
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ

落書き帳 26を上げます。
25が一杯になりましたら、こちらにお願いします。
2015/11/11 07:11 [536-6643]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一番乗り。(笑
今日も、昭和記念公園です。
イチョウの紅葉、期待して行きましたが、一週間遅かった 。。。
イチョウの絨毯も、人出が多いから、クタクタですね。
地元は、イチョウの落葉がこれからなので、武蔵野神社でリベンジです。
2015/11/21 17:30 [536-6672]

電弱者 さん
> 寧ろいい歳ぶっこいたおっさんになってからチャレンジャーになったよ> うな(汗)。
いいですね、そういうの(^o^)
どうせ先が短いからと思って
怖いものなしかもしれません(汗)
star-sky さん
ついつい、i-phone で楽しちゃいます
私の縁側で一人酒の写真をアップしました
町に出かけて飲むことは少なくなりました
変な電源ボックスぽちりましたよ
2015/11/21 21:59 [536-6673]

キツタヌさん
銀杏の落葉は、そんなに進んでいましたか。
そんな中で撮られた、3枚目はひなちゃんとのコラボが凄く良く、気に入りました。(笑)
天候は明日から崩れますので、良い散歩になりましたね。
ひなちゃんも、気持ちよかったと思います。
CPXさん
今日は、朝7時から3組の電源タップの作成を始め、食事もしないで没頭し、終了したのは3時半過ぎでした。(汗)
作業時間の8時間半もあっという間に過ぎていて、終わった時はもうヘトヘトです。(爆笑)
作業を終えて暫くしてから、家内と夕食を食べに出かけていました。
マスターが変人で、とても気が合うんです。
今年の3月から寄るようになりましたが、確か6回目になります。
気の合う店が出来ると、気兼ねなく過ごせて、有意義な時間を過ごせますね。
ああっ、そうそう、事務所には電源トランスというか電源供給能力を高める製品のコンセントから、給電されていますよね。
今回もそういった方向のボックスですか?
ご自身の縁側にもまだ書いてなくて、、、。
>ついつい、i-phone で楽しちゃいます
普通は、そうですよ。
先輩もカメラやっていますが、 「i-phone で十分綺麗だよ」って言ってました。
そこで、画質のことで一眼レフとの相違を思うところを話しました。
暫くして、旅行に行かれたのですが、一眼を持って出かけられました。(笑)
やはり、趣味として楽しまないと、違いはないと思ってしまうのかも知れませんね、、、。
2015/11/21 22:41 [536-6674]

star-sky さん
おはようございます
> マスターが変人で、とても気が合うんです。。
> 気の合う店が出来ると、気兼ねなく過ごせて、有意義な時間を過ごせますね。
いいですね、そういうお店が近くにあると
うらやましいです
> 今回もそういった方向のボックスですか?
> ご自身の縁側にもまだ書いてなくて、、、。
私の縁側に写真もつけてアップしました
今朝は曇り空で薄暗く綺麗にとれませんでした
蛍光灯をつければよかったかもしれません
2015/11/22 10:05 [536-6675]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日の ひな です。 |
今○は。
オーディオにかなりのめり込んでますね。(笑
会長は、結構ハマりやすい性格みたいですね。
カメラ、PC 。。。 その他いろいろ。
スノーモービルさん、来週は都合付かないそうです。
残念ですね。
まぁ、来年もありますから。
2015/11/29 16:20 [536-6690]

やはり、仕事のストレス発散ですから、妥協は一切廃します!(笑)
仕事も無心ですが、趣味はそれこそ無心で、一切忘れて没入しています。
リフレッシュの秘訣です!
とは言っても、機器のコンデションを整えるために、今の季節は3時間ほど暖め、ヒヤリングは30分程度です。
これを繰り返し、煮詰めていき、剪定作業を行っている状態です。
スピーカーとアンプが決まるまでは、大変な苦痛と散財の時を過ごしますが、私の場合はその時期を通り過ぎ、時代に合わせステージイメージを更新しているだけなので、至福の時間となっています。
オーディオ歴は、40年を超えていますので、当たり前ですね。(笑)
2015/11/29 21:53 [536-6691]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
昨日は、お疲れ様でした。
今日は、平林寺の紅葉が見頃だったので、ひな置いて、行ってきました。(^^;
昨日も留守番で、ひな、怒っているのは分かっているので、11時半頃帰宅して、速攻、散歩です。(笑
2015/12/6 18:57 [536-6697]

キツタヌさん
げっ、今日も平林寺に行かれたのですか!
タフですね〜〜〜!
今日は、筋肉がバリバリ状態で、一日引きこもりです。(汗)
ひなちゃんの表情が、満足げですね。(^_^)v
2015/12/6 20:29 [536-6698]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
アース線に続いて、フェライトコアですか。
ラインノイズをカットするには、フェライトコアでしょうね。
まぁ、うちの会社の製品の場合は、IEC60601-1-2対応で、高周波ノイズ対策で、フェライトコアが必需品です。(^^;;
さて、今日の ひな です。
今日は穏やかな小春日和 。。。 久々、落合川方面の散歩です。
2015/12/12 21:10 [536-6701]

キツタヌさん
>アース線に続いて、フェライトコアですか。ラインノイズをカットするには、フェライトコアでしょうね。
あっはっは!
フェライトコアは以前から試しているんですが、得るものより失うものが大きいんです。(汗)
理屈通りに行かないのがオーディオなんです。
焦らずゆっくり熟考し、検証を続けた蓄積が財産になっていきます。
人の真似しても一歩も進みません。(笑)
2015/12/13 21:58 [536-6702]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉が終わった知恩院の朝 | 神戸旧居留地にある、旧中国領事館、異人館の中庭 | 北野異人館前のタリーズコーヒー | USJのレストランテラス席から見るホグワード城? |
こんにちは、みなさん
先日、京都、大阪、神戸に旅行に
行ってきたので、写真(もちろんすべてオート)をアップします
どうぞよろしくお願いします
2015/12/16 15:55 [536-6705]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
☆CPXさん
> 先日、京都、大阪、神戸に旅行に
> 行ってきたので、
良いとこ、行ってきましたね。
京都は、3、4回観光で行きましたが、大阪、神戸もじっくり観光してみたいです。
大阪は、中国観光客の人気No.1のようだし 。。。
さてさて、今週末も変わり映えしませんけど、ワンコと散歩の1日です。
今日は北風が強くて、体感温度は、この冬一番寒さを感じました。
2015/12/19 18:55 [536-6706]

CPXさん
先週より風邪気味でしたが、今週月曜から風邪をこじらせて発熱し、帰宅後は夕食後即就寝する毎日でした。
今日初めて、平熱近くまで戻った気がします。(汗)
写真は、ご自身の審美眼で納得されれば良いですよ。(笑)
そうそう、ご自宅では管球アンプをお使いでしたよね。
震災後、電圧が高くなっているとの噂を耳にします。
管球アンプにとって致命傷とも成りかねますので、一度電圧測定をされることをお勧めします。
知人に電圧テスターを所持されていれば、一時的に借りて実施してください。
もし高くなっていれば(105ボルトとか)、クリーン電源の導入は必至です。
103ボルトでしたら、普通の電圧ですから問題有りません。
キツタヌさん
ホント元気ですね!(笑)
ひなちゃんの気持ちよさそうな表情を見てとれます。
寒くなってきました、十分な防寒体制を取ってお出かけくださいね!
2015/12/19 21:46 [536-6707]

スターさん、こんばんは。
偶にカセットデッキにヘッドホン直繋ぎで懐メロ(70年代の英国ロック)を聴いているのですが、
今時に昔のテープの音ながら痺れたりします(笑) また、LPレコードの音も聴きたくなります。
凝っている時期ってモノに対する三昧よりどちらかというと没頭の三昧ですよね。幸福な時間です。
元気や気力が失せてしまった私だからか、趣味に埋没することのない毎日。
仕事に趣味に没頭されているスターさんが誠、羨ましいほどです。スターさん、流石ですm(__)m
さて、今年ももうあと少しとなりました。いつも本当に有難うございます。深く感謝しております。
体調がよろしくないご様子ですがどうかお大事になさって下さいね。ではまた!〜
2015/12/20 20:01 [536-6715]

竜きちさん
お久しぶりです。
まだ、環境の変化について行けてないようですね。
もう少し時間が必要だと思います。
新しいサイクルが実感できるまでは、リセットする大切な時間でも有ります。
人の野生の本能は、必ず術を見つけ出すのものです。
私のオーディオ再始動時の作業は、もう少しで終了になる予感がしています。
その後は、視聴の生活が繰り返され、まるで仙人のような状態になるかもしれません。(笑)
それもまた、「よし」とします。
いよいよ冬本番を迎えます。
お体を崩されませんよう、ご自愛くださいませ、、、。
2015/12/21 20:29 [536-6716]

キツタヌ さん
こんばんわ、関東の人にとっては
関西は遠いようですね、中部は両方いけるので
便利です。 写真はなんか傾いていて
落ち着きがないですね、適当さが出ています
みなさんは、買ってくる写真というか
グラビアみたいでレベルが違います
こうやって出してみるとよくわかります
star-sky さん
風邪の方はよくなりましたでしょうか?
ちょっとこんつめられたんでしょうね
> 人の野生の本能は、必ず術を見つけ出すのものです。
なんか深いですね。 もう少しこの言葉の
続きを聞いてみたいです。
2015/12/22 18:31 [536-6717]

スターさん
有難うございます。さすが御見抜きのとおりの様です(苦笑)
仕事だけでなく住まいやそれ以外の環境も含め、過去とは異なりこころ難儀しております。
憂いを感じ、悲しみを感じいずにはおれません。なのに前に進む苦しさ然り今日この頃・・
スターさんからのコメント読むにこころ熱く言葉にならぬ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当に有難うございますm(__)m
CPXさん
はじめまして、宜しくお願いします。
これまで探求されてこられたオーディオ道に加え、カメラをお始めということでしょうか?
スターさんはその両方を満喫されておられますが、カメラを追加はCPXさんと同じ順序ですね!
オーディオとカメラ。私も何れも大好きなんですが〜予算ない身故、中途半端にも達しません(苦笑)
かといってこればかりはどちらかに集約するのは無理ですし・・難儀です。
オーディオ話題に触れますと、
私の弟はビクターの古い大型のフロアSP、ソナスの小型SP、ダリのメヌエットを愛用するのですが、
アンプをラックス550Uからゴールドムンドのセパレートに替えたものの・・
私にはどちらもピンときませんでした(^^;)
組み合わせから無数に存在する音のパターン。オーディオも誠、難しいですね。
単に私の耳が肥えてないだけかもしれませんが(苦笑)
2015/12/22 20:10 [536-6718]

竜きちさん
>アンプをラックス550Uからゴールドムンドのセパレートに替えたものの・・
私にはどちらもピンときませんでした(^^;)
さすがに弟さんの世代ですね、現代サウンドのベースを切り開いたゴールドムンドのセパレートとは、凄いですよ、mimesisシリーズだと思いますが、ものすごく高価です!
正に超一級品!
ラックマンもゴールドムンドも、どちらかと言うと、品良く透明感があり、静寂間と躍動感溢れる音楽性の高いアンプと思います。
しかし、私たちが育ったアメリカンの強烈な押し出し、心を揺さぶるリアリティのある音像感とは、かけ離れた存在だと思います。(汗)
人それぞれ嗜好は違いますので、「好きなものは好き!」で良いのでしょう。(笑)
2015/12/22 20:59 [536-6719]

CPXさん
風邪の症状は治まったものの、のどがまだおかしい、、、。
試しに花粉アレルギーの薬を飲んだら、のどが収まってきた。(汗)
どうも、アレルギー性の炎症から風邪を併発したのが真実のようです。
風邪なのか、アレルギーなのか、今回は疑わなかったのが、長引かせた原因のようです。
やれやれです。
2015/12/22 21:21 [536-6721]

スターさん
です、確かmimesisというような名だったと思います。濁りが皆無なクリアで自然な音・・でした。
ラックマンは品位の高い音楽性を表現するアンプだと感じました♪
スターさんご嗜好のアメリカンサウンド。圧倒的なまでの迫力とゴージャスな音像!ですね。
日本橋でハイエンドプリメインをひっかえとっかえして弟と4429を視聴したとき、私も感動しました。
独特な低音、なのに乾いたリアルな音がモニター系といえどもJBLならでは!って感じでした。
豪快な御人柄のスターさんにはピッタリ!と思います。
そして線の細い私にはやはりアキュフェーズかな?と自問自答します。E250が合う気がします。
SPはオーディオプロの小型ブックシェルフが合うかなと・・♪
透明度に加え、スリリングな趣を尊びそういう嗜好に陥ります(笑)
いや〜今夜は楽しい談義でよきひと時を過ごせました。有難うございますm(__)m
ではまた。お休みなさい☆
2015/12/22 22:39 [536-6722]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、今日は。
天気が良くないので、もう夕暮れみたいですけど。
☆竜きちさん
> 偶にカセットデッキにヘッドホン直繋ぎで懐メロ(70年代の英国ロック)を聴いているのですが、
> 今時に昔のテープの音ながら痺れたりします(笑) また、LPレコードの音も聴きたくなります。
> 凝っている時期ってモノに対する三昧よりどちらかというと没頭の三昧ですよね。幸福な時間です。
若い時はオーディオマニアだったような。
今の若い人は、ヘッドホンステレオ中心だと思いますが、我々の世代は、TVの前にステレオが欲しかったような。
学生仲間でも、TVよりステレオ持っている人の方が多かったですね。
まぁ、音楽系サークルに入ってたせいもありますが。
☆CPXさん
> こんばんわ、関東の人にとっては
> 関西は遠いようですね、中部は両方いけるので
> 便利です。
東京から大阪まで2時間半、そんなに遠いとは思いませんが、新幹線が高い 。。。(笑
自腹きって、大阪行くのは、なかなか思い切りがいるような。
> 写真はなんか傾いていて
> 落ち着きがないですね、適当さが出ています
いあいあ、私も傾いた写真ばかりです。
後処理で傾き補正ですよ。
star-skyさんは、カメラ歴長いし、中判カメラもやってたみたいなので、きっちり撮られています。
私みたいないい加減ローアマとは違います。(^^;;
まぁ、ノーファインダー、片手撮りも多用なので、傾かない写真なんて、皆無です。(笑
☆star-skyさん
電源システムまで行っちゃいましたね。
次は、オーディオルームでしょうか。
電さんつながりで、ねこパファー さんのオーディオ仲間のオフ会に紛れ込んだことありますが、ヘッドホンにエライ投資されているのにタジタジでした。
デジタルオーディオだと出力側に投資が集中するんでしょうね。
さてさて、今日は天気が下り坂。
雨が降り出す前のお昼前に、散歩です。
散歩の前に植栽の剪定、ゴミ出しの準備したら、腰が痛い 。。。 Orz
2015/12/23 16:13 [536-6724]

キツタヌさん
こんなに寒いのにお散歩に、年越しの清掃作業の取りかかりだったんですか。
無理しないでくださいね。
しかし、超元気です、羨ましいぐらいです!
>次は、オーディオルームでしょうか。
オーディオルールは、最初の最初の作業です。
普通の部屋でも、家具を置いたり、絨毯を敷き詰めたり、集音材を要所要所に充填したり、制震パーツで分割共振させ定在波を打ち消して行くことで、立派なオーディオルームに仕立てることが出来ますよ。(笑)
現在のオーディオルームは、ななりデッドにしてスピーカーの直接音を主に聞けるようにしています。
もう殆どやることがなくなってきています。
だんだん、音楽鑑賞に時間が増えてくると思います。(笑)
>電さんつながりで、ねこパファー さんのオーディオ仲間のオフ会に紛れ込んだことありますが、ヘッドホンにエライ投資されているのにタジタジでした。デジタルオーディオだと出力側に投資が集中するんでしょうね
ヘッドフォンに限らず、アナログ波形として出てくるスピーカーが一番の重要なパーツだと思います。ここで出来ないことはどう逆立ちしても出来ません。
フィギアの羽生 結弦さんが、インタビューに答えていましたが使っているヘッドフォンは10個近くて、その中には16万25万とかしているのも持っていましたよ。気持ちはよくわかります。(笑)
2015/12/23 17:34 [536-6725]

![]() |
---|
人の野生の本能は、必ず術を見つけ出すのものです・・・ですかぁ・・ |
竜きち さん
初めまして、
カメラは別に趣味ということではなくて
せっかくだから、出来るだけ良い写真を
撮れるに越したことはありませんね
なんでもきわめるといいでしょうけれど
なかなかそこまで手がまわりません
意識は大事と思いますので
刺激をいただいています
オーディオについては
良い趣味だと思います。 日常の中で
乱れた自分の気持ちを整理する時間を作れるので
たしなみとして、有効なことがあります
ただ音楽を聴くだけのことですが
システムの構築や、聴くソフトの選び方に
流儀のようなものも感じます
それにしても、積み重ねのきくものは
年をとってもというか、だからこそわかる世界観があって
豊かに楽しめますね、今頃になって
チャレンジャーになっているかもしれません
Star wars の 「覚醒」 か・・
どうぞよろしくおねがいします
2015/12/23 17:37 [536-6726]

CPXさん
「覚醒」ですか。なるほど・・
画像を有難うございます。スターさんのお言葉も大変に深いですよね!
スターさんは私の人生の師みたいなお方になりますm(__)m
有難いと感謝してます。CPXさんにも重ね感謝です。
オーディオ趣味を中断して3年少し経ちます。
カメラの方ですら風前の灯火程度で何とか継続している状態・・
転職や転居という出来事もあって、趣味から遠のいた精神に陥っちゃいました(苦笑)
毎日に張りがない!つくづく思います。
私の場合、大げさな装置は色んな理由からもう無理と悟り、
小型のシステムを組みたいという願望があります。
ティアックから具合のいいのが出てますので気になってます♪
小さいのにパワーメーター付いてて〜でもSACD-Pが出てないようでネックですが・・
キツタヌさん
ヒナちゃん元気そうで何よりです〜キツタヌさんみたいに常にデジカメ持ち歩くのもいい事ですね!
まー高級コンパクトも一つの沼(^^;)
ワンちゃんとグルメ写真がメインのキツタヌさんだから必修アイテムとは思います♪
E-M10で写された床の美しさにも見惚れましたが〜たくさんカメラ持ってますね。いいなっ!!
ゆっくりホッと一息つけるここはいい場所です。キツタヌさん所もです。有難いもんです。
2015/12/23 20:24 [536-6727]

キツタヌさん
コメントをもう一度じっくり読み直したら大変懐かしい想いが回想しました。
で、いつもの独り言です〜
仰るとおりテレビには全く関心せずステレオが欲しくて仕方なかったです!(TV番組は視ましたが)
初めて買ったステレオはビクターのクリエイト101というシステムコンポ♪
その後にビクターのアンプ定価59800、SPはZERO5Fine、KD-A7というカセットデッキ♪
凄い柔らかい音だったと記憶してます。
それから数年の間をおいて〜またオーディオに嵌った訳です。20代の終わりから40代半ばまで・・
E-305V、E-307、E-212、E-308、PM-15S1他
SX500DE、Note3i、CM1、QUAD-Lite、EntrySi他、などなど買い替えを繰り返してきた訳ですが
ローエンド〜中級品までの製品しか買いませんでした。
学生時代にもっていた一般的なオーディオへのイメージは〜
アンプはサンスイ。チューナーはトリオ、デッキはアカイ、SPはダイヤトーンです。
定番というか。もっとマニアックなところですと〜
アンプはラックスかマッキン、デッキはナカミチ、SPは西のタンノイか東のJBL
究極ってきたら〜
マークレビン、トーレンス、リン、ピエガ、かな。
ハイエンドオーディオ製品には縁がない私はオーディオ雑誌は余り買いません。
みていても自分の購入対象製品に関する記事は殆どないからなんです。
たまに〜10万円、20万円で揃える組み合わせ云々という特集なんかあると買ったりしましたが・・
そんな訳でオーディオ想い出話でしたm(__)m
あ、そうそう!中学〜高校生の頃はでかいラジカセが大流行したのも思い出します♪
話だしたらキリがないのでこの辺で(笑)
2015/12/24 20:06 [536-6728]

竜きち さん
> SPは西のタンノイか東のJBL
なるほど、そういう言い方がありますか
私はクラシックはタンノイでJAZZはJBL かなぁ・・
クラシックは宮廷で音楽家が貴族もしくは王様のために
曲を作って演奏する高貴なもの、JAZZ は黒人が奴隷として
新世界に連れてこられて、食うや食わずデ神様なんて
ほんとにいるのかい?、なんてゴスペルだから
全然性質が違うものだと思います。
ルイアームストロングが生まれたとほぼ同時期に
ジェームス・B・ランシングが生まれて
日本が太平洋戦争で特攻隊で若い命をおとしているときに
彼はスピーカーの会社の経営がうまくいかず
自殺するという、命の捨て方がこれほどまでに違う
国同士の戦争なんて勝負は明らかでしたね
敗戦国として占領下に置かれた日本は
皮肉にも、横須賀にJAZZの文化を受け入れて
山水電気がまちがって、スタジオモニターを
コンシューマーにひろめてしまって、JAZZ喫茶で使われ
JAZZ = JBL = ブランド となっているのだと認識しています
マランツのPM-15S1はたしかに安くて良いアンプと
私も思います。 昔流行った大きいラジカセって
ソニー デン助? のこと?
2015/12/24 20:50 [536-6729]

私の場合は、ちょっと変人なので(汗)いぶし銀のブリテッシュサウンド、クオードサウンドを知ったことが大きかったです。点音源で球面上に振動が伝わる前後両面にフィルムが貼ってあるコンデンサースピーカーです。
同じクオードのセパレート管球アンプの奏でる音楽に、オーディオに開眼したのだと思います。
室内楽では、これ以上のものは聴いたことがありませんでした。
しかし、太鼓の音は、完全に空振りです。(笑)
エネルギーを充填している精神状態の私にとって、当時最適だったのだと思います。
エネルギーが充填され、次に求めたのががぶり付きで対峙してくれるオーディオでした。
まさにJBLそのものだったんです。
私にとってJBL以上のおもちゃは、無いですね。(爆笑)
JBLを使い始めて、もう、30年は経っています。
なにせ、私は、これと決めたら買い返しません。
当たり前ですが壊れても直して使っています。(汗)
2015/12/24 21:14 [536-6730]

>なにせ、私は、これと決めたら買い返しません。
当たり前ですが壊れても直して使っています。(汗)・・・
こうまで惚れ込まれたらそいつもスピーカー冥利に尽きますね。一途・・・好きだな。
2015/12/24 21:31 [536-6731]

電弱者さん
この頃のオールドJBLは、とてつもなくじゃじゃ馬なんです。
気を緩めようものなら、暴れまくります!
それを調教して、はや30年。
楽しいんです触るのが、ちゃんと答えてくれるから。
いまや、自分自身を見ているかのような存在なんです。
2015/12/24 21:40 [536-6733]

CPXさん
CPXさんが私の独り言にレスを下さりどうも有難うございますm(__)m
SPは西のタンノイか東のJBLの表現はCPXさんが仰るとおり音楽文化の違いあると思います。
クラシックはタンノイでJAZZはJBL、確かにそうなりますよね。
だからこそ!それぞれのブランドから出る音質も音楽の生い立ちのトレイトに添う感じなんだと。
タンノイは品位高くマイルドながらもクリアに雄大に・・
JBLは魂を揺さぶるがの如く訴えかけてくる!
>日本が太平洋戦争で特攻隊で・・その時代。
戦艦大和の後部甲板上では音楽隊がクラッシックを演奏し、ナイフとフォークでの夕食会が開かれ
当時の敵国言語である英語も使用したとか。連合艦隊の赤煉瓦組はインテリだったのでしょうね。
一方、ハワイ攻撃に向かった機動部隊はホノルル放送を受信し、カントリーミュージックを傾聴した
瞬間に第一戦隊首脳陣はニアフィールドに突入の実感をは得た〜様な事を本で読んだ記憶あります。
あくまで戦争に対しては×ですが、歴史からの音楽話としてでしたm(__)m
>スピーカーの会社の経営
というとドイッチュランドのALRが好きな私です。
メタルコーンの権威であるジョーダン博士と業界のやり手と言われたフィンク氏が手を組んでできた
ALRジョーダン♪私は前述のNote3iとEntrySiの2つだけ過去に購入しました。渋い音でした♪
サンスイのお話は興味深く読みましたが面白い話!へぇーと思いました。
JAZZ = JBL = ブランド なるほど。
>ソニー デン助? のこと?
いえ、ソニーのステレオジルバップというラジカセです。
下向き針のパワーメーターが中央に配置され、
アキュフェーズのアンプじゃあるいし〜みたいに(笑)
あー懐かしいです〜☆
2015/12/24 21:49 [536-6734]

star会長
ふふふ♪昔のバイクみたいですね。昔のバイクは今のバイクみたいに乗り手に摺り寄ってませんでしたから。「乗れるもんなら乗ってみな」みたいな(笑)。
ただね・・・真摯に、基本に忠実に接してあげれば意外に素直だったですね。オーディオも・・・いや、「求道」的な事柄は全てそうなのかもしれませんね。
2015/12/24 21:56 [536-6735]

電弱者さん
そういうことだと思います。
昔は、耳で聞いて練り込んで完成させていました。
正に手作りの感性が最優先でした。
バイク写真もそうですが、オーディオでもPCデータ、解析したデータを元に商品を作っています。
使えば使うほど、何か違うんじゃないのって、思ってしまいます。
進化しているのか、退化しているのか、疑問に思うことも度々ありますね。
趣味の世界ですから、人それぞれでいいんでしょうが、関われる部分が多いほど趣味性は高いです。
2015/12/24 22:30 [536-6736]

![]() |
---|
プレステージシリーズというのは人間の欲なのかインテリジェンスなのか・・? |
star-sky さん
> 進化しているのか、退化しているのか、
> 疑問に思うことも度々ありますね。
私もそう思います。 オーディオについては
近年は高解像度指向になることで
音像感を失いつつも、ゴージャスな感じになって
デザイン的には洗練されてきているように思います
それでも、LUXMAN 真空管アンプのように
復刻で原点回帰のような商品群がでてくると
レトロフューチャード(蒸気機関が最新鋭だった頃の
未来のイメージ)というのが行き着くところかなぁ・・?
なんて考えたりしています
QUADなんてのは特に洗練されていたと思いますが
どうして、進化に対応できなかったのか残念です
そう考えると、同じイギリスのタンノイ社はよく
やっていると思います
SE から GR に変わることで、もしかしたら
退化・・?、と直感したのですが、それを進化と
言い切る強さと現代のオーディオの置かれている環境を
考えたときに、ちがうというのならどうすればいい?
これでいいんだというめっせーじを
練り上げられたデザインの中に感じつつも
やっぱり楽な方向に行きたいんだなぁ・・・と
生じる迷い、後戻りは出来ないもう乗ってしまった
はたして進化しているのか、退化しているのか・・
まったくそのとおりですね
2015/12/24 23:34 [536-6737]

わぁーゆっくりゆっくりコメント作って投稿している間にみなさんのコメントが入って〜た(汗;)
ズレコメにて浮いてますが消すとよりスレ汚しになるのでこのままでm(__)m
スターさん申し訳ございません!
すぐに買い替えて結局は何も手に入れれず残らずじまい。そんなだから
趣味だけでなく仕事に私生活においても同様の有様(^_^;)
・・・いやいや趣味こそ現しますね。納得です☆
電さん
乗りやすいCBX400Fで済みませんでしたねー(笑)
リバイバルCBX出たら飛びつきますが☆
ゆーても、カブが一番乗りにくいですよ。あれを駆使できるライダーは凄いと思います。
本当のテクニックある人はカブ乗っても人車一体となるんだろうなぁ〜〜
2015/12/25 00:02 [536-6738]

CPXさん
Tunberry GR の周波数の効率 は、中域の方を下げて中域より上を持ち上げているのでしょうか。
ですが、そんじょそこいらのスピーカーとはTunberry GR の潜在能力が相当の開きを持っていると思います。
先日壁コンセントをフルテックGTX(D)ロジウムに交換されていますが、これも低音やせの原因になっていると思います。優れたコンセントですが、素直に低域から中低域を豊かにするのであれば、普通の真鍮非メッキの方がマッチします。
ロジウム系は、基本的に低音を締め解像度を高めますので、Tunberry GR の性格を先鋭化しているのだと思います。閉めていくと、ゆとりがなくなり客観的な分析的なステージが形成されていきます。
真鍮非メッキコンセントは、普通の医療用コンセントからの選択が無難と思います。
ワンポイントのロジウムメッキを使う方が色調整がしやすいように感じています。
クオードの今ですが、ブランドだけが残り、良い製品がないと聞きます。特に管球アンプは最悪と、、、。
竜きちさん
いえいえ、私が変人なだけですよ。(笑)
以前メインシステムだったクオードのスピーカーも、執着心が強いので兄の家に長年置いてもらってました。(汗)
2年前に、壊れたよって電話があり、売ってもらいましたが、十数万円でシステム一式が現金化されて戻ってきました。
複雑な思いがしました。
青春の欠片が一つ無くなってしまったと。(泣く)
2015/12/25 21:29 [536-6739]

文字抜けしていますので訂正します。
>中域の方を下げて中域より上を持ち上げているのでしょうか。
↓
中域より下の能率を下げていって、中域より上の能率を持ち上げているのでしょうか。
2015/12/25 21:54 [536-6740]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日も | ワンコと | 散歩です。(^^;; | これは年賀状用 。。。 和服姿?! |
今晩は。
オーディオ、大学生から、社会人になって数年は、かなり入れ込みましたけど 。。。
それなりの年齢になると、問題は聴力ですね。
衰えているみたい。(笑
去年、目眩がひどくて、耳鼻科に行って、聴力検査したら、高域の聴力、落ちしてましたね。(^^;;
まぁ、オーディオ向きの聴力、音感がそもそもあったかどうかは置いといて、聴力の低下って言われると、歳だなぁ〜 。。。
2015/12/26 16:48 [536-6741]

star-sky さん
> Tunberry GR の周波数の効率 は、中域の方を下げて中域より上を持ち上げているのでしょうか。
そう!、その通りです
前のスターリングSE は、ターンベリーより箱が小さいのに
低音が出すぎていると指摘されていたくらいなのに
GR化で低音がタイトになってしまいました
もともとタンノイのプレステージシリーズは中音を持ち上げて
音に色づけしていたのですが、それがなくなってフラットにした上
高域特性を伸ばしたので、高域方向にエネルギーが寄った感じです
まぁ、これも好みなんでしょうけれど
タンノイのふっくらしたイメージが失われた感じで
逆に静けさと、空間的な広がりが出ましたが
どっちが良いかというとねぇ・・、
その日その日で違います、空間的な表現が心地よいと思ったり
やっぱりもっと木の響きが欲しいと思ったり
starーsky さんも 電源関係をチューンされていますが
どんどん、ハイファイ的になっていくんじゃないでしょうか?
やりたくなっちゃうという魅力ももちろんありますが
逆に好みから遠ざかっていく・・っていうこともありませんか?
そこらへんも、もちろん加減されておられるんでしょうね
決して悪い音じゃない、むしろこういうのをいい音と言うんだろうな・・
と思いつつも、難しくなってきたな・・と感じるわけです
ターンベリーGRあたりで、ハイファイ的だなぁ・・
なんて思うようじゃ、ほかの最近のスピーカーなんて恐ろしくて
聴けないんじゃないなんて思います
個人差ですね、こればっかりはなんとも(-_-)
名古屋の大須では昔のジャンクみたいなオーディオが
レストアされて高値で取引されています
私がこういう悩みを言うと、
ジャンク(ゴミ)を売っているんじゃなくて
今のオーディオの方がゴミです(笑)と言われます
まんざら間違ったことを言っていないなぁ・・とかんじたりするのが悩ましい
ハ◎ファ◎堂が成り立つ理由ですね
壁コンセントをつける際に、Starさんのアドバイスでアメリカン電子のものも同時につけていたので
そちらに差し替えてみます。 現代のオーディオももちろんいいんですが
何か引き替えにしているような気がしてならないんです 調整してみます
その節はアドバイスありがとうございます
2015/12/26 19:19 [536-6742]

![]() |
---|
今年も戸隠そばを頂きました |
キツタヌさん
そのようにも言われることが多いですね。
各周波数ごとのテストトーンを再生させて、ルームアコースティックとか、ピークディップを確認することの出来るCDが有るのですが、殆ど若い頃と変化はないようです。ちゃんと超高音域(18khz付近)まで聞こえています。細かく見れば落ちているのかもしれませんがね。
スーパーツイーターを使うと、聞こえない20KHZ以上の音はボーカルの潤いとか表情、低音楽器の隈取りの明瞭化として、はっきり確認できるんですよ。不思議です。
CPXさん
メーカーも新製品の売り込みにあの手この手を使ってきます。
音楽エネルギーの6割から7割は、中低域から中域に有ると思います。
ここの密度を高めると、音楽の表情が濃密に伝わってくると思っています。
今は、全く逆方向に振れていると思います。
今時の機器は、音楽を間近に接する方向はなく、この付近を絞って音楽を分析的に客観的に離れて聴いている見たいな、あるいは、あり得ないステージを結像させるような感じに鳴っていると思います。
ショップで流れている音楽が変なんです、変な中域で切り絵を描いたようななじめない音なんです。
JBLマルチなので、車で言うとF1マシンみたいなものです。
どのようにしても付いてきます。
最新の分析的に先鋭化した締まった音像が見事に定位してた音楽ステージを易々と構築してくれます。
デジタル機器用コンセントへの送りにロジウムメッキプラグを使うと、このように出てきました。
しかし、一時的には感動するでしょうが面白くありません。
聴きたいのは、聴く喜びを感じることの出来るリアルな質感を持った音楽が結像するステージです。
この場所に、普通のマリンコの真鍮非メッキプラグを使うことで、これが出てくるんです。
楽器の演奏者に好まれる理由がわかります。
難しいですね、好みの問題もあります。
しかし、自分でバランスを取りながら理想の音楽ステージを作っていくことが出来るのですから、また楽しみでもあります。
2015/12/26 20:50 [536-6743]

STAR-SKY さん
こんばんわ
> 音楽エネルギーの6割から7割は、中低域から中域に有ると思います。
> ここの密度を高めると、音楽の表情が濃密に伝わってくると
> 思っています。 今は、全く逆方向に振れていると思います。
全くその通りと思います。 オーディオショップの音は
ゴージャス感のある音で、これが今風のいい音なのか・・?
という感じがしていました。 長くは聴いていられないですね
ただ、BGM的に静かに流しておくにはいいかもしれません
インテリア空間的な音で、おしゃれな感じかもしれませんね
> 今時の機器は、音楽を間近に接する方向はなく、
> この付近を絞って音楽を分析的に客観的に離れて聴いている見たいな、
> あるいは、あり得ないステージを結像させるような感じに
> 鳴っていると思います
なるほど、ためになりますm(_ _)m
楽器を演奏しているひとは、楽器が鳴って音が
ハーモニーになるときに折り重なるような響き感を知っていると
信号音で完結された和音は何か違うんじゃないかと
楽器の音というより、ステージそのものを再現しようと
しているのかもしれませんね。 そうなると部屋の環境が
大事になってきますね
それと音の質感よりも、演奏の上手下手のようなものを
客観的に判断して、芸術性をよみとろうとしている
ような気がします。 まるでリスナーが審査員になったような
感じ、 なんでもルールやマニュアルで
縛り付ける現代のやりかたにはあっているんでしょうね?
は◎ファ◎堂さんの宣伝になりますが
現代のオーディオ器機は部品が小型化してきて
電流というか電圧が多くかけられなくて線が細くなっています
だから真空管が見直されているんですよ
元々昔風のいい音を出せなくなってきているだけ
なんてね
ところで、壁コンセントをフルテックのロジウムメッキから
アメリカン電子の非メッキ側につなぎ替えたら
中域の響き、臭いのようなものが戻ってきました
お値段は20倍ですが、値段じゃないんですね
この方が好みのようです、ロジウムは
確かに一時的に感動するだけで楽しくないですね
あとはどう加減するかですね
2015/12/27 17:21 [536-6744]

CPXさん
その良さは十分に解っている真空管ですが、なかなか良質の球の確保か困難になっていると思います。
真空管アンプを辞めた25年ぐらい前からそうでした。
スピーカーが広帯域化してくると、リアルな演奏で肥えた耳をお持ちの方は違和感を感じられる方が多いのだと思います。
生演奏の会場ではあり得ない、空気感だのステージ感だのを再生させるために(気持ちはわかるのですが)、リアルな質感を担う中域、中低域を絞っているのですから。
そうなってくると、昔ながらのケーブル、たとえばウエスタンとかベルデンのケーブルを持ってきて失われたこの部分を補ってやらないとバランスしなく成ってくるのだと思います。そう思うのもごく一部人たちかもしれません。
いや、そのままでもよしとする若い方達は、大勢いるのだと思います。
最新スピーカーには、電源ケーブル、プラグ等も、シンプルに電気銅とか真鍮とかの銅合金の非メッキにリセットして、要所要所をメッキものを使って調整するとかした方が、早道かもしれません。
また、スピーカーケーブルも昔ながらの素材を使ったベルデンとかウエスタンとかを使った方が、リアルな楽器が出てくるかもしれませんね。
2015/12/28 21:51 [536-6745]


![]() |
![]() |
---|---|
スターさん、みなさん、こんにちはヽ(^o^)丿
スターさん、今年も余り訪問できずに申し訳ありませんでした。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
2015/12/31 12:21 [536-6747]

ジーコさん
ありがとうございます。
ご無沙汰しています。
良い年をお迎えください。
ガルさん
こちらこそご無沙汰しています。
良い年をお迎えください。
2015/12/31 15:48 [536-6748]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もう梅、咲いてました。(汗 | デュアルにて。 |
star-skyさん、皆さん、今晩は。
この1年も、ひな と散歩ばかりでした。
来年も、きっと同じです。(笑
横浜オフ会とか、ひな参加の昭和記念公園オフ会には、参加してくださいね。
昭和記念公園なら、〆はデュアルで。(^^;;
では、よいお年を。
2015/12/31 17:11 [536-6750]


![]() |
---|
スターさん、皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
相変わらず、余り訪れることが出来ませんので、
返信コメント頂いてもスルーのような形になって申し訳ありません。
皆さまのご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。
2016/1/1 10:57 [536-6751]

ガルさん
あけましておめでとう。
本年もよろしくお願いいたします。(笑)
2016/1/2 15:46 [536-6761]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-M10 | D600 | XQ1 | D40(これは帰り道の足柄SA) |
star-skyさん
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
昨日(元旦)は、奥さんのリクエストで、伊豆長岡の伊豆の国パノラマパークまで行って、富士山撮影してきました。
来年の年賀状用画像です。(^^;;
2016/1/2 16:50 [536-6765]

キツタヌさん
カメラ4台体制で素晴らしいヒナちゃんの写真をありがとう!
空気が澄んでてどれも素晴らしいです!
2016/1/2 17:02 [536-6766]

電弱者さん
ノロから回復されて良かったです!
遊べなかったでしょうが、体が資本ですからね、良い休養になったと思います!
ファイト!!!
2016/1/3 16:55 [536-6771]

star-sky さん、 皆様
明けましておめでとうございます
音楽は毒か、薬か、両方なのか
重傷なのか、重傷ではないのか
わかりませんが、よろしくお願いします
変な挨拶ですみません(汗)
2016/1/3 18:11 [536-6775]

今晩は。
会長、これ、知ってます。↓
The Allman Brothers Band with Duane - In
Memory of Elizabeth Reed - Fillmore Eas
t - 09/23/1970
https://www.youtube.com/watch?v=22MRGWnP
PIU
リードギター弾いてた、デュアン・オールマンは、バイク事故で早逝しちゃったので、その後は、どうなったのか 。。。
高校生の時、一番のお気に入りでした。
2016/1/3 20:17 [536-6776]

star会長
はい、ありがとうございます♪
一見、思考が体を支配してそうですが・・・実は体が思考を支配してそうですね。実際体力がないと気力が着いてきません。体が「休め」と言ってますので、素直にそれに従ってます。と言いつつ、もう芋ケンピ食ってたりしますが(笑)。
2016/1/3 20:51 [536-6777]

キツタヌさん
初めてだと思いますが、ハイセンスなの良いリズムでギターとドラムか印象的です。
ありがとうございます。
高校時代は、フォークソングを聴いていました。
大学時代はロックですが、小さな小さなライブハウスで、メッセージ性の高いマイナーなバンドの演奏を良く聴いていました。
高校大学と多感の時代は、内省的な問いかけとリンクしていて、メーッセージソングを主要に聴いていましたので、ご紹介のジャンルはあまり聴いていなかったです。
大学を出てからは横浜に住んでいたこともあり、ジャズハウスでジャス演奏を良く聴きました。
クラシックは、20台後半から演奏会に行くようになりました。
それと平行してオーディオが有りました。
私にとって音楽鑑賞とオーディオは、生活の一部でしたね。
電弱者さん
大分元気になられたようで、良かったです。
明日から仕事です。
忙しくなります、、、。
2016/1/4 21:18 [536-6778]

CPXさん
>音楽は毒か、薬か、両方なのか 重傷なのか、重傷ではないのか
すべて、自分次第です。
のめり込まないこと、聴かないこと。
大事です。
2016/1/4 21:58 [536-6779]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今晩は。
ビートルズのホワイトアルバム、ご存知と思います。
その中の While my guitar gently weeps は、エリック・クラプトンも弾いてます。
で、ですね、エリック・クラプトンのレイラのツインリード 。。。 デュアン・オールマンなんです。
後から、重ねたとか 。。。
これも、お薦めです。
Boz Scaggs & Duane Allman ~ Loan Me
A Dime
https://www.youtube.com/watch?v=oTFvAvsH
C_Y
デュアン・オールマンのアンソロジーに入ってる曲です。
売れる前のスタジオミュージシャンだったんでしょうか。
20代半ばで、バイク事故で逝かなければ、大スターになったんじゃないかと。
2016/1/4 22:12 [536-6780]

キツタヌさん
こちらの曲も、品のある気持ちの良い曲ですね!
レイラ!懐かしいですね。
ありがとうございます。
2016/1/5 21:56 [536-6781]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日の散歩 | 今日は石神井公園 |
今晩は。
The Allman Brothers Band のお薦めは、Fillmore East のライブですね。
その中でも、In Memory of Elizabeth Reed はギター演奏の素晴らしさが抜きん出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=22MRGWnP
PIU
昨日は、地元をチャリ散歩。
で、今日は、気分を変えて石神井公園までチャリ散歩です。
現地では、三宝池グルっと回れば、3km弱(当然歩きですけど)。
ひな には、十分なお散歩です。
なんで、D40の方が出番多いのか 。。。(^^;;
2016/1/10 18:12 [536-6782]

キツタヌさん
ご紹介の音源を聴いていて、はっと解ったことがります。
フォークなりロックは、ボーカル、ギターが中心で成り立っていたんだなぁって。
ビッグバンドは殆ど聴かないんですが、ジャズではピアノ、ホーン、ドラム、そしてベースの掛け合いで成り立っています。独特のテンポと間、掛け合い、その中でその空気感の中で演奏者の感情の起伏が織りなす音楽は、ロックとフォークとはかなりかけ離れていると、ふと思いました。
やはり、ジャズが一番好きなんだと思います。
D40の出番が多いのですか。
解る気がするんです。
これもつい最近確信したことですが、我々の世代はアナログの良さを知っているからではないかと、、、。
カメラにしろ、オーディオにしろデジタルを把握しようとするとき、まずアナログのフィルターをかけているのではと、気付きました。
私の場合、元々買い換えは殆どしないのですが、メインのデジタル機器はカメラにしろオーディオにしろ、アナログの良さが解っている頃製品化された物ばかりなのです。
無意識に、アナログ的な感覚から選択しているのかもしれません。
最近のデジタル画像を見て、ショップで流れている音楽を聴いて、なんか変と思ってしまうんです。
2016/1/11 16:45 [536-6783]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は 。。。 | 武蔵関公園と | 善福寺公園に |
今晩は。
オールマンのフィルモアライブ、これもお薦めです。
The Allman Brothers Band - Hot 'Lanta (
At Fillmore East, 1971 )
https://www.youtube.com/watch?v=FWSoo3bL
hIc
> フォークなりロックは、ボーカル、ギターが中心で成り立っていたんだなぁって。
でも、ドラムだって、凄いんです。(笑
ツインドラムなんです。(^^;;
2016/1/11 17:12 [536-6785]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
午前中までは天気が良かったのに、午後になって雲多目、夜になると雪みたいですね。
今まで暖冬だったのに、本格的な冬将軍到来でしょうか。
身体が暖冬慣れしてるので、気を引き締めないと、風邪ひきそうです。
画像は、昨日の散歩(1枚目)と今日の散歩(2〜4枚目)です。
2016/1/17 14:28 [536-6787]

![]() |
---|
真如堂にて |
↑
おお!お写真二枚目の「見返りひなちゃん」がなんともキュートだ♪
風邪・・・ええ、しっかりひいてます(笑)。先週の初め、暑くて毛布蹴り脱いで・・・以来喉が痛いは、鼻が詰まるは。ただインフルでないので熱が出ないのが救いです。もう治りかけてますがね。
2016/1/17 14:43 [536-6788]

キツタヌさん
ツインドラムは、ジャズではビッグバンドになるので、近所迷惑になるので家庭で聴くにはかなり勇気がいります。(汗)
屋外ジャズフェスティバルの行われた、広い公園の芝生に寝転んで聴いたことを思い出しました。
D40の絵はいいですね!
電弱者さん
今度は風邪ですか!
ノロの病み上がりですから、抵抗力も落ちているんでしょうね。
無理しないでくださいね、、、。
2016/1/20 21:00 [536-6789]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
寒いですね。
でも、昨晩、雪が降らず、ラッキーでした。
うちの奥さん、金曜の晩から、長崎に旅行に行きましたが、大荒れだそうです。
月曜帰宅予定ですが、帰ってこれんですかね。
まっ、私はいつも通りの散歩三昧の週末です。
1、2枚目は昨日の散歩、3、4枚目は今日の散歩です。
昨夕、ひながトリミングに行ってきたので、今日ばホワホワです。(^^;;
2016/1/24 15:22 [536-6791]

キツタヌさん
奥方は、珍しい雪景色の長崎の旅でしたね!
思い出に残るシュチュエーションのなかで過ごされて、最高でしたね!
ひなちゃんとの留守番も、また思い出ですね!
良い旦那様です!!!
電弱者さん
ジャズとクラシックのCDゲット、おめでとうございます!
私にとっては、枚数の少ない部類の御両名ですが、、、。(汗)
私は、コルトレーンよりマイルスの方が性に合っています。(汗)
コルトレーンは、私の思考サイクルより、もの凄い早さで曲が進みますのでついて行けません。(滝汗)
2016/1/31 20:53 [536-6794]

star会長
ヤフオクは有難いですね。取りあえず安価に手に入るので「トライアル(お試し)」にはもってこいです♪
コルトレーンはまだちょっとしか聴けてませんし、他のアーティストも殆ど聴けてない今の状況で答えを出すのは早漏・・・いや、早計ですが私にはビル・エヴァンス・・・と言うよりサックスやペットよりピアノのほうが合ってるかもしれません。
2016/1/31 21:13 [536-6795]

電弱者さん
ピアノは巨匠が沢山います!
ぴったりの演奏家に出会れるといいですね。
クラシックのイメージに近いものを、マイルスに感じているんです。
マイルスも多くの変遷を遂げています。
多くのピアニストもそうで有ると思います、、、。
2016/1/31 21:21 [536-6797]

star会長
>マイルスも多くの変遷を遂げています。
多くのピアニストもそうで有ると思います・・・
ああ、これはあるでしょうね。人は変わるものですから。その変化を好きになったり嫌いになったり。いや、その変遷を楽しめるようになって初めて一人前の聴き手と言えるのか?
はい、これからも色んなアーティスト達を聴いていこうと思います♪食わず嫌いは勿体ない。色んな出会い、楽しみを自ら放棄するようなもんですからね。
2016/1/31 21:38 [536-6799]

電弱者さん
50年代からのジャズからジャズブームだったんでしょうかね。
古典でない順現代アートなのだと思います。
ですから、少しだけ時代の空気を知っています。
その変遷を感じることは、スリリングで楽しいものですね。
ジャズに限らず、自覚せずして現代アートに共鳴している自分を感じるのも、またこれ、楽しい空間です。
2016/1/31 21:58 [536-6800]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
今日の散歩で、南米猫又さんの縁側で知り合ったLaskey775さんとバッタリ会いました。(^^;;
カワセミ撮りに来ていたようですが、こんなカメラ持参でした。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-475/ImageID=1
830-647/
親父さんのカメラが、押入れ(?)から出てきたとか。(笑
しかも、Fish eye Lenz。
これで、ひな、撮ってました。
フィルムカメラだから、画像アップは、いつか分かりませんが、見たいです。
2016/1/31 22:06 [536-6801]

star会長
その時代の空気・・・これを知ってるのと知らないのとでは大きな違いがありますからね。大袈裟に言えば人生変える出会いである場合も。私もいい歳なのでリアリタイムで聴ける環境下であったハズなのに・・・聴き出したのは50越えてから・・・。残念やら情けないやら・・・遅咲きデビュー過ぎるやろ(笑)。
でも、まぁ・・・全く知らずに人生終えるよりはマシかぁ、と自己弁護(笑)。若い人達が昔の曲をいい曲だと感銘してる感覚・・・そう、いい物は時代を越えていいと。
2016/1/31 22:08 [536-6802]

キツタヌさん 電弱者さん そしてご閲覧頂いている皆様
家庭内の事情で、いつまでになるかは判りませんが、縁側の更新が出来なくなります。
よろしくお願いします。
2016/2/2 07:52 [536-6804]

star-skyさん
そうですか。
寂しくなりますが、いろいろとご事情がありそうな。
縁側、1日も早く再開できるようになることを願っています。
2016/2/3 23:39 [536-6808]

電弱者さん、キツタヌさん そして皆様
ご心配をおかけしました。
実は、家内が、月曜日に、くも膜下出血で緊急病棟に緊急入院、火曜日に緊急手術、そして、HCU病棟から一般病棟へ移動の日々を過ごしておりました。
今日も、会社退社後、見舞いに行って、先ほど戻って参りました。
今日は、見違えるほど回復していました。
偶然が重なって、普通に会話し話すことも、両手で持つことも、普通に歩くことも出来ます。
殆ど後遺症は残らないかも知れません。
今日は、感謝の気持ち一杯で過ごしています。
やっと、縁側の書き込みにも目を向けられるようになりました。
とりあえずの、ご報告です。_(_^_)_
2016/2/6 20:42 [536-6809]

会長!奥様!
ああ、良かったです!めちゃくちゃラッキーですよ♪もう、有り得ないぐらいにラッキー♪本当に良かったですね!
私の父もやりましてね、くも膜下出血。まぁシラフ(ここでは平常時の意)でもワガママな男ですが、術後の一か月は言いたい放題、やりたい放題でしたからね。マジ、頭に生えてる管(術後の脳内水抜き用の管)抜いて殺したろかと思う事多々(笑)。で、一か月後にやっとマトモになって。その暴れ狂った一か月の事は覚えてないとヌカシて・・・そこでもマジ殺したろかと思いましたよ(笑)。
今でこそブラックユーモアで笑い話になってますが、当時はかなり悲惨でしたね。妹、弟が頑張ってくれました。
それからすると奥様は本当に幸運でした♪でも油断はなりませんね。そして会長もご自愛を。今は気が張って大丈夫でも落ち着いた頃にガクッと来ますから。本当にご自愛下さいね。
ああ、でも、本当に良かった♪バンザーーーイ!
2016/2/6 21:16 [536-6811]

電弱者さん
有り難う!
体験した者でしか解らない感覚ですが、本当に感謝の言葉しか見つかりません。
最愛の妻が、、、、、。
本当に感謝です!!!
2016/2/6 21:26 [536-6812]

会長
心中、お察しします。さぞかし心配されて・・・かなりのご心労だったことと思います。自分が苦しむのも嫌ですが、愛する人が苦しむのを見るのもまた辛いことで。
これで厄払い完了!これで100歳まで大丈夫ですよ♪
2016/2/6 21:40 [536-6813]

電弱者さん
>愛する人が苦しむのを見るのもまた辛いことで。
かわいそうで、かわいそうで、自分が変わりたい。
何故家内だけ苦しめる、、、。
自分の命を縮めても、身代わりになりたい、、、そんな思いでした。
>これで厄払い完了!これで100歳まで大丈夫ですよ♪
いや、太く短くの主義で卯から、、、。(滝汗)
2016/2/6 22:02 [536-6814]

会長
ええ、分かります。いっそ代わってやりたい・・・でも、そう出来ないから余計に辛くて。そんな思いを家族にもさせてはならないから、自分自身の健康にも留意しなきゃ・・・ですね♪って・・・
↓
>いや、太く短くの主義で卯から・・・
ゴラ〜〜〜ッ(笑)!
2016/2/6 22:09 [536-6815]

電弱者さん
>そんな思いを家族にもさせてはならないから、自分自身の健康にも留意しなきゃ・・・ですね♪って・・・
>いや、太く短くの主義ですから・・・ゴラ〜〜〜ッ(笑)!
妻より先に死ねない。
だから、その分は体に気をつけないと、、、。
でも、自分の生き様は変えられない、、、。
少し反省しています。(滝汗)
でも、マイペースでしか生きられないドアホです、私は、、、。
猛反省です!
2016/2/6 22:16 [536-6816]

お早うございます。
今、電車で、移動中です。
家庭の事情って、そういうことだったんですか。
無事回復されて何よりです。
帰宅してから、改めてレスしますね。
2016/2/7 09:51 [536-6817]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
今、帰ってきました。
この1週間、大変だったんですね。
> 偶然が重なって、普通に会話し話すことも、両手で持つことも、普通に歩くことも出来ます。
初動が適切だったんですね。
1日も早く全快して、退院できることを、祈念しています。
私も会長と同い年、無理が効かない年代になってきてますから、健康管理、真剣に考えなくちゃいけませんね。
会長んとこは、定年ないって聞きましたけど、私は、4月から少し楽な仕事に移れるので、少しペースダウンできるかもです。
2016/2/7 12:06 [536-6818]


会長
生き様なんか変えられないですよ(*^_^*)変えちまったら会長が会長でなくなる。そんなのつまんないし。
生き死には運、と言うか人智を越えた定め。でも健康はある程度自分でコントロール出来る。健康に留意しておけばいいかなと思います。
2016/2/7 19:15 [536-6820]

Star-skyさん
大変だったんですね
私もゴルフ場の2番ホールで
友人がくも膜下で倒れ
その場で看病するも、救急車が入れず
思わず、死ぬな!
と言った思い出がありますが
奇跡的に助かり、現在は何の後遺症もありません
元気に働いています
その後、彼とはゴルフに行かなくなりましたが
家族からは凄く感謝されました
とにかく、よかったですね
2016/2/8 09:09 [536-6821]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今○は。
奥様、お加減如何ですか。
奥様が入院していると、会長も大変ですよね。
今日はちょっと風がありましたが、まずますの天気でした。
いつもの、六仙公園、落合川のコースを散歩してきました。
2016/2/11 17:47 [536-6822]

キツタヌさん
今日も仕事でした。
会社から病院へ行きました。
ナースステーションのそばの病室から、少し離れた病室へ移動していました。
退院も近いようですね。
退院後も、薬漬けの日々が続くと思います。
復帰は、もっと先です。
今、夕食を取って寛いでいるところです。
2016/2/11 21:03 [536-6823]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
奥様のお加減如何ですか。
> ナースステーションのそばの病室から、少し離れた病室へ移動していました。
順調に回復されているようで、何よりです。
まだ若いから、回復力あるでしょう。
> 退院後も、薬漬けの日々が続くと思います。
> 復帰は、もっと先です。
簡単に全快とはいかないんですか。
大変ですね。
健康だと無理してるけど、生活習慣で見直すこともあるのでしょうね。
> 今、夕食を取って寛いでいるところです。
この時期、お仕事が忙しい時期を迎えるんじゃないですか。
奥様が復帰するまで、コンビニ弁当、外食とかになっちゃうんかも知れませんが、会長も健康管理、気を付けてくださいね。
2016/2/14 17:48 [536-6824]

キツタヌさん
家内はキツタヌさんの奥様のように若くありません。(笑)
年だから回復には時間がかかると思っています。
体には、何本もチュ−ブが繋がっていますので、立ち歩きは非常に危険です。
今日は、車いすに乗せて1時間ほど院内を散歩して過ごしました。
明日からフル残業にします、終わりませんから。
休日の昼間のみの面会になります。
退院の日は、平日午前中でしょうから、その日は1日休みます。
2016/2/14 18:31 [536-6825]

star会長
大変ですね。病院と自宅、及び職場との位置、距離、交通の便によりますが、面会、看病も大変です。どうかご自愛下さいね。今は気が張ってるので大丈夫かと思いますが。
20年ほど前か・・・家内が入院した時は自宅と病院が10km離れてて(アシは車)・・・仕事終わり→病院泊まり込み→早朝自宅に帰宅→会社って「二重生活」やってました。死にそうでした(笑)。
2016/2/14 19:23 [536-6826]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
奥さんのお加減如何ですか。
今日は、お見舞いに行かれたのかな。
早く全快して、いつもの生活に戻れると良いですね。
この時期、お仕事繁忙期じゃないかと思いますが、会長も無理して身体壊さないようにご自愛ください。
画像は、1枚目が昨日で、残りは今日の散歩です。
今日も、最高気温16℃と2月なのに4月上旬並のような。
変な陽気ですね。
2016/2/21 16:25 [536-6827]

キツタヌさん 電弱者さん 皆様
家内は、今日、午前中に病院から退院しました。
いろいろとご心配とお心遣いを頂きありがとうございました。
少しずつ少しずつゆっくりと出来ることを増やしていくのだと思います。
とは言っても心配な点は、全くありません。時間が解決してくれると思います。
キツタヌさん、不在中もひなちゃんの写真を貼っていただき、お礼を伝えてくれと申しております。ありがとうございます。
2016/2/21 20:39 [536-6828]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奥様、退院、おめでとうがございます。
退院されたとはいえ、まだ病み上がり 。。。 無理せずご療養ください。
5月ぐらいになれば、普通にお出かけできますかね。
全快されたら、ひな参加のオフ会、如何ですか。
全快される日を、心待ちしてます。
2016/2/21 21:45 [536-6833]

star会長、奥様
良かった!退院、おめでとうございます♪
そう、慌てずとも回復しますよ(*^_^*)こんなに退院早かったんだもん。大手術(六時間)したウチのオヤジも憎たらしいぐらい復活してますからね。
今まで頑張ってこられたんだもん。少し長い休みを貰った・・・ぐらいの気持ちでのんびりいきましょう♪
2016/2/23 21:02 [536-6835]

電弱者さん
有り難うございます。
経験がないと解らない感覚なので、そう言って頂けると大変助かります。
ゆっくりゆっくり進めばいいんですから、、、。
2016/2/23 21:17 [536-6836]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |

