「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
何でペンタで星を撮ってるの?と言われ続けて早?年。
K-xが登場してから高感度の画質を理由にPENTAX機を外す必要はなくなりました。
そこでPENTAX機で星を撮っている方々に情報交換の場として参加いただきたく本縁側を立ち上げます。
なおカテゴリでは「PENTAX」となっていますが他社でも天文関係の写真を撮影されたりご興味のある方はご参加いただいて結構です。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私は *istD *istDS2 K10D K20D K-7 K-5 と使ってきました。
現在のメインは K-1 ですが K-5IIs と K-30 も現役です。

![]() |
![]() |
---|---|
黒点が増えてきました | SDO衛星が撮影した太陽 |
皆さんこんばんは。
2011.03.06の太陽です。
太陽の自転周期は27〜32日(緯度によって違い赤道付近が速く極付近が遅い)なので先週端っこにあった黒点が真ん中付近へ来ています。
SDO衛星が撮影した画像もあわせてご覧ください。
今回は動画もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=O0bmWpbDf
4s
撮影機材
DA55-300mmF4-5.8ED 2倍テレコン ND400減光フィルター
注意!!
太陽を撮影するときは絶対にファインダーを覗いてはいけません。
減光等の対策なしに直接肉眼で見ないでください。
最悪の場合失明します。
2011/3/6 18:53 [545-173]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[545-1244] | 初アストロトレーサー | 0 | 2021年8月25日 11:03 |
[545-1242] | スーパームーンと皆既月食 | 1 | 2021年5月29日 16:47 |
[545-1238] | K5Us天体改造機で星を撮ってみた | 3 | 2020年3月1日 05:11 |
[545-1237] | 天の川銀河 | 0 | 2018年10月4日 22:08 |
[545-1236] | DFA★50で天の川 | 0 | 2018年8月2日 22:53 |
[545-1232] | オリオン大星雲M42 | 3 | 2018年6月16日 20:40 |
