「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

何でペンタで星を撮ってるの?と言われ続けて早?年。
K-xが登場してから高感度の画質を理由にPENTAX機を外す必要はなくなりました。
そこでPENTAX機で星を撮っている方々に情報交換の場として参加いただきたく本縁側を立ち上げます。
なおカテゴリでは「PENTAX」となっていますが他社でも天文関係の写真を撮影されたりご興味のある方はご参加いただいて結構です。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私は *istD *istDS2 K10D K20D K-7 K-5 と使ってきました。
現在のメインは K-1 ですが K-5IIs と K-30 も現役です。

  • PENTAXの星の掲示板
  • PENTAXの星の投稿画像
PENTAXの星の掲示板に
PENTAXの星の掲示板に新規書き込み

PENTAXの星

タグ:
スレ主 ☆男さん  
ISO12800 , 48Sec X 8コンポジット DA70mmF2.4 Limited にて ISO12800 , 60Sec X 8コンポジット 夜明け

皆様お久しぶりです。
やっとK-5が使える環境になりましたので、先ずは早期夏物を。

・Live View が K-r よりも遥かに高性能でした。
・電池の持ちが K-r よりも2倍ぐらいあるのではないか?
・純反射鏡では、パープルフリンジは出ません。
 DA70mm F2.4 Limited は出ました。このレンズを K-r に付けても出ないので、
 K-5 はレンズとの組み合わせに注意が必要なようです。
・K-5 は K-r よりもシェイクリダクションが、超絶スムーズですね!

やっとK-5 仲間に入れました。宜しくお願い致しますm(__)m

ちなみにM8 , M20 , M51は、FL=600mmのニュートン式反射望遠鏡です。
全部ノータッチガイドですよ。楽ちんですねえ〜。
ええ、ガイド鏡、載せていないんです。
K-5 のおかげです。新しい夜明けかも・・・

2011/4/6 00:31  [545-180]   

☆男さん。
こんにちは。

早速K-5をご堪能ですね。
パープルフリンジは反射だと出ませんか。
やっぱりレンズ(屈折)との相性なんですね。
あとガイドなしでこの写真はちょっと前だと考えられませんでしたね。
流石はK-5改めていいカメラだと感じます。
晴れる日が待ち遠しい。
またすてきな写真を見せてください。
よろしくお願いします。

2011/4/6 08:05  [545-181]   

 あまぶんさん  

MIZGAMEさん、こんばんは。☆男さん、コチラでもこんばんは。

縁側に張ってなかったので、K-7の作例を、撮影地が同じだけじゃ比較にならない。?

どちらも、4枚コンポジット 時間は掛かりすぎ!

3枚目 一月違うと枝に何かついてる、花?。

2011/4/6 22:54  [545-182]   

スレ主 ☆男さん  

MIZGAMEさん こんにちは。

やっとK-5で写真が撮れるようになりました。
今回はガイド鏡を載せませんでしたから、本当に楽な撮影でした。
解像度を極めるなら、3200で5分程度が良いかと思われます。
それでも3200が使えるのは有り難いことですね。
これから梅雨前までが良い時期です。沢山撮りましょう!

あまぶんさん こんにちは。

始まりは、あまぶんさんがK-7で撮影されたヘリP銀河。
それから”夜が明けました”の青い写真だったのです。
おーPENTAX機でもここまで撮れるようになったのか・・・と。
それで、昨年8月にK-x、10月にK-r、今年K-5と散財してきたわけです。(爆)
今回K-5でガイド無しに挑戦し、これは楽じゃ〜〜と思いました。
でも、短い時間に大量に撮影できるので、後が大変ということになりますが。
今回は、休みでもないのに月曜の夜中に出撃してしまうという、
なんともヤバイ賭けに出ました。ワハハ
明け方狙いでクセになりそうです。
ミンミンダーハー飲んで頑張りましょう!

2011/4/7 12:34  [545-183]   

 あまぶんさん  
地底人ではなくてISS駆け抜けていきました。 撮影地 (橋の上ですが(笑))

☆男さん、こんばんは。

恐縮しちゃいますよ。たまたまきっかけに成っただけで、運命だったんじゃないですか?(お父様から続いてる。)

>なんともヤバイ賭けに出ました。ワハハ

天気良さそうでしたが連ちゃんは、やめました次の日2階の屋根上で仕事の予定だったので。何で休みの日(次の日仕事)の晩は晴れるんだ〜。

>明け方狙いでクセになりそうです。

チョット成ってます。作例参照、そしてミーハーです。(笑)消えてしまってますが こうのとり 最期の姿もかすかに写ってました。

2011/4/7 23:24  [545-184]   

スレ主 ☆男さん  
超絶M51

撮れたてホヤホヤですよ〜!

<撮影データ>

鏡筒:65cmカセグレン望遠鏡の直焦点
焦点距離:7800mm , F12
カメラ:K-5 Limited Silver
感度:ISO12800
露出時間:3分×8 Composit
RAW現像:PDCU4
画像処理:CS2
撮影時刻:2011/04/13 00:29:11〜00:53:46(M51ほぼ南中)

2011/4/13 06:17  [545-186]   

★ ☆男さん

お、子持ち銀河ですね。
それにしても65cmもあるとこんなに写るんですね。
お見事です。
もちろんK-5の功績もあると思いますが。

昨晩はGPVの雲が全く来ない予報を指をくわえながら見えました。
遠征行きたいです。
ゴールデンウイークは是非晴れてほしいです。

2011/4/13 08:22  [545-187]   

スレ主 ☆男さん  

MIZGAMEさん こんにちは。

この65cmはまだ調整途上なので、本当はISO3200で10分×8枚をやりたいのです。
そこまで行けば、オートガイドも不要となります。
F12ですから暗くて星雲などはなかなか見えません。ISO51200で構図決めが出来る
ことは、相当に便利と感じました。

GPVでは真っ黒でしたが、北群馬は三国連山からの冷気と湿気で底霧のようなものがあり、
春先はあまり良い場所ではないと感じました。
帰りは秩父を抜けて走りましたが、ちょうどさそり座が南中する時間でした。
こちらはドピーカンでしたね。仕事じゃなければ秩父方面に行くと思います。

2011/4/13 13:14  [545-188]   

スレ主 ☆男さん  
K-5 + DA70mm F2.4 → F2.4 , 48.81Sec K-r + DA70mm F2.4 → F4.0 , 47.67Sec K-r + smc50mmF2.0 → F4.0 K-r + smc50mmF2.0 → F4.0

K-5とK-rを比べてみました。(アンタレス周辺)

レンズ:DA70mm F2.4 Limited
K-5 : F2.4 , 48.81Sec
K-r : F4.0 , 47.67Sec

なんで同じ絞り値にしなかったかは、記憶にありません・・・が、
K-rの方が抜けが良く、パープルフリンジも出ていませんね。
K-5はDRIIとDAレンズのコーティングとの相性があるようですね。

季節外れですが、秋の空をK-r + smc50mmF2.0 → 4.0で撮ったものも載せておきます。
コレ、凄くシャープで偽色も無くイイんですよ〜。
もしかして、天体用にはDAレンズよりもマニュアルフォーカス時代のsmcレンズの方が
向いているのかもしれません。何より、十分にシャープです。
K-rでも、キットレンズのDAL18-55mmは18mm固定なら使用可能、DAL55-300mmは300mm固定
なら使用可能と言った感じなんです。その他の焦点距離にすると、K-rは盛大な青ハロが
出てきます。K-rは・・・じゃなくて”DAレンズは”と言った方が正しいですね。
K-5 , K-r とも、純反射系望遠鏡に付けると偽色もなく、実に良い絵を出してくれます。
流行りの高性能屈折でも大丈夫じゃないかな?
青ハロもパープルフリンジも、カメラレンズとの組合せで出たり出なかったりする。
これを見極めることが大切です。
最新の高価なDA★単焦点レンズでも出るかもしれないので、人柱の覚悟が必要ですね。

今度行ったら、
K-5 + smc50mmF2.0 , smc28mmF2.8 , DAL55-
300mmF4.5-5.8(300mmF5.8で使用)
を試してみます。
これらのレンズ焦点距離において、K-rでは満足のできる発色、星像が得られています。
DA★200mmF2.8 , DA★300mmF4 + K-5 で撮影されている方もいらっしゃいます。
        ↓
http://insomnia.cocolog-nifty.com/blog/c
at2329277/index.html


PENTAX6X7用の105mmF2.4が手元にあるので、アダプタを付けて撮ってみたいなあー
などと考えてもいます。160mmF2.4の大口径レンズになりますからねえ。
これが凄く良ければ、DA★200mmF2.8を買う必要はないかもしれません。(個人的に)

2011/4/17 19:34  [545-190]   

スレ主 ☆男さん  
パープルフリンジ減少処理無し画像

似たような絵ですが、パープルフリンジ減少処理をしていない画像も置いておきます。
Limited レンズだから良いという訳ではないようです。

2011/4/17 19:49  [545-191]   

スレ主 ☆男さん  
M8強拡大_ISO12800X8Composit

上のM8,M20を再処理し、M8部分を強拡大してみました。
K-5 , ISO12800 恐るべし!

2011/4/18 01:05  [545-192]   

☆男さん

こんばんは。
パープルフリンジの件、大変参考になる画像をありがとうございます。
レンズとの組み合わせのことがだいぶ気になってきたので、私もK-5でこれまで撮った写真を見直してみます。

2011/4/18 01:09  [545-193]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
PENTAXの星
PENTAXの星をお気に入り登録
運営者:
MIZGAMEさん
設立日:
2010年11月1日
  • 注目度:

    39(お気に入り登録数:44件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ