンカモ_| ̄|○

作って5日も経ってしまった石けん水は、汚れは落ちますが「ビミョーにクサく」なりますwww今暑い時期だからですか?w
(注・「クサさ」の感じ方には個人差がありますので。わたしは自己責任で行なっておりますw)

やはり、作って5日経った石けん水は もう使いませんwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

「水分摂れよ〜。熱中症に気を付けてね〜。」

2011/7/14 17:54  [593-3001]   

靴下洗いなどで一度使用した洗剤は3日くらいで、溶かした綺麗な洗剤に入れ替えてます。
似たようなこと、みなさん、されてるんですね。安心しました。
一度でも洗濯物を沈めれば、やはり、洗剤の痛みも心配です。
ぶーたろーネコさんの、洗濯に熱意が感じられて、思わず立ち止まりました。
毎日、お疲れさんです。水分補給も忘れずに、

2011/7/16 13:38  [593-3024]   

西陣oriさん、みなさん、お暑いですね。麦茶どうぞ〜♪ フェイスタオルはこーやって干すと、早く乾きます。 バスタオルもこんな感じで。青空がキレイ♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさん、こんな暑い日も元気ですね。暑いの得意?
その元気を 私に分けて下さい_| ̄|○

ぶ〜は暑さで疲れが取れず、ふつーでさえ頭が働かないのが よけーに働きません_| ̄|○
それでも 情け容赦なく洗濯物が溜まります_| ̄|○

本日は、主にタオル類のお洗濯をしました。

わたしは、フェイスタオルはこーやって干します。この方が早く乾きます。

・・・こんな「小ネタ」で ごめんねごめんね〜♪_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/16 14:57  [593-3028]   

「白onlyの洗濯物」を「塩素系漂白剤投入お洗濯」しま〜すw じっくり漬け込んで、ぢゃなくて浸け込んでいますw 糸くずネットも「ほぼ白系」のモノが溜まってますw 白only!どこぞの洗剤のテレビCMみたいですwww

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

ちょっとトラブルが起きました。
くつ下洗濯の際「洗剤量が少ない」との指摘を センダイドンさんから受けてましたが、
(それが原因のひとつと思われるトラブル)今度は 主人のバスタオルがクサくなってきて、更に主人の白シャツが黄ばんで来ました(=T・T=)なぜか「主人の」モノばかりですw
主人 タバコ吸うし ストレスmany manyの仕事でヤな汗かくし食べる物のバランス悪いし(この点はわたしのせいもありますが)_| ̄|○
だから 主人の洗濯物は特にクサいですw

ン十年ぶりに「塩素系漂白剤」投入洗濯しました。漂白剤の説明通りの使用量で2hr浸け置き、あとは通常の「洗わない洗濯」。

洗い上がりは・・・バスタオルのニオイは残念ながら「劇的に」無臭にはなりませんでしたが、少しは軽減した様です。
白シャツは、「劇的に」白くはなりませんでしたが、我慢が出来る程度になりました。
速攻で効果を出すには、やはり「濃い洗剤水」・「漂白剤の増量」でないといい結果が出ませんか?

実は、白シャツはずいぶん長く着用・数えきれないほどの回数の洗濯してるので、そろそろ穴が開く寸前の状況ですw
結果が出る前に 白シャツに穴が開いて着れないカモw

「白onlyの洗濯物」が溜まったら、再度「塩素系漂白剤投入お洗濯」してみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜

2011/7/18 14:11  [593-3050]   

漂白剤の一斗缶。クリーニング業はこーゆーの扱ってて大変! 漂白剤も数種類 大量に常時保管されてるのでしょうね。慎重に保管しないと・・・。 「まぜるな危険」表示 例。 もちろん、うちの容器ラベルにも表記されてます。


連投しちゃっていいですか〜?「ごめんねごめんね〜♪」

「ン十年ぶりに『塩素系漂白剤』投入洗濯」をしたら、偶然こんなニュースを見付けました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<有毒ガス>クリーニング店で漂白剤から煙 80歳が中毒死
毎日新聞7月16日(土)18時43分

 16日午前6時40分ごろ、和歌山市松江北5の「島本クリーニング店」から、「1階で煙が充満している」と119番通報があった。
経営者の島本洋三さん(80)の妻、薫さん(80)が1階寝室で倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。
洋三さんも煙を吸い軽症。薫さんの死因は急性有毒ガス中毒だった。
室内に置いてあった漂白剤の一斗缶から煙が出ていたといい、和歌山県警和歌山北署が煙が出た理由を調べている。
同署によると、島本さん夫婦は同店で2人暮らし。洋三さんが異臭に気付き、2階の自分の寝室から下りて様子を見に行ったところ、煙が立ちこめ、薫さんが倒れていたという。漂白剤は業務用で、缶のふたが空いていた。
普段から薫さんの部屋で保管していたという。【久木田照子】
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0716/
mai_110716_7991749604.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みなさん、漂白剤の使用には十分気を付けて下さい。
換気をする、漂白剤の注意書き・同時に使用の洗剤等の注意書きを読む、などなど・・・。

ところで、ニュース内の「漂白剤の一斗缶」って、中の漂白剤 どんなの?
・・・全然詳しくなくてすんません・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

熱中症に気を付けてね〜。

2011/7/18 14:27  [593-3052]   

ぶーたろーネコさん、こんにちは、何時も洗濯ご苦労さま、お疲れ様です。
いろいろ工夫されてるんですね。多くの方は自分の失敗を隠そうとします。
それも、恐れず感銘しました。出来ることがではありますが、あれば応援したいと思います。
洗剤の濃さは重要です。汚れに種類によっては、水洗いや浸け置きだけで綺麗になります。
ミクロンの世界のことは分かりませんが・・(笑い
ごしごし洗うのは擦れた汚れの場合です。シャツなどの場合は、石鹸を水で濡らした襟や袖にぬります。ナイロンタワシなどで優しく擦り洗いします。
靴下の場合は、一番酷い汚れになります。どろどろの状態の石鹸で、ごしごし・もみもみ洗います。昨日私もドロが長靴に入ってしまい、ごしごし洗いしました。
最初は、濃い粉石鹸溶液に浸け置きしましたが、流石にドロは微動だにしません。
固形石鹸を塗りたくり、ごしごし・もみもみあらいました。
要約綺麗になりました。そのまま、濯いで、家でも以前からお酢を使用してるので、それに浸して脱水しました。柔軟剤は使いません。必用ないですね!!

洗剤液の濃度の把握は毎回違うのでカンでしてます。
採取は説明者で試しますが、一応、手で確認します。足りないなら、多めに入れてます。
(+ー0)にはなりません。必ず、ずれてます。濃い側になるように調整します。
洗剤自体も、濃い方が菌を殺す、寄せ付けない効果があると思われます。
(学校などでも、石鹸洗いしますね)
石鹸洗剤を溶かしたものが、容器に何時も用意してあります。これを利用して何時でも洗濯を実行しています。これが、2週間経ちますが、カビ・臭いともにありません。
濃度が薄いと、流石にでることもあります。(濃度は大事です)
通常の2〜3倍濃度か、目的により更に濃い場合もあります。
菌の生きる世界・・・
容器に例えば、99%以上満たせば、残る別の菌は消滅します。菌ではなく洗剤ですが、寄せ付けない効果はあると思います。
少しでも濃い側にシフトできれば、洗えてないなどのトラブルもなくなるのではないでしょうか。これど、汚れ・臭いもなく快適生活がエンジョイできるかと思います。

今日は、水シャワーを浴びました。気持良いです。熱中症対策になるかどうか?
お試しくださ〜い!!

2011/7/18 18:39  [593-3054]   

<有毒ガス>クリーニング店で漂白剤から煙 80歳が中毒死
(弱アルカリ塩素系漂白剤を使用なのでしょうか)

そんな、事故があったんですね。混ぜてはいけない物質が入って化学反応して煙が出たんでしょう。そうでなくても、密質での使用はしてはいけません。そんな場合もあるから、風通しの良い状態の部屋などで使用するのが安全です。(酸と混ぜると危険です)

2011/7/18 18:49  [593-3055]   

洗濯用の漂白剤も 他の利用法があるのですね。^^ 「切り花」 みなさんのおうちでは飾りますか〜? こんなわたしだから、うちは飾ったりしませ〜ん_| ̄|○ 西陣oriさん、みなさん、お花をどうぞ〜♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさん、いろいろ教えて下さって 感謝します。
お洗濯以外の家事とか通院・リハビリとかあって、「お洗濯研究」がなかなか出来ませんが、
少しずつでも研究・勉強を進めて行きたいと思います。
お礼とゆってはナンですが、こんな情報を見付けましたので よろしかったらお試しください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【花を育てるテクニック】切り花編

市販されている切り花の延命剤を利用すると、水と一緒にいれるだけで長持ちします。
また、薬品法として身近なものを使った方法もあります。これらは殺菌等の効果があります。

お酢 ;切り口を酢に30秒〜1分ほどつけ、すぐに水につける。アルコールも効果的。
漂白剤;水の中に塩素系の漂白剤を水1Lに5〜6滴を入れると、バクテリア等の繁殖が抑えられます。
    中性洗剤でもOK。
砂糖 ;漂白剤と一緒に砂糖を水1Lに5〜10gを入れる。栄養補給として効果的。
(以下省略)
http://www.hanacupid.or.jp/flowerinfo-cu
t/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

西陣oriさん、ありがとーございます。

西陣oriさん、みなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/7/19 17:58  [593-3065]   

塩素系漂白剤(台所用)で染み抜きしてます。

家では、家族みんなが洗濯できると良いなということで、時々任せたりしてます。
食事もそうです。簡単な食事くらい、それぞれができるようにと、これも、時々任せたりしてます。
干して乾いた洗濯物をみたら、シミがついてるのに気付きました。(唖然)
水に全体を沈めて、シミ箇所に台所用の塩素系漂白剤を垂らします。
今度のシミは、数秒で御覧のようにきれいになり、ほっとしました。
後は、濯ぎをしっかりしてから、お酢を洗面器に垂らして浸します。
脱水して、ふたたび部屋干です。(お疲れ様でした)
家では、こんな感じの洗濯をしてるので、洗濯機も洗濯物も臭くなりません。
カビが心配な季節です。洗濯機も、洗濯物もかびさせないように気をつけてください。
洗濯も、洗濯機や洗剤選びをそんなに苦にしなくても、ごく普通の洗濯機や洗剤で充分綺麗になります。
洗剤メーカーさん、洗濯機メーカーには少し不向きな書き込みかも知れませんね。

お洗濯、ごく普通の洗剤・洗濯機で楽しんでください!!

>(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜
ぶーたろーネコさん、何時も、ごちそうさまです。ありがとう。

2011/7/19 19:53  [593-3069]   

>【花を育てるテクニック】切り花編

ぶーたろーネコさんは、生け花なんか良くされるんですか?
家は、殆んどは戴いた花とか庭に咲く花をビンに挿すくらいですね。
かっこうが良い生け花は、期待できませんね。はは、
長持ちってどのくらい違うんでしょうね。
お花やさんで購入すると、今ではどのお店も長持ちし易い工夫されてるみたいです。
香りがいいでね。幸せなひと時かも知れないです。

お茶何時もごちそうさま!

2011/7/20 18:35  [593-3075]   

「くららネット」・・・こちらで紹介されてました。 焼ミョウバン (=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 なす漬に焼ミョウバンを使うとキレイな色になります。


『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

ちょっと「脱線」みたいなカキカキしてイイですか?w
わたしのトコに来るメルマガ(ってゆーのですか?)に、こんな興味津々な情報が来ました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

━━お便りくらら━━━━━━━━━━━━━━

色々な消臭に!ミョウバン水(カケママさん)

ミョウバン水って、ご存じですか?焼きミョウバン50gと水1.5Lをペットボトルに
入れてひと晩放置しておくと、ミョウバン水(原液)が出来ます。
原液(50ml〜100ml程度)を洗濯物のすすぎに入れると、生乾きの匂いが防げるし、
布巾を数分つけておくと殺菌も出来ます。洗濯機のカビ取り、コーヒーメーカーの
汚れ、まな板などの匂いにも使えます。 原液を10倍に薄めて、生ゴミにスプレー
すると、匂いの発生を抑えられます。焼きミョウバンはスーパーで100円位で、
食品に使えるので安心です
安い・簡単・安心なので、とてもオススメですよ〜!!
http://curara.net/user/theme/view/1039

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちょっとひと休みさせてちょんまげw

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/7/20 18:42  [593-3076]   

「アルム石」 「アルム石のデオドラント剤」、ドラッグストアで見たコトあります。 艦長、お茶ごちそーさまです〜♪ これで「生け花」どうじょ〜w

(ごあいさつ遅れてごめんねごめんね〜♪w)西陣oriさん、こんにちは。いつもお世話になっています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3075


>ぶーたろーネコさんは、生け花なんか良くされるんですか?

わたしなど、お花の茎をぶっちぎって空き瓶に放り込むことさえもしませんw
西陣oriさんは、ぢょしですか?or男子?
男子でしたら、西陣oriさんの方が わたしより数百倍も「ぢょしらしい」と思いますwww

・・・さてさて、前レスのつづき〜!w

実は、ずいぶん前からこーゆー使い方は知られていたよーですね。^^;(↓一部編集してます)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【ミョウバンの使い方をお教え下さい】

ミョウバンが体臭予防効果があるそうですが、使い方を教えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 最近いくつかのテレビ番組で、ミョウバンの話をしたところ反響がありましたので、ここでもう一度ミョウバンによる体臭予防法について説明しましょう。
 ミョウバンはご存知のように、日本では漬物の発色剤や麺のかんすいとして広く使われている食品添加物で、スーパーや薬局では100円程度で売られています。
 ミョウバンとは、何かというのは、一言で説明するのは難しいのですが、簡単にいうと、カリウムやアンモニウムなどの金属とアルミニウムなどの金属が硫酸塩の形でむすばれた複合塩の総称です。
 現在市販されているものは、メーカーが工場で合成したものですが、自然物としても採取されます。別府のミョウバン温泉は有名ですし、古代ローマ人は、制汗剤として日常的に使われていたと言われます。つまりミョウバンは世界最古のデオドラント剤でもあるのです。シーザーがクレオパトラと愛を語る時、ミョウバンを腋に塗ってからでかけた様子を想像すると楽しくなりますね。
 ヨーロッパでは、このミョウバンが結晶となった天然塩を「アルム石」と呼んで古くからデオドラント剤として使用していました。
 現在は、日本でも天然アルム石に殺菌作用のあるフェノール等の化学物質を配合して自然に近いデオドラント剤として販売されています。
(途中省略)
 さて、それではこのミョウバンのデオドラント剤としの上手な使用の仕方を説明しましょう。
 一番簡単な方法は、ミョウバンの粉末を直接腋の下に塗布することです。焼きミョウバンならすり鉢で擦って粉にしてから塗布します。汗を抑えたい場合にいは、これだけでも効果はあります。
 しかし、上記のミョウバンの酸性という性質を利用するなら、水に溶かした溶液をスプレーなどで腋等に吹き付けるのがより効果的です。
 ミョウバン水の作り方は簡単です。市販のミョウバン(50g)を、1.5リットルのペットボトルに入れ、水道水を注いで蓋をしてよく振るだけです。ミョウバンが溶けない場合には、1日そのまま放置すると、溶解して透明の液になります。
 これを、ガーゼに浸して、腋の皮膚を拭いたり、又は、スプレー器に入れ、直接皮膚にスプレーするのもよいでしょう。皮膚にスプレーされた水は蒸発してミョウバンが残り、皮膚も弱酸性に保たれます。
 より消臭作用を強くしたい場合には、水道水の代わりに、濃い目の緑茶で溶かします。緑茶のカテキンは強い植物消臭作用がありますので相乗効果が期待できます。さらにその中にレモン汁をたらしてもよいでしょう。レモンの香りがマスキング効果をもたらすのです。
 この原液は冷蔵庫の中に保存するなら、1ヶ月近くもちますが、100円程度のものですから1〜2週間に1回程度新しいものを作るのがよいでしょう。
 さらに、原液を30〜50ccくらいお風呂に入れて、ミョウバン浴をするのもよいでしょう。ニオイだけでなく、子供のあせもやアトピーにもよいようです。ただ、あまり濃くすると酸性の作用でお風呂の金属が傷むことがありますので注意しましょう。
 以上のように、ミョウバンは最も古く、最も安く、最も身近で安全なデオドラントと言えるでしょう。
 ただし、なんでもそうですが、いくら安全と言っても体全体にスプレーしたり、顔に吹き付けたりはしないようにしてください。
 汗をを抑えるということは、発汗作用を抑制して体温調節に影響することもあります。
 また、人によってはかぶれることもありますので、自分の皮膚にあった濃度のものを使用することも大切でしょう。
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.
html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「アルム石のデオドラント剤」、ドラッグストアで見たコトあります。結構イイ値段してましたw
今度 出掛けたら、取材して来ます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 冷茶どうぞ〜

あっ、館長から冷茶をいただきましたwみなさんもどうじょ〜♪

2011/7/20 19:03  [593-3078]   

ぶーたろーネコさん、こんばんは  これは参考になります。
今直は忙しくて無理っぽいですが、出来れば試したいです。
ここは、実際に体験の書き込みっぽいのが気に入りました。
カタログ・ネット資料が、アタかも自身の知識として、クチコミ書き込みさてますが、個人的には疑問に思いますね。
ぶーたろーネコさんは、自分の体験をそのまま載せてるのが凄い!!
これは、個人的には・・・・花まるです!!
尊敬します。あ^、お腹空いた。

2011/7/22 20:02  [593-3107]   

「タマノイ ヘルシー穀物酢」の原料に「塩」が使われてます。 原材料に塩が含まれていましたら、ステンレス洗濯脱水槽には使わないで下さい。

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪
突然ですが「緊急連絡」です!

わたしがお洗濯で使用している「タマノイ ヘルシー穀物酢」の原料に「塩」が使われてます。
洗濯機の洗濯脱水槽のステンレスがこの塩で腐食するかもしれません。
主人に相談したら「塩の含有量で症状の有無があるかもしれないが、万が一のことを思えば 
使用を止めた方がいいのでは」と注意されました。

洗濯脱水槽がステンレスの洗濯機を使われてるお宅で、お洗濯にお酢を使われてる方は「原材料」の確認をお願いします。
そして、「塩」が含まれていましたら、そのお酢は使用しないで下さい。
塩が含まれていないお酢でしたら、問題ありませんので。

よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

館長、みなさん、おやすみなさい。

2011/7/23 00:25  [593-3108]   

ぶーたろーネコさん、みなさん、おはようございます。
>突然ですが「緊急連絡」です!
あ〜、驚きました。。。慌てて飛び起きてしまいました。(うそです、すみません)
関係ないけど。。。嘘をついたらキチンとアヤ㎥りま症ね!!
ごめんんさい、私がやりました。嘘をつきました。ね、かんたんしょ。
(上祐史浩。。。と類似)気をつけましょう!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E
7%A5%90%E5%8F%B2%E6%B5%A9

タマノイのお酢は舐めてみて如何ですか?塩味でしたか?
少量ですから、そんな問題はないと思いますよ。今後は漬物に使用したら良いですよ。
味噌汁、煮物などにも活用できます。(煮て蒸発)
普通使用の洗濯機自体も何れは痛み壊れますから、耐用年数にも多分そう違いは見られないと思いますよ。(使用量も15CCと少ない)
お酢がなくても、どんな家電も耐用年数がきます。錆もでます。
誰もしてない今回の使用で面白い発見があるかも知れません。
これをお風呂に入れても面白いかも。。。錆もきになるけど、体に良さそう。
マッサージで塩を使うのはありましたね。
だめ。。。ではなくて、面白い教材で新展開がみられるかも!!
ありがとう!、、、ナイス、書き込み!勉強になります。
(これこそ、クチコミかも)ぺこり、
今日は、暑くなりそうですか?番茶を飲みました。熱中症にどうぞ飲用してね!
あれ、書き込みで文字化けするんですね。このままにしておきますけど。。。
ここです、(嘘をついたらキチンとアヤ㎥りま症ね!!)
では、今日も元気に1,2、。。。がんばりましょう!!

2011/7/23 07:32  [593-3111]   

朝からお騒がせしました。ごめんなさい。 お3時の麦茶どうぞ〜w 面白い教材で新展開がみられるかも!!そーなって欲しーです♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさん、朝からお騒がせしました。ごめんなさい。
昨晩遅くなってからのカキコミで わたしがハイテンションになっていたから、「緊急」などとあわててのカキコミでした。
主人は家電スケールでの思考が出来ませんので(彼は家電よりちびっとデカいw機械とはちょっと違う関係の設計に従事しています)、西陣oriさんの様な考え方にならないのかもしれません。

そーいえば「ああいえば〇〇〇〇〇」とゆーコトバ、当時流行しましたよね。
・・・このコトはそんなに引っ張らなくてもよかったですね_| ̄|○

館長、ここをご覧のみなさん、本当にごめんなさい。
今回もmany many教えて下さった西陣oriさん、ありがとうございました。

西陣oriさんって「性別不詳」でしたが・・・ひょっとして「男子」のよーな感じなのですが、ホントのトコはどーなのですか?
わたしにだけ コッソリ教えて下さいw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ひと息 いれさせて〜w

西陣oriさん、みなさん、

(=^^)_且** お3時の麦茶どうぞ〜

2011/7/23 15:12  [593-3112]   

センダイドンさん、ここにいらしたのですか〜wお久しぶりです〜♪w (Tストアー)60g入り袋が¥98。安いの?高いの?w (Sストア) 40g入り袋が¥98。Tストアより高かった〜(=T・T=)

話は変わって・・・。

「焼きミョウバン」のコトですがw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3076


先程、ぶ〜がよく行くスーパー2か所で見て来ました。

・(Tストアー)60g入り袋が¥98。・・・¥163/100g

・(Sストア) 40g入り袋が¥98。・・・¥245/100g

大概の商品はSストアの方が安いので、そちらで買おうとしましたら、高かった_| ̄|○
Tストアーに戻って買うのもめんどいので、次回に購入します_| ̄|○

ひとりで「価格.com−焼きミョウバン カテゴリー」しちゃいました〜www
それに この話、「お洗濯」スレにカキカキしてよかったのかしら?w

館長、もしご覧になっているのでしたら「ひとことコメント」下さ〜いwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 今度は冷茶どうぞ〜w

2011/7/23 15:50  [593-3113]   

ぶーたろーネコさん、みなさん、こんにちは

あ、ミョウバンの値段調べてくれたんですね。ご苦労様です。ありがとう〜!
結晶のは店頭には置いてないみたいで少し値段も高めかな!
手を加えて値段をアップしてるように思います。
粒状とさらさら粉末、が店頭で見かけます。
加工しなければならない理由が何かあるのでしょうか?
考えられるのは、もしかしたら、結晶のままでは溶け難くて直には使えないとか・・・
今度、聞いてみようと思います。
分かったら、皆さんにお知らせしますね。

2011/7/23 18:27  [593-3116]   

・・・オープンな開かれた縁側。。。洗濯日記・・・

さて、続きまして、洗濯に関することで気になるニュースがあります。
どうぞ、みなさんも、覗いても構いません御覧下さい!

***洗濯代行で生き残り図るコンビニ***

 1つはコンビニエンスストアでのクリーニング取り次ぎサービスに関する小さな記事だ。「水洗いクリーニング コンビニで受け付け CVSベイエリア」とタイトルにある。千葉県と東京都で「サンクス」のFCを展開する同社が7月から東京都中央区の4店舗で試験的に始めたサービスである。Tシャツなら30枚入る専用バッグにTシャツやズボン、靴下などを詰めて持ち込むと1回1,500円で水洗いして3日後に返却されるしくみだ。働く女性や洗濯する余裕のない会社員らの利用を見込むとある。

クリーニング市場は総務省の家計調査からの推計値で、1992年のピーク約8,200億円から2009年に4,300億円まで減っているという。クリーニングの事業者も減少し、クリーニング事業者向け業務用洗濯機から三菱重工機器が09年に撤退するなどの動きもあった。
 不景気による生活防衛、節約志向から消費者は家庭での洗濯を強化した。クリーニングの代替として男性用の形態安定シャツや高性能アイロン、衣類にやさしい斜めドラムの洗濯機が普及し、臭いを防止しよい香りをつける柔軟仕上げ剤の発売も相次いでいる。
 クリーニング事業者はまさに存亡の危機に立たされているわけだが、取り次ぎ業務を行うコンビニにとってもあてが外れた格好になっていた。「Convenient=便利な」の意味通り消費者のかゆいところに手が届くサービスを提供して来店頻度を増やすのが目的で、都市部で行っていたクリーニングの取り次ぎサービスも利用者が減っては意味がない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事業縮小は様々な業界で同時進行しています。
ハウスクリーニングも今は都市部ではあるが堅調に伸びていますが、そう何時までも続くわけには行かないでしょう。転職受け皿的事業でその役割は大きいのですが、総体縮小の波からは逃れるわけにも行かないでしょう。
何れにしても、相対的経済向上を政治で立て直すしかないのです。
日銀さんも、新たな考えにチャレンジしませんか?
皆で千恵を出し合いましょう!!

2011/7/23 18:42  [593-3117]   

あ、間違えてしまいました。 『 洗濯研究日記 B 』でした。 ごめんなさい、ぺこり
明日は、天気もまずまず、暑くなりそうです。熱中症きをつけてください。

2011/7/23 19:42  [593-3120]   

@花王・・・ハイドロハイター A @の拡大 Bハイドロハイター=黄変回復用漂白剤(還元系)・弱アルカリ性

『洗濯研究日記』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
(今度は間違えないようにコピーしました。汗)

今日は、掃除で出てきた無用の長物をご紹介します。

花王・・・ハイドロハイター
http://www.kao.com/jp/haiter/hit_hydro_0
0.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハイドロハイター=黄変回復用漂白剤(還元系)・弱アルカリ性
表、表記・・・
@塩素系漂白剤での黄変A鉄分による黄ばみB赤土のシミ汚れ
ウール・絹など全ての繊維に使えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハイドロハイター:裏、表記・・・
白物衣料専用
・・・用途・・・
@塩素系漂白剤による一部樹脂加工品の黄変の回復
A鉄分の多い水による黄ばみの回復
B洗っても落ちない鉄サビ、赤土の黄色いシミの回復

成分・・・二酸化チオ尿素(還元系)、アルカリ剤(炭酸塩)、
     金属封鎖剤、安定化剤、蛍光増白剤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細は、何れご説明します!!

2011/7/24 12:48  [593-3127]   

@ハウスクリーニング比較・・・ズバット!! Aハウスクリーニング比較・・・ズバット!! Bハウスクリーニング比較・・・ズバット!! Cハウスクリーニング比較・・・ズバット!!

『洗濯研究日記』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

ハウスクリーニング・掃除業者

皆さんも、利用された方おられるのではないでしょうか。台所周りだけなど・・・
これも洗濯と煮たようなものなのかも!
勉強しながら、良い業者・悪い業者情報も掲載していきたいと思います。

ハウスクリーニング比較・・・ズバット!!
http://www.zubat.net/house-cleaning/?ID=
ayfcw00209


ビルメンテナンスの情報も比較掲載していきたいと考えます。
皆さんが知らないような実体も期待できるかな?

2011/7/24 15:06  [593-3128]   

(小さじ1杯強)溶かした洗剤水と水をバケツに投入。 「通常の2倍以上濃度の洗剤水」にくつ下を浸け置きしていました。 3回目すすぎ終了の水は濁ってませんでした。^^ あのくつ下のクサいにおいがしませんでした〜。わ〜い♪

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

西陣oriさんって、話題が豊富ですね。^^
「お洗濯」だけ取ってみても ご自身の話の「ハイドロハイター」を挟んで「クリーニング」や「ハウスクリーニング」にまで話が行っちゃうトコがスゴイです\(^0^)/
わたしが「くつ下洗濯」のほーこくをカキカキするのが恥ずかしいです。^^;

その「くつ下洗濯」なのですが、今回も「濃い洗剤水でのゴシゴシ手洗い」を行いました。
パッケージの説明書の洗剤使用量に「4Lで約5g(小さじ1杯)」と書いてあったので、
バケツに4Lの水を入れて 「濃いめ」小さじ1杯強の洗剤を溶かしてくつ下7足(主人のが6足、わたしのが1足)をゴシゴシ洗いしました。
そして4hr浸け置き(ホントは放置w)してしまいました。
すすぐ時に気が付いたのですが、バケツに入れたのが「4Lの水」のつもりが「2L」しか入れてなくて(バケツの目盛の見間違い)、つまり「通常の2倍以上濃度の洗剤水」にくつ下を浸け置きしていました_| ̄|○
くつ下が浸る位の水だったので、気付きませんでした。
手でもみもみゴシゴシ3回すすぎ、うち1回目は注水すすぎで後は溜めすすぎ。
3回目すすぎ終了の水が濁ってなかったので、水を入れ替えて仕上げの「クエン酸」投入(今回は「クエン酸」にしてみましたw)。
洗濯機で脱水して終了。

外干後、ニオイをかぐと、あのくつ下のクサいにおいがしませんでした〜♪
・・・でも「石けん?臭」が認められました。今までの「石けんでの洗濯の残り香」?まだ残ってる?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-2838


それとも、わたしの不自由な手でのゴシゴシすすぎでは力不足でしたか?

「くつした洗濯」、においが解消(?)出来たのは満足だったのですが、
洗剤を「1回使い切り」にするのはもったいないのかどーか・・・。
思案に暮れて、今晩眠れませんw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

それでは、みなさん、「おやすみなさ〜い♪」

2011/7/24 23:57  [593-3136]   

>3回目すすぎ終了の水は濁ってませんでした。^^

『洗濯研究日記』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

みなさん、こんにちは ぶーたろーネコさん、こんにちは 洗濯お疲れ様です
靴下洗濯納得ですね、良かった〜  で、話に水を挿す気はないですけどね、写真の3番目の濯いだ後の桶の水ですが、水道の水そのままのと比較できると更に分かり易いかな〜と、おもいました。その方がよく理解できて良いかも知れないです。
臭いを嗅いで確かめるのも大事なんですね。洗剤もホンノリで強くない香りが好きです。

>わたしの不自由な手でのゴシゴシすすぎでは力不足でしたか?

手は如何されたんですか?怪我ですか?大丈夫ですか?大事にしてくださいね。
靴下洗い用に洗濯板も良いかも知れないですね。楽にゴシゴシ洗えると良いですから。

>(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

麦茶いただきます。 ごちそうさま〜

2011/7/25 12:03  [593-3138]   

「3回目すすぎ終了の水」 「水道の水そのまま」。どーですか? 「洗濯板」。木桶といっしょで 懐かしい感じになってしまいました〜w

西陣oriさん、みなさん、こんにちは〜♪

>>3回目すすぎ終了の水は濁ってませんでした。^^

>水道の水そのままのと比較できると更に分かり易いかな〜と、おもいました。

西陣oriさん、さっそく比べてみますw
・・・あっ、「すすぎの水」濁ってる?!w「許容範囲内」かなー?w

>靴下洗い用に洗濯板も良いかも知れないですね。

「洗濯板」ですか・・・。わたしのうちはマンションのちびたい部屋なので、あましモノを増やしたくありませんw
「手の筋トレ」とゆーことで、洗濯板なしで「くつ下洗濯」やってみますわw

西陣oriさん、「水の比較のコト」教えて下さって&わたしの手の具合を気遣って下さいまして、超Veryありがとーございます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

2011/7/25 16:38  [593-3141]   

硬いプラスチックを想像したら、「レゴブロック」を思い付きましたw 「レゴブロック」に対して、「タッパーウェア―」の様なプラスチックは柔らかいです。 ビンボーなので100円ショップで購入のモノを使ってますw

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

お洗濯とかんけーあるよーなないよーな・・・ちょっと気になるコトがあります。

買ったばかりのうちの洗濯バサミが次々壊れます(=T・T=)

(洗濯バサミの写真左から)「壊れてない状態のモノ」・「壊れたモノとこれ以上壊れようがないモノ」・「使って10年のモノ」です。

「壊れたモノ」の材質は硬いプラスチック製で、「レゴブロック」みたいな材質です。
「10年モノw」のは、「タッパーウェア―」みたいな材質です。
・・・すみません、材質名 わからないので、この様な表現になってしまいました_| ̄|○
どれも100円ショップで購入のモノです。

硬いプラスチック製のモノは、紫外線でもろくなるみたいですね。
これからは、「右のモノの様な材質」の洗濯バサミを選ぶといいカモ〜d(*・ω・*)b♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/7/26 14:49  [593-3151]   

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
館長、ぶーたろーネコさま、みなさま、こんにちは
洗濯ばさみも大きめのは、家も特に早く駄目になります。
お日さまに当たると駄目ですね。外干しは仕方ないでしょうね。
部屋干しが多いせいなのか、最近はそんな痛みも気にならなくなってます。
ここと同じように、お酢を使うから部屋干ししても、カビも心配ありません。
臭いが良い香りしてます。
これなら、カビもOK牧場です!!

ホース・ポリバケツなどもお日さまに当てると、直に痛んでしまいます。
家に中も同じ、日に当たらないように気をつけています。

2011/7/26 19:28  [593-3156]   

漂白する前の着古した白シャツ。 漂白後の状況。黄ばみの変化わかりませんね_| ̄|○ 漂白する前の新白シャツ。 漂白後の状況。新しいので漂白せずとも充分白いかも〜w

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

「塩素系漂白剤お洗濯」2回目です。前回と同じ手順です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3050


白シャツの「洗濯前」と「洗濯後」比較してみました。どーですか?
着古した方は、真っ白にはなりませんね。

そーいえば西陣oriさん、「ハイドロハイタ―」売るほどお持ちでしたねwわたしに分けて欲しいですw
「蛍光剤」の効果がどのくらいなのか実験したいですw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2361/#593-3127


今後 西陣oriさんが「ハイドロハイタ―」をどうされるのか、追っかけて行きたいですw
「西陣oriさん、よろぴくね〜♪」www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/7/27 17:26  [593-3165]   

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
館長、ぶーたろーネコさま、みなさま、こんにちは

ぶーたろーネコさん、写真で見比べてみたものの、違いが分かりませんでした。
私の目が悪いのかな?
漂白剤を使うほどでは、なかったのかも知れませんね。
ここが大事・・・
一度、しっかり効果を認識して置くのは凄く大切なことだと思います。
今回試したのは、凄く良いことですから、結果は兎も角もめげずに頑張って欲しいです。
勇気を戴いた気持になっています。どうも、ありがとう!

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 ・・・ いただきます。

2011/7/27 19:45  [593-3171]   

洗濯脱水槽上部にはね上げた水分を拭き取ります。 給水ボックス内に残ってる水分を拭き取ります。 糸くずフィルターを取り外すと 主に矢印部に水が溜まってます。 「野菜王国の隣のねこ王国」の天気www

**『 洗濯研究日記 B 』**

『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

・・・みなさん、こんにちは〜・・・

・・・西陣oriさん、「苦し紛れのほめコトバ」ありがとーございます〜♪w

さてさて・・・。
本日わたしが住んでいる「野菜王国の隣のねこ王国」は小雨が降っていて、外干し出来ません_| ̄|○
その様な日に限って ワイシャツを洗濯しないと、あした 主人が「スーパークールビズ出勤」になってしまいますw

わたしがキライな「部屋干し」してます_| ̄|○

洗濯脱水槽内の湿気に気を付けないと、カビ・臭気が出ます。特に湿気が多い時期は余計に気を付けないと。
わたしの場合は 洗濯終了後は、糸くずフィルターを取り外して 槽内や洗濯機ふたの裏に残ってる水分を拭き取ります。
それから、槽乾燥運転します。

みなさん、くれぐれも「洗濯脱水槽の湿気」に気を付けて下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

「お天気が悪くて日射しがなくても、熱中症に気を付けてね〜。」

2011/7/28 13:03  [593-3179]   

@天気図

>・・・西陣oriさん、「苦し紛れのほめコトバ」ありがとーございます〜♪w

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
館長、ぶーたろーネコさま、みなさま、こんにちは

ぶーたろーネコさん、本質が見えてないです〜、何も試行しないで判断するのは本来可笑しなことことだからです。だから、当たり前な自然な大事な極意を感銘してるということです。
机上の空論・・・国会などもで、公務員の体質について良く耳にしますね。
価格コム、クチコミでも同じ書き込みが目立ちます。
クチコミですから・・・本来、自身の体験から意見をするのが本当のクチコミなんですね。
中には、キチンと評価しないといけないような、脅し言葉も見かけますね。
それで・・・金・銀・銅・・・疑問点ですね。
さて、今日はカミナリの様子は如何ですか?
天気予報で、雷、出てますね。

そうそう、白のシャツなどでは、蛍光剤染色したのも売られてるそうですよ。
それなどは、塩素系漂白剤使用すると、本来の生地の色が出ます。
あれ、黄色くて少し汚れが・・・そう、違うんですね。
本来の生地の色に戻っただけなんです。
気になるなら、蛍光剤入りの洗剤で洗うと染色されて白くなります。

蛍光剤入りは出来るだけ、避けるようにしています。

2011/7/28 19:08  [593-3183]   

@塩素系漂白剤浸け置きの後です。 A少しのこりますが、これにて終了!

『 洗濯研究日記 B 』  パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
館長、ぶーたろーネコさま、みなさま、こんにちは

汚れも種類が違います。それぞれに合わせた洗い方も必要。
ガス台附近を拭いたら、サビ・油などの汚れが台拭きについてしまいました。
塩素系漂白剤・・・これでも残ります。
台所用洗剤で、掴み洗いでも、今一落ちきれず・・・
ホンのすこしだけ、擦り洗いしました。
完全ではありませんが、生地を傷めたくないので、これで終了しました。

2011/7/29 20:16  [593-3198]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ