「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

いかにも望遠向きのスペックを持つα77
はたしてどうなのか?
ところが、αにはあまり望遠ユーザーが多くなく
実写による比較検討も、あまり多くありません。
数値状のスペックだけでは解らない、他機には無い機能も含めて
体験談から望遠レンズについてレポートしてみます。

  • α77の望遠事情の掲示板
  • α77の望遠事情の伝言板
  • α77の望遠事情の投稿画像
α77の望遠事情の掲示板に
α77の望遠事情の掲示板に新規書き込み

ウルトラワイド 夜祭り

αとNEXを併用していると、イザと言う時はどうしてもαになる。
普段持ち歩くのにはNEXが圧倒的に多いのに
違いはやっぱりレンズ。NEXでもαレンズは使えるけど
やっぱり「餅は餅屋」
NEXの存在意義を考えると、これはイケナイと思った。
NEXにαのSTFのような他に代えられない武器を与えねば・・
思考錯誤が始まったw
代わるべきレンズはαでは埋められないモノ。
現在16mm+ウルトラワイコンは楽しいが、至高ではない。
これ以上広角はいらない。というかそれほど思い入れは無い。
私の指向性として、望遠・花・人物・・そうだ人物
ポートレートレンズに穴がある。
85Zは以前から欲しかったが、フルサイズ用の画角、ポートレートには望遠過ぎる。
SAL50/1.8の購入を昔から悩んでいたが、決め手が無く頓挫していた。
NEXのE50/1.8を待つべきか?
実は、ここで長い暗転となる。再度幕が開くまで、半年あまり
主役はαのまま、これという進展も無いまま月日が流れる。

2011/11/2 00:15  [579-3]   

レンズ根本の小さなダイアルがAFリング

解決策は無いまま、SAL50/1.8の作例を見たり、
18-50/2.8のテレ側作例を見たりしたが
結論は「良く写る」・・が硬い。背景が写りすぎる。
ボケないわけでは無いが、ボケまで硬い。
風景撮りなら、絞れば隅々までクッキリというのはこれは長所で得難い。
でも、ポートレートは人物を外すと、背景が溶けるように消えるのが望ましい。
写真屋さんで、後ろに訳のわからない模様の後ろ幕を下げるのも、
背景に余計なものを写さないため。風呂屋の富士山みたいにクッキリしていてはいけない。
ポートレートはスナップや記念写真とは違う。
半年ほど堂々巡りのまま、突然、幕は開いた。

いつも行くカメラ屋の中古コーナーにシャンペンゴールドの
見慣れないレンズを見た。
私はあまり、オールドレンズは好きではない。
歴戦の勇士のような風情が好きだという人もいるが、
正直私が手に取るようなモノではジャンクコーナーと大差は
無いと思っている。
あちこち、使い込まれてガタは出て、改造修理でおかしな
クセ付きさえある。
それを修理する程の腕もないから、仕方ない。
体験的に、よく精査すると並の最新レンズ>オールドレンズだったりする事も多々。
オールドレンズファンが、ブランド志向なのも納得する。
ブランドメーカーレンズはどこか一芸に秀でた部分がある。
ただ、本当に性能と価格を考えた場合、あまりCPはよろしくない。
私もメーカー修理の効く中古品以外なるべく手を出さない。
「訳あり」でも無い限り掘り出し物は少ないのが現実だ。

店頭のレンズは値札以外何も表示もない。
レンズには「CarlZeiss Planar2/45 T*」と刻印され、蓋にはCONTAXと刻まれいてる。
私の直感が騒ぐ、「訳あり」か?
レンズに傷?カビ?・・・
正体不明のまま帰宅。ネットで調べてみると、やっぱり「訳あり」だった。
 1.フランジバックの短さ
 2.完全オートフォーカス・絞りはあるが、MFリングが無い。
1998年製の小型高級オートフォーカスカメラ、コンタックスG専用レンズ。
ホロゴン・ビオゴン・プラナー・ゾナーとZeissの蒼々たる
レンズを揃えながら
あまりに構造が特殊なために、マウントアダプターが作り難く、
他機種では流用使用の究めて少ないレンズなのだ。

過去にm43用マウントアダプターがあったが、
使用に耐えない程、使い難く人気は出なかったようだ。
そして、使用例は・・いた。NEX用の新アダプターで
使ってる人がいた。
改良されたそのアダプターにうっすらと記憶があった。
KIPON製第一号NEX用アダプター。
アダプター発注後、数日後にはレンズも手にしていた。
そして問題が・・・

2011/11/2 21:54  [579-4]   

Planar45/2 CONTAX-G用

レンズをよく見てみると、絞りリングの数値と刻み位置が合わない。
十何oズレてるw?
不良品?これで安かったの?
ネットで調べてみると、どうもこれが仕様らしい。カメラに装着すると解消するらしい。w
しかし、品物は噂通り使用歴が感じないくらい本体もレンズも綺麗。
覗き見るレンズの質の高さは、目で見た画像に歪みが無い・・
噂通りのスゴイレンズかも・・
とにかく、ネット上のまともな使用例は本家CONTAX-G(銀塩)ぐらい
後は、無理無理、マウント改造して使用例。とにかく短いフランジバックが癌になってる。
これは時代の砂に埋もれたレンズとしか言いようが無い。
数日して、アダプターも着いた。
これもオークションで半値近くで、手に入れたw
早速、アダプタ単体で動かして見る。
スルスルと気持ちよく動く。
このアダプタは先述のアダプタと違いアダプタ外周全体にリングが回り、
AFカプラを回す仕組みなので、要はレンズにMFリングが増設されたようなもの
アダプタにレンズをセッティング・・カチッと小気味良い音がしてハマった。
が・・外して、再度付けようとすると何かにぶっつかって入らない。
中国製体験者はこの程度では驚かないw
観察すると、レンズの押さえバネがぶっつかっている。
早速、分解。押さえバネを平面に置くと歪んでいる。
ラジオペンチで歪みを取り、ついでに内部の角をダイヤモンドヤスリで調整。
組上げると、先程よりスムーズに音もなくハマリ、「チッ」と固定された。
MFリングを回すと、適度な抵抗でスーと回る。ごりごり感が消えた。
そこでNEXに装着。ガタもない。
LVを覗くと、全体がボケている。MFリングを回すと、クッキリとピントが合う。
カメラは良いレンズに出会うと、KITレンズとは格段の違いを見せてくれるのは
αでも、NEX+αアダプターでも知っているけど、
さらに凄みのある立体感を液晶に見せている。
「これが、Planarの画像か」確かに、今までNEXでは見た事のない画像だった。
私の地上の星を見つけたかも知れない。

2011/11/5 13:31  [579-5]   

Planar45mmF2 /F2にて Planar45mmF2 /F8にて NEX3+Planar45/2(インナーフード)

αの85/1.4Planarがポートレートレンズとして有名なのはご存じだと思います。
これは45mm/2なので、ちょっと換算では短めですが
充分にポートレートレンズとして使えます。
全体に歪みが少なく、中央だけでなく、周辺に至るまで
良く制御された画質が、ボケ具合とピント位置のバランスを
NEXの卓越したピントアシスト機能が、
MFにもかかわらず、撮りやすくしてくれます。
一概に高精度と言いながら、中央だけで、絞らないと周辺の解像度は
上がらないという最近の一部レンズに比べ、素直に全体を見渡せる
優れたPlanar資質を備えたレンズだと思います。
T*ですからZeissのコートはなされていますので、画像そのものは
割と現代的な写りで、COSINAのそれより収差は少ないように見えます。
ただ、フレアがたまに悪さをするので、インナーフードに変えたので
純正フードより効果はあるのと、コンパクトさに貢献して
1855を付けた時よりコンパクトになっています。
CONTAX-Gと同様、当時としては軽いレンズですし
スタイルもオールドレンズとは思えないドレッシーな雰囲気で
なかなか気に入っています。
流線型時代の人間なので、ゴツゴツメカは苦手なんですw
いかにもではなく、さり気なくですね
星3つをあげられるレンズです。

2011/11/28 22:43  [579-6]   

ニッコールマイクロ55mmF2.8

街角のカメラ屋のジャンクコーナーに転がっていた、
マイクロニッコール55mm/F2.8を見つけた
覗いて見ると解放の絞り、レンズは綺麗、少しホコリ
絞りリングがクルクル・・バカになってる?
ピントリング回らない・・??価格シールで止まってたw
まあいいや、駄目でも解放限定で使えばw
というわけで、持ち帰りマウントリングを外してみると絞りレバーが
動くが、絞りは開放のまま・・何度か動かしていると絞りが閉じた・・えっ???
ピンセットで何度か動かしているいるうちに、引っかかりに気がついた。
引っかかる場所でピンセットに力を入れた
スムーズに動き出したwww
NEXにF(G)マウント購入
というわけで、55マクロゲット!
歪みと無関係な、プラナー・マイクロレンズですから
まだ当分補正の必要はなさそう。
お楽しみはこれからなのだw

2012/7/1 23:07  [579-7]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
α77の望遠事情
α77の望遠事情に認定メンバー申請 α77の望遠事情をお気に入り登録
運営者:
mastermさん
設立日:
2010年12月8日
  • 注目度:

    386(お気に入り登録数:2件)

  1. 1勉強中中

該当掲示板はありません

ページの先頭へ