
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いかにも望遠向きのスペックを持つα77
はたしてどうなのか?
ところが、αにはあまり望遠ユーザーが多くなく
実写による比較検討も、あまり多くありません。
数値状のスペックだけでは解らない、他機には無い機能も含めて
体験談から望遠レンズについてレポートしてみます。

「鳥」を撮りたいと考えた時、出来れば考えない方が無難と言えるくらい
道のりは困難を極め、挫折に次ぐ挫折と相成ります。
最も簡単で、手軽なのはコンデジ(オイッ)
パナのLUMIX DMC-FZ200 これは25-600/f2.8という驚異的性能のレンズを搭載しています。
ただ、出てくる画質は良く撮れるコンデジの域を出ません。
これは撮像子のサイズに依るモノでいかんともしがたい。
画質の余裕の無さとも言うか、少なくとも一眼クラスの画質を求めるなら残念ですが
このレンズ性能の数値は羨ましい限りです。
もし、APSCクラス用で出たら・・数百万のレンズですね。
余談はこれくらいにして、
「鳥」撮影の入門レベルなら400mm(α77用)以上のレンズが必要かと思います。
手始めと言っては何ですが、安く手に入るミノルタα用レンズから始めると
中古市場にはシグマのレンズが多いですね。
ここから先はα77ですが、レンズ表記のmm数で表記します。
35mmフルサイズ換算なら1.5倍ですが、メンドーなのでしない。
α350時代、古いミノルタレンズの100-400も使ったのですが、
あまりに状態が悪く挫折。すぐに返品してしまいました。
SIGMA 400/F5.6 APO
私が手にしたのは俗に456(シゴロ)という単焦点。
ズームより単焦点の方がAFが早いから、
あまり視力に自信が無いので、MFは最初から眼中にありませんでした。
手に入れた時から、経年変化で塗装が悪くベタベタでしたが、内部は・・・並www
最初に使ったのがα350でしたので、AFの遅さにお蔵入り
画質を語る以前にAFが唯一の頼りだったα350には完全に不向きでした。
その後、ボディのベタつきを剥離剤で取り・・あまり強力な剥離剤は塗装も剥がすので注意。
簡単にバラシて、簡易メンテ 気は心程度w
時を経て、本命のα77に付けると強力なボディモーターを得て、AFはかなり早くなりますが
どう微調整しても甘いし、逆光に弱く、色乗りも薄い。
手ぶれ補正もあまり効いてないような気がする。
ところがα550に付けるとそこそこ自然に写る。
色乗りは薄いし、逆光耐性も強くないけど、AFは正確ですが、ロストからの復帰はゆっくりです。
ただ色乗りの悪さはコントラストの弱さとも関連するのか、300mmクラスのズームの画質にも
及ばないという残念さは変わりません。
α55以降の相性問題でしようか?あまりに古くてシグマに相談する気にもなれません。
おそらく断られるのでは・・www
あまり古いレンズはこのようなリスク込みで考えないといけませんね。
2013/7/19 02:58 [579-9]

SIGMA135-400APO/F4.5-5.6
同じく2世代前の少し古いレンズですが、新しい分だけ。シグマに調整依頼をして
α77でバッチリ使えるようにしました。
前述の400/5.6と違い、AFも早く、ロストからの復帰も早いです。
ただ、色乗りコントラスト共に良いのですが、少しエッジが甘い感じ
大きなモノを撮るにはいいのですが、小さな鳥などは少し苦しいレベル
少し拡大するとパープルフリンジが出て小鳥には向かない。
このクラスの望遠で若干の収差は致し方ないと割り切り、ソフト補正をするのが
潔いかも・・というレベル。
軽快に動けるのが最新のOS付きより良い所
この時代のレンズはカメラ性能の低さにかまけているのか、技術不足なのか
パープルフリンジが出やすい。今のように等倍で確認などしないからかも
特にテレコン付けたりすると酷い場合が多い。
当然、DMFも効かないし、何より、ピントリングがカメラに近すぎて
操作がしにくい、殆どMFを使わせないつもりらしい
本体切り替えして、MF置きピンしても手持ちでは使い辛いばかり
運動会や大きなターゲット向きのAFレンズだとしておこう。
2013/7/19 10:11 [579-10]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[579-20] | 写真から音楽に流れてきた | 0 | 2019年12月17日 13:12 |
[579-19] | α6000参戦 | 0 | 2017年4月7日 20:36 |
[579-17] | 宿題終わり(^_^) | 1 | 2016年5月4日 02:10 |
[579-14] | 望遠ズーム悩み中@α77 | 2 | 2014年1月24日 23:04 |
[579-11] | 超望遠 本命500mm | 2 | 2013年8月10日 18:07 |
[579-9] | 最初は中古で小手調べ 編 | 1 | 2013年7月19日 10:11 |

