
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
「私はこんなふうにして写真を楽しんでます」という自分なりの使い方、楽しみ方をご紹介ください。デジタルやフィルムにこだわりませんので自由にお楽しみ下さい。
「自分なりの」ですから楽しみ方は人それぞれあると思いますので素直に認め合いましょう。否定的な意見はあえて禁止しませんが、あくまで「私の意見」として、良いとか悪いとかはどーせシロクロつかないのでおやめ下さい。
※4/8 カテゴリ引越し&趣旨改題しました

年も開けたことだし常設スレを新装開店することにしました。
ま、価格ではあまり盛り上がらない内容かも知れませんが、
今年もマニアックに生きたいと思いますのでどうぞよろしく!
2012/1/18 10:53 [55-143]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
削り倒して | 配線延長して | ぶっこんだら | 完成っ! |
年明け一発目のネタはこれです。
ガシャポンとして売っているデジタルカメラ型のおもちゃを、本物のデジカメにしました。
ちょうど合いそうなトイデジを見つけたので、ひたすら中をほじくってスペースを確保し
ギッチギチながら何とか元のサイズに収めることができました。
なんと、動画も撮れちゃう!(音無しだけど)
もちろん静止画も撮れちゃう!(おまけ程度の画質だけど)
なんとwebカメラにも使える!(使わないけど)
メモリはmicroSDHC対応!(4GBも入れたら孫の代まで使えそうだけど)
USB接続で充電&読み書きできる!(ただのUSBメモリじゃん)
2012/1/18 11:09 [55-144]

![]() |
---|
買うんじゃなかった、ヤバいですこれは |
あはは、ECTLVさん、あけおめです(遅すぎ^^;)
相変わらず買っておしまいってのはつまらないのでこんな事やってます。
...とか言いながらイジりようのないものも買ってしまいましたが〜
2012/1/24 16:13 [55-146]

わははは、ついにテレビ取材を受けました。
といっても所属するカメラクラブの会長が手作りカメラ名人として
取り上げられたついでなのですが...
突然招集がかかったものの、大して見せるものもないので
とりあえず改造マイクロトイデジを持っていったところ、
レポーターのお姉ちゃんがえらく食いついてくれました。
もちろんフリでしたがね(笑)
ところが本放送を見てみると、バッサリとカットされてて...
まあ顔は出てましたし、なかなか男前(以下略)
やはり私の世界は一般ウケするものではないのだな〜と納得(爆)
2012/2/3 21:35 [55-147]

![]() |
---|
B787をkkageさんと撮りに行きました^^ |
こんにちは。ご無沙汰しております。
すごい改造?ですね!!私には出来ません^^;どんな写りするんですかね^^;
ところで、阪神板が一度closeして、再度startしました。
いきなりclose(というか削除)して、突然復活したので、かつて書き込んで頂いたことの
ある方々が訪れようとしても不可能状態になってしまったので、一応お知らせしておきます^^
とは言っても相変わらず突然盛り上がったかと思えば、数日書き込みが無くなったりですが^^;
よろしければまたおいで下さいませ。offで撮影にも時々行っています^^
ホタルもまた行きたいデスね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/919/
2012/2/19 21:46 [55-148]

![]() |
![]() |
---|---|
α900スレにもアップしましたが、ソニーサービスさんへ持ち込んでメンテナンスをお願いしてきました。
実はセンサーの掃除中に手元が狂ってライトが落下、ローパスの真ん中に擦り傷を作ってしまいました。
うっすらとしたもので普通に撮れば目立たないのですがF11以上に絞ると目立つので気になってました。
また割と使い始めてすぐにファインダー内に繊維くずが入ってしまい、どうやっても取れないのでこれも気になってました。
スクリーン交換したりブロアで強く吹いたりが良くなかったか?
それが最近いよいよジョグダイヤルがおかしくなって露出補正の数値が突然2段飛んだりとかするので
ついに桜のシーズンを前にして修理、となったわけです。案外修理は早くて実質1週間かかりませんでしたし、
開花が遅れ気味で良かった〜咲き始めに間に合いました。
修理の中身はというと、ローパス交換、これは致し方なし。ジョクダイヤル交換、これも。
ま、ジョグダイヤルが前と後ろと上面のボタンまでASSYになってるとは思いませんでしたが。
戻ってきた交換部品を見ると結構な量のホコリでダイヤル周りは茶色くなってました。
そしてファィンダーのゴミ...これがなんとペンタプリズム周り、スクリーンに至るまで一式ひとかたまりを
ゴッソリ交換されてしまいました。え゛え゛え゛〜と思ったらそれが意外と安くて...
ローパスが一枚で1万円するのにプリズムのASSYは1.7万円。LED基板とかコンデンサーレンズとかスクリーンまで
いろいろついててこれですから案外プリズム単体は安いんですね。視野率100%のコストが云々って実はナンボのもんかも。
それにしてもズッシリ重い。これが旧コニミノ移籍組の意地と誇りの象徴か...とか思うとよけいに重く感じます。
OVF続けてくんないかな〜、SONYさん。
2012/4/5 23:00 [55-149]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドイツではハッセルでモノクロと針穴撮りまくり | コンデジ超便利 | これらとハッセルがお気に入りに | ポートレート開眼 |
自分の縁側はもう放置プレイで荒れ放題て感じですね。ペンペン草とか(笑)
写真はいろいろ楽しんでいるので、ソッチの方が忙しいだけなんですけど...
最近やったことで大きなものは、
・ピンホール写真のワークショップに参加して京都のギャラリーで写真展。
・海外出張のついでに休暇を取って3日間旧東ドイツエリアを撮り歩き。
・近所の写真サークルみたいなのに参加してお姉ちゃんのポートレートを撮ってみた。
という感じですかね。ブログの方にはいろいろと写真も載っけてますけど。
あとはいまさらですがコンデジ(DSC-HX30V)買ったとか。しかもドイツ行きの前日にいきなり買って、
帰って来たらすぐ新製品(DSC-RX100)が出たとか(汗)
でもこのコンデジ、けっこう気に入ってるんですね。画質いいし、光学20倍ズームは135換算24-500mmなんて
とんでもないGレンズだし...3Dとかスイングパノラマとか、なかなか遊べてかつ画質がいいのには参りました。
それと念願のAFのツァイスレンズ購入...中古ですけどね。バリゾナ2470Zですが写りはやっぱりいいです。
MFもできるんで不満はないですよ。でかくて重たいことを除いてはね〜
2012/6/12 21:58 [55-150]

ムムム(川平自営風:爆)
おねいさんの笑顔がステキ。みるとす師匠の写真よりステキ(爆爆爆爆爆爆爆爆)
2012/6/13 14:52 [55-151]


みるとすさん、お邪魔します〜^^
私的には、この服が衣装なのか、おねいさんの自前なのかが気になるところ・・・(笑
まるでフェアリーのよう、似合ってますねぇ〜♪
2012/6/13 16:39 [55-153]

![]() |
---|
モロです |
この方は知人のお連れさん?なんですけど、こんな↑感じでちょっと不思議系が似合う方かもです...
この日会ったのは2回目でしたけど、お洋服は全部自前だそうです。
無表情でって注文が多いので笑顔がすてきと褒められたのは意外だったそうですけど、
たまたま振り向いたところをいただきました。
しかしポートレート、しかもおにゃのこって撮ったことなかったので狙うとなると難しいですねぃ...
2012/6/13 17:58 [55-154]

プロのモデルさんとか役者さんでもない限り、例えば飲み屋さんのおねいさんとか
自称モデル(笑)の人とか自分大好きな若いお嬢さんとかだと無理ですね^^;
個人的にはいわゆるグラビア系のひとも???です。
素人さんで全然構わないんですが、何よりもその人の自然な表情を見せてもらうのが
とてつもなく難しい。これはネコさんでも一緒ですけどね(笑)
初対面の子供や(親がそばにいるとしても)、目上の人を撮れるのは素晴らしいウデ
だと思いますね。撮影技術の一つだと思いますが、その人のコミュニケーション能力
に他ならないです。
総じてナルシストの人(爆)、不思議系の人(爆爆)、要するに自分の世界に入りやすい
タイプの人は画になりやすい気がします(笑)
でなければ見せることを訓練された人、または自分の内面に確固たる自信がみなぎる人。
あるいはそれに準ずる強い意志か強い感情を内包している人、生き物。
自分の外見に自信がある人は薄っぺらいポートレートになりそうな気がしてコワイです。
ほぼ、そんなのばっかりの様な気もします^^;
まるで撮影者である自分自身の「人を見る目」を暴露された様でコワイです。
2012/6/15 13:55 [55-155]


映画監督が子役を選ぶ時「撮ってもいいよ」って雰囲気の子がいるんだ、って仰ってました。
子供に限らずですが、そういうのってあるかもしれないですね。
カメラの前で無意識に身構える人、自然体でいられる人。
で、撮影者としては、身構えるような人でも、緊張をほどいて自然体にしてしまえる人、
・・・というのがいいんでしょうね。
2012/6/15 14:41 [55-156]

>総じてナルシストの人(爆)、不思議系の人(爆爆)、要するに自分の世界に入りやすい
>タイプの人は画になりやすい気がします(笑)
ほー、そういうもんですか。そういう人にこーしろあーしろとポーズの注文つけるの面倒くさくて...
「はい、ちょっと振り返り気味に視線だけ向こうへ、ちょっとうつむき加減で顔は笑って」
「え?」
「はい、その戸惑った表情いただきました〜」みたいなのは得意なんですけど(爆)
>で、撮影者としては、身構えるような人でも、緊張をほどいて自然体にしてしまえる人、
>・・・というのがいいんでしょうね。
知り合いのカメラマン、うまーいこと言って笑わせたり。私だったらオヤジギャグで凍らせるとかやりそう。
別の知り合いはセミプロなんですけど、こないだ仕事で撮ったというの見せてもらったらコスプレーヤーさんばっかりで、
見てて痛いぐらいにコチコチで...別の痛さとあいまってダメだこりゃ、って感じ。
ま、人間を撮るのは被写体の中で一番難しいと思ってます。マジで。
2012/6/15 15:25 [55-157]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
革が似合いそうなので | 貼ってみた | 貼り替えてみた | フード&フィルタアダプタつけてみた |
いや、ヤバイです。コンデジにハマってしまいました。
5月に買ったDSC-HX30Vという機種もズームが光学20倍だったりなかなかでしたが、いかんせん画質が怪しくて。
ぱっと見イイんですけど、拡大するとすごく怪しげな処理してて萎えてしまいました。
そんな折、新発売のDSC-RX100が目に止まって一目惚れ。発売開始後に我慢できなくなって注文してしまいました。
しかしこれ持ちにくい!フラットだし滑るし...ってことでいきなり革グリップ仕様となりました。
ジャンクのデジカメ用フードセットを手に入れたのがたまたまピッタリで、フィルタやワイコンを付けられるように
なったりしてるし...ワイコンは?っていうとすでにオクで見つけて到着待ちという始末。
一眼レフも使わなくなってきたし、この先どこへ行くのか...ま、毎度のことですが♪
2012/7/3 16:58 [55-158]

誰も気にしてない(?)近況報告です。最近ハッセルとコンデジという両極端にハマり気味です。
ハッセルはイカンですね。写りがいいと上手くなったように錯覚して、あれもこれも
使ってみたくなってしまう。そこへきて中古市場では安いし、円高のおかげでebayとかだと
さらに安く手に入るし。
ただebayはセラーによっては海外発送しないので、ふつう代行業者を使わないと手が出せません。
ところが折り悪く(?)娘がアメリカ留学に行ったもんだから...ヤバイです。増えました(汗)
一方でコンデジ。一眼レフとか使ってると「フッ、コンデジなんて」と軽視しがちですけど、
どっこいちゃんと撮るにはそれなりに気を遣うし、深い被写界深度でパンフォーカス的な
コンデジでなければ撮れない画もあるわけで。そこへきてRX100でしたからもう大変です。
1インチセンサーですし、ツァイスレンズだしあの値段だし。いい画が撮れて当たり前かも
知れませんけど、オート任せではダメなのであれこれ試行錯誤を繰り返しています。
もちろんデジカメで試行錯誤した結果はハッセルやCONTAX N1など銀塩機で活かすことが
できますので、本当の軸足は今こっちなんですけど...フィルムがもったいないので少々
撮り控えるようになってしまいました。と言いつつ6x7判のピンホールカメラ作ったり。
秋の展示会シーズンが近づいてきたので何かと忙しく、そこへ同窓会幹事だのカメラの会だのと
なかなか撮りに出かけられないのが困ったもんですけど。ま、ボチボチと行きましょうかね。
2012/9/8 07:47 [55-159]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[55-213] | 気になるα化候補のAPS-Cレンズ2本 | 4 | 2015年5月5日 22:46 |
[55-210] | カメラオフ会 | 2 | 2015年2月12日 22:00 |
[55-189] | [臨時]大阪オフ...? | 4 | 2014年8月19日 00:32 |
[55-185] | あーーーーーーーー ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!! | 3 | 2014年5月16日 00:19 |
[55-168] | α化に適した?マウントとは | 15 | 2014年2月3日 05:36 |
[55-164] | big_isの信頼性について | 3 | 2014年1月9日 23:52 |

