
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ

LBL 075 に ホーンレンズ・ユニット L91 を取り付けました。
この組み合わせは、希ですが見かけていました。
075のホーンは2405のホーンが取り付けてあります。
ショップにてノイズ少ないチューニングにしてもらっていますが、シンバルの重量感が少し後退気味となっていました。
そこでホーンレンズ・ユニット L91 を取り付けて、変化を見てみることにしました。
個人的見解ではありいますが、これ、かなりいけます!!!
ドライバーとの繋がりはかなり良くなっており、音数が増えており、シンバルの金属の質感が数段向上しています。
チャンネルデバイダーのツイーターのアッティネーターいくら上げていっても五月蠅くなくなっています。
その上、超高域ハーモニックアナライザー フェラデリックス SH−20K(20khz〜120Khz)を効かせて、スーパーツイーター パイオニアPTPR−7Vが使えるようになっています。高い方が抜けてきましたし、ボーカルの柔らかさがかなり向上してきました。そしてクラシックの弦の羽毛感が相当向上しています。ここまで来ますと低音の立体感もプラス方向に作用していることは言うまでもありません!
075を改善方法の一つの方法ではないでしょうか。
参考資料です。
Model 2391と同じホーンレンズ・ユニットになります。
http://nackaudio.jugem.jp/?month=201111
075とホーンレンズ・ユニット接続は、バスレフダクトキット フォステクス バスレフダクトキット P28 で行っています。 今は、デスコンのようですね。(泣)
2015/4/26 13:54 [536-6275]



この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |

