
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
えー 自分はPC初心者です
だからわかりやすく↑自分の経験したことは
また初心者へ また失敗は繰り返さない為にも
みなさんの意見等 参考にしながら
自作PCを組み上げたいと思います。
11.11.17
DELL Vostro220sをDF-30ケース移植しましたが
引越し先が広すぎた為元どおり
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[558-100] | SSD導入 | 0 | 2017年9月24日 10:28 |
[558-99] | シリコングリースについて | 0 | 2017年9月6日 09:29 |
[558-98] | インターネットの光ファイバー化 | 0 | 2017年8月2日 15:08 |
[558-97] | メールソフト | 0 | 2017年7月27日 07:14 |
[558-96] | パソコン起動リモートスイッチ | 0 | 2017年7月5日 06:31 |
[558-95] | ハードディスク | 0 | 2017年7月4日 14:36 |

前のページへ|次のページへ

自作パソコンに実験としてSSDを導入してみました!
あまりもの高速動作に絶句してしまいました・・・。
自分)→おっ俺の学生時代からの十数年もの、ハードディスクの苦労の記録が・・・。
詳細はホームページに記載しております。
96.SSD化について
http://binge3.web.fc2.com/bun/96.html
2017/9/24 10:28 [558-100]



![]() |
---|
パソコンを自作する際に、CPU上部とCPUファン裏側に塗る、シリコングリース(この物質は、白いネバネバしたクリーム状のもの)ですが、これが結構、クセモノで、いろいろあるんですが、このイマイチな点を箇条書きします。
●手についたら、セッケンで、洗ってもとれない!
●服についたら、とれない!
以上の点に困ったのですが、実は有効な打開策がありまして・・・。
それはですね?自動車整備用のブレーキクリーナーをスプレーすると、簡単におちてしまうのです。
当方は、このブレーキクリ?ナーを約20年前にカー用品店で購入したのですが、当時はブレークリーンという、呉社のものでした。成分が同じようなものであれば、何でもいいと思います。
打開策
●古いシリコングリースの剥離(ハクリ)には、自動車用のブレーキクリーナーを使う
●ポリエチレン製の使い捨て、半透明のビニール手袋を使用する
で、自分は、いつもパソコンを自作しているのですが、このシリコングリースは、使う量が、コーヒー豆1個分とかで、頻度も2-3年?という感じなので、大きいもの(チューブ入りのヤツ!)だと、使いきれずに、固まってしまうのです!注意点を、またもや箇条書きにします。
●シリコングリースは、大きいチューブに入ったものでなく、小さいビニールに入った使い切りの物をつかう!(固まる)
●CPU上部にグリースを塗る際は、分量約、コーヒー豆1個分が、適量!多すぎると、CPU下部に流れ出して通電不良を引き起こす!
2017/9/6 09:29 [558-99]



![]() |
---|
パソコンの通信容量の件なんですが、以前、アナログ回線で、28Kモデムでアナログ通信やってた時は、通信容量や通信速度とか、非常に重視していたんですが、自分は、ISDNから、ADSLを通り越して、光ファイバーの常時接続にワープしました・・・。
この件で明らかになったのですが、光ファイバーにあっては、通信速度は、十分に高速で、昔、夢だった、画面いっぱいの、ハイビジョンのような動画が、何のストレスもなく表示されるのです!(←当たりまえじゃ!(←野球のガイヤのヤジ!))
インターネットを光ファイバー化する工事をみたんですが、業者の方は、そのケーブルを大量にグルグル巻きにした、リールが入っている小さなダンボールから、必要な長さだけ、 カットして、設置していました・・・。(←自分で工事無理!)
光ファイバーになり、私は、リアルタイムに通信量を把握しようと、通信量を棒グラフで表示する、小さいフリーウェア で、通信容量を確認していたんですが、
自分)→”ピコピコ通信量が表示されるけど、全部、最大容量内!→単なる、かざり、やん!”
自分は↑の結論に達し、リアルタイムに通信量を把握するフリーウェアを削除してしまったのでした!
いろいろとありますが、常時接続の件ですが、当初自分は、”そんなんせんで、いいから、安くして?” と思っていましたが、
結論→そんな事ないです!自分は、常時接続の件でおもったのですが、
自分→家の冷蔵庫の電源のように、常に接続しているのも、意味がある!
という結論に達しました。といいますのも、常時接続していると、パソコンの情報関連の送受信をする外部機器という、イメージで操作できます!←(当たりまえじゃ!)←ガイヤのヤジ
では、これまでということで。
画像つきで、詳しくは、こちらに記載しております。
http://binge3.web.fc2.com/bun/91.html
2017/8/2 15:08 [558-98]



![]() |
---|
先日、PCメールの件で思ったのですが、PCでメールを行うのには、2とおりの方法がありますが。
(1)メールソフト本体を個人のPCにインストールする。
(2)メールソフト本体(クラウド)のネット上のものを個人で利用する。
以前、何度もパソコンのデータ喪失(不意の事故!←やっちまった!←自分)
参考文献↓(MS-DOS)
http://binge3.web.fc2.com/bun/16.html
をやっていますが、(2)のクラウド上のメール機能を使うことで、データ損失の被害がかなり減ります!
しかしながら、いくつか問題点がありますが・・・。でもまあ、データ喪失よりマシ?
2017/7/27 07:14 [558-97]



![]() |
---|
パソコンの起動スイッチの検出部分の接触が悪くなって、パソコンが起動できない、といった場合に、パソコンのスロットにカードを差して、そのカード経由で、パソコンのスイッチを入れるという便利な機器が、各社から販売されています。当方は、これの1製品を試してみました。
詳細はこちらになります。
45.パソコンリモートスイッチ(SST-ES01-PCIe)について
http://binge3.web.fc2.com/bun/45.html
2017/7/5 06:31 [558-96]



![]() |
---|
ハードディスクなんですが、これは、私のパソコン人生において、涙なしには、語れない、あまりにも、無情なパーツでした・・・。大量のデータを搭載したまま、ある日突然、アクセス不能に!
自分→おっ俺の5年間をかえしてくれえ・・!
このハードディスクのうん十年にわたる、悲壮な経験、悲しき事実・・・。いろいろ書いております。ぜひ参照ください。
7.ハードディスクについて
http://binge3.web.fc2.com/bun/7.html
2017/7/4 14:36 [558-95]

