縁側 > その他 > 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

・・・みなさん、こんにちは〜・・・

皆さんの息抜きに・相談に・何でも書き込みOK博物館です。
家電・政治・経済・ニュース・スポーツ・教育などなど・・・
お気軽に自分掲示板なども利用OKです。

それと・・・
クチコミや縁側などで、他人の知識の流用が、あたかも自身が発案者かのような書き込み論者は拒否致します。
社会的にも問題があるので、当然ですが・・・

スレたてなども・・・お気軽に自由にご利用ください。

・・・お茶は如何ですか〜・・・どうぞ〜!

  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の伝言板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の投稿画像
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に新規書き込み

家電なのか雑談なのか良く分からないようなので、『お掃除・お洗濯・家事全般の雑談コーナー』@を設けてみました。
他に良い掲示板・アイデアありましたら、どうぞ、新設されてくださ〜い!
よろしく おねがいします。

2011/1/1 19:54  [593-148]   

館長、わんばんこ。

家電スレ(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2/
 2010/12/31 21:23 [593-130] )より・・・

>家事全般コーナーみたいな方が使い易いかもしんないですね。
>ぶーたろーネコさんが掲示板主で作ると良いんだけど〜

家事カンケーのカキカキは、年末大そーじがあったからカケたので(季節限定みたいなモノ)、
わたしが家事のスレ立てても、家事全般苦手でキライなわたし自身カキカキ出来なくなりそーなので、
この話をいただいた時、ごめんなさい見送らせてもらうトコでした。
だから後日、家電スレにきょうの洗濯機洗浄のレポートをカキカキするトコでした。

わたしがグズグズしちょったから、館長が「んも〜、何をもたくっちょるんや〜!ぢゃったらワシがスレ作っょるわい!」と、スレ立てて下さったのですね。
orどこのスレでもわたしがトンチンカンなレスをカキカキしてるから、「わたしが縦横無尽に暴れられる場所」としてここを作って下さったのですね(笑)。

艦長、ありがとうございます。実はわたし、マジで家事は不得意ですのでこのスレのカキカキが途切れたりするかもしれません。
この先なにかしら人様の役立つ情報を仕入れたら、ここから皆さんに発信したいと思います。
館長&メンバーのみなさん、どんなちびたいコトでもいいですから「家事かんけーの楽しい話」ありましたら、カキカキお願いします。

ところで館長、わたしの「助手or学芸員雇用」の件 途中経過、どーなりましたか?
あっ、「パ〜くり〜の館・博物館の入場券売り場のおねいちゃん(おばちゃんかぁ?)」でもいいですけん。
早く館長から「ぶーたろー君」と君付けで呼ばれたいです。
館長も「ぶーたろーネコさん」といちいち呼ぶのもめんどいと思いますし・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここのスレ、「助手or学芸員orパ〜くり〜の館・博物館の入場券売り場のおねいちゃん(おばちゃんかぁ?)採用・雇用への道」
とゆーサブタイトルが付いてます ぷっぷ〜♪

2011/1/1 23:55  [593-150]   

>「んも〜、何をもたくっちょるんや〜!ぢゃったらワシがスレ作っょるわい!」

「ワシがスレ作っちょるわい!」でした。「ち」が抜けてました・・・。
「血」が抜けてたら、もっと大変でした。・・・この冗談、親父っぽくておもしろくなかったですね。

山口県の方言、むずかしいです・・・(涙)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/2 00:27  [593-152]   

洗濯機・・・凄いですね〜・・・奇麗です。
流石です・・・お洗濯姫さま〜!!
家では、後で洗濯しようと先ほど浸け置きしておきました。
靴下と肌着は別々です。
靴下は毛糸の色物ですが、毛玉も気にならないです。
普通に粉末合成洗剤使用です。
裏替えして洗い、もう一度濯ぎで表にしmasu。
けっこう雑っぽいけど・・・まあまあで〜す。
ゴシゴシはしないですよ^。
お茶ま〜だ〜?

2011/1/2 11:06  [593-161]   

だから、こんなに『「粗野」で「乱暴」で「がさつ」な姫』は、フツーいませんから〜 ぷっぷ〜♪
それに、館長の洗濯方法って 全然雑っぽくないですよ〜。
わたしみたいなのが、家事全般が雑なんですから〜。ex.パンツもくつ下もいっしょに洗濯します。でも、そーゆー汚れがキツかモンは1度下洗いしてます。

そーいえば、わたしの「助手or学芸員orパ〜くり〜の館・博物館の入場券売り場のおねいちゃん(おばちゃんかぁ?)雇用」の件 
うやむやになりそーな展開に持ってってませんか?
まあ、大まけにまけて年内まで結論を待ってます ぷっぷ〜^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お待たせしました〜。

(。・・)_且~~ 洗濯&洗濯槽洗浄を終えてほっとひといき、お茶どうぞ〜

2011/1/2 16:20  [593-165]   

彼女のコト「オノチン」とゆーと、主人におこられます。 オノチンも青山も広島出身。主人は広島の娘さんが好き?


「お掃除・お洗濯・家事全般の雑談コーナー」は、これらのHPを見て下されば完璧です。

なんでもかんでも総合的に知るコトが出来るとしたら・・・

●NHK「ためしてガッテン」(http://www9.nhk.or.jp/gatten/index.html

そーじ・洗濯・洗い物かんけーだったら・・・

●石鹸百科(http://www.live-science.com/

●uki☆uki☆せっけんライフ(http://sekken-life.com/life/

はい、このスレッドのわたしのカキカキはこれで終了です。・・・な〜んてね^^
それぢゃつまんないので、わたしが知ったコトを実践してみてのほーこくとかもします。

余談ですが、わたしの主人は「ガッテン」司会の小野文惠アナウンサーのファンです。
あと、「ニュースウオッチ9」の青山祐子アナウンサーも好みです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

なかなか本題に入らなくて、ごめんなさい。・・・ぷっぷ〜♪

2011/1/3 11:38  [593-175]   

ぶーたろーネコさんgaまとめてくれて利用し易いように思います。
良いですね〜
では、では〜、利用っさせて貰いま〜す。
・・・ありがとう・・・

合成洗剤は通常の生活温度なら汚れ落ちも良くて便利ですね。
洗剤カスなどが気になるなら台所の中性洗剤で済ませたいです。
難しいですね〜あちらが起てばこちらはシュンとしちゃいます〜
洗濯洗剤を瞬間に処理できると良いですね〜(夢)

お茶どうぞ〜

2011/1/3 19:23  [593-184]   

@4合です。 A水量は多めで5.2合メモリくらいです。 2重のフタ構造です。 C炊き始めました。

・・・ぶーたろーネコさんのガスでご飯炊きに刺激されて・・・(電器釜の内釜使用)

・・・は〜い・・・こんにちは〜

何時ものように電器釜の内がま(1升炊き)を利用してのご飯炊きです。
@4合炊きます。研ぐのは短く手の指先でかき回す感じです。
Aお塩・旨味調味料・お酢・油を入れます。
B安いお米なので古古米を炊く感じで・・・水量は多めで5.2合メモリくらいです。
Cフタは2重です。
D30分してから炊き始めます。

・・・続く・・・

2011/1/5 18:58  [593-209]   

@12分で沸湯 A最小火力で5分 Bガス台から降ろして溌泡スチロール容器に移します。 D10分蒸らして・・・戴きま〜す。

・・・続きで〜す・・・

@今の季節は12分で沸湯してます。(弱い火力のガス台を使用)
A19分くらいで、グラグラ音が消えて微かに水が枯れた感じの音になった時に、
 火力を最小にします。(5分)
Bガス台から降ろして溌泡スチロール容器に移します。
C移した時に瞬間フタを開けて、直に閉じます。(水分を飛ばす)
D10分蒸らして・・・戴きま〜す。

・・・これが、我が家の何時ものご飯を炊く様子です。・・・

時々焦がしそうになったこともあります。
でも〜・・・
この内がまだと真黒にこびり付くことはありません。
普通の鍋なら・・・間違いなく鍋がお釈迦なんだと思うのでもOKでした。

では,deha・・・いただきま〜す。

2011/1/5 19:19  [593-210]   

野菜王国館長、こんにちは。
さすが館長です〜 はくしゅーーパチパチパチパチ☆

時間とか火加減とか、詳細がしゅげーよくわかりましたぁ〜♪
1升炊きの内がま、いいですね。5.5合ので4合は無理ですよね え〜ん。
お米にお塩とか食用油は知ってましたが、味の素(?)とお酢を入れるのですか〜。
何kg位入れるのですか?・・・単位を間違えました ばんばん。

>Cフタは2重です。

卵をゆでる(蒸す?)から2重フタにするのですかorおもしの役割での2重フタですか?
「一石二鳥」ですね、ぢゃなくて「4合3玉」ですね わーい。・・・「4合3玉」は「一石二鳥」の韻を踏んだだけです・・・。

>C移した時に瞬間フタを開けて、直に閉じます。(水分を飛ばす)

わたしはご飯の水分を飛ばすため、炊き上がり直前に一瞬だけ火力を強くするとゆー方法をしていました。
実母は、炊き上がったご飯に乾いたふきんを掛けてフタをしてたコトを思い出しました。
あと、わたしは蒸らし時間は20分とこだわってます!・・・長過ぎですか。

館長のトコは、炊飯に 恵ちゃん他お子さんの増殖に、発砲スチロール大活躍ですね。
前に「魔法の箱」みたいなコト ゆってましたね。^^

館長の炊いたご飯、超おいしそーです〜♪
わたしの「ガッツリおこげ!ご飯」と交換して下さい。「ヤだよ〜」って聞こえました ぷっぷ〜。

うちは朝しかご飯食べないので、5合炊くと食べ切るのに1週間かかります。
夜は飲むので、ほとんど穀類食べません。
ホントの理由は飲む用のオカズとご飯等のオカズを作るのがめんどいからです ばんば〜ん!

2011/1/6 15:18  [593-216]   

ぶーたろーネコ さん  

2011/1/6 15:56  [593-217]  削除

賞味期限19日の卵を22日にゆでました。ダイジョーブかぁ〜? おしりの方(ってゆーのでしょーか)の殻に軽くヒビを入れます。 出来上がり〜♪中身のはみだしとかありましぇーん。 お塩を添えるのと、切って黄身の様子を見てもらうのを忘れました。

館長のゆで卵を見て、ガッテンでの「殻がうまくむけるゆで卵の作り方」を実践したのを思い出しました。

「10秒で8個むけるワザ 新発想!激ウマゆで卵(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro

gram.cgi?p_id=P20100929)」で紹介してました。
お時間があった時に読んでみて下さい。

わたしは、卵そのものは好きくありません。
生はダメです。ゆで卵は黄身より白身がスキです。目玉焼きは半熟でもしょうゆ味orソース味でしたら食べれます。
卵焼きは超甘いのがスキです。それにソースをかけたのがスキです。今が旬の(?)「伊達巻」みたいのはあまし好きくないです。

2011/1/6 15:55  [593-218]   

館長、[593-217]削除の件 ごめんなさい。

[593-217]と[593-218] は同じ内容です。

[593-217] 内の一番左の絵に写っているラベルの「生産者とか住所等」を伏せるのを忘れてましたので、それを削除、
[593-218]は改めて加工し直して掲載たレスです。

わたしの削除理由の説明、わかって下さいましたでしょーか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バツとして、カキカキ100文字自粛します・・・。

(。・・)_且~~ 涙でしょっぱいお茶どうぞ〜

2011/1/6 16:13  [593-219]   

またまた、おわびレスです・・・。

>「10秒で8個むけるワザ 新発想!激ウマゆで卵(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro


gram.cgi?p_id=P20100929)」で紹介してました。


改行ミスをしてしまいましたぁ〜 え〜〜ん。

「10秒で8個むけるワザ 新発想!激ウマゆで卵(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20100929
)」これでしたら行けます。


「おわびレス連続件数世界記録」目指していいですか?・・・トホホ・・・ばんばん。

2011/1/6 16:25  [593-220]   

洗濯機のセット・ボタン!

・・・ぶーたろーネコさん,みなさん、こんにちは〜・・・

・・・:洗濯についてですが〜・・・
糸くずの取れ具合について普段どのように感じていますか?
私の場合・・・
水量24L/35Lでは殆んど取れません。
48Lでは取れてはいますが、必ず何処かに糸くずが着いてる感じです。
57L/68Lでも万全ではありません。
対策として・・・
57L/68Lの場合で洗濯物の量を洗濯機容量の50%以下で実施。
これでも万全ではありません・・・取り敢えずの妥協点と捉えてます。
1/3以下でないと難しいように思います。
・・・タライで濯いだ場合・・・
例えば・・・
シャツなどを濯ぐ場合に1枚づつでないと、糸くずが付着し易いのが分かります。
そこで・・・
最終的には、掛け流しで1枚づつの濯ぎが一番良いように思われます。
洗濯機での濯ぎも・・・
やはり、同じことが云えるのではないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こうしたことから・・・
洗濯は水量が少なくてOKですが、濯ぎはその何倍も水が必要と思われます。
縦型では単純に掛け流し濯ぎで3回以上が望ましいように思います。
実際には妥協で掛け流し2回以上もあるかも知れませんけど・・・

・・・ドラムで3回濯ぎと書き込みがありますが・・・

これは、先ず可笑しいです・・・有り得ないことだからです。
こうしたことから・・・
近年、アトピーなどが起きているのではないでしょうか。
洗剤を奇麗にそぎ落すのは・・・想像以上に難しいんです。
ぶーたろーネコさん・みなさん、はどのようにお考えでしょうか?

ちょっと真面目しちゃいまあした。
・・・お茶どうぞ〜・・・  ごく、 ふ〜ぅ 美味しいね〜

2011/1/6 19:00  [593-221]   

ニオイきつ過ぎ!好みの違いでした〜 ばんばん。

館長、わんばんこ。

わたしが思い付いたコトを、思い付いたままカキカキしてみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

洗濯機のすすぎ機能で糸くずとかワタぼこりを取るのは、あまし期待しない方がいいかと思ってます。

わたしは、主人が買ってまだ日が浅い(使用3〜4年位だったかな?)全自動洗濯機の洗濯脱水槽を、
100円ショップで買ったよーなくず取りネットのフックで破壊したとゆー前科があります。

今のビート君(BW−8KV)の前の機の「ポケット洗科」を使ってた時は、装備されてたネットの他に100円ショップで買うたネットを2個付けてました。
それでも、生地の痛みとかでワタぼこり状の糸くずがキリなく取れるので、天日乾燥終了後、取り込む時に衣類を振ったり叩いたりしてました。
それで、階下の人からクレームが来てトラブったコトがあります(前に住んでいた築古アパートでのコトです、お恥ずかしい話でした)。

まず、洗剤の残量をいかにゼロにするかとゆーことですね。
だから、たくさん水を使って水中で振ったり泳がせたりして洗剤成分を流すとか、
お酢とかクエン酸とかを使って洗剤成分を変えて「刺激成分を無刺激なモノに変化させる」みたいのも有効だと思います。
お酢やクエン酸による洗濯機本体の影響を懸念する意見もありますが、わたしはその考え方も間違ってないと思います。

わたしは、柔軟剤を使うのと同じようにフツーにお酢・クエン酸を使ってます。
まあ「人柱」だと覚悟して、うちのビート君になにか変化がありましたら、正直に報告しますけん。

>・・・ドラムで3回濯ぎと書き込みがありますが・・・

>これは、先ず可笑しいです・・・有り得ないことだからです。

「アタックNEO」で、(すすぎ1回でいいところを)溜めすすぎ2回したトレーナーを主人に着てもらったら、「洗剤クサい」と鳴かれてしまいました。
個人差、体質の違い等がありそーですね。

ちなみに、主人は皮膚が弱い方ですがアトピー症状は今のところありません。
365日鼻がつまってるとゆってましたので、アレルギー鼻炎みたいです。ビョーインで診てもらえばいいのに、「時間がないから」とかゆって行ってくれません。

わたしは、子供の頃から(まだ「花粉症」とゆーことばが世間に広まってない頃から)重い花粉症です。
今回は12月29日から「鼻水・くしゃみ・鼻腔内違和感」が始まりました。
10年位前に耳鼻咽喉科で検査を受けたら、「スギ・ヒノキ・ヨモギ等の花粉、ハウスダスト、猫毛」のアレルギー症状が
あるそーです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わたしも、館長のマネをして真面目に考えてみました。
でもわたしは、あましマジメ過ぎると頭痛が痛くなるので、このへんで勘弁してちょんまげ(死語)。

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/7 00:29  [593-225]   

似合いますか〜 お茶どうぞ〜

ぶーたろーネコおねえさ〜ん、みなさ〜ん、こんばんは〜

今日、お酢が残り少ないのでスーパーで買いました。
10本のつもりでしたが、12本入りの箱があったのでそれを・・・
そうそう・・・
要約、粉末洗剤アタックが終わりました。
取り敢えずは、NEO初期のがあるからそれを試してみます。
臭いですか〜?
その前に・・・粉末洗剤アタックが一番高いんですか?
トップ・などホームセンター店先にありましたけど、安い値段でしたが。
汚れ落ちが良くないようなら、炭酸塩を加えてみます。

2011/1/7 20:46  [593-229]   

今まで使ってたガスコンロ こんなコトも出来るよーにしていました。 中は・・・わぁ〜〜!しゅげ〜〜! 枠が木材だったのが驚きでした。

突然ですが、ガスコンロ新調しました〜。わーい♪

今までのはわたし達がここへ入居する前の人が使っていたので、15年位前のモノでした。

うちのマンション 去年の今頃から大規模修繕工事が始まり、その後共用部バリアフリー工事と来て、それでちょーしこいて世話好きな住人が「みんなでリフォーム委員会」を立ち上げて、住居機器の交換工事をまとめて行いませんか?みたいな展開になり、
この機会にと うちも乗っかったのですが、不況の影響でまとまった数の申し込みがないどころかほとんどなく、結局各人で工事申し込みを行うことになるとゆー情けない結果になりました。

2011/1/8 01:02  [593-231]   

リンナイガスコンロ RN−PC863A−HBHR 初仕事ぉ〜〜!!

新しいガスコンロの初仕事は、「七草粥の日に、お雑煮のだしを温める」とゆー、由緒正しい日本文化をかき回すよーなバチあたりな業務でした〜。

我が家は今後「畳替え」・「給湯器交換工事」と続きます。
館長の縁側へカキカキのネタ、しばらくは途切れませんから!

この話、電化製品ぢゃないけど「機械みたいなモノ」つながりで「家電スレ」にカキカキするはずだったのが、うさぎさん姿のお兄さんの絵の方に気が行ってしまい、間違ってこちらの「家事スレ」にかいてしまいました〜(泣)。
ごめんなさ〜い ぷっぷ〜♪

ところで、その うさぎさん姿のお兄さんがチョベリ気になって、前述の通りガスコンロ新調もどこぞにぶっ飛んでしまい、今晩は眠れそーもありません ばんばん☆ 

  リンナイガスコンロ  http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_co
nro_mytone/gc_mytone/gc_mytone_point

  グリル付ビルトインコンロ 品名 RN−PC863A−HBHR、形式の呼び RS31W8KR−R

2011/1/8 01:22  [593-232]   

本当かぁ〜〜〜?? 左側の方のボトル、覚えてますか?まだお生まれになってない頃のモノですか?

野菜王国館長、こんにちは。

>10本のつもりでしたが、12本入りの箱があったのでそれを・・・

「12本入りの箱」って、900cc瓶のお酢12本ですか。
館長のトコは1か月1.8Lお酢を使うみたいなコトゆってたのを思い出しました。違かったかな?

>取り敢えずは、NEO初期のがあるからそれを試してみます。

最近のアタックNEOって、前と変わってたのですね。花王「香りがスッキリ、新しく!」などとゆってますね。
でも、うちはもう買いません ぷっぷ〜♪

先日うちで、セーター類を洗う洗剤容器の世代交代がありました。
古い方のボトル、もうン十年前のモノかと思います。1000ml容量でした。
ライオンの社史編纂部署みたいなトコにも、これあるのかな?なかったら、譲りますよー。
・・・しまった!もう「ゴミ収集日」に出してしまいました〜。

ドラッグストアPVBみたいのは芳香があまりしないから、今までそちらの方を使ってましたが、新しいアクロンが¥198だったので、
(わたしにとってはまだ高価でしたが)「たまにはじぇーたくしてみよー」と買うてみました。ン十年ぶりのアクロンです〜♪
さっそくアクロンで洗ったフリースを着てるのですが、となりにいる主人に「超プンプンにおう!クサ〜い!」とまたまた鳴かれてしまいました。

暖かくなってセーターとか着なくなるまで、主人には鳴いててもらいましょ〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^ ^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/8 11:34  [593-234]   

>>>左側の方のボトル、覚えてますか?まだお生まれになってない頃のモノですか?<<<

は〜いい〜・・・初めてみます〜! これは何ですか〜?( ・・・<>?.. )
多分・・・ケーキの材料じゃあないでしょうか。
お茶にしましょ〜

2011/1/8 21:09  [593-235]   

あ〜旨く撮れてる〜!! は〜い、お2人にお茶もどうぞ〜!

・・・こんばんは〜・・・
年末のお掃除から、今日のガスコンロまでご苦労さまでした。
これで、要約お2人のお正月が来ましたね。
あけまして・・・おめでとう ございます。
ちょっと写真撮りますからね〜・・・
・・・ は〜い、 チーズ、ネ〜コ!!
・・・ パシャッ !
旨く撮れてますように〜!!

2011/1/8 23:32  [593-237]   

トイレのドアです。\どや/ ここも、\どや/

館長、わんばんこ。

>これで、要約お2人のお正月が来ましたね。

いいえ、うちは365日お正月みたいなモノです。特にトイレが・・・。

そーいえば、「トイレの神様(http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1io
oE
)」とゆータイトルの歌が年末に話題になりましたね。
わたしはまだフルに聴いたコトありませんが・・・。

2011/1/8 23:59  [593-238]   

洗濯機・口コミからナイス書き込み!! お茶どうぞ〜粗茶ですが!どうぞ〜

***口コミの書き込み情報!! より ・・・久しぶりの良い内容!!***

だらだら注釈の書き込みばかりが目立つ中・・・
   良い内容のがあったのでこの場でご披露してみました。

『ドラム式から旧式に買い換えた方』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12468
942/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あたらしいモノが好きさん ヒートポンプ式乾燥機付き洗濯機は、まだ発展途上のようです。熱交換機のフィンの目詰まりによる効率低下によって、電気を沢山使うようになる上に乾かないことがあるようです。

エアコンの熱交換機は定期的に掃除が必要です。一方でヒートポンプ式洗濯乾燥機が、洗剤カス、髪の毛、土、砂・・・等のある、エアコン以上に悪い環境であるにもかかわらず熱交換機がメンテ不要というのは幻想だったと思うのです。乾燥用フィルターがあるとはいえ環境によっては数年で目詰まりしてしまうようです。

ヒーター式は単純構造なので不具合も起こりにくい。この点を考えると、今思えば日立がなぜヒートポンプ式を選択しなかったのかが分かるような気がします。

2011/01/07 14:30 [12474068]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おやじのかいさん 元洗濯屋からの視点で一言。。。

洗濯屋が使用するのはドライも水洗もドラム式です。ドラム式は汚れ落ちにはとても効果があります。でも、それは業務用洗濯機はドラムの直径が大きいからです。1メートル以上あります。ドラムの中で回転する洗濯物の落差が大きい為に汚れ落ちがよいのでしょう。そして、洗濯屋はすすぎ洗いに沢山の水を使用します。

家庭用のドラム式は汚れ落ちが良くない、これは製造メーカーと販売店の共通した認識です。小さいドラムの径と過度の節水により本来の目的である汚れ落ちが良くありません。乾燥機能はドラム式が優れているでしょう。

米国で使われている洗濯機は殆どがドラム式です、ドラム径は日本の物よりも多きいですが、子供のいる家庭では汚れ落ちに満足していない方がおります。日本に来ると縦型洗濯機を使い喜んでいる知人がいます。

最近は縦型洗濯機が少なくなり、小回りの利く機種がありません。我が家で次に購入する洗濯機は二層式に決めました。

2011/01/07 14:39 [12474090]
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
///・・・・・・・・・・・・///

2011/1/9 14:21  [593-243]   

今度はこんな洗濯機が置けるトコに住みたいです〜。

>最近は縦型洗濯機が少なくなり、小回りの利く機種がありません。我が家で次に購入する洗濯機は二層式に決めました。

うちのビート君が成仏したらこれが欲しいのですが、どんなにがんばっても洗濯機置き場に置けません(泣)。
館長のトコは2台くらい置けそーだったかと思いますが、考えてみませんか?

クリーニング屋さんの裏舞台を見たいです。行きつけのトコは残念ながら、そこまで親しい付き合いしてません。
そーいえばコインランドリーって、しゅげー洗濯機とか乾燥機ばかし並んでるのですか?行ったことありません。
時間がある時にでも、見に行ってみたいです。

2011/1/9 15:24  [593-245]   

コインランドリー乾燥機 回してる画像

毛布なんぞは大型の洗濯機で洗うのが流石に良いですね〜。
洗ってるって感じがしまあす。
自宅に戻ると・・・ただ・・・浸すだけ〜!!
な〜るほど〜
違いが良く分かりますよ〜
家庭用ドラムが玩具に見えてきます。

まま・・・お茶でえいぞ〜!

2011/1/9 15:51  [593-246]   

アタック Neo お茶どうぞ〜

あれ〜・・・本当匂いが強いね〜・・・(初代)
何時までも残りそうな感じ。
匂いが濃縮されてるから・・・けっこうきつい!!
う〜ん ・・・ 我慢か〜///

お茶どうぞ〜!

2011/1/9 20:25  [593-249]   

元の1/2位にミイラ化したニンジン。これを・・・ 切って→干して→ 食ってみました。

お茶と一緒に、こんなのはいかがですか?

冷蔵庫から、いつ買うたか忘れたニンジンが出て来ました。
今まででしたら捨てちゃうところですが、わたしを「パ〜くり〜の館・博物館」メンバー第1号にして下さった館長に、
これでなにかおもしろい実験の報告が出来ないかと考えました。

・・・切って→干して→食ってみました。

あら!甘くておいしいじゃん!

皆さんは新鮮な野菜で作って下さい&ガンバって干し続けても水分が少しでも残ってたら冷凍するのがいいかと思います。わたしはそーしました。

生食出来るお野菜ならなんでもOKですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ リプトン紅茶どうぞ〜

2011/1/10 00:40  [593-251]   

花丸です〜

ウサギ年だからニンジン干してるのかな〜?

・・・サザエさ〜ん、こんにちは〜・・・

これは良いアイデアですね。栄養も満点でしょう!!
そうだ〜・・・大根干しを買うて干しておこうかな〜
・・・花丸です〜・・・

2011/1/10 12:21  [593-257]   

洗濯・脱水(下着シャツ)etc 序でに、スリッパも! さてと、お茶も頂いて・・・

今日もNEOくんでお洗濯しました。
匂い・・・う〜ん!
NEOくんは、中性洗剤に近い仕上がり商品ですね〜
さらっとした感じ(アルカリ特有のヌメリ感はないです)
この考え方は・・・
台所の中性洗剤に少しアルカリ剤添加な感じで〜す。
この台所の中性洗剤は、時々染み抜きに使用しています。
濃い洗剤をイメージしたと云うことです。
台所の中性洗剤だけを使用し続けると、次第に黒ずんできたりし易いです。
そこで・・・少〜しだけ、アルカリ剤を添加したように思います。
う〜ん、匂いだけ余分な感じ〜
今のところ・・・・
粉末洗剤と比較は難しいですが、ヌメリがない分濯ぎの際に、妥協し易いように
なるかも知れません。
でも〜・・・実際に成分は間違いなく残っています。
6回濯ぎが4回で妥協などあるかも知れない雰囲気です。
考え方として・・・
洗剤コストが割りが合うなら、使う価値はあると理解出来るのでは。
・・・慣れ親しんだ粉末のアルカリのヌメリも捨てきれない・・・
暫くは、コスト&仕上がり具合の様子を観察し続けてみます。
///一度では、簡単に判断しきれない///

2011/1/10 13:24  [593-258]   

「もー、イヤです!!」と主人がゆってました〜。 この方法、どーですか?

野菜王国館長、メンバーの皆さん、おはよーございます。

館長、これら差し上げます(笑)。超一流メーカー品です(爆)。
「アクロン」の香り 困ってます、主人が・・・ぷっぷ〜。

そーいえば、ずいぶん前にこんなの見付けました。

くららネット「家事のワザ お洗濯にひとくふう・・・タオルの嫌な匂いに」http://curara.net/user/theme/view/878?mo
de=0&page=1


洗剤をかわりべんたんで使うとは、なるほどと思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 朝のコーヒーどうぞ〜

2011/1/11 09:13  [593-270]   

  Easyecocoさん  
え?もっとおで○ですか?

野菜王国さん ぶーたろーネコさん みなさん こんにちわ

野菜王国さんの画像があまりにちいさいので、
私が、大きくしておきました。

2011/1/11 13:01  [593-271]   

比べた画像!! オタオタ!

にゃっはっはっ! ・・・ つ〜・・・!?

で、で、でけ〜〜〜!!  オタオタ ・・・ ///,,

Easyecocoさんのお力〜〜〜 ・・・ 恐るべし〜〜〜!
(この後・・・何をして良いかも分からないのでした〜)オタオタ

2011/1/11 19:47  [593-272]   

プロフィールの絵に縦25%downnのネコちゃんを貼ると・・・ やっぱし、ダメでした(泣)。 余白を足して縦を25%伸ばしたしたネコちゃんを貼りました。 どーですか?

野菜王国館長、Easyecocoさん、こんにちは。

館長、ちょ〜〜かわい過ぎ〜〜♪あはははははぁ〜〜☆きゃわいっい〜〜!!
Easyecocoさん、ちょ〜〜スゴ過ぎ〜〜♪ばっざ〜〜い☆よかよか〜〜!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、「井戸端座談会A(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-198/
)」内レス(2011/1/8 10:23 [593-233])でわたしが吠えてたことが解決したみたいなので、報告します。

わたしのプロフィールの絵、ネコちゃんの絵のサイズを変更したりしてもオリジナルとは違うネコちゃんがUPされるので(3:4がどーのこーのと注記があった)、
野生のネコ缶、ぢゃなくて野生のネコ勘で余白を25%足してUPしたら、おなかの部分の線が切れてたりしてますがオリジナルに近いネコちゃんになりました。わ〜〜い♪


Easyecocoさん、改めてありがネコ〜〜♪
お礼は「わたしの体で・・・」。

>お礼は「わたしの体で・・・」。

こんなコトゆってると、このレス 艦長に削除されそーです〜 ばんばん。

2011/1/12 15:09  [593-278]   

お茶どうぞ〜 お疲れさま〜

・・・そう云えば・・・

犬をお風呂に入れるとか風呂場で洗うというお話しは良く耳にします。
でも〜・・・
ネコとお風呂のお話しは見かけないですね〜
実際は如何なんでしょうね?
まさか・・・洗濯機にかけてないですよね! (笑い)
あ、そうでもないかも・・・
何時か犬ようのシャワー室みたいの見たような〜
ネコだとツメで引っ掻かれてしまいそうです。
家では犬1匹がお風呂場でしたことがあります。
怖いイメージが先に何故か持たれたので大変。
お風呂だよ〜・・・
この言葉が出るとびくついて皆から離れるんですね。
何とか捕まえてお風呂に・・・
いやはや・・・大変です〜
お風呂を終えて風呂場から出すと、もう凄い騒ぎでっせ〜
・・・全速力で部屋・廊下・部屋へと・・・
ビュ〜ン!!  つる〜 バタン、土手〜
いやはや〜・・・汗/・

2011/1/12 18:55  [593-280]   

ささ、みなさ〜ん、お茶どうぞ〜!

ぶーたろーネコさんの臭い消し情報、ありがとう ございま〜す。

で、このタオルの匂いと云うのはカビの』元になる良く洗えてない・濯げてない状態なんだと思いますよ。
今回の濃縮香料とは少し異質だと思います。
タオル洗いって意外と構造が簡単だから、簡単に洗えてしまうように思われてますが、実は難しい部類に入ると思います。
多分、洗濯機容量の半分以下・・・
ひょっとしたら1/3くらいなのではないでしょうか。
良く浸け置きして洗うと良いように思います。
・・・濯ぎも水量充分でしっかりと・・・
最後はお酢で・・・中和・さらさら排水・柔軟効果・色落ち&色あせ防止!!
濯ぎ2回目で最初のお酢投入もしてみました。
(中和効果のせいか、ヌメリが薄らいでます)
仕上にお酢液に浸けて脱水・・・終了です。
粉末洗剤が汚れ落ちがやはり安定して良いような気がしますね。
Neo は、弱アルカリですが、中性洗剤と認識してご使用されると良いように思います。
始めたものですから・・・暫くはこれで使いきりまで試してみます。
今のところは、台所の中性洗剤を濃い状態で使用したような感じがします。
洗剤カスは液体洗剤の方がないので楽?・・・です。
でも〜自然界には、更に影響が残りそうな予感がしてます。
(・・・)
ちょっと真面目しちゃいました〜 ・・・ お茶どうぞ〜!

・・・Neoくんの匂いが漂います〜・・・(微妙に)

2011/1/12 19:28  [593-281]   

@ ワイシャツ 今回は4枚です。bolumeが前の絵より多く見えるでしょ。 A 前ボタンをして、襟の“r”と袖を槽内に沿わせて脱水しました。 B アイロン掛け前の様子。身頃のきついシワがあましありません。 C 出来上がり〜♪でも、わたしの腕前だと・・・??


「爆笑問題」の太田光さんちのネコ(オスorメスどっちだったかな?)はお風呂が大好きで、
太田君の奥さんとぢゃなくてなぜか太田君といっしょに入るそーですよ。
館長のお宅ではワンちゃんがいるのですか。お名前とか知りたいな〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで・・・。

今年2回目の「ワイシャツ洗濯」しました、「アタックNEO」で。
先日とおなし方法で仕上げ脱水をしました。
袖のシワは相変わらず目立ちました。これは、わたしが不器用だからセッティングがうまくいかなかったせいです。

ひょっとして、アイロン掛けの時間 以前とあまし変わってないかも知れません。
わたしは、ヤなコトをする時ってだらだらするから、それで前と変わらないかも・・・。^^;

「ワイシャツ洗濯報告」、第何回まで続くのでしょうか・・・?

2011/1/13 00:41  [593-288]   

こーゆーのは→ 情け容赦なくばっさりカットします。人でなし?ネコですけん。 う〜〜ん、どがいしちゃろかいな〜〜? おおぉぉ〜〜!!かっけぇ〜〜!!

「第1回ワイシャツ仕上げ脱水→アイロン掛けほーこく会」って、家電スレでやってたのですね(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2/
 2010/12/29 15:34 [593-100] ・2010/12/29 15:40 [593-101] )。
話があちこちに飛んで見苦しくなって、ごめんなさい。

そいでもって訂正です・・・。直上 2011/1/13 00:41 [593-288] レスの絵の説明

>@ ワイシャツ 今回は4枚です。bolumeが前の絵より多く見えるでしょ。

スペルがでたらめでした〜(泣)。「volume」が正解です。
遅い時間のカキカキだったから、頭が半分寝ていたのかもしれません。これまた、ごめんなさ〜い♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて・・・野菜王国館長、メンバーの皆さん、年末年始の準備はお済みでしょーか(笑)?
うちは、まだまだです。年賀状がまだです(笑)。

今朝、やっと今年のカレンダーを掛けました(爆)。

わたしはカキカキ文章はコテコテなのですが、使うモノはシンプルなのがスキです。カレンダーも数字だけのがいいです。
主人が会社からバックレてきたカレンダーで取引先メーカーの名前とか入ってるのは、そこを情け容赦なくばっさりカットします。

敵もさる者引っ掻く者で、今回のは下の方ぢゃないとこに会社名が入ってるから、こんなことしてみました。
「Easyecocoオリジナルカレンダー」、いかがですか?

Easyecocoさん、またまた勝手に使ってごめんなさい。おわびの代わりに「わたしの体でよろしかったら・・・」。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>おわびの代わりに「わたしの体でよろしかったら・・・」。

こんなコトゆってるから、館長に削除されるかもーーー ぷっぷ〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜

2011/1/13 12:31  [593-291]   

洗濯機のふたが鋼鉄製でびっくり! 乾燥機のふたは磁石で止めるだけなの? やたら「注意書き」ばかしです。 ちびっと字がちゃいまっせー。

「コインランドリー」、見に行って来ました。

わたしのテリトリー内には4か所あります。
そもそも、コインランドリーに入ったのって、ン十年生きてて初めてです。

4か所とも、きちゃないしちびたいです。艦長が前にUPしたトコとは雲泥の差です。

洗濯機と乾燥機が別々だって初めて知りました。そして、乾燥機がデカいですね。^^;

1か所目は「生まれて初めての場所」だったので、ヘンなトコばかし見入ってしまいました。

2011/1/15 01:19  [593-303]   

わたしは ここ使えませ〜ん(泣)。 乾燥機に貼ってた。「SONY」なんですね。 ほこりが溜まってました。 ふむふむ、なるほど・・・。

2か所目は、銭湯が廃業しコインランドリーだけが残ってるトコです。
銭湯は、おしゃれな「フリークライミングスクール」になってました・・・。
これで、うちの近くの銭湯が皆無になってしまいました・・・(涙)。

2011/1/15 01:28  [593-304]   

ドアの向こうが銭湯の脱衣所らしい。 安いですか、高いですか、相場ですか? 4か所目のトコ。大小の洗濯機がありました。 いちばんちびたかったコインランドリーでした。

3か所目、4か所目はチャリで移動、ちびっと離れたトコです。

3か所目は、銭湯の横にある「入浴客用」みたいなトコです。

4か所目を取材していたら、悲劇が起きました。

・・・つづく・・・。

2011/1/15 01:36  [593-305]   

どーにか形を保ってました。ほっ。 ちびたい殻の除去 大変だったのよー(泣)。 涙でますますしょっぱい卵焼きです〜♪ 大きなひびの卵は出来上がりも見苦しかった☆


取材中、外に止めてたチャリが倒れてしまって、積んでた荷物の卵パックと豆腐が「転落死」してしまいました。え〜〜ん。

帰って、その状況を見たら「卵3個壊滅・3個ひび割れ・4個セーフ」、「豆腐はちびっと型崩れ」。
・・・「転落死」はオーバーな表現でした。

しょーがないから、泣きながら「壊滅卵」は「ガッテン!」の「だしたっぷり!達人の絶品・卵焼き(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/reci
pe.cgi?r_id=R20060823_01
)」に、「ひび割れ3個」は「10秒で8個むけるワザ 新発想!激ウマゆで卵(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20100929
)」を作りました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コインランドリーの珍しさに気を取られて、洗濯機・乾燥機の中とかじぇんじぇん見てませんでした。
また時間があったら行ってみますので、どこを観察すればいいのかアドバイス願います。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/15 01:48  [593-306]   

お茶どうぞ〜

・・・自転車倒れてウンザリ・・・でしたね〜
ぶーたろーネコさん、おつかれさま〜!

このコインランドリーは殆んど縦型洗濯機みたいですね。
オーナーもコストからそうしてるのだと思います。
(横ドラムの方がコストは嵩むでしょう)
縦型洗濯機でどのような動きがセットされてるのか知りたいですね。
(家庭用の縦型洗濯機との違い)
メーカーも一応・・・
大型ドラムはなさそうでしたね。
小型ドラムの実際の作動(使用)が時間を掛けてみて観察できると何かつかめるかも。
(時間が許されるなら)
小型ドラムではタタキ洗いでは無理・・・
と、云うことはジャブジャブキチンと洗えてるのか・・・など!!
(行程の時間etc)
・・・お弁当持参でね〜・・・ハハッ
買い物途中もスーパー帰りは止めた方が良いとおもうけど。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/15 20:15  [593-307]   

こっちの方に注目してしまいました〜♪だってかわいいから♪

Yes、「お弁当持参で」で「スーパー帰りは止めた方が良い」ですね。了解しましまネコ。

先日見た4か所はSANYOばかしでした。
「ホシザキ」なんて、ありそーな・・・。

・・・ホシザキ電機って館長が得意な冷蔵庫とか、食洗機の方のメーカーでしたね。「食器を洗う方」でしたね。^^;

ホシザキ電機株式会社 http://www.hoshizaki.co.jp/index.html

あぁ〜〜〜、このマーク 気に入りました〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ わたしからもお茶どうぞ〜

(=^^)_◇□◇ ついでに「冷えひえ南極の氷」どうぞ〜

2011/1/16 01:25  [593-312]   

館長、↑↑↑で館長がすすめて下さったの、お茶ですか?「色付き白玉」みたいの・・・。

色が付いたら「白玉」ぢゃないですね。失礼しました〜〜♪

2011/1/16 01:33  [593-313]   

すがすがしいです〜♪この香り 届いてますか? 畳屋さん必携の道具。専門の問屋でしか扱ってないそーです。 きれいでも乾拭きすると・・・。 わたし達より長く「入居」してました。こら〜!

去年「井戸端座談会@(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-14/
)」で話してた「畳替え(2010/12/22 14:01 [593-20])〜」の完結編です。
部屋のリフォーム関係に繋がるよーな内容なので、家事スレにカキカキしました。
その判断、正しかったのでしょーか?正しくなかったら、ごめんなさい。

畳替え、完了しました。

今回お世話になった畳屋のご主人が
「中に使ってるのは栃木の稲わらですから」とか「イグサは熊本のですから」とか「1枚30kgありますから」とか
丁寧に畳の説明をして下さいました。

あの「ブンスタの空き殻」、賞味期限が「H7.7」と表記されてました。
犯人は「このマンションの入居が始まる前に出入りしていた者」ですか。
○○建設さん、建築関係者の教育の徹底を願いたいです。
・・・なんちゃって〜、わたしが言える立場ぢゃありませんでした〜。

「新しい畳の香り」で、(何回か引越ししましたが)新居に入った時の頃のコトあれこれを思い出しました。

死ぬ時は、この畳の上で死にたいです。

・・・こんなコトゆってたら、あちらの縁側におじゃましたくなりそーですー。
「あちらの縁側」ってどこかな〜?・・うふふ・・・。

2011/1/16 09:46  [593-316]   

アタックNeo

セブンスターの空は多分施工業者の作業員のでしょうね。
まあ、そんなこともあるかも・・・思い出!?

Neoくんの判定はまだまだ続きそうで〜す。
汚れ落ち具合は今のところ・・・近い感じ!!
濯ぎは粉末洗剤と比較して少なく妥協ができるかも知れない雰囲気です。
弱アルカリも汚れのPHが酸性傾向とすれば、洗う時は中性だろうと思います。
粉末洗剤で洗いながら、汚れが落ちたらお酢を加えると略同じ状態になると思われる。

井草の香りって長持ちはしないけど、良いですよね。
好きですよ〜・・・
普通、こんな時って・・・粗茶ですが〜・・・なんて!
(いいえ〜けっして、催促などとんでも〜)

2011/1/16 18:08  [593-327]   

1月18日火曜日に、アタックNEOでワイシャツを洗濯する予定です。
「第3回ワイシャツ仕上げ脱水→アイロン掛けほーこく会」しますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

館長、お待たせしました〜♪

(=^^)_且~~ 我が家特製「粉末緑茶」でよろしかったらどうぞ〜

お砂糖 マジで入れるの?

2011/1/17 00:26  [593-330]   

これを→ 切って→種とって→砂糖をぶっかけて→冷蔵庫に置いといたら→ あまりおいしそーに見えませんね・・・^^;

我が家特製「粉末緑茶」といっしょに、こちらどーぞ〜♪

ゆず皮を使い切った後の「身の部分」、みなさんはどーされてますか?
わたしは、てきとーに切って種を取って、お砂糖をぶっかけて1〜2日おいて、そのまま食べちゃいます。
ここにUPしたのは作ってからちびっと日が経ち過ぎましたが、試食したらまだイケてました。

ゆずの有効的な使い方を「ガッテン!」で紹介してます。皮の内側の白い部分がいい仕事をして下さってますよ。
お時間があったら、ご覧下さい。

「香り17倍!ゆず大革命」(http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20081126


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

風邪が流行ってます。インフルエンザも心配です。

「ビタミンC摂れよ〜。」・・・どなたかの口癖です・・・ばんばん。

2011/1/17 09:02  [593-331]   

そろそろお茶挽かなく茶(挽かなくちゃ)・・・つまんねーシャレ☆

>(=^^)_且~~ 我が家特製「粉末緑茶」でよろしかったらどうぞ〜

このミルで茶葉を挽いて、お湯等で溶いて飲みます。苦くないけど、館長はお砂糖入れたい様です。
お茶まるごと摂れますし、お茶ガラが出ないからエコだし、高い「抹茶」みたいに見えるし。

よろしかったら、お試しください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 我が家特製「粉末緑茶」どうぞ〜

2011/1/17 13:33  [593-335]   

(=^^)_且~~ 我が家特製「粉末緑茶」どうぞ〜

ぶーたろーネコさ〜ん、ありがとう〜・・・さっそく戴きましたですよ〜
特に苦味はそう感じないようです。
ミキサーで粉砕してみたけど、もう少し抹茶みたいの細かく出来ればとも思うけど、自分では無理ですね。
と云うのは、飲んだ時に少し喉がイガラっぽい感じが気になります。
直に、お湯で飲みホスト納まります。
飲茶だと捨てるのがもったいない感じはしますね。
確かに、栄養的に丸ごと取れるので良いですね。
マジ・・・検討しま〜す。
天ぷらなども利用すれば面白いと思います。
・・・ナイス・アイデア どうも、ありがとう〜!!・・・

(=^^)_且~~ 我が家特製「粉末緑茶」どうぞ〜
ごくごくごく・・・ぷ〜は〜・・・美味しいね! にこ

2011/1/17 20:31  [593-336]   

館長、「微粉末」にしないと!さぞかし飲みにくかったでしょう。

「微粉末まで粉砕できるミキサー」って、今でもフツーに電気屋さんで売ってないですか。
そーゆー機能を求めるユーザーって、あましいないのかな。

2011/1/18 18:00  [593-342]   

@アタックEX&アタックNeo A B

メンバーのみなさ〜ん、こんにちは〜

アタックNeoの洗浄能力に問題と云うか、限界点を探りたいと考えてます。
今日はホームセンターで・・・
ちょっと汚れ落ちに少し疑問点があるので、粉末アタック@295円/1sのを買いました。
これが、一番高いような・・・他には@198円とか
見た限りで安いのは、@158円/1sがありました。
メイドイン・ベトナムとあります。
殆んどが、漂白剤・柔軟剤・除菌などが混入されてるんですね。

今、皮脂が着いた靴下をつけ置きしています。
後で、洗いましたら様子をお知らせできたら良いのですが、お見せできるような結果が現われてると良いのですが・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/18 19:47  [593-343]   

『アタック(粉末)』って、新聞購読勧誘の人がよく「おみやげ(景品)」に持って来るんじゃなかった?
うちの近くの「○売新聞」の勧誘のおっちゃんがチャリの荷台にちびたいアタックが何箱か入ってる段ボールを積んで
各家をまわってる姿をよく見かけます。

メーカー品でいちばん高価でしたか・・・。そーいえば、館長と同じくみなみだよコーチもこうくんの縁側でそんなコトいってたのを思い出しました。

2011/1/19 01:20  [593-348]   

前回と同じ4枚です。 「一番新しくて高い」ワイシャツ アイロン掛け前です。 最終回にふさわしいワイシャツに仕上がりました(笑)。ホントーかぁ〜? これこれ!これが欲しいのよ〜♪

>後で、洗いましたら様子をお知らせできたら良いのですが、

館長がお知らせ下さるまでの間に、「第3回ワイシャツ仕上げ脱水→アイロン掛けほーこく会(笑)涙の最終回(爆)」で繋ぎます。

きのう、ワイシャツ4枚を他のモノと一緒にアタックNEOで洗濯しました。
(アタックNEOの洗浄力等についてはこの後に館長から報告がありますので、そっち方面は館長にお任せします。)
そしてワイシャツだけ単独で最終脱水しました。

今回UPした絵のは、最終回(笑)にふさわしく「一番新しくて高い」ワイシャツです。
(前回とおなし方法で)前ボタンをして、襟の“r”と袖を槽内に沿わせて脱水しました。尚、セッティングの絵を撮るのを忘れました。
この方法だと襟の芯に変な折りジワが出来ないのがいいです。いいワイシャツはさすがに特にしわが少ないです。
でも、袖はキツイしわが出来ます。それは、わたしが不器用だから セッティングうまく出来ないからです。

アイロン掛けは、襟や身頃のシワがあましないから気分よく出来ました。
でも、わたしが不器用だから4枚アイロン掛けするのに1hr弱かかりました。
時間はかかるし、ヘタだし・・・。アイロンのせいにします(笑)。

「涙の最終回」にしちゃったので、今後この報告はありません。安心して下さい(笑)。
でもNewアイロン買ったら、見せびらかしがてら「第4回」もあるかも・・・。お楽しみに〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ たまにはコーヒーどうぞ〜

2011/1/19 09:08  [593-350]   

(=^^)_c□~~ たまにはコーヒーどうぞ〜

ぶーたろーネコさん、・・ごちそうさま〜・・・ごくごくごく!
ぷ〜は〜っ (うん?  まさか、スチームアイロンでお茶わかしたの?)
家はアイロン苦手なんだよな〜・・・シュンッ!

2011/1/19 21:22  [593-352]   

『液体洗剤アタックNeo』と『粉末洗剤アタックEX』 比較! 洗う前の靴下 浸け置き4時間 洗濯後

***『液体洗剤アタックNeo』と『粉末洗剤アタックEX』***

見せるのが恥ずかしいけど、嬉しい汚れ物が手に入りました。
角質が剥がれたのが繊維の隙間に入り込んでます。
この場合・・・
普通に洗濯してもなかなか落ちなくてウンザリしますね。
洗面器に浸け置きしての手洗い洗濯での比較です。
温度についてはどちらも割合低温でも、時間をとると奇麗に洗えます。
汚れの様子しだいでは。。。やはり、『粉末洗剤アタックEX』に軍配が上がります。
『液体洗剤アタックNeo』
これは、弱アルカリと表記されてますが、洗濯物が酸性と考えると事実上中性と判断しての使用が良いと思います。
通常の軽い汗などを中心とした、軽い汚れ落し向けにご使用されるのが良いです。
襟・袖などの汚れは予洗いする必用があります。
それか、全体に洗剤の能力を上げると良いと思います。
酸素系漂白剤かアルカリ剤の添加で充分能力UPになると思います。
そうしますと、コストの面もUPしますから、その場合には『粉末洗剤アタックEX』に切り替えも考えられます。
少量『粉末洗剤アタックEX』を『液体洗剤アタックNeo』に加える方法も考えられます。
『粉末洗剤アタックEX』
汚れ落ち重視なら・・・やはり、粉末に軍配が上がります。
角質も溶かしてくれますので、浸け置き効果が欲しいときにも有効に働いてくれます。
これ以上きつい汚れはシミ落しのように漂白剤を部分的に予洗いされると良いです。
シロ物なら塩素系漂白剤も使います。(できるだけ短い時間で・・・5分以内くらい)
後は、一緒に洗うと良いですよ。
洗濯後の写真の右が『液体洗剤アタックNeo』
左が『粉末洗剤アタックEX』です。
写真より実際に手にする方が、今回はハッキリ判断できました。
『液体洗剤アタックNeo』の場合には、角質の溶けないのがそのままありました。
『粉末洗剤アタックEX』には、角質そのものはありませんでした。
『液体洗剤アタックNeo』を使われる場合には、汚れの様子で工夫されるなら、良いと良いと思いますよ。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/20 20:27  [593-358]   

鍋の種類に制約がmany manyあります。 炊飯モードの説明 炊飯モードの説明のつづき 無洗米3合。水量は30%位up。

館長、アタックNEOとEXの比較研究 お疲れ様でした。
コメントを差し上げたいのですが、きょうは飲み過ぎちゃって頭がグルグル状態なので、
酔いが覚めたら改めて感想等カキカキします。
わたしがコメントするまでもなく、たくさんの方々が館長のカキカキ見てるから、
わたしは、どの位の人が見てどの様に思われてるのかをそーぞーして楽しい気分でいてます。

ごめんなさい。後でじっくりモニタに「カニ穴」が開くほど見させてもらいます。

館長、うちの嫁になりませんか? ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わたしも館長にならって、とある実験をして、それでもって「リベンジ」したかったのですが・・・。

井戸端座談会でわたしがおとといからゆってる「あるコトの『リベンジ』」とは、
「電気炊飯器の内がまを使ったガス火での炊飯」のコトです。
去年クリスマスの時に実験したら、イエス様のおぼし「めし」があましなかったか「超おこげご飯(味はよかったんよ♪)」に炊きあがってしまったので、昨晩、再度トライしてみました。

あの「ピピッとコンロ」、しゅげー機能が付いてました。
まだちゃんと取説読んでないのですが、ここにUPした「炊飯モード」とゆーのがあります。
温度センサーとタイマーの組み合わせで、ご飯を炊くのですか。ほっといても火力を調整してくれます。

次レスにつづく・・・。

2011/1/21 00:41  [593-360]   

点火直後の様子。火力があまし大きくない。だいじょーぶかぁ?? ぶくぶくしてますが、あまし吹きこぼれがありません。 「カニ穴」出来てますか? 「おこげ」や〜い!どこ行った〜?

ただし、火力は期待するほどではなく、おこげは出来ません。吹きこぼれを抑えるためですか。
芯とかは出来ず、一応カニ穴も出来そーな出来なさそーな・・・。

使用したお米・・・5kgで¥1380の無洗米(めちゃめちゃ安くね?)3合

炊飯モードで火力を強くするコトも出来ます。おこげの出来具合も調整出来そーです。わ〜い。
次回、それで「カニ穴がはっきり出来たおこげもおいしいご飯」をめざしたいと思います。
・・・悲しいかな、うちは「ご飯の味」ってよくわからないのでした〜(泣)。特に「主人」!!(号泣)

ゴマ塩ご飯が食べたくなりました〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2011/1/21 00:51  [593-361]   

「 Don't Answer Me」を聞きながら眠ります・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨晩は、館長の子守唄を聞けなかったから(「趣味面白雑談総合スタジアム!@ http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/#59
3-5
」2011/1/19 13:39 [593-351])、眠れなくてこんな「実験」をしてました。

さて、今晩は館長の子守唄なしでもぐっすり眠れるかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 「おやすみなさい」前のお茶どうぞ〜

2011/1/21 01:01  [593-362]   

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

>去年クリスマスの時に実験したら、イエス様のおぼし「めし」があましなかったか「超おこげご飯(味はよかったんよ♪)」に炊きあがってしまったので、

「家電スレ(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2/
)」2011/1/5 16:12 [593-203] 〜参照して下さい。

このレスを読み返してみると、初めての実験が12月24日なのか25日なのか、
(更にこのコトを書いたのが年が明けて1月5日だったりして)ワヤくちゃになってしまってます。
どーしてこんなカキカキになってるのか、わたしもよく覚えてません。
UPした写真の日付は25日になってるし、わたしの備忘録も「ガス火で炊飯」とメモってたから、25日ですね。失礼しました。

今回2回目の実験も内がまのふたにパイレックスの耐熱ガラス皿を使ってます。
これは沸騰して来て泡が吹き上がってくるとフタとしての安定が危うくなります。
また、付きっきりで見てないと&皿のぐらつきを直さないとケガとかやけどするかもしれないので、お勧めしません。

今回のご飯、コシがイマイチだったとゆーか、粒がはっきりしてないっとゆーか・・・。
そーいえば、わたしはいつも「蒸らし時間20分」と長くするのですが、今回は10分にしてしまいました。そのせいかな?
or水が多かった?or火力が弱かった?

「電気炊飯器の内がまを使ったガス火での炊飯」、実験は続きそーです。

・・・考えてみれば、うちのばやい わざわざ内がま使わなくてもフツーの鍋で炊いてもよかったのでした〜 ばんばん☆
「内がまのリサイクル」みたいなコトから始まったのでしたっけ?
『内釜のコーティングがはがれてきたら修理できるのですか?』 のクチコミ掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/21258010404/So
rtID=10796926/
)他参照

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とっちらかりレビューですんまへん・・・。^^;

アタックNeoとEXのコトのコメント さっさとカキカキしま〜す、・・・もちびっと待っててちょんまげ(死語)。 

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/21 09:59  [593-369]   

「おまけ」です。

さて、館長の「アタック洗浄力」の実験についてのコトですが・・・。
その前に・・・。

館長、「アタック」関係のURL 貼っときます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【今回 館長が実験に使用の洗剤】

●アタック Neo[本体](http://www.kao.com/jp/attack/atk_neo_00.
html
)・・・漂白剤、蛍光増白剤無配合 主人にはニオイで不評 

●アタック 高活性バイオEX[大](http://www.kao.com/jp/attack/atk_attack_
00.html
)・・・蛍光増白剤配合

【関連するトコの紹介です】

●花王(http://www.kao.com/jp/corp/index.html

●アタック製品一覧(http://www.kao.com/jp/attack/index.html

●アタック ALLin(http://www.kao.com/jp/attack/atk_allin_0
0.html
)・・・漂白剤、柔軟剤、蛍光増白剤配合 「除菌」

●アタック 高活性バイオEXジェル[本体](http://www.kao.com/jp/attack/atk_biogel_
00.html
)・・・蛍光増白剤配合

●アタック シュッと泡スプレー(http://www.kao.com/jp/attack/atk_spray_0
0.html
)・・・蛍光増白剤無配合

●アタック ポイント洗い(http://www.kao.com/jp/attack/atk_point_0
0.html
)・・・蛍光増白剤無配合

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以前うちで「アタック ポイント洗い」 ワイシャツの襟・袖口に使ってました。
今は、「アタック ポイント洗い」のボトルにLION「トップ プレケア」詰替え 入れてます ぷっぷ〜。 
たまたま「アタック ポイント洗い」詰替えが安かったらそれを購入してます。
ビンボーな我が家では花王製品は高いので、なかなか買えません ぷっぷ〜♪

おまけ・・・。

●トッププレケアエリそで用(http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/02
5/03.htm
)・・・蛍光剤無配合、ってちゃんとHP内に書いといてよ〜(泣)。

こーゆートコで、ライオンは花王に負けてるのだと思います ばんばん☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんか、間違ってなかったかしら・・・?気付いたら教えてちょんまげ(死語)。
ここまでカキカキしたら、疲れちゃった〜 はあ〜ぁ〜(タメイキ)。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/21 14:50  [593-370]   

ぶーたろーネコさん、補足情報ありがとうございます。!!

凄く役立ちます。 べり〜べり〜 ないす!
ところで・・・
写真の袖口汚れ落しのって・・・効果はどんななんでしょう。
気になりまあ酢。
様子が分かれば教えてください。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/21 20:46  [593-374]   

いただきま〜す! おかずが寂しいです

炊飯器の内がま利用は、壊れて捨てるにはもったいない・・・
もあるんですが、ゆで卵など無駄のない利用方法の模索と、美味しい炊き方ってどんな?
と、云うのが根底にありました。
最初は電器釜が健在のころに、ゆで玉子なども利用できるように工夫してました。
この時は網状での使用を試みてました。
壊れてガス炊飯を思いつき・・・昔、ガス炊飯が美味しかったことを思い出して高いお金を出しても旨くない電器釜なら・・・そこで、試し炊飯が開始されました。
イメージは・・・
飯盒炊飯が出来ないだろうか・・・ですね。
お金を掛けないであるものだけで試行が原則!!
丁度合うのが見当たらないから、写真のような状態ですが、本当はもう少し2重フタがキチンとできれば良いのですが・・・ないものですから、現状で炊飯してます。
飯盒炊飯のご飯って美味しいから・・・

・・・いただきま〜す・・・

2011/1/21 21:06  [593-375]   

ぶーたろーネコさん、minasann、こんにちは〜

ぶーたろーネコさんのガス炊飯の時のフタなどは、不安定なんでしょうか。
小さめのボウル(逆向きに)とか、電器釜のアルミフタを載せて軽いから漬物石など載せると良いかも知れないです。
羽釜なんぞは、重い木のフタが乗せられてるのを思い出します。
この容器の良さは、こびり付かないことです。
他の鍋も勿論利用できます。(こびり付くこともありますが)
アルミ系なら・・・多分それは少ないと思います。
遊び心で気楽に挑戦されると楽しいですよ。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/22 07:52  [593-381]   

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

「補足情報」へのお褒めのお言葉、ありがとうございます。
But、「保管箱」スレ(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/#59
3-12
)内での館長の話を読んで、果たしてこれらの情報が後日悪用されないかと不安です。
こーゆーの、気にし過ぎですか、orその位の危惧を持つのはとーぜんですか。

なんか「保管箱」スレのわたしのレス、いつものわたしのカキカキとじぇんじぇんちゃう感じのカキカキで、
今 疲労困憊です ぷっぷ〜♪

館長、洗濯洗剤って、角質を解かしちゃうのですね。やはりモノすごく強力なんですね。
そして、Neo君(液体)よりEX(粉末)の方が強力なのですね。
あのような汚れの洗濯物でしたら、わたしだったらベランダで粉(!)を叩き落としてから下洗い→フツーに洗濯、とします。
主人の靴下など、館長がUPされたモノより汚れ・ニオイがしゅげーですよ(と、自慢します わ〜い。)。
今は、その様な「ひと手間」を掛ける時間ももったいないのでしょーね。だから、強力な洗浄力が求められるのでしょーか。
で、排水等の生分解に時間が掛ったり分解出来なかったり(そんなコトもありですか!)・・・。
そーいえば、下処理しても落ちない汚れもありますから、やはりその位の洗浄力、必要ですか。
・・・館長は漂白剤を駆使されてますから、環境にはやさしいのですね。

自動食器洗浄機の洗剤って、分解酵素がフツーの食器用洗剤とは違うみたいなコト聞きました。でんぷん成分が分解されやすいよーなモノが使われてるだとか・・・。だから、食洗機でなんでんかんでん洗剤で洗っちゃう方が時短になるしキレイになる・・・。
水洗いで十分汚れが落ちるはずのモノも「時短だから」洗剤で洗うってのも・・・。
でも「時はカネなり」ですか。・・・今の人達は忙しすぎます!
今の食洗機って「水洗いのみの機能」ってのもあるのですかね。
・・・あとで調べてみます、・・・覚えていたら。

以前うちで「食洗機買おうか」などとゆー話が出ました。でもねこ族2人だけだし置くトコないし・・・で、やめました。
食洗機、時短だし節水になるからエコで家計にやさしいし・・・。でも、洗剤高価なんですよね。それにねこ2人だけだから食器洗いにそんな高価な設備投資しても無駄かと。

なんの話でしたっけ?
そーそー、「食洗機の洗剤で洗濯」したら、特別な酵素の力で汚れがよく落ちるのではと思ったからでした。

2011/1/22 14:31  [593-384]   

ここが同色です。わたしは これヤです。 矢印の色をピンクにしたらうれしくて ついデカくしてしまいました〜♪

ずいぶん前の館長レス( [593-374] )です。

>写真の袖口汚れ落しのって・・・効果はどんななんでしょう。
>気になりまあ酢。
>様子が分かれば教えてください。

24日にワイシャツ洗濯しますので、その時に報告します。
一緒に「第4回ワイシャツ仕上げ脱水→アイロン掛けほーこく会」もしますか?ぷっぷ〜♪
今の容器は矢印部も本体とおなし緑です。黄色のはモノすご〜く前のです。こっちの方がスキです♪

見栄っ張りのわたしは、LION「トッププレケア」を「アタックポイント洗い」容器に入れてます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わたしのカキカキって、こんな内容ばかしですね・・・。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/22 14:41  [593-385]   

ぶーたろーネコさん、こんばんは

慌てずやれそうなときにするくらいで気長に洗濯情報ください!!
忙しいときは・・・BUOOOOONだけで良いですからね〜  ハハ<

・・・お茶ありがとう・・・ごくごく

2011/1/22 19:32  [593-390]   

これ「LOVE」です♪ ゆで汁 捨てないで〜。 ケチャップペンネとお茶以外は昨晩のオカズの残りです(涙)

野菜王国館長、メンバーの皆さん、わんばんこ。

それでは館長のお言葉に甘えまして・・・「BUOOOOON」♪

さて・・・。

先程、食洗機の話でそれ用の洗剤のコトいいましたが([593-384])、けさ偶然にこんなコトして遊びました。

ペンネをゆでて、茹で汁を油汚れの食器洗いに使いました。
麺類のゆで汁を油汚れの食器洗いに使うこの方法、友人から教えてもらいました。
なかなかいいですよ。よくぞ油汚れが落ちるもんだと、いつも感心してます。
欠点といえば、洗剤洗い用のスポンジの黒ずみが早くなるコトです。^^;

休日のわたしの朝食は以前何回か紹介してましたが、きょうはめずらしく「自分用」を手間かけて作りました。
とゆっても、ケチャップ味のペンネに昨晩のオカズの残りとお茶を添えただけでした〜。

ハンバーグランチに付きモノの「ケチャップ味のスパゲティー」が死ぬほどスキです♪自己流で作ります。
ゆでたてのパスタに、ケチャップとソースをてきとーにかけて、塩こしょう・バジルを振って、マーガリンをてきとーに乗せて、
ぐじゃぐじゃ混ぜて、レンジで2分チンして出来上がりです。

朝からそがいなモノ食べたら、お昼ごはん おなかがすかなくて食べそこなってしまいました〜(泣)。
夕方頃にお昼ごはん(?)、クッキーと「あのコーヒー」と粉末緑茶でした〜。

「麺類のゆで汁を油汚れの食器洗いに使う方法」、結構知られてますね。ググったら何件か出て来ました。

ex.「湧き出るアイデア ゆで汁の力♪(http://plaza.rakuten.co.jp/chikyuuheiwa/
diary/200902160000/
)」

(館長、こーゆー「リンクの張り方」でOKですか?)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

忍者村ぱ〜く,さん、気に入ってくれてありがネコ。

2011/1/22 23:51  [593-394]   

牛肉は冷凍してたので食べれます・・・たぶん。 イカ巻とウインナ巻、半分に切るのめんどくてヤメました。 「男の料理」ネコが挑戦しました〜!

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

家事全般苦手でキライなわたしが、最近あちこちのスレでなぜかお料理カンケーのカキカキしてます。
凝るほどぢゃないけどおもしろいのでカイてます。超ふしぎです。
内容が「男の料理」よか「ワイルド」で「おおざっぱ」だから、細かいコト気にしないでカキカキ出来るのかも知れません。

去年12月10日、賞味期限切れの平コンニャクが出現しました。
それ以来「見えないプレッシャー」が付きまとい、気分の悪い日が続いてました。
そしてきのうの夜、ついにその呪縛から解かれました。

休日はうちはどこへも出掛けません。きのうは夕飯のおかずがピンチでした。
冷蔵庫の整理を兼ねて、なんでんかんでんあるモノを炊いてみました。

例のコンニャクは、一口大にちぎって下ゆでしました。においは「コンニャクのにおい」がして、味は「無味」でしたので、
「問題なしでは・・・」と判断、牛肉こま切れ&野菜いろいろと一緒に炊いてしまいました〜。

こーゆー料理って(料理といえるほどのモノぢゃないですが)、なんてゆーのですかね?
そーいえば、新しいガスレンジで初めて作った料理がコレです。えぇ〜〜(驚愕)!!
味は・・・どーだったか忘れました。主人がおかわりしてくれました。・・・主人は「味オンチ」です(泣)。

今晩もこれを食べて、あしたのわたしの昼ごはんは「これにうどんをぶち込んだの」と決まってしまいました〜。

相撲部屋で食べるモノはなんでも「ちゃんこ」ってゆーのですってね。
でしたら、わたし達ねこ族が食べるモノはなんでも「ねこまんま」とゆーのでしょーか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/23 15:22  [593-401]   

わたしが作るモノって、愛情がこもってないと思います。
愛情の薄い生い立ちだからでしょーか?

館長がUPされていた『手作りのお漬物』、わたしの「ねこまんま」の数万倍も愛情たっぷりです〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

館長、お漬物 つまみ食いさせて下さい。
ぱりぱり ぽりぽり☆うまかです〜♪

お礼と言ってはなんですが・・・

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/23 15:30  [593-402]   

ぶーたろーネコさん、こんばんは〜

写真の食事、美味しそうですね〜
煮物には白菜が入るんですか。
白菜なら綿足も大好きです。
今日の味噌汁には白菜を入れました。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜  ・・・ご馳走さま〜、ごくごく!

2011/1/23 18:13  [593-408]   

館長、わんばんこ。

>写真の食事、美味しそうですね〜
>煮物には白菜が入るんですか。
>白菜なら綿足も大好きです。

うちのお恥ずかしい「ねこまんま」、ほめて下さってありがとうございます。
白菜、ちびたい芯みたいのがありましたので、それを入れて炊きました。お正月のお雑煮用の白菜、やっと食べ切りました。

そーいえば、材料とか味付けどんなの?とか、ゆってませんでした。

【材料】
 牛肉こま切れ(約300g)
 平コンニャク・白(2枚)
 皮むき里芋(10個)
 白菜(もう芯みたいなトコ)
 干しシイタケ(不明。忘れたけどかなりたくさん)
 タマネギ(小1個)
 にんじん(5cm位)
 あと、おでんのネタみたいのテキトー
 しょうゆ・料理酒・みりん風調味料・カツオ風味調味料(じぇんぶテキトー)
 ゆず皮・ねぎ小口切り・七味唐辛子(テキトー)

たぶんおなしモノは作れないでしょー。
今晩は、エノキダケと巻麩(500gで¥980の)ひとつかみをざくざく入れて炊き直したら、またまた量が増えて、
そんな時に限って主人がおかわりしなかったので、今晩の残りはあしたの晩のおかずになりました〜。えぇ〜〜!!

あした、買い物行かなくてもいいかな?

「日本一役に立たない料理レシピ」でした〜 ばんばん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 就寝前のお茶どうぞ〜 寝る前はダメなんでしたっけ?

2011/1/23 22:47  [593-409]   

今は息子のケンタローさんが大活躍してますね。 「ねこ炒飯=基本の炒飯」。うまさ1/100・・・とほほ。

連投します。時間があるので(笑)。

けさの主人の朝食です。久しぶりに「ねこ炒飯」作りました。
いつもは白いご飯です。
先日コインランドリー取材中に倒れたチャリで転落死を免れた卵(本レス中 2011/1/15 01:48 [593-306] )がそろそろ古くなってきたので、食べてもらいました。

「ねこ炒飯=基本の炒飯」です。ン十年前の「朝日新聞」家庭欄料理記事のモノです。

@ フライパンにサラダ油を熱して、卵1個を割り入れて、半熟位の炒り卵を作ります。

A そこに茶碗1杯位の温めたご飯を入れて、卵とテキトーに炒めます。

B ぱらっとして来たら、塩コショウ・刻みネギをテキトーに入れて、炒めます。

C 最後に料理酒を鍋肌からテキトー量回し入れ、水分が飛ぶまで炒めて出来上がり〜♪ 

主人と一緒になった頃に買うた料理本がまだ現役で、キッチンの手に届くトコに置いてます。
おなし様な炒飯のレシピが載ってました。本の方がゴージャスな炒飯ですね。^^;
もう絶版でしょーか?「「第六刷発行−昭和59年4月2日」になってます。

館長・メンバーの皆さんは、まだお生まれになってないかと・・・。ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   (=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

or (=^^)_且~~ お湯どうぞ〜

・・・おやすみなさい。・・・わたし 眠れるか〜〜??

2011/1/23 23:41  [593-411]   

フライパンに割り入れるの ちびっと失敗しました。 わたしは「火がしっかり通った黄身」のがスキです。

野菜王国館長、メンバーの皆さん、おはよーございます。

きのう晩酌しながら「ガッテン(「本当に血管が若返る!コレステロール調節術 http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20110119

)」見てたら、「低栄養」のコトが出てきて、主人がポツリとひとこと「うちの朝ごはん、低栄養だよな・・・」。
確かに「ご飯・みそ汁・梅干し・やきのり・佃煮・ふりかけ」と、かわいそーなメニューです。

そこで、今朝は久々に目玉焼きを作りました。
「ガッテン」でおいしい目玉焼きの作り方を紹介してました
(「まさか目玉焼きにまで革命ワザがあったとは」 http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20100609


今朝使った卵は転落事故に遭ったモノで、既に衝撃を受けてますので「ふわふわの黄身」にならなかったかと思います。
・・・「ふわふわの黄身」、まだ食べたコトありませんでした。今度 目玉焼き作る時に実践してみます。

卵の割り落とし方に正式な方法があって、ずいぶん昔ラジオで聞いたコトあって覚えてたのですが。
容器の縁で殻を割ると細かい殻も混入しやすくなります。
平らなトコでヒビを入れてから容器の上で殻を割り開ける様にするのがいいです。
でも、わたしは不器用なので、殻は入るわ 黄身は壊れるわ・・・。フツーの方でしたらうまく出来るかと思います。

あしたの朝の「簡単おかず」、もうレパートリーありましぇ〜ん え〜ん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ネコでも作れる料理教室」、だんだん簡単メニューになって来ました。とゆーか、もう打ち切り終了かも。

(=^^)_且~~ 朝の一服お茶どうぞ〜

2011/1/24 09:00  [593-412]   

あ゛〜〜!「もらいサビ」してしまいました〜 え〜ん。

昨晩 食後のデザートにマンゴーの缶詰を食べて、その缶を22時過ぎ頃からシンクに置きっぱなしにしてましたー。
でも、食器洗いのスポンジの磨き面でこすったらサビ取れました。わ〜い。

みなさんもお気を付け下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/24 13:04  [593-416]   

こんばんは〜

や〜・・・目玉焼きですか〜 ここんとこ家はしてないな〜
最近は固めもOKです。
基本は普通目玉焼きですけど・・・
フタをして、薄く白い膜があるのが基本!
卵焼きは今は欲しいとも思わないかも・・・
これと関係あるか分からないけど、魚の焼き具合はどんなですか?
これも固い焼き魚?

・・・(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜・・・ごくごく ごちそうさま〜!!

2011/1/24 21:36  [593-419]   

館長、わんばんこ。

>フタをして、薄く白い膜があるのが基本!

「薄く白い膜がある」のこだわりが わかりませ〜ん ぷっぷ〜♪

2011/1/25 00:48  [593-424]   

クエン酸化粧水! お茶どうぞ〜へ〜クション!

>>>あ゛〜〜!「もらいサビ」してしまいました〜<<<

ぶーたろーネコさん、こんばんは〜

・・・クエン酸(お酢)の利用方法・・・
http://www.cleanplanet.info/forum/1274.h
tml


あと・・・乾燥し易いぶーたろーネコお姉さまのネコ肌の保湿に!!
これはお酢よりクエン酸が良いと思います。
自分用の保湿化粧水がお奨めです。
私は時々お酢でいたずらしてま〜す。
もう少し気合いを入れたのをその内作ろうと思います。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/25 20:20  [593-431]   

今回のくつ下でいちばんよごれてるモノ。ニオイ届いてますか(爆)? えりと袖口の汚れ。こんなもんです。 「アタックポイント洗い」のよーな「トッププレケア」(笑)を塗ります。 ワイシャツの襟を洗濯槽の“r”の沿わせて(以下省略)脱水後。

館長、わんばんこ。

館長は「ローション」を極められてたかと。館長の手はわたしの前足より数百倍もすべすべだったかと記憶してます。
もっとスペシャルなのを作られるのですね。
ネコ肌にも合うのをお願いします。

さてさて・・・。

きのう、「ワイシャツと強烈臭気のくつ下洗濯」しました。
ワイシャツ4枚とくつ下4組です。わたしのぢゃありません(笑)。

くつ下を裏返してくっ付いてる角質を払い落とし、一度下洗いします。
ワイシャツの襟・袖口に「トッププレケア」襟そで用を塗り付け、くつ下と共に水量を抑えた(アタックNeo)濃い洗剤液に1hr浸け置きします。
フツーの汚れの洗濯物を足して、適量の水を注入、30分浸け置きします。
浸け置きした時間分 洗濯時間を短く設定(うちは5分)して洗濯・すすぎします。
ワイシャツとそれ以外のモノに分けて最終脱水します。

次レスへつづく・・・。

2011/1/26 01:15  [593-434]   

「ビフォー」→ →「アフター」。汚れが落ちたの わかりますか? ウタマロ石けん。おいしそーです〜♪くつ下の方ぢゃなくて(爆)! ブルーキー。この絵どこかのスレor縁側で見たコトあるかも・・・。^^;

実は ワイシャツは、襟のとんがりが擦り切れてます。
えりとそでぐちも擦り切れが目立って来て汚れが染みついていて、プレケアしても落ちません。
ホントはプレケアする意味がないかと思います。プレケアしないよりした方がまし・・・みたいな。
はっきしゆって わたしの気休め、自己満足です。
ワイシャツを何枚か新調しないとダメなのでした〜(泣)。

今回のワイシャツ洗濯、「第4回ワイシャツ仕上げ脱水→アイロン掛けほーこく会(笑)涙の最終回からの復活編(爆)」にしよーと思いましたが、アイロン掛けの話までするのめんどいのでヤメます。ここのコトについては前と変わり映えしません。進化なしです。
「第4回」は、新しいアイロンを買い換えたら報告します。いつになるかな〜?

「ウタマロ石鹸」とか「ブルーキー」とゆーのでしたっけ、使ってみたいです。
あした買うてみよー、覚えていたら・・・。

●「ウタマロ石けん」公式サイト(http://www.e-utamaro.com/

●「ブルーキネット」(http://www.yogore.com/cgi-bin/bluekey/si
temaker.cgi?mode=page&page=page1&
;category=0



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アジアカップ「日本vs韓国」はどーなったのー?・・・同点?!?

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/26 01:40  [593-435]   

ご飯に茶葉をかけても「低栄養」のねこまんまでした〜(笑)。


「家電スレ(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-2/
 [593-432])」より・・・。

>血流・新陳代謝が良くないのかな〜・・・?

>・・・毎日お茶を食べてみたら・・・やれるかな=〜

わたし 血流・新陳代謝が良くない(バリバリの冷え症です。え〜ん。)のでやってみました〜( [593-437] )。
フツーにご飯食べれました。
館長、これ見たの?

ためしてガッテン!「お茶!がん死亡率激減!?超健康パワーの裏ワザ」http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20110112


うちが実践してるのは「お茶まるごと摂取(粉末緑茶を飲む&茶葉を食事に取り入れる・・・今朝からですが)」ですから、
こっちの方が効果大?
どなたか科学的に証明して下さ〜い。

ところで、「ガッテン!」の受け売りばかししてますが、わたし「ガッテン!」製作関係者とかNHK関係者ぢゃありませんので・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜・・・ですから ばんばん。

2011/1/26 18:28  [593-441]   

館長、縁側 マイナーチェンジしてね?

2011/1/26 19:34  [593-442]   

ぶーたろーネコさん、こんばんは〜新設の件了解で〜す。

洗濯の話ですが、襟袖用と云うことなんだけど、多分、それほどの効果は出ないんじゃあないかな〜・・・なんて、想像してたんだけど、実際に使用してみて如何思いますでしょうか。
ウタマロも泥汚れには効果ありますよ。
もしも、他の純度が高いので気になるなら、単純にアルカリ剤を添加して使用するといいですよ。
純度が高いと、汚れや水に含まれるカルキの影響を、もろに受けてしまうからです。
他にも使うかもしれないから、置いておくなら重曹などではなくて、炭酸塩が効果が出易いし、コスト的に良いと思います。
私は、普通に、襟などに濃い中性洗剤から試して洗うようにしてます。
Yシャツで塩素系漂白剤使用した時、黄色身帯びることがあります。
還元剤などを使用しても戻りませんでした。
多分、元々の生地の色が出たのではと思うこともありました。
これは、相当頑固な汚れでのことです。

。。。お茶どうぞ。。。

2011/1/26 20:52  [593-445]   

館長、わんばんこ。

>館長、縁側 マイナーチェンジしてね?

とは、「この縁側のどこかが変わってるみたいですが・・・」とゆーコトです。
スレッドの順番を変えたのですね。

>新設の件了解で〜す。

「了解」しなくていいですよ〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>多分、それほどの効果は出ないんじゃあないかな〜

館長のおっしゃる通りです。考えてみたら、プレケアする必要ないんじゃないかなって思います。
このワイシャツ、モノすごく長く着てるから、汚れも染みついてるし、更に汚れ処理するのにずいぶん時間が経ってからですので、
ますます落ちにくくなってる状況です。
ホントは「着た日のうちに洗濯する」のがいいのでしょうね。
和服が普段着だった昔、「足袋の汚れは脱いでまだ温かいうちに洗え」みたいなコト 聞いたことあります。

館長のワイシャツは「白無地」ですか。うちは「柄モノ」なので塩素系漂白剤 使えません。

次回のワイシャツ洗濯、プレケアなしでやってみよーかな。
その前に、新しいのを買い換えしなくっちゃ。

・・・ワイシャツ襟袖汚れ落としを極める前に、主人に早くサラリーマンやめてもらって、
今後ワイシャツの袖を通すことがなくなり 仕事のストレスから解放してもらいたいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お休み前のお茶どうぞ〜

(=^^)_且~~ わたし お湯もたくさんどうぞ〜

今27℃暖房設定のエアコン切りました。加湿器は運転したままで、室内25℃、湿度34%くらいです。

暖房ガンガン、「我が家のダイエット法」です。・・・地球さん、ごめんなさい。

2011/1/27 00:29  [593-448]   

お茶どうぞ〜

みなさん、ぶーたろーネコさん、おはよう ございます。

ぶーたろーネコさん、>スレッドの順番を変えたのですね。
・・・え、何もしてないつもりだけど〜?
・・・むしろ、順番変えられるならそうしたいです。
・・・何か方法があるのかな〜?

洗濯=襟・袖汚れも厳しいのは、汚れから染色状態だと思います。
・・・一度、これについてプロに質問してみては如何でしょう。
・・・塩素系で使用してみる時は相当厳しいと判断した時だけですよ。(白)
・・・色物は更に厳しいですね。
・・・重曹でためすか、中性洗剤を直接塗るとか、酸素系を塗るとか、
・・・(しかも、時間との勝負に)
・・・更に、色落ち防止に、お酢かクエン酸が重要と思う。(色ガラ)
・・・確かに、厳しい感じのなら、駄目元で挑戦ですね。

朝ご飯で、茶葉はきつくないですか。(多分合わない?)
普通に飲んだお茶の急須に、飲んだお茶ガラをそのままで、粉茶を加えて飲むと丁度深入り茶
みたいになるから、多く栄養が摂れるかもしれないです。
毎日くらいに、長続きしそうな方法がベターなんだけど・・・
いろんなアイデアを考えたり、公募しちゃいましょう。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/27 07:51  [593-449]   

>・・・むしろ、順番変えられるならそうしたいです。
>・・・何か方法があるのかな〜?

艦長、スレッドごと最終レス日付&時間でソートされて スレ順番が変わるみたいですね。

きのうからそんな「機能」になってるよーです。
ってシャレぢゃないですよー ばんばん。

どんなメリット・デメリットあるのやら・・・。
いつまでもカキカキしてないスレは後方に追いやられて、ますますカキカキしづらくなりそーですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ ちょっと早いけど3時のコーヒーどうぞ〜

2011/1/27 14:27  [593-453]   

こんばんは

東京も軟水上位なんですね。

軟水とは? 
http://softwater.jp/what/index.html
ランキングも出てます。

序でに・・・
☆アトピー性皮膚炎☆
〜その主な原因と改善の可能性〜
http://hp.kutikomi.net/goldpower2/

おいおい、これについても議論していこうと思います。

(=^^)_c□~~ ちょっと早いけど3時のコーヒーどうぞ〜
うん?  冷たい、アイスコーヒーなんだ・・・ま、良いか!

・・・お茶ごちそうさま・・・

2011/1/28 21:24  [593-466]   

お茶どうぞ〜 濯ぎ後にお酢を・・・ スノ〜モ〜ビル。綺麗に洗濯雪のゲレンデが楽しみです。!

パ〜くり〜の館・博物館のみなさ〜ん、こんばんは〜

アトピーはそもそも100年、200年前に存在したんでしょうか。
今のところ・・・聞いたことがありません。
恐らく、昭和くらいから次第に病状が出始めたのではないでしょうか。
食べ物・空気・水・衣類・住居建材など・・・
この中で今回は、衣類関連・・・洗濯について考えてみましょう。
(衣類そのものも化繊の分泌も考えられますが今回はこれについては無しで)
・・・洗剤とアトピーについて・・・
体に取り込まれる中で良く取り立てされるのが重金属です。
金属アレルギーに悩まされる方も多く聞くようになりました。
これが原因か如何かは分かりません。
考えられることから、排除」するように心掛けも必要になったと云えるものと思います。
ここで大事な体の器官が肝臓です。
実はこの肝臓の細胞を破壊する」ことが実際に研究で解明されてるそうです。
洗剤(界面活性剤)です。
皮膚からこの成分が肝臓に到達、細胞の破壊が確認!
皮膚は水・お湯・洗剤で溶けます。
美肌の湯・・・これはアルカリです。(ヌルヌルします)
反対に酸性の湯は治癒に効果があるとか云われてます。(滲みる感じ、サラサラ)
通常の洗剤は多くはアルカリです。
これも、残ると皮膚に影響します。
ですから・・・
単に濯ぐだけでなく、中和も有効と考えられます。(お酢・クエン酸)
しっかり洗い行程が終えたら、しっかり濯いでください。
濯ぎが良くできたら、お酢を加えた水に浸けると良いです。

縦型で2回ため濯ぎ・ドラムで3回ため濯ぎを良く書き込みで推奨されるのを見かけますが、これでは無理です。
凡そ3年くらい、洗濯機と手洗いで濯ぎ時の洗剤残りを、実際に確認しました。
濯ぎを丁寧にすることが、洗濯の最も大事なことです。
私も昔はカン違いして、寧ろ少ない水量と回数を繰り返してきました。
ようやく・・・間違いだと気付きました。
・・・上記の一搬的濯ぎに、プラス!!・・・
これに注水すると可なり違いますから、注水濯ぎで上記の回数以上を心掛けると良いでしょう。
洗濯物によっては倍以上も必用になります。
水量も必要量があるので、ケチらないでされますように心掛けると良いと思います。
・・・濯ぎ・・・
洗いよりも倍以上に時間も手間も掛かることもあります。
これで、洗濯後に洗剤残りが激減されると良いですね。
お酢・クエン酸は体にも自然にも優しいですので、安心してご利用されると良いでしょう。
お酢は、中和は元より色落ち・色あせ防止効果があります。
水で色落ちするような衣類をお酢の水溶液に浸すと止まります。
色あせし難いですね。(洗濯ご、できるだけ早く浸けると良いです)
塩素系漂白剤などが手について、水で洗うけどヌメリが取れません。
そんな時にお酢をシュっと一吹きすると、簡単にヌメリが消えます。
これは、中和です。(効果大ですので、驚きますよ。)

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/29 21:28  [593-474]   

野菜王国館長、わんばんこ。

すすぎの水量、回数も多い方がいいですが、洗剤の使用量をなるべく少なくするのも必要ではないのでしょーか。

適温の水で、洗濯物の汚れで水で落ちるモノはなるべく水で洗ってから洗剤を使うとか、浸け置きで時間を掛けて汚れをはがしやすくするとか・・・。

そーやって使用洗剤量をなるべく少なくして納得のいく仕上がりになるのでしたら、メーカーには申し訳ないけど、ユーザーの金銭的負担にも環境にもやさしいです。

わたしは、フツーの洗濯・すすぎでの水の使用料金よりフツーの洗濯での洗剤に支払った金銭の負担の方が大きいと思います。
でも実際に調べてないから推測でゆってるので、強くは主張しません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

洗濯する時、細かく注目するとしたらどーゆー点が挙げられるかと考えてみました。

◎生地の材質・汚れの種類を知る

◎洗剤の種類と汚れの種類との相性

◎洗剤の補助になる添加剤

◎洗濯物に対する負荷(揉む・こする・浸ける)→洗濯機の機能(仕様)

◎使用水量→洗濯時の水量、すすぎ水量、回数・時間での変化で増減あり

◎水温

◎時間

◎汚れが付いてから除去するまでの時間

◎乾燥時間、乾燥温度、乾燥方法(タンブラーor天日干し、乾燥機の風温度)

◎洗濯する担当者の意気込み!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここで、こんなコトをカキカキして 果たして役に立つかどーか??

わたしの(洗濯→)すすぎって、「ふろ水すすぎ→水道水での仕上げすすぎ」の「2回すすぎ」です。
ビート君(BW−8KV)になってからこのすすぎ方です。理由は「お湯取設定」が「すすぎ2回」まで設定出来るから、
メーカーは「すすぎ2回までも!」をふろ水にしてもOKとしてるのだったら、ふろ水使用1回なら仕上がりにあまし影響なしと判断してました。

2011/1/31 00:46  [593-491]   

柔軟剤入りなのでお酢「水量65Lで小さじ1杯」でした〜。

連投しま〜す♪

きょうの洗濯、アタックNeo使い切って不足分は「無漂白粉末洗剤」追加、
いつもとおなし「ふろ水→水道水で仕上げすすぎ・柔軟剤添加」の2回にしてしまいました。

あした、タオルがたくさんの洗濯をします。
今までは、タオルとか下着類も「ふろ水→水道水でお酢添加仕上げ」で2回すすぎしてました。
ふろ水全量使い切りにして、そーすると3回くらいのすすぎで、お酢仕上げしてみます。
「3回すすぎ」ぢゃ足りませんね。「4回」におまけしてー。でも「こっそり3回」にしそーです。

わたしは、館長にウソをつくのがヘタです ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

絵UPの洗剤(あした使用のモノ)・・・日本合成洗剤(株)製(MADE IN VIETONAM)¥158/1kg←特売価格

この洗剤は「柔軟剤入り」なので、仕上げすすぎ時にお酢小さじ1杯入れます。・・・お酢の量たいしたコトなかったですね。^^;

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/31 00:59  [593-492]   

「 [593-491]  イミ不でしたね ごめんなさい」・・・

「酔っていて カキカキしたので こんな文」

「今読み直してみたら とっても はづかしい」^^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ゲゲゲのおやじw(http://engawa.kakaku.com/userbbs/288/)」の「遊んで川柳 素人編(解説なし、評価せずw)(http://engawa.kakaku.com/userbbs/288/#28
8-475
)」、ここで遊んでます。
100レス達成 成仏したので、たつべぇさんが新しく次のスレッドを立てて下さると思います。・・・たぶん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 「川柳を 考えながら お茶どうぞ〜」

2011/1/31 10:47  [593-498]   

>100レス達成 成仏したので、たつべぇさんが新しく次のスレッドを立てて下さると思います。・・・たぶん。

「遊んで川柳A 素人編(解説なし、評価せずw)http://engawa.kakaku.com/userbbs/288/#28
8-1047
」出来てました。

「なんとなく 5・7・5で カキカキす」

「5・7・5 すっかり気に入り 『ストライク!!』」

「どーしよー 『洗濯報告』 カキにくい」

「キリがない ここはキチンと モト戻る」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜・・・ほっ。

2011/1/31 13:49  [593-499]   

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

館長の「アトピーの話」、とてもこわかったです。
洗剤メーカーとかは、そーゆーコト知ってるのでしょーか。もちろん、知ってるのでしょーね。
すすぎの手間を軽減させた製品を平気で売ってて、でも研究に研究を重ねて「体に影響がない」と堂々と言ってます。

実は、主人の会社 とある洗剤等の超大手メーカー工場の改造設計とか海外工場の設計の下請けの下請けの・・・もう「ナニ受け」だかわからない位ですが関わったりしてます。
なにか「儲かる洗剤ガンガン売らんかな」根性全開のメーカーの片棒担いでるよーで、心苦しいです。

打ち合わせとかで、何度もメーカーに行ってますが、トップメーカー最先端技術開発担当のスタッフってフツーの方と気概・性格みたいのが全然違うそうです。
で、その様な部署は「若手バリバリ」で固めていて、40歳位で「第1線」を退かせられるのだとか・・・。
そーいえば、クチコミでもその様な雰囲気を感じさせるクチコミストを見掛けたりして、「この人、社内でいつまで現役出来るのかしら」と余計なコト思ったりします。

・・・「アトピー等の発症と洗濯洗剤の関係」の話でしたね。横道にそれて ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ちょっと休憩 お茶どうぞ〜

2011/1/31 15:50  [593-501]   

お酢 いつの間にかだいぶ減ってました。 てきとーに撮ったりして。 ここに干してたタオル、マジどこ行ったの〜?

きょうの「タオルたくさん洗濯」、about報告です。

水をケチってしまいました。
洗濯量 多かったです。先にUPした「柔軟剤入り」洗剤を取説推奨量使用。

@汚れ具合で3つに分けました。
A汚れのきついモノを、ふろ水で下洗いしました。
B下洗いしたモノと中間汚れのモノをふろ水を使って溶かした濃い洗剤水で3分撹拌、1hr浸け置きしました。
C汚れの軽いモノを追加投入 ふろ水追加して(54L)3分撹拌、30分浸け置きしました。
D「54Lで5分洗濯→ふろ水すすぎ2回→水道水で仕上げすすぎ→仕上げ脱水3分」を設定。
Eすすぎ時に65Lに再設定します。
F2回「ふろ水すすぎ」します。2回目はふろ水が無くなるので水道水に切り替えました。
G最終すすぎで「お酢25cc」注入しました。今まで5ccでしたが、3回もすすぎしたら洗剤に添加されてる柔軟成分もなくなるのではと判断したので、艦長が奨めていた使用量(54Lで20cc)を目安に65Lに見合う分位で、この量にしました。
 計量に失敗して30cc近く入れてしまいました〜。
H3分脱水し「柔軟効果」を残したいモノを取り出しました。
Iタオルとか下着は更に5分脱水しました。

糸くずフィルターに、糸くず・綿ぼこりがもりもり溜まってました。絵に撮っておけばよかったです。今度UPします。

今、ベランダに出て干しているモノのニオイを嗅いでみました。
お酢のニオイはしませんでしたが、ふろ水の「バスクリンさくらの香り」が認められました。
・・・やはり「すすぎ3回」はまだ足りませんね。
柔軟効果は、わたしは納得出来ました。だいぶくたびれたモノばかしですので程よく生地が柔らかいせいもあるかも?!

とっちらかり報告でした〜。^^;
ご質問、なんでもどーぞ。今回もツッコミどころmany manyですね。

いつになったら、キチンとした「報告書」みたいのカキカキ出来るのでしょ〜か。
情けないです。え〜ん。

2011/1/31 16:04  [593-502]   

お空を飛んでたよ〜! あれ〜、ここにいました! みなさんに紹介します。猫娘さんです。 ね〜鬼太郎はあたいのだからね〜良いわね。

>>>ここに干してたタオル、マジどこ行ったの〜?<<<」

猫娘(ねこむすめ)さん、こんばんは〜

あのね、昼間ね、お空を飛んでたよ〜!

・・・ほらね・・・


2011/1/31 21:07  [593-503]   

さあ〜、お茶にしましょう!

>>>B下洗いしたモノと中間汚れのモノを、ふろ水を使って溶かした濃い洗剤水で3分撹
    拌、1hr浸け置きしました。<<<

ぶーたろーネコさん、こんばんは ・・・ 研究熱心で凄いです。
この場合だけど、浸けの目的の一つは生地を傷めない洗いが出来ること。
濃い洗剤液に漬け込んだら、生地を擦らないで時間置いてください。
最後に擦れ時間なら1分以内くらいになる感じで良いと思います。
(セット時間が3分でも、動きが1分以内くらいならOK)
これが、浸け置き洗濯の極意みたいと思います。
擦らないで落すが一番ベターと思うので・・・

O洗濯物が充分浸る程度の水量での浸け置き
O洗濯物が上下入れかわれるくらいの水量で短時間洗い
O濯ぎは注水濯ぎがベター2回以上
Oお酢は濯ぎが完全に終了」してから入れてください。
 (水量は少なくてOK・・・タライに浸けるのもOK)
*濯ぎの水は(風呂残り湯)個人的には奨められないけど、家庭の考えもあると思うから・・・
 (出来たらせめて1回目の濯ぎのみ)
*浸け置きすると云うことは、色落ちしない衣類の洗濯と理解してください。
*我が家では、色物で色落ちするけど短め浸け置きする場合もありますが、別容器に浸け置き
 してます。
 混合洗濯で色落ちがすると、途端に洗剤の能力が低下してしまうからです。(大事)

・・・さあ〜、お茶にしましょう!・・・

2011/1/31 22:33  [593-506]   

・・・今回のは全部引用したないようのをそのまま載せます・・・
   (自身で判断力がお試しください)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@『家庭でのナチュクリ費用について--- BORA家の場合』

こんにちは、BORAです。
ナチュラルクリーニングは環境にも家計にもやさしいと言われています。
環境にやさしいことはみなさまも肌で実感されていることと思いますが、
さて、家計にも本当にやさしいのだろうか。ふと思い立って、過去10年
間の我が家の家計簿をチェックしてみました。結果から申し上げますと、
この10年間で住んだ国が違ったり、子供の成長とともに生活スタイルが
変わったりして、ナチュクリ導入前後で単純に比較することはできませ
んでしたが、ざっくり金額だけみるとあまり変わらないかむしろ少し
高くついているような気がしました。

我が家の場合は洗濯用に買う液体石けん、重曹、酢だけで年間約4万円
で、そこから掃除用洗剤、消臭除湿剤、ヘア&amp;ボディケアなどに一部利用
するという状況です。そのため、その他の洗剤(酸素系漂泊剤、クエン酸
中性合成洗剤、アルコール)の購入費はせいぜい5000円以下。
昨年に至っては1500円にも満たない。

洗剤費を押し上げているのが「石けん洗濯」です。石けんを使うことに
より、洗濯水を整える重曹や仕上げのリンス用の酢の使用も増え、
通常の合成洗剤のみを(柔軟剤等は使用せず)使用していた年と比べて
年間13000円アップしました。さらに洗濯の頻度により大きく費用が
変動し、1日1回と2回とでは年間で約2万円の差が出ました。

粉せっけんと液体せっけんでの年間の費用の違いはみることができま
せんでした。初めに粉せっけんから使い始めてみたものの、子供の化繊
のスポーツウェアーが溶け残った石けんや石けんかすをしっかり吸着し
てくれるため、何度もすすぐ手間がかかり、早々に音をあげて液体
せっけんに切り替えてしまったからです。


化粧水やクリーム、洗顔剤、入浴剤、歯みがきペースト、ヘアケア等の
コスメ系費用もナチュクリライフを始めるとともに変化してきている
ように思えます。石けんや化粧水、クリームを手作りにしたり、石けん、
重曹、酢を使い回したりと、ケア自体が極シンプルになりますし、
化粧もあまりしなくなったりして、費用は多少なりとも少なくなる
のではないでしょうか。

今回はコスメ系費までは調べませんでしたが、わたしの場合は、インド
ハーブを始め、アーモンド、ホホバ、マカデミアナッツ、スクワラン等
いろいろなオイルやエッセンシャルオイル、さまざまなブレンドの石けん
麦飯石、クレイ、蜜ろう等など、うきうきといろいろな物に手を出して楽
しんでいますので、高価な石油由来のブランド化粧品を買わなくなったと
しても新たな楽しみに実は同じくらい費用がかかっているかもしれません。

でも、すぐにあれこれ同時に試したくなる私のような性格でなければ、
家族の健康と衛生管理の全てをシンプルに支えるナチュクリの費用は、
生活全体を包括的に見渡してみれば(皮膚科の受診費が減るなど)、
それほどかからないのでないでしょうか。
今後はコスメ系の費用もチェックできるよう意識して家計簿をつけてみますね。

どんな使い方をすればもっと費用を抑えられるか、これは主婦の永遠の
課題です。
以下、恥ずかしながらBORA家の洗剤費の集計値をご紹介します。
わりと気前よく使っている方だと思います。使用条件が年々変わって
きていますので、その辺りも思い出しながら付記しました。
現在同じような条件の方がいらしたら比較してみて下さい。
・・・文字数が多いので分割掲載です。・・・続く〜

2011/2/1 21:55  [593-525]   

お茶どうぞ〜 内容は良く吟味してなくて、ごめんなさい!

・・・上記よりの続き掲載です。・・・

【洗剤費内訳】
A:主に洗濯で使用するもの(合成洗剤、洗濯石けん、重曹、酢、
グリセリン)
B:その他洗剤(クエン酸、アルコール、酸素系漂泊剤、中性洗剤、
食洗機専用洗剤)
※[年、A+B=合計]の順、単位は日本円、100円未満は四捨五入       
2001年 18800+ 7500=26300
(ロンドン/235円/ポンド、ナチュクリ未実施、食洗機使用、洗濯1回/日)
2002年 24500+32700=57200
(同上、子供3人共サッカーを始める→洗濯3回/日)
2003年  3900+ 4200= 8100
(シンガポール68円/ドル、 ナチュクリ開始、重曹・酢が安い、食洗機なし、
洗濯はまだ合成洗剤を使用、夫と子供3人週末サッカー&野球)
2004年  3600+ 3400= 7000(同上)
2005年 15600+ 9100=24700
(8月に帰国、シンガポールで買いおきした重曹と酢をしばらく使用、食洗機
なし、子供1人中学の部活で毎日サッカー、合成洗剤で洗濯1回/日)
2006年 28800+10100=39000
(石けん洗濯開始、子供3人共サッカー→洗濯2回/日)
2007年 41000+ 5300=46300(同上、洗濯2&#12316;3回/日)
2008年 24800+ 3400=28200(同上、BORA就職→洗濯1回/平日、
3回/週末)
2009年 48900+ 1900=50800
(子供3人共中高部活でサッカー毎日に→洗濯2回/日)
2010年 40800+ 1400=42200
(子供3人共部活引退&けがで9月以降スポーツなし→洗濯1回/日、
2回/週末)

【2005年以降の洗剤Aの内訳】
A:主に洗濯で使用するもの、の中に重曹、酢、洗濯石けんの3大
アイテムの費用がすべて含まれておりますので、帰国後5年間、
それぞれについてどれくらい使ったのかを以下にご紹介します。

まだ合成洗剤を使用していた2005年と比較すると石けん洗濯は明らかに費用アップ↑。

[年 重曹+酢+洗濯石鹸+その他=合計] の順で示しています。
2005年 6200+2400+5000+2000=15600 (合成洗剤で洗濯1回/日)
2006年15100+4400+7800+1600=28900
(石けん洗濯開始、粉→液体、洗濯2回/日)
2007年20600+2700+9400+ 8300=41000(洗濯2&#12316;3回/日)
2008年15500+ 900+6500+ 1900=24800(洗濯1回/平日、3回/週末)
2009年32600+1800+13600+ 900=48900(洗濯2回/日)
2010年 22500+1800+15200+1300=40800(洗濯1回/日、2回/週末)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、【地球に優しいお掃除+】第53号 2011年02月01日から・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/2/1 22:00  [593-526]   

アニメの「猫娘」。こっちの方がお馴染だったりして〜。 いや〜♪野菜王国館長さ〜ん♪(なんだんねん?)


本日 ますますかっけぇぇ〜〜お姿になった野菜王国館長、わんばんこ。

まず行方不明かと思われた洗濯物は、撮った角度により空間がある様にみえてしまったため、わたしが勘違いしたモノです、
もともとありませんでした。
境港まで飛んで行くワケなかったです。
艦長がせっかく目撃情報を教えて下さったのに、それは違うモノでした。
館長、お手間を取らせてごめんなさい。ありがとうございました。

わたし ぢょしこーせーの頃、「猫息子」とゆーあだ名を付けられました。なんでやねん!

さてさて・・・。
館長、「ナチュラルクリーニング」での洗濯洗剤・添加剤等のコストの細かい記録をUPして下さって、ありがとうございます。

>まだ合成洗剤を使用していた2005年と比較すると石けん洗濯は明らかに費用アップ↑。

「この1行がすべてを語る!!」
BORAさんとゆーお方は、偉いですね〜。^^;
ごめんなさい。頭痛が痛いです・・・。

えーと、「洗剤費内訳」でA「洗濯用の洗剤・添加剤等」とB「ハウスクリーニング用(?「酸素系漂白剤」何に使うの?
ぞーきん洗浄とか?)・食洗機用」ですか?
こうズラズラと数字を並べられると・・・もうダメです☆

館長、せっかくのUPしたの よく見れなくて「ごめんねごめんね〜♪」

「只今 館長のカキカキを見て下さってる方々、コメントよろしくお願いしま〜す。」ばんばん♪

あやまってばかしでは何ですので、簡単ですが ググってしまいました〜。

「重曹・酢・石鹸を使ったお掃除・お洗濯(ナチュラルクリーニング)」http://www.pure-concept.net/tokusyu/001.
html


このサイト、以前どこかで見たよーな・・・?初お目見えですか?わたしの思い違いでしたらごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 就寝前のお茶どうぞ〜

2011/2/2 01:44  [593-527]   

このくらいの量です。about過ぎですね。^^; 24Lで洗剤を溶かすから・・・ 白いツブツブが気になります〜(泣)。 「さわやか館長」で洗面所もさわやかです〜♪

野菜王国館長、こんにちは。
昨日(2月1日)、わたしの衣類・寝具等を洗濯しました。

@今回洗濯するものをビート君に計量してもらい「45L」と設定。ネコの勘でそれ以上の物量と判断しました。
 ホントはちゃんとはかり等で量るといいとはわかってるのですが・・・。^^;
 「54L」に変更して全部のモノをふろ水で3分下洗いしました。
 全量下洗いするのは「水洗いで落ちる汚れを先に落として、使用する洗剤量を減らす」のが目的です。

A洗濯物をふろ水を使って溶かした洗剤水(54Lで30g)で1分撹拌、1hr浸け置きしました。

B65Lふろ水すすぎ1回→水道水すすぎ2回→3分脱水」を設定。

C最終すすぎで、柔軟剤を投入。

D運転無事?終了。

ちょっと困ったコト発見しました。
・洗剤が溶け残ってた。今使ってる洗剤は溶けにくいです。
・「洗濯運転1分」が、実は1分以上になります。洗濯物と洗剤水を馴染ませるための撹拌運転ですが、それで洗濯運転時間が長くなると思うのは気にし過ぎですか?
・重大チョンボ!「注水すすぎ」に設定するのを忘れてました。それ以前に「注水すすぎ」が頭の中に入ってませんでした★

仕上がりは、前回の様な「バスクリンのニオイ(今回はゆずの香りです)」が認められたかどーかとゆーくらい、わかりませんでした。
柔軟剤のニオイでマスキングされてるのかも?

「注水すすぎ」、忘れそーです。洗面所に張り紙でもしときましょーか ばんばん☆
あの「張り紙」は主人が不在の日中だけですから、心配しないで〜。ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日(2月2日)の洗濯も、後日新スレで報告します。もういいですか?「ひつこいorしつこい」ですか?

[593-504] 『お掃除・洗濯・家事etc 雑談コーナー』 A http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/#5
93-504
 へつづく・・・?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/2/2 10:28  [593-530]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ