
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ


ちょっとまずい構図が続いてますね。(^_^;)
真顔で三脚使ったのが初めてなので、、、、。
フォーカスはマニュアルなんだから、構図を先に決めてから、ピント合わせが正解ですね。
余裕がなかったです。
来週も行っと。(爆
2011/9/28 23:31 [536-1557]

☆童さん こんにちは。
お恥ずかしいです。(汗
後反省点がもう一つです。
IS感度を上げた方がいいですね、風がそよそよ絶え間なく吹いていますので、少なからず影響がある気がしていました。
写真は、楽しいですね。(^_^)v
2011/9/29 12:25 [536-1559]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
元画像 | 雰囲気・佇まい がテーマ | 花 がテーマ |
star-skyさん
お邪魔します。。。。。
≪ちょっとまずい構図が続いてますね。(^_^;)≫
との記載がありましたので≪小さな親切・大きなお世話≫です。<m(_ _)m>ペコ
[536-1555] いい写真なのですが今一詰めが甘くstar-skyさんの撮影意図が伝わりません。
ので少々手を加えてみました。このような感じは如何でしょうか?
余計なこと 失礼しました。。。。。。。
2011/10/1 20:32 [536-1579]

![]() |
![]() |
---|---|
☆蝦夷狸さん こんばんは。
いやぁ、その通りですし、お見事な構図の訂正です!!!!!
ご指摘の通りです、有り難うございます。_(_^_)_
三脚にカメラを据え、ピントをマニュアルで合わせ、アイピースシャッターを降ろし、ミラーアップし、花の揺れが収まるタイミングを見ながら、レリーズボタンを押す動作に集中する作業を繰り返しいますと、構図に気を遣う作業がおろそかになっていました。手持ち撮影と違い作業が複雑で、段取りの慣れが必要でした。(^_^;)
2.の雰囲気・佇まい がテーマのほうを、個人的な性癖で選択してしまいますが、3.も有りますね!有り難うございます。_(_^_)_
2.の選択理由は、池のカモを背景に写し込もうって思っていたのですが、ボケが強すぎて共倒れになっていました。大失敗でした。(大汗
さて、今日も行ってきました。(^_^)v
先週に見た花の子たちは萎れていましたが、この1週間で曼珠沙華は満開となっていました。
曼珠沙華の花の色も、今日の方が生き生き見えました。
不慣れな三脚使用のマニュアルフォーカス等の作業でしたが、いくらか現像を終わらせていますのでアップしていきます。
さっきまで、お酒で気持ち良くなり、寝ていました。(^_^;)
2011/10/1 21:06 [536-1580]

![]() |
---|
三渓園では、曼珠沙華のカブを要所要所に少しずつ点在させてありました。群生は池の畔にさりげなく置かれています。
上の写真は、正門前の左側の休息所の木の根もとにある1カブです。
この写真の曼珠沙華は、中之島に渡る観心橋を背景にしたものです。
2011/10/1 21:23 [536-1581]





star-skyさん、今晩は〜♪
白(クリーム)色の曼珠沙華、ナゼだか気品高く感じられてしまいます。
私は今年撮れませんでした、曼珠沙華。去年白の群生を発見したのですが・・・また来年ですね。そんなワケで、私の代わりにstarさんが撮ってくれているのでかなり救われています(*^_^*)
2011/10/8 22:58 [536-1721]

☆電弱者さん こんばんは。
コメント有り難うございます。(^_^;)
白い(クリーム色)の曼珠沙華の現像は、大変でした。
自分が何を強調したいのかがないと、絵にならないです。(大汗
最後は、絞りの違いを3枚続けたりして、、、。(^_^;)
来年は、マクロ以外でも撮影を増やしたいです。
コメントいただき、私の方こそ救われました。_(_^_)_
2011/10/8 23:23 [536-1722]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |

