
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
何でペンタで星を撮ってるの?と言われ続けて早?年。
K-xが登場してから高感度の画質を理由にPENTAX機を外す必要はなくなりました。
そこでPENTAX機で星を撮っている方々に情報交換の場として参加いただきたく本縁側を立ち上げます。
なおカテゴリでは「PENTAX」となっていますが他社でも天文関係の写真を撮影されたりご興味のある方はご参加いただいて結構です。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私は *istD *istDS2 K10D K20D K-7 K-5 と使ってきました。
現在のメインは K-1 ですが K-5IIs と K-30 も現役です。

![]() |
---|
*istDS2で初めて撮った天体写真 |
皆さんこんばんは。
PENTAX機で天体を撮っている方は少ないと思いますがそんな皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います。
PENTAXはかつて望遠鏡を作っているメーカーでもありました。
またレンズにはスター「★」の名を冠する名レンズもあります。
高感度に強くなったPENTAX機を駆使し色々な写真に挑戦していきましょう。
掲載した写真は3年前に一眼レフを初めて使って撮った星の写真です。
ふたご座流星群の時のものですが今見るとお恥ずかしい限りです。
まあ最初はこんなものでしょう。
2010/11/1 04:07 [545-1]


はじめまして、私もちかじか天体写真へ入門予定です。
カメラは現在K200Dを使っていますがK−XかK-rあたりに買い替え予定です。
住んでいる地域は光害があるので車で1〜2時間遠征しないと天の川は見れません。
なかなか時間が取れなくたまに20cm反射ドブと7cm屈折経緯台で観望に出かけています。
よろしくお願いします。
2010/11/3 13:36 [545-4]


![]() |
![]() |
---|---|
金星 昴 | 今日はこっちの☆でした。 |
MIZGAMEさん、こんばんは。そして 縁側 PENTAXの星 開設おめでとう御座います。
私も、ペンタで☆の変わり者んです。(初めてのフィルム機が PENTAX でしてそのままズルズルと。)一時期(長かった〜)低迷期がありまして、K−7購入と共に復活し現在に至っております。(百武彗星 へールボップ彗星 しし座流星雨あたりで燃え尽きた?、まだフィルム使ってた頃です。)ist*D K10D 購入してましたが抜け出せませんでした。まあその頃はビデオで太陽 月 惑星がらみの天文現象とったりしてましたが。
そんなわけで、K−7板に撮っては 貼り付けてしまっていたのでストックはほとんどありません。(情けない)それに最近天気悪すぎで撮影できてないし。こんな状態ですが撮影できましたら微力ながら参加させて頂きますのでよろしくお願いします。
では、お祝いに貼っておきます。
1枚目 ist*D+A FISH EYE 16mm F2.8 f4.0 太陽光 ナチュラル (月明かり有り)
2枚目 昼間ですみません。K−7 DA15mm
2010/11/3 21:20 [545-5]

コメントありがとうございます。
★ メシえださん
私も2時間くらい移動しないと天の川は見えません。
望遠鏡は15cm反射と10cm屈折を持っているのですが、移動させるのが大変なので、追尾させたいときはもっぱらポタ赤を使ってます。
K-xやK-rも高感度の評判がいいので、撮影されましたら是非掲載願います。
★ あまぶんさん
私の場合は周りがみんなニコンかキャノンだったので同じにはしたくなかったのと、PENTAX機のデザインが好きなので使ってきました。
写真ですが、K-7板の方は奥に隠れて見えなくなってしまうのでここに再掲載されてもいいと思います。
ところで、雲の☆は航空ショーか何かですか?
2010/11/3 22:46 [545-8]


![]() |
![]() |
---|---|
2010.01.01 部分月食 | 去年の方が良かった? |
MIZGAMEさん、再再度こんばんは。
>ところで、雲の☆は航空ショーか何かですか?
埼玉にある 入間基地の航空祭です。毎年11月3日に行われております。
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/1
01001/index.html
>写真ですが、K-7板の方は奥に隠れて見えなくなってしまうのでここに再掲載されてもいいと思います。
ではお言葉にあまえて、おなじ場所で本年初観測の物を1枚。
2010/11/4 00:00 [545-11]

2010/11/4 22:08 [545-13] 削除

コメントありがとうございます。
★ あまぶんさん
航空祭ですか。
飛びものを撮影するのは結構大変ですよね。
確かに去年の☆の方が決まってたかも。
部分月食の写真お見事です。
ちゃんと計画を立てないと月食中に画面からはみ出るので結構大変ですよね。
私は望遠鏡で撮影しましたので記事として本文に載せておきます。
こうなると広角用と望遠用で2台欲しくなっちゃいます。
2010/11/4 22:09 [545-14]

2010/11/5 20:36 [545-16] 削除


MIZGAMEさん、みなさん こんばんは。
>部分月食の写真お見事です。
お褒めいただき光栄です。実は没むところまでのつもりで居たのはここだけの話しです。でも結果コレでよかったです、薄明始まると露出が難しくなるし場所を特定するためにも左下の山(両神山)入れたかったし。
>こうなると広角用と望遠用で2台欲しくなっちゃいます。
ムフフ・・・実は、 あっちにも後ほど張らせていただきます。
>飛びものを撮影するのは結構大変ですよね。
AFレンズ、広角(14mm 24mm)しか持ってません、昨年は(20ゥン年ぶりに行きました)、200mm 今年は300mmもって行きました。今年は出かける直前まで、無謀にもFC−60(500mm 普段はガイド鏡)もってくか悩みました。光軸調整なしの鏡筒なので、バランスも悪くなさそうなんですが、やめときました。(正解でした、300mmでもきつかった 私には200mmくらいが丁度良いみたいです。とは言え歩留まりは聞かないでください。)
2010/11/5 20:37 [545-18]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[545-1244] | 初アストロトレーサー | 0 | 2021年8月25日 11:03 |
[545-1242] | スーパームーンと皆既月食 | 1 | 2021年5月29日 16:47 |
[545-1238] | K5Us天体改造機で星を撮ってみた | 3 | 2020年3月1日 05:11 |
[545-1237] | 天の川銀河 | 0 | 2018年10月4日 22:08 |
[545-1236] | DFA★50で天の川 | 0 | 2018年8月2日 22:53 |
[545-1232] | オリオン大星雲M42 | 3 | 2018年6月16日 20:40 |

