縁側 > 家電 > AV・情報家電 > スピーカー > JBL > Photo & Audio Music Prologue
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ

  • Photo & Audio  Music Prologueの掲示板
  • Photo & Audio  Music Prologueの投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

JBL15インチウーハー2205Aをダブルで使用しています。

こちらのユニットは、今年の4月にスピーカーターミナルを交換しました。

2015/9/27 10:19  [536-6521]   

もう一方のこのユニットは、15年以上前にターミナル交換をしています。

当時は、怖くなってこの1セットでやめてしまいました。(汗)

2015/9/27 10:24  [536-6522]   

ウーハーのJBL純正マウントキットです。

東急ハンズで購入していますね。
今回、マウンターの1本が締め付け時に「バキッ」と音を立てて折れました!
保管パーツを探していると、やはり買っていました。(笑)
1箱4本分で8本分ありますが、今回初めて使用しています。

今は、入手困難かもしれませんね、、、。

2015/9/27 10:31  [536-6523]   

JBL15インチダブルウーハー

今は販売されていないフォステックスのダクトキット3ポートでバスレフ動作させています。

2015/9/27 10:34  [536-6524]   

スピーカーシステム全体

スピーカーシステムの全体です。

エンクロージャーをフロアーから53cm浮かして、床面からの低音かぶりの影響を少なくし、低音の切れを図っています。

ダブルウーハーならではの音圧は最高です!



2015/9/27 10:38  [536-6525]   

これを駆動するアンプは、Exclusive M5です。

これに行き着くまでは苦労しましたが、私の嗜好性にぴったりのアンプです。
当時のアキュフェーズのパワーアンプは、好きになれなかった。
M2000からですね、使えそうになったのは、、、。
しかし、ウーハー用のパワーアンプの交換は、一番再生音に影響が出てくるので、容易に交換できない。

Exclusive M5は、こちら↓
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSI
VE/amp/m5.html

2015/9/27 10:47  [536-6526]   

画像を貼ってて良かった!

ここだけキャップが逆さまでしたので配線を直ししました。

使用しているケーブルは、Cardas Crosslink SP1S で長さ4mです。
このケーブルを使い、パワーアンプからウーハーユニットターミナルへ直結しています。

2015/9/27 11:35  [536-6527]   

門外漢がお邪魔します・・・

15センチじゃそう大きくはなく・・・と思ってよく見たら15インチだった(汗)。てことは・・・38センチ!なんちゅ〜大口径・・・アンプを選ぶ口径ですね。音っつーより振動か。

セコイ話で申し訳ないですが・・・パーツ、高っ!ダイキャスト製なんだろうけど・・・高っ!


2015/9/27 16:41  [536-6528]   

通常というか今では、この口径ウーハーは数少ないと思います。
片チャンネル当たり76cmの空気を押してきますので、シングルとはかけ離れたスケールになります。

エンクロージャーもそれほど大きくないので、通常以上の馬力が必要になってきます。
駆動しきれるアンプは、限定されてくるんです。

当初のウーハーは、もっと低域端が伸びている物だったのですが、重たいウーハーで好きになれませんでした。
より軽いコーン紙で、嗜好に合うウーハーで選んだのがこのプロ用ユニットです。
中古で購入していますが、今だったら更に、程度の良い出物は少ないと思います。


2015/9/27 18:09  [536-6530]   

正直見当も付きませんが・・・「ボォォーン」とした低音でなく「バンッ」と言う低音・・・振動音でなく衝撃音・・・音離れのいい低音・・・て勝手に推察。

もう造ってない物でいい出物に出会ったら即買いが基本かもしれませんね。新品と違って中古は正に一期一会、二度と出会えない可能性が高いですし。写真と同じだわ。

ンなワケで・・・ビデオがぶっ壊れたのでヤフオクで千円で落札しました(笑)。私の場合は実用オンリーです。


2015/9/27 18:38  [536-6531]   

オールドJBLユニットは逆相接続で正相になります。

テレビ、ビデオは、家内のおもちゃです。(汗)
手出しできません!(滝汗)


オーディオは、伝えることが難しいですね、よく解ります。

一番わかりやすく言うと、バズドラムとベースが明瞭に聞き取られるかではないでしょうか。
次にベースの音階が聞き取れるか。
ベースの弦の震え、銅鳴りが聞き取れるか。
バスドラムの皮の貼りと振動が聞き取れるか。
ドラムのアタックで、ドラムセットの振動が聞き取れるか。
等々となってきます。

低音がしっかりしてくると、高音が良くなってきます。
また、高音の伸びが良くなってくると、低音が明瞭になってきます。

少しずつ少しずつ、確認しながら進んでいくことになります。
結構忍耐が必要です。
カメラでも、これの忍耐、我慢が必要ですから同じことですね。(笑)



2015/9/27 21:45  [536-6533]   


む!なんとなく分かる♪



2015/9/27 22:41  [536-6538]   

良かった!




2015/9/28 21:25  [536-6540]   

JBL2205ウーハーのターミナルを交換しました。

バスレフポートの調整をするためウーハーを取り外したので、前回のスピーカーケーブルとコーン紙リード線の直づけをした際に判明した絶縁ゴムスペーサーへの劣化の対応です。

今は、JBLとアルテックに用いられているスピーカーターミナルと互換性のある製品が多く登場していますね。
それは3mmネジのスピーカーターミナルですが、コーン紙リード線のターミナル側丸端子が問題なく通すことが出来ます。
私のように直結して使用しない通常のスピーカーコード穴に通すのでしたら、プッシュ式の物も出回り始めましたので、こちらの方が純正と同じように使えると思います。
私の使い方は、特殊ですからね。

今回使用したターミナルは、アマゾンで購入したものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N
D500BS/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&
amp;psc=1


4個のダブルナット内、1個だけ甘くて最後まで締め付け出来ず焦りましたが、保管してあった国産3mmナットを使って作業を終えることが出来ました。




2016/6/26 21:01  [536-7334]   

この作業で一番大切なのが、絶縁の確認です。
何より絶縁の確認が取れていることが解ると、ほっとします。

バスレフポートの本組み作業と合わせて、8時頃から4時頃まで食事は一切取らずに没頭しました。(笑)


2016/6/26 21:08  [536-7335]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
Photo & Audio  Music Prologue
Photo & Audio  Music Prologueをお気に入り登録
運営者:
star-skyさん
設立日:
2010年10月21日
  • 注目度:

    19(お気に入り登録数:32件)

ページの先頭へ