
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ

皆さんこんにちは。
「機材のこと、PCのこと」についてのスレッドを用意しておきます。
2013/5/21 22:44 [536-4821]


starさん、こんばんは。
大阪のPC1'sで6月1日24時〜深夜販売するみたいですが、Haswellは4日とか言われていますので何でしょうね??
OCされる方にはハンダが良いのでしょうが、定格だと熱が少なくなればそれで良いのですよね・・・。
定格・S・T悩むところですが。出来ればi7+東芝SSD(本板売れ筋1位の128GB)欲しいですね。
グラボは23日にドスパラで深夜みたいです。http://ascii.jp/elem/000/000/790/790716/
2013/5/22 19:40 [536-4828]

おたっくん
あらまっ、GTX780の深夜販売ですか???
探してたら、こんなのを見つけました。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-ent
ry-6824.html
PCは、今使用中のパーツが大当たりだったせいもあり、暫くは交換予定はありません。(汗)
というか、カメラの方にお金が流れています!(滝汗)
サブ機も、至って快調ですので、尚更なんです。
2013/5/22 20:58 [536-4833]

まささん
このブログ拝見して、綺麗で商品説明がしっかりしてたので東洋リビングのページかと思いましたが、まささんのブログですね!
http://minkara.carview.co.jp/userid/6948
68/car/593958/2766076/parts.aspx
2013/5/22 22:04 [536-4837]


starさん
そっちですか。
僕の方はゲームではなく画像・動画処理に要るかな?とは思いつつもQSV+内蔵でいけるかな、とは思っていたりするので、
グラボ方面あまり興味ないので抜け穴でした。
そりゃ大当たりならそれの方がいいですよ。実家なんかもう3年位経ちますかね。i7 860です。起動はHDDなのでそろそろ。
自分の使ってるノートはSSDにしましたけど。
2013/5/22 23:12 [536-4839]

おたっくん
サブ機は、4年ぐらい前のでASUSとEVBAのX58マザーにi7 920,i7 950を使っています。
cドライブをSSDにしていますが、快適に使えています。(笑)
買い換えの必要はないです。
cドライブをSSDに換装することが一番だと思います。
2013/5/23 22:17 [536-4841]

![]() |
![]() |
---|---|
ARCA SWISS Monoball Z1 クイックが届きました。
三脚は、GITZO G1228ですが、あまり違和感はありません。
バランスもおかしくないですし、持っても軽く感じます。
EF70mm-200mmF2.8Lにテレコンをつけるまでなので、三脚は2型でいけると思います。
2013/5/23 22:21 [536-4842]

![]() |
![]() |
---|---|
フリクションコントロールも、私にはなじみやすい感覚です。
ダイヤル4にしてフリクションコントロールダイヤルを時計回りに軽く回して止まったら設定完了です。設定した位置までしか大きなノブが回らない仕組みになっていました。
通常使用では大きなノブは8付近でがっちり固定するようです。
2013/5/23 22:26 [536-4843]

![]() |
![]() |
---|---|
クランプ部分についてですが、世間で言われているような使い勝手の悪さはないと思います。
まず、クランプのノブですが、開放付近になると空転する仕組みになっていました。
外れるとかではありません。
2段階でプレートを固定できる構造のため、通常のプレートをつける上部だけでもいいわけですが、ノブの方からプレートを差し込むと、何ら問題はないように思います。
質感は、高いですし、このまま使用していきます。
悪い噂ばかり聞いていましたので、逆によい面ばかり見に止まります。
40mmのユニバーサルプレートの到着が遅れていますが、これが届くとEOS Mもマウントすることができます。夜景撮影時の良いサブ機になりますね。(笑)
2013/5/23 22:33 [536-4844]

![]() |
![]() |
---|---|
ボール部分に潤滑油を塗らない物じゃないと使いたくなかったのですが、ネットで「テフロンコートしてあるので塗らなくてもいいのでは」との書き込みに、いや信じて購入しました。
実際目にする説明書にこんな記入がありました。
「do not use any lubricants」
訳しますと、「少しの潤滑油も使用にしないでください」となります。
いやいや、潤滑油は塗ってはいけません!
とってもお気に入りの雲台に出会えました。(笑)
2013/5/23 22:38 [536-4845]

[536-4843]の補足をします。
カメラを乗せていない状態では、2の位置がフリクションがいいと思ったのですが、1Dを乗せると4の位置がちょうどいい感じで効きを感じました。
ですから、カメラの重量でフリクションコントロールのダイアル位置は前後すると思います。
この状態ですと、4で大きなノブは止まり構図を決めて、8付近まで大きなノブを回すだけのノブ回しとなります。
通常の構図を撮る位置よりさらに角度をつけるとダイヤルは9付近がしっかり固定できるノブ位置になりますので、ここもカメラ重量で変わってくると思います。
2013/5/23 22:51 [536-4846]



starさん、こんにちは。
どうやら6/1の深夜販売はガチでHaswellらしいですが、まずはSSDですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs
/news/news/20130523_600593.html
新たに組むなら現在CとD合わせて150GBぐらいです(全く圧縮・整理せずに)→
が、それほど重大には困っていませんのであと2年ぐらいは耐えられるかな、と。HDD起動は現在4500時間程度。
PCはそこまで重要度高くないので最重要はカメラですかね。
キタムラで20回無金利分割なので、大阪なんばCITYのミナピタ(クレカ)10%引き狙いです。
2013/5/25 13:56 [536-4854]

おたっくん こんにちは♪
深夜イベントは、おたっくんの予測通りHaswellで間違いなさそうですね!
販売不振のPC業界にとって起爆剤になればいいのですが、どうでしょうね。
マイクロソフトも、タブレットPCのOSシェアーが欲しくてWin8の発売をしていますが、デスクトップPCユーザーには余計なお世話と思いますし、個人的には進化していても買う気がしないOSです。
後継にはスタートボタンが復活するとの噂もありますが、どうなるのでしょうか???
PCの快適性に一番の効果が出るのは、やはりcドライブのSSDへの変更だと思います。
サブ機は、インテルSLCの60GBのSSDを使用して3年は経過していますが、当初の快適性は持続していますし、まだまだ現役で使い続けられそうな感じです。
そのためには、OSのカスタマズをしてcドライブの負担を減らすことが重要だと思います。
こちらのPCは、負担軽減のためにHDDを増設してD.EドライブにOS機能を移動させています。
家内のPCは、インテルMLCの180GBのSSDを使っています。こちらはHDDは使わずにSSDのみのストレージになっています。2年経過していますが、やはり当初の快適性は持続しています。
おたっくんのPCも、快適な状況と思いますし、当分はパーツの換装は必要はないでしょう。(^-^)
2013/5/25 18:19 [536-4855]


starさん
>販売不振のPC業界にとって起爆剤になればいいのですが、どうでしょうね。
迷と名作が交互に来るのでこの8はあまり見ていません。あるとしたら次の9でしょうね。
XPにDirect 11・HDDのAFT等最新技術が付けば制作費それほど掛からずにバカ売れすると思いますが・・・。
Windows8.1(Blue)にはスタートボタンがつくとかつかないとか言われていますね。ついた方が分かりやすいのですが・・・。
>サブ機は、インテルSLCの60GBのSSD〜
SLC>MLC>TLCと信頼性の優劣だったと思いますのでSLCだと5年は楽勝だったような・・・。
サムスンの840がTLCでしたが、MLCのPROも韓国は使う気には少しなりませんね。
なので、プレクか東芝CFDのどっちかになりますね。CrucialもM500が低容量ライトが遅いとかいう問題あるみたいですし。
あと3年ぐらい、Haswell、Broadwell飛び越えてskylakeまでそのままで行くのもありですね。
その前にキツタヌさんのPCをHaswellで夏に構成かBTOどこが良いか上げたいですね。
僕の方もタブレットは欲しいのですが、今、iPhone5とXperia Zの2台のスマホがあるので今持っても仕方がないですし、
iPhoneが2年経つ来年10月にはiPad miniも欲しいですね。
(Xperiaは名古屋で契約して機種代が0だったため、使用料がドコモからのサポートで相殺されるため2年間で実質2万円ちょいぐらいの負担)
2013/5/25 22:20 [536-4862]

おたっくん
SSDは、プレク、東芝、CFD、Crucialが、急激な値下がり後の鉄板インテルを追い抜け追い越せとがんばっていますね!
価格のより低下と速度アップは、ユーザーにとって有難いことです。
携帯電話の次のスマートフォンには、なかなか移行できないでいます。
今のNTTドコモ携帯電話の電話代が1、300円に対しスマートフォンに変更したら6、500円になってしまいますので。(汗)
壊れるまで使います!(笑)
2013/5/25 22:37 [536-4865]

star-skyさん
お世話になっております。
>Windows SuperFetchの停止
>これは、よく使用するプログラムを先読みしてメモリーに書き込み、プログラムの起動を速くすることを目的にしたツールですが、Win7用にくみ上げたマシンなら十二分に高速起動しますので、余計なお世話のツールだと思います。
>現像作業中は、メモリー消費が進みますので、カメラをやられる方は古いPC出ない限りいらない機能と思います。
そうなんですね。
知りませんでした。
7でしたら必要ないのですね。
>後のOSカスタマズについては、しっかり理解されていることが伺われます。
>流石です!
流石かわかりませんが、XPからユーザーデータは、Cへ入れたくないので変更しておりました。
その延長で7でも移動できるものは全てC意外でしたが、SSDの恩恵はキャッシュもなければ意味がないので
Cに置いてます。
キャッシュのためだけに30GくらいのSSDが欲しいです。
その導入も見越して、ケース外へ固定金具を作成しております。
まだまだ加工は続きますwww
>アルカスイスは、ネットで調べているとクランプのノブが外れるそうです。(汗)
>そうなったら、カークの出番でしょう!(笑)
>カークの流線型は、EOSのデザインによく合いますね。
外れなかったにしても、カークでしょ!
ネジの回す回数も少ないようですし(^_^)
>防湿庫ですが、外形を実測しました。
>幅400mm、高さ885mm、奥行390mmです。
>まささんのより一回り大きいようですね。
>上2段にカメラとレンズを収納しています。
>下2段に中判カメラとそのレンズフォトペーパー等々を収納しています。
>これ以上デジカメ関連が増えると、下の一段部分がどっか2引っ越しかもしれません。(笑)
うちの倍ありそうですね。
大は小を兼ねるといいますが、もう少し大きい物を購入していたらよかったと今更思います(汗)
>一脚は、使い方を覚えれば、露光時間の長い夜景でない限り、カメラぶれ防止にも有効です。
>一脚を前に投げ出し、自分の足二本を合わせて仮想三脚のイメージを持てたらいいと思います。
手持ちより楽ですしね。
使い方、ありがとうございます。
一脚でもブレないようやってみます。
>鳥撮り、天体撮影をメインになさっている方には、AFボーグはありがたい存在なのかもしれませんね。
>私の撮影スタイルからは外れますので、行きませんが、合致する方には有効かもしれません。
レンズは、被写体によりますからね。
純正の大玉を振り回すには重量も大変ですから、鳥にちょうほされるのだと思います。
軽さは武器になります。
>雲台が届いたんですね!
>何か感じのいい雲台と思います。
>カーボンによくマッチするデザインですし、ノブも回しやすそうです。
オレンジのラインが入っていて、デザインも良いですよ。
個人的には、赤がいいですが。
ノブは、固くもなく緩すぎずでちょうどいいです。
何より、軽いです♪
>雲台の写真は、素晴らしいです!!!!!
>7Dとレンズの性能をよく引き出されています。
>凄く自然な色で、優しく染みてきます。
>素晴らしいです!
そんな大層な写真ではないですよ。
ただ撮っただけですから。
>ちなみにストロボは、左手に持ってストロボ光を上下左右に動かしながら撮影しています。
>もちろん右手にカメラを持ってですが。(笑)
よくブレませんね。
私が片手をするとブレそうです。
>写真は、上部からストロボ光を光らせています。
雰囲気が良いですね〜♪
>このブログ拝見して、綺麗で商品説明がしっかりしてたので東洋リビングのページかと思いましたが、まささんのブログですね!
>http://minkara.carview.co.jp/userid/6948
68/car/593958/2766076/parts.aspx
内容は、東洋リビングからコピーです。
あちこち見られましたか(汗)
昔からやってる車のブログです。
車キチガイでしょ(笑)
RAWで撮影されるのにコンパクトフラッシュは、どのサイズをお使いですか?
現在、8GBと16GBを持っておりますが、
説明書では
8GB 310枚
16GB 620枚
となっております。
3〜4時間で、JPEG 700枚弱撮ってしまうので、RAWですと32GBかと思いますが、
故障など考えますと16GBを2枚追加したほうが良いような気もしております。
2013/5/25 22:46 [536-4868]


starさん
>携帯電話の次のスマートフォンには、なかなか移行できないでいます。
>今のNTTドコモ携帯電話の電話代が1、300円に対しスマートフォンに変更したら6、500円になってしまいますので。(汗)
>壊れるまで使います!(笑)
無理してスマホに移行する必要は無いですよ。
ですが、2年縛りが何月に来るかは気にして、そこでMNPでとっかえひっかえすると機種代が安くなります。
メールアドレスの変更を送る必要があってそれが面倒なのはありますが。
Yahoo!リアルタイム検索だと横浜・東京でキャリア(docomo・au・SB_MNPと入れるとどこがキャンペーンやってるか出てきます。
あとはここの口コミも頼りにしてました。
SSDはもうSATA6Gの限界まで来ていますからね・・・。PCIexはまだまだですが。
円安は仕方ないですが、それでも安いほうが良いですね。
インテルは先駆けですが、他のほうが勢いはあるようには感じられますね。安くなったらなぁ・・・。
2013/5/25 22:53 [536-4870]

![]() |
---|
EOSMでもアルカタイプが使えるようになりました。 |
まさ@Fit evoさん こんばんは♪
>キャッシュのためだけに30GくらいのSSDが欲しいです。
そう思います。長期的にシステムの更新をしないようにするためには不具合を起こしやすい機能をほかのドライブに移動することは有効な方法と思います。
サブ機では、組んだときにSSDの予備はなかったので、HDDに移動していますが、ご指摘の通りメインのPCほどの快適性はありません。しかし、メインPCは、現行の世代で新しいので、どのくらいの速度差を体感できるかは、はっきりしたことはいえません。
>あちこち見られましたか(汗)昔からやってる車のブログです。車キチガイでしょ(笑)
はい!見てしまいました。(笑)
レーサー用のシートにヘルメットの写真を貼ってもらったとき、車が趣味なのかなって思いましたが、ヘルメットまであるので、どんな方だろうと思いましたが、ブログを見て納得しました。
カメラ以上の凄い趣味をお持ちですね。(笑)
>RAWで撮影されるのにコンパクトフラッシュは、どのサイズをお使いですか?
現在、8GBと16GBを持っておりますが、説明書では8GB 310枚16GB 620枚となっております。
EOSMと同じ画素数なので、そんな感じだと思います。
EOSMは、16GBを使っています。予備に8GBを用意しています。Mは、町撮り用に使いますので16GBは使い切ったことはありません。(以上SDカード)
1DMK2は、800万画素程度ですが、8GB(以下CFカード)で1,000枚は撮影できます。一日の撮影枚数は、最高で1,300枚を何度か体験しています。連写機ですから当然のことですね。
1DSMK2は、およそ倍の1,600万台の画素数ですが、16GBを使っています。
予備は、8GBを2枚持っています。
まさ@Fit evoさんの場合は、合計で32GBは必要になるでしょうね。やはり連写機ですから1,000枚以上のデータカードが必要と思います。データカードが壊れることを考えると、16GBを2枚が良いでしょうし、撮影枚数の確認もでしますね。
2013/5/25 23:23 [536-4871]

![]() |
---|
おたっくん
>SSDはもうSATA6Gの限界まで来ていますからね・・・。PCIexはまだまだですが。
その通りだと思います。
PCIEスロットルにSSDを刺せば、遙かに高速で動作していますので、これがオンボードに搭載されるまでは、大きな速度差が出てこないところまで来ていると思います。
現行のシステムのSSDのCrystalDiskMarkベンチマークです。
スコア:774.1(INTEL SSD X25-E 32G X4台)
Clock(MHz)FSB&倍率:1200.7Mhz (100.1Mhz x12)
CPU&ロット:Core i7 3960x EE 3135B477T
Vcore(V):0.920V
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
Memory:Corsair CMD16GX3M4A2400C9
メモリ電圧:1.500V
DRAM Frequency :667.1Mhz
DRAM Timing:9-9-9-24-107-1T
VGA:MSI R7970-2PMD3GD5
VGA clock/mem/shader : 925Mhz/1375Mhz/
ストレージ:SATA2接続 RAID 0 INTEL SSD X25-E 32G X4台 ほか3台
SATAケーブル:ASUS純正ケーブル使用
RAID:SATA2で RAID 0をSSDx4台、
サウンドカード:なし
OS:Windows 7 Professional64bit
電源:ANTEC TPQ-1200-OC
2013/5/25 23:36 [536-4872]

会長、ご無沙汰してました。
雲台のロールスロイス「アルカスイス Z1」購入おめでとうございます。
気合入っていますね。わたしはいまだBENROのおまけ雲台を使っています。
RRSのBH-40 ワンタッチクランプ式を以前は使っていましたが、調整後に
カクッと動くのが嫌でいまは使っておりません。
会長も指摘しておりますが便利だからとクランプをワンタッチ式に替えるの
がZ1の主流になっているようですが、ワンタッチ式はRRSも含めて好きじゃ
ないです。ねじ式のほうが良いので、BENROを使っているのもあるのですが。
雲台も凝りだすと、とことん凝るみたいで、至福の一品に当たるまで何度も
購入するみたいですね。そういう意味では、いきなりアルカスイスを購入した方が
安上がりになるかもしれません。
ただ私の三脚2541ではちょっと頭でっかちの印象がありますし、三脚はやはり大きく
てごつい方が良いです。3シリーズが欲しいなぁ。そしてアルカZ1に替えたいです。
40mmのユニバーサルプレートは純正でしょうか。
写真付きでいろいろ参考になります。ありがとうございます。
2013/5/26 20:28 [536-4877]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プレートはARCA SWISSです。 | G1228にZ1をセットした状態。 | G1228にZ1をセットした状態のクローズアップ。 |
若干さん お久しぶりです。
ずいぶんと使用状況とすりあわせして、2型三脚G1228にARCA SWISS Z1でバランスすると決めて購入に踏み切りました。
一般的にはこのクラスの大型雲台になると3型三脚になさるかたが多いのですが、私の使用条件であります200mmまでのズームレンズならG1228で十分であることは変わらないはずですから。
それに、Rがつくクランプになってからは、ノブが小さくなりましたが、このクランプは大きく少ない回転で開閉できます。60mmのスクエアーのクランプの方が個人的にはピンときました。
三脚を開いて持ちますと、軽くてバランスも良いです。
個人的には、この2型との組み合わせは正解と思っています。
我が道を行く私ですから(変わり者とも言う)、300mm/f2.8レンズを使わないので2型でOK、クランプも質感は全く問題がないのでRSSとかカークに交換の必要なし!の判断です。
300mm/f2.8を手に入れたとしても、アルミ3型三脚のVelbon Mark7GSVを持っていますから対応できます。
EOSMにつけているプレートは、純正の40mmプレートです。
このプレートには、ゴムが敷いてあります。ミラーレスカメラにはぶれの問題ないと思います。
55gで薄くかさばらず超軽いです。
2013/5/26 22:08 [536-4878]

sky会長、返信ありがとうございます。
会長のおっしゃる開いて持つと軽くてバランスが良いというのは、良く分かり
ます。折りたたんだ状態と開いているときの重さの変化にいつもびっくりします。
ものは変わらないけれど、やはりバランスなんでしょうかね。
日本のメーカー除いてプレートはアルカスイス規格がスタンダートになっている
ので、Z1に替えるだけでいまのプレートも使用できます。Z1欲しいです。
レンズと三脚、雲台は良いのを使いたいですね。
写真付きありがとうございます。
2013/5/26 23:09 [536-4882]

2013/6/22 23:35 [536-4890] 削除

![]() |
---|
横浜港のドラゴンボールレースです。まだSSが早かった! |
まさ@Fit evoさん こんばんは♪
半端な趣味じゃないと思っていましたが、高校生の時からブイブイ言わせてたんですね!(^-^)
なるほどですね、横Gに耐えうるシートにヘルメットが、当時の猛者ぶりを漂わせていますもんね!
ご自身で車のメンテナンスと改造も手がけてらっしゃるんですから、そこらのマニアとはレベルが違います。
相当の経験と知識をお持ちなんでしょう!
友人の車までひょいひょいと手なずけられては、きっと羨望の眼差しだったでしょうね。
このレベルじゃぁ、PC自作改造なんて朝飯前ですね!!!
車に比べればPCは安上がりだし、簡単すぎますね。
メモリーカードは、32GBと16GBを用意すれば、まず足らないことはないでしょう。
余裕の容量ですね!
2013/5/28 22:47 [536-4895]

star-skyさん
こんばんは。
すいません。
車の話は止まらなくなりますので(汗)
長々と書いてしまい(汗)
>半端な趣味じゃないと思っていましたが、高校生の時からブイブイ言わせてたんですね!(^-^)
学生時代はゲームですが、就職をして自分の車を持ってからです(汗)
>なるほどですね、横Gに耐えうるシートにヘルメットが、当時の猛者ぶりを漂わせていますもんね!
シートは、大人用チャイルドシートでは走行してません(汗)
貰い物でして、部屋で使ってます(爆)
車には、レカロが載ってます。
ヘルメットは初めて使うとき落としたんで、傷だらけです(笑)
腕は大したことないので、遅いですよ〜(笑)
>ご自身で車のメンテナンスと改造も手がけてらっしゃるんですから、そこらのマニアとはレベルが違います。
>相当の経験と知識をお持ちなんでしょう!
ただのオタですよ(笑)
行き当たりばったりの適当です。
>友人の車までひょいひょいと手なずけられては、きっと羨望の眼差しだったでしょうね。
どうなんでしょ?
有難迷惑(笑)
親の車や乗る回数が多いものは、異音とか解ることもありますが。
>このレベルじゃぁ、PC自作改造なんて朝飯前ですね!!!
>車に比べればPCは安上がりだし、簡単すぎますね。
いやいや(汗)
部品がどうだとか解らないんで、大変です!
ケース加工のほうは楽ですが(汗)
安上がりといっても、これにお金つぎ込むのはタメライマスネ(汗)
車は、故障ばかりで仕方ない部分がありましたが。
カメラは、レンズ買ってしまえばそこで終わりですから、注ぎ込む度合いも少ないでしょうけど
レンズに100万はあり得ません。
車の修理などに100万ですと、やってしまいますから(汗)
不思議なもんです。
若かりし頃から考えますと、今は、大人しいもんですよ。
>メモリーカードは、32GBと16GBを用意すれば、まず足らないことはないでしょう。
>余裕の容量ですね!
RAWで撮るときはこの組み合わせなら、大丈夫そうですね。
ってことで、
CFが、8GB、16GB 2枚、32GBになることに。
RAWかJPEGかで、使い分けようと思います。
アルカスイスいい感じですね♪
しかし高い!
手が出ません。
スタジオJINさんから、カーククランプのアルカ専用が出てますが
この組み合わせをする方、多いみたいですね。
ホールド感が更に良いのでしょうね。
バンガードの自由雲台のプレートを、カークへ変更したい今日この頃です(笑)
クランプを外すと回転防止?のでっぱりがあるので、アルカ専用で付きそうな感じです。
ドラゴンボールですか!
竜が出るんですか?(違)
手漕ぎとはいえ、結構速いでしょう?
躍動感が伝わってきます♪
2013/5/28 23:27 [536-4898]

![]() |
---|
まさ@Fit evoさん こんばんは♪
やっぱ、凄いレベルの車愛好家ですね。(^-^)
>親の車や乗る回数が多いものは、異音とか解ることもありますが。
ベテランの整備技術者は、音で状態を判断されると思いますが、それに匹敵しますね。
私なんか、全然判りません。(@_@)/~~~~~~~~~~
>車の修理などに100万ですと、やってしまいますから(汗) 不思議なもんです。
カメラで一度に100万なんてあり得ないことですね。
数年たって、パーツ代を合計しないとなりません。(笑)
本体価格が第一違いすぎますから、やはり車は、趣味でも桁違いです!
カメラは、写真として見たときに、機械より感性の方が遙かに重要ですから、、、。
難しい面ではありますが、そこがカメラの面白さでもあります。
>CFが、8GB、16GB 2枚、32GBになることに。 RAWかJPEGかで、使い分けようと思います。
そうか、連写もかなりなさいますし、JPEGデータも保存されているんですね。
そうなると、カード枚数も多くなってきますね。
ますます楽しみです!
今日は、会社のPCのパーツ4台分をドスパラに注文に行ってきました。
昨年11月に完成形のPCで同じスペックのものを、7万5千強で数台購入しました。
その時は、パーツ買いの方が高くて、完成形のPCの購入をしましたが、今は様子が違います。
円安の影響と、稼働台数の1/3を占めるサポート終了のXPのPCからの買い換えの需要の圧力で、同じスペックで今は、10万円を超えてしまいます。
↑の構成ですが、一台あたり8万5千円で組めます。残りのパーツは、今使っているパーツを使い回します。
電源だけは、良質の物をチョイスしています。
2013/5/29 22:13 [536-4903]

Windows BlueことWindows 8.1についての情報です。
どうやら、スタートボタンが復活しそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-ent
ry-6839.html
2013/5/31 07:05 [536-4907]

star-skyさん
こんばんは。
>やっぱ、凄いレベルの車愛好家ですね。(^-^)
まだまだ可愛いもんです。
もっと上の方いらっしゃいますから。
>ベテランの整備技術者は、音で状態を判断されると思いますが、それに匹敵しますね。
>私なんか、全然判りません。(@_@)/~~~~~~~~~~
日頃乗っていればわかりますよ。
発進時にベルトが滑る音などは、結構な音ですから。
何かいつもと違うなと思ったら車屋へ(^_^)
>カメラで一度に100万なんてあり得ないことですね。
レンズに100万クラスがありますが(汗)
>数年たって、パーツ代を合計しないとなりません。(笑)
>本体価格が第一違いすぎますから、やはり車は、趣味でも桁違いです!
合計金額は、分かりません。
いったいいくら注ぎ込んできたのか(汗)
たぶん、1000万近いのではと思います(汗)
>カメラは、写真として見たときに、機械より感性の方が遙かに重要ですから、、、。
>難しい面ではありますが、そこがカメラの面白さでもあります。
車も同じですよ。
お金かければ速いではなく、腕ですから。
>そうか、連写もかなりなさいますし、JPEGデータも保存されているんですね。
>そうなると、カード枚数も多くなってきますね。
>ますます楽しみです!
現在は、ウルトラを使ってますが全く不自由ないです。
しかし、RAWとなると保存に時間もかかるでしょうからエクストリームにしようかと思います。
ですので、16GB 32GBをRAW用です。
>今日は、会社のPCのパーツ4台分をドスパラに注文に行ってきました。
>昨年11月に完成形のPCで同じスペックのものを、7万5千強で数台購入しました。
>その時は、パーツ買いの方が高くて、完成形のPCの購入をしましたが、今は様子が違います。
>円安の影響と、稼働台数の1/3を占めるサポート終了のXPのPCからの買い換えの需要の圧力で、同じスペックで今は、10万円を超えてしまいます。
>↑の構成ですが、一台あたり8万5千円で組めます。残りのパーツは、今使っているパーツを使い回します。
>電源だけは、良質の物をチョイスしています。
自作を使えるのでしたら、個人企業ですか??
私の元勤務先では、数百台単位でのリースなので選べません。
2013/6/1 20:49 [536-4914]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Haswellが発売されましたね。ivyに比べて少し高めですが。
大阪ではPC1'sでパイオニアのBDドライブ、S06Jが5980円、S07Jが6999円とか大セールやってたみたいです。
キツタヌさん用のPCも少し考えつつ。写真編集だとグラボはどのへんが良いですかね??一応660無印入れときましたけど。
写真はLABI1なんばです。Haswellとは全く関係ないみたいですが、なんか安かったので。この電源がもし残ってたらありかな〜とは。
一応、特集がありましたので。
http://news.mynavi.jp/special/2013/haswe
ll/index.html
2013/6/2 00:44 [536-4916]

まさ@Fit evoさん おはようございます。
>合計金額は、分かりません。いったいいくら注ぎ込んできたのか(汗)たぶん、1000万近いのではと思います(汗)
解るような気がします。(笑)
私の場合は、オーディオでしたが、、、。
今は、システムを眺めているだけで満足しています。
それと比べれば、カメラ趣味は財布に優しいですね。(笑)
100万円付近になるカメラ機材は、無いことにしています。(爆笑)
デジタル一眼を買ってから、およそ三年が経とうとしています。
写真印刷よりも、撮影してJPEG現像に力点を置いた期間でした。
これからは、写真印刷にも力点を置いてみようと思っています。
今は、CANON ip4500(A4)で、スナップ写真をプレゼントするとか年賀状印刷ぐらいしか使わなくて過ごしてきました。
CANON Pro10かPro100(A3ノビ)写真専用プリンターがかなりの出来映えのようですね。
顔料系の色のコクとモノクロ印刷優位にするか、染料系の光沢感と価格最優先にするか、思案中です。
会社は、こじんまりとしたのもで自由奔放にやっています。(笑)
趣味で、パーソナルコンピュータをずっと前からやっていました。
PCの性能が上がり、オフィスコンピュータ(もう死語ですね)とのマシンスペックが変わらなくなったときでした。
オフコンの総入れ替えが必要になったときです。オフコンだと1,000万円超の出費で、5年ごとのシステム更新が予想されましたが、パソコンで同等のシステムを組むと100万円で上がりますし、3年ごとにパソコンを買い換えても負担はたいしたことがありません。
このときの決断が、収益性の高い事業運営の体質をもたらしたと思います。
そのころから、ドスブイパラダイス(現社名 ドスパラ)との付き合いです。ハード面では信頼の置ける会社です。
自作は、小回りが利いて良いですね。(笑)
2013/6/2 10:03 [536-4919]

おたっくん
>Haswellが発売されましたね。ivyに比べて少し高めですが。
最近の傾向の省電力に力を注いだシリーズのようです。
ivyの在庫がある間は、ivyで組んだ方が安上がりですね。
>写真編集だとグラボはどのへんが良いですかね??一応660無印入れときましたけど。
80番シリーズの方が、画質はいいです。
ですが、グラフィックカードを後で追加することも出来るGPU機能を持つCPUなので、同時購入しなくてもいいと思います。
上のシーソニックの電源は、Haswel対応ですね。
http://www.seasonic.com/new/twevent20130
510.htm
500Wあれば十分なので、安い方でいいと思います。(^-^)
2013/6/2 10:12 [536-4920]


starさん
オンボでまた様子見るのもありですかね。HD4600になって性能上がったみたいですし。
CPU自体は性能が下がったところもあるみたいですね。skylakeでまたソケット変わるみたいですし、ivyも考えものですね。
Eではまた異なった結果になるのでしょうが。
80系が680とすると、アキバでは処分セールが始まったみたいなこと書いてありましたが(http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs
/sale/20130521_600281.html#990ex)
大阪ではないですし、2倍の値段がしますしね・・・。
こっちの方がネタとしては面白いですね。TDP220WのCPUが発売??
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-ent
ry-6842.html#comment
2013/6/2 12:20 [536-4922]

おたっくん
>TDP220WのCPUが発売??
もはや空冷では追いつかないのでは!(滝汗)
2013/6/2 12:48 [536-4923]


starさん
OCしても220って行きます?ちなみにこれ、8コア4.8Ghzでブースト5GHzが定格とか言っていますが。
先にマザボが燃えるのではないか?とも書いてあります。確かによほどでかいのでなければ空冷は無理でしょうね・・・。
4770Kは少しOCしやすくなったみたいです。
2013/6/2 13:09 [536-4924]

おたっくん
i7 3960を4GOCしてOCCT負荷のワット数ですが、定格130Wが178Wまで行ってます。
定格220Wだったら、とんでもないことになるでしょう。
いや、OCしなくてもファンの回転が爆音になっているはずです!
最近のCPUは、細微化が進んでいますので過度のOCは、禁物です。
耐性落ちが早いとも聞きます。
2013/6/2 14:12 [536-4925]

この石は、大当たりの石なので、CPU電圧1.224Vで4Gベンチをできています。
並の石だとこうは行きません。
そうなるとCPUの発熱がものすごいことになってきます!
それと、水冷なので、冷却には有利な環境です。
2013/6/2 14:21 [536-4927]



昔は確か32nmだったのが今は22nmになったみたいですからね。
こちらはUEFI上でのお手軽ぐらいですかね。やるとしても(しないとは思いますが)
1.2前半で4Gは電圧低いですね〜。OCはもう実用ではなくて趣味だと思いますのでそこら辺見越してのことですかね。
窒素か本格水冷で5G行ったら220Wというコメもあります・・・。これが出たら水冷キット売れる・・・?空冷は無理でしょうね。特に夏。
2013/6/2 16:01 [536-4929]

おたっくん
一昔前は、常用でOCしていました。
その頃は、価格でもOcer(オーバークロッカーとも)が口コミを賑わしていましたね。
SSDの普及で、私自身もOC熱が冷めていますし、OCに対する熱も冷めてきていると思います。
今は、デフォルトでもとても快適なPCライフを過ごすことができる環境です。
熱狂的な方たちも依然としていらっしゃることも確かですが、、、。
2013/6/2 16:21 [536-4930]

![]() |
![]() |
---|---|
月曜日にパーツが届いて、仕事の合間に作業をいています。
OSのアップデートまで済みました。
バイオス上のCPU温度は、30度でよく冷えています。
ケースは、アンテック100です。
スコアは、十分に満足できるものですね。
2013/6/4 21:45 [536-4936]

2013/6/22 23:37 [536-4946] 削除

2013/6/22 23:35 [536-4948] 削除

まささん
登録して連絡します。
明日は、撮影会なので、遅くなるかも知れませんが、よろしくお願い合います。
2013/6/9 00:47 [536-4949]

2013/6/22 23:36 [536-4956] 削除

まささん おはようございます。
ご連絡をお待ちします。
向こうも楽しそうですが、管理できないので閉じますね。
2013/6/10 07:16 [536-4957]

![]() |
---|
前回の設定のまま |
まさ@さん
ストロボの件ですが、スナップ撮影でストロボを常用される友人も居ます。
先日のネイチャーの写真でのストロボ補正は、−2してあります。
失敗も多いです。あくまでも感覚的に設定しています。
その友人も、基本的に補正は−2と言っていました。
2013/6/10 21:56 [536-4960]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
star-skyさん
こんばんは。
>ストロボの件ですが、スナップ撮影でストロボを常用される友人も居ます。
>先日のネイチャーの写真でのストロボ補正は、−2してあります。
>失敗も多いです。あくまでも感覚的に設定しています。
>その友人も、基本的に補正は−2と言っていました。
補正すら解っていない素人でして(汗)
ディフューザーは、お使いでしょうか?
先日、新幹線撮影に行ってきました。
7D 70-200 一脚使用です。
320mmでも短すぎました。
背も低いため、防音壁で隠れてしまいます。
RAW撮影
ピクチャースタイル 忠実または、ノスタルジア
色温度 6000くらいかと思います
2560×1440でトリミング 修正アリです。
2013/6/11 21:26 [536-4964]

まさ@さん
私は、ネイチャーで使っていますのでディフューザーは使っていません。
スナップで、人物中心を撮影される方は、常時ディフューザーを使われているようです。
そうそう、一脚ですが流し撮りの時は、垂直に立てた方が使いやすいですね。
前に投げ出すと、うまく回せません。(汗)
さすがに7Dですね!
しっかり捕捉して追随しています!
2013/6/11 21:52 [536-4966]

star-skyさん
>ネイチャーで使っていますのでディフューザーは使っていません。
>スナップで、人物中心を撮影される方は、常時ディフューザーを使われているようです。
ネイチャーとは??
私は、子供を撮ったりするので使ってます。
屋外は、ストロボ自体使ったことがなく。
>そうそう、一脚ですが流し撮りの時は、垂直に立てた方が使いやすいですね。
>前に投げ出すと、うまく回せません。(汗)
流すなら、手持ちが楽かと思いますよ。
>さすがに7Dですね!
>しっかり捕捉して追随しています!
ピンが来ているように見えるだけです(汗)
障害物があるので、天候もありAF迷ってました。
200枚近く撮って、お見せできる4枚です(汗)
かなり、無駄打ちが多いです。
このサイズでは、物足りないです!!
カーブの部分がもっと大きく狙えれば、と。。。
1.4倍テレコンでこの天候または、明るさでは、AFかなり遅くなりますよね?
100-400、50-500、150-500辺りが必要になりそうな予感がします。
白単は高くてとても手が出ないのと、ズームできるほうが有利ですから。
今回このような天候ですので、青空でのお聞きするために
生データのアップをしませんでした。
2013/6/11 22:09 [536-4969]


starさん、こんばんは。
前にお話していたAMDの5Ghz CPU、本当に出るみたいですね・・・。リテール版は分からないみたいですが。
排熱とかどうなるのだか。あと、i5Kとどっちの方が上なのか・・・。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-ent
ry-6870.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130612_603241.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archiv
es/52359995.html
2013/6/12 20:30 [536-4975]

おたっくん
情報有り難うございます!
本当に出ちゃいましたね。(爆笑)
アムドも大きな花火を打ち上げて夏祭りが始まったようですね。
あっはっは!
ベンチマーカーは、手ぐすね引いているでしょ〜〜〜う!
うん、もちろん、私は行きませんが。(滝汗)
2013/6/12 21:22 [536-4977]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |

